サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

T 8161-2:2020  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 2 

2 引用規格························································································································· 2 

3 用語及び定義 ··················································································································· 3 

4 聴覚保護具の遮音値測定 ···································································································· 3 

5 指定された保護性能に対する聴覚保護具の想定保護値APVfxの計算 ··········································· 4 

6 オクターブバンド法 ·········································································································· 4 

7 HML法 ·························································································································· 5 

7.1 一般的事項 ··················································································································· 5 

7.2 H,M及びLの値の計算 ································································································· 5 

7.3 実効A特性重み付け音圧レベルの推定のためのHML法の適用 ··············································· 6 

8 SNR法 ··························································································································· 7 

8.1 一般的事項 ··················································································································· 7 

8.2 SNRの値の計算 ············································································································· 7 

8.3 実効A特性重み付け音圧レベルの推定のためのSNR法の適用 ················································ 8 

附属書A(参考)想定保護値APVfxの計算例 ·············································································· 9 

附属書B(参考)オクターブバンド法によるL'p,Axの計算例 ························································· 10 

附属書C(参考)H,M及びLの値の計算及び使用例 ································································ 11 

附属書D(参考)SNRの値の計算及び使用例 ············································································ 14 

附属書E(参考)遮音値及びレーティングの不確かさ ································································· 16 

参考文献 ···························································································································· 17 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 18 

T 8161-2:2020  

(2) 

まえがき 

この規格は,産業標準化法第12条第1項の規定に基づき,公益社団法人日本保安用品協会(JSAA)及

び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添えて日本産業規格を制定すべきとの申出が

あり,日本産業標準調査会の審議を経て,厚生労働大臣及び経済産業大臣が制定した日本産業規格である。

これによって,JIS T 8161:1983は廃止され,その一部を分割して制定したこの規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。厚生労働大臣,経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の

特許出願及び実用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS T 8161の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS T 8161-1 第1部:遮音値の主観的測定方法 

JIS T 8161-2 第2部:着用時の実効A特性重み付け音圧レベルの推定 

日本産業規格          JIS 

T 8161-2:2020 

聴覚保護具(防音保護具)−第2部: 

着用時の実効A特性重み付け音圧レベルの推定 

Acoustics-Hearing protectors-Part 2: Estimation of effective A-weighted 

sound pressure levels when hearing protectors are worn 

序文 

この規格は,2018年に第2版として発行されたISO 4869-2を基とし,使用上の利便性を考慮するため,

技術的内容を変更して作成した日本産業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。また,遮音値及びレーティングの不確かさは,附

属書Eに示す。 

この規格は,被験者頭部の中心位置において,被験者がいない場合のA特性音圧レベルから聴覚保護具

の遮音値を減じた値,すなわち,実効値を推定する。この値は,騒音の許容基準に関して騒音の危険を評

価するために必要である。この実効値は,解放耳の伝達関数を経て音場の値に変換されるため,外耳道内

の値とは異なる。実効値は,入射騒音のスペクトルによるが,通常は外耳道内よりも5 dB〜10 dB小さい。 

理想的には,聴覚保護具着用時の実効A特性音圧レベル(effective A-weighted sound pressure level)は,

JIS T 8161-1に従って測定された聴覚保護具のオクターブバンド遮音値及び騒音のオクターブバンド音圧

レベルの両方に基づいて推定しなければならない。ただし,多くの状況では,騒音のオクターブバンド音

圧レベルの情報が利用できない場合があることが分かっている。したがって,多くの現実的な目的に対し

ては,騒音のA特性及びC特性音圧レベルだけに基づく,実効A特性音圧レベルを決定する簡便な方法

が必要である。この規格では,オクターブバンド計算法及び二つの代替の簡便化された方法,すなわち,

HML法及びSNR法を規定することによって,上記の両方の状況に対応する。 

オクターブバンド法は,作業場のオクターブバンド音圧レベルと,評価されている聴覚保護具のオクタ

ーブバンド遮音データとを必要とする計算方法である。この方法は,正確な方法と考えることができるが,

被験者集団の平均遮音値及び標準偏差値に基づいており,使用する個人の特定の遮音性能には基づいてい

ないため,固有の不確かさをもっている。 

HML法は,聴覚保護具のオクターブバンド遮音データから決定した三つの遮音値H,M及びLを規定す

る。これらの値は,騒音のC特性及びA特性音圧レベルと組み合わせて,聴覚保護具着用時の実効A特

性音圧レベルの計算に用いられる。 

SNR法は,聴覚保護具の複数のオクターブバンド遮音データから決定した単一の遮音値,すなわち,シ

ングル・ナンバー・レーティングを規定する。この値が騒音のC特性音圧レベルから引き算され,聴覚保

護具着用時の実効A特性音圧レベルが計算される。 

個人個人によって着用されたときの聴覚保護具の遮音性能のばらつきが大きいため,大半の騒音の状況

T 8161-2:2020  

で上記の3方法の精度はほぼ同等である。最も簡便なSNR法でも,聴覚保護具の選択及び指定に役立つ実

効A特性音圧レベルの十分に正確な推定値を算出できる。特別な状況,例えば,特に高い,又は低い周波

数の騒音の場合,HML法又はオクターブバンド法を使用する。 

計算過程において,特定のパラメータを選択することで,様々な遮音性能を得ることができる。3方法

全ての遮音性能値は,次のときだけ有効であることに注意することが望ましい。 

− JIS T 8161-1による遮音性能測定時に被験者が着用するのと同じ方法で聴覚保護具を正しく着用して

いる。 

− 聴覚保護具が適切に保守されている。 

− JIS T 8161-1による試験に関わった被験者の解剖学的特性(外耳道・耳介の形状等)が実際の着用者

集団に対して適度に一致する。 

したがって,この規格に記載する三つの方法を使用する場合の潜在的な不確かさの主要な原因は,これ

らの方法の基本的な入力データとなるJIS T 8161-1によって得られた聴覚保護具の遮音値である。入力デ

ータが,対象集団によって達成される遮音性能測定を正確に表していない場合,どの計算方法を用いても

十分な精度が得られない。 

注記 同等の聴覚保護具の実効音圧レベルの決定における3 dB以下の差は,一般的に重要ではない。 

適用範囲 

この規格は,聴覚保護具着用時に実効A特性音圧レベルを計算する三つの方法(オクターブバンド法,

HML法及びSNR法)について規定する。これらの方法は,騒音の音圧レベル又は等価音圧レベルのいず

れにも適用可能である。この規格は,定常騒音ばく露,及び衝撃音成分を含む騒音に適用可能である。た

だし,これらの方法は,ピーク音圧レベル測定を使う場合には適さない。 

オクターブバンド法,HML法又はSNR法の値は,聴覚保護具を選択又は比較し,最小の許容遮音性能

を設定するための遮音値基準を規定するのに適している。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 4869-2:2018,Acoustics−Hearing protectors−Part 2: Estimation of effective A-weighted sound 

pressure levels when hearing protectors are worn(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 1509-1 電気音響−サウンドレベルメータ(騒音計)−第1部:仕様 

注記 対応国際規格:IEC 61672-1:2002,Electroacoustics−Sound level meters−Part 1: Specifications 

JIS T 8161-1 聴覚保護具(防音保護具)−第1部:遮音値の主観的測定方法 

注記 対応国際規格:ISO 4869-1,Acoustics−Hearing protectors−Part 1: Subjective method for the 

measurement of sound attenuation 

ISO 9612:2009,Acoustics−Determination of occupational noise exposure−Engineering method 

T 8161-2:2020  

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 

3.1 

保護性能(protection performance),x 

聴覚保護具着用時に実効A特性音圧レベルが予測値以下である着用者の割合(%)。この値は,異なる

方法による減衰値に添字を添えることで指定される。例:APVf84,H84,M84,L84及びSNR84 

注記 保護性能の値は,しばしば84 %が選択される[定数α=1に対応(箇条5を参照)]。 

3.2 

実効A特性重み付け音圧レベル(effective A-weighted sound pressure level),L'p,Ax 

指定された保護性能x及び特定の騒音状況に対して,与えられた聴覚保護具着用時と同等のA特性重み

付け音圧レベルの推定値。推定値は,この規格に規定された三つの方法のいずれかに従って計算される。 

3.3 

予測騒音レベル低減(predicted noise level reduction),PNRx 

指定された保護性能x及び特定の騒音状況に対して,騒音のA特性重み付け音圧レベルLp,Aと,与えら

れた聴覚保護具着用時の実効A特性重み付け音圧レベルL'p,Axとの差。 

3.4 

想定保護値(assumed protection value),APVfx 

指定されたオクターブ周波数f,保護性能x,及び与えられた聴覚保護具に対して,聴覚保護具のオクタ

ーブバンドにおいて想定される遮音値。 

3.5 

高域周波遮音値(high-frequency attenuation value),Hx 

指定された保護性能x及び与えられた聴覚保護具に対して,(Lp,C−Lp,A)=−2 dBとなる騒音が加わった

ときの予測騒音レベル低減PNRxの値。 

3.6 

中域周波遮音値(medium-frequency attenuation value),Mx 

指定された保護性能x及び与えられた聴覚保護具に対して,(Lp,C−Lp,A)=+2 dBとなる騒音が加わった

ときの予測騒音レベル低減PNRxの値。 

3.7 

低域周波遮音値(low-frequency attenuation value),Lx 

指定された保護性能x及び与えられた聴覚保護具に対して,(Lp,C−Lp,A)=+10 dBとなる騒音が加わった

ときの予測騒音レベル低減PNRxの値。 

3.8 

シングル・ナンバー・レーティング(single number rating),SNRx 

指定された保護性能x及び与えられた聴覚保護具に対して,実効A特性重み付け音圧レベルL'p,Axを推

定するために,測定されたC特性重み付け音圧レベルLp,Cから減算される値。 

聴覚保護具の遮音値測定 

この規格で規定した計算法において使用される聴覚保護具の1/3オクターブバンド遮音値は,JIS T 

8161-1に従って測定する。 

background image

T 8161-2:2020  

指定された保護性能に対する聴覚保護具の想定保護値APVfxの計算 

聴覚保護具の想定保護値APVfxは,求める保護性能x,及びそれに対応する定数α(表1参照)を選択し,

次の式(1)を用いて125 Hz〜8 000 Hzの範囲内で計算する。定数α=1の場合,保護性能x=84 %を表す遮

音値の添字84を省略できる。 

f

f

fx

s

m

APV

α

=

 ······································································· (1) 

ここに, 

下付き添字f: オクターブバンドの中心周波数 

下付き添字x: 指定された保護性能。標準正規分布の累積分布関

数の値(%) 

mf: JIS T 8161-1に従って決定される平均遮音値 

sf: JIS T 8161-1に従って決定される標準偏差 

α: 保護性能xに対応する標準正規分布の累積分布関

数の確率変数(表1参照) 

表1−様々な保護性能xに対するαの値 

保護性能 x(%) 

α 

50 
75 
80 
84 
90 
95 
98 

0.00 
0.67 
0.84 
1.00 
1.28 
1.64 
2.00 

z

F(z) (%)

z

f(z)

α

x(%)

α

x(%)

標準正規分布の累積分布関数

標準正規分布の密度関数

想定保護値APVfxの計算例を,附属書Aに示す。 

オクターブバンド法 

この方法は,騒音のオクターブバンド音圧レベル,及び想定保護値APVfxを必要とする。この方法は騒

音を特定して行うので,各々の騒音の状況に応じて計算を行う。 

聴覚保護具着用時の実効A特性重み付け音圧レベルL'p,Axは,次の式(2)を用いて計算する。 

(

)

=

+

=

7

1

A

1.0

10

A

,

)

(

)

(

)

(

,

10

log

10

k

APV

L

x

p

x

k

f

k

f

k

f

p

L

·········································· (2) 

ここに, 

下付き添字f(k): オクターブバンドの中心周波数 

f(1)=125 Hz,f(2)=250 Hz,…,f(7)=8 000 Hz 

Lp,f(k): オクターブバンドでの騒音の音圧レベル 

T 8161-2:2020  

Af(k): オクターブバンドの中心周波数でのJIS C 

1509-1に規定する周波数重み付け特性A(表B.1
を参照) 

L'p,Axの値は,最も近い整数に四捨五入する。 

特定の騒音下での与えられた聴覚保護具着用時の実効A特性重み付け音圧レベルの計算例を,附属書B

に示す。 

HML法 

7.1 

一般的事項 

この方法は,騒音のC及びA特性重み付け音圧レベルと高域周波遮音値Hx,中域周波遮音値Mx及び低

域周波遮音値Lxの値を必要とする。 

7.2 

H,M及びLの値の計算 

Hx,Mx及びLxのdB値の計算は,異なる (Lp,C−Lp,A) 値(表2参照)をもつ八つの基準騒音スペクトル,

及び聴覚保護具の個々の遮音値ajf(k) に基づく。この値は,それらが適用される実際の騒音状況とは独立で,

次の式(3)〜式(15)を用いて計算される。 

Hm,Mm及びLmは,これら指標の平均値を,Hs,Ms及びLsは,標準偏差を意味する。 

s

m

x

H

H

H

α

=

 ········································································· (3) 

s

m

x

M

M

M

α

=

 ········································································ (4) 

s

m

x

L

L

L

α

=

 ············································································ (5) 

ここに, 

下付き添字x: 指定された保護性能。標準正規分布の累積分布関

数の値をパーセント表示したもの。 

α: 保護性能xに対応する標準正規分布の累積分布関

数の確率変数(表1参照) 

=

=

N

j

j

m

H

N

H

1

1

 ········································································· (6) 

=

=

N

j

j

m

M

N

M

1

1

········································································· (7) 

=

=

N

j

j

m

L

N

L

1

1

 ··········································································· (8) 

(

)

=

=

N

j

m

j

s

H

H

N

H

1

2

1

1

 ·························································· (9) 

(

)

=

=

N

j

m

j

s

M

M

N

M

1

2

1

1

 ······················································· (10) 

background image

T 8161-2:2020  

(

)

=

=

N

j

m

j

s

L

L

N

L

1

2

1

1

 ····························································(11) 

=

=

=

4

1

4

1

48

.0

25

.0

i

ji

i

i

ji

j

PNR

d

PNR

H

 ············································· (12) 

=

=

=

8

5

8

5

16

.0

25

.0

i

ji

i

i

ji

j

PNR

d

PNR

M

 ············································ (13) 

=

=

+

=

8

5

8

5

23

.0

25

.0

i

ji

i

i

ji

j

PNR

d

PNR

L

·············································· (14) 

(

)

=

=

7

1

1.0

10

)

(

)

(

A

,

10

log

10

100

k

a

L

ji

k

jf

i

k

f

p

PNR

········································ (15) 

ここに, 

N: 被験者数 

ajf(k): JIS T 8161-1に従って決定された,被験者j及び周

波数f(k) の遮音値(dB) 

下付き添字j: 被験者番号 

下付き添字i: 基準騒音スペクトルの番号 

Lp,Af(k)i及びdiの値は,表2に規定する。 

注記 式(15)における,100 dBの値は,表2の各々の騒音の125 Hz〜8 000 Hzのオクターブバンドの

オーバーオールのA特性重み付け音圧レベルを表す。 

その結果として得られるHx,Mx及びLxの値は,最も近い整数に四捨五入する。 

H,M及びLの値の計算例を,附属書Cに示す。 

表2−100 dBのA特性重み付け音圧レベルに正規化された八つの基準騒音のA特性重み付けオクターブ 

バンド音圧レベルLp,Af(k)i,(Lp,C−Lp,A) 値及び定数di 

基準騒音i 

オクターブバンド中心周波数 Hz 

(Lp,C−Lp,A) 

di 

125 

k=1 

250 

k=2 

500 

k=3 

1 000 

k=4 

2 000 

k=5 

4 000 

k=6 

8 000 

k=7 








62.6 
68.9 
71.1 
77.2 
77.4 
82.0 
84.2 
88.0 

70.8 
78.3 
80.8 
84.5 
86.5 
89.3 
90.1 
93.4 

81.0 
84.3 
88.0 
89.8 
92.5 
93.3 
93.6 
93.8 

90.4 
92.8 
95.0 
95.5 
96.4 
95.6 
96.2 
94.2 

96.2 
96.3 
94.4 
94.3 
93.0 
93.0 
91.3 
91.4 

94.7 
94.0 
94.1 
92.5 
90.4 
90.1 
87.9 
87.9 

92.3 
90.0 
89.0 
88.8 
83.7 
83.0 
81.9 
79.9 

−1.2 
−0.5 
 0.1 
 1.6 
 2.3 
 4.3 
 6.1 
 8.4 

−1.20 
−0.49 
 0.14 
 1.56 
−2.98 
−1.01 
 0.85 
 3.14 

注記1 diは経験的に導かれた値である。参考文献[1],[2]参照。 
注記2 A特性重み付け音圧レベルLp,Aの100 dBの値は,計算を簡単にするために選択された。 

7.3 

実効A特性重み付け音圧レベルの推定のためのHML法の適用 

実効A特性重み付け音圧レベルL'p,Axは,次の二つのステップで計算する。 

a) 予測騒音レベル低減PNRxは,騒音が (Lp,C−Lp,A)≦2 dBの場合は式(16)で,騒音が2 dB<(Lp,C−Lp,A) の

場合は式(17)で計算する。 

T 8161-2:2020  

(

)2

4

A

,

C,

=

p

p

x

x

x

x

L

L

M

H

M

PNR

 ··········································· (16) 

(

)2

8

A

,

C,

=

p

p

x

x

x

x

L

L

L

M

M

PNR

 ············································ (17) 

b) L'p,Axを,次の式(18)で計算する。 

x

p

x

p

PNR

L

L

=

A

,

A

,

 ··································································· (18) 

その結果として得られるL'p,Axの値は最も近い整数に四捨五入する。 

注記 差 (Lp,C−Lp,A) は,短時間の音圧レベル測定,長時間の等価音圧レベル値から推定することがで

きる。又は測定機関等から提供される典型的な騒音状況の表から推定することができる。 

C特性重み付け音圧レベルの代わりにZ特性重み付け又はFLAT特性重み付け音圧レベルを使用するこ

とができる。非常に低い周波数の騒音の場合,この手順では,高めのL'p,Axの値が得られる。 

特定の騒音下での与えられた聴覚保護具着用時の実効A特性重み付け音圧レベル計算例を,附属書Cに

示す。 

SNR法 

8.1 

一般的事項 

この方法は,騒音のC特性重み付け音圧レベル及びSNR値を必要とする。 

8.2 

SNRの値の計算 

SNRxの値の計算は,ピンクノイズスペクトル(表3を参照)及び聴覚保護具の個々人の遮音値ajf(k) に基

づく。 

SNRxはそれが適用される実際の騒音スペクトルと独立で,次の式(19)を用いて計算する。ただし,SNRm

はSNRの平均値で,SNRsはSNRの標準偏差を意味する。 

s

m

x

SNR

SNR

SNR

α

=

 ······························································· (19) 

ここに, 

下付き添字x: 指定された保護性能。標準正規分布の累積分布関

数の値をパーセント表示したもの。 

α: 保護性能xに対応する標準正規分布の累積分布関

数の確率変数(表1参照) 

=

=

N

j

j

m

SNR

N

SNR

1

1

 ·································································· (20) 

(

)

=

=

N

j

m

j

s

SNR

SNR

N

SNR

1

2

1

1

 ················································ (21) 

(

)

=

=

7

1

1.0

10

)

(

)

(

A,

10

log

10

100

k

a

L

j

k

jf

k

f

p

SNR

 ········································· (22) 

ここに, 

N: 被験者数 

ajf(k): JIS T 8161-1に従って決定された,被験者j及び周

波数f(k) の遮音値(dB) 

下付き添字j: 被験者番号 

background image

T 8161-2:2020  

Lp,Af(k) の値は,表3に規定する。 

注記 式(22)で,100 dBの値は表3の基準ピンクノイズのC特性重み付け音圧レベルを表す。 

結果として得られるSNRxの値は最も近い整数に四捨五入する。 

SNRの計算例を附属書Dに示す。 

8.3 

実効A特性重み付け音圧レベルの推定のためのSNR法の適用 

L'p,Axは,次の式(23)を用いてSNRx及び騒音のC特性重み付け音圧レベルから計算する。 

x

p

x

p

SNR

L

L

=

C,

A

,

 ··································································· (23) 

騒音のA特性重み付け音圧レベルだけが利用可能なときには,差 (Lp,C−Lp,A) が既知ならば(注記1及び

注記2を参照)SNRを使用してもよい。次にL'p,Axを,次の式(24)で求める。 

(

)

x

p

p

p

x

p

SNR

L

L

L

L

+

=

A

,

C,

A

,

A

,

 ·················································· (24) 

注記1 差 (Lp,C−Lp,A) は,短時間の音圧レベル測定,長時間の等価音圧レベル値から推定することが

でき,又は測定機関等から提供される典型的な騒音状況の表から推定することができる。表

3は,典型的な騒音状況の例として,騒音がピンクノイズに近似できる場合に使用する100 dB

のC特性重み付け音圧レベルをもつピンクノイズのA特性重み付けオクターブバンド音圧レ

ベルを示す。 

注記2 C特性重み付け音圧レベルの代わりにZ特性重み付け又はFLAT特性重み付け音圧レベルを

使用することができる。非常に低い周波数の騒音の場合,この手順によって,高めのL'p,Ax

の値が得られる。 

L'p,Axの値は,最も近い整数に四捨五入する。 

特定の騒音下での与えられた聴覚保護具着用時の実効A特性重み付け音圧レベルの計算例を,附属書D

に示す。 

表3−100 dBのC特性重み付け音圧レベルをもつピンクノイズの 

A特性重み付けオクターブバンド音圧レベルLp,Af(k) 

オクターブバンドの中心周波数,f(Hz) 

125 

250 

500 

1 000 

2 000 

4 000 

8 000 

Lp,Af(k)(dB) 

75.9 

83.4 

88.8 

92.0 

93.2 

93.0 

90.9 

注記 この表に規定する値は100 dBのC特性重み付け音圧レベルをもつピンクノイズから導出した。レベルの大き

さ(100 dB)は計算を簡単にするために選択し,結果として得られるSNRには影響しない。周波数重み付け
特性CはJIS C 1509-1に規定されている。 

background image

T 8161-2:2020  

附属書A 

(参考) 

想定保護値APVfxの計算例 

この例では,聴覚保護具のAPVf84の値が計算される。すなわち,84 %の保護性能が選択され,対応する

定数はα=1.00である(表1参照)。これらのAPVf84の値は,附属書B〜附属書Dの説明例で計算に使用さ

れる。 

表A.1−APVf84の計算 

単位 dB 

被験者j 

遮音値 

オクターブバンド中心周波数 f(Hz) 

125 

250 

500 

1 000 

2 000 

4 000 

8 000 









10 
11 
12 
13 
14 
15 
16 

12 
16 

10 


15 


16 

10 

12 
13 

13 
16 
17 
12 
16 
10 

21 
10 
10 
18 

11 

17 
16 
17 
17 

18 
21 
23 
18 
16 
15 
16 
26 
13 
19 
24 
12 
22 
18 
25 
27 

20 
29 
25 
20 
25 
19 
20 
25 
19 
20 
25 
17 
25 
19 
28 
29 

30 
35 
32 
25 
27 
32 
25 
38 
22 
27 
35 
20 
35 
19 
33 
38 

35 
47 
48 
33 
43 
35 
30 
46 
29 
37 
44 
28 
41 
30 
45 
49 

30 
35 
37 
30 
32 
31 
28 
38 
28 
31 
39 
28 
44 
33 
40 
41 

mf 

sf 

αsf(α=1.00) 

APVf84=mf−αsf 

10.0 

3.6 
3.6 
6.4 

14.4 

3.6 
3.6 

10.8 

19.6 

4.6 
4.6 

15.0 

22.8 

4.0 
4.0 

18.8 

29.6 

6.2 
6.2 

23.4 

38.8 

7.4 
7.4 

31.4 

34.1 

5.2 
5.2 

28.9 

background image

10 

T 8161-2:2020  

附属書B 

(参考) 

オクターブバンド法によるL'p,Axの計算例 

この例では,Lp,A=104 dBの騒音に対して,84 %の保護性能が選択される。表A.1からAPVf84の値を用

いる。 

表B.1−オクターブバンド法を用いたL'p,A84の計算 

単位 dB 

オクターブバンド中心周波数f(Hz) 

125 

250 

500 

1 000 

2 000 

4 000 

8 000 

騒音のオクターブバンド音圧レ
ベル実測値Lp,f(k) 

84.0 

86.0 

88.0 

97.0 

99.0 

97.0 

96.0 

周波数重み付け特性A 
(JIS C 1509-1に規定) 

−16.1 

−8.6 

−3.2 

+1.2 

+1.0 

−1.1 

騒音のA特性オクターブバンド
音圧レベルLp,f(k)+Af(k) 

67.9 

77.4 

84.8 

97.0 

100.2 

98.0 

94.9 

APVf(k)84 表A.1から 

6.4 

10.8 

15.0 

18.8 

23.4 

31.4 

28.9 

Lp,f(k)+Af(k)−APVf(k)84 

61.5 

66.6 

69.8 

78.2 

76.8 

66.6 

66.0 

L'p,A84は,デシベル(dB)で示し,表B.1の最終行の値を式(2)に代入することによって計算する。 

(

)

4.

81

10

10

log

10

0.

66

1.0

5.

61

1.0

10

84

A

,

=

+

+

=

×

×

Λ

p

L

四捨五入を経て,L'p,A84=81 

したがって,この騒音環境において,様々な人々によって聴覚保護具が適切に着用されたとき,それら

の人々の84 %は,実効A特性重み付け音圧レベルが81 dB以下になる。 

注記 Lp,AとL'p,A84との差は,予測騒音レベル低減PNR84であり,この例では23 dBに等しい。 

background image

11 

T 8161-2:2020  

附属書C 
(参考) 

H,M及びLの値の計算及び使用例 

C.1 聴覚保護具のH,M及びLの値の計算 

表A.1の遮音値と表2のA特性重み付けオクターブバンド音圧レベルLp,Af(k)iとを用いて計算する(計算

結果は表C.1参照)。 

表C.1−表2からのA特性重み付けオクターブバンド音圧レベルLp,Af(k)i 

単位 dB 

オクターブバンド中心周波数f(Hz) 

125 

250 

500 

1 000 

2 000 

4 000 

8 000 

Lp,Af(k)1 
Lp,Af(k)2 
Lp,Af(k)3 
Lp,Af(k)4 
Lp,Af(k)5 
Lp,Af(k)6 
Lp,Af(k)7 
Lp,Af(k)8 

62.6 
68.9 
71.1 
77.2 
77.4 
82.0 
84.2 
88.0 

70.8 
78.3 
80.8 
84.5 
86.5 
89.3 
90.1 
93.4 

81.0 
84.3 
88.0 
89.8 
92.5 
93.3 
93.6 
93.8 

90.4 
92.8 
95.0 
95.5 
96.4 
95.6 
96.2 
94.2 

96.2 
96.3 
94.4 
94.3 
93.0 
93.0 
91.3 
91.4 

94.7 
94.0 
94.1 
92.5 
90.4 
90.1 
87.9 
87.9 

92.3 
90.0 
89.0 
88.8 
83.7 
83.0 
81.9 
79.9 

background image

12 

T 8161-2:2020  

八つのPNRji値は,式(15)から計算され,Hj,Mj及びLj値が,それぞれの被験者jに対して,式(12),式

(13)及び式(14)に従って計算する(計算結果は表C.2参照)。 

表C.2−各被験者jに対するPNRji,Hj,Mj及びLj値 

単位 dB 

被験者j 

PNRj1 
PNRj2 
PNRj3 
PNRj4 
PNRj5 
PNRj6 
PNRj7 
PNRj8 

Hj 

Mj 

Lj 

26.9 
24.7 
22.7 
21.1 
19.8 
18.5 
17.6 
15.6 
27.8 
20.1 
14.7 

33.3 
30.7 
28.5 
26.3 
24.6 
22.7 
21.8 
19.3 
34.5 
24.8 
18.2 

31.3 
29.3 
27.5 
26.1 
24.6 
23.5 
22.8 
20.9 
32.1 
24.9 
20.2 

25.2 
23.5 
22.0 
20.5 
19.3 
17.9 
17.0 
14.8 
26.0 
19.6 
13.9 

27.8 
26.1 
24.4 
22.7 
21.0 
19.7 
19.0 
17.2 
28.7 
21.2 
16.4 

26.2 
23.5 
21.1 
19.3 
17.7 
16.3 
15.5 
13.4 
27.2 
18.0 
12.5 

24.6 
22.6 
21.0 
19.1 
17.7 
15.9 
15.0 
12.5 
25.6 
18.0 
11.4 

33.1 
30.8 
28.7 
27.4 
26.2 
25.4 
24.5 
22.8 
33.8 
26.5 
22.2 

被験者j 

10 

11 

12 

13 

14 

15 

16 

PNRj1 
PNRj2 
PNRj3 
PNRj4 
PNRj5 
PNRj6 
PNRj7 
PNRj8 

Hj 

Mj 

Lj 

22.6 
21.1 
19.6 
18.1 
16.6 
15.3 
14.6 
12.7 
23.5 
16.9 
11.9 

26.2 
24.0 
22.2 
20.5 
19.1 
17.6 
16.8 
14.5 
27.1 
19.4 
13.5 

32.3 
30.0 
28.0 
26.6 
25.2 
24.2 
23.4 
21.6 
33.1 
25.5 
20.9 

21.0 
19.6 
18.3 
17.0 
15.7 
14.7 
14.1 
12.6 
21.6 
15.9 
12.0 

32.0 
29.4 
27.3 
25.4 
24.0 
22.3 
21.3 
18.8 
33.0 
24.3 
17.7 

21.4 
20.6 
20.3 
19.5 
18.9 
18.2 
17.6 
16.1 
21.6 
19.1 
15.6 

33.1 
31.0 
29.3 
27.2 
25.9 
23.9 
22.9 
20.2 
34.2 
26.2 
19.0 

35.5 
32.6 
30.5 
28.2 
26.8 
24.7 
23.6 
20.8 
36.7 
27.1 
19.5 

Hm,Mm及びLm値は,デシベル(dB)で表し,式(6),式(7)及び式(8)に従って計算される。 

Hm=29.2 

Mm=21.7 

Lm=16.2 

Hs,Ms及びLs値は,デシベル(dB)で表し,式(9),式(10)及び式(11)に従って計算される。 

Hs=4.8 

Ms=3.8 

Ls=3.5 

H84,M84及びL84値は,デシベル(dB)で表し,α=1.00を使って,式(3),式(4)及び式(5)に従って計算

される。 

H84=24 

M84=18 

L84=13 

13 

T 8161-2:2020  

C.2 特定の騒音状況における聴覚保護具のL'p,A84を推定するためのH84,M84及びL84値の使用 

H84,M84及びL84の値(C.1で計算)をもつ聴覚保護具を特定の騒音状況で使用した場合の,実効A特

性重み付け音圧レベルL'p,A84は,次の2ステップで推定できる。 

a) 差 (Lp,C−Lp,A) を計算する。附属書Bの騒音スペクトルを用いて,(Lp,C−Lp,A)=−1 dBを得る。予測騒

音レベル低減PNR84は式(16)を用いて計算する。 

(

)

5.

22

2

1

4

18

24

18

84

=

=

PNR

b) 附属書Bの騒音スペクトルのA特性重み付け音圧レベルLp,Aは104 dBに等しい。実効A特性重み付

け音圧レベルL'p,A84は式(18)を用いて計算する。 

5.

81

5.

22

104

84

A

,

=

=

′p

L

この値は最も近い整数に四捨五入する。 

したがって,この騒音環境において,様々な人々によって聴覚保護具が適切に着用されたとき,それら

の人々の84 %は,実効A特性重み付け音圧レベルが82 dB以下になる。 

background image

14 

T 8161-2:2020  

附属書D 
(参考) 

SNRの値の計算及び使用例 

D.1 聴覚保護具のSNRの値の計算 

この例では,84 %の保護性能が選択される。附属書Aの遮音値と表3(表D.1と同じ)のLp,Af(k) とを用

いて,SNRの値を計算する。 

表D.1−100 dBのC特性重み付け音圧レベルをもつピンクノイズの 

A特性オクターブバンド音圧レベルLp,Af(k)(表3参照) 

単位 dB 

オクターブバンドの中心周波数f(Hz) 

125 

250 

500 

1 000 

2 000 

4 000 

8 000 

Lp,Af(k) 

75.9 

83.4 

88.8 

92.0 

93.2 

93.0 

90.9 

SNRj値は,被験者jごとに,式(22)に従って計算する。表D.2にその結果を示す。 

表D.2−被験者jごとのSNRj値 

単位 dB 

被験者j 

SNRj 

23.1 

27.7 

28.0 

22.3 

24.1 

21.2 

20.7 

29.8 

被験者j 

10 

11 

12 

13 

14 

15 

16 

SNRj 

19.7 

22.4 

28.7 

18.8 

27.2 

21.4 

28.9 

29.9 

SNRm及びSNRs値は,デシベル(dB)で表し,式(20)及び式(21)に従って計算する。 

SNRm=24.6 

SNRs=3.9 

SNR84値は,α=1.00を使って,式(19)に従って計算する。 

結果は最も近い整数に四捨五入する。 

SNR84=21 

D.2 Lp,Cが既知の騒音状況における聴覚保護具のL'p,A84を推定するためのSNR84値の使用 

与えられたSNR84(D.1)をもつ聴覚保護具の実効A特性重み付け音圧レベルL'p,A84は,特定の騒音のC

特性重み付け音圧レベル実測値から推定できる。附属書Bの騒音スペクトルを用いて,デシベル(dB)で

表し,Lp,C=103が得られる。 

L'p,A84は,デシベル(dB)で表し,式(23)を用いて計算する。 

82

21

103

84

A

,

=

=

′p

L

15 

T 8161-2:2020  

したがって,この騒音環境において,聴覚保護具が正しく着用されたとき,人々の84 %に対して,実効

A特性重み付け音圧レベルL'p,A84が82 dB以下になる。 

D.3 A特性重み付け音圧レベルが測定され (Lp,C−Lp,A) の妥当な推定値が利用可能な騒音状況での聴覚保

護具のL'p,A84を推定するためのSNR84値の使用 

与えられたSNR84(D.1より)をもつ聴覚保護具の実効A特性重み付け音圧レベルL'p,A84は,特定の騒音

のA特性重み付け音圧レベル実測値LAと (Lp,C−Lp,A) の推定値又は実測値とから推定できる。附属書Bの

騒音スペクトルを用いると,Lp,A=104と (Lp,C−Lp,A)=−1.0とが得られる。 

L'p,A84は,デシベル(dB)で表し,式(24)を用いて計算する。 

82

21

)0.1

(

104

84

A

,

=

+

=

′p

L

したがって,この騒音環境において,聴覚保護具が正しく着用されたとき,人々の84 %に対して,実効

A特性重み付け音圧レベルL'p,A84が82 dB以下になる。 

background image

16 

T 8161-2:2020  

附属書E 

(参考) 

遮音値及びレーティングの不確かさ 

E.1 

概要 

この規格に従って求められた聴覚保護具の着用時の実効A特性重み付け音圧レベルの不確かさは,入力

データに影響を及ぼす様々な原因から生じる。騒音ばく露の不確かさの主な原因はISO 9612:2009に規定

され,遮音値の不確かさはJIS T 8161-1に規定されている。遮音値及びレーティングの計算に起因する不

確かさの解析を次に示す。 

合成標準不確かさuは,全ての発生源からの標準不確かさuiとそれらの感度係数ciとによって決まる。

感度係数は,遮音値が,それぞれの入力量の変化によってどのように影響されるかを表す尺度である。合

成標準不確かさは,感度係数によって重み付けされた独立した標準不確かさの二乗の合計の平方根によっ

て与えられる。 

(

)

=

i

i

iu

c

u

2 ······································································ (E.1) 

ここに, 

u: 合成標準不確かさ 

ci: 感度係数 

ui: 標準不確かさ 

式(E.1)のモデルでは,標準不確かさuiの確率分布の全てが,正規分布であり,全ての感度係数ciは,1

であると仮定できる。 

拡張不確かさU95は,合成標準不確かさuに,正規分布に対してはA−U95〜A+U95の区間がAの95 %

を占めるような包含係数k=2を乗じることによって計算できる。 

特定の遮音性能によって計算されたHx,Mx,Lx及びSNRxの不確かさを推定するために,統計学的手法

が適用できる。 

E.2 

不確さの例 

表A.1に与えられた代表的なデータに対するH84,M84,L84及びSNR84の不確かさの計算を,表E.1に示

す。データは,2 048回の繰り返しのブートストラップ法を使って計算している。 

表E.1−表A.1のデータで計算されたH84,M84,L84及びSNR84に対する不確かさの導出 

単位 dB 

H84 

M84 

L84 

SNR84 

繰返し1結果 

25 

18 

12 

21 

繰返し結果2, 3, …, 2 047 

… 

… 

… 

… 

繰返し結果2048 

24 

16 

11 

19 

平均 

24.5 

18.0 

12.8 

20.8 

標準偏差(合成標準不確かさ,u) 

1.4 

1.0 

0.9 

1.0 

拡張不確かさ,U95 

2.8 

2.0 

1.8 

2.0 

17 

T 8161-2:2020  

参考文献 

[1] LUNDIN, R. Properties of Hearing Protectors Rating Methods. Proceedings Hearing Conservation Conference, 

Off. Eng. Serv., Univ. Kentucky, Lexington, KY, 55-60, 1992 

[2] LUNDIN, R. New Nordic draft for calculating three attenuation parameters for hearing protectors and how to 

use them in practice. Proceedings InterNoise 86, Vol. 1, 1986 

[3] MURPHY W.J, Byrne D.C., Gauger D., Ahroon W.A., Berger E.H., Gerges S.N.Y., McKinley R.L., Witt B., 

Krieg E.F. Results of the National Institute for Occupational Safety and Health- US Environmental Protection 

Agency Interlaboratory Comparison of American National Standards Institute S12.6-1997 Methods A and B. J. 

Acoust. Soc. Am. 2009, 125 (5), pp. 3262-3277 

[4] WAUGH, R. Simplified hearing protector ratings−An international comparison. J. Sound Vib., 1984, 93(2), pp. 

289-305 

[5] WILLIAMS W. A Proposal for a More Refined Single Number Rating System for Hearing Protector 

Attenuation Specification. Noise Health, 2012, 14 pp. 210-214 

background image

18 

T 8161-2:2020  

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS T 8161-2:2020 聴覚保護具(防音保護具)−第2部:着用時の実効A特性重
み付け音圧レベルの推定 

ISO 4869-2:2018,Acoustics−Hearing protectors−Part 2: Estimation of effective 
A-weighted sound pressure levels when hearing protectors are worn 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規 
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

5 指定され
た保護性能
に対する聴
覚保護具の
想定保護値

APVfxの計

算 

表1−様々な保護性
能xに対するαの値 

ISO 
4869-2 

− 

− 

追加 

保護性能xとαとの値の関係性を表
す図を表1に加えた。 

技術的内容を明確にした。 

6 オクター
ブバンド法 

式(2)のオクターブ
バンド中心周波数
を125 Hz〜8 000 Hz
の範囲で計算する。 

式(2)のオクターブバン
ド中心周波数を63 Hz
〜8 000 Hzの範囲で計
算する。63 Hzのデータ
が利用可能でない場合
は,125 Hz〜8 000 Hz
の範囲で計算する。 

変更 

JISでは,63 Hzを削除。 

第1部と同様に,周囲雑音の影響,
及び63 Hz試験信号の変動性が大
きく,不確かさを排除するために
63 Hzの試験を除くことに合理性
がある。 

7 HML法 

式(15)のオクターブ
バンド中心周波数
を125 Hz〜8 000 Hz
の範囲で計算する。

k=1〜7に対応。 

式(15)のオクターブバ
ンド中心周波数を125 
Hz〜8 000 Hzの範囲で
計算するが,式(2)の63 
Hzを除くために,k=2
〜8の範囲で計算する。 

変更 

JISでは,式(2)で63 Hzを削除して
いるので,k=1〜7の範囲で計算。
計算式は異なるが,技術的内容は同
じ。 

式(2)のk=1〜7の表記に統一 

 
 
 

3

T

 8

1

6

1

-2

2

0

2

0

background image

19 

T 8161-2:2020  

(I)JISの規定 

(II) 
国際規 
格番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

8 SNR法 

式(22)のオクターブ
バンド中心周波数
を125 Hz〜8 000 Hz
の範囲で計算する。 

式(22)のオクターブバ
ンド中心周波数を125 
Hz〜8 000 Hzの範囲で
計算するが,式(2)の63 
Hzを除くために,k=2
〜8の範囲で計算する。 

変更 

JISでは,式(2)で63 Hzを削除して
いるので,k=1〜7の範囲で計算。
計算式は異なるが,技術的内容は同
じ。 

式(2)のk=1〜7の表記に統一 

附属書A 
(参考) 

表A.1 オクターブ
バンド中心周波数
を125 Hz〜8 000 Hz
の範囲で計算する。 

附属書A オクターブバンド中心

周波数を63 Hz〜8 000 
Hzの範囲で計算する。 

変更 

JISでは,63 Hzの列を削除。 

周囲雑音の影響及び63 Hz試験信
号の変動性が大きく,不確かさを
排除するために63 Hzの試験を除
くことに合理性がある。 

附属書B 
(参考) 

表B.1 オクターブ
バンド中心周波数
を125 Hz〜8 000 Hz
の範囲で計算する。 

附属書B オクターブバンド中心

周波数を63 Hz〜8 000 
Hzの範囲で計算する。 

変更 

JISでは,63 Hzの列を削除。 

周囲雑音の影響及び63 Hz試験信
号の変動性が大きく,不確かさを
排除するために63 Hzの試験を除
くことに合理性がある。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 4869-2:2018,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

3

T

 8

1

6

1

-2

2

0

2

0