サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

Z 4810:2005  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本保安

用品協会 (JSAA)/財団法人日本規格協会 (JSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべき

との申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS Z 4810 : 1995は改正され,この規格に置き換えられる。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会

は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新

案登録出願にかかわる確認について,責任をもたない。 

Z 4810:2005  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 種類及び寸法 ·················································································································· 1 

3.1 種類 ···························································································································· 1 

3.2 主材料 ························································································································· 1 

3.3 副材料 ························································································································· 1 

3.4 呼び番号及び寸法 ·········································································································· 2 

4. 構造及び外観 ·················································································································· 3 

5. 性能 ······························································································································ 3 

5.1 引張強さ及び切断時伸び ································································································· 3 

5.2 老化後の引張強さ及び切断時伸び······················································································ 3 

5.3 薬品浸せき後の引張強さ及び切断時伸び ············································································· 3 

5.4 引裂強さ ······················································································································ 4 

5.5 ピンホール ··················································································································· 4 

6. 試験方法 ························································································································ 4 

6.1 試験項目 ······················································································································ 4 

6.2 構造・外観試験 ············································································································· 4 

6.3 寸法試験 ······················································································································ 4 

6.4 引張試験 ······················································································································ 4 

6.5 引裂試験 ······················································································································ 5 

6.6 ピンホール試験(水密性試験)························································································· 5 

7. 検査 ······························································································································ 6 

8. 製品の呼び方 ·················································································································· 6 

9. 表示 ······························································································································ 7 

9.1 製品の表示 ··················································································································· 7 

9.2 包装の表示 ··················································································································· 7 

10. 取扱説明書 ··················································································································· 7 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

Z 4810:2005 

放射性汚染防護用ゴム手袋 

Protective rubber gloves for radioactive contamination 

1. 適用範囲 この規格は,原子力関連の事業所において使用する放射性汚染防護用ゴム手袋(以下,手

袋という。)について規定する。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS K 6250 ゴム−物理試験方法通則 

JIS K 6251 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方 

JIS K 6252 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引裂強さの求め方 

JIS K 6257 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−熱老化特性の求め方 

JIS K 6258 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−耐液性の求め方 

JIS Z 9015-1 計数値検査に対する抜取検査手順−第1部:ロットごとの検査に対するAQL指標型抜

取検査方式 

3. 種類及び寸法  

3.1 

種類 手袋は,使用する材質及び形状によって,次のように区分する。 

3.1.1 

材質  

a) 1種 天然ゴムラテックスを主材料とした手袋 

b) 2種 合成ゴムラテックス,天然ゴム溶液又は合成ゴム溶液を主材料とした手袋 

3.1.2 

形状  

a) 形状S 直指形手袋 

b) 形状C 曲指形手袋 

3.2 

主材料 手袋の材料は,天然ゴムラテックス,合成ゴムラテックス,天然ゴム溶液又は合成ゴム溶

液とする。 

参考 人によっては,天然ゴム由来の水溶性たん白質に敏感なことがあり(即時形Ⅰ形アレルギー),

他のゴム配合の手袋を必要とすることがある。 

3.3 

副材料  

a) 手袋の脱着を容易にするため,表面処理剤,滑剤又は打粉を使用することができる。 

b) 着色剤を使用する場合は,安全なものでなければならない。 

c) 表面処理剤として使用する材料は,生体に害のないものを使用し,必要に応じてその材料を表示しな

ければならない。 

background image

Z 4810:2005 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

参考 人によっては,特定なゴム配合剤に敏感なことがあり(遅延形Ⅳ形アレルギー)他のゴム配合

の手袋を必要とすることがある。 

3.4 

呼び番号及び寸法 手袋の呼び番号及び寸法は,表1による。 

表 1 呼び番号及び寸法 

単位 mm 

呼び番号 

掌部の幅 (1) 

長さ (2) 

厚さ (3) 

6.5 

 83±5 

270以上 

0.20〜0.35 

 89±5 

7.5 

 95±5 

102±6 

8.5 

108±6 

280以上 

114±6 

注(1) 掌部の幅とは,図1に示すように平らな面に置いて押さえた状態の掌部の指方向に

直角の寸法をいう。 

(2) 長さとは,図1に示すように中指の先端から手袋の下端までをいう。 
(3) 厚さとは,図2に示す指先部,掌部及び手首の末端部のゴムの厚さをいい,JIS K 6250

に規定する測厚器を用いて測定する。 

図 1 手袋の長さ及び幅の測定 

background image

Z 4810:2005 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

図 2 手袋の厚さの測定 

4. 構造及び外観 構造及び外観は,6.2によって試験したとき,次の各項に適合しなければならない。 

a) 手袋は,5本指形とし,肉厚は均一で,きず,穴,気泡,はん点,汚れ,異物の混入,その他使用上

有害な欠陥がない。 

b) 手袋の手首の末端部は,ロール状に補強されているか,これと同等の補強手段がとられている。 

c) 手袋は,表面仕上げによって,一部又は全面が粗面の手袋とする。 

5. 性能  

5.1 

引張強さ及び切断時伸び 手袋の引張強さ及び切断時伸びは,6.4.3の方法で試験したとき,表2の

値に適合しなければならない。 

表 2 引張強さ及び切断時伸び 

引張強さ 

MPa 

切断時伸び 

1種 

23以上 

700以上 

2種 

17以上 

550以上 

5.2 

老化後の引張強さ及び切断時伸び 老化後の引張強さ及び切断時伸びは,6.4.4の方法で試験したと

き,表3の値に適合しなければならない。 

表 3 老化後の引張強さ及び切断時伸び 

老化後の引張強さ 

MPa 

老化後の切断時伸び 

1種 

17以上 

560以上 

2種 

12以上 

490以上 

5.3 

薬品浸せき後の引張強さ及び切断時伸び 薬品浸せき後の引張強さ及び切断時伸びは,1種について

background image

Z 4810:2005 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.5の方法で試験を行い,表4に適合しなければならない。 

表 4 薬品浸せき後の引張強さ及び切断時伸び 

薬品名 

引張強さ  

MPa 

切断時伸び  

10 %塩酸 

19.6以上 

600以上 

10 %水酸化ナトリウム溶液 

5.4 

引裂強さ 手袋の引裂強さは,1種について6.5の方法で試験を行い,590 N/cm以上でなければなら

ない。 

5.5 

ピンホール 手袋は,6.6の方法で試験したとき,表6に適合しなければならない。 

6. 試験方法  

6.1 

試験項目 手袋の試験項目は,次による。 

a) 構造・外観試験 

b) 寸法試験 

c) 引張試験 

d) 引裂試験 

e) ピンホール試験(水密性試験) 

6.2 

構造・外観試験 構造及び外観は,目視によって全数を調べる。 

6.3 

寸法試験 寸法試験は図1及び図2に示す箇所を,次の事項によって行う。 

a) 掌部の幅 手袋の掌部の幅は,図1に示すように手袋を平らな面に置いて押さえた状態の掌部の指方

向に直角の寸法を測定する。 

b) 長さ 手袋の長さは,図1に示すように中指の先端から表1の注(2) に示す長さを測定する。 

c) 厚さ 手袋の厚さは,図2に示す次の箇所をJIS K 6250に規定する測厚器を用いて測定する。 

1) a点:中指の先端から15 mmの位置 

2) b点:掌部のほぼ中央の位置 

3) c点:下端から25 mmの位置 

なお,厚さの測定は2層のゴム皮膜を密着して行い,その数値の1/2をもって厚さとする。ただし,目

視により手袋に部分的に薄い箇所が発見されたときは,その箇所について単層の厚さ測定を行う。 

6.4 

引張試験  

6.4.1 

試験片 6.4.3,6.4.4及び6.4.5に用いる試験片は,未使用の手袋を図2に示す中指の先端部,掌部

又は手首部から採取するものとし,JIS K 6251に規定するダンベル状3号形試験片又は6号形試験片とす

る。 

6.4.2 

試験の一般的条件 試験の一般的条件は,JIS K 6250による。 

6.4.3 

引張強さ及び切断時伸び JIS K 6251に規定する方法によって測定する。 

6.4.4 

老化後の引張強さ及び切断時伸び JIS K 6257の7.(促進老化試験A-2法)に規定する“強制循環

形空気加熱老化試験機(横風式)”によって,試験温度は70±1 ℃,試験時間は168 h±2 h老化処理し,

6.3.2に規定する方法と同じ方法で引張強さ及び切断時伸びを測定する。この場合,手袋のまま老化処理し,

老化処理後試験片を採取する。 

background image

Z 4810:2005 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.5 

薬品浸せき試験 JIS K 6258に規定する方法に従って,試験片を表5に示す薬品ごとの試験条件で

浸せきした後,これを取り出して水洗いし,軽くふき取って直ちに6.4.3に規定する方法と同じ方法で引張

強さ及び切断時伸びを測定する。 

表 5 薬品浸せき試験 

薬品名 

温度 

℃ 

浸せき時間 

10 %塩酸 

23±2 

48 

10 %水酸化ナトリウム溶液 

6.5 

引裂試験 JIS K 6252に規定する方法によって,クレセント形を用いて引裂強さを測定する。 

6.6 

ピンホール試験(水密性試験) 

6.6.1 

装置・器具 装置・器具は,次による。 

a) 図3に示す内径約50 mm,外形約60 mm,長さ約400 mmの筒 

b) 手袋と筒とを固定するための締め具 

c) 図4に示す手袋内部に水が満たされたとき,それを垂直に保持するためのつり下げ具 

d) 1 000 cm3 メスシリンダ 

単位 mm 

図 3 筒 

background image

Z 4810:2005 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図 4 つり下げ具 

6.6.2 

試験方法 試験方法は,次による。 

a) 手袋のそで部開口部分を上向きにし,そこに筒をOリング状の取付け締め金具でしっかりと固定する。

ただし,手袋のそで口から40 mmまでを筒に取り付ける。 

b) a) の状態を保持できるように,つり下げ具に取り付ける。 

c) 筒上方からメスシリンダで測った36 ℃以下の水,1 000 cm3±50 cm3を手袋内に満たす。 

d) 室温において,そのまま2分間経過したとき,手袋からの水漏れの有無を目視によって調べる。 

備考1. ピンホールの目視検出を容易にするために,手袋の材質を損なわないような染料を水に溶解

してもよい。 

2. 手袋の小さいサイズの試験の場合には,手袋内に水が満たされた状態のときは,筒内に水が

残ってもよい。 

7. 検査 手袋の検査は抜取検査とし,JIS Z 9015-1に規定する方法で行い,検査水準及び合格品質水準

(以下,AQLという。)が,表6に示す水準に適合しなければならない。 

表 6 検査水準及びAQL 

項目 

検査水準 

AQL 

寸法(掌部の幅,長さ及び厚さ) 

S-2 

4.0 

引張強さ及び切断時伸び 

(老化後及び薬品浸せき後を含む) 

S-2 

4.0 

引裂強さ 

S-2 

4.0 

ピンホール(水密性) 

1.5 

8. 製品の呼び方 製品の呼び方は,材質による種類,名称及び呼び番号による。 

例1. 1種放射性汚染防護用ゴム手袋 8.5 

例2. 2種放射性汚染防護用ゴム手袋 8.5 

Z 4810:2005 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

9. 表示  

9.1 

製品の表示 製品本体には,次の事項を表示しなければならない。 

a) 呼び番号 

9.2 

包装の表示 包装には,次の事項を表示しなければならない。 

a) 名称 

b) 呼び番号 

c) 製造業者名若しくは輸入業者名又はそれらの略号 

d) 製造年月若しくはその略号又はロット番号 

10. 取扱説明書 包装容器には,取扱い上の注意事項を記載した説明書を添付しなければならない。 

関連規格 JIS T 9107 使い捨て手術用ゴム手袋 

ISO 37 : 1994 Rubber, vulcanized or thermoplastic−Determination of tensile stress-strain properties 

ISO 10282 : 2002 Single-use sterile rubber surgical gloves−Specification