サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

Z 8120 : 2001 

(1) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人 日本オプ

トメカトロニクス協会 (JOEM) /財団法人 日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規

格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規

格である。 

これによってJIS Z 8120-1986は改正され,この規格に置き換えられる。 

また,令和2年10月20日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標

準化法の用語に合わせ,規格中“日本工業規格”を“日本産業規格”に改めた。 

日本産業規格          JIS 

Z 8120 : 2001 

光学用語 

Glossary of optical terms 

1. 適用範囲 この規格は,光学及びその関連工業で用いる主な用語及びその定義について規定する。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。この引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS Z 8102 物体色の色名 

3. 分類 この規格の用語の分類は,次による。 

a) 基礎関係 

1) 一般 

2) 幾何光学 

3) 干渉,回折,偏光及びホログラフィー 

4) 分光 

5) レーザ及び非線形光学 

6) 生理光学 

7) 測光及び測色 

b) 機器関係 

1) 機器一般(生産及びOA機器を含む。) 

2) 光学素子(レンズを含む。) 

3) 顕微鏡及び望遠鏡 

4) カメラ及び写真 

5) 映画及びテレビジョン(スライドを含む。) 

6) 光源及び検出器 

7) 分光器 

8) 測定機(測量機を含む。) 

9) 眼科及び医療機器 

c) 材料関係 

1) 光学材料 

2) 写真感光材料 

3) 光ファイバ材料 

4) 画像表示材料 

5) 非線形光学材料 

background image

Z 8120 : 2001  

4. 用語及び定義 用語及び定義は,次による。 

なお,参考のために対応外国語を示す。 

備考1. 二つ以上の用語を並べた場合は,その順位に従って優先使用する。 

2. 用語及び対応外国語に括弧(< >)が付いている場合は,括弧(< >)内は省略することができるこ

とを示す。 

3. 用語及び対応外国語に角括弧が付いている場合は,その分野に限定して用いることを示す。 

4. 用語に丸括弧が付いている場合は,かな書きした部分の漢字(常用漢字)を示す。 

5. 対応仏,独の後に付けた丸括弧内は,単数の場合の性(男性,女性,中性)及び複数の性別

を示す。 

a) 基礎関係 

1) 一般 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.01.01

光 

a) 目に入って視感覚を起こすことができる放射。

可視放射ともいう。 

b) 紫外放射から赤外放射までの波長範囲に含まれ

る放射。 

c) 視覚系に生じる明るさ及び色の知覚・感覚。 

(英,米)light 
(仏)lumière (f) 
(独)Licht (n)  

01.01.02 光子, 

光量子 

放射エネルギーの素量(量子)。 
その値はプランク定数hと放射の周波数νの積に等し

い。フォトンともいう。 

(英,米)photon 
(仏)photon (m)  
(独)Photon (n)  

01.01.03 放射 

a) 電磁波(又は光子)によるエネルギーの放出又

は伝搬。 

b) これらの電磁波(又は光子)。 

(英,米)radiation 
(仏)rayonnement (m), 

radiation (f)  

(独)Strahlung (f)  

01.01.04 可視放射, 

可視光, 
可視光線 

目に入って,視感覚を起こすことができる放射。 
光線という概念で用いる場合は可視光線という。 
一般に可視放射の波長範囲の短波長限界は360〜
400nm,長波長限界は760〜830nmにあると考えてよ
い。 

(英,米)visible radiation,  

light 

(仏)rayonnement visible (m), 

lumière (f)  

(独)sichtbare Strahlung (f), 

Licht (n)  

01.01.05 紫外放射, 

紫外線 

単色光成分の波長が可視放射の波長より短く,およ
そ1nmより長い放射。 

(英,米)ultraviolet radiation 
(仏)rayonnementult raviolet 

(m)  

(独)ultraviolette Strahlung (f)  

01.01.06 赤外放射, 

赤外線 

単色光成分の波長が可視放射の波長より長く,およ
そ1mmより短い放射。 

(英,米)infrared radiation 
(仏)rayonnement infrarouge 

(m)  

(独)infrarote Strahlung (f)  

01.01.07 白色光 

肉眼で白色に見える放射。 
通常連続スペクトルから成る。 

(英,米)white light 
(仏)lumière blanche (f)  
(独)weisses Licht (n)  

01.01.08 熱放射 

物質の粒子(原子,分子,イオンなど)の熱じょう
乱の結果生じる放射。 

(英,米)themal radiation 
(仏)rayonnement thermique 

(m)  

(独)Temperaturstrahlung (f)  

background image

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.01.09 単色光, 

単色放射 

単一波長の光又は一つの波長の光で代表される程度
に狭い波長範囲に含まれる光。 

(英,米)monochromatic 

radiation 

(仏)radiation monochromatique 

(f)  

(独)monochromatische 

Strahlung (f)  

01.01.10 ルミネセンス 

熱放射以外の放射で,放射,電気などのエネルギー
を吸収して物質が励起状態となった後に,吸収した
エネルギーを放射の形で放出する現象。 
ルミネセンスには蛍光,りん光などがある。 

(英,米)luminescence 
(仏)luminescence (f)  
(独)Lumineszenz (f)  

01.01.11 

蛍光 

励起後約10−8s以内しか持続しないルミネセンス。 

(英,米)fluorescence 
(仏)fluorescence (f)  
(独)Fluoreszenz (f)  

01.01.12 りん光 

励起後約10−8s以上持続するルミネセンス。 

(英,米)phosphorescene 
(仏)phosphorescence (f)  
(独)Phosphoreszenz (f)  

01.01.13 光波 

光という用語を用いる場合に,特に波動性を強調す
る必要があるときに用いる用語。 

(英,米)light wave 
(仏)onde lumineuse (f)  
(独)Lichtwelle (f)  

01.01.14 波面 

光波が伝搬するときの同一位相面(等位相面)。 

(英,米)wavefront 
(仏)front dʼonde (m),  

surface dʼonde (f)  

(独)Wellenfront (f)  

01.01.15 振幅 

a) 光波の振動の大きさを表す量。 

光波の振動の瞬時値を表す式Acos (ωt+α) のA

をいう。ここに, 

ω:角周波数,t:時刻,α:位相の進み 

b) 振動の瞬時値を表す量。 

特に複素表示Aexp [i (ωt+α)], 
又は,Aexp [-i (ωt+α)] で表される量を複素振幅

という。 

(英,米)amplitude 
(仏)amplitude (f)  
(独)Amplitude (f)  

01.01.16 波長 

光波の隣り合う同位相の2点間を伝搬方向にはかっ

た距離。 
平面波の場合,λ=υ/νである。 
ここに,λは媒質中の波長,υは媒質中での位相速度,

νは周波数である。 

(英,米)wavelength 
(仏)longueur d'onde (f)  
(独)Wellenlange (f)  

01.01.17 波数 

a) 単位長さに含まれる波の数で,波長の逆数。 
b) 2πを波長で除した値。量記号κで表す。 

(英,米)wave number 
(仏)nombre dʼonde (m)  
(独)Wellenzahl (f)  

01.01.18 周波数 

単位時間当たりの光の振動数。 
周波数に2πを乗じたものを角周波数という。 

(英,米)frequency 
(仏)fréquence (f)  
(独)Frequenz (f)  

01.01.19 光路長 

屈折率nの媒質において,光の進む道筋の長さl,そ
の道筋に沿った媒質の屈折率nとの積。 
光学距離ともいう。 

(英,米)optical path length 
(仏)longueur de chemin optique 

(f)  

(独)optische Weglange (f)  

background image

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.01.20 光路差 

二つの光路長の差。 

(英,米)optical path differense 
(仏)différence des chemins 

optiques (f),  

difference de marche (f)  

(独)optischer 

Gangunterschied (m)  

01.01.21 位相 

光波の時間軸上の位置を示す量。 
光波がAcos (ωt+α) で表されるとき,ωt+αをいう。 

(英,米)phase 
(仏)phase (f)  
(独)Phase (f)  

01.01.22 位相差 

二つの位相の差。 
波長が等しい場合,光路差を角度の単位で表したも
のに等しい。 
(位相差)=2π/λ×(光路差) 
ここに,λ:真空中における光の波長 

(英,米)phase difference 
(仏)déphasage (m),  

différence de phase (f)  

(独)Phasendifferenz (f),  

Phasenunterschied (m)  

01.01.23 位相速度 

光波の位相一定の面が伝搬する速度。 
結晶光学では法線速度ともいう。 

(英,米)phase velocity 
(仏)vitesse de phase (f)  
(独)Phasengeschwindigkeit (f)  

01.01.24 光線速度 

結晶光学において光線に沿って光のエネルギーが伝
搬する速度。 

(英,米)ray velocity 
(仏)vitesse le long du rayon 

lumineux (f)  

(独)Strahlungsgeschwindigkeit 

(f)  

01.01.25 群速度 

周期に比べてゆっくりと変化する振幅の包絡線が移
動する速度。 
光波の各周波数をω,波数をκとするとき,dω/dκで与

えられる。正常分散媒質中の群速度は位相速度より
小さいが,異常分散媒質中では大きい。真空中では
位相速度に等しい。 

(英,米)group velocity 
(仏)vitesse de groupe (f)  
(独)Gruppengeschwindigkeit 

(f)  

01.01.26 入射面 

光が媒質の境界面に入射するとき,入射光線と,入
射点における境界面の法線とを含む平面。 

(英,米)plane of incidence 
(仏)plan dʼincidene (m)  
(独)Einfallsebene (f)  

01.01.27 入射角 

光が媒質の境界面に入射するとき,入射光線が入射
点における境界面の法線となす角(鋭角)。 

(英,米)angle of incidence,  

incident angle 

(仏)angle dʼincidence (m)  
(独)Einfallswinkel (m)  

01.01.28 反射 

光が媒質の境界面に入射するとき,その単色光成分
の振動数を変えずに,光が入射側に戻る現象。 

(英,米)reflection 
(仏)réflexion (f)  
(独)Reflexion (f)  

01.01.29 反射角 

光が媒質の境界面に入射するとき,反射光線が入射
点における境界面の法線となす角(鋭角)。 

(英,米)angle of reflection 
(仏)angle de reflexion (m)  
(独)Reflexionswinkel (m)  

01.01.30 反射率 

反射光の放射束又は光束φrと入射光の放射束又は光
束φiとの比φr/φi。 

一般に百分率 (%) で表す。 

(英,米)reflectance 
(仏)facteur de réflexion (m)  
(独)Reflexionsgrad (m)  

01.01.31 振幅反射率 

反射光の振幅Arと入射光の振幅Aiとの比Ar/Ai。 
又は反射光の複素振幅と入射光の複素振幅の比。 

(英,米)amplitude reflectance 
(仏)facteur de réflexion 

dʼamplitude (m)  

(独)Amplitudenreflexionsgrad 

(m)  

background image

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.01.32 全反射 

屈折率の大きい媒質から屈折率の小さい媒質へ光が
入射するとき,特定の角以上の入射角で,入射光の
エネルギーがすべて反射される現象。 

(英,米)total reflection 
(仏)réflexion totale (f)  
(独)Gesamtreflexion (f)  

01.01.33 臨界角 

屈折率の大きい媒質から屈折率の小さい媒質へ光が
入射するとき,全反射を起こす入射角の最小値。 

(英,米)critical angle (of 

incidence) 

(仏)angle critique dʼincidence 

(m)  

(独)kritischer Einfallswinkel 

(m)  

01.01.34 屈折 

光がその単色光成分の周波数を変えずに光学的に不
均質な媒質中を進むとき,又は異種の媒質間の境界
面に入射するとき,位相速度の変化に応じて伝搬方
向が変わる現象。 

(英,米)refraction 
(仏)réfraction (f)  
(独)Brechung (f)  

01.01.35 屈折角 

光が媒質の境界面に入射するとき,屈折後の光線(異
方性媒質では波面の法線)が入射点における境界面
の法線となす角(鋭角)。 

(英,米)angle ofrefraction 
(仏)angle de réfraction (m)  
(独)Brechungswinkel (m)  

01.01.36 屈折率 

真空中の光の位相速度と媒質中の光の位相速度との
比。 
量記号nで表す。 

(英,米)refractive index 
(仏)indice de réfraction (m)  
(独)Brechungsindex (m)  

01.01.37 複素屈折率 

媒質の複素比誘電率をεr,比透磁率をμrとするとき,

r

ε

で定義される屈折率。 

一般に複素屈折率nは,次の式によって表される。 

n=n(1−iκ) 

ここに,n:屈折率,κ:吸収指数 

(英,米)complex index of 

refraction 

(仏)indice complex de 

réfraction (m)  

(独)komplexer Brechungsindex 

(m)  

01.01.38 偏角 

光学系における入射光線と射出光線とがなす角。 

(英,米)angle of deviation,  

deflection angle 

(仏)angle de déviation (m)  
(独)Ablenkungswinkel (m)  

01.01.39 最小偏角 

a) 分散プリズムなどの偏角が最小になる場合の偏

角。 

b) 分散プリズムなどの偏角が最小になる状態。 

(英,米)minimum angle of 

deviation,  

minimum deviation 

(仏)angle minimal de déviation 

(m),  

dévitation minimum (f)  

(独)minimaler 

Ablenkungswinkel (m)  

01.01.40 透過 

光がその単色光成分の周波数を変えずに媒質を通過
する現象。 

(英,米)transmission 
(仏)transmission (f)  
(独)Transmission (f)  

01.01.41 透過率 

透過光の放射束又は光束φtと入射光の放射束又は光
束φiとの比φt/φi。 

一般に百分率 (%) で表す。 

(英,米)transmittance 
(仏)facteur de transmission (m)  
(独)Transmissionsgrad (m)  

01.01.42 振幅透過率 

透過光の振幅Atと,入射光の振幅Aiとの比。 

At/Ai,又は透過光の複素振幅と入射光の複素振幅の

比。 

(英,米)amplitude transmittance 
(仏)facteur de transmission 

dʼamplitude (m)  

(独)Amplitudentransmis- 

sionsgrad (m)  

background image

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.01.43 吸収 

放射エネルギーが物質との相互作用によって他の種
類のエネルギーに変換する現象。 

(英,米)absorption 
(仏)absorption (f)  
(独)Absorption (f)  

01.01.44 吸収係数 

媒質が光を吸収する程度を表す量。 
次の式の中のα又はβをいう。 

I=I0e−αx=I010−βx 

ここに,I:透過光の強度,I0:入射光の強度,x:光
が媒質を通過する距離 

(英,米)absorption coefficient 
(仏)coefficient dʼabsorption 

(m)  

(独)Absorptionskoeffizient (m)  

01.01.45 吸収率 

物質によって吸収される光の放射束又は光束φaと,
物質に入射する放射束又は光束φiとの比。 

φa/φi。 

一般に百分率 (%) で表す。 

(英,米)absorptance 
(仏)facteur dʼabsorption (m)  
(独)Absorptionsgrad (m)  

01.01.46 光学濃度, 

吸光度 

物質が光を吸収する程度を表す量。 
単に濃度ともいう。 
次の式で表される。 
D=log10 (I0/I) 
ここに,D:光学濃度,I0:入射光の強度,I:透過光
又は反射光の強度 

(英,米)optical density,  

absorbance 

(仏)densité optique (f),  

absorbance (f)  

(独)optische Dichte (f),  

dekadische Extinktion (f)  

01.01.47 散乱, 

拡散 

光が極めて小さい凹凸のある反射面に入射する場
合,又は極めて小さい粒子を含む媒質の中を通過す
る場合に,光の進行方向が空間的に多くの方向に変
わる現象。 

(英,米)scattering,  

diffusion 

(仏)diffusion (f)  
(独)Streuung (f)  

01.01.48 散乱角 

光の散乱において,散乱光の方向と入射光の進行方
向とがなす角。 

(英,米)scattering angle ,  

diffusion angle 

(仏)angle de diffusion (m)  
(独)Streuungswinkel (m)  

01.01.49 分散 

a) 光が物質の中を伝搬する場合光学的性質が波長

によって異なる現象。 

b) 媒質の屈折率が放射の単色光成分の周波数に応

じて異なる現象。 

(英,米)dispersion 
(仏)dispersion (f)  
(独)Dispersion (f)  

01.01.50 光の強度 

光波が媒質の中を伝搬する場合,エネルギーが流れ
る方向に垂直な単位面積を単位時間に通過するエネ
ルギーの時間平均値。 
光波の振幅の二乗に比例する。 

(英,米)intensity of light 
(仏)intensité de lumiére (f)  
(独)Intensitat des Lichts (f)  

01.01.51 半値幅 

山形の分布曲線において,山の最大値の1/2に対応す
る分布の幅。 

(英,米)half-width 
(仏)demi-largeur (f)  
(独)Halbwertsbreite (f)  

01.01.52 エバネッセント波 

a) 全反射において,低屈折率媒質に波長程度の距

離しみ出す光波。 

b) 波長よりも小さな開口から波長程度の距離しみ

出す光波。 

(英,米)evanescent wave 

2) 幾何光学 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.01 光線 

幾何光学で,光のエネルギーの伝搬経路を表す線。 

(英,米)ray of light 
(仏)rayon lumineux (m)  
(独)Lichtstrahl(m)  

01.02.02 光学系 

物体の結像などを行うため,反射面,屈折面などを,
光軸を基準として配列したもの。 

(英,米)optical system 
(仏)système optique (m)  
(独)optisches System (n)  

background image

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.03 屈折光学系 

レンズ,プリズムなどによる光の屈折作用を利用す
る光学系。 

(英,米)dioptric system 
(仏)système dioptrique (m)  
(独)dioptrisches System (n)  

01.02.04 反射光学系 

鏡による光の反射作用を利用する光学系。 

(英,米)catoptric system 
(仏)système catoptrique (m)  
(独)katoptrisches System (n)  

01.02.05 反射屈折光学系 

光の反射作用と屈折作用とを利用する光学系。 
カタディオプトリック系ともいう。 

(英,米)catadioptric system 
(仏)système catadioptrique (m)  
(独)katadioptrisches System (n)  

01.02.06 光軸 

a) 光学系の光源,レンズ,絞りなどの中心を連ね

る直線。 

b) 光学系を構成する屈折曲面,反射曲面などの曲

率中心を連ねる直線。 

c) a)及びb)で定義される直線に屈折又は反射の法

則を援用して屈折面又は反射面で連結した直線
の集まり。 

(英,米)optical axis 
(仏)axe optique (m)  
(独)optische Achse (f)  

01.02.07 物体空間 

光学系の結像において,光線が入射する側の空間(屈
折率n)と,射出する側の空間(屈折率n')とを考え
るとき,屈折率nを用いて表される空間。 

(英,米)object space 
(仏)espace objet (m)  
(独)Objektraum (m)  

01.02.08 物体 

物体空間における結像の対象物。 

(英,米)object 
(仏)objet (m)  
(独)Objekt (n)  

01.02.09 物点 

物体空間における物体の一点。 
これは理想的な点光源とみなされる。 

(英,米)object point 
(仏)point objet (m)  
(独)Objektpunkt (m)  

01.02.10 物体面 

a) 物体空間において物体を表す面。 

通常は平面で表す。 

b) 像面を作る共心光線束の物体空間における発散

点が作る面。すなわち,像面に共役な面。 

(英,米)object surface 
(仏)surface d'objet (m)  
(独)Objektflache (f)  

01.02.11 

物体距離 

物体側の特定の原点(例えば,物体主点,物体焦点,
光学系の第一面の頂点)から物点までの光軸に沿っ
て測った距離。 

(英,米)object distance 
(仏)distance objet (f)  
(独)Objektabstand (m)  

01.02.12 像空間 

光学系の結像において,光線が入射する側の空間(屈
折率n)と,射出する側の空間(屈折率n')とを考え
るとき,屈折率n'を用いて表される空間。 

(英,米)image space 
(仏)espace image (m)  
(独)Bildraum (m)  

01.02.13 像 

光学系の物体から出る共心光線束が,像空間におい
て収束する点,又は共心光線束を光線の進む方向と
反対の方向に延長したとき像空間において収束する
点,又は点の集まり。 

(英,米)image 
(仏)image (f)  
(独)Bild (n)  

01.02.14 像点 

光学系の物点から出る共心光線束が,像空間におい
て収束する点,又は共心光線束を光線の進む方向と
反対の方向に延長したとき像空間において収束する
点。 

(英,米)image point 
(仏)point image (m)  
(独)Bildpunkt (m)  

01.02.15 像面 

a) 光学系の物体面から出る共心光線束によって像

が生じる面。すなわち,物体面と共役な面。 

b) 像空間において像を表す面。通常は平面で表す。 

(英,米)image surface 
(仏)surface dʼimage (f)  
(独)Bildfläche (f)  

01.02.16 像距離 

像側の特定の原点(例えば,像主点,像焦点,光学
系の最終面の頂点)から像点までの光軸に沿って測
った距離。 

(英,米)image distance 
(仏)distance image (f)  
(独)Bildabstand (m)  

background image

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.17 実像 

光学系の射出面から出た収束光線束が,像空間で結
ぶ像。 

(英,米)real image 
(仏)image réele (f)  
(独)reelles Bild (n)  

01.02.18 虚像 

光学系の射出面から出た発散光線束が,像空間で結
ぶ像。 

(英,米)virtual image 
(仏)image virtuelle (f)  
(独)virtuelles Bild (n)  

01.02.19 正立像 

像の上下,左右方向が,物体の上下,左右方向に一
致する像。 

(英,米)erect image 
(仏)image redressée (f)  
(独)aufgerichtetes Bild (n)  

01.02.20 倒立像 

像の上下,左右方向が,物体の上下,左右方向と逆
になる像。 

(英,米)inverted image 
(仏)image renversée (f)  
(独)Umkehrbild (n)  

01.02.21 正立系 

倒立像を生じる光学系に挿入して像の上下,左右を
転倒させるための光学系。 

(英,米)erecting system 
(仏)système redresseur (m)  
(独)Umkehrsystem (n),  

aufgerichtetes System (n)  

01.02.22 共役 

光学系における物体と像との関係。 

(英,米)conjugate 
(仏)conjugué 
(独)konjugiert 

01.02.23 近軸光線 

光軸の近くを通り,かつ,光軸に対して小さい傾 
きをなす光線。 

(英,米)paraxial ray 
(仏)rayon paraxial (m)  
(独)paraxialer Strahl (m)  

01.02.24 焦点 

光学系において,無限遠物点及び無限遠像点に対す
る共役点。 
光軸上の焦点を軸上焦点,光軸外の焦点を軸外焦点
という。 

(英,米)focal points,  

foci 

(仏)foyers (pl)  
(独)Brennpunkte (pl),  

Fokus (pl)  

01.02.25 近軸焦点 

近軸光線による焦点。 

(英,米)paraxial foci 
(仏)foyers paraxiaux (pl)  
(独)paraxiale Brennpunkte (pl)  

01.02.26 焦点面 

光学系の焦点を含む面。 
光学系の焦点において光軸に垂直な平面を焦平面と
いう。 

(英,米)focal surfaces 
(仏)surfaces de foyer (pl)  
(独)Brennflächen (pl)  

01.02.27 焦点距離 

光学系の像主点から像焦点までの距離。 
光の進行方向に沿って測る場合を正とする。像焦点
距離ともいう。 

(英,米)focal length 
(仏)distance focale (f)  
(独)Brennweite (f)  

01.02.28 物体焦点 

光学系の物体空間における軸上焦点。 

(英,米)object focal point 
(仏)foyer objet (m)  
(独)Objektbrennpunkt (m)  

01.02.29 像焦点 

光学系の像空間における軸上焦点。 

(英,米)image focal point 
(仏)foyer image (m)  
(独)Bildbrennpunkt (m)  

01.02.30 屈折力, 

屈折度 

像空間の媒質の屈折率を,屈折面又はレンズの焦点
距離で除した値。 

備考 この用語は,反射面に対しても拡張して用いら

れる。 

(英,米)refracting power 
(仏)convergence (f)  
(独)Brechkraft (f)  

01.02.31 主点 

光学系において横倍率が+1になる光軸上の共役点。 
物体空間における主点を物体主点といい,像空間に
おける主点を像主点という。 

(英,米)principal points 
(仏)points principaux (pl)  
(独)Hauptpunkte (pl)  

background image

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.32 主平面 

主点において光軸に垂直な平面。 

(英,米)principal planes 
(仏)plans principaux (pl)  
(独)Hauptebenen (pl)  

01.02.33 節点 

光学系において角倍率が+1になる光軸上の共役点。 (英,米)nodal points 

(仏)point snodaux (pl)  
(独)Knotenpunkte (pl)  

01.02.34 節平面 

節点において光軸に垂直な平面。 

(英,米)nodal planes 
(仏)plan snodaux (pl)  
(独)Knotenebenen (pl)  

01.02.35 倍率 

光学系によって生じる像の大きさと,物体の大きさ
との比。 
これを横倍率といい,ほかに縦倍率及び角倍率があ
る。 

(英,米)magnification 
(仏)grandissement (m),  

grossissement (m)  

(独)Vergrösserung (f)  

01.02.36 縦倍率 

光軸上における小線分の像∆z'と,それに共役な物体
の小線分∆zとの比∆z'/∆z。 

(英,米)longitudinal 

magnification 

(仏)grandissement longitudinal 

(m)  

(独)Langsvergrösserung (f)  

01.02.37 角倍率 

光軸上の像点を通る光線が,光軸となす小さい角∆θ '

と,物点を通るそれに共役な光線が,光軸となす小
さい角と∆θの比∆θ '/∆θ。 

(英,米)angular magnification 
(仏)grandissement angulaire 

(m),  

rapport de convergence (m)  

(独)Winkelvergrösserung (f),  

Angularvergrösserung (f) : 

01.02.38 光線束 

共通な直交曲面をもつ光線群。 

(英,米)bundle of rays,  

pencil of rays 

(仏)faisceau lumineux (m)  
(独)Lichtbüdel (n)  

01.02.39 平行光線束 

平行な光線群からなる光線束。 

(英,米)parallel pencil of rays 
(仏)faisceau de rayons parallels 

(m)  

(独)Parallellichtbündel (n)  

01.02.40 共心光線束 

一点を通過する光線束。 

(英,米)homoentric pencil of 

rays 

(仏)rayons àfoyer commun (pl)  
(独)punktzentrisches 

Lichtbündel (n)  

01.02.41 収束光線束 

一点に向かって収束する光線束。 

(英,米)convergent pencil of rays 
(仏)faisceau de rayons 

convergents (m)  

(独)konvergentes Lichtbündel 

(n)  

01.02.42 発散光線束 

一点から発散する光線束。 

(英,米)divergent pencil of rays 
(仏)faisceau de rayons 

divergents (m)  

(独)divergentes Lichtbündel (n)  

background image

10 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.43 Fナンバ 

屈折率n'の媒質中にある光学系の像焦点が射出ひと
みの直径に対して張る角の1/2をα'とするとき,
1/2n'sinα'で与えられる量。 

収差がよく補正されている場合にはfを焦点距離,d
を入射ひとみの直径とするときFナンバはf/dとな
る。 

(英,米)f-number 
(仏)diaphragme f (m)  
(独)Blendzahl (f)  

01.02.44 口径比 

Fナンバの逆数。 

(英,米)aperture ratio,  

relative aperture 

(仏)ouverture relative (f)  
(独)relative Öffnung (f)  

01.02.45 開口角 

光学系において,光軸上の物点が入射ひとみの直径
を見込む角。 

(英,米)angular aperture 
(仏)ouverture angulaire (f)  
(独)Öffnungswinkel (m)  

01.02.46 開口数 

屈折率nの媒質中にある光軸上の物点が入射ひとみ
の半径を見込む角をαとするときn sinαで与えられる

量。 
光学系の明るさ又は解像力に関連する量の一つ。 
量記号:NA 

(英,米)numerical aperture 
(仏)ouverture numérique (f)  
(独)numerische Öffnung (f)  

01.02.47 入射ひとみ 

開口絞りの物体空間における像。 
例えば,写真レンズでは,開口絞りから前方にある
光学系によって作られる像になる。 

(英,米)entrance pupil 
(仏)pupille dʼentrée (f)  
(独)Eintrittspupille (f)  

01.02.48 射出ひとみ 

開口絞りの像空間における像。 
例えば,写真レンズでは,開口絞りから後方にある
光学系によって作られる絞りの像になる。望遠鏡又
は顕微鏡では,射出ひとみの位置をアイポイントと
もいう。 

(英,米)exit pupil 
(仏)pupille de sortie (f)  
(独)Austrittspupille (f)  

01.02.49 主光線 

光軸外の物点から出て,光学系の入射ひとみの中心
を通る光線。 

(英,米)principal ray 
(仏)rayon principal (m)  
(独)Hauptstrahl (m)  

01.02.50 周辺光線 

光軸上の物点から出て,光学系の入射ひとみの周辺
部分を通る光線。 

(英,米)marginal ray 
(仏)rayon marginal (m)  
(独)Randstrahl (m)  

01.02.51 メリジオナル平面 

光学系において,主光線と光軸とを含む平面。 
子午平面ともいう。 

(英,米)meridional plane 
(仏)plan méridional (m)  
(独)Meridionalebene (f)  

01.02.52 サジタル平面 

光学系において,主光線を含みメリジオナル平面に
垂直な平面。 

(英,米)sagittal plane 
(仏)plan sagittal (m)  
(独)Sagittalebene (f) 

01.02.53 メリジオナル光線 

光学系において,光軸外の物点から入射する光線の
うち,メリジオナル平面に含まれる光線。 

(英,米)meridional ray 
(仏)rayon méridional (m)  
(独)Meridionalstrahl (m)  

01.02.54 サジタル光線 

光学系において,光軸外の物点から入射する光線 
のうち,サジタル平面に含まれる光線。 

(英,米)sagittal ray 
(仏)rayon sagittal (m)  
(独)Sagittalstrahl (m)  

01.02.55 メリジオナル像面 

メリジオナル光線束によって生じる像面。 

(英,米)meridional image 

surface 

(仏)surface dʼimage méridionale 

(f)  

(独)meridionae Bildf1äche (f)  

background image

11 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.56 サジタル像面 

サジタル光線束によって生じる像面。 

(英,米)sagittal image surface 
(仏)surface dʼimage sagittale (f)  
(独)sagittale Bildflache (f)  

01.02.57 収差 

光学系によって結像する場合,像の理想像からの幾
何光学的なずれ。 
球面収差,コマ収差,非点収差,像面の湾曲,ディ
ストーション,色収差などがある。 

(英,米)aberration 
(仏)aberration (f)  
(独)Aberration (f),  

Abweichung (f)  

01.02.58 波面収差 

光学系を通過した波面の理想波面からのずれ。 

(英,米)wavefront aberration,  

wave aberration 

(仏)aberration ondulatoire (f)  
(独)Wellenaberration (f)  

01.02.59 球面収差 

光軸上の一点から出る光線が光学系に入射する場
合,入射点の光軸からの距離によって,光線が光軸
と交わる位置が異なる収差。 

(英,米)spherical aberration 
(仏)aberraion sphérique (f)  
(独)spharische Aberration (f),  

Öffnungsfehler (m)  

01.02.60 コマ収差 

光学系の軸外物点から出た光線束による軸外像点が
一点に集まらず,かつ,サジタル平面に対して非対
称になる収差。 

(英,米)coma,  

comatic aberration 

(仏)coma (f)  
(独)Koma (n)  

01.02.61 非点収差 

光学系の軸外物点から出た光線束による軸外像点が
一点に集まらず,かつ,サジタル像点とメリジオナ
ル像点が一致しない収差。 

(英,米)astigmatism 
(仏)astigmatisme (m)  
(独)Astigmatismus (m)  

01.02.62 像面湾曲 

平面の物体の像面が湾曲する収差。 

(英,米)curvature of field 
(仏)courbure de champ (f)  
(独)Bildfeldwölbung (f)  

01.02.63 デイストーション 

横倍率が像の大きさによって異なる収差。 

(英,米)distortion 
(仏)distorsion (f)  
(独)Distorsion (f),  

Verzeichnung (f)  

01.02.64 色収差 

光学系によって結像する場合,光の波長によって,
像の位置及び倍率が異なる収差。 
前者を軸上色収差といい,後者を倍率色収差という。 

(英,米)chromatic aberration 
(仏)aberration chromatique (f)  
(独)chromatische Aberration (f)  

01.02.65 正弦条件 

光学系の軸上の物点Pの像が,軸上の一点P'に収差
なく生じるとき,点Pを含み軸に垂直な平面の点P
に近接する点Qの像が点P'を含み軸に垂直な平面の
点P'に近接する点Q'に,収差がなく,一点として結
像するための条件。 
正弦条件は,次の式によって表される。 

n sinθ/n' sinθ'=一定(横倍率) 

ここに,n:物体空間の媒質の屈折率 

n ':像空間の媒質の屈折率 

θ:物体空間において光軸上の物点から出る

光線の軸と傾き 

θ ':像空間においてθに共役な角 

(英,米)sine bondition 
(仏)condition desmus (f)  
(独)Sinusbedingung (f)  

01.02.66 アプラナティズム 

球面収差が存在せず,かつ,正弦条件が満足されて
いること。 

(英,米)aplanatism 
(仏)aplanétisme (m)  
(独)Aplanatismus (m)  

background image

12 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.67 火面 

収差がある光学系を通過した光線束の中で,光線の
集中密度が高い点を連ねてできる曲面。 
光線束の包絡面に相当する。 

(英,米)caustic surface 
(仏)surface caustique (f)  
(独)kaustische Fläche (f)  

01.02.68 火線 

火面とメリジオナル平面との交線。 

(英,米)caustic,  

caustic line 

(仏)caustique (f)  
(独)Kaustik (f),  

kaustische Kurve (f)  

01.02.69 最小錯乱円 

球面収差又は非点収差がある光学系を通過した光線
束が収束して作る直径が最小の円。 

(英,米)circle of least confusion 
(仏)cercle de moindre diffusion 

(m)  

(独)Zerstreungskreis (m)  

01.02.70 残存収差 

収差の補正を行っても,なお,残存している収差。 

(英,米)residual aberration 
(独)Restlische Aberration (f)  

01.02.71 残存色収差 

色収差の補正を行っても,なお,残存している色収
差。 

(英,米)residual chromatic 

aberration 

(独)restlische chromatische 

Aberration (f) 

01.02.72 二次スペクトル 

二つの基準波長に対して色収差を補正したとき,な
お,残存している基準波長での像位置と他の波長で
の像位置の差。 

(英,米)secondary spectrum 
(仏)spectre secondaire (m)  
(独)Sekundarspektrum (n)  

01.02.73 レンズ 

二つの面をもつ透明な媒質又はその組合せで作ら
れ,光線の入射表面,射出表面,又は媒質中におけ
る屈折作用を利用して,物点からの光線束を収束又
は発散させる作用をもつもの。ただし,屈折率が一
様な媒質では二つの面が平面のものを除く。 

(英,米)lens 
(仏)lentille (f)  
(独)Linse (f)  

01.02.74 薄いレンズ 

厚さを考えない仮想的なレンズ。 

(英,米)thin lens 
(仏)lentille mince (f)  
(独)düne Linse (f)  

01.02.75 単レンズ 

二つの面の屈折作用を利用するレンズ。 

(英,米)single lens 
(仏)lentille simple (f)  
(独)Einzellinse (f)  

01.02.76 複合レンズ 

2個以上の単レンズを組み合わせたレンズ。 

(英,米)compound lens 
(仏)lentille composée (f)  
(独)Verbundlinse (f)  

01.02.77 凸レンズ 

光軸上における厚さよりも,周辺における厚さの方
が小さい単レンズ。 

(英,米)convex lens 
(仏)lentille convexe (f)  
(独)Konvexlinse (f)  

01.02.78 凹レンズ 

光軸上における厚さよりも,周辺における厚さの方
が大きい単レンズ。 

(英,米)concave lens 
(仏)lentille concave (f)  
(独)Konkavlinse (f)  

01.02.79 発散レンズ 

焦点距離が負のレンズ。 
平行光線束を発散光線束にする作用がある。 

(英,米)divergent lens 
(仏)lentille divergente (f)  
(独)divergente Linse (f),  

Zerstreuungslinse (f)  

01.02.80 収束レンズ 

焦点距離が正のレンズ。 
平行光線束を収束光線束にする作用がある。 

(英,米)convergent lens 
(仏)lentille convergente (f)  
(独)konvergente Linse (f),  

Sammellinse (f)  

background image

13 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.81 球面レンズ 

球面の屈折面をもつレンズ。 

(英,米)spherical lens 
(仏)lentille sphérique (f) 
(独)sphärische Linse (f)  

01.02.82 非球面レンズ 

少なくとも一面が,球面(平面を含む。)以外の屈折
面をもつレンズ。 

(英,米)aspherical lens 
(仏)lentille asphérique (f)  
(独)asphärische Linse (f)  

01.02.83 円柱レンズ 

円柱状の屈折面をもつレンズ。 
シリンドリカルレンズともいう。 

(英,米)cylindrical lens 
(仏)lentille cylindrique (f)  
(独)zylindrische Linse (f)  

01.02.84 トーリックレンズ 

レンズの一面が円環面で,他の面が球面又は平面の
レンズ。 

備考 円環面とは,円柱の軸を円に沿って曲げた場合

に生じる円柱表面をいう。 

(英,米)toric lens 
(仏)lentille torique (f)  
(独)torische Linse (f)  

01.02.85 反射鏡 

光を反射させる鏡。 

(英,米)reflecting mirror 
(仏)miroir à réflexion (m)  
(独)Reflexionsspiegel (m)  

01.02.86 球面鏡 

球面の反射面をもつ反射鏡。凸面鏡,凹面鏡がある。 (英,米)spherical mirror 

(仏)miroir sphérique (m)  
(独)Kugelspiegel (f)  

01.02.87 非球面鏡 

球面(平面を含む。)以外の反射面をもつ反射鏡。 
放物面鏡,だ円面鏡,双曲面鏡などがある。 

(英,米)aspherical mirror 
(仏)miroir asphérique (m)  
(独)aspharischer Spiegel (m)  

01.02.88 凸面鏡 

凸面の反射面をもつ反射鏡。 

(英,米)convex mirror 
(仏)miroir convexe (m)  
(独)Konvexspiegel (m)  

01.02.89 凹面鏡 

凹面の反射面をもつ反射鏡。 

(英,米)concave mirror 
(仏)miroir concave (m)  
(独)Konkavspiegel (m)  

01.02.90 だ円面鏡 

反射面が回転だ円面の一部からなる反射鏡。 

(英,米)ellipsoidal mirror 
(仏)miroir ellipsoidal (m)  
(独)Ellipsoidspiegel (m)  

01.02.91 放物面鏡 

反射面が回転放物面の一部からなる反射鏡。 

(英,米)parabolic mirror 
(仏)miroir parabolique (m)  
(独)Parabolspiegel (m)  

01.02.92 双曲面鏡 

反射面が回転双曲面の一部からなる反射鏡。 

(英,米)hyperbolic mirror,  

hyperboloid mirror 

(仏)miroir hyperbolique (m)  
(独)hyperbolischer Spiegel (m)  

01.02.93 スキューレイ 

光学系を通過する光線のうち,メリジオナル平面内
に含まれない光線。 

(英,米)skew ray 
(仏)rayon gauche (m)  
(独)schiefer Strahl (m)  

01.02.94 斜光線 

光学系に入射する光線のうち,メリジオナル平面内
に含まれ,かつ,光軸に平行でない光線。 

(英,米)oalique ray 
(仏)rayon oalique (m)  
(独)Schrägstrahl (m)  

01.02.95 有効口径 

光軸上の無限遠点から出て,与えられた絞りをもつ
光学系を通過する光線束の物体空間における最大直
径。 

(英,米)effective aperture 
(仏)ouverture effective (f)  
(独)nutzaare Apertur (f)  

background image

14 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.02.96 光線追跡 

光学系を通過する光線の状態を,幾何光学的に計算
すること。 

(英,米)ray tracing 
(仏)trace de raies en optique (f)  
(独)Strahldurchrechnung (f)  

3) 干渉,回折,偏光及びホログラフィー 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.03.01  干渉 

二つ以上の光波が同一点で重なりあって互いに強
め合い,又は弱め合う現象。 

(英,米)interference 
(仏)interference (f) 
(独)Interferenz (f) 

01.03.02  コヒーレンス度 

光波の干渉性の度合いを表す量。 
コヒーレンス度は|γ|は0≦|γ|≦1である。 

(英,米)degree of coherence,  

coherence factor 

(仏)degeré de cohérence (m),  

facteur de cohérence (n)  

(独)Kohärenzgrad (m)  

01.03.03  時間的コヒーレン

ス 

異なる時刻での光波の干渉性の度合いを表す量。 
同一地点の異なる時間における光波の相関の度合
いで表す。 

(英,米)temporal coherence 

01.03.04  空間的コヒーレン

ス 

異なる点での光波の干渉性の度合いを表す量。 
同一時刻の異なる点における光波の相関の度合い
で表す。 

(英,米)spatial coherence 

01.03.05  干渉性 

互いに干渉することができる光波の性質。 
この場合,コヒーレンス度|γ|は,|γ|≒1である。 

(英,米)coherence 
(仏)cohérence (f)  
(独)Kohärenz (f)  

01.03.06  非干渉性 

互いに干渉しない光波の性質。 
この場合,コヒーレンス度|γ|は,|γ|=0である。 

(英,米)incoherence 
(仏)incohérence (f)  
(独)Inkohärenz (f)  

01.03.07  部分干渉性 

干渉性と非干渉性との中間の光波の性質。 
この場合,コヒーレンス度|γ|は,0<|γ|<1である。 

(英,米)partial coherence 
(仏)cohérence partielle (f)  
(独)partielle Kohärenz (f)  

01.03.08  干渉じま 

光の干渉によって生じる明暗の(又は色のついた)
しま。 

(英,米)interference fringes 
(仏)franges dʼinterférence (pl)  
(独)Interferenzstreifen (pl)  

01.03.09  干渉次数 

干渉する二つの光波の光路差を波長で除した値。 

(英,米)order of interference 
(仏)ordre dʼinterférence (m)  
(独)Ordnung der Interferenz (f)  

01.03.10  白色干渉じま 

白色光源を用いたとき,光路差が零の状態で生じ 
る色のつかない(零次の)干渉じま。 

(英,米)white light fringes 
(仏)franges de lumière blanche 

(pl)  

(独)Weisslichtstreifen (pl)  

01.03.11 

鮮明度 
[干渉じまの] 

干渉じまの明暗の対比を表す量。 
鮮明度Vは,次の式によって表される。 

V= (Imax−Imin) / ( (Imax+Imin) 

ここに,Imax:干渉じまの光の強度の最大値 

Imin:干渉じまの光の強度の最小値 

(英,米)visibility [of interference 

fringes] 

(仏)visibilité [des franges 

dʼinterférence] (f)  

(独)Sichtbarkeit [der 

Interferenzstreifen] (f)  

01.03.12  等厚干渉 

サンプル付近に,その厚さ(又は高さ)に応じた干
渉じまが生じる現象。 

(英,米)interference of equal 

thickness 

(仏)interférence dʼégale  

épaisseur (f)  

(独)Interferenz gleicher Dicke (f)  

background image

15 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.03.13  等傾角干渉 

干渉する光線が同じ方向に進み,光路差が光線の傾
角だけで定まるとき,その傾角に応じて干渉じまが
生じる現象。 

(英,米)interference of equal 

inclination 

(仏)interférence dʼégale 

inclinaison (f)  

(独)Interferenz gleicher Neigung 

(f)  

01.03.14  ニュートンリング 

曲率半径の異なる二つの球面の接触部分付近に現
れる同心円状の等厚干渉のしま。 

(英,米)Newton rings 
(仏)annleaux de Newton (pl)  
(独)Newtonsche Ringe (pl)  

01.03.15  繰返し反射干渉法 

向き合った反射率の高い二面間で,繰返し反射した
光の干渉を利用し,鮮鋭な干渉じまを得る方法。 

(英,米)multiple-beam 

interferometry 

(仏)interféromtrie à faisceaux 

multiples (f)  

(独)Vielstrahl-Interferometrie (f)  

01.03.16  回折 

a) 光が物体に当たったとき,直進せずに広がって

進み,物体の影の部分にも光が回りこむ現象。 

b) 強度が断面内で一様でない光束において,光線

が直進せずに広がって進む現象。 

(英,米)diffraction 
(仏)diffraction (f)  
(独)Beugung (f)  

01.03.17  フレネル回折 

物体に近い空間で観測される回折。 
物体の直径をDとするとき,観測点と物体との距
離が波長λに比べて十分大きく,かつ,D2/λより小

さい空間での回折をいう。 

(英,米)Fresnel diffraction 

01.03.18  フラウンホーファ

ー回折 

物体から十分遠方の空間で観測される回折。 
物体からの光波が凸レンズを通過した後,その焦点
面上に作る像として観測することができる。 

(英,米)Fraunhoffer diffraction 

01.03.19  ラマン・ナス回折 

薄い回折格子で観測される回折。 
任意の入射角に対して複数次数の回折が観測され
る。 

(英,米)Raman-Nath diffraction 

01.03.20  ブラッグ回折 

厚い回折格子において,特定の入射角で特定の方向
に観測される高い効率の回折。 

(英,米)Bragg diffraction 

01.03.21  回折角 

回折光線が回折格子の面の法線となす角(鋭角)。 

(英,米)angle of diffraction 
(仏)angle de diffraction (m)  
(独)Bellgungswinkel (m)  

01.03.22  回折次数 

回折格子の隣り合う格子点からの回折光波の光路
差を波長で除した値(正又は負の整数値)。 
この値がmのとき,回折光をm次の回折光という。 

(英,米)diffraction order 

01.03.23  自然光 

偏光特性が検出されない光。 

(英,米)natural light 
(仏)lumière naturelle (f)  
(独)naturliches Licht (n)  

01.03.24  偏光 

光波(電気ベクトル)の振動方向が規則的な光。 
直線偏光,円偏光,だ円偏光がある。 

(英,米)polarized light 
(仏)lumière polarisée (f)  
(独)polarisiertes Licht (n)  

01.03.25  部分偏光 

偏光と自然光とからなる光。 

(英,米)partially polarized light 
(仏)lumière polarisée partielle (f)  
(独)teilweise polarisiertes Licht 

(n)  

background image

16 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.03.26 

直線偏光 

光波(電気ベクトル)の振動方向が同一平面内に含
まれる光。 
平面偏光ともいう。 

(英,米)linearly polarized light,  

plane polarized light 

(仏)lumière polarisée 

rectilinéairement (f)  

(独)linear polarisiertes Licht (n)  

01.03.27 

円偏光 

光の進行方向に正対する観測者から見た場合,光波
(電気ベクトル)の振幅ベクトルの先端が円運動を
するもの。 
右(左)回りのものを右(左)円偏光という。 

(英,米)circularly polarized light 
(仏)lumière polarisée 

circulairement (f)  

(独)zirkular polarisiertes Licht (n)  

01.03.28 

だ円偏光 

光の進行方向に正対する観測者から見た場合,光波
(電気ベクトル)の振幅ベクトルの先端かだ円運動
をするもの。 
右(左)回りのものを右(左)だ円偏光という。 

(英,米)elliptically polarized light 
(仏)lumière polarisée 

elliptiquement (f)  

(独)elliptisch polarisiertes Licht 

(n)  

01.03.29 

正結晶 

結晶内で常光線の速度が異常光線の速度よりも大
きい結晶。 
例 水晶 

(英,米)positive crystal 
(仏)cristal positif (m)  
(独)positiver Kristall (m)  

01.03.30 

負結晶 

結晶内で常光線の速度が異常光線の速度よりも小
さい結晶。 
例 方解石 

(英,米)negative crystal 
(仏)cristal négatif (m)  
(独)negativer Kristall (m)  

01.03.31 

複屈折 

結晶その他の異方性物質に入射する光が,互いに垂
直な振動方向をもつ二つの光波に分かれる現象。 

(英,米)double refraction,  

birefringence 

(仏)biréfringence (f)  
(独)Doppelbrechung (f)  

01.03.32 

異方性 

光学的性質が方向によって異なること。 

(英,米)anisotropy 
(仏)anisotropie (f)  
(独)Anisotropie (f)  

01.03.33 

二色性 

a) 異方性物質に光が入射する場合,その進行方

向,振動面の方向によって波長選択吸収が存在
する現象。 

b) 干渉フィルタにおいて,透過光と反射光との色

が異なる現象。 

(英,米)dichroism 
(仏)dichroisme (m)  
(独)Dichroismus (m)  

01.03.34 

直交ニコル 

偏光子,検光子を透過する直線偏光の電気ベクトル
の振動面が互いに垂直になるように配置した状態,
又はこの状態における一組の偏光素子。 

(英,米)crossed nicols,  

cross polarization 

(仏)nicols crosés (pl),  

polarisation croisée (f)  

(独)gekreuzte Polarisatoren (m)  

01.03.35 

平行ニコル 

偏光子,検光子を透過する直線偏光の電気ベクトル
の振動面が互いに平行になるように配置した状態,
又はこの状態における一組の偏光素子。 

(英,米)parallel nicols 
(仏)nicols parallels (pl)  
(独)parallele Polarisation (m)  

01.03.36 

偏光角 

屈折率nの媒質から屈折率n'の媒質に光が入射角θ

で入射するとき, 

θ=tan−1 (n'/n) の関係を満足する角θ。 

ブルースター角ともいう。 

(英,米)angle of polarization 
(仏)angle de polarisation (m)  
(独)Polarisationswinkel (m)  

01.03.37 

偏光面 

直線偏光における電気ベクトルの振動面(偏波面)
に垂直で光の進行方向を含む平面。 

備考 歴史的に偏光面は直線偏光の電気ベクトル

の振動面ではなく,磁気ベクトルの振動面と
定められている。 

(英,米)plane of polarization 
(仏)plan de polarisation (m)  
(独)Polarisationsebene (f)  

background image

17 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.03.38 

光学軸 

複屈折性の結晶内で,二つの法線速度が等しくなる
方向。 

(英,米)optic axis 
(仏)axe optique (m)  
(独)optische Achse (f)  

01.03.39 

常光線 

光が複屈折性の結晶に入射して二つに分かれる場
合,光の速度が伝搬方向によらない光線。 

(英,米)ordinary ray 
(仏)rayon ordinaire (m)  
(独)ordentlicher Strahl (m)  

01.03.40 

異常光線 

光が複屈折性の結晶に入射して二つに分かれる場
合,光の速度が伝搬方向によって異なる光線。 

(英,米)extraordinary ray 
(仏)rayon extraordinaire (m)  
(独)außerordentlicher Strahl (m)  

01.03.41 

位相板 

二つの偏光成分に位相差を与えるため,光学系に挿
入する透明板。 

(英,米)phase plate 
(仏)lame de phase (f)  
(独)Phasenschicht (f)  

01.03.42 

旋光 

媒質の中を直線偏光が進行するとき,偏光面が回転
する現象。 

(英,米)rotatory polarization 
(仏)polarisation rotatoire (f)  
(独)Rotationspolarisation (f)  

01.03.43 

電気光学効果 

物質を電場の中に置いた場合,物質の光学的性質が
変化する現象。 
ポッケルス効果,カー効果,シュタルク効果などが
ある。 

(英,米)electro-optical effect 
(仏)effet élctro-optique (m)  
(独)elektrooptischer Effekt (m)  

01.03.44 

ポッケルス効果 

結晶を電場の中に置いた場合,電場の強さに比例す
る屈折率の変化 (∆n) を生じる現象。 

(英,米)Pockels effect 
(仏)effet Pockels (m)  
(独)Pockels−Effekt (m)  

01.03.45 

カー効果 
[電気光学的] 

物質を電場の中に置いた場合,複屈折が生じ,屈折
率の変化 (∆n) が電場の強さの二乗に比例する現

象。 

(英,米) [electro-optical] Kerr 

effect 

(仏)effet Kerr [électro-optique] 

(m)  

(独) [elektrooptischer] Kerr−

Effekt (m)  

01.03.46 

磁気光学効果 

物質を磁場の中に置いた場合,物質の光学的性質が
変化する現象。 
ファラデー効果,ゼーマン効果,コットン・ムート
ン効果などがある。 

(英,米)magneto-optical effect 
(仏)effet magnéto-optique (m)  
(独)magnetooptischer Effekt (m)  

01.03.47 

ファラデー効果 

物質を磁場の中に置いた場合,旋光性を現す現象。 
偏光面の回転角は,磁場の強さと光が透過する物質
の長さとに比例する。 

(英,米)Faraday effect 
(仏)effet Faraday (m)  
(独)Faraday−Effekt (m)  

01.03.48 

光弾性 

透明物質が弾性変形を受けて,複屈折を生じる現
象。 
ひずみの解折に用いられる。 

(英,米)photoelasticity 
(仏)photoélasticité (f)  
(独)Photoelastizität (f)  

01.03.49 

ホログラフィー 

物体から出る光波と,それと干渉性がある光波との
干渉パターンを記録し,それを照明して波面を再生
する技術。 

(英,米)holography 
(仏)holographie (f)  
(独)Holographie (f)  

01.03.50 

ホログラム 

物体から出る光波と,それと干渉性がある光波との
干渉パターンを写真感光材料などに記録したもの。 

(英,米)hologram 
(仏)hologramme (m)  
(独)Hologramm (n)  

01.03.51 

波面再生 

ホログラムを照明することによって,元の物体から
出た波面と同じ波面を作ること。 

(英,米)wavefront reconstruction 
(仏)reconstitution (f), 

restitution (f)  

(独)Rekonstruktion (f)  

background image

18 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.03.52  物体波 

[ホログラフィーの] 

ホログラムを作る場合,物体から出て写真感光材料
などに入射する光波。 
信号波ともいう。 

(英,米)object wave,  

object beam 

(仏)faisceau dʼobjet (m)  
(独)Objektbundel (n)  

01.03.53  参照波 

[ホログラフィーの] 

ホログラムを作る場合,物体波とある角度をなして
写真感光材料などに直接に入封する光波。 

(英,米)reference wave,  

reference beam 

(仏)faisceau de réference (m)  
(独)Referenzbundel (n)  

01.03.54  直接像 

[ホログラフィーの] 

波面再生によって作られる波面のうち,位相の符号
が,元の物体波と同じ波面によって作られる像。 

(英,米)true image 
(仏)image directe (f)  
(独)unmittelbares Bild (n)  

01.03.55  共役像 

[ホログラフィーの] 

波面再生によって作られる波面のうち,位相の符号
が,元の物体波と異なる波面によって作られる像。 

(英,米)conjugate image 
(仏)image conjuguée (f)  
(独)konjugiertes Bild (n)  

01.03.56  スペックルパター

ン 

レーザ光線のような干渉性がよい光で拡散面を照
明するとき,不規則に散乱された光の干渉によって
生じる粒状性のあるパターン。 

(英,米)speckle pattern,  

speckle 

(仏)speckle (m)  
(独)Speckle (n),  

Fleckmuster (n)  

01.03.57  ホログラフィー干

渉法 

ホログラムから再生された波面を用いる干渉法。 
再生された波面と,実在の波面との干渉を用いる実
時間法,一つのホログラムに二つの波面を重ねて記
録し,同時に再生して干渉させる二重露光法などが
ある。 

(英,米)holographic 

interferometry 

(仏)interférométrie holographique 

(f)  

(独)Holographische−

Interferometrie (f)  

01.03.58  スペックル干渉法 

物体の変形前後のスペックルパターンを写真的に
又は電子的に重ね合わせて記録し,面内又は面外の
変位を測定する方法。 
スペックルの移動を測定するスペックル写真法も
ある。 

(英,米)speckle interferometry 
(仏)interférométrie de speckle (f)  
(独)Speckle−Interferometrie (f)  

4) 分光 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.04.01

スペクトル[光の] 光を単色光成分に分解して波長の順に並べたもの,

又はそれを表示したもの。 

(英,米)spectrum 
(仏)spectre (m)  
(独)Spektrum (n)  

01.04.02 原子スペクトル 

原子が放出又は吸収する光のスペクトル。 

(英,米)atomic spectrum 
(仏)spectre atomique (m)  
(独)Atomspektrum (n)  

01.04.03 分子スペクトル 

分子が放出又は吸収する光のスペクトル。 

(英,米)molecular spectrum 
(仏)spectre moléculaire (m)  
(独)Molekülspektrum (n)  

01.04.04 線スペクトル 

主に原子スペクトルが示すスペクトルで,純粋に近
い単色光からなるもの。 

(英,米)line spectrum 
(仏)spectre de raies (m)  
(独)Linienspektrum (n)  

01.04.05 バンドスペクトル, 

帯スペクトル 

分子スペクトルが示すスペクトルで,多数の線スペ
クトルが密集して帯状をなすもの。 

(英,米)band spectrum 
(仏)spectre de bandes (m)  
(独)Bandenspektrum (n) 

background image

19 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.04.06 輝線スペクトル 

原子が放出する線スペクトル。 

(英,米)bright line spectrum 
(仏)spectre de raies (m)  
(独)Linienspektrum (n)  

01.04.07 連続スペクトル 

ある波長域にわたって連続的に現れるスペクトル。 
黒体放射,制動放射,再結合放射などによって生じ
る。 

(英,米)continuous spectrum 
(仏)spectre continu (m)  
(独)kontinuierliches Spektrum 

(n)  

01.04.08 発光スペクトル 

原子又は分子が励起状態から,エネルギーのより低
い状態へ遷移することによって放出される光のスペ
クトル。 

(英,米)emission spectrum 
(仏)spectre dʼémission (m)  
(独)Emissionsspektrum (n)  

01.04.09 吸収スペクトル 

光が媒質に吸収されて生じるスペクトル。 

(英,米)absorption spectrum 
(仏)spectre dʼabsorption (m)  
(独)Absorptionsspektrum (n)  

01.04.10 フラウンホーファ

ー線 

太陽光のスペクトルに現れる吸収スペクトル線。 
d線(波長587.6nm),C線(波長656.3nm),F線(波
長486.1nm)などがある。 

(英,米)Fraunhofer lines 
(仏)lignes de Fraunhofer (pl)  
(独)Fraunhofersche Linien (pl) 

01.04.11 

スペクトル線幅 

スペクトル線の広がりによる幅。 
自然幅,衝突広がり,ドプラー幅,シュタルク幅な
どを含む。 

(英,米)spectral line width 
(仏)largeur de raie spectrale (f)  
(独)Spektrallinienbreite (f)  

01.04.12 自然幅 

励起状態の平均寿命によるスペクトル線幅。 

(英,米)natural width 
(仏)largeur naturelle (f)  
(独)natürliche Breite (f)  

01.04.13 ドプラー幅 

気体原子,分子などの熱運動のため,発光の線スペ
クトルが広がる幅。 

(英,米)Doppler width 
(仏)largeur Dopplerienne (f)  
(独)Dopplersche Breite (f)  

01.04.14 飽和吸収 

入射光強度が大きい場合に物質による吸収が飽和す
る現象。 

(英,米)saturable absorption 

01.04.15 選択吸収 

光の吸収が波長に依存する現象。 

(英,米)selective absorption 
(仏)absorption sélective (f)  
(独)selektive Absorption (f)  

01.04.16 選択反射 

光の反射が波長に依存する現象。 

(英,米)selektive reflexion 
(仏)reflexion sélective (f)  
(独)selektive Reflexion (f)  

01.04.17 エネルギー準位 

原子,分子などがとり得る内部エネルギーの値又は
状態。 
エネルギーの差が,高さに比例するように水平線で
表した図をエネルギー準位図という。 

(英,米)energy level 
(仏)niveau énergétique (m),  

niveau dʼénergie (m)  

(独)Energieniveau (n)  

01.04.18 自然放出 

高いエネルギー準位にある原子,分子などが,低い
エネルギー準位にひとりでに移って,そのエネルギ
ーの差に相当する放射を放出する現象。 

(英,米)spontaneous emission 
(仏)èmission spontanée (f)  
(独)spontane Emission (f)  

01.04.19 誘導放出 

二つのエネルギー準位のエネルギー差に等しいエネ
ルギーの電磁波を外から加えると,高い準位にある
原子,分子が低い準位に移り,加えたエネルギー密
度及び高いエネルギー準位にある原子,分子の数に
比例して電磁波を放出する現象。 
放出される電磁波は,加えた電磁波と同じ周波数及
び同じ位相をもつ。 

(英,米)stimulated emission,  

induced emission 

(仏)émission stimulée (f)  
(独)stimulierte Emission (f),  

induzierte Emission (f)  

background image

20 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.04.20 分光特性 

光に関する量を波長(又は周波数)の関数として 
表したもの。 

(英,米)spectral characteristics 
(仏)caractéristique spectrale (f)  
(独)Spektralcharacteristik (f)  

01.04.21 分光分布 

波長λを中心とする微小波長幅内に含まれる放射量X

(放射束,放射輝度,放射照度など)の単位波長幅
当たりの割合。 

Xλ (=dX/dλ) を波長λの関数として表したもの。 

分光組成ともいう。 

備考 特定の放射量,例えば,放射束φeの分光分布は

分光放射束分布と呼び,量記号φeλ (λ) で表す。
ここで添字λは,波長についての微係数である
ことを示し, (λ) は波長の関数であることを

示す。 

(英,米)spectral distribution 
(仏)répartition spectrale (f)  
(独)spektrale Verteilung (f)  

01.04.22 相対分光分布 

分光分布の相対値。量記号S (λ) 又はP (λ) で表す。 

備考 混同のおそれがない場合は相対の文字を省略

してもよい。 

(英,米)relative spectral 

distribution 

(仏)répartition spectrale 

relative (f)  

(独)Strahlungsfunktion (f)  

01.04.23 分光感度, 

分光応答度 

一定の単色光の入力に対する受光素子などの応答出
力。量記号S (λ) で表す。 

(英,米)spectral responsivity,  

spectral sensitivity 

(仏)sensibité spectrale (f)  
(独)spektrale Empfindlichkeit 

(f)  

01.04.24 相対分光感度, 

相対分光応答度 

分光感度の相対値。 
通常波長λの関数として量記号Sr (λ) で表す。 

(英,米)relative spectral 

responsivity,  

relative spectral 

sensitivity 

(仏)sensibilité spectral 

sensitivity (f)  

(独)relative 

Spektralempfindlichkei
t (f)  

01.04.25 干渉分光法 

高分解能又は高感度を得るために干渉を利用する分
光法。 

(英,米)interference 

spectroscopy 

(仏)spectroscopie 

interférométrique (f)  

(独)interferometrische 

Spektroskopie (f)  

01.04.26 飽和分光法 

レーザ光による飽和吸収を利用して,ドップラー効
果で広がった吸収線を,自然幅の精度で測定する高
分解能分光法。 

(英,米)saturation spectroscopy 

01.04.27 時間分解分光法 

持続時間の短い光パルスを物質に照射し,これによ
って物質から放射される光のスペクトルの時間変化
を観測する分光法。 

(英,米)time resolved 

spectroscopy 

01.04.28 ラマン散乱 

散乱光の周波数が入射光のそれとは異なっている散
乱,すなわち,非弾性散乱。 

(英,米)Raman scattering 

background image

21 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.04.29 ブリルアン散乱 

物質中の音波によって生じる,光の周波数がわずか
にずれる非弾性散乱。 
液体や固体の屈折率が熱振動の音波,すなわち,フ
ォノンによって変化して,光に対する回折格子を形
成するため,光がブラッグ条件を満たす方向に散乱
される。 

(英,米)Brillouin scattering 

5) レーザ及び非線形光学 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.05.01 レーザ 

光共振器内部の物質の誘導放出の現象を利用し,光
波の増幅,発振を行わせることによって,干渉性及
び指向性が良い,強い単色光を作り出す方法又は装
置。 
利用する物質によって固体レーザ,気体レーザ,半
導体レーザ,色素レーザなどがある。 

(英,米)laser 
(仏)laser (m)  
(独)Laser (n)  

01.05.02 連続発振レーザ 

0.25秒より長いか,又は等しい時間連続的に放射を
発しているレーザ。 

(英,米)continuous wave (cw) 

laser 

01.05.03 パルスレーザ 

持続時間が0.25s以下の単パルス,又はこの単パルス
からなるパルス列の形でエネルギーを放出するレー
ザ。 

(英,米)pulsed laser 

01.05.04 固体レーザ 

イオンを含んだ固体誘電体をレーザ媒質として用い
るレーザ。 
利用する固体誘電体の種類によって,ルビーレーザ,
ガラスレーザ,YAGレーザなどがある。 

(英,米)solid state laser 
(仏)laser à solide (m)  
(独)Festkörper−Laser (n)  

01.05.05 気体レーザ 

レーザ媒質として気体を用いるレーザ。 
利用する気体の種類によって,He-Neレーザ,Arイ
オンレーザ,CO2レーザなどがある。 

(英,米)gas laser 
(仏)laser à gaz (m)  
(独)Gas-Laser (n)  

01.05.06 半導体レーザ 

半導体をレーザ媒質として用いるレーザ。 
接合によってキャリヤを注入して励起する半導体 
レーザをレーザダイオード (LD) という。 

(英,米)semiconductor laser 
(仏)laser à semi−conducteur 

(m)  

(独)Halbleiter−Laser (n)  

01.05.07 色素レーザ 

有機色素の希薄溶液を光励起して,その蛍光遷移の
誘導放出によって発振するレーザ。 
色素の蛍光スペクトル線幅が広いので,レーザ共振
器に回折格子などを用いて,波長可変の単色レーザ
発振が得られる。 

(英,米)dye laser 
(仏)laser à colorant 
(独)Farbstofflaser 

01.05.08 自由電子レーザ 

周期的な横方向磁場をもつウィグラーに高エネルギ
ー電子ビームを入射し,電子とのエネルギー交換に
よって得られる増幅効果を利用するレーザ。 

(英,米)free electron laser 

01.05.09 光増幅 

反転分布をもつ媒質中の誘導放出や非線形光学効果
を利用して,光信号や画像の強度を光のまま直接増
幅すること。 

(英,米)light amplification 

01.05.10 励起 

外部からエネルギーを与えることによって,原子,
分子などをより高いエネルギー準位に移すこと。 

(英,米)excitation 
(仏)excitation (f)  
(独)Anregung (f)  

01.05.11 

しきい値 

レーザ発振を起こすのに必要な最小励起強度。 
しきい値では光の増幅利得と共振器損失が等しく,
しきい値を超えると誘導放出によるレーザ発振が起
こり,光出力が急激に増大する。 

(英,米)threshold 
(仏)seuil (m)  
(独)Schwelle (f)  

background image

22 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.05.12 エネルギー密度 

パルスレーザ光束の単位面積当たりのエネルギー。 

(英,米)energy density 

01.05.13 パワー密度 

レーザ光束の単位時間及び単位面積当たりのエネル
ギー。 

(英,米)power flux density 

01.05.14 パルスパワー 

1パルスのエネルギーとパルス幅の比。 

(英,米)pulse power 

01.05.15 光共振器 

光の誘導放出をレーザに利用するための共振器。 
向き合った一対の反射鏡を用いることが多い。 

(英,米)optical resonator,  

optical cavity 

(仏)résonateur à cavité optique 

(m)  

(独)optischer Resonator (m)  

01.05.16 ブルースター窓 

気体レーザ管などで,レーザ光軸と窓の面の法線と
がなす角が偏光角(ブルースター角)になるように
取り付けられた平行平面板の窓。 

(英,米)Brewster window 
(仏)fenêtre Brewster (f)  
(独)Fenster unter 

Brewsterwinkel (n)  

01.05.17 モード 

共振器などにおいて電磁場がある固有の分布をもつ
状態。 

(英,米)mode 
(仏)mode (f) 
(独)Mode (f)  

01.5.18 

モードパターン 

レーザ光線束の断面内の電磁場が示すパターン。 
光共振器の内部での発振モードによって,いろいろ
な形のモードパターンが得られる。 

(英,米)mode pattern 
(仏)répartition des modes (f)  
(独)Modenmuster (n),  

Schwingungsmuster (n)  

01.05.19 ガウスビーム 

進行方向zに垂直な二つの座標x,yに関する振幅分
布が,ラゲール関数,エルミート関数などとガウス
関数との積で表される光束。 

r2=x2+y2,θ=tan−1(y/x) としたとき, 

振幅分布がθによらずrについてのガウス関数で表さ
れる基本ガウスビームと,θにも依存する高次ガウス

ビームに分けられる。 

(英,米)Gaussian beam 

01.05.20 スポットサイズ 

基本ガウスビームにおいて,光波の振幅が光軸上の
値の1/eになる光軸からの距離。 
ビーム半径ともいい,ガウスビームの広がりを表す
量である。 

(英,米)spot size 

01.05.21 ビーム直径 

レーザ出力又はエネルギーのu%を通すことがで 
きる,レーザ光束に垂直な面におかれた絞りの最 
小の直径。量記号duで表す。 

備考 ISO 11145ではこのほかにパワー密度分布の2

次モーメントから導かれ,量記号dσで表され
るビーム直径の定義がある。 

(英,米)Beam diameter 

01.05.22 ビームウエスト 

ビーム直径が最小の部分。 

(英,米)beam waist 

01.05.23 反転分布 

遷移が行われる二つの準位の間で高いエネルギー準
位にある原子,分子などの数が,低いエネルギー準
位にある原子,分子などの数よりも多い状態。 

(英,米)population inversion 
(仏)population inversée (f)  
(独)Besetzungsumkehr (f)  

01.05.24 ポンピング 

反転分布を作るために,レーザの上準位に原子,分
子などを励起すること。 

(英,米)pumping 
(仏)pompage (m)  
(独)Pumpen (n)  

01.05.25 モード同期 

レーザのモード相互間に一定の位相関係を保たせる
操作。時間幅の狭い高速の光パルスを得るのに用い
られる。 

(英,米)mode locking 
(仏)blocage de mode (m)  
(独)Modeneinschluß (m)  

background image

23 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.05.26 Qスイッチング 

光共振器の損失を増加させた状態でポンピングを行
い,エネルギーを励起準位に蓄積して適当なときに
損失を減少させ,レーザ作用を行わせて高く,かつ,
時間幅の狭いレーザ出力を得る方法。 

(英,米)Q-switching,  

Q-spoiling 

(仏)commutation Q (f)  
(独)Q-Durchstimmen (n),  

Q-Vernichten (n)  

01.05.27 注入同期 

発振しているレーザに別のレーザ光を注入したとき
に周波数や位相が注入光に同期する現象。 
レーザの単一モード動作や光信号の増幅に利用され
る。 

(英,米)injection locking 

01.05.28 光双安定 

光学系において入出力関係が履歴特性をもち,一つ
の入力光状態に対して二つの安定な出力状態を示す
現象。 
光スイッチ,光論理回路,光メモリなどの信号処理
に利用される。 

(英,米)optical bistability 

01.05.29 非線形光学現象 

レーザ光のような強い光を当てたとき,物質の応 
答が入力に比例しなくなるために現れる現象。 

例 光高調波発生,光混合,誘導ラマン散乱,光パ

ラメトリック変換 

(英,米)nonlinear optical 

phenomena 

(仏)phénomènes optiques 

non-linéaires (pl)  

(独)nichtlinear optische 

Erscheinungen (pl)  

01.05.30 光混合 

非線形光学媒質に周波数ν1,ν2,・・の複数の光が同
時に入射したとき,周波数νm=ν1±ν2±・・の光を発

生する現象。 

例 和周波発生,差周波発生 

(英,米)optical mixing 

01.05.31 第2高調波発生 

周波数νのレーザ光を反転対称性を欠く結晶などに
入射したとき,2次非線形分極によって周波数2νの

光を発生する現象。 

(英,米)second harmonic 

generation 

01.05.32 パラメトリック効

果 

非線形光学媒質に周波数νpのポンプ光を入力してνp
=νs+νiを満たすνsとνiの二つの光(信号光とアイド

ラ光)を発生する効果。信号光の増幅や発振に利用
される。 

(英,米)optical parametric 

effect 

01.05.33 4光波混合 

3次非線形分極を利用した光混合。 
周波数ν1,ν2,ν3の三つの入射光によって,周波数ν4
=ν1±ν2±ν3の3次分極が発生し,この分極が元にな

って第4の光が発生する。三つの光が同一の角周波
数の場合はν=ν−ν+νなどによって,入射光と同じ

角周波数の分極ができ,光強度に依存した屈折率変
化を引き起こす。この場合を縮退4光波混合という。 

(英,米)four-wave mixing 

01.05.34 光カー効果 

3次非線形光学現象の一種で,物質の屈折率が光の振
幅の2乗に比例して変化する効果。 

(英,米) (optical) Kerr effect 
(仏)effet Kerr (m) (optique) 
(独) (optischer) Kerr−Effekt 

(m)  

01.05.35 位相共役 

一つの複素振幅をもつ光波と,これに共役な複素振
幅をもつ光波との関係。 
不均一媒質を通過して乱れた波面をもつ光に対する
位相共役波が同じ媒質を逆向きに通過すると,波面
の乱れが打ち消されて,入射光と同じ波面が再生さ
れる。 

(英,米)phase conjugation 

background image

24 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.05.36 光伝送 

レーザや発光ダイオードなどの光を搬送波として用
いる信号の伝送。 

(英,米)optical transmission 
(仏)transmission optique (f)  
(独)optische Transmission (f)  

6) 生理光学 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.06.01 視力 

a) 目が物の形の細部を見分ける能力。 
b) 2個の点又は線を分離して見分けることができ

る最小視角(分)の逆数。 

備考 ランドルト環視表を標準として用い,かろう

じて見分けられるランドルト環の切れ目の視
角(分)。 

(英,米)visual acuity 
(仏)acuité visuelle (f)  
(独)Sehschädrfe (f)  

01.06.02 調節[目の] 

物体の像を網膜上に結ばせるために,目の屈折力を
変化させる作用。 
目の屈折力が最小の状態を調節しかん(弛緩)の状
態という。 

(英,米)accommodation [of the 

eye] 

(仏)accommodation (f)  
(独)Akkomodation [des Auges] 

(f)  

01.06.03 正視 

調節しかん(弛緩)の状態で,無限遠点の像が網膜
上に生じる目の状態。 

(英,米)normal vision,  

emmetropia 

(仏)vue normale (f),  

emmétropie (f)  

(独)Normalsichtigkeit (f),  

Emmetropie (f)  

01.06.04 遠視 

調節しかん(弛緩)の状態で,無限遠点の像が網膜
の後方に生じる目の状態。 

(英,米)far sight (edness),  

hypermetropia,  
hyperopia 

(仏)hypermétropie (f),  

hypéropie (f),  
vue distante (f)  

(独)Übersichtigkeit (f),  

Hypermetropie (f),  
Hyperopie (f)  

01.06.05 近視 

調節しかん(弛緩)の状態で,無限遠点の像が網膜
の前方に生じる目の状態。 

(英,米)near sight (edness),  

myopy,  
myopia 

(仏)myopie (f)  
(独)Kurzsichtigkeit (f),  

Myopie (f)  

01.06.06 乱視 

視軸上に非点収差が存在する目の状態。 
正乱視と不正乱視がある。 

(英,米)astigmatism 
(仏)astigmatisme (f)  
(独)Astigmatismus (m)  

01.06.07 老視 

年齢とともに進行する調節能力減退のために,近く
の物体を見るのに支障を生じた目の状態。 

(英,米)presbyopia 
(仏)presbyopie (f)  
(独)Alterssichtigkeit (f),  

Presbyopie (f)  

background image

25 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.06.08 屈折異常[目の] 

正視以外の目の屈折状態(例えば,遠視,近視, 
乱視)。 

(英,米)anomaly of refraction,  

ametropy,  
ametropia 

(仏)vue défectueuse (f),  

amétropie (f)  

(独)Fehlsichtigkeit (f),  

Ametropie (f)  

01.06.09 遠点 

調節しかん(弛緩)の状態における網膜の中心くぼ
みの共役点。 

(英,米)far point 
(仏)point éloigné (m)  
(独)Fernpunkt (m)  

01.06.10 近点 

目の屈折力が最大の状態における網膜の中心くぼみ
の共役点。 

(英,米)near point 
(仏)point proche (m)  
(独)Nahpunkt (m)  

01.06.11 

明視距離 

目を近づけて見る場合に都合がよい距離。 

備考 正視の場合には約300mmである。ルーペや顕

微鏡接眼レンズの倍率の算出に当たっては,
慣例によって250mmとする。 

(英,米)distance of distinct 

vision 

(仏)distance de vue distinct (f)  
(独)deutliche Sehweite (f)  

01.06.12 マクスウェル視 

広く明るい一様な視野を得るため,ひとみ面上に光
源の像を結ばせて光を眼球内に入射して見る見方。 

(英,米)Maxwellian view 
(仏)vision Maxwellienne (f)  
(独)Maxwellsche Beobachtung 

(f)  

01.06.13 両眼視 

同一物体を両眼で見て一つの物体であると感知する
こと。 
そう(双)眼視ともいう。 

(英,米)binocular vision 
(仏)vision binoculaire (f)  
(独)zweiäugiges Sehen (n)  

01.6.14 

立体視 

a) 両眼で見て,それぞれの網膜に結像された像を,

奥行のあるものとして感知すること。 

b) 単眼で立体的な物体を立体的に感知すること。 

(英,米)stereoscopic vision, 

stereopsia 

(仏)vision stéreoscopique (f)  
(独)stereoskopisches Sehen (n)  

01.06.15 視軸 

目の結像系の節点と中心くぼみの中心を結ぶ直線。 
視軸の物体方向への延長線を視線という。 

(英,米)visual axis,  

visual line 

(仏)axe visuel (m)  
(独)Sehachse (f),  

Blicklinie (f)  

01.06.16 ふくそう(輻湊) 

[目の] 

両眼視の場合,両眼の視線が前方で交差するように
両眼球が内向きに動くこと。 

(英,米)convergence 
(仏)convergence (f)  
(独)Konvergenz (f)  

01.06.17 ひとみ距離 

両眼のひとみの中心間の距離。 
P. D. ともいう。 

(英,米)Pupil distance,  

interpupillary distance 

(仏)écart interpupillaire (m)  
(独)Pupillenabstand (m),  

Augenabstand (m)  

01.06.18 どう(瞳)孔 

こう(虹)彩によってできる円形の孔。 

備考 どう(瞳)孔直径は明るさによって約2mmか

ら8mmまで変化する。 

(英,米)pupil 
(仏)pupille (f)  
(独)Pupille (f)  

01.06.19 水晶体 

眼球にあり,調節能力のあるレンズ。 

備考 屈折率は中心にいくほど高く,皮質屈折率は約

1.38から1.40,核質屈折率は約1.40から1.42
である。 

(英,米)crystallinelens 
(仏)cristallin (m)  
(独)Linse des Auges (f)  

background image

26 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.06.20 角膜 

眼球の先端部を構成する透明な部分。 

備考 直径約10mm,厚さは中央部で0.8mm,周辺部

で1.0mm,曲率半径は全面が7.8mm,後面が
6.8mm程度。屈折率は1.33から1.39である。
屈折力は約42ディオプトリーである。 

(英,米)cornea 
(仏)cornée (f)  
(独)Cornea,  

Hornhaut des Auges (f)  

01.06.21 ガラス体 

眼球内の水晶体と網膜の間を満たす半流動性,ゼリ
ー状の透明な物質。 

備考 屈折率は約1.36である。 

(英,米)vitreous body 
(仏)corps vitré (m)  
(独)Glaskörper (des Auges) (m)  

01.06.22 網膜 

眼球の内壁を形成する光に感じる膜。 
すい(錐)体,かん(桿)体の視細胞,その他の神
経細胞からなり,視細胞からの信号を視神経へ送る。 

(英,米)retina 
(仏)rétine (f)  
(独)Netzhaut (f)  

01.06.23 中心くぼみ, 

中心か(窩) 

網膜のほぼ中央にあるくぼみで,ほとんどすい(錐)
体で構成されていて,色覚及び視力が最も良い部分。 

(英,米)fovea,  

fovea centralis 

(仏)fovea (f),  

fovea centralis (f)  

(独)Foveacentralis (f),  

Netzhautgrube (f)  

01.06.24 黄はん(斑) 

網膜の中心か(窩)を覆う,光に対して安定な黄色 
の色素の層。 

(英,米)yellow spot,  

macular lutea 

01.06.25 すい(錘)体, 

すい(錘)状体 

網膜の視細胞の一種。 
明るい所で働き,明所視をつかさどる。色覚及び視
力に関係する。 

(英,米)cones 
(仏)cônes (pl)  
(独)Zapfen (pl)  

01.06.26 かん(桿)体, 

かん(桿)状体 

網膜の視細胞の一種。主に暗い所で働き,暗所視を
つかさどる。明暗感覚だけに関係する。 

(英,米)robs 
(仏)bâtonnets (pl)  
(独)Stäbchen (pl)  

01.06.27 順応[目の] 

輝度又は色刺激に応じて,目の感受性が変化する過
程又は変化した状態。 

(英,米)adaptation 
(仏)adaptation (f)  
(独)Adaptation (f)  

01.06.28 明順応 

明るい所で主にすい(錐)体が働く場合の目の順応。 (英,米)light adaptation 

(仏)adaptation à la lumière (f)  
(独)Helladaptation (f)  

01.06.29 暗順応 

暗い所で主にかん(桿)体が働く場合の目の順応。 

(英,米)dark adaptation 
(仏)adaptation à lʼobscuritè (f)  
(独)Dunkeladaptation (f)  

01.06.30 網膜照度 

網膜上における照度。 
参考単位は,トロランド[(英)tro-land, Trd]である。 
1トロランドは,輝度1cd/m2の面を1mm2の面積のひ
とみを通して見る場合の照度に相当する。 

(英,米)retinal illuminance 
(仏)illuminance rétinienne (f)  
(独)Netzhautbeleuchtungsstärke 

(f)  

01.06.31 スタイルズ・クロ

フォード効果 

光がひとみ上の周辺部から入射するとき,その明る
さが減少して見える現象。 

(英,米)Stiles−Crawford effect 
(仏)effet Stiles−Crawford (m)  
(独)Stiles−Crawford−Effekt 

(m)  

01.06.32 残像[目の] 

光刺激を除いた後,一時的に残る視感覚。 

(英,米)afterimage 
(仏)image persistante (f)  
(独)Nachbild (n)  

background image

27 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.06.33 臨界融合周波数, 

臨界フリッカ値 

それ以上ではちらつきが感じられない光刺激の交替
周波数。 

(英,米)fusion frequency,  

critical flicker 

frequency 

(仏)fréquence de fusion (m),  

fréquence critique de 

papillotement (m)  

(独)kritische 

Verschmelzungsfrequen
z (f)  

01.06.34 フリッカ 

a) 輝度又は分光分布が時間的に変化する光刺激に

よって引き起こされる時間的に定常でない視感
覚。 

b) 周期的な光の輝度や色のちらつきの現象。 

(英,米)flicker 
(仏)papillotement (m)  
(独)Flimmern (n)  

01.06.35 明所視 

普通の明るさ(数cd・m−2以上の輝度)に順応した場
合の視覚。 

(英,米)photopic vision 
(仏)vision photopique (f)  
(独)Tagessehen (n),  

photopisches Sehen (n)  

01.06.36 暗所視 

暗い所(ほぼ百分の1cd・m−2以下の輝度)に順応し
た場合の視覚。 

(英,米)scotopic vision 
(仏)vision scotopique (f)  
(独)Nachtsehen (n),  

skotopisches Sehen (n)  

01.06.37 薄明視 

明所視と暗所視との中間の明るさに順応した場合の
視覚。 
すい(錐)体とかん(桿)体が同時に働いている。 

(英,米)mesopic vision 
(仏)vision mésopique (f)  
(独)Dämmerungssehen (n),  

Übergangssehen (n),  
mesopisches Sehen (n)  

01.06.38 輝度弁別いき(閾) 知覚できる最小の輝度差。 

備考 この値は,輝度,及び色順応状態を含む観察条

件に依存する。 

(英,米)luminance difference 

threshold 

01.06.39 コントラスト感度 

知覚できる最小のコントラストの逆数。 
通常平均輝度Lの,輝度弁別いき(閾)∆Lに対する
比L/∆Lで表す。 

備考 この値は,輝度と順応状態を含む観察条件に依

存する。 

(英,米)contrast sensitivity 

01.06.40 グレア 

視野内の輝度の分布,若しくはその値の不適切,又
は極端な対比があることによって,不快又は細かい
もの若しくは対象物を見る能力の低下を生じる視覚
の状態。 

(英,米)glare 
(仏)eblouissement,  

lumiére parasite 

(独)Blendung (f),  

Überstrahlung (f),  
Falschlicht (n)  

7) 測光及び測色 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.01 放射量 

放射のエネルギー及びその単位時間当たりの割合,
並びにそれらの面積密度,立体角密度,面積密度の
立体角密度などの総称。 

例 放射エネルギー,放射束,放射強度 
参考 放射量は物理量である。 

(英,米)radiant quantities (pl)  
(仏)grandeurs énergétiques (f, 

pl)  

(独)Strahlungsgrößen (f, pl)  

background image

28 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.02 測光量 

放射をCIE標準分光視感効率及び最大視感効果度に
よって評価した量。 

例 光束,光度,照度 
参考 測光量は心理物理量である。 

(英,米)luminous quantities (pl)  
(仏)grandeurs lumineuses (f, 

pl)  

(独)Lichtgrößen (f, pl)  

01.07.03 放射測定 

放射量の測定。 

(英,米)radiometry 
(仏)radiométrie (f)  
(独)Radiometrie (f)  

01.07.04 測光 

測光量の測定。 

(英,米)photometry 
(仏)photométrie (f)  
(独)Photometrie (f)  

01.07.05 測色 

色の測定。 

備考 感覚としての色の測定及び心理物理量として

の色の測定を含むが,通常,後者の意味で用い
られる。心理物理量としての色の測定は,CIE
が定めた一連の規約に従って測定・計算され,
その結果は,例えば,三刺激値,色度座標とし
て表される。 

(英,米)colorimetry 
(仏)colorimétrie (f)  
(独)Farbmessung (f)  

01.07.06 放射エネルギー 

放射の形で,放出される,伝わる又は受け取られる
エネルギー。 
量記号:Qe 

(備考 光量と混同のおそれがないときは添え字e

を省略してよい。) 

単位:ジュール (J) 

(英,米)radiant energy 
(仏)énergie rayonnante (f)  
(独)Strahlungsenergie (f)  

01.07.07 放射束 

単位時間当たりの放射エネルギー。 
量記号:Φe 

(備考 光束と混同のおそれがないときは添え字eを

省略してよい。) 

単位:ワット (W) 

(英,米)radiant flux,  

radiant power 

(仏)flux énergétique (m),  

puissance rayonnante (f)  

(独)Strahlungsleistung (f),  

Strahlungsfluß (m)  

01.07.08 放射強度 

放射源からある方向へ向かう放射の,単位立体角当
たりの放射束。 
量記号:Ie 

(備考 光度と混同のおそれがないときは添え字e

を省略してよい。) 

単位:ワット毎ステラジアン (W・sr−1) 

(英,米)radiant intensity 
(仏)intensité énergétique (f)  
(独)Strahlstärke (f)  

01.07.09 放射輝度 

放射が伝わる経路上の断面(発生面及び到達面を含
む。)の単位面積当たり,かつ,経路方向の単位立体
角当たりの放射束。 
量記号:Le 

(備考 輝度と混同のおそれがないときは添え字e

を省略してよい。) 

単位:ワット毎平方メートル毎ステラジアン 
(W・m−2・sr−1) 

(英,米)radiance 
(仏)luminance énergétique (f),  

radiance (f)  

(独)Strahldichte (f)  

01.07.10 放射照度 

放射を受ける面の単位面積当たりに入射する放射
束。 
量記号:Ee 
(備考 照度と混同のおそれがないときは添え字e

を省略してよい。) 

単位:ワット毎平方メートル (W・m−2) 

(英,米)irradiance 
(仏)eclairement énergétique 

(m)  

(独)Bestrahlungsstärke (f)  

background image

29 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.11 

放射発散度 

放射を発する面がその単位面積当たりに放出する放
射束。 
量記号:Me 

(備考 光束発散度と混同のおそれがないときは添

え字eを省略してよい。) 

単位:ワット毎平方メートル (W・m−2) 

(英,米)radiant exitance 
(仏)éxitance énergétique (f)  
(独)spezifische Ausstrahlung 

(f)  

01.07.12 分光[修飾語] 

放射に関する量Xの名称の前につけて,次のa)又は
b)を表す修飾語。 
a) 波長λの関数,すなわち,X (λ) 

例 分光反射率,分光放射率 

b) 単位波長幅当たりの量,すなわち,dX/dλ 

例 分光放射束,分光放射照度 

備考 dX/dλをXλと表記する。 
参考 Xλがλの関数であることを強調するためにXλ 

(λ) と表記することがある。 

(英,米)spectral 
(仏)spectral 

ただし,b)の場合には

spectriqueの方が好ま
れる。 

(独)spektral 

01.07.13 視感[修飾語] 

放射に関する用語の前につけて,次のa)又はb)を表
す修飾語。 
a) 人間の目を用いて行うことであること。 

例 視感測光,視感測色 

b) CIE標準分光視感効率を用いて評価した量であ

ること。 
例 視感反射率,視感透過率 

a)の場合, 
(英,米)visual- 
(仏)-visuel 
(独)visuell- 
b)の場合, 
(英,米)luminous- 
(仏)-lumineux 

01.07.14 分光視感効率, 

比視感度 

規定された測光条件での明るさ感覚が,波長λの放射
による場合と波長λmの放射による場合とで同じにな
るとき,波長λmの放射束と波長λの放射束との比を,

最大値が1になるように基準化したもの。 

(英,米)spectral luminous 

efficiency 

(仏)efficacité lumineuse 

relative spectrale (f)  

(独)spektraler 

Hellempfindlichkeits-g
rad (m)  

01.07.15  <CIE>  

標準分光視感効
率, 
 <CIE>  
標準比視感度 

標準的な分光視感効率として,CIEにおいて合意さ
れた値。 
量記号:V (λ) 

(英,米)spectral luminous 

efficiency <of the 
CIE standard 
photometric 
observer>  

(仏)efficacité lumineuse 

relative spectrale <de 
lʼobservateur de 
référence 
photométrique CIE> (f)  

(独)spektraler 

Hellempfindlichkeits-g
rad <des 
photometrisches 
Normalbeobachters 
CIE> (m)  

background image

30 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.16 〈標準〉 

分光視感効果度 

単色放射について,放射量から測光量を導く変換係
数。 
量記号:K (λ) 
単位:ルーメン毎ワット (lm・W−1) 

備考 次の式のように,最大視感効果度とCIE標準

分光視感効率の積として表される。 

K (λ) =Km・V (λ) 

(英,米)spectral luminous 

efficacy 

(仏)efficacité lumineuse 

spectrale (f)  

(独)spcktrales photometrisches 

Strahlungsaquivalent 
(n)  

01.07.17 最大視感効果度 

CIE標準分光視感効率が最大となる波長 (555nm) に
おける標準分光視感効果度。 

備考 その値は683lm・W−1である。 

量記号:Km 

(英,米)the maximum value of 

luminous efficacy 
of radiation 

(仏)la valeur maximale 

dʼefficacité lumineuse 
dʼun rayonnement (f)  

(独)Maximalwert von 

photometrisches 
Strahlungsäquivalent 
(m)  

01.07.18 光束 

放射束をCIE標準分光視感効率と最大視感効果度に
基づいて評価した量。 
量記号:Φv 

(備考 

放射束と混同のおそれがないときは添え
字vを省略してよい。) 

単位:ルーメン (lm) 

備考 放射束の分光分布がΦe, λ (λ) であるとき,光束

は次の式で与えられる。 

λ

λ

λ

d

λ

V

Km

)

(

)

(

,e

0

V

Φ

=

Φ

∫∞

ここに,Km:最大視感効果度 

V (λ):CIE標準分光視感効率 

(英,米)luminous flux 
(仏)flux lumineux (m)  
(独)Lichtstrom (m)  

01.07.19 光量 

光束の時間積分値。 
量記号:Qv 

(備考 放射エネルギーと混同のおそれがないとき

は添え字vを省略してよい。) 

単位:ルーメン秒 (lm・s) 

(英,米)quantity of light 
(仏)quantité de lumière (f)  
(独)Lichtmenge (f)  

01.07.20 光度 

光源からある方向に向かう光の,単位立体角当たり
の光束。 
量記号:Iv 

(備考 放射強度と混同のおそれがないときは添え

字vを省略してよい。) 

単位:カンデラ (cd) 

(英,米)luminous intensity 
(仏)intensité lumineuse (f)  
(独)Lichtstärke (f)  

01.07.21 輝度 

光が伝わる経路上の断面(発光面及び受光面を含
む。)の単位面積当たり,かつ,経路方向の単位立体
角当たりの光束。 
量記号:Lv 

(備考 

放射輝度と混同のおそれがないときは添
え字vを省略してよい。) 

単位:カンデラ毎平方メートル (cd・m−2) 

(英,米)luminance 
(仏)luminance <lumineuse>(f),  

luminance visuelle (f)  

(独)Lichtdichte (f)  

background image

31 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.22 照度 

光の照射を受ける面の単位面積当たりに入射する光
束。 
量記号:Ev 

(備考 放射照度と混同のおそれがないときは添え

字vを省略してよい。) 

単位:ルクス (lx) 

(英,米)illuminance 
(仏)éclairement <lumineux> 

(m)  

(独)Beleuchtungsstärke (f)  

01.07.23 光束発散度 

光を発する面がその単位面積当たりに放出する光
束。 
量記号:Mv 

(備考 放射発散度と混同のおそれがないときは添

え字vを省略してよい。) 

単位:ルーメン毎平方メートル (lm・m−2) 

(英,米)luminous exitance 
(仏)exitance lumineuse (f)  
(独)spezifische 

Lichtausstrahlung (f)  

01.07.24 黒体, 

プランクの放射体 

波長,入射方向,偏光のいずれにもかかわりなく,
入射するあらゆる放射を完全に吸収する理想的な熱
放射体。 

備考 黒体は,いかなる波長,いかなる方向において

も,同じ温度で熱平衡状態にある熱放射体のう
ちで最大の分光放射輝度をもつ。 

(英,米)Planckian radiator,  

blackbody 

(仏)radiateur de Planck (m),  

corps noir (m)  

(独)Planckscher Strahler (m),  

schwarzer Körper (m)  

01.07.25 黒体放射 

黒体から放出される放射。 

(英,米)Planckian radiation,  

blackbody radiation 

(仏)radiation de corps noir (f)  
(独)schwarze Strahlung (f)  

01.07.26 プランクの放射則 黒体の分光放射輝度を波長及び温度の関数として与

える法則。 

備考 次の式によって表される。 

λ

λ

λ

λ

=

)

,

(

)

,

(

e

e,

T

L

T

L

=(c1/π)λ−5[exp(c2/λT)−1]−1 

ここに,Le:放射輝度 λ:真空中の波長 

T:黒体の熱力学的温度 (K) 

c1=2πhc2 

= (3.741 771 07±0.000 000 29) ×10−16 

W・m2 

c2=hc/k 

= (1.438 775 2±0.000 002 5) ×10−2 

m・K 

h:プランク定数c:真空中における光の速さ

k:ボルツマン定数 

参考1. c1及びc2の値は,CODATA 1998推奨値。 

2. ITS-90では,c2=14 388μm・Kとしている。 

(英,米)Planckʼs law 
(仏)loi de Planck (f)  
(独)Plancksches Gesetz (n)  

01.07.27 〈半球〉放射率 

放射体の放射発散度と,それと同じ温度の黒体の放
射発散度との比。 
量記号:ε;εh 

(英,米) <hemispherical> 

emissivity 

(仏)émissivité 

<hemispherique> (f)  

(独)halbräumlicher 

Emissionsgrad (m)  

background image

32 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.28 方向放射率 

放射体のある方向の放射輝度と,それと同じ温度の
黒体の放射輝度との比。 
量記号:ε;ε (θ, φ) 

(英,米)directional emissivity 
(仏)émissivité directionnelle (f)  
(独)gerichteter Emissionsgrad 

(m)  

01.07.29 非選択放射体 

分光放射率が,考える波長範囲において,波長によ
らず一定な熱放射体。 

(英,米)non-selective radiator 
(仏)radiateur non sélectif (m)  
(独)aselektiver Strahler (m)  

01.07.30 選択放射体 

分光放射率が,考える波長範囲において,波長によ
って変化する熱放射体。 

(英,米)selective radiator 
(仏)radiateur sélectif (m)  
(独)selektiver Strahler (m)  

01.07.31 〈単色〉〈放射〉 

輝度温度 

熱放射体の状態を表す一つの指標で,定められた波
長において,その熱放射体と同じ分光放射輝度をも
つ黒体の温度。 
単位:ケルビン (K) 

(英,米) <monochromatic> 

radiance 
temperature 

(仏)température de luminance      

<monochromatique> 
(f)  

(独)spektrale 

Strahlungstemperatur 
(f)  

01.07.32 分布温度 

放射の状態を表す一つの指標で,考える波長範囲に
おいて,その放射と同じ又はほぼ同じ相対分光分布
の放射を発する黒体の温度。 
量記号:TD 
単位:ケルビン (K) 

(英,米)distribution temperature 
(仏)température de répartition 

(f)  

(独)Verteilungstemperatur (f)  

01.07.33 色温度 

光の状態を表す一つの指標で,その光と同じ色度の
放射を発する黒体の温度。 
量記号:TC 
単位:ケルビン (K) 

(英)colour temperature 
(米)color temperature 
(仏)température de couleur (f)  
(独)Farbtemperatur (f)  

01.07.34 相関色温度 

光の状態を表す一つの指標で,特定の観測条件の下
で明るさを等しくして比較したときに,その光に最
も近似した色に見える放射を発する黒体の温度。 
量記号:Tcp 
単位:ケルビン (K) 

(英,米)correlated colour 

temperature 

(仏)température de couleur 

proximale (f)  

(独)ähnlichste Farbtemperamr  

(f)  

01.07.35 正反射, 

鏡面反射 

幾何光学の反射の法則に従う,拡散がない反射。 

(英)regular reflection,  

specular reflection 

(仏)réflexion régulière (f),  

réflexion spéculaire (f)  

(独)gerichtete Reflexion (f)  

01.07.36 正透過 

幾何光学の屈折の法則に従う,拡散がない透過。 

(英,米)regular transmission,  

direct transmission 

(仏)transmission régulière (f)  
(独)gerichtete Transmission (f)  

01.07.37 拡散反射 

巨視的にみて正反射が認められない反射による拡
散。 

(英,米)diffuse reflection 
(仏)réflexion diffuse (f)  
(独)gestreute Reflexion (f),  

diffuse Reflexion (f)  

background image

33 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.38 拡散透過 

巨視的にみて正透過が認められない透過による拡
散。 

(英,米)diffuse transmission 
(仏)transmission diffuse (f)  
(独)gestreute Transmission (f),  

diffuse Transmission (f)  

01.07.39 ランベルトの 

〈余弦〉法則 

面の表側の半空間内のあらゆる方向の放射輝度又は
輝度が等しいときに成り立つ,次の式で表される関
係。 

I (θ) =Incosθここに, 
I (θ):面の法線から角θの方向の放射強度又は光度 

In:面の法線方向の放射強度又は光度 

(英,米)Lambertʼs <cosine> law 
(仏)loi <du cosinals> de 

Lambert (f)  

(独)Lambertsches <Cosinus−>  

Gesetz (n)  

01.07.40 均等拡散面, 

ランベルト面 

放射強度又は光度がランベルトの余弦法則に従う角
度分布をする,理想的な面。 

備考 均等拡散面に関して次の関係式が成り立つ。 

M=πL ここに, 

M:放射発散度又は光束発散度 
L:放射輝度又は輝度 

(英,米)Lambertian surface 
(仏)surface lambertienne (f)  
(独)Lambertfläche (f),  

vollkommen matte Fläche 

(f)  

01.07.41 完全拡散反射体 

入射した放射(又は光)をあらゆる方向に同一の放
射輝度(又は輝度)で反射し,かつ,反射率が1の
理想的な物体。 

(英,米)perfect reflecting 

diffuser 

(仏)diffuser parfait par 

réflexion (m)  

(独)vollkommen mattweisses 

Medium bei Reflexion 
(n)  

01.07.42 放射輝度率 

同じ放射の照射を受けたとき,自ら放射を発してい
ない面の放射輝度と,完全拡散反射体の放射輝度と
の比。 
量記号:βe 

(備考 輝度率と混同のおそれがないときは添え字e

を省略してよい。) 

単位:1 

(英,米)radiance factor 
(仏)facteur de luminance 

énergétique (m)  

(独)Strahldichtefaktor (m)  

01.07.43 輝度率 

同じ光の照射を受けたとき,自ら発光していない面
の輝度と,完全拡散反射体の輝度との比。 
量記号:βv 

(備考 放射輝度率と混同のおそれがないときは添

え字vを省略してよい。) 

単位:1 

(英,米)luminance factor 
(仏)facteur de luminance   

<lumineuse> (m)  

(独)Leuchtdichtefaktor (m)  

01.07.44 点放射源, 

点光源 

その大きさが放射(又は光)を受ける面までの距離
に比べて十分小さく,計算及び測定に際して大きさ
を無視できる放射源(又は光源)。 

(英,米)point source 
(仏)source ponctuelle (f)  
(独)punktartige 

Strahlungsquelle (f)  

01.07.45 光沢 

表面の選択的な方向特性によって,物体の明るい反
射がその表面に写り込んでいるように見える見え
方。 

(英,米)gloss 
(仏)brillant (m),  

luisance (f)  

(独)Glanz (m)  

01.07.46 明るさ 

ある面から発している光の強弱の見え方の基になる
視感覚の属性。 

(英,米)brightness 
(仏)luminosité (f)  
(独)Helligkeit (f)  

background image

34 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.47 色相 

ある面が,純粋な赤,黄,緑,青,又はそれらの隣
り合った二つの間の色と同類に見えるという視感覚
の属性。 

(英,米)hue 
(仏)teinte (f),  

tonalité <chromatique> (f)  

(独)Buntton (m)  

01.07.48 明度 

同様に照明されている白又は透過率が高い面の明る
さと比較して,相対的に判断される対象面の明るさ。 

(英,米)lightness 
(仏)clarté (f),  

leucie (f)  

(独)Helligkeit (f)  

01.07.49 彩度, 

クロマ 

同様に照明されている白又は透過率が高い面の明る
さとの比率として判断される対象面の有彩色の強さ
の度合い。 

(英,米)chroma 
(仏)chroma (m)  
(独)Buntheit (f)  

01.07.50 色, 

色彩 

a) 有彩色成分と無彩色成分との組合せから成る視

知覚の属性。 

備考 黄,オレンジ,赤,ピンク,緑,青,紫などの

有彩色名,若しくは白,灰,黒などの無彩色名
を明るい,暗いなどで修飾したもの,又はこれ
らの色名の組合せによって記述される。 

参考 “知覚色”ともいう。 

b) 三刺激値のように,算出方法が規定された3個

の数値による色刺激の表示。 

参考 “心理物理色”又は“色刺激値”ともいう。 

a)の場合 
(英) <perceived> colour 
(米) <perceived> color.  
(仏)couleur <percue> (f)  
(独)Farbempfindung (f),  

Farbe (f)  

b)の場合 
(英) <psychophysical> colour 
(米) <psychophysical> color 
(仏)couleur <psychophysique> 

(f)  

(独)Farbvalenz (f)  

01.07.51 無彩色 

色相をもたない(知覚)色。 
例 白,灰,黒;無色(透過物体について) 

(英)achromatic <perceived> 

colour 

(米)achromatic <perceived> 

color 

(仏)couleur <percue> 

achromatique (f)  

(独)unbunte Farbe (f)  

01.07.52 有彩色 

色相をもつ(知覚)色。 

備考 日常会話では,多くの場合,“色”は“有彩色”

を意味する。“着色された (coloured)”という
場合の“色”は,通常,“有彩色”を意味する。 

(英)chromatic <perceived> 

colour 

(米)chromatic <perceived> 

color 

(仏)couleur <percue> 

chromatique (f)  

(独)bunte Farbe (f)  

01.07.53 色刺激 

目に入って,有彩又は無彩の色感覚を生じさせる可
視放射。 

(英)colour stimulus 
(米)color stimulus 
(仏)stimulus de couleur (m)  
(独)Farbreiz (m)  

01.07.54 加法混色 

複数の色刺激を,そのそれぞれを知覚することがで
きない方法で,網膜上で重ね合わせる色刺激の混合
方法。 

(英)additive mixture of colour 

stimuli 

(米)additive mixture of color 

stimuli 

(仏)melange additif de stimulus 

de couleur (m)  

(独)additive Farbmischung (f)  

background image

35 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.55 加法混色の原色 

加法混色に用いる基本の色刺激。 
備考 通常,赤 (R),緑 (G),青紫 (B) の3色。 

(英)additive primary colours 
(米)additive primary colors 
(仏)couleurs primaires 

additives (f, pl)  

(独)additive Primarfarben (f, 

pl)  

01.07.56 〈加法混色の〉補

色, 
補色刺激 

加法混色することによって,特定の無彩色刺激の三
刺激値と同じ三刺激値を作り出すことができる二つ
の色刺激。 

(英)complementary colour 

stimuli 

(米)complementary color 

stimuli 

(仏)stimulus de couleur 

complémentaires (m, 
pl)  

(独)komplementäre Farbreize 

(m, pl)  

01.07.57 減法混色 

複数の吸収媒質の重ね合わせによって,そのそれぞ
れが単独にある場合とは異なる色を生じさせるこ
と。 

(英)subtractive mixture of 

colours 

(米)subtractive mixture of 

colors 

(仏)melange soustractif de 

couleur (m)  

(独)subtraktive Farbmischung 

(f)  

01.07.58 減法混色の原色 

減法混色に用いる基本の吸収媒質の色。 

備考 通常,シアン(赤を吸収する。),マゼンタ(緑

を吸収する。),黄(青紫を吸収する。)の3色。 

(英)subtractive primary colours 
(米)subtractive primary colors 
(仏)couleurs primaires 

soustractives (f, pl)  

(独)subtraktive Primarfarben (f, 

pl)  

01.07.59 等色, 

色合わせ 

与えられた色刺激と色が等しく見える別の色刺激を
作る行為。 

(英)colour matching 
(米)color matching 
(仏)égalisation de couleur (f)  
(独)Farbabgleichung (f)  

01.07.60 三色表色系 

適切に選ばれた3個の原刺激の加法混色による等色
に基づいて,色刺激を三刺激値によって記述する体
系。 

(英,米)trichromatic system 
(仏)système trichromatique (m)  
(独)trichromatisches System 

(n)  

01.07.61 原刺激 

三色表色系が基礎とする3個の色刺激。 

(英)reference colour stimuli 
(米)reference color stimuli 
(仏)stimulus de couleur de 

réferénce (m)  

(独)Primarvalenzen (f, pl)  

01.07.62 三刺激値 

与えられた三色表色系において,試料の色刺激と等
色するための3個の原刺激の量。 

(英,米)tristimulus values 
(仏)composantes 

trichromatiques (f, pl)  

(独)Farbwerte (m, pl)  

background image

36 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

01.07.63 等色関数 

可視光の波長域全体にわたる,放射束が一定な単色
光刺激の三刺激値。 

(英)colour-matching functions 
(米)color-matching functions 
(仏)fonctions colorimetriques 

(f, pl)  

(独)Spektralwertfunktionen (f, 

pl)  

01.07.64 色票集 

一定の規則に従って配列し,それぞれ記号を付けた
色試料の系統的集合。 

参考 色紙又は類似の材料による色試料を色票

(colour chip) という。また,特定の色の属性が
一定な色票を平面上に配列したものをカラー
チャート (colour chart) という。 

(英)colour atlas 
(米)color atlas 
(仏)atlas des couleurs (m)  
(独)Farbatlas (m),  

Farbenkarte (f) 

01.07.65 色度座標 

3個で一組をなす三刺激値それぞれの,それらの和に
対する比。 

備考 3個の色度座標の和は1になるので,それらの

うちの2個で色度が定められる。 

(英,米)chromaticity 

coordinates 

(仏)coordonnées 

trichromatiques (f, pl)  

(独)Farbwertanteile (m, pl)  

01.07.66 色度 

色度座標によって定められる色刺激の性質。 

(英,米)chromaticity 
(仏)chromaticité (f)  
(独)Farbart (f)  

01.07.67 色度図 

色刺激の色度を表す平面図。 

備考 色度図上の点は色刺激の色度座標に対応して

いる。 

(英,米)chromaticity diagram 
(仏)diagramme de chromaticité 

(m)  

(独)Farbtafel (f)  

01.07.68 スペクトル軌跡, 

単色光軌跡 

色度図上において,単色光刺激を表す色度点を連ね
た曲線。 

(英,米)spectrum locus 
(仏)lieu spectral (m)  
(独)Spektralfarbenzug (m)  

01.07.69 純紫軌跡, 

純紫限界 

色度図上において,波長がほぼ380nmと780nmとの
単色光刺激の加法混色を表す色度点を連ねた直線。 

(英,米)purple boundary 
(仏)limite de spourpres (f)  
(独)Purpurlinie (n),  

Purpurgerade (n)  

01.07.70 イルミナント, 

測色用の光 

物体の色知覚に影響する波長域全体の相対分光分布
が規定されている放射。 

(英,米)illuminant 
(仏)illuminant (m)  
(独)Lichtart (f)  

01.07.71  <CIE>  

標準イルミナン
ト, 
 <CIE>  
標準の光 

CIEによって相対分光分布が規定されたイルミナン
トA及びD65。 

備考 イルミナントAは温度が約2 856Kの黒体放射

を,イルミナントD65は紫外放射を含む昼光を
代表するものである。 

参考 CIEは過去に,イルミナントB,C,及びD65

以外のDTを標準イルミナントとしたことがあ
る。これらのイルミナントはJIS Z 8720では
“補助イルミナント”とされている。 

(英,米)CIE standard 

illuminants 

(仏)illuminants normalisés CIE 

(m, pl)  

(独)CIE-Normlichtarten (f, pl)  

01.07.72 演色 

照明光が物体の色の見えに及ぼす効果。 

備考 色の見えは,ある基準のイルミナントで照明

されたときの見えと,意識的に又は無意識的
に比較される。 

(英)colour rendering 
(米)color rendering 
(仏)rendu des couleurs (m)  
(独)Farbwiedergabe (f)  

background image

37 

Z 8120 : 2001  

h) 機器関係 

1) 機器一般(生産及びOA機器を含む。) 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.01.01 解像限界 

光学系で分解することができる2点又は2線の最小
間隔。光学系の性能を表す量の一つ。 

(英,米)resolution limit 
(仏)limite de résolution (f)  
(独)Grenze des+D842 

Auf1ösungsvermögens (f)  

02.01.02 エアリーディスク 

無収差の円形開口のレンズによって生じる点像。 
円形開口を単色光で垂直に照明したとき生じるフラ
ウンホーファー回折像でもある。中心の非常に明る
い点像(円盤)と,その周囲の,暗い同心円の輪か
らなる回折図形のため,エアリー(人名)ディスク
(円盤)と呼ばれる。 

(英,米)Airy disk 

02.01.03 偽解像 

解像の限界を超えた黒白のしまが,あたかも解像し
ているように見える現象。 

(英,米)spurious resolution 
(仏)fausse résolution (f)  
(独)Pseudauflösung (f)  

02.01.04 コントラスト 

[周期的強度分布
の] 

強度分布が周期的に変化する物体又は像の明暗の相
違を表す数値。次の式のCによって表す。 

min

max

min

max

I

I

I

I

C

+

=

ここに,Imax:光の強度の最大値 

Imin:光の強度の最小値 

(英,米)contrast 
(仏)contraste (m)  
(独)Kontrast (m)  

02.01.05 OTF 

a) 正弦波パターンの像のコントラストと位相の変

化を,空間周波数の関数として表したもの。 

b) 点像分布関数のフーリエ変換。 

(英,米)optical transfer function 
(仏)fonction de transfert 

optique (f)  

(独)Übertagungsfunktion (f)  

02.01.06 MTF 

正弦パターンの像のコントラストの変化を空間周波
数の関数として表したもの。OTFの絶対値に当たる。 

(英,米)modulation transfer 

function 

(仏)fonction de transfert de 

modulation (f)  

(独)

Modulations-Übertagu
ngsfunktion (f)  

02.01.07 PTF 

正弦パターンの像の位置の変化を空間周波数の関数
として表したもの。OTFの位相に当たる。 

(英,米)phase transfer function 
(仏)fonction de transfert de 

phase (f)  

(独)

Phasenübertrangungs-f
unktion (f)  

02.01.08 スポットダイヤグ

ラム 

点物体から出て,入射どう(瞳)上のいろいろな位
置に入射する多くの光線が光学系を通過した後,像
面と交わる点を図示したもの。 

(英,米)spot diagram 
(仏)diagramme des lieux (m)  
(独)Spotdiagram (n)  

02.01.09 ポイントスプレッ

ドファンクショ
ン, 
点像分布関数 

物体空間にある点物体の光学系による像の像面にお
ける強度分布を表す関数。線物体についての分布関
数を線像分布関数という。 

(英,米)point spread function 
(仏)fonction de dissipation (f)  
(独)Punktbildverteilung (f)  

02.01.10 ラインスプレッド

ファンクション, 
線像分布関数 

物体空間にある線物体の光学系による像の,像面に
おける強度分布を表す関数。 

(英,米)line spread function 

background image

38 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.01.11 

空間周波数 

像又は物体を構成する周期的な構造の細かさを表す
量。単位長さ又は単位角度当たりの周期の数で表す。 
単位は毎ミリメートル (mm−1) 又は毎ミリラジアン 
(mrad−1) である。 

(英,米)spatial frequency 
(仏)fréquence spatiale (f)  
(独)Raumfrequenz (f)  

02.01.12 正弦波パターン 

結像光学系を試験するために用いる,透過率又は反
射率が正弦波的に変化しているしま状の模様。 

(英,米)sinusoidal pattern 
(仏)mire sinusoïdale (f)  
(独)Sinusgitter (n)  

02.01.13 方形波パターン 

結像光学系を試験するために用いる,透過率又は反
射率が方形波的に変化しているしま状の模様。 

(英,米)rectangular pattern 
(仏)mire de Foucault (f)  
(独)Rechteckgitter (n)  

02.01.14 モアレ 

二つの規則的な模様の重なりによって生じるあらい
模様。 

(英,米)moiré 
(仏)moiré (m)  
(独)Moiré (m)  

02.01.15 けられ 

結像にあずかる光線束の一部が,レンズ,鏡筒など
でさえぎられる現象。経口食も含まれる。 

(英,米)eclipse,  

shading 

(仏)éclipse (f)  
(独)Eclipse (f)  

02.01.16 口径食 

光学系において,入射線束の傾きに応じて,結像に
あずかる光線束の断面積が減少する現象。 

(英,米)vignetting 
(仏)effet de lucarne (m)  
(独)Vignettierung (f)  

02.01.17 内面反射 

鏡筒の内面又は光学素子の面によって生じる望まし
くない反射。 

(英,米)internal reflection 
(仏)réflexion interne (f)  
(独)innere Reflexion (f)  

02.01.18 迷光 

光学機器において,内面反射などによって生じる結
像に望ましくない光。 

(英,米)stray light 
(仏)lumière diffuse (f)  
(独)Streulicht (n)  

02.01.19 ベイリンググレア 

像面に広がる迷光。フレアともいう。 

(英,米)veiling glare 
(仏)lumière parasite deiffuse (f)  
(独)Falschlicht (n)  

02.01.20 ゴースト 

光学系において,像面上の正規の位置以外に生じる
望ましくない像。 

(英,米)ghost 
(仏)fantôme (m)  
(独)Geist (m),  

Phantom (n)  

02.01.21 焦点合わせ 

光学機器において,目的とする物体面に対する像面
に受光面(又は網膜)を一致させる操作。ピント合
わせともいう。 

(英,米)focusing 
(仏)mise au point (f)  
(独)Fokussierung (f)  

02.01.22 焦点深度 

a) 光学系の焦点の前後で鮮明な像ができる範囲。 
b) 顕微鏡では,鮮明に見える物体空間での光軸方

向における範囲。 

(英,米)depth of focus 
(仏)profondeur de champ 

optique (f)  

(独)Tiefenschärfe (f)  

02.01.23 像の倒れ 

物体の例えば,鉛直方向が像面内で鉛直方向から傾
く現象。 

(英,米)inclination of image, tilt 

of image 

(仏)inclinaison dimage (f)  
(独)Kippung des Bildes (f)  

02.01.24 分散度 

分光器がスペクトルを分散する程度を表す量。光の
波長をλとし,光が分散する方向をθ (λ) とすれば,
分散度はdθ (λ) /dλで表される。 

(英,米)degree of dispersion 
(仏)degré de dispersion (m)  
(独)Dispersionsgrad (m)  

background image

39 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.01.25 分解能 

a) 分光器において,接近した2本のスペクトル線

を分離する能力。 

b) 望遠鏡,双眼鏡,目などで2点間又は2線間を

見分ける能力。 

(英,米)resolving power 
(仏)Pouvoir séparateur (m)  
(独)Auflösungsvermögen (n)  

02.01.26 視差パララックス 

目標を基準方向から見た場合と,他の方向から見た
場合との目標の位置の相違。 

(英,米)parallax 
(仏)parallaxe (f)  
(独)Parallaxe (f)  

02.01.27 両眼視差 

物体の一点を二つの光学系を通して特定な面(例え
ば,像平面)に投影した場合,それぞれの投影面上
の原点(例えば,光学系の光軸上にある無限遠物点
に対応する像点の位置)からそれらの像点までの距
離の差異。 

(英,米)binocular parallax 
(仏)parallaxe binocoulaire (f)  
(独)Binokularparallaxe (f)  

02.01.28 視野 

光学機器で見ることができる物体空間の範囲。普通,
長さの単位で表す。顕微鏡の場合は実視野という。 

(英,米)visual field,  

field of view 

(仏)champ de vue (m),  

champ visuel (m)  

(独)Gesichtsfeld (n)  

02.01.29 視界 

光学機器で見ることができる範囲。角度の単位で表
す。主に望遠鏡に用いる。 

(英,米)field of view 
(仏)champ de vue (m)  
(独)Gesichtsfeld (n)  

02.01.30 実視界 

光学機器で見ることができる物体空間の範囲。角度
の単位で表す。主に望遠鏡に用いる。 

(英,米)real field of view 
(仏)champ réel de vue (m)  
(独)reales Gesichtsfeld (n)  

02.01.31 見掛け視界 

光学機器で見ることができる像空間の範囲。角度の
単位で表す。主に望遠鏡に用いる。 

(英,米)apparent field of view 
(仏)champ apparent de vue (m)  
(独)scheinbares Gesichtsfeld 

(n)  

02.01.32 レイリーリミット 

光学系における波面収差の許容量(1/4波長。)レイ
リーによって提案された。 

(英,米)Rayleigh limit 
(仏)limite de Rayleigh (f)  
(独)Rayleighsche Grenze (f)  

02.01.33 フーコーテスト 

凹面鏡による点光源の像をナイフエッジで遮へいし
て,凹面鏡の凹凸を検査する方法。 

(英,米)Foucault knife-edge test 
(仏)essai au conteau de 

Foucault (m)  

(独)Foucaltsche Schneiden 

prüfung (f)  

02.01.34 半導体露光装置 

半導体集積回路 (IC) 製造に用いる基板上のフォト
レジストに対し,光パターンを露光する装置。投影
露光装置,コンタクト露光装置,プロキシミティ露
光装置などがある。光源としては,超高圧水銀灯,
エキシマレーザなどが用いられる。 

(英,米)aligner for integrated 

circuit 
manufacturing 

02.01.35 ステッパ 

ステップ式半導体投影露光装置の通称。マスクパタ
ーン(レチクル)の投影像に対し,ウェハを繰り返
しステップ移動して露光する半導体投影露光装置。 

(英,米)stepper,  

stepping projection 

aligner 

02.01.36 走査式半導体投影

露光装置 

マスクパターンの一部を投影光学系によってウェハ
に投影し,投影光学系に対し相対的にマスクとウェ
ハを同期走査することによってマスクパターン全体
をウェハに露光する露光装置。 

(英,米)scanning projection 

aligner 

background image

40 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.01.37 液晶ディスプレイ

用露光装置 

液晶ディスプレイ製造に用いる基板上のフォトレジ
ストに対し,光パターンを露光する装置。 

(英,米)aligner for liquid crystal 

display 
manufacturing 

02.01.38 レーザ加工機 

レーザ光を被加工物に対し照射することで加工を行
う機器の総称。レーザ切断機,レーザトリマ,レー
ザマーカ,レーザ溶接機,レーザ表面加工機などが
ある。 

(英,米)laser machine for 

material processing 

02.01.39 光造形装置 

光照射によって硬化,凝固又は溶融する材料に所定
の強度分布の光照射を行い,これを多層に繰り返す
ことで三次元造形を実現する装置。 

(英,米)stereolithography 

machine 

02.01.40 オーバーヘッドプ

ロジェクタ, 
OHP 

水平に置かれた手書き又は印刷された透明画(文
字・図形など)をスクリーンに映写する機器。 

(英,米)over-head projector,  

OHP 

(仏)projecteur de transparents 

(m)  

(独)Overhead-Projektor (m)  

02.01.41 データプロジェク

タ 

コンピュータ用の入力端子を装備し,コンピュータ
などの画像を拡大投映する装置。 

(英,米)data projector 
(仏)data projecteur 
(独)Dataprojektor (m)  

02.01.42 イメージスキャナ 

反射又は透過原稿上の画像を読み取り,ラスタ(走
査)データに変換する機器。原稿の配置によって,
フラットベッドスキャナ,ドラムスキャナ,シート
フェッドスキャナなどに分類される。 

(英,米)image scanner 

02.01.43 複写機 

文書,図面などを複製する機器。 

(英,米)copying machine 

02.01.44 カラー複写機 

黒以外の色で画像を形成する複写機の総称。(1)モノ
カラー方式,(2)マルチカラー方式,(3)フルカラー方
式の3方式がある。 

(英)colour copying machine 
(米)color copying machine 

02.01.45 フルカラー複写機 

一操作で原稿の色を光学的電子的方法によって分解
し,中間調を含む原稿の色に対応した画像を再現・
複写する複写機。ピクトリアルカラーともいう。 

(英)full-colour copying 

machine 

(米)full-color copying machine 

02.01.46 マイクロ写真機械 

マイクロ写真の撮影又は現像処理,複製,その他に
用いる装置の総称。 

(英,米)microfilm equipment 

02.01.47 マイクロフィルム

カメラ 

マイクロ写真の撮影に用いるカメラ。 

(英,米)microfilm camera 

02.01.48 マイクロ写真リー

ダ 

マイクロフィルムに記録された画像をスクリーンに
拡大投影して見るための装置。特殊なものとして検
索装置などをもつものを含む。 

(英,米)microfilm reader 

02.01.49 マイクロ写真リー

ダプリンタ 

スクリーンの拡大像をそのまま直ちに複製する機構
を備えているマイクロ写真リーダ。特殊なものとし
て検索装置などをもつものを含む。 

(英,米)microfilm reader printer 

02.01.50 マイクロフィルム

プリンタ 

マイクロ写真をマイクロフイルムに焼き付け,又は
焼き付けと現像処理とを行い,マイクロ写真の複製
を作る装置。 

(英,米)microfilm printer, 

microfilm duplicator 

02.01.51 ファクシミリ 

有線(専用線又は加入線)又は無線によって文字,
図表などを送受信するための一連の機器。 

(英,米)facsimile 

02.01.52 光プリンタ 

電子写真感光体上に露光を行うことによって像を形
成するプリンタの総称。 

(英,米)optical printer 

02.01.53 レーザプリンタ 

レーザ光を用いて電子写真感光体に露光を行い,像
を形成するプリンタ。 

(英,米)laser printer 

background image

41 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.01.54 LEDプリンタ 

一列に配列した多数の微少なLEDチップを選択的に
発光させ,これを電子写真感光体上に結像して像を
形成するプリンタ。 

(英,米)LED printer 

02.01.55 液晶プリンタ 

液晶シャッタアレイを背後から光源で照明し,液晶
の透過率を選択的に制御し,これを電子写真感光体
上に結像して像を形成するプリンタ。 

(英,米)liquid crystal printer 

02.01.56 光ディスク装置 

レーザ光を用いて光ディスク記録媒体上の情報を再
生,又は情報を記録・再生する装置。光ディスクに
は,再生専用型,一回の記録と再生だけの追記型,
書換え可能な書換え型がある。追記,又は書換え型
の装置は,多くの場合再生専用の光ディスクにも対
応できる。 

(英,米)optical disk apparatus 

02.01.57 光メモリカード 

外部の光エネルギーによって,データの記録又は読
取りができる光記録領域をもつカードで,データ処
理システムの中で使用されるデータの蓄積,若しく
は交換を可能とする携帯型の記録媒体。 

(英,米)optical memory card 

02.01.58 バーコードリーダ 

商品,包装物,カード,タグなどの上に印刷(印字)
された,1次元又は2次元の所定のコードパターンを
光学的に走査し,ディジタルデータとして読み取る
装置。POS (point of sales) レジスタをはじめ,多方面
で使用されている。リーダには,レーザビームで空
間を走査する方式,1次元又は2次元の固体撮像素子
を用いる方式,ペン先の一点で反射光を検出し,手
でバーコード上を走査する方式などがある。 

(英,米)barcode reader 

2) 光学素子(レンズを含む。) 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.01 撮影レンズ 

カメラ,撮影機,テレビジョンカメラなどに取り付
けて,物体の像を作るレンズ。 

(英,米)taking lens 
(仏)objectif de prise de vues 

(m)  

(独)Aufanahmeobjektiv (n)  

02.02.02 アプラナート 

光軸上の特定の位置にある像点について,球面収差
が補正され,正弦条件が満足されたレンズ。 

(英,米)aplanat,  

aplanatic lens 

(仏)aplanat (m),  

lentille aplanétique (f)  

(独)Aplanat (m),  

aplanatische Linse (f)  

02.02.03 アナスチグマート 

非点収差が補正されたレンズ。 

(英,米)anastigmat 
(仏)anastigmat (m)  
(独)Anastigmat (m)  

02.02.04 色消しレンズ 

色収差が補正されたレンズ。 

(英,米)achromatic lens 
(仏)lentille achromatique (f)  
(独)achromatische Linse (f)  

02.02.05 アクロマート 

二つの波長について色消しを行ったレンズ。 

(英,米)achromat 
(仏)achromat (m)  
(独)Achromat (m)  

02.02.06 アポクロマート 

a) 三つの波長について色消しを行ったレンズ。 
b) 残存色収差を特に小さくした色消しレンズ。 

(英,米)apochromat,  

apochromatic lens 

(仏)apochromat (m)  
(独)Apochromat (m)  

background image

42 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.07 可変焦点レンズ 

光学系の一部を光軸に沿って移動させることによっ
て,焦点距離が連続的に変えられるレンズ。 

(英,米)variable-focal length 

lens,  

variable-focus lens 

(仏)objectif à longueur focale 

variable (m)  

(独)Vario−Objektiv (n)  

02.02.08 ズームレンズ 

光学系の一部又は全部を光軸に沿って移動させるこ
とによって,像点の位置を変えることなく焦点距離
が連続的に変えられるレンズ。 

(英,米)zoomlens 
(仏)objectif à longueur focale 

variable (m),  

objectif zoom (m)  

(独)Zoom−Objektiv (n)  

02.02.09 ズーム比 

ズームレンズ又は可変焦点レンズにおいて最大焦点
距離と最小焦点との比。 

(英,米)zoom ratio 
(仏)rapport de zoom (m)  
(独)Zoom−Verhältnis (n)  

02.02.10 コンデンサ 

結像が目的でなく,単に光線を集めるための光学素
子。 

(英,米)condenser 
(仏)condenseur (f)  
(独)Kondensor (m)  

02.02.11 

リレーレンズ 

一つの結像光学系によって作られた実像を,再び 
実像として結像するレンズ。 

(英,米)relay lens 
(仏)lentille véhicule (f)  
(独)Übertragungslinse (f)  

02.02.12 ビームエクスパン

ダ 

主としてレーザ光線束の直径を広げるために用いる
光学素子。 

(英,米)beam expander 
(仏)élargisseur de faisceau (m)  
(独)Strahl−Aufweiter (m)  

02.02.13 アナモフィック光

学系 

縦方向と横方向の倍率が異なる像を作る光学系。 

(英)anamorphotic optical 

system 

(米)anamorphic optical system 
(仏)systeme optique 

anamorphotique (m)  

(独)anamorphotisches optisches 

System (n)  

02.02.14 アタッチメント光

学系 

光学系の焦点距離,倍率などを変えるために,基本
光学系に付け加える補助光学系。 

(英,米)auxiliary optical system 
(仏)système optique 

dʼattachment (m)  

(独)Zusatzoptik (f)  

02.02.15 テレセントリック

光学系 

主光線が像焦点(又は物体焦点)を通るように配置
した光学系。投影検査器用レンズその他に利用され
る。 

備考 焦点合わせの誤差によって結像倍率に変化が

生じない。 

(英,米)telecentric optical 

system 

(仏)système télécentrique (m)  
(独)telezentrisches System (n)  

02.02.16 シュミット光学系 

球面鏡と,ほぼその曲率中心に置いた補正板とから
なる口径比の大きい反射屈折結像系。 

(英,米)Schmidt optical system 
(仏)système optique de 

Schmidt (m)  

(独)Schmidtsches optisches 

System (n)  

background image

43 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.17 バツクフォーカル

ディスタンス 

レンズの最終屈折面の頂点から像焦点までの距離。
バックフォーカスともいう。 

(英,米)back focal distance,  

back focus 

(仏)distance de la conche 

sensible au pôle de la 
lentille posterieure (f)  

(独)bildesitige Schnitweite (f)  

02.02.18 フランジ焦点距離 

レンズの取付け基準面から焦点面までの距離。フラ
ンジバックともいう。 

(英,米)flange focal distance,  

flange focus 

(独)Bildabstand vom Flansch 

(m)  

02.02.19 鏡筒 

光学系を構成する光学素子を正しい位置に保持する
筒。 

(英,米)lens-barrel 
(仏)tube à lentille (m)  
(独)Linsenfassung (f)  

02.02.20 絞り 

光線束,光量などを制限するもの。開口絞り,視野
絞り,遮光絞りなどがある。 

(英,米)stop,  

diaphragm 

(仏)diaphragme (m)  
(独)Blende (f)  

02.02.21 開口絞り 

光学系において,光線束を制限する絞り。明るさ絞
りともいう。 

(英,米)limiting aperture,  

aperture stop,  
aperture diaphragm 

(仏)diahragme douverture (m)  
(独)Grenzapertur (f),  

Apertublende (f)  

02.02.22 視野絞り 

光学機器の視野を制限する絞り。 

(英,米)field stop,  

field diaphragm 

(仏)diaphragme de champ (m)  
(独)Feldblende (f),  

Gesichtsfeldblende (f)  

02.02.23 遮光絞り 

光学機器において迷光を防ぐために用いる絞り。 

(英,米)flare stop,  

flare diaphragm 

(仏) 
(独)Streulichtblende (f)  

02.02.24 こう(虹)彩絞り 

同心状に口径が連続的に変化するような構造の絞
り。 

(英,米)iris diaphragm,  

iris stop 

(仏)diaphragme à iris (m)  
(独)Irisblende (f)  

02.02.25 偏心 

光学素子の光軸の,光学系の理想的な光軸からのず
れ(傾きを含む。)。 

(英,米)decentering 
(仏)décenterment (m)  
(独)Dezentrierung (f)  

02.02.26 光フアイバ, 

オプチカルファイ
バ 

ガラスなどの透明物質で作られ,光のエネルギー又
はその変化が直径数μm〜100μm程度の部分を伝搬

するファイバ。屈折率がファイバの半径方向に不連
続的に変化して,全反射によって光を伝達するステ
ップインデックス光ファイバ,屈折率が連続的に変
化して屈折によって光を伝達するグレーデッドイン
デックス光ファイバなどがある。これを束にして画
像を伝送するものをイメージガイド,単に光のエネ
ルギーを伝達するものをライトガイドという。 

(英)optical fibre 
(米)optical fiber 
(仏)fibre optique (f)  
(独)Lichtleitstab (m),  

Glasfaser (f)  

background image

44 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.27 光ケーブル 

光ファイバを複数本束ねて,ケーブル構造にしたも
の。光伝送に使用する。光ファイバケーブルともい
う。 

(英)optical cable,  

optical fibre cable 

(米)optical cable,  

optical fiber cable 

(仏)cable optique (m)  
(独)Lichtleiterkabel (n)  

02.02.28 光導波路 

光を一定領域に閉じ込めて伝送する光学部材。薄膜
光導波路,厚膜光導波路,光ファイバなどがある。 

(英,米)optical waveguide,  

light guide 

02.02.29 光導波路レンズ 

光導波路上に作られたレンズ。導波路を伝ぱ(播)
する光を収束又は発散させる作用をもち,導波薄膜
の実効的屈折率の変化を利用するモードインデック
スレンズ,基板を曲面とすることによって光の伝送
方向を曲げるジオデシックレンズ,光の回折を利用
するグレーティングレンズに分類される。 

(英,米)optical waveguide lens 

02.02.30 屈折率分布形レン

ズ 

レンズを構成する光学媒質が,屈折率分布をもって
いるレンズ。光軸からの半径の関数として屈折率が
変化しているものが多く使用されるが,光軸方向や,
球の中心からの半径の関数として屈折率が変化して
いるものもある。イオン交換法によって製造された
ガラス製のレンズ,拡散重合法によって製造された
プラスチック製のレンズなどがある。 

(英,米)GRIN lens,  

gradient index lens 

02.02.31 フレネルレンズ 

厚さを減らすため,幾つかの同心的な輪帯状レンズ
で構成されたレンズ。 

(英,米)Fresnel lens 
(仏)lentille de Fresnel (f)  
(独)Fresnel−Linse (f)  

02.02.32 オプチカルフラッ

ト 

光波干渉その他に用いる平面度がよい(0.05〜0.2μm

程度の)平板。 

(英,米)optical flat 
(仏)plaque dessai optique (f)  
(独)(optische) Planflache (f)  

02.02.33 オプチカルパラレ

ル 

光波干渉その他に用いる平面度がよく(0.05〜0.2μm
程度),かつ,平行度もよい(0.1〜0.4μm程度)透明

平行平面板。 

(英,米)optical parallel 
(仏)plaque paralléel optique (f)  
(独)(optische) Parallelplatte (f)  

02.02.34 フィルタ 

入射する光の強度,複素振幅,分光分布,振動面な
どを変化させる光学素子。 

(英,米)filter 
(仏)filtre (m)  
(独)Filter (n)  

02.02.35 シャープカットフ

ィルタ 

定められた波長以下の短波長(又は以上の長波長)
の光を鋭く遮断するフィルタ。 

(英,米)sharp-cut filter 
(仏)filtre à limite nette (m)  
(独)Steilpass-Filter (n)  

02.02.36 色温度変換フィル

タ 

色温度(又は相関色温度)を変換するための波長選
択性があるフィルタ。 

(英)colour conversion filter 
(米)color conversion filter 
(仏)filtre de conversion à 

temperature de couleur 
(m)  

(独)Farbkonversionsfilter (n)  

02.02.37 干渉フィルタ 

光の波長程度の厚さの透明薄膜で生じる干渉を利用
して所定の波長領域の光を透過又は反射させるフィ
ルタ。 

(英,米)interference filter 
(仏)filtre d'interférence (m),  
(独)Interferenzfilter (n)  

background image

45 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.38 ニュートラル 

〈デンシティ〉フ
ィルタ 

可視領域において波長選択性がないフィルタ。 
NDフィルタともいう。 

(英,米)neutral density filter 
(仏)filtre absorbant neutre (m)  
(独)neutral absorbierendes 

Filter (n)  

02.02.39 昼光フィルタ 

昼光の(相関)色温度に近い(相関)色温度を得る
ために,白熱電球などの光源に組み合わせる色温度
交換フィルタ。 

(英,米)daylight filter 
(仏)filtre de lumiere du jour 

(m)  

(独)Tageslichtfilter (n)  

02.02.40 半透鏡, 

ハーフミラー 

入射光束の一部を反射し,一部を透過する反射鏡。 

(英,米)semi-transparent mirror,  

half-silvered mirror 

(仏)miroir demi-transparent 

(m)  

(独)halbdurchlässiger Spiegel 

(m)  

02.02.41 ビームスプリッタ 

入射光束を二つに分ける光学素子。 

(英,米)beam splitter 
(仏)lame séparatrice (f)  
(独)Strahl−Teiler (m)  

02.02.42 ダイクロイックミ

ラー 

入射する光の一部の波長範囲を反射し,残りを透過
する鏡。 

(英,米)dichroic mirror 
(仏)miroir dichroique (m)  
(独)dichroitischer Spiegel (m)  

02.02.43 反射防止膜, 

増透膜 

レンズ,プリズムなどの表面反射を減少させるため
に,その表面に蒸着又は塗布した透明薄膜。 

(英,米)anti-reflection coating 
(仏)couche antireflets (f)  
(独)Antireflexionsschicht (f)  

02.02.44 偏光子 

自然光を偏光に変えるための光学素子。 

(英,米)polarizer 
(仏)polariseur (m)  
(独)Polarisator (m)  

02.02.45 検光子 

偏光を検出するための光学素子。通常は,入射する
光の偏光状態変化を透過光の光量変化として検出す
る。 

(英)analyser 
(米)analyzer 
(仏)analyseur (m)  
(独)Analysator (m)  

02.02.46 ニコルプリズム 

入射自然光を直線偏光にする偏光プリズムの一種。
ニコルともいう。 

(英,米)Nicol prism 
(仏)prisme de Nicol (m)  
(独)Nicolsches Prisma (n)  

02.02.47 グラン・トムソン

プリズム 

入射自然光を直線偏光にする偏光プリズムの一種。
端面が入射光に対して垂直である。 

(英,米)Glan−Thompson 

prism 

(仏)prisme de Glan−

Thompson (m)  

(独)Glan−Thompsonsches 

Prisma (n)  

02.02.48 ウォラストンプリ

ズム 

偏光プリズムの一種で光がこれを通過するとき,振
動方向が互いに垂直な二つの射出光に分かれ,その
進行方向は入射光の方向に対称になるもの。 

(英,米)Wollaston prism 
(仏)prisme de Wollaston (m)  
(独)Wollastonsches Prisma (n)  

02.02.49 ロションプリズム 

偏光プリズムの一種で光がこれを通過するとき,振
動方向が互いに垂直な二つの射出光に分かれ,その
進行方向の一つは入射光の方向と合致し,他は入射
光の方向とある角をなすもの。 

(英,米)Rochon prism 
(仏)prisme de Rochon (m)  
(独)Rochonsches Prisma (n)  

background image

46 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.50 
 

サバール板 

振動面の方位角45度の直線偏光を入射した場合,互
いに直交する偏光成分に位相差は与えず,横ずらし
だけを与える素子。 

(側面の平行線群は光学軸方向) 

図02.02.50 サバール板 

(英,米)Savart plate 
(仏)lame de Savart (f)  
(独)Savartsche Platte (f)  

02.02.51 補償板 

入射光が試料を通過又は試料で反射して位相差(光
路差),偏光の状態などが変化するとき,それをある
標準状態に戻すために用いる素子。 
次のようなものがある。 
a) 互いに垂直方向に振動する二つの光波の間の位

相差を補償するもの(バビネ補償板,バビネ・
ソレイユ補償板など。) 

b) 直線偏光の偏光面を回転させるもの(ソレイユ

補償板その他。) 

c) 二つの光波の光路差を補償するもの(ジャマン,

レイリー,マイケルソン干渉計などに入れるガ
ラス板。) 

(英,米)compensator 
(仏)compensateur (m)  
(独)Kompensator (m)  

02.02.52 
 

バビネ・ソレイユ
補償板 

水晶その他で作られ,光学軸方向が平行な2枚のく
さびと,光学軸方向がこれに垂直な平行平面板から
なる補償板。1枚のくさびを移動することによって互
いに直交する偏光成分に任意の位相差(視野の中で
一様である。)を与える。 

(側面の平行線群は光学軸方向) 

図02.02.52 バビネ・ソレイユ補償板 

(英,米)Babinet−Soleil 

compensator 

(仏)compensateur de Babinet

−Soleil (m)  

(独)Babinet−Soleilscher 

Kompensator (m)  

background image

47 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.53 
 

バビネ補償板 

光学軸方向が互いに垂直な2枚の水晶その他のくさ
びで作られる補償板。1枚のくさびを移動することに
よって互いに直交する偏光成分に任意の位相差(視
野の中で連続的に変化する。)を与える。 

(側面の平行線群は光学軸方向) 

図02.02.53 バビネ補償板 

(英,米)Babinet compensator 
(仏)compensateur de Babinet 

(m)  

(独)Babinetscher Kompensator 

(m)  

02.02.54 ソレイユ補償板 

光学軸を光の進行方向に一致させた右水晶の平行平
面板と2枚の左水晶のくさびからなる補償板。1枚の
くさびを移動することによって偏光面が連続的に回
転する。 

(側面の平行線群は光学軸方向) 

図02.02.54 ソレイユ補償板 

(英,米)Soleil compensator 
(仏)compensateur de Soleil (m)  
(独)Soleilscher Kompensator 

(m)  

02.02.55 ベレック補償板 

光学軸に垂直に切った方解石の平行平面板からなる
補償板。光軸に垂直な軸の周りに回転することによ
って互いに直交する偏光成分に任意の位相差を与え
る。 

(側面の平行線群は光学軸方向) 

図02.02.55 ベレック補償板 

(英,米)Berek compensator 
(仏)compensateur de Berek (m)  
(独)Bereksher Kompensator 

(m)  

02.02.56 プリズム 

平行でない平面を二つ以上もつ透明体。 
分散プリズム,偏角プリズム,偏光プリズムなどが
ある。 

(英,米)prism 
(仏)prisme (m)  
(独)Prisma (n)  

02.02.57 直角プリズム 

一つの頂角が直角の三角プリズム。 

(英,米)rectangular prism 
(仏)prisme réctangulaire (m)  
(独)rechtwinkliges Prisma (n)  

background image

48 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.58 ペンタゴナルプリ

ズム 

90度の定偏角をもつ五角形のプリズム。 
ペンタプリズムともいう。 

図02.02.58 ペンタゴナルプリズム 

(英,米)pentagonal prism 
(仏)prisme pentagonal (m)  
(独)Pentaprisma (n)  

02.02.59 ダハプリズム 

面角90度の屋根形反射面をもつプリズム。 
屋根形プリズムともいう。 

ダハプリズムの一例 

図02.02.59 ダハプリズム 

(英,米)roof prism 
(仏)prisme em toit (m)  
(独)Dachkantprisma (n)  

02.02.60 コーナキューブ, 

キューブコーナ 

互いに直角に交わる3面をもつ三角すい形プリズム
又は反射鏡。底面に入射した光線は直角な3面で1
回ずつ反射した後,底面から出射して元の方向に戻
る。 

(英,米)cube corner flector 
(仏)triedre trirectangle (m)  
(独)Tripelspiegel (m)  

02.02.61 バイプリズム 

[フレネルの] 

頂角が180度よりわずかに小さい二等辺三角形の断
面をもつプリズム。 

(英,米)[Fresnelʼs] biprism 
(仏)biprisme (m)  
(独)Biprisma (n)  

02.02.62 直視プリズム 

分散の異なる三角プリズムを組み合わせて,特定の
波長(例えば,D線)の光の偏角を零にした分散プ
リズム。 

(英,米)direct vision prism 
(仏)prisme à vision directe (m)  
(独)geradsichtiges Prisma (n)  

02.02.63 ファブリー・ペロ

エタロン 

反射率の高い2枚のオプチカルフラットを,特定の
間隔に,かつ,平行に固定した光学素子。 

(英,米)Fabry−Pérot etalon 
(仏)etalon de Fabry−Pérot (m)  
(独)Fabry−Pérotscher Etalon 

(m)  

02.02.64 二分の一波長板 

互いに垂直な方向に振動する偏光の光路差を1/2波
長変化させる位相板。半波長板ともいう。 

(英,米)half−wave plate 
(仏)lame demi−onde (f)  
(独)Lambda-halbe−Plattchen 

(n)  

02.02.65 四分の一波長板 

互いに垂直な方向に振動する偏光の光路差を1/4波
長変化させる位相板。 

(英,米)quarter−wave plate 
(仏)lame quart−onde (f)  
(独)Lambda-viertel−Plattchen 

(n)  

02.02.66 鋭敏色板 

平行ニコル又は直交ニコルの間に入れて,透過光の
色(赤紫)の変化によって試料の複屈折性を検出す
る結晶板。 

(英,米)sensitive tint plate 
(仏)lame de teinte sensible (f)  
(独)helligkeitsempfindliche 

Schicht (f)  

background image

49 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.67 回折格子 

光の回折を利用してスペクトルを得るために用いる
光学素子。平面格子,凹面格子などがある。 

(英,米)diffraction grating 
(仏)réseau de diffraction (m)  
(独)Beugungsgitter (n)  

02.02.68 レプリカ〈回折〉

格子 

母型となる回折格子から複製した回折格子。 

(英,米)replica grating 
(仏)réseau de réplique (m),  

réseau copie (m)  

(独)GitterKopie (f)  

02.02.69 ホログラフィック

回折格子 

レーザ光の干渉を用いて製作した回折格子。 

(英,米)holographic grating 
(仏)réseau holographique (m)  
(独)holograhisches Gitter (n)  

02.02.70 エシュレット格子 

断面がのこぎり波状の溝をもつ反射回折格子。 
ブレーズグレーティング,ブレーズ拡張子ともいう。 

(英,米)echelette grating 
(仏)réseau échelette (m)  
(独)Echelettegitter (n)  

02.02.71 エシェル格子 

特に高次(次数10〜100)の回折光を用いるエシュレ
ット格子。 

(英,米)echell egrating 
(仏)réseau échelle (m)  
(独)Echellegitter (n)  

02.02.72 ブレーズ波長 

回折格子において回折効率が最大になる波長。 

(英,米)blazed wavelength 
(仏)longueur dʼonde“blaze” (f)  
(独)“Blaze”−Wellenlänge (f)  

02.02.73 回折効率 

回折格子において,特定次数の回折光(普通は1次
の回折光)の強度と入射光の強度の比。 
一般に百分率 (%) で表す。 

(英,米)diffraction efficiency 
(仏)efficacité de diffraction (f)  
(独)Beugungswirkungsgrad (m)  

02.02.74 スリット 

光を通す細いすきま。 

(英,米)slit 
(仏)fente (f)  
(独)Spalt (m)  

02.02.75 光学くさび 

光学濃度が位置によって連続的又は段階的に変化す
る光学素子。 

(英,米)optical wedge 
(仏)coin optique (m)  
(独)optischer Keil (m)  

02.02.76 回転セクタ 

光を断続するのに用いる回転板。 

(英,米)rotating sector,  

sector wheel 

(仏)secteur rotatoire (m)  
(独)rotierender Sektor (m)  

02.02.77 シャッタ 

定められた時間だけ光を光学装置に導入又は遮断す
る器具。 

(英,米)shutter 
(仏)obturateur (m),  

declencheur (m)  

(独)Verschluß (m)  

02.02.78 蛍光板 

紫外線,X線,電子線などを可視光に変換するため
に,蛍光体を適当な支持体に塗布した板。 

(英,米)fluorescent screen 
(仏)écran fluorescent (m)  
(独)Fluoreszenzschirm (m)  

02.02.79 空間周波数フィル

タ 

画像に含まれる特定の空間周波数成分を強調又は減
衰させるために用いるフィルタ。 
不鮮明な像の鮮明化,画像のSN比の向上,周期構造
の除去などに用いる。 

(英,米)spatial filter 
(仏)filtre des fréquences 

spatiales (m)  

(独)Raumferquenzfilter (m)  

02.02.80 光学的マッチトフ

ィルタ 

光学雑音に埋もれた画像信号を,SN比が最大にな 
るように検出するために用いる空間周波数フィル 
タ。文字読取り,その他に利用する。 

(英,米)optical matched filter 
(仏)filtre adapté optique (m)  
(独)optisches Anpassungsfilter 

(n)  

background image

50 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.02.81 光変調器 

情報を光で伝送するために電気信号を光の強度,振
幅,周波数,位相などの変化に変換する装置。電気
光学効果,磁気光学効果,音響光学効果などを用い
るものがある。 

(英,米)optical modulator,  

light modulator 

(仏)modulateur optique (n)  
(独)Lichtmodulator (m)  

02.02.82 光偏向器 

電気信号に応じて光ビームを偏向させる装置。回転
多面鏡,振動鏡のほか,音響光学効果,電気光学効
果などを用いるものがある。 

(英,米)optical deflector,  

light deflector 

(仏)déflecteur optique (m)  
(独)Lichtablenker (m)  

3) 顕微鏡及び望遠鏡 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.03.01 ルーペ 

物体の拡大された虚像を見る焦点距離の短い収束レ
ンズ。拡大鏡ともいう。 

(英,米)magnifier 
(仏)loupe (f)  
(独)Lupe (f)  

02.03.02 解剖顕微鏡 

反射鏡,ステージ,ハンドレスト,焦点調節装置な
どをもった倍率の高い拡大鏡。動植物の解剖標本を
作成するのに使用する。 

(英,米)dissecting microscope 
(仏)microscope de dissection 

(m)  

(独)Präpariermikroskop (n)  

02.03.03 顕微鏡 

対物レンズで拡大された微小な物体の実像を,接眼
レンズによって更に拡大して観察する光学器械。 

(英,米)microscope 
(仏)microscope (m)  
(独)Mikroskop (n)  

02.03.04 単対物双眼顕微鏡 

一つの対物レンズによる像を,二つの接眼レンズに
よって両眼で観察する顕微鏡。 

(英,米)binocular microscope 
(仏)microscope binoculaire (m)  
(独)Binokular−Mikroskop (n)  

02.03.05 双眼実体顕微鏡 

左右独立した光学系をもち,立体視のできる低倍率
顕微鏡。ステレオ顕微鏡ともいう。 

(英,米)stereomicroscope 
(仏)microscope 

stéréoscopique(f)  

(独)Stereomikroskop (n)  

02.03.06 生物顕微鏡 

スライドガラス上(又はスライドガラスとカバーガ
ラスとの間)の生物標本を,透過照明で観察する顕
微鏡。 

(英,米)biological microscope 
(仏)microscope biologique (m)  
(独)biologisches Mikroskop (n)  

02.03.07 金属顕微鏡 

金属試料面を反射照明で観察する顕微鏡。 

(英,米)metallurgical 

microscope 

(仏)microscope métallurgique 

(m)  

(独)metallurgisches Mikroskop 

(n)  

02.03.08 位相差顕微鏡 

物体の微小な位相差を明暗の差に変えて見るため
に,コンデンサの絞りと位相板とを共役な位置に配
置した顕微鏡。 

(英,米)phase contrast 

microscope 

(仏)microscope à contraste de 

phase (m)  

(独)Phasenkontrastmikroskop 

(n)  

02.03.09 位相板 

[位相差顕微鏡の] 

位相差顕微鏡の対物レンズの像空間において,コン
デンサの絞りの共役像にπ/2の位相差を与えるもの。 

(英,米)phase plate [of a phase 

contrast 
microscope] 

(仏)lame de phase (f)  
(独)Phasenplatte (f)  

background image

51 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.03.10 偏光顕微鏡 

偏光を利用して物質の性質を調べるために,偏光子,
検光子などをもつ顕微鏡。 

(英,米)polarized-light 

microscope 

(仏)microscope polarisant (m)  
(独)Polarisationsmikroskop (n)  

02.03.11 

干渉顕微鏡 

干渉を利用して,物体表面の微細な凹凸,内部の位
相差などを観察する顕微鏡。 

(英,米)interference microscope 
(仏)microscope interférentiel 

(m)  

(独)Interferenzmikroskop (n)  

02.03.12 微分干渉顕微鏡 

干渉を利用して,物体表面の微細な傾斜をもつ部分
及び物体内部の位相差の変化を明るさ又は色の差に
変えて観察する顕微鏡。 

(英,米)differential interference 

contrast 
microscope 

(仏)microscope à contraste 

interférentiel 
différentiel (m)  

(独)differential Interferenz−

Kontrastmikroskop (n)  

02.03.13 蛍光顕微鏡 

短波長光を照射したとき,試料(例えば,蛍光染色
した)からでる蛍光によって試料を観察する顕微鏡。 

(英,米)fluorescence 

microscope 

(仏)microscope pour 

fluorescence (m)  

(独)Fluoreszenzmikroskop (n)  

02.03.14 顕微鏡光度計 

顕微鏡下において,試料の透過率,反射率などを測
定する装置。波長可変のものを顕微分光光度計とい
う。 

(英,米)microscope photometer 
(仏)photomètre à microscope 

(m)  

(独)Mikroskopphotometer (n)  

02.03.15 比較顕微鏡 

二つの試料を同一の視野内で比較観察する顕微鏡。 

(英,米)comparison microscope 
(仏)microscope de comparaison 

(m)  

(独)Vergleichsmikroskop (n)  

02.03.16 機械筒長 

顕微鏡において,対物レンズ取付面と接眼スリーブ
(接眼レンズを挿入する筒)上端面との距離。中間
光学系がある場合は,その光学系による光路の増加
量を差し引いた距離。 

(英,米)mechanical tubelength 
(仏)longeur mécanique de tube 

(f)  

(独)mechanische Tubuslänge 

(f)  

02.03.17 光学筒長 

顕微鏡において,対物レンズの像焦点面と対物レン
ズの最初の像面との距離。 

(英,米)optical tubelength 
(仏)longueur optique de tube 

(f)  

(独)optischeTubuslänge (f)  

02.03.18 対物レンズ 

光学器械において物体を最初に結像する光学系。望
遠鏡においては反射を利用するものを対物鏡とい
う。 

(英,米)objective 
(仏)objectif (m)  
(独)Objektiv (n)  

02.03.19 液浸[顕微鏡の] 

対物レンズ及びコンデンサの開口数を大きくするた
めに,対物レンズ及びコンデンサと試料との間に水,
グリセリン,液浸油などの液体を入れること。 

(英,米)liquid immersion 
(仏)immersion à liquide (f)  
(独)Immersionsflüssigkeit (f)  

02.03.20 乾燥対物レンズ 

顕微鏡対物レンズのうちで,その前面と試料(又 
はカバーガラス)との間を空気とするもの。 

(英,米)dry objective 
(仏)objectif à sec (m)  
(独)Trockenobjektiv (n)  

background image

52 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.03.21 液浸対物レンズ 

顕微鏡対物レンズで主に開口数を大きくするため
に,その前面と試料(又はカバーガラス)との間に
液体を満たして使用する対物レンズ。屈折率が1.5
程度の液浸油を用いるものを油浸対物レンズとい
う。 

(英,米)immersion objective 
(仏)objectif à immersion (m)  
(独)Immersionsobjektiv (n)  

02.03.22 反射対物レンズ 

[顕微鏡の] 

反射系又は反射屈折系の対物レンズ。 

(英,米)reflecting objective 
(仏)objectif à réflexion (m)  
(独)Spiegelobjektiv (n)  

02.03.23 同焦点[対物レン

ズの] 

顕微鏡において,対物レンズを転換したとき,それ
ぞれの像面の位置が一致していること。 

(英,米)parfocal 
(仏)équilibré 
(独)parfokal 

02.03.24 同焦点距離 

[対物レンズの] 

対物レンズの取付基準面から物体面までの距離。 

(英,米)parfocalizing distance 

of the objective 

(仏)distance dʼéquilibrage de 

lʼobjectif (f)  

(独)Abgleichlänge des 

Objektivs (f)  

02.03.25 無限遠補正対物レ

ンズ 

像までの距離が無限遠に設計された対物レンズ。結
像レンズを組み合わせて像を作る。 

(英,米)infinity-corrected 

objective 

(仏)objectif corrigé à lʼinfini 

(m)  

(独)auf unendlich korrigiertes 

Objektiv (n)  

02.03.26 結像レンズ[顕微

鏡の] 

無限遠補正対物レンズによる像を,接眼レンズの前
側物点に結像させるレンズ。チューブレンズともい
う。 

(英,米)tube lens 
(仏)lentille de tube (f) 
(独)Tubuslinse (n)  

02.03.27 作動距離[顕微鏡

の] 

対物レンズの前端から試料(又はカバーガラス)ま
での距離。 

(英,米)free working distance,  

working distance 

(仏)distance frontale (f),  

distance de travail (f)  

(独)Arbeitsabstand (m)  

02.03.28 開口計 

顕微鏡の対物レンズの開口数を測定する器具。 

(英,米)apertometer 
(仏)apertomètre (m)  
(独)Apertometer (n)  

02.03.29 接眼レンズ 

望遠鏡,顕微鏡などで対物レンズによる像を拡大し
て見るためのレンズ。 

(英,米)eyepiece,  

ocular 

(仏)oculaire (m)  
(独)Okular (n)  

02.03.30 前側物点距離 

[接眼レンズの] 

接眼レンズの取付基準面から接眼レンズの物点まで
の距離。 

(英,米)parfocalizing distance 

of the eyepiece 

(仏)distance dʼéquilibrage de 

lʼoculaire (f)  

(独)Abgleichlänge des Okulars 

(f)  

02.03.31 視野レンズ 

光学器械の像面付近に置くレンズ。例えば,接眼レ
ンズの前部に置くレンズをいう。 

(英,米)field lens 
(仏)lentille de champ (f)  
(独)Feldlinse (f)  

background image

53 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.03.32 アイレンズ 

接眼レンズにおいて,目に最も近いレンズ。 

(英,米)eye lens 
(仏)lentille dʼoeil (f),  

verre dʼoeil (f)  

(独)Augenlinse (f)  

02.03.33 内焦点接眼レンズ 

接眼レンズの物体焦点が,レンズ系の内部にある接
眼レンズ。 

(英,米)internal-diaphragm 

eyepiece,  

negative eyepiece 

(仏)oculaire négatif (m)  
(独)negatives Okular (n)  

02.03.34 外焦点接眼レンズ 

接眼レンズの物体焦点が,レンズ系の外部にある接
眼レンズ。 

(英,米)extemal-diaphragm 

eyepiece,  

positive eyepiece 

(仏)oculaire positif (m)  
(独)positives Okular (n)  

02.03.35 接眼レンズの倍率 

接眼レンズの性能を表す量の一つ。 
倍率は250/fで表される。 

(英,米)magnification of an 

eyepiece 

(仏)grossissement commercial 

(ou conventionnel) de 
lʼoculaire (m)  

(独)Okularvergroserung (f)  

ここに,f :接眼レンズの焦点距離をmmで表した数

値。 

02.03.36 視野数[顕微鏡の] 内焦点接眼レンズの視野レンズによって,接眼レン

ズの物体空間に生じる視野絞りの像(又は外焦点接
眼レンズの視野絞り)の直径をmmで表した数値。 

(英,米)field-of-view number,  

field number 

(仏)indice de champ (m)  
(独)Sehfeldzahl (f)  

02.03.37 補正接眼レンズ 

顕微鏡において,対物レンズの倍率の色収差を補正
した接眼レンズ。 

(英,米)compensating eyepiece 
(仏)oculaire compensateur (m)  
(独)Kompensokular (n),  

Kompensationsokular (n)  

02.03.38 焦点板 

像面に置く十字線,目盛などを刻んだガラス板。 

(英,米)graticule 
(仏)graticule (m)  
(独)Strichplatte (f)  

02.03.39 クロスヘアー 

対物レンズの像面又は接眼レンズの前側焦点面に置
かれた十字線。 

(英,米)cross lines,  

cross hairs 

(仏)réticule en croix (m),  

croisée de fils (f)  

(独)Strichkreuz (n),  

Fadenkreuz (n)  

02.03.40 接眼ミクロメータ 

物体の大きさを測定するために,接眼レンズの視野
絞りの位置に置く目盛ガラス板。 

(英,米)eyepiece micrometer 
(仏)micromètre oculaire (m)  
(独)Okularmikrometer (n)  

02.03.41 透過照明[顕微鏡

の] 

試料を透過する光によって試料を観察する顕微鏡の
照明方式。 

(英,米)transmitted-light 

illumination [of a 
microscope], 

trans-illumination 

(仏)éclairage en lumière 

transmise (m)  

(独)Durchlichtbeleuchtung (f)  

background image

54 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.03.42 反射照明[顕微鏡

の] 

試料面で反射する光によって試料を観察する顕微鏡
の照明方式。 

(英,米)epi-illumination [of a 

microscope] , 

reflected-light 

illumination 

(仏)éclairage épiscopique (m),  

éclairage en lumière 

réf1échie (m)  

(独)Auflichtbeleuchtung (f)  

02.03.43 暗視野照明 

光軸に対して傾いた光線束で試料を照明し,直接光
が光学系を通過しないようにして,散乱光又は回折
光だけで観察する照明方式。 

(英,米)dark field illumination 
(仏)éclairage en fond noir (m)  
(独)Dunkelfeldbeleuchtung (f)  

02.03.44 ケーラー照明 

照明系の視野絞りの像を試料面に作り,光源又は明
るさ絞りの像を対物レンズの像焦点に作り,二つの
絞りが独立に働くように構成された顕微鏡の照明方
式。 

(英,米)Köhler illumination,  

Koehler illumination 

(仏)éclairage de Köhler (m)  
(独)Köhlersche Beleuchtung (f)  

02.03.45 クリティカル照明 

光源の像を物体面に作る顕微鏡の照明方式。 

(英,米)source-focused 

illumination,  

critical illumination 

(仏)éclairage critique (m)  
(独)kritische Beleuchtung (f)  

02.03.46 コンデンサ[顕微

鏡の] 

顕微鏡観察において,光源からの光を集光して試料
を照明する器具。集光器ともいう。 

(英,米)condenser [of a 

microscope] 

(仏)condenseur (m)  
(独)Kondensor (m)  

02.03.47 スライドガラス 

顕微鏡において標本を置くガラス板。 

(英,米)slide glass 
(仏)lame porte-objet (f),  

porte-objet (m)  

(独)Objektträger (m)  

02.03.48 カバーガラス 

顕微鏡において生物標本を覆うガラス板。 

(英,米)cover glass 
(仏)lamelle couvre-objet (f)  
(独)Deckglas (n)  

02.03.49 対物ミクロメータ 

顕微鏡の倍率,視野数などを測定するために用いる
一定間隔の目盛が付いたガラス又は金属の板。 

(英,米)stage micrometer 
(仏)micromètre-objet (m)  
(独)Objektmikrometer (n)  

02.03.50 レーザ顕微鏡 

光源にレーザを使った顕微鏡。対物レンズによって
試料面上に作られたレーザスポットを走査し,透過
光,反射光,蛍光などを検出して画像を作る方式が
一般的である。 

(英,米)laser microscope 
(仏)microscope pour laser (m)  
(独)Lasermikroskop (n)  

02.03.51 共焦点 

点光源と試料面及び点検出器とが光学的に共役に配
置された系。レーザ顕微鏡などに適用される。 

(英,米)confocal 
(仏)confocal 
(独)konfokal 

02.03.52 視度望遠鏡 

光学器械の視度を測定するために接眼レンズが移動
し,その位置によって視度を単位で読み取る小形望
遠鏡。 

(英,米)dioptric tester 
(仏)testeur dioptrique (m)  
(独)Dioptrientester (m)  

background image

55 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.03.53 視度 

接眼レンズから出る光線束が,収束又は発散する度
合い。単位は毎メートル (m−1) である。 

参考 SI単位以外の単位ではディオプトリと呼ぶ。

単位記号はD又はDptrである。 

(英)dioptre scale 
(米)diopter scale 
(仏)échelle dioptrique (f)  
(独)Dioptrienskala (f)  

02.03.54 視差[焦点板の] 

像面の位置と焦点板又はクロスヘアーの位置との光
軸上における差異。 

(英,米)parallax [of graticule]  
(仏)parallaxe (f)  
(独)Parallaxe (f)  

02.03.55 眼幅 

双眼視用光学器械における射出ひとみの中心間の距
離。 

(英,米)interpupillary distance 
(仏)écart interpupillaire (m) 
(独)Pupillenabstand (m)  

02.03.56 等倍差 

双眼光学系の左右の倍率の差。一般に百分率 (%) で
表す。 

(英,米)difference of 

magnification 

(仏)difference de grossissement 

(f)  

(独)Differenz der 

Vergrösserung (f)  

02.03.57 射出ひとみ距離 

接眼レンズの最終面から射出ひとみまでの距離。 

(英,米)eyepoint height,  

eye relief 

(仏)distance d'anneau oculaire 

(m)  

(独)Hohe der Austrittspupille 

(m)  

02.03.58 望遠鏡 

遠方にある物体の視角を拡大して見る光学器械。 

(英,米)telescope,  

telescopic system 

(仏)telescope (m)  
(独)Teleskop (n)  

02.03.59 反射望遠鏡 

反射系の対物鏡を用いた望遠鏡。 
カセグレン式,ニュートン式,ハーシェル式,グレ
ゴリー式などがある。 

(英,米)reflecting telescope 
(仏)telescope reflecteur (m)  
(独)Spiegelfemrohr (n)  

02.03.60 反射屈折望遠鏡 

反射屈折系の対物鏡を用いた望遠鏡。 
シュミット式,マクストフ式がある。 

(英,米)catadioptric telescope 
(仏)telescope catadioptrique 

(m)  

(独)Spiegel−Linsen−

Fernrohr (n)  

02.03.61 天体望遠鏡 

天体観測に用いる望遠鏡。 

(英,米)astronomical telescope 
(仏)telescope astronomique (m)  
(独)astronomisches Fernrohr 

(n)  

02.03.62 地上望遠鏡 

正立系をもつ望遠鏡。 

(英,米)terrestrial telescope 
(仏)telescope terrestre (m)  
(独)terrestrisches Fernrohr (n)  

02.03.63 ガリレイ(式)望

遠鏡 

正立像を得るために,接眼レンズに凹レンズを用い
た屈折望遠鏡。 

(英,米)Galilean telescope 
(仏)lunette de Galilee (f)  
(独)Galileisches Fernrohr (n)  

02.03.64 ケプラー(式)望

遠鏡 

対物レンズ,接眼レンズともに凸レンズを用いた屈
折望遠鏡。倒立像で天体望遠鏡に使用される。 

(英,米)Keplerian telescope 
(仏)lunette de Kepler (f)  
(独)Keplerisches Fernrohr (n)  

background image

56 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.03.65 双眼鏡 

二つの同性能の望遠鏡の光軸を平行に結合して,両
眼で見ることができるようにしたもの。プリズム双
眼鏡,ガリレイ双眼鏡などがある。 

(英,米)binocular 
(仏)lunette binoculaire (f)  
(独)Doppelfernrohr (n)  

02.03.66 単眼鏡 

片方の目で観察する望遠鏡で,一般に双眼鏡に比べ
て倍率が高く,三脚などに固定して使用される。 

(英,米)monocular 

02.03.67 ペリスコープ 

プリズム又は反射鏡を両端において,光軸を曲げ,
例えば,安全な場所から危険な場所を広範囲に観測
する望遠鏡。潜望鏡ともいう。 

(英,米)periscope 
(仏)periscope (m)  
(独)Periskop (n)  

02.03.68 ライフルスコープ 

ライフル銃などの照準に使用する望遠鏡。 

(英,米)riflescope,  

telescopic sight 

02.03.69 分解力[望遠鏡の] 遠距離(無限遠)に置かれた二つの点光源や黒白の

しま標板を見分ける能力。天体望遠鏡では二つの点
光源の,その他の望遠鏡の場合は黒又は白の条線の,
最小分解実視角で表す。 

(英,米)resolving power 
(仏)pouvoir resolvant (m)  
(独)Auflosungsvermogen (n)  

02.03.70 明るさ[地上望遠

鏡の] 

地上望遠鏡において,射出ひとみの径 (mm) を二乗
した数値。光明度(こうみょうど)ともいう。 

(英,米)brightness,  

luminosity 

(仏)clarite (f)  
(独)Helligkeit (f)  

02.03.71 ダイナメータ 

光学系の射出ひとみ径を測る器具。 

(英,米)dynameter 
(仏)dynamètre (m)  
(独)Dynameter (n)  

4) カメラ及び写真 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.04.01 カメラ 

物体を撮影する機械。写真機ともいう。 

(英,米)camera 
(仏)appareil photoraphique 
(独)Photoaparat (m),  

Kamera (f)  

02.04.02 ディジタルスチル

カメラ 

写真感光材料の代わりに,光電変換素子としての固
体撮像素子を用いるカメラのうち,主として静止画
像を利用するもの。 

(英,米)digital still camera 

02.04.03 APS 

Advanced Photo Systemの略で1996年春に市場導入さ
れた新しい写真システム。 

(英,米)Advanced Photo   

System 

02.04.04 固定焦点カメラ 

焦点合わせ機構をもたないカメラ。 

(英,米)fixed focus camera 
(仏)appareil photographique de 

foyer-fixe (m)  

(独)Fixfokuskamera (f)  

02.04.05 自動焦点カメラ 

焦点合わせを自動的に行う機構をもつカメラ。 

(英,米)auto focus camera 
(仏)appareil photographique à 

mise au point 
automatique (m)  

(独)Autofokuskamera (f)  

02.04.06 写真レンズ 

写真感光材料(CCDなどの感光素子を含む。)上に
物体の像を作るために用いるレンズ。引伸ばしレン
ズ,製版用レンズなども含む。 

(英,米)photographic lens,  

photographic 

objective 

(仏)objectif photographique 

(m)  

(独)photographische Linse (f),  

Photo−Objektiv (n)  

background image

57 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.04.07 ビューファインダ 

撮影する被写体の範囲を定めるための光学器具。 
単にファインダともいう。 

(英,米)viewfinder 
(仏)viseur (m)  
(独)Sucher (m)  

02.04.08 ピントガラス 

焦点合わせを容易に行うために焦点位置に置く拡散
透過板。 

(英,米)focusing screen 
(仏)verre dépoli (m)  
(独)Mattscheibe (m)  

02.04.09 露出計 

露出を定めるために用いる測光器具。 

(英,米)exposure meter 
(仏)posemètre (m)  
(独)Belichtungsmesser (m)  

02.04.10 許容錯乱円 

カメラにおいて,点像であると判断することができ
るぼけの円。許容不鮮鋭円ともいう。 

(英,米)permissible circle of 

confusion 

(仏)cercle admissible 

dʼaberration (m)  

(独)zulassiger 

Zerstreuungskreis (m)  

02.04.11 

開口効率 

口径食を定量的に表したもの。写真レンズ,映写レ
ンズなどにおいて,画面中心以外に向かう有効平行
光線束の断面積S(光軸に垂直な面で測る。)と,画
面中心に向かう有効平行光線束の断面積S0との比

S/S0。 

一般に百分率 (%) で表す。 

(英,米)vignetting factor 
(仏)facteur de vignettisation 

(m)  

(独)Vignettierungsfaktor (m)  

02.04.12 ガイドナンバ 

せん光光源を用いて撮影する場合,露出の目安とな
る数値。 
ガイドナンバGNと,せん光器から被写体までの距
離s及びFナンバFとの間には,次の関係がある。 

GN=sF 

(英,米)guide number 
(仏)nombre guide (m)  
(独)Leitzahl (f)  

02.04.13 画面 

画像が構成される範囲。 

(英,米)image plane,  

picture plane 

(仏)plan dʼimage (m)  
(独)Bildebene (f)  

02.04.14 画角 

撮影レンズによって,一定の画面内に撮影すること
ができる物体空間の範囲の最大値。角度で表す。 

(英,米)angle of view 
(仏)angle de vue (m)  
(独)Gesichtsfeldswinkel (m)  

02.04.15 被写界深度 

焦点を合わせた被写体面の前後で,写真画像として
鮮明に撮影することができる範囲。 

(英,米)depth of field 
(仏)profondeur de champ (f)  
(独)Scharfentiefe (m)  

02.04.16 図形[解像力試験

用の] 

光学系の解像力を試験するために用いる透過率又は
反射率が規則的に変化しているパターン。 

(英,米)test pattern 
(仏)mire dʼessai (f)  
(独)Testmuster (n)  

02.04.17 図票[解像力試験

用の] 

一定の規則に従って,大小の解像力試験用の図形を
組み合わせたもの。 

(英,米)test target 
(仏)cible dʼessai (f)  
(独)Testscheibe (f)  

02.04.18 標板[解像力試験

用の] 

解像力試験用の図票を試験目的に応じて配置したも
の。 

(英,米)test chart 
(仏)tableau dʼessai (m)  
(独)Testkarte (f)  

02.04.19 解像力 

レンズ,写真感光材料などの性能を表す量の一つ。 
解像力試験用の図票の像のうちで見分けられる黒白
一対の最小幅 (mm) の逆数。 

(英,米)resolving power, 

resolution 

(仏)pouvoir séparateur (m)  
(独)Auflösungvermögen (n)  

background image

58 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.04.20 接線解像力 

画面の中心以外の各点において,その点と画面の中
心を結ぶ方向に垂直な黒白条線について測定した解
像力。 

(英,米)tangential resolving 

power 

(仏)pouvoir séparateur 

tangentielle (m)  

(独)tangentiales 

Auf1ösungsvermögen 
(n)  

02.04.21 放射線解像力 

画面の中心以外の各点において,その点と画面の中
心を結ぶ方向に平行な黒白条線について測定した解
像力。 

(英,米)radial resolving power 
(仏)pouvoir séparateur 

tangentiel (m)  

(独)radiales 

Auflösungsvermögen 
(n)  

02.04.22 写真 

光,放射線,粒子線などのエネルギーを用いて,感
光物質上に視覚的に識別でき,かつ,ある期間持続
性がある画像を形成する技術及び記録された画像。 

(英,米)photography,  

photograph 

(仏)photographie (f),  

phototype (m)  

(独)Photographie (f),  

Aufnahme (f)  

02.04.23 赤外線写真 

赤外線を用いる写真。 

(英,米)infrared photography,  

infrared photograph 

(仏)photographie en infrarouge 

(f),  

phototype infrarouge (m)  

(独)Infrarotphotographie (f),  

Infrarotbild (n)  

02.04.24 X線写真 

X線を用いる写真。 

(英,米)radiography,  

radiograph 

(仏)radiographie (f),  

radiogramme (m)  

(独)Röntgenhotographie (f),  

Röntgenbild (n)  

備考  “X線”:電磁波のうち波長が0.1nm前後のも

ので,明確な限界は決まっていないが数十〜
10−3nmの範囲をいい,長波長側は遠紫外線に
接し,短波長側はγ線に重なる。 

02.04.25 黒白写真 

被写体の明暗に対応する黒白画像を形成する写真。 

(英,米)black-and-white 

photograph 

(仏)photographie en noir et 

blanc (f)  

02.04.26 カラー写真 

被写体の明暗と色に対応する色画像を形成する写
真。 

(英)colour photography,  

colour photograph 

(米)color photography,  

color photograph 

(仏)photogaphie en couleurs (f)  

02.04.27 色分解 

カラー写真,カラーテレビジョンなどで,元の画像
又は被写体から,三原色についての明暗を表す画像
をつくること。 

(英)colour separation 
(米)color separation 
(仏)séparation des couleurs (f)  
(独)Farbenzüge (f),  

Farbauszug (m),  
Dreifarbenaufnahme (f)  

background image

59 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.04.28 露光 

a) 写真感光材料(CCDなどの感光素子を含む。)の

感光層が光で照射されること。 

b) 写真感光材料(CCDなどの感光素子を含む。)の

感光層に光を照射するために,絞りを設定し,
シャッタを開閉する操作。 

(英,米)exposure 
(仏)exposition photographique 

(f)  

(独)photographische 

Belichtung (f)  

02.04.29 露光量 

写真感光材料(CCDなどの感光素子を含む。)の感
光面における照度の時間積分値。 
露光量Hは,次の式で求める。 

=

2

1

)

(

t

t

dt

t

E

H

(英,米)luminous exposure,  

light exposure 

(仏)exposition lumineuse (f)  
(独)Belichtung (f)  

ここに, 

t1: 露光開始時刻 

t2: 露光終了時刻 

E (t): 写真感光材料の感光面におけ

る照度。 

単位はルックス秒 (1x・s) である。 

02.04.30 露出値 

Fナンバとシャッタの露出時間との組合せによって,

光量を通過させる能力を示す値。露出値Evは,次の
式で求める。 

t

F

E

2

V

2

=

(英,米)exposure value 
(仏)indice de luminosité (m)  
(独)Lichtwert (m)  

ここに, 

F: Fナンバ 

t: シャッタの露出時間を秒で計っ

た数値 

02.04.31 露光むら 

撮影画面の全面積に対応する均一輝度の被写体に対
して写真感光材料(CCDなどの感光素子を含む。)
の感光面上で露光量が均一でない現象。 

(英,米)unevenness of 

exposure 

(仏)exposition non-homogene 
(独)Ungleichmässigkeit (f)  

02.04.32 露出むら 

絞り,シャッタなどを用いるときに露出が均一とな
らない現象。 

(英,米)unevenness of exposure 
(仏)exposition non-homogbne 
(独)Ungleichmässigkeit (f)  

02.04.33 露光時間 

写真感光材料(CCDなどの感光素子を含む。)の感
光層が光で照射される時間。 

(英,米)exposure time 
(仏)durée dʼexpositin (f)  
(独)Belichtungszeit (f)  

02.04.34 露出時間 

写真感光材料(CCDなどの感光素子を含む。)の感
光層に光を照射するため,シャッタが開いている時
間。 

(英,米)exposure time 
(仏)durée dʼexposition (f)  
(独)Belichtungszeit (f)  

02.04.35 粒状度[画像の] 

画像を構成している粒状構造の不均一性を客観的な
物理的数値で表した量。 

(英,米)granularity 
(仏)granularité (f)  
(独)Körnigkeit (f),  

Granularity (f)  

02.04.36 粒状性[画像の] 

画像を構成している粒状構造の不均一性を主観的な
心理物理的数値で表した量。 

(英,米)graininess 
(仏)granulation (f)  
(独)Körnigkeit (f),  

Graininess (f)  

02.04.37 フィルタ係数 

フィルタを用いて写真撮影,引伸ばしなどを行う場
合,露光量を調整するための係数。 

(英,米)filter factor 
(仏)facteur de filtre (m)  
(独)Filterfaktor (m)  

background image

60 

Z 8120 : 2001  

5) 映画及びテレビジョン(スライドを含む。) 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.05.01 撮影機 

連続して物体を撮影する機器。カメラともいう。 

(英,米)motion-picture camera 
(仏)caméra cinématographique 

(m)  

(独)Photoapparat (m),  

Kamera (f)  

02.05.02 テレビ〈ジョン〉

カメラ 

テレビジョンの撮影に用いるカメラ。 

(英,米)television camera 
(仏)caméra de télévision (f)  
(独)Fernsehkamera (f)  

02.05.03 映写 

光源を用いて,スクリーン上に物体の像を作ること。 (英,米)projection 

(仏)projection (f)  
(独)Projektion 

02.05.04 映画映写機 

映画フィルムを映写する機器。広義には音響再生装
置も含まれる。 

(英,米)motion-picture 

projector 

(仏)projecteur (m)  
(独)Projektor (m)  

02.05.05 スライド 

透明画を所定の寸法の枠に挟み込んだもの。 

(英,米)slide 
(仏)cliché (m)  
(独)Diapositiv (n)  

02.05.06 スライド映写機 

スライドを映写する機器。 

(英,米)slide projector 
(仏)projecteur diapositive (m)  
(独)Dia−Projektor (m)  

02.05.07 映写機 

映画映写機,スライド映写機などの総称。 

(英,米)projector 
(仏)projecteur (m)  
(独)Projektor (m)  

02.05.08 テレシネ 

映画フィルム,スライドなどから得られた光学的信
号をテレビジョン画像信号に変換する系及び装置。 

(英,米)telecine 
(仏)telecine (m)  

02.05.09 アパーチャー 

[映画機器の] 

撮影機,映写機などにおいて画面の大きさを制限す
る枠の開口。 

(英,米)aperture 
(仏)ouverture (f)  
(独)Öffnung (f)  

02.05.10 スライドビュワ 

スライドを透過光で観察する低倍率の光学器具。 

(英,米)slide viewer 
(仏)visionneuse de diapositif (f)  
(独)Dia−Betrachter (m)  

02.05.11 
  

ブラウン管, 
CRT 

テレビジョン受像機や,オシロスコープに用いる陰
極線管。発明者ブラウンに由来する名称。 

(英,米)Braun tube, 

cathode ray tube,  
CRT 

(仏)tube cathodique (n)  
(独)Kathodenstrahlröhre (f)  

02.05.12 映画 

撮影機によってフィルムに記録された映像を映写機
にかけ,原則として毎秒24こまをスクリーンに投
影・再生する手段。 

(英,米)picture 
(仏)film (m)  
(独)Film (m)  

02.05.13 テレビジョン 

(静止又は移動している)事物の光学的像を電気信
号に変えて送信し,受信側で映像として再現する電
気通信方式。 

(英,米)television 
(仏)television (f)  
(独)Fernsehen (n)  

02.05.14 映写レンズ 

映画,スライドなどの拡大映写に用いるレンズ。 

(英,米)projection lens 
(仏)objectif de projection (m)  
(独)Projection−Objektiv (n)  

background image

61 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.05.15 集光角 

映写機において,光源から出て集光系に入る光線の
うち,映写機の光軸との傾きが最大となる光線の角
度。 

(英,米)converging angle 
(仏)angle convergent (m)  
(独)Konvergenzwinkel (m)  

02.05.16 照射角 

映写機において,集光系から出てスライドその他を
照射する光線のうち,映写機の光軸との傾きが最大
となる光線の角度。 

(英,米)illuminating angle 
(仏)angle dʼeclairage (m)  
(独)Beleuchtungswinkel (m)  

02.05.17 映写角 

映写スクリーンの中心に向けた映写機の光軸と水平
面とがなす角。 

(英,米)projection angle 
(仏)angle de projection (m)  
(独)Projectionswinkel (m)  

02.05.18 映写距離 

映写機の映写レンズとスクリーンの中心との距離。 

(英,米)projection distance 
(仏)distance de projection (f)  
(独)Projektionsabstand (m)  

02.05.19 映写面 

映写される映像がスクリーン上に占める範囲。 

(英,米)projection surface 
(仏)ecran (m)  
(独)Projektionsschirm (m)  

02.05.20 アスペクトレシオ 

撮影視野又は映写画面の横の辺と縦の辺との長さの
比。テレビジョンではこの比の逆数を縦横比(たて
よこひ)ともいう。 

(英,米)aspect ratio 
(仏)rapport dʼallongement (m)  
(独)Bildkantenverhaltnis (n)  

02.05.21 サイドレシオ 

[アパーチャー

の] 

撮影機,映写機などの機械的アパーチャーの横の辺
と縦の辺との長さの比。 

(英,米)side ratio 
(仏)rapport des cotes (m)  
(独)Seitenverhaltnis (n)  

02.05.22 スクリーン照度比 

映写面の隅の部分の照度と中心部の照度との比。一
般に百分率 (%) で表す。 

(英,米)screen illumination 

ratio 

(仏)rapport dʼeclairage de 

lʼecran (m)  

(独)Schrimbeleuchtungs−

Verhaltnis (n)  

02.05.23 明澄度 

映写機の性能を表す量の一つで,原画の明暗がスク
リーンの面において再現される度合い。 

(英,米)brilliancy 
(仏)clarité (f)  
(独)Helligkeit (f)  

02.05.24 輝度利得 

スクリーン面を垂直照明した場合のスクリーン面の
輝度Lと,同じ条件のもとにおける完全拡散反射面
の輝度L0との比L/L0。一般には,スクリーン面の法
線方向の値で表す。 

(英,米)luminance gain 
(仏)gain de luminance (m)  
(独)Leuchtlichtegewinn (m)  

02.05.25 光学焼付け 

光学的方式によって等倍,拡大,縮小画面をプリン
ト材料上に焼き付けること。 

(英,米)optical printing 
(仏)tirage optique (m)  
(独)optisher Druck (m)  

02.05.26 フィルム録画 

テレビジョン画像をフィルムに録画すること。 

(英,米)film recording 
(独)Filmaufzeichnung (f)  

02.05.27 画素 

画像を構成する最小の要素。 

(英,米)picture element 
(仏)élément dʼimage (m),  

pixel (m)  

(独)Bildelement (n)  

02.05.28 解像度[テレビジ

ョンの] 

テレビジョン系の画像の良さを表す量の一つで,画
面の高さ(たて寸法)に含まれ見分けることができ
る黒と白のしまの総本数で表すもの。 

(英,米)resolution 
(仏)résoluiton en télévision (f)  
(独)Auflösung im Fernsehen (f)  

background image

62 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.05.29 テストパターン 

[テレビジョン

の] 

テレビジョン系の画像の良さを試験するために用い
る図形。 

(英,米)test pattern 
(仏)carte dʼessai (f)  
(独)Testtafel (f)  

02.05.30 カラーバー 

[テレビジョン

の] 

カラーテレビジョン系を調節するために用いる基 
準となる色じま。 

(英)colour bar 
(米)color bar 
(独)Farbstrich (m)  

6) 光源及び検出器 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.06.01 標準光源 

特定の分光分布,光度,光束などをもち,測光,測
色の標準として用いられる光源。 

(英,米)standard light source 
(仏)source normalisée (f)  
(独)Normlichtquelle (f)  

02.06.02 CIE標準光源 

CIE(国際照明委員会)が定めた物体色測定に用いる
標準光源。 

備考 相対分光分布で定めたCIE標準の光を実現す

る人工光源である。 

(英,米)CIE standard sources 
(仏)sources normalisées CIE 

(pl)  

(独)Normlichtquellen CIE (pl)  

02.06.03 <CIE>標準光源A 

CIE標準光源の一種で,分布温度約2 856Kに点灯し
たガス入りタングステン電球。 

(英,米)standard source A 
(仏)source normalisée A (f)  
(独)Normalichtquelle A (f)  

02.06.04 <CIE>標準光源C 

CIE標準光源の一種で,規定の溶液フィルタ(デビ
ス・ギブソンフィルタ)を標準光源Aにかけて,相
関色温度を約6 774Kにした光源。 

(英,米)standard source C 
(仏)source normalisée C (f)  
(独)Normlichtquelle C (f)  

02.06.05 測光標準電球 

安定性,再現性が優れ,測光量が表示されている測
光用の白熱電球。 

(英,米)photometric standard 

lamp 

(仏)lamps étalon photometrique 

(f)  

(独)photometrische Eichlampe 

(f)  

02.06.06 白熱電球 

電流を流すことによって,ガラス球内のフィラメン
トを加熱し,その熱放射によって発光する光源。 

(英,米)incandescent lamp 
(仏)lampe à incandescence (f)  
(独)Gluhlampe (f)  

02.06.07 真空電球 

フィラメントが真空中で発光する白熱電球。 

(英,米)vacuum lamp 
(仏)lampe à vide (f)  
(独)Vakuumlampe (f)  

02.06.08 ガス入り電球 

フィラメントが不活性ガス中で発光する白熱電球。 

(英,米)gas-filled lamp 
(仏)lampe à atmosphère 

gazeuse (f)  

(独)gasgefüllte Lampe (f)  

02.06.09 ハロゲン電球 

ある比率でハロゲン又はその化合物を封入した白熱
電球。 

(英,米)tungsten halogen lamp 
(仏)lamp <à incandescence> à 

halogène (f)  

(独)Halogen−Glühlampe (f)  

02.06.10 放電ランプ 

気体,金属蒸気又は気体と金属蒸気中の放電によっ
て発光する光源。 

備考 点灯装置その他の関連装置まで含めた場合を

放電灯という。 

(英,米)discharge lamp 
(仏)lampe à decharge (f)  
(独)Entladungslampe (f)  

background image

63 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.06.11 

アーク放電 

主として陰極からの熱電子放出によって,電子が供
給され,陰極電位降下が気体の電離電圧程度に近く,
陰極面における電流密度が高いことを特徴とする放
電。 

(英,米)arc discharge 
(仏)décharge en arc (f)  
(独)Bogenentladung (f)  

02.06.12 カーボンアークラ

ンプ 

炭素電極間のアーク放電を利用した放電ランプ。 

(英,米)carbon arc lamp 
(仏)lampe à arc à charbon (f)  
(独)Reinkohlebogenlampe (f)  

02.06.13 キセノンランプ 

主としてキセノンガスの励起によって発光する放電
ランプ。 

(英,米)xenon lamp 
(仏)lampe à xénon (f)  
(独)Xenonlampe (f)  

02.06.14 キセノンせん光ラ

ンプ 

極めて短時間だけ発光するような構造にしたキセノ
ンランプ。 

(英)xenon electronic-flash lamp 
(米)xenon flashtube 
(仏) 
(独)Xenon-Blitzlichtlampe (f)  

02.06.15 水銀ランプ 

主として水銀の励起によって発光する放電ランプ。 

(英)mercury <vapour> lamp 
(米)mercury <vapor> lamp 
(仏)lampe à vapeur de mercure 

(f)  

(独)Quecksilberdampflampe (f)  

02.06.16 ナトリウムランプ 

主としてナトリウムの励起によって発光する放電ラ
ンプ。 

(英)sodium <vapour> lamp 
(米)sodium <vapor> lamp 
(仏)lampe à vapeur de sodium 

(f)  

(独)Natriumdampflampe (f)  

02.06.17 メタルハライドラ

ンプ 

主として金属蒸気と,ハロゲン化物の解離生成物と
の励起によって発光する放電ランプ。 

(英,米)metal halide lamp 
(仏)lampe aux halogenures (f)  
(独)Halogen−

Metalldampflampe (f)  

02.06.18 蛍光ランプ 

発光の主要部分が放電からの紫外放射によって励起
された蛍光物質から放出される放電ランプ。 

(英,米)fluorescent lamp 
(仏)lampefluorescente (f),  

lampe à fluorescence (f)  

(独)Leuchtstofflampe (f),  

Fluoreszenzlampe (f)  

02.06.19 発光ダイオード 

二つの半導体の接触面(pn接合)付近での電子と正
孔との再結合によって発生する光を利用する発光素
子。 

備考 略してLEDともいう。 

(英,米)light emitting diode 
(仏)diode émettrice de lumière 

(f)  

(独)Leuchtdiode (f)  

02.06.20 スーパールミネッ

セントダイオード 

ストライプ状の光導波路から,半導体基板面と平行
に光を放出する構成をもった発光ダイオード。 

(英,米)super luminescent 

diode 

02.06.21 放射光 

光速の近くまで加速された電子を磁場によって強制
的に方向を変えることによって発生した光。 

(英,米)synchrotron radiation 

02.06.22 レーザプラズマ光

源 

大出力レーザパルスを真空中でターゲット上に集光
し,高温高密度プラズマを生成して軟X線を発生す
る装置。 

(英,米)laser plasma source 

background image

64 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.06.23 効率[光源の] 

光源の全光束を,単位時間当たりの消費エネルギー
(電灯の場合は消費電力)で除した値。量記号ηv又
はηで表す。単位はルーメン毎ワット (lmW−1)であ

る。 

(英,米)luminous efficacy [of a 

light source] 

(仏)efficacité lumineuse [dúne 

source] (f)  

(独)photometrisches 

Strahlungsaquivalent 
(f)  

02.06.24 放射効率 

放射源から放射される放射束と単位時間当たりの消
費エネルギー(電灯の場合は消費電力)との比。 
量記号ηe又はηで表す。 

(英,米)radiant efficiency 
(仏)rendement énergétique (f)  
(独)Strahlungsausbeute (f)  

02.06.25 光度分布曲線, 

配光曲線 

光源を含むある面内の光度又はその相対値を方向の
関数として表した曲線。一般に,光源を原点とする
極座標で表す。 

(英,米)luminous intensity 

distribution curve 

(仏)courbe de répartition 

angulaire dʼintensité 
lumineuse (f)  

(独)

Lichtstarkeverteilungs-
kurve (f)  

02.06.26 光電効果 

物体が放射を吸収して自由電子を生じる現象。固体
表面から光電子が放出される外部光電効果を指すこ
とが多いが,原子などから光電子が放出される光イ
オン化,絶縁体,半導体内部で,電気伝導率が増加
する内部光電効果(光導電効果),二つの固体の接触
面付近に起電力が生じる内部光電効果(光起電力効
果)なども含まれる。 

(英,米)photoelectric effect 
(仏)effet photoélectrique (m)  
(独)photoelektrischer Effekt 

(m)  

02.06.27 光電面 

光検出器において,光電効果を生じる面。 

(英,米)photoelectric surface 
(仏)surface photoélectrique (f)  
(独)photoelektrische Fläche (f)  

02.06.28 光電管 

放射を当てることによって,光電面から電子を放出
する電子管。真空光電管とガス入り光電管とがある。 

(英,米)phototube,  

photoemissive cell 

(仏)tube photoelectrique (m)  
(独)Photozelle (f)  

02.06.29 光電子増倍管 

光電面から放出した光電子を加速して,数段ないし
十数段の二次電子放射面に次々に当てて,増幅を行
わせる電子管。 

(英,米)photomultiplier 
(仏)photomultiplicateur (m)  
(独)Photovervielfacher (m),  

Sekundarelektronen 

vervielfacher (m)  

02.06.30 光導電セル 

放射を当てることによって起こる電気伝導率の変化
を利用する受光素子。 

(英,米)photoresistor,  

photoconductive cell 

(仏)cellule photoconductive (f)  
(独)Photowiderstandszelle (f)  

02.06.31 光電池 

放射を当てることによって,導体と半導体,又は二
つの半導体の接触面に起電力を発生する受光素子。 

(英,米)photovoltaic cell 
(仏)cellule photovoltaïque (f)  
(独)Photoelement (n)  

background image

65 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.06.32 フォトダイオード 

放射を当てることによって生じる電流変化を利用す
る半導体ダイオード。PDともいう。アバランシュフ
ォトダイオード(又はAPD),pinフォトダイオード
などがある。 

(英,米)photodiode, 
(仏)photodiode (f)  
(独)Photodiode (f)  

02.06.33 フォトトランジス

タ 

増幅特性をもつ二重pn接合の近傍において光電効果
が生じるような半導体を用いた受光素子。 

(英,米)phototransistor 
(仏)phototransistor (m)  
(独)Phototransistor (m)  

02.06.34 太陽電池 

放射を当てることによって生じる光起電力を利用し
て,放射エネルギーを電気エネルギーに変換する光
電池。 

(英,米)solar battery,  

solar cell 

(仏)pile solaire (f)  
(独)Sonnenbatterie (f)  

02.06.35 サーモカップル, 

熱電対[放射用の] 

2種類の金属又は半導体の接合部に放射を当て,その
温度上昇によって生じる熱起電力を利用した検出
器。 

(英,米)[radiation] 

thermocouple 

(仏)couple thermoélectrique (f),  

thermocouple (f)  

(独)Thermoelement (n)  

02.06.36 サーモパイル 

サーモカップルの受光素子を多数直列に接続し,大
きな熱起電力を得るようにした検出器。 

(英,米) [radiation] thermopile 
(仏)thermopile (f),  

pile thermoélectrique (f)  

(独)Thermosaule (f)  

02.06.37 焦電検出器 

自発分極,又は持続的な誘電分極をもつ誘電体に断
続した放射を当て,その温度の時間的変化によって
生じる分極変化を利用した検出器。 

(英,米)pyroelectric detector 
(仏)récepteur pyroélectrique 

(m)  

(独)pyroelektrische Zelle (f),  

pyroelektrischr Detektor 

(m)  

02.06.38 ボロメータ 

金属,半導体などに放射を当て,その温度上昇によ
って生じる電気抵抗の変化を利用した検出器。 

(英,米)bolometer 
(仏)bolomètre (m)  
(独)Bolometer (n)  

02.06.39 CCD撮像素子 

露光による蓄積電荷を自走査によって読み出す半導
体撮像素子。 

(英,米)charge-coupled device 

02.06.40 PSD 

一つのフォトダイオードから構成され,感光面に入
った光点の位置を,端子に流れる光電流を読み出し,
演算することによって検出する装置。 

(英,米)position sensing device 

02.06.41 4分割フォトセン

サ 

四つのセクタ又は象限に分割された光検出器で, 
光ビームの位置を高感度に検出できる。 

(英,米)quadrant detector 

02.06.42 2分割フォトセン

サ 

二つのセクタ又は象限に分割された光検出器で, 
光ビームの位置を高感度に検出できる。 

(英,米)bi-cell detector 

02.06.43 イメージインテン

シファイア 

低い照度の光学像を電子流に変えて増幅し,再び 
光学像に変換して,十分な強度をもつ像として観 
測する装置。 

(英,米)image intensifier 

7) 分光器 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.07.01 分光計 

a) スペクトルの分布を波長の関数として測定する

器械。 

b) プリズムの面角,偏角などを測定する器械。 

(英,米)spectrometer 
(仏)spectromètre (m)  
(独)Spektrometer (n)  

background image

66 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.07.02 モノクロメータ 

各波長の単色光を取り出す器械。 

(英,米)monochromator 
(仏)monochromateur (m)  
(独)Monochromator (n)  

02.07.03 ダブルモノクロメ

ータ 

迷光を取り除いて,単色性をよくするために,中間
スリット及び二つの分散素子(プリズム,回折格子
など)を用いたモノクロメータ。 

(英,米)doublemonochrometer 
(仏)monochromateur double 

(m)  

(独)Doppelmonochromator (m)  

02.07.04 分光器 

分散させたスペクトルを観測する器械。 

(英,米)spectroscope 
(仏)spectroscope (m)  
(独)Spektroskop (n)  

02.07.05 分光光度計, 

分光測光器 

相対分光分布,分光反射率,分光透過率などを波長
の関数として測定する器械。紫外・可視分光光度計,
赤外分光光度計,蛍光分光光度計などがある。 

(英,米)spectrophotometer 
(仏)spectrophotometre (m)  
(独)Spektrophotometer (n)  

02.07.06 干渉分光器 

干渉分光法を利用した分光器。 

(英,米)interference 

spectrometer 

(仏)spectromètre interférentiel 

(m)  

(独)Interferenzspektrometer (n)  

02.07.07 分光写真器 

スペクトルを写真(撮影)装置によって記録する分
光器。 

(英,米)spectrograph 
(仏)spectrographe (m)  
(独)Spektrograph (m)  

02.07.08 くさび分光写真器 

入射スリットに密着して光学くさびを取り付けた分
光写真器。写真感光材料の相対分光感度の測定に用
いられる。 

(英,米)wedge spectrograph 
(仏)spectrographe à coin (m)  
(独)Keilspektrograph (m)  

8) 測定機(測量機を含む。) 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.08.01 測光器 

測光量,放射量又は反射率,透過率のような材料の
光学的特性を測定する器械。 

(英,米)photometer 
(仏)photométre (m)  
(独)Photometer (n)  

02.08.02 複光束光度計, 

複光束測光器 

光線束を二つに分け,一方を測定光線束,他方を比
較光線束(標準光線束)とする測光器。 

(英,米)double beam 

photometer 

(仏)photomètre à deux 

faisseaux (m)  

(独)Doppelstrahl−Photometer 

(n)  

02.08.03 ミクロフォトメー

タ 

微少部分の透過率又は反射率(光学濃度を含む。)を
測定する器械。 

(英,米)microphotometer 
(仏)microphotomètre (m)  
(独)Mikrophotometer (n)  

02.08.04 光沢度計 

光沢度を測定する器械。 

(英,米)glossmeter 
(仏)lampromètre (m),  

luisancemètre (m)  

(独)Glanzmesser (m)  

02.08.05 照度計 

照度を測定する器械。 

(英,米)illuminance meter 
(仏)luxmètre (m)  
(独)Beleuchtungsmesser (m)  

02.08.06 輝度計 

輝度を測定する器械。 

(英,米)luminance meter 
(仏)luminancemètre 
(独)Leuchtdichtemesser (m)  

background image

67 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.08.07 比色計 

標準溶液の色濃度と比較することによって定量分析
を行う器械。 

(英,米)<comparison> 
           colorimeter 
(仏)colorimetre (m)  
(独)Kolorimeter (n)  

02.08.08 色彩計, 

測色計 

色を表示する数値を測定する器械。 

(英,米)colorimeter 
(仏)colorimètre (m)  
(独)Farbmeßgerät (n)  

02.08.09 積分球 

波長に対して非選択性の拡散反射性白色塗料を球の
内側に塗布した測光用器具。 

(英,米)integrating sphere, 

Ulbricht sphere 

(仏)sphère dʼUlbricht (f)  
(独)Ulbrichtsche Kugel (f)  

02.08.10 放射温度計 

物体からの特定波長帯域の放射を測定して,その温
度を求める器械。 

(英,米)radiation thermometer 
(仏)thermomètre à radiation 

(m)  

(独)Strahlungsthermometer (n)  

02.08.11 

光高温計 

特定波長領域において高温物体の輝度と標準ランプ
の輝度とを比較することによって,その物体の温度
を測定する器械。 

(英,米)optical pyrometer 
(仏)pyromètre optique (m)  
(独)optisches Pyrometer (n)  

02.08.12 屈折計 

物質の屈折率を測定する器械。アッベ屈折計,プル
フリッヒ屈折計などがある。 

(英,米)refractometer 
(仏)réfractomètre (m)  
(独)Refraktometer (n)  

02.08.13 液浸屈折計 

液体中に浸したプリズムの全反射の臨界角から,そ
の液の屈折率を測定する器械。 

(英,米)dipping refractometer 
(仏)réfractomètre à immersion 

(m)  

(独)Eintauchrefractometer (n)  

02.08.14 干渉屈折計 

屈折率の差又は変化に比例して干渉じまが移動する
ことを利用し,屈折率の差又は変化を測定する器械。
ジャマン干渉計,レイリー干渉計などがある。 

(英,米)interference 

refractometer 

(仏)réfractomètre à interference 

(m)  

(独)Interferenzrefraktometer 

(n)  

background image

68 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.08.15 干渉計 

光の干渉を利用して光路差その他を測定する器械。
マイケルソン干渉計,マッハ・ツェンダー干渉計,
フィゾー干渉計,ファブリー・ペロ干渉計などがあ
る。 

図02.08.15 

(英,米)interferometer 
(仏)interféromètre (m)  
(独)Interferometer (n)  

02.08.16 干渉測長器 

光の干渉を利用して,標準尺,ゲージなどの長さを
精密に測定する器械。 

(英,米)interference comparator 
(仏)comparateur 

interférométrique (m)  

(独)Interferenz−Komparator 

(m)  

02.08.17 偏光器 

偏光子と検光子とを組み合わせたもので,偏光の状
態を調べる器械。 

(英,米)polariscope 
(仏)polariseur (m)  
(独)Polariskop (n)  

02.08.18 旋光計 

旋光性物質の旋光度を測る器械。 

(英,米)polarimeter 
(仏)polarimètre (n)  
(独)Polarimeter 

02.08.19 コリメータ 

レンズ又は反射鏡の焦点位置にスリット,ピンホー
ルなどを置いて,これを通過した光を平行光線束と
する器具。 

(英,米)collimator 
(仏)collimateur (m)  
(独)Kollimator (m)  

background image

69 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.08.20 オートコリメータ 

オートコリメーション法に用いるコリメータ。 

(英,米)autocollimator 
(仏)autocollimateur (m)  
(独)Autokollimator (m)  

02.08.21 オートコリメーシ

ョン法 

コリメータから出た平行光線束を試料に当て,反射
してきた光束を再びコリメータで結像させ,その像
の様子から試料の傾き及び曲率などを測定する方
法。アラインメント,焦点の調整などに用いる。 

(英,米)autocollimation method 
(仏)méthode dʼauto-collimation 

(f)  

(独)Autokollimationsmethode 

(f)  

02.08.22 アラインメント 

光学系において光学素子の光軸を一直線上に合わせ
ること。 

(英,米)alignment 
(仏)alignement (m)  
(独)Ausrichtung (f)  

02.08.23 オプチカルベンチ 

光学部品を直線上に精度良く配置する台。焦点距離,
収差などの光学的諸量の測定その他に用いる。 

(英,米)optical bench 
(仏)banc d'optique (m)  
(独)optische Bank (f)  

02.08.24 コンパレータ 

試料物体の長さを基準の尺度と比較して測定する器
械。 

(英,米)comparator 
(仏)comparateur (m)  
(独)Komparator (m)  

02.08.25 フォコメータ 

入射光線束位置におけるレンズの焦点距離を測定す
る器械。 

(英,米)focometer 
(仏)focomètre (m)  
(独)Fokometer (m),  

Brennweitenmesser (m)  

02.08.26 球面計 

球面の曲率半径を測定する器械。 

(英,米)spherometer 
(仏)sphéromètre (m)  
(独)Sphärometer (n)  

02.08.27 測定顕微鏡 

精密な尺度をもった移動テーブルを備え,物体の寸
法を測定するための顕微鏡。工具顕微鏡ともいう。 

(英,米)measuring microscope 
(仏)microscope de measure (m)  
(独)Messmikroskop (n)  

02.08.28 測微顕微鏡 

測微接眼レンズをもつ顕微鏡。 

(英,米)micrometer microscope 
(仏)microscope à micromètre 

(m)  

(独)Mikrometermikroskop (n)  

02.08.29 測微接眼レンズ 

視野内にマイクロメータねじで移動する指標をもつ
接眼レンズ。 

(英,米)micrometer ocular,  

micrometer eyepiece 

(仏)oculaire à micromètre (m)  
(独)Okularmikrometer (n)  

02.08.30 測角接眼レンズ 

角度の測定を行うために,回転できる焦点板をもっ
た接眼レンズ。 

(英,米)goniometer eyepiece 
(仏)oculaire goniométrique (f)  
(独)Goniometerokular (n)  

02.08.31 形板接眼レンズ 

試料物体の形状を調べるために,基準の図形をもつ
焦点板を備えた接眼レンズ。 

(英,米)template eyepiece 
(仏)oculaire à comparison (m)  
(独)Vergleichsokular (n)  

02.08.32 投影検査器 

物体を定められた倍率で光学的に拡大投影し,投影
画面上でその形状,寸法などを測定する器械。投影
器ともいう。 

(英,米)measuring projector,  

profile projector 

(仏)projecteur de profil (m)  
(独)Profilprojektor (m)  

background image

70 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.08.33 光切断法 

表面の形状,粗さなどを光学的に測定する方法で, 
次の二つがある。 
a) 被験物の面に対し約45度の角度で細いスリット

像を投影し,その像を正反射方向から観察する
方法。 

b) 細いスリット状の光線束で被験物表面を切断す

るように照射,表面に生じる切断線の形状を側
方から観測する方法。 

(英,米)light-section method,  

optical cutting 

method 

(仏)méthode de coupe optique 

(f)  

(独)Lichtschnittverfahren (n)  

02.08.34 モアレトポグラフ

ィ 

2枚の格子によるモアレじまを使って,物体形状に応
じた等高線を求める方法。格子照射型,格子投影型
などがある。 

(英,米)moiré topography 
(仏)topographie de moiré (f)  
(独)Moiré−Topographie (f)  

02.08.35 六分儀 

任意の平面内にある2点間の角度を測定する手持ち
用の器械。主として測定地点の緯度及び経度を知る
ため天体(太陽又は恒星)の高度を測定するのに用
いる。 

(英,米)sextant 
(仏)sextant (m)  
(独)Sextant (m)  

02.08.36 レベル 

視準線を水平にし,目標の位置に立てた2本の標尺
の読みから2点間の高低差を測る測量器械。水準儀
ともいう。最近は,視準線の自動水平だけでなく,
標尺を電子的に読み取るものもある。 

(英,米)level 
(仏)niveau (m)  
(独)Nivellier (n)  

02.08.37 セオドライト 

目標の天頂角及び水平角を測る測量器械。経緯儀と
もいう。 

(英,米)theodolite,  

transit 

(仏)théodolite (m)  
(独)Theodolit (m)  

02.08.38 アナラチック望遠

鏡 

スタジア目盛を使い距離測量を行う場合,標尺の長
さの読み値に定数を乗じるだけで,加数を必要とし
ない望遠鏡。アナラクチック望遠鏡ともいう。 

(英,米)anallatic telescope 
(仏)lunette analatique (f)  
(独)anallaktisches Fernrohr (n)  

02.08.39 スタジア線 

測量用望遠鏡においてスタジア法によって距離を測
定するために焦点板の十字線の交点を中心として対
称に配置された平行な2本の線。 

(英,米)stadia line 
(仏)ligne de stadia (f)  
(独)Distanzmessfäden (pl)  

02.08.40 内焦式 

測量用望遠鏡その他において,対物レンズと接眼レ
ンズとの間に置いたレンズを,光軸方向に移動して
焦点合わせを行う方式。 

(英,米)internal focusing 
(仏)mise au point interne (f)  
(独)Innenfokussierung (f)  

02.08.41 視準線 

望遠鏡の対物レンズの中心と焦点板の十字線の交点
を結ぶ直線。視軸ともいう。 

(英,米)collimation axis,  

collimation line 

(仏)axe de collimation (m)  
(独)Kollimationsachse (f)  

02.08.42 光波測距儀 

光波の速度を用いて距離を測る器械。被測定点まで
を往復する光の時間差から距離を求める。光波距離
計ともいう。パルス(時間差)方式と連続変調(位
相差)方式がある。 

(英,米)electronic distance 

meter 

(仏)distancemètre electronique 

(m)  

(独)elektronischer 

Distanzmesser (m)  

02.08.43 光学距離計 

基線長に対する目標の視差を利用して距離を測定す
る器械。 

(英,米)rangefinder 
(仏)télémètre optique (m)  
(独)opticsher 

Entfernungsmesser (m)  

02.08.44 実体鏡 

レンズ,鏡,プリズムなどを組み合わせて一組の実
体写真や実体図を人工実体視するための器械。 

(英,米)stereoscope 
(仏)stéréoscope (m)  
(独)Stereoskop (n)  

background image

71 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.08.45 鉛直器 

光学的に鉛直線を定める器械。垂直器ともいう。 

(英,米)plummet instrument 
(仏)instrument à plomb (m)  
(独)optisches Lot (n)  

02.08.46 トータルステーシ

ョン 

経緯儀の望遠鏡に測距機能を組み込み,測距・測角
を同時に行う器械。内蔵の計算機能を用いて記録・
解析・データ伝送機能などをもつ。 

(英)electronic tacheometer 
(米)total station 
(仏)tacheometre electronique 
(独)elektronisches Tachymeter 

(n)  

02.08.47 レーザレベル 

半導体レーザ光を水平面内に回転して放出し,専用
の受光器で面の高さを検出して高さの基準を求める
器械。回転レーザとも呼ばれる。 

(英,米)laser level 
(仏)niveau a laser 
(独)Nivellierlaser (m) 

Laserplane (f)  

9) 眼科及び医療機器 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.09.01

眼用レンズ 

眼の測定,補正及び又は保護のため,又は見掛けを
変えるために使用するレンズ。 

(英,米)ophthalmic lens 
(仏)verre ophtalmique 
(独)Augenglas 

02.09.02 眼鏡レンズ 

眼球に接触せずに眼の前方に掛ける眼用レンズ。 

(英,米)spectacle lens 
(仏)verre de lunette (m)  
(独)Brillenglas (n)  

02.09.03 コンタクトレンズ 

目の屈折異常を矯正するために角膜に付着させて使
うレンズ。 

(英,米)contact lens 
(仏)verre de contact (m) lentille 

cornéenne (f)  

(独)Kontaktlinse (f)  

02.09.04 頂点屈折力 

近軸領域でレンズ頂点から同側焦点までの距離の逆
数。後面頂点屈折力と前面頂点屈折力がある。単位
はメートルの逆数 (m−1) で,ディオプトリ (D) で表
す。 

(英,米)vertex power 
(仏)puissance frontale (m)  
(独)Scheitelbrechwert (m)  

02.09.05 後面頂点屈折力 

近軸領域でレンズ後面頂点から後側焦点までの距離
の逆数。 

(英,米)back vertex power 
(仏)puissance frontale arriere 

(m)  

(独)bildseitiger 

Scheitelbrechwert (m)  

02.09.06 プリズム屈折力 

光のフレを生じさせるプリズム作用の値。プリズム
屈折力の単位は (cm/m) で,プリズムディオプトリ 
(∆) で表す。 

参考 1プリズムディオプトリ (∆) は,1mで1cmの

偏向を与えるフレの角。フレの角をδ (°) で表
すとプリズムディオプトリは100tanδで与えら

れる。 

(英,米)prism-diopter 
(仏)dioptrie prismatique (f)  
(独)Prismendioptrie (f)  

02.09.07 主経線 

二つの焦線に平行な,乱視レンズの二つの互いに直
交する経線。最大及び最小の屈折力を示す。 

(英,米)principal meridians 
(仏)méridiens principaux (pl)  
(独)Hauptmeridian (m)  

02.09.08 アノマロスコープ 

波長λ1とλ2との光の加法混色によって波長λ3の光と

等色(レイリー均等ともいう。)を行い,混合量の割
合によって色覚異常を検査する光学器械。 

(英,米)anomaloscope 
(仏)anomaloscope (m)  
(独)Anomaloskop (n)  

02.09.09 検眼鏡 

主として眼底を観察する光学器械。 

(英,米)ophthalmoscope 
(仏)ophthalmoscope (m)  
(独)Ophthalmoskop (n)  

background image

72 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.09.10 眼底カメラ 

主として眼底の写真撮影を目的とする光学器械。 

(英,米)retinal camera,  

fundus camera 

(仏)camera rétinienne (f)  
(独)Funduskamera (f)  

02.09.11 

オフサルモメータ 

目の角膜全面の曲率半径を測定する光学器械。 

(英)ophthalmometre 
(米)ophthalmometer,  

keratometer 

(仏)ophthalmomètre (m)  
(独)Ophthalmometer (n)  

02.09.12 [アイ]レフラク

トメータ 

目の屈折力を被検者の判断に頼らないで測定する光
学器械。 

(英,米)refractometer 
(仏)réfractomètre (m)  
(独)Refraktometer (n)  

02.09.13 レフラクタヘツド 

(自覚式眼屈折力
測定器) 

屈折補正量の測定や両眼視機能検査を行うために,
球面及び円柱レンズ,プリズムその他の光学装置か
ら構成され,被験者の眼前に置く機構を備えた機器。 

(英,米)refractor head 

02.09.14 レンズメータ 

眼鏡レンズの頂点屈折力,プリズム屈折力,中心,
主経線の方向などを測定する光学器械。 

(英,米)lens-meter,  

focimeter 

(仏)focomètre (m)  
(独)Scheitelbrechwertmesser 

(m)  

02.09.15 細げき(隙)灯顕

微鏡 

主として角膜,水晶体などの目の透明部位を拡大観
察するために,スリット状の照明を行うことができ
る顕微鏡。 

(英,米)slit lamp microscope 
(仏)lampe à fente (f) 

microscope de lamp à 
fente (m)  

(独)Spaltlampenmikroskop (n)  

02.09.16 視野計 

目の視軸を固定したときに見える範囲及びその範囲
内での網膜機能を測定する器械。 

(英,米)perimeter 
(仏)périmètre (m)  
(独)Perimeter (n)  

02.09.17 ロービジョン補助

具 

視力障害者に使用することによって視力の改善を図
る装置。 

(英,米)low vision aid (LVA)  
(仏)Aide visuelle grossisante 

pour malvoyants 

(独)Vergrossemde Sehhilfe fur 

Sehbehinderte (VS)  

02.09.18 レーザ光凝固装置 

レーザ光を眼底に照射して網膜はく離などを治療す
る医用器械。 

(英,米)laser photocoagulator 
(仏)photocoagulateur à laser 

(m)  

(独)Laser−Photocoagulator 

(m)  

02.09.19 手術用顕微鏡 

作動距離を特に長くし,手術時の操作性をよくした
双眼実体顕微鏡。主として微細な手術に使用する。 

(英,米)operation microscope 
(仏)microscope operatoire (m)  
(独)Operationsmikroskop (n)  

02.09.20 内視鏡 

検査,診断又は治療のために,自然の開口又は外科
的に作られた身体の開口を通して体腔内に導入され
るもので,光学系の有無にかかわらず観察手段をも
つ医療器械。硬性内視鏡と軟性内視鏡とがある。 

(英,米)endoscope 
(仏)endoscope (m)  
(独)Endoskop (n)  

02.09.21 硬性内視鏡 

挿入部が,自然の体腔若しくは外科的に作られた体
腔又は内視鏡のチャンネルに対して曲がらないよう
に意図されている内視鏡。硬性鏡ともいう。 

(英,米)rigid endoscope 
(仏)endoscope rigide (m)  
(独)starres Endoskop (n)  

background image

73 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

02.09.22 軟性内視鏡 

挿入部が,自然の体腔若しくは外科的に作られた体
腔又は内視鏡のチャンネルに沿って曲がるように意
図されている内視鏡。軟性鏡ともいう。 

(英,米)flexible endoscope 
(仏)endoscope flexible (m)  
(独)flexibles Endoskop (n)  

c) 材料関係 

1) 光学材料 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.01.01 
 

光学ガラス 

光学系に利用するために特定の屈折率n,アッベ数ν

をもち,異物,不均質性,ひずみのような欠点をも
たないガラス。一般に図のような種類があり,クラ
ウンガラス群とフリントガラス群に大別される。 

(英,米)optical glass 
(仏)verre d'optique (m)  
(独)optisches Glas (n)  

図03.01.01 光学ガラス 

03.01.02 分散[光学ガラス

の] 

光学ガラスにおいて屈折率が波長によって変化する
現象。 

(英,米)dispersion 
(仏)dispersion (f)  
(独)Dispersion (f)  

03.01.03 アッベ数 

光学ガラスその他において分散に関する性質を規定
する量。次のように表す。 
νd= (nd−1) / (nF−nc) 又は 
νe= (ne−1) / (nF'−nc') 

ここに, 

nd,nF及びnc:それぞれヘリウムのd線 (587.56nm),

水素のF線 (486.13nm) 及びC線 (656.27nm) の波長
に対する屈折率。 

ne,nF'及びnc':それぞれ水銀のe線 (546.07nm),カ

ドミウムのF'線 (479.99nm) 及びC'線 (643.85nm) の
波長に対する屈折率。 

(英,米)Abbe number 
(仏)nombre dʼAbbe (m)  
(独)Abbe−Zahl (f)  

03.01.04 主分散 

F線とC線又はF'線とC'線の波長に対する屈折率差

nF−nc又はnF'−nC'。 

(英,米)principal dispersion 
(仏)dispersion primaire (f)  
(独)Hauptdispersion (f)  

background image

74 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.01.05 部分分散 

異なる二つの波長X,Yに対する屈折率差nx−nY。 

(英,米)partial dispersion 
(仏)dispersion partielle (f)  
(独)Teildispersion (f),  

partielle Dispersion (f)  

03.01.06 部分分散比 

二つの部分分散の比。一般に部分分散と主分散との
比。 
(nX−nY) / (nF−nC) 又は 
(nX−nY) / (nF'−nC') で表す。 

(英,米)relative partial 

dispersion 

(仏)dispersion partielle relative 

(f)  

(独)relative Teildispersion (f),  

relative partielle 

Dispersion (f)  

03.01.07 けい酸塩ガラス 

酸化けい素を主成分とする光学ガラス。 

(英,米)silicate glass 
(仏)verre silicate (m)  
(独)Silikatglas (n)  

03.01.08 ほう酸塩ガラス 

酸化ほう素を主成分とする光学ガラス。 

(英,米)borate glass 
(仏)verre borate (m)  
(独)Boratglas (n)  

03.01.09 ほうけい酸塩ガラ

ス 

酸化けい素と酸化ほう素を主成分とするガラス。 

(英,米)borosilicate glass 
(仏)verre borosilicate (m)  
(独)Borosilicatglas (n)  

03.01.10 りん酸塩ガラス 

酸化りんを主成分とするガラス。 

(英,米)phosphate glass 
(仏)verre phosphate (m)  
(独)Phosphatglas (n)  

03.01.11 

クラウンガラス群 

アッベ数νdが55以上の光学ガラス及びνdが50〜55

の間にあって,屈折率ndが1.60以上の光学ガラスの
総称。 
一般に屈折率の高低,特徴的な成分などによって,
重クラウン,クラウン,バリウムクラウンなどに分
けられる。 

(英,米)crown glass group 
(仏)famille des crowns (f)  
(独)Kronglaser (pl)  

03.01.12 クラウンガラス 

クラウンガラス群の一種で,一般にアルカリを含ん
だ低屈折率のけい酸塩ガラス。 

(英,米)crown glass 
(仏)verre crown (m)  
(独)Kronglas (n)  

03.01.13 バリウムクラウン

ガラス 

クラウンガラス群の一種で,一般にバリウムを含ん
だほうけい酸塩ガラス。 

(英,米)barium crown glass 
(仏)verre baryum-crown (m)  
(独)Barium−Kronglas (n)  

03.01.14 重クラウンガラス 

クラウンガラス群の一種で,一般にバリウムを比較
的多く含んだほうけい酸塩ガラス。 

(英,米)dense barium crown 

glass 

(仏)verre baryum-crown lourd 

(m)  

(独)Schwer−Kronglas (n)  

03.01.15 ランタンクラウン

ガラス 

クラウンガラス群の一種で,ランタンその他の希土
類元素を含んだ高屈折率のほうけい酸塩ガラス。 

(英,米)lanthanum crown glass 
(仏)verre lanthane-crown (m)  
(独)Lanthan−Kronglas (n)  

03.01.16 ほうけい酸クラウ

ンガラス 

クラウンガラス群の一種で,一般にアルカリを含ん
だ低屈折率のほうけい酸塩ガラス。 

(英,米)borosilicate crown 

glass 

(仏)verre borosilicate-crown 

(m)  

(独)Borosilikat−Kronglas (n)  

background image

75 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.01.17 ふつりん酸クラウ

ンガラス 

クラウンガラス群の一種で,一般にふっ素を比較的
多く含んだ低屈折率,低分散のりん酸塩ガラス。 

(英,米)fluorophosphate crown 

glass 

(仏)verre 

fluorophosphate-crown 
(m)  

(独)Fluorphosphat−Kronglas 

(n)  

03.01.18 りん酸クラウンガ

ラス 

クラウンガラス群の一種で,一般にアルカリ又はア
ルカリ土類イオンを含んだりん酸塩ガラス。 

(英,米)phosphate crown glass 
(仏)verre phosphate-crown (m)  
(独)Phosphate-Kronglas (n)  

03.01.19 重りん酸クラウン

ガラス 

クラウンガラス群の一種で,りん酸クラウンガラス
よりも高屈折率であって,一般にバリウムを含んだ
りん酸塩ガラス。 

(英,米)dense phosphate crown 

glass 

(仏)verre phosphate-crown 

lourd (m)  

(独)Phosphat-Schwer-Kronglas 

(n)  

03.01.20 フリントガラス群 

アッベ数νdが50以下の光学ガラス及びνdが50〜55

の間にあって屈折率ndが1.60未満の光学ガラスの総
称。 
一般に屈折率の高低,特徴的な成分などによって重
フリント,軽フリント,バリウムフリントなどに分
けられる。 

(英,米)flint glass group 
(仏)famille des flints (f)  
(独)Flintgläser (pl)  

03.01.21 クラウンフリント

ガラス 

フリントガラス群の一種で,アルカリ土類イオンと
チタン又は鉛を含んだアルカリけい酸塩ガラス。 

(英,米)crown flint glass 
(仏)verre crown-flint (m)  
(独)Kron−Flintglas 

03.01.22 フリントガラス 

フリントガラス群の一種で,比較的屈折率が低い,
チタンけい酸塩ガラス又は鉛けい酸塩ガラス。 

(英,米)flint glass 
(仏)verre flint (m)  
(独)Flintglas (n)  

03.01.23 軽フリントガラス 

フリントガラス群の一種で,フリントガラスよりも
低分散であって,比較的チタンの少ないチタンけい
酸塩ガラス又は比較的鉛の少ない鉛けい酸塩ガラ
ス。 

(英,米)light flint glass 
(仏)verre flint léger (m)  
(独)Leicht−Flintglas (n)  

03.01.24 重フリントガラス 

フリントガラス群の一種で,フリントガラスよりも
高分散であって,一般にチタンを多量に含んだチタ
ンけい酸塩ガラス又は鉛を多量に含んだ鉛けい酸塩
ガラス。 

(英,米)dense flint glass 
(仏)verr flint lourd (m)  
(独)Schwer−Flintglas (n)  

03.01.25 バリウムフリント

ガラス 

フリントガラス群の一種で,一般にバリウムを含ん
だ,チタンけい酸塩ガラス又は鉛けい酸塩ガラス。 

(英,米)barium flint glass 
(仏)verre baryum-flint (m)  
(独)Barium−Flintglas (n)  

03.01.26 軽バリウムフリン

トガラス 

フリントガラス群の一種で,バリウムフリントガラ
スよりも低分散であって,一般にバリウムを含んだ,
チタンけい酸塩ガラス又は鉛けい酸塩ガラス。 

(英,米)light barium flint glass 
(仏)verr baryum-flint léger (m)  
(独)Barium−Leicht−Flintglas 

(n)  

03.01.27 重バリウムフリン

トガラス 

フリントガラス群の一種で,バリウムフリントガラ
スよりも高分散であって,一般にバリウムを比較的
多く含んだ,チタンけい酸塩ガラス又は鉛けい酸塩
ガラス。 

(英,米)dense barium flint glass 
(仏)verre baryum-flintlourd 

(m)  

(独)Barium−Schwer−

Flintglas (n)  

background image

76 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.01.28 ランタンフリント

ガラス 

フリントガラス群の一種で,ランタンその他の希土
類元素を含んだ高屈折率のほう酸塩ガラス又はほう
けい酸塩ガラス。 

(英,米)lanthanum flint glass 
(仏)verre lanthane-flint (m)  
(独)Lanthan-Flintglas (n)  

03.01.29 重ランタンフリン

トガラス 

フリントガラス群の一種で,ランタンフリントガラ
スよりも高屈折率であって,ランタンその他の希土
類元素を多く含んだほう酸塩ガラス又はほうけい酸
塩ガラス。 

(英,米)dense lanthanum flint 

glass 

(仏)verre lanthane-flint lourd 

(m)  

(独)Lanthan-Schwer-Flintglas 

(n)  

03.01.30 チタンフリントガ

ラス 

フリントガラス群の一種で,チタンを含んだ高分散
のりん酸塩ガラス又はけい酸塩ガラス。 

(英,米)titanium flint glass 
(仏)verre titanium-flint (m)  
(独)Titanium-Flintglas (n)  

03.01.31 異常分散ガラス 

可視光の中の短波長又は長波長域で,通常の光学ガ
ラスと大きく異なる部分分散比をもつ光学ガラス。 

(英,米)anomalous dispersion 

glass 

(仏)verre à dispersion anomale 

(m)  

(独)anomales Dispersion−

Glas (n)  

03.01.32 光学ひずみ 

内部応力によって透明な物質に生じる異方性がある
屈折率の変化。これによって複屈折が生じる。 

(英,米)optical strain 
(仏)déformation optique (f)  
(独)optische Spannung (f)  

03.01.33 不均質性 

光学ガラス内部に存在する屈折率のむら。 

(英,米)inhomogeneity 
(仏)non-homogénéité (f)  
(独)Inhomogenität (f)  

03.01.34 脈理 

光学ガラス内部に存在する筋状又は層状に見える,
光学的に不均質な部分。 

(英,米)striae 
(仏)stries (pl)  
(独)Schlieren (pl)  

03.01.35 異物 

光学ガラス内部に存在する異質物(結晶,泡など)
で,光の散乱を起こすもの。 

(英,米)inclusion 
(仏) 
(独)Einschluß (m)  

03.01.36 青やけ 

ガラス表面が水分,酸などによって侵されて,表面
に薄い変質層が生じ,干渉色を呈する現象。 

(英,米)stain 
(仏)perte dʼéclat (f)  
(独)Fleck (m)  

03.01.37 白やけ 

ガラス表面が水分などによって侵されて,表面が荒
らされたり表面に反応生成物が付着して,白く曇っ
て見える現象。 

(英,米)dimming 
(仏) 
(独)Trübung (f)  

03.01.38 石英ガラス[光学

用の] 

酸化けい素でできているガラス材料。紫外,可視,
近赤外領域にわたって透過率が高い。 

(英,米)vitreous silica 
(仏)verre de quartz (m),  

verre de silice (m)  

(独)Quarzglas (n)  

03.01.39 フィルタガラス 

特定の波長域の光を選択的に透過又は吸収するガラ
ス。 

(英,米)filter glass 
(仏)verre de couleur (m)  
(独)Filterglas (n)  

03.01.40 オパールガラス 

光を拡散透過する乳白色のガラス。乳白ガラスとも
いう。 

(英,米)opal glass 
(仏)verre opale (m)  
(独)Trübglas (n)  

03.01.41 カルコゲンガラス 

カルコゲン化物をガラス化したもの。赤外領域にお
ける透過性の良好なガラス。 

(英,米)chalcogenide glass 
(仏)verre de chalcogène (m)  
(独)Chalcogenidglas (n)  

background image

77 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.01.42 フォトクロミック

ガラス 

光の照射によって着色し,照射をやめると元の状態
に戻る性質をもつガラス。 

(英,米)photochromic glass 
(仏)photochrome 

non-organique (m)  

(独)photochromes Glas (n)  

03.01.43 光学結晶 

光学素子に用いる結晶。 
レンズ,プリズム,変調素子,偏光素子などに用い
られる。 

(英,米)optical crystal 
(仏)cristal optique (m)  
(独)optischer Kristall (m)  

03.01.44 一軸結晶 

光学軸を一つもつ結晶。例えば,水晶,方解石がこ
れに属する。 

(英,米)uniaxial crystal 
(仏)cristal monoaxial (m)  
(独)einachsiger Kristall (m)  

03.01.45 二軸結晶 

光学軸を二つもつ結晶。例えば,雲母の結晶がこれ
に属する。 

(英,米)biaxial crystal 
(仏)cristal biaxial 
(独)zweiachsiger Kristall (m)  

03.01.46 光学樹脂 

光学素子に用いる合成樹脂。 

(英,米)optical plastics 
(仏)plastique optique (f)  
(独)Kunststoff für optische 

Zwecke (m)  

03.01.47 ポリカーボネート 

主鎖中に炭酸エステル結合 (−O−R−O−CO−) を
もつ線状高分子化合物。 
ポリ炭酸エステルともいう。 
光透過性に優れた樹脂であり,屈折率はnd=1.59。 

(英,米)polycarbonate 

03.01.48 ポリスチレン 

スチレン (CH2=CH−C6H5) を単量体単位として重
合された高分子化合物。 
光透過性に優れた樹脂であり,屈折率はnd=1.59〜
1.60。 

(英,米)polystyrene 
(仏)polystyrene 
(独)Polystyrol (n)  

03.01.49 ポリメチルメタク

リレート 

メタクリル酸メチル (CH2=C (CH3) COOCH3) を単
量体単位として重合された高分子化合物。 
アクリル樹脂の代表例。光透過性に優れた樹脂であ
り,屈折率はnd=1.492。 

(英,米)poly (methyl 

methacrylate) 

03.01.50 ジエチレングリコ

ールビスアリルカ
ーボネート重合体 

ジエチレングリコールビスアリルカーボネート 
[(CH2=CH−CH2−OCOO−CH2CH2) 2O] を注型重合
法によって熱硬化させて成形した樹脂。 
光透過性,屈折率が高く,さらに,光学材料として,
その他の種々の特性にも優れている。 
屈折率nd=1.50。 

(英,米)

diethyleneglycol-bi
s-allylcarbonate 
polymer 

2) 写真感光材料 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.02.01 写真感光材料 

支持体(例えば,フィルムベース,ガラス板,紙)
の上に感光層を設けたもの。写真画像の形成に用い
る。 

(英,米)photographic material 

03.02.02 写真乳剤 

ハロゲン化銀の微細な結晶粒子を,保護コロイドの
溶液(例えば,ゼラチン水溶液)に分散させたもの。 

(英,米)photographic emulsion 

03.02.03 ハロゲン化銀 

写真感光材料の感光成分である銀と,ハロゲン(塩
素,臭素,よう素)との化合物。 

(英,米)silver halide 

03.02.04 カプラ[カラー写

真の] 

感光したハロゲン化銀との反応で生じた,発色現像
主薬酸化物と反応して,イエロー,マゼンタ又はシ
アンの色素を生成する化合物。 

(英,米)coupler 

background image

78 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.02.05 写真乾板 

平らなガラス板を支持体とし,その表面に,感光層
として写真乳剤を設けた写真感光材料。 

(英,米)photographic plate 

03.02.06 写真フィルム 

フィルムベースを支持体とし,その片面又は両面に,
感光層として写真感光乳剤層を設けた写真感光材
料。 

(英,米)photographic film 

03.02.07 フィルムベース 

写真フィルムにおいて,支持体として使われるプラ
スチックフイルム。 

(英,米)film base 

03.02.08 ロールフィルム 

複数こま(駒)分の帯状の写真フィルムが,1本のス
プールに巻かれている写真フィルム。 

(英,米)roll film 

03.02.09 シートフィルム 

1こま分ずつ,1枚のシート状をしている写真フィル
ム。 

(英,米)sheet film 

03.02.10 遮光紙 

[ロールフィルム
用] 

赤色又は緑色の片面に,文字,こま番号などを印刷
し,反対面は黒色の,ロールフィルムを外光から遮
断するための紙。 

(英,米)backing paper 

03.02.11 

パトローネ 
(マガジン) 

35mmロールフィルムの日中装てん用容器で,フィル
ムの出入り口に遮光用の黒い布が張られた,円筒状
金属容器。 

(英,米)magazine 

03.02.12 パーフォレーショ

ン 

ロールフィルム,映画フィルムの縁に,一定の間隔
で開けられている,フィルム給送用の孔。 

(英,米)perforation 

03.02.13 ネガフィルム 

被写体と明暗・濃淡が対称的に逆で,カラーの場合
は,色相も補色になっている画像を形成するフィル
ム。 

(英,米)negative film 

03.02.14 リバーサルフィル

ム 

撮影後,反転現像法によって直接透明陽画となるよ
うに設計され,スライド映写,印刷原稿などに供さ
れるフィルム。 

(英,米)reversal film 

03.02.15 写真印画紙 

紙を支持体とし,その表面に感光層として写真乳剤
層を設けた写真感光材料。 

(英,米)photographic paper 

03.02.16 録音用フィルム 

音声を記録するための,せん(穿)孔付きフィルム。 
光学録音方式(濃度式録音又は面積式録音)によっ
て記録する写真フィルムと,磁気録音方式によって
記録する磁気録音フィルムの2種類がある。 

(英,米)sound recording film 

03.02.17 感光計 

センシトメトリのために,写真感光材料に露光を与
える機器。 

(英,米)sensitometer 

03.02.18 センシトメトリ 

写真感光材料の特性値(写真スピード,階調度など)
を求めること。 

(英,米)sensitometry 

03.02.19 写真スピード, 

写真感度 

写真感光材料において,規定の値の濃度階調度など
を得る能力を示す尺度。 
規定の写真濃度を生じるのに必要な照射エネルギー
の逆数をもとに,安全率を考慮して示す。 

(英,米)photographic speed 

03.02.20 感色性 

黒白写真感光材料の,波長領域別の色光に対する応
答性。 
非整色オルソ及びパンクロに大別される。 

(英)colour sensitivity 
(米)color sensitivity 

03.02.21 特性曲線 

[写真感光材料
の] 

横軸に露光量の常用対数を,縦軸に写真濃度をとっ
た,写真感光材料の特性を表す曲線。 

備考 横軸を露光量,縦軸を透過率係数の逆数などで

表す場合もある。 

(英,米)characteristic curve 

03.02.22 ガンマ 

[写真感光材料
の] 

写真感光材料の,特性曲線のこう配(階調度)の最
高値。 
記号γで表す。 

(英,米)gamma 

background image

79 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.02.23 階調 

画像の濃度変化又は明暗変化の知覚的評価。 

(英,米)gradation 

03.02.24 階調度 

写真感光材料の特性曲線のこう配。 
直線部分の階調度はガンマに等しい。 
実用される低濃度部分と,高濃度部分を代表する2
点を結んだ直線のこう配を,平均階調度という。 

(英,米)gradient 

03.02.25 かぶり 

写真感光材料を現像したとき,露光しない部分に生
じた濃度。 
その濃度値をかぶり濃度という。 

(英,米)fog 

03.02.26 足 

[特性曲線の] 

写真感光材料の特性曲線において,最小濃度付近で
濃度が増加し始める曲線部分。 

(英,米)toe 

03.02.27 肩 

[特性曲線の] 

写真感光材料の特性曲線において,最大濃度付近で
こう配がゼロに近付く曲線部分。 

(英,米)shoulder 

03.02.28 ラチチュード 

被写体の明暗を,写真画像の濃淡として表すことが
できる光量比の範囲。 
ネガ感材では,特性曲線の足から肩までの横軸範囲。 

(英,米)latitude 

03.02.29 相反則不規 

写真感光材料における光反応量が,光量,すなわち,
光の照度と照射時間の積に比例しない現象。 
光の強さが非常に大きいか,又は小さい場合に生じ
る。 

(英,米)reciprocity law failure 

03.02.30 増感 

シアニン色素などを用いることによって,写真感光
材料の感光波長領域を広げること。又は固有感光域
での感度を増すこと。 

(英,米)sensitization 

03.02.31 調色 

銀画像を金属化合物に置換したり色素を加えたりし
て,画像部分又は透明部分の色を変えること。 

(英,米)toning 

03.02.32 硬膜 

ゼラチン分子の架橋剤を用いて,写真感光材料のゼ
ラチン膜を硬化し,水に不溶にすること。 

(英,米)hardening 

03.02.33 カーリング 

熱又は湿度の影響によって,感光材料が,乳剤面側
又は反対側に湾曲する現象。 

(英,米)curling 

03.02.34 ハレーション 

[写真感光材料
の] 

写真感光層を透過した光が,支持体面から反射して,
最初に光が入射した点以外の周囲の部分を露光し,
正規の画像の周囲に,にじみを生じる効果。 

(英,米)halation 

03.02.35 イラジエーション 

[写真感光材料
の] 

写真感光層に入射した光が,乳剤粒子で散乱して,
正規の画像の周囲に,にじみを生じる効果。 

(英,米)irradiation 

03.02.36 潜像 

露光その他によって写真乳剤層に作られた,現像可
能な目に見えない像。 

(英,米)latent image 

03.02.37 現像 

潜像を可視像に変える課程,又はその操作。 

(英,米)development 

03.02.38 定着 

現像によって生じた可視像を固定する課程,又はそ
の操作。 

(英,米)fixing,  

fixation 

03.02.39 濃度計 

[写真の] 

写真濃度を測定する機器。デンシトメータともいう。 (英,米)densitometer 

03.02.40 写真濃度 

写真画像が光を吸収する課程を表す量。 
透過光に対しては透過濃度,反射光に対しては反射
濃度がある。 

(英,米)photographic density 

03.02.41 透過率濃度 

透過率の逆数の対数値。 
量記号Gτで表す。 

(英,米)transmittance density 

background image

80 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.02.42 透過率係数 

濃度測定において,濃度計のアパーチャーを通過し,
試料を透過して受光器に入射する放射束又は光束φτ

と,試料を除いたとき,濃度計のアパーチャーを通
過して受光器に入射する放射束又は光束φjとの比

φτ/φj。 

量記号Tで表す。一般に百分率 (%) で表す。 

(英,米)transmittance factor 

03.02.43 透過濃度, 

透過率係数濃度 

透過率係数の逆数の対数値。 
量記号Dτで表す。 

(英,米)transmission density,  

transmittance factor 

density 

03.02.44 反射率濃度 

反射率の逆数の対数値。 
量記号Dρで表す。 

(英,米)reflectance density 

03.02.45 反射率係数 

濃度測定において,試料から反射して受光器に入射
する放射束又は光束Φpと,試料を完全反射面に置き

換えたときに,その物質から反射して受光器に入射
する放射束又は光束ΦpAとの比Φp/ΦpA。 

立体角反射率ともいう。 
量記号Rで表す。一般に百分率 (%) で表す。 

(英,米)reflectance factor 

03.02.46 反射濃度 

反射率係数濃度 

反射係数の逆数の対数値。 
量記号DRで表す。 

(英,米)reflection density,  

reflectance factor 

density 

03.02.47 イルミナント 

[写真の] 

特定の分光分布をもつ光。 

備考 センシトメトリ用イルミナントとしては,ISO

昼光イルミナント,ISOスタジオタングステン
イルミナント,ISOフォトフラッドイルミナン
ト,黒白印画紙センシトメトリ用イルミナント
がある。 

(英,米)illuminant 

03.02.48 安全光 

暗室内での写真感光材料の取扱いに際し,その使用
を薦められている,特定の分光分布をもつ光。 
写真感光材料に与える影響ができるだけ少なく,か
つ暗室内での作業を容易にする明るさ及び波長領域
をもつ。 

(英,米)safelight 

03.02.49 フォトポリマ 

光エネルギーで光化学反応を起こし,架橋,分解な
どの物理的,化学的性質の変化を示す高分子材料。
感光性高分子,光応答性高分子,感光性樹脂,フォ
トレジストなどの総称。 

(英,米)photopolymer 

3) 光ファイバ材料 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.03.01

石英系光ファイバ 

コア及びクラッドを共に石英系ガラスとする光ファ
イバ。 

(英,米)silica glass optical fiber 

03.03.02 多成分系光ファイ

バ 

コア及びクラッドを共に多成分系ガラスとする光フ
ァイバ。 

(英,米)multicomponent glass 

optical fiber 

03.03.03 プラスチッククラ

ッド光ファイバ 

石英系ガラスなどのガラスをコアとし,プラスチッ
クをクラッドとする光ファイバ。 

(英,米)plastic cladding opticlal 

fiber 

03.03.04 全プラスチック光

ファイバ 

コア及びクラッドを共にプラスチックとする光ファ
イバ。 

(英,米)all plastic optical fiber 

03.03.05 希土類ドープ光フ

ァイバ 

コアに希土類元素を微量添加した光ファイバで,光
ファイバ増幅器などの用途がある。 

(英,米)rareearth 

element-doped 
optical fiber 

background image

81 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.03.06 ふっ化物光ファイ

バ 

ふっ化物ガラスで作られた光ファイバ。石英系光フ
ァイバよりも長波長の光を透過する特徴をもってお
り,赤外レーザのエネルギー伝送用などに用いられ
る。 

(英,米)fluoride glass fiber 

4) 画像表示材料 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.04.01 液晶 

液体の流動性と結晶の複屈折性を併せもつ有機物
質。 
電圧の印加によって光学特性が変化する。 
分子の配列状態の相違によってスメクチック液晶,
コレステリック液晶,ネマチック液晶などに分けら
れる。 

(英)liquid crystal 
(独)flussiger Kristall (m)  

03.04.02 カラーフィルタ 

三原色光の一つを透過する光吸収膜。液晶パネルの
カラー化などに用いられる。 

(英)colour filter 
(米)color filter 
(独)Farbfilter (n)  

03.04.03 スペーサ 

パネル基板間に挟まれる液晶の厚みを均一に保持す
る微小構造体。 

(英,米)spacers 
(独)Abstandshalter (m)  

03.04.04 配向膜 

液晶分子の配列を整えるため,パネル基板に塗布さ
れる薄膜。 

(英,米)alignment layer 
(独)Orientierungsschicht (f) 

03.04.05 光学補償フィルム 

視野角の拡大や色補正に用いる複屈折性のプラステ
ィックフィルム。 

(英,米)compensation film 
(独)Kompensationsfilm (m)  

03.04.06 蛍光体 

光,電子線,X線など外部からの種々の刺激によっ
て発光する固体物質。 

(英,米)phosphor 
(独)Phosphor (m)  

03.04.07 アモルファスシリ

コン 

半導体としての機能を備えた結晶構造をもたない無
定形固体。液晶を駆動する薄膜トランジスタなどに
用いられる。 

(英,米)amorphous silicon 
(独)amorpher nichitkristalliner 

Silicium (n)  

03.04.08 ポリシリコン 

同一の結晶半導体が様々な方位をもって集合した結
晶。アモルファスシリコンに比べキャリア移動度が
大きい。液晶を駆動する集積回路,薄膜トランジス
タなどに用いられる。 

(英,米)polycrystalline 

semiconductor 

(独)Polykristalliner Silicium 

(n)  

03.04.09 III−V族化合物半

導体 

Ⅲ族原子とV族原子から成る化合物で,両者の様々
な組合せによって異なる特性を示す半導体。 
レーザダイオード,発光ダイオードなどに用いられ
る。 

(英,米)III-V compound 

semiconductor 

(独)III-V Verbindungshalbleiter 

(m)  

03.04.10 II−VI族化合物半

導体 

II族原子とVI族原子から成る化合物で,両者の様々
な組合せによって異なる特性を示す半導体。 
レーザダイオード,発光ダイオード,エレクトロル
ミネッセントデバイスなどに用いられる。 

(英,米)II-VI compound 

semiconductor 

(独)II−VI 

Verbindungshalbleiter 
(m)  

03.04.11 

エレクトロルミネ
ッセント材料 

高電界によって発光する無機蛍光材料及び電流注入
によって発光する有機蛍光材料。 

(英,米)electroluminescent 

material 

(独)Elektrolumineszenz−

Material (n)  

03.04.12 冷陰極材料 

電界で電子を放出する材料。電子はトンネル効果で
表面障壁を通過するため,高温に加熱する必要がな
い。微小な冷陰極のアレイと蛍光体を組み合わせた
平面ディスプレイなどに用いられる。 

(英,米)cold cathode material 
(独)Kaltkathoden−Material (n)  

background image

82 

Z 8120 : 2001  

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.04.13 フォトクロミック

材料 

光照射によって着色し,暗所で再び元の色に戻る性
質をもつ材料。無機材料ではハロゲン化銀,有機材
料ではスピロピラン,ジアリールエテンなどが知ら
れている。 

(英,米)photochromic material 
(独)photochromes Material (n)  

03.04.14 エレクトロクロミ

ック材料 

電気化学的な酸化還元反応や電圧印加によって,可
逆的な色変化を示す材料。酸化タングステン,チタ
ン酸ストロンチウム,ビオローゲン誘導体,ポリピ
ロールなどが知られている。 

(英,米)electrochromic material 
(独)elektrochromes Material 

(n)  

5) 非線形光学材料 

番号 

用語 

定義 

対応外国語(参考) 

03.05.01 非線形光学材料 

光に対する物質の応答が,光などの入力電磁界強度
に比例しない現象が大きく現れる材料。波長変換,
電気光学効果,磁気光学効果,非線形屈折率などの
非線形光学現象が利用されている。 

(英,米)nonlinear optical 

material 

03.05.02 電気光学材料 

印加電界強度に比例して屈折率が変化する材料。 

(英,米)electro-optical material 

03.05.03 磁気光学材料 

材料自身が強磁性であるか,外部磁場によって磁気
異方性を生じる場合,その磁界強度に比例して屈折
率が変化する材料。 

(英,米)magneto-optical 

material 

03.05.04 二次非線形光学材

料 

入力電磁界強度の二乗に比例する現象が大きな材料
で,中心対称性がないことが特徴。レーザ光の波長
変換,電気光学変調などに利用される。 

(英,米)second-order nonlinear 

optical material 

03.05.05 三次非線形光学材

料 

入力電磁界強度の三乗に比例する現象が大きな材料
で,光の自己パルス圧縮や自己位相変調による超高
速光スイッチに利用される。 

(英,米)third-order nonlinear 

optical material 

03.05.06 フォトリフラクテ

ィブ材料 

二次非線形光学材料の一つで,光照射によって電荷
発生して,その電界による電気光学効果で屈折率変
化が生じる材料。 

(英, 米)Photorefractive 

material 

03.05.07 フォトニック結晶 

μm,又はサブμm程度の周期構造から形成される材

料で,光の波長相当の規則性があるため,光のブラ
ッグ反射が起こる。すなわち,光が物質に入射でき
ないバンド構造をもつ材料。 

(英,米)photonic crystal 

関連規格 JIS Z 8105 色に関する用語 

JIS Z 8113 照明用語 

83 

Z 8120 : 2001  

改正原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長)  

辻 内 順 平 

東京工業大学名誉教授 

(幹事) 

中 島 俊 典 

文教大学教育学部 

秋 元 義 明 

工業技術院計量研究所 

大 頭   仁 

早稲田大学理工学部 

黒 川 隆 志 

東京農工大学工学部 

桑 山 哲 郎 

キヤノン株式会社 

河 野 嗣 男 

東京都立科学技術大学工学部 

佐久間 伸 夫 

株式会社リコー 

瀬 戸 孝 夫 

株式会社ソキア 

滝 沢 國 治 

NHK放送技術研究所 

田 中 俊 一 

東京理科大学理学部 

千 原 文 雄 

HOYA株式会社 

土 田 英 実 

工業技術院電子技術総合研究所 

天神林 孝 二 

工業技術院機械技術研究所 

長 野 主 税 

オリンパス光学工業株式会社 

西   師 毅 

工業技術院電子技術総合研究所 

橋 本   進 

財団法人日本規格協会 

馬 場 護 郎 

株式会社村上色彩技術研究所 

久 本 泰 秀 

株式会社日立製作所 

水 川 延 彦 

富士写真フイルム株式会社 

諸 隈   肇 

オリンパス光学工業株式会社 

矢 口 博 久 

千葉大学工学部 

矢 部   明 

工業技術院物質工学工業技術研究所 

(事務局)  

井 口 卓 二 

社団法人日本オプトメカトロニクス協会