サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

X 4179:2010  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

0 適用範囲························································································································· 1 

1 導入及び概要 ··················································································································· 1 

1.1 スタイルシートの処理 ···································································································· 1 

1.2 XSLの利点 ··················································································································· 6 

2 XSL変換 ······················································································································· 10 

2.1 木構築 ························································································································ 10 

2.2 XSL名前空間 ··············································································································· 10 

3 フォーマット化への導入 ··································································································· 11 

3.1 概念的手続 ·················································································································· 12 

4 領域モデル ····················································································································· 13 

4.1 導入 ··························································································································· 13 

4.2 長方形領域 ·················································································································· 16 

4.3 間隔及び条件付け ········································································································· 26 

4.4 ブロック領域 ··············································································································· 29 

4.5 行領域 ························································································································ 33 

4.6 行内領域 ····················································································································· 34 

4.7 順序付け制約 ··············································································································· 35 

4.8 保持及び分割 ··············································································································· 37 

4.9 レンダリングモデル ······································································································ 38 

4.10 領域木の例 ················································································································· 41 

5 特性の洗練化及び解決 ······································································································ 42 

5.1 指定値,計算値,実際値及び継承····················································································· 42 

5.2 簡略記述の展開 ············································································································ 43 

5.3 対応特性の値の計算 ······································································································ 44 

5.4 単純な特性の特色への対応付け ······················································································· 48 

5.5 複雑な特性の特色への対応付け ······················································································· 49 

5.6 非特性ベースの特色生成 ································································································ 50 

5.7 特性ベースの変換 ········································································································· 51 

5.8 Unicode双方向(BIDI)処理 ··························································································· 51 

5.9 式 ······························································································································ 54 

5.10 コア関数ライブラリ ····································································································· 60 

5.11 特性のデータ型 ··········································································································· 65 

6 フォーマット化オブジェクト ····························································································· 68 

6.1 フォーマット化オブジェクトの導入·················································································· 68 

X 4179:2010 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

6.2 フォーマット化オブジェクトの内容·················································································· 70 

6.3 フォーマット化オブジェクト ·························································································· 71 

6.4 宣言,ページ付け及びレイアウトフォーマット化オブジェクト ·············································· 77 

6.5 ブロックレベルフォーマット化オブジェクト ····································································· 112 

6.6 行内レベルフォーマット化オブジェクト··········································································· 118 

6.7 表のためのフォーマット化オブジェクト··········································································· 143 

6.8 リストのためのフォーマット化オブジェクト ····································································· 164 

6.9 動的な効果−リンク及び多重フォーマット化オブジェクト ··················································· 178 

6.10 索引のためのフォーマット化オブジェクト ······································································ 190 

6.11 ブックマークのためのフォーマット化オブジェクト ·························································· 206 

6.12 行外フォーマット化オブジェクト ·················································································· 207 

6.13 その他のフォーマット化オブジェクト ············································································ 216 

7 フォーマット化特性 ········································································································ 230 

7.1 特性グループの記述 ····································································································· 230 

7.2 XSL領域及びCSSボックスモデル ·················································································· 231 

7.3 パーセンテージ計算のための参照長方形··········································································· 232 

7.4 追加のCSSデータ形式 ································································································· 233 

7.5 一般的なアクセス性特性 ······························································································· 233 

7.6 一般的な絶対位置決め特性 ···························································································· 235 

7.7 一般的な聴覚特性 ········································································································ 237 

7.8 一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性 ······························································· 242 

7.9 一般的なフォント特性 ·································································································· 258 

7.10 一般的なハイフン付け特性 ··························································································· 270 

7.11 一般的なブロックレベルのマージン特性 ········································································· 272 

7.12 一般的な行内レベルのマージン特性 ··············································································· 276 

7.13 一般的な相対位置決め特性 ··························································································· 278 

7.14 領域配置特性 ············································································································· 278 

7.15 領域寸法特性 ············································································································· 297 

7.16 ブロック関連特性及び行関連特性 ·················································································· 307 

7.17 文字特性 ··················································································································· 316 

7.18 色関連特性 ················································································································ 323 

7.19 浮動体関連特性 ·········································································································· 324 

7.20 保持特性及び分割特性 ································································································· 330 

7.21 レイアウト関連特性 ···································································································· 334 

7.22 リーダ及びけい(罫)線特性 ························································································ 337 

7.23 動的な効果があるフォーマット化オブジェクトに関する特性 ·············································· 340 

7.24 索引のための特性 ······································································································· 347 

7.25 マーカに関する特性 ···································································································· 349 

7.26 数値から文字列への変換に関する特性 ············································································ 353 

X 4179:2010 目次 

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

7.27 ページ付け特性及びレイアウト特性 ··············································································· 353 

7.28 表特性 ······················································································································ 364 

7.29 表記方法関連特性 ······································································································· 372 

7.30 その他の特性 ············································································································· 386 

7.31 簡略記述特性 ············································································································· 395 

8 適合性·························································································································· 412 

附属書A(規定)フォーマット化オブジェクト ········································································ 414 

附属書B(規定)特性 ········································································································· 420 

附属書C(規定)文献 ········································································································· 470 

X 4179:2010 目次 

(4) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本規格協会(JSA)から団体規格

[W3C勧告Extensible Stylesheet Language (XSL) Version 1.1]を基に作成した工業標準原案を具して日本工

業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工

業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許

権,出願公開後の特許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認について,責

任はもたない。 

原勧告の標題及びまえがきの翻訳 

拡張可能なスタイルシート言語(XSL)1.1 

W3C勧告 2006年12月5日 

(原勧告の)この版の掲載場所 

http://www.w3.org/TR/2006/REC-xsl11-20061205/ 

(XML又はHTMLで入手可能) 

(原勧告の)最新版の掲載場所 

http://www.w3.org/TR/xsl/ 

(原勧告の)以前の版の掲載場所 

http://www.w3.org/TR/2006/PR-xsl11-20061006/ 

http://www.w3.org/TR/2006/CR-xsl11-20060220/ 

http://www.w3.org/TR/2005/WD-xsl11-20050728/ 

http://www.w3.org/TR/2004/WD-xsl11-20041216/ 

http://www.w3.org/TR/2003/WD-xsl11-20031217/ 

著者及び貢献者 

Anders Berglund, IBM <alrb@us.ibm.com>  

この文書(原勧告)についての正規の正誤表は,http://www.w3.org/2006/12/xsl11-errata.htmlを参照する。 

この勧告の英語版だけを規定としての版とする。しかし,翻訳については, 

http://www.w3.org/2003/03/Translations/byTechnology?technology=xsl11を参照する。 

(原勧告の)Copyright© 2000 W3C® (MIT, INRIA, Keio), All Rights Reserved.W3Cの免責,商標及び文書

使用の規則を適用する。 

X 4179:2010 目次 

(5) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この文書(原勧告)の状態 

この規格は,スタイルシートを表現する言語である拡張可能なスタイルシート言語(XSL)の機能及び

構文を規定する。ここでは,この文書(原勧告)の公表時点における状態を示す。他の文書がこの文書に

とって替わることがある。現在のW3C出版物のリスト及びこの文書の最新版は,http://www.w3.org/TR/に

あるW3C技術文書索引から入手できる。 

実装の報告は,http://www.w3.org/Style/XSL/2006/01/xsl11-implementationを参照する。この勧告は,2001

年10月15日に公開されたXSL 1.0勧告を置き換えるものである。変更バー,索引,複数流し込み及びブ

ックマークを利用可能にするために,新機能が追加された。図形変倍,部分合計などを利用可能にするた

めの表での“マーカ”及びその検索,並びにページ番号参照において,既存機能が拡張された。この文書

での変更は,XSL 1.1 Requirementsに示されるXSL 1.1に対する要件を満たすことを目的とする。多くの正

誤表の内容は,この文書に組み込まれている。勧告のE Changes from XSL 1.0(この規格では,このEは省

略する。)を参照する。 

この文書は,XSL作業グループによって,W3CのXML活動の一部として作成された。 

この文書に対するコメントは,自動的にアーカイブされる公開emailリストのxsl-editors@w3.orgに送付

されたい。 

XSLの一般公開議論は,XSL-List及びwww-xsl-foのメーリングリストで行っている。 

この文書は,W3C会員企業,ソフトウェア開発者及び関連する団体によって閲読されており,技術統括

責任者によってW3C勧告として承認されている。これは安定した文書であり,参考資料として用いてよ

く,他の文書から引用規定として引用してもよい。W3Cはこの勧告を制定することによって,この規定へ

の注目を喚起し,広い普及を促進するという役割を果たす。この結果,Webの機能及び相互運用性が高ま

る。 

この文書は,2004年2月5日付けのW3Cの特許方針 

(http://www.w3.org/Consortium/Patent-Policy-20040205/)に基づいて作成された。W3Cは,W3Cの出版

物に関係するあらゆる特許開示書の公開リスト(http://www.w3.org/Style/XSL/Disclosures)を保持している。

そのページは,特許を開示するための手順も含んでいる。個人が必す(須)の特許請求事項[Essential Claim 

(s)]を含むと信じる特許を知っている場合,その事実を知っている個人は,W3Cの特許方針の第6条に従

って,情報を開示しなければならない。 

X 4179:2010

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格 

JIS 

X 4179:2010 

拡張可能なスタイルシート言語(XSL)1.1 

Extensible Stylesheet Language (XSL) Version 1.1 

序文 

この規格は,2006年12月5日にWorld Wide Web Consortium(W3C)から公表されたExtensible Stylesheet 

Language (XSL) Version 1.1勧告を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原勧告にはない事項である。 

適用範囲 

この規格は,スタイルシートを表現する言語である拡張可能なスタイルシート言語(XSL)の機能及び

構文について規定する。それは,次の二つの部分からなる。 

− XML文書を変換するための言語。 

− フォーマット化セマンティクスを指定するためのXML語い(彙)。 

XSLスタイルシートは,XML文書のクラスの表示を,そのクラスのインスタンスが,フォーマット化

語い(彙)を使用するXML文書にどのように変換されるかを記述することによって指定する。 

導入及び概要 

この規格は,拡張可能なスタイルシート言語(XSL)を定義する。XSLは,スタイルシートを表現する

言語である。任意に構造化されたXML([XML 1.0]又は[XML 1.1])文書又はデータファイルのクラスがあ

るとき,設計者は,XSLスタイルシートを使用して,その構造化された内容をどのように表示するのが望

ましいか,すなわち,ウェブブラウザ若しくはハンドヘルド装置のウィンドウ,又はカタログ,報告書,

パンフレット若しくは書籍における物理的なページの集合,といった表示メディア上に,ソース内容がど

のようにスタイル付けされ,レイアウトされ,ページ付けされるのが望ましいか,に関する設計者の意図

を表現する。 

注記 原勧告では,外部文書への参照は[XML 1.1]などといった記述から参照箇所にリンクされてい 

る。ただし,この規格では参照箇所へのリンクは記載しない。代わりに,この記法によって附

属書Cの対応する項目を参照する。 

1.1 

スタイルシートの処理 

XSLスタイルシートプロセサ(stylesheet processor)は,XMLの文書又はデータ,及びXSLスタイルシ

ートを受け取って,そのスタイルシートの設計者が意図したXMLソース内容の表示を作成する。この表

示処理には二つの局面が存在する。第1は,XMLのソース木から結果木を構築することであり,第2は,

結果木を解釈して,ディスプレイ上,紙面上,音声,その他のメディア上での表示に適するフォーマット

結果を生成することである。第1の局面を木変換(tree transformation)と呼び,第2の局面をフォーマッ

ト化(formatting)と呼ぶ。フォーマット化の処理は,フォーマッタ(formatter)が実行する。このフォー

マッタは,単にウェブブラウザ内のレンダリングエンジンであってもよい。 

background image

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

木変換は,結果木の構造をソース木の構造とは大きく異なるものにすることを可能にする。例えば,元

のソース文書をフィルタ処理した選択として目次を追加できたり,ソースデータをソートされた表形式の

表示に再整理できたりする。結果木を構築するときに,木変換処理は,その結果木をフォーマットするの

に必要な情報も追加する。 

フォーマット化は,結果木にフォーマット化セマンティクスを含めることによって可能となる。フォー

マット化セマンティクスは,フォーマット化オブジェクト(formatting objects)のクラスのカタログによっ

て表現される。結果木のノードがフォーマット化オブジェクトである。フォーマット化オブジェクトのク

ラスは,ページ,段落,表などの組版抽象概念を示す。字下げ制御,単語間隔及び文字間隔の制御,ウィ

ドウ及びオーファンの制御,並びにハイフン付けの制御といったフォーマット化特性(formatting properties)

の集合によって,これらの抽象化の表示に関するより精密な制御が与えられる。XSLでは,フォーマット

化オブジェクト及びフォーマット化特性のクラスが,表示の意図を表現するための語い(彙)を与える。 

XSL処理モデルは,概念的であることだけを意図している。実装は,これらを別の処理として提供する

ことを必す(須)としていない。さらに,実装は,概念的XSL処理モデルを使用して処理される場合と同

じ結果を生成する場合は,どのような方法でソース文書を処理してもよい。詳細な概念的モデルを描いた

図を図1.1に示す。 

図1.1−XSL の二つの処理,木変換及びフォーマット化 

1.1.1 

木変換 

木変換が結果木を構築する。XSLでは,この木は要素及び属性の木(element and attribute tree)と呼ばれ,

主として“フォーマット化オブジェクト”名前空間(以下,fo名前空間という。)の中のオブジェクトを

もつ。この木では,フォーマット化オブジェクトは,XML要素として表現され,XMLの属性及び値のペ

アの集合によって表現される特性をもつ。フォーマット化オブジェクトの内容は,XML要素の内容である。

木変換は,XSLT勧告[XSLT]で規定される。この概念的処理を描いた図を図1.2に示す。 

background image

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1.2−他の語い(彙)への変換 

XSLスタイルシートは,木変換で使用される。スタイルシートは,木構築規則の集合を含む。木構築規

則は,二つの部分をもつ。その一つはソース木の中の要素と一致するパタンであり,もう一つは結果木の

一部を構築するテンプレートである。これによって,類似したソース木構造をもつ広範な分野の文書に対

してスタイルシートを適用することが可能になる。 

XSL及びXSLTの実装には,木構築の結果をXML文書として出力できるものもある。これは,フォー

マット化オブジェクト及びフォーマット化特性を含むXML文書を出力することを可能にする。この機能

は,XSLプロセサにとって必要なものではなく,奨励されてもいない。しかし,既知のクライアントのた

めの入力を準備するサーバのように,これが重要となる場合がある。例えば,WAP

(http://www.wapforum.org/faqs/index.htm)サーバが,WAP処理可能なハンドヘルド装置のために特殊化さ

れた入力を準備する方法がこの場合に当たる。クライアントがフォーマット化のオブジェクト及び特性を

受け取ることができることを送信側が知らないか,又は送信された文書がフォーマット化のオブジェクト

及び特性をもつ文書の構築のときに使用されるソース文書への参照を含まないかのいずれかの場合,アク

セス可能性を保つために,ウェブシステムの設計者は,フォーマット化のオブジェクト及び特性を含む文

書の送信を要求(又は使用)する体系を開発しないことが望ましい。 

1.1.2 

フォーマット化 

フォーマット化は,フォーマット化オブジェクト木形式の結果木を解釈し,fo名前空間におけるXML

の要素及び属性の木が構築されたスタイルシートの設計者が意図する表示を生成する。 

XSLが対応するフォーマット化オブジェクトの語い(彙),つまりfo:要素型の集合は,設計者に利用可

能な組版抽象概念の集合を表現する。セマンティクスの上では,各フォーマット化オブジェクトは,ペー

ジ付け,レイアウト及びスタイル付けの情報の一部に関する規定を表現する。それらの情報は,結果木全

体をフォーマット化した結果として,そのフォーマット化オブジェクトの内容に適用される。各フォーマ

ット化オブジェクトのクラスは,特定の種類のフォーマット化の振る舞いを表現する。例えば,ブロック

フォーマット化オブジェクトクラスは,段落内容の行への分割を表現する。規定の他の部分は,他のフォ

ーマット化オブジェクトから導かれてもよい。例えば,段落のフォーマット化(ブロックフォーマット化

オブジェクト)は,ブロックフォーマット化オブジェクトの特性の規定にも,フォーマッタがブロックを

配置するレイアウト構造の規定にも依存する。 

background image

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

フォーマット化オブジェクトのインスタンスと関連付けられる特性は,そのオブジェクトのフォーマッ

ト化を制御する。例えば“color”などの幾つかの特性は,フォーマット結果を直接指定する。“space-before”

などの他の特性は,特定のフォーマット結果を指定せず,可能なフォーマット結果の集合を制約するだけ

である。フォーマッタは,例えば外観など他の観点から選択を行うこともできる。 

フォーマット化は,領域木(area tree)と呼ばれる幾何的領域の木の生成から成る。幾何的領域は,一連

の幾つかのページ(ウェブブラウザは通常,1ページを使用する。)上に位置付けされる。各幾何的領域は,

ページの上に置かれ,その領域に何を表示するかの指定をもっており,さらに,背景,パディング及び境

界をもってもよい。例えば,単一文字のフォーマット化は,文字を視覚的に表示するのに使うグリフを保

持するために十分な大きさの領域を生成し,このグリフがこの領域に表示される。これらの領域は入れ子

になってもよい。例えば,グリフは,行内,ブロック内,ページ内などに位置付けされてもよい。 

レンダリングは,領域木,すなわち(領域のページ及びその集まりによる)表示の抽象モデルを取り込

んで,コンピュータ表示画面上のウェブブラウザウィンドウ,紙シートなどの関連メディア上へ表示を行

う。この規格では,レンダリングのセマンティクスは,詳細に記述されない。 

フォーマット化の第1段階は,XSLT変換によって得られる要素及び属性の木を“オブジェクト化する”

ことである。木をオブジェクト化することとは,基本的には,木の要素をフォーマット化オブジェクトノ

ードに転じ,属性を特性指定に転じることから構成される。この段階の結果は,フォーマット化オブジェ

クト木(formatting object tree)となる(図1.3参照)。 

図1.3−XSL フォーマット化オブジェクト木の構築 

オブジェクト化の段階の一部として,結果木に現れる文字は,fo:characterノードによって置換される。

空白文字だけから構成され,対応するフォーマット化オブジェクトがfo:characterノードを子として許容し

ない要素の子であるテキストノードの文字は無視される。対応するフォーマット化オブジェクトが

fo:characterノードを子として許容しない要素内の他の文字は誤りである。 

fo:instream-foreign-objectの内容はオブジェクト化されない。その代わりに,fo:instream-foreign-object要

background image

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

素を表現するオブジェクトは,要素及び属性の木の適切なノードを指し示す。同様に,fo:declarationのど

のような非XSL名前空間の子要素もオブジェクト化されない。その代わりに,fo:declaration要素を表現す

るオブジェクトは,要素及び属性の木の適切なノードを指し示す。 

フォーマット化の第2段階は,フォーマット化オブジェクト木を洗練化し(refine),洗練化されたフォ

ーマット化オブジェクト木(refined formatting object tree)を生成することである。洗練化の過程は,特性

(property)から特色(trait)への対応付けを扱う。これは,次からなる。 

a) 個々の特性への簡略記述の展開。 

b) 対応する特性の対応付け。 

c) 計算値の決定(式評価を含んでもよい。)。 

d) white-space-treatment特性及びlinefeed-treatment特性の効果の取扱い。 

e) 継承。 

洗練化の詳細については,箇条5にある。 

洗練化の段階を,図1.4に示す。 

図1.4−フォーマット化オブジェクト木の洗練化 

フォーマット化の第3段階は,領域木の構築である。領域木は,各フォーマット化オブジェクトのセマ

ンティクスに記述されるとおりに生成される。各フォーマット化オブジェクトクラスに適用可能な特色は,

領域の生成方法を制御する。すべてのフォーマット化特性は,すべてのフォーマット化オブジェクトに指

定されてもよいが,各フォーマット化オブジェクトクラスに対しては,フォーマット化特性の部分集合だ

けが,そのクラスのオブジェクトのための特色を決定するのに使われる。 

領域生成を,図1.5及び図1.6に示す。 

background image

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1.5−領域木の生成 

図1.6−処理の概要 

1.2 

XSLの利点 

HTMLの場合と異なり,XMLの要素名は,基本の表示セマンティクスをもたない。スタイルシートな

しには,プロセサは,画一的な文字列として以外に,XML文書の内容をどのようにレンダリングするかを

知ることはできない。XSLは,XML構文を用いてスタイルシートを書くための広範なモデル及び語い(彙)

を提供する。 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この規格は,これらのXSLプロセサを実装する者のためのものである。XSLスタイルシートを書く者

のための参照マニュアルとしてこの規格を使用することはできるが,この規格は,本来,解説資料ではな

い。 

XSLは,段階スタイルシート[CSS2]及び文書スタイル意味指定言語[DSSSL]の先行する作業の上に構築

されている。XSLのフォーマット化のオブジェクト及び特性の多くは,特性の共通的な集合に対応するが,

それだけでは,XSLのすべての目的を達成するのに十分ではない。特にXSLは,ページ付け及びレイア

ウトのモデルを導入している。これは,現在利用可能なものを拡張し,この規格に示される簡単なページ

モデルを超えるページ構造へと,直接的な方法で順次拡張することができる。 

1.2.1 

ページ送り及びスクロール 

スクロール可能な文書ウィンドウ及びページ付けの両方を実行することは,XML内容のスタイル付け

(及びページ付け)に新たな複雑さを招く。ページ付けは,内容の上に任意の境界(ページ又はページ上

の区画)を導入するので,ページ,区画及びブロック境界における間隔の制御などの概念が極めて重要に

なる。(ページを上下方向に調整するための)行間の間隔調整,並びに(テキストを両端そろえするための)

単語及び文字の間の間隔調整に関連する概念も存在する。これらは,必ずしも今日のウェブブラウザに見

られるような,単純でスクロール可能な文書ウィンドウで生ずるものとは限らない。しかし,本体,上下

の余白及び左右の余白といった多くの区画をもつページと,“フレーム”を使用するウェブ表示との間には

一致がある。区画への内容の分配は,基本的にはいずれの場合においても同じであって,XSLは,類似の

方法で両方の場合を扱う。 

XSLは,ウェブ上での閲覧に関して等価な“フレーム”に基づく構造を与えるためだけでなく,文書が

ページ付けされるときに必要な機能に対する制御を設計者に与えるために開発された。この制御を達成す

るために,XSLは,CSS2又はDSSSLで利用可能なそれらを超えて,フォーマット化オブジェクト及びフ

ォーマット化特性の集合を拡張した。さらに,スタイル付け可能なXMLソース構成要素(要素,属性,

テキストノード,注釈及び処理命令)の選択は,XSLT及びXPath [XPath]に基づいており,利用者に極め

て強力な選択機構を提供する。 

フォーマット化のオブジェクト及び特性の拡張の設計は,最初はDSSSLによる影響を受けた。しかし実

際の拡張は,その基礎となったDSSSL構築要素に必ずしも類似してはいない。CSS2規定によって忠実に

適合させるか,又はDSSSLよりも簡単に問題に対処するかのいずれかのために,DSSSLから離れた拡張

もある。 

拡張が行われた方法には幾つかある。右向き及び左向きだけでなく,下向き及び上向きといった多様な

表記方法(writing-mode)を反映するために値を追加した場合など,新しい値を追加することで十分だった

場合がある。 

同時に複数の値をもつ一つの特性としてCSS2で表現される共通特性を,その特性の独立の側面を独立

に制御するために,幾つかの新しい特性に分割する場合もある。例えば,“white-space”特性は,次の四つ

の特性,すなわち,どのように空白を処理するかを制御する“space-treatment”特性,どのように改行を処

理するかを制御する“linefeed-treatment”特性,複数の連続する空白をどのように縮退するかを制御する

“white-space-collapse”特性,及び行が段の端などの境界に遭遇したときに行が自動的にどのようにラップ

されるかを制御する“wrap-option”特性に分割された。一つの特性を複数の(下位)特性に分割すること

の効果は,等価な既存のCSS2の特性を,それが含まれる下位特性の集合に対する“簡略記述”とするこ

とである。 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

さらに,新しい特性を生成することが必要になった他の場合もある。例えば,どのようにハイフン付け

を行うかを制御する,多くの新しい特性がある。これらは,(スクリプトごとに変化する)

“hyphenation-character”などの特性だけでなく,テキストが属するスクリプト及び国名を識別することを

含んでいる。 

XSLにおける幾つかのフォーマット化オブジェクト及び多くの特性は,CSS2規定からきており,両者

間の互換性を確保している。 

XSL特性には,次のように識別可能な四つのクラスが存在する。 

a) 複製によるCSS2特性(CSS2のセマンティクスからの変更はない。)。 

b) 拡張された値をもつCSS特性。 

c) 分離及び/又は拡張されたCSS特性。 

d) XSLだけの特性。 

1.2.2 

選択子及び木構築 

前述のとおり,XSLは木構築及びパタン選択のためにXSLT及びXPathを使用し,混在した名前空間が

関与する場合でも,どのようにソース内容の部分が表示されるか,及びどの特性がその内容部分と関連付

けられるかに対して高度の制御を与える。 

例えば,XPathのパタンは,文字列の一部又は段落のN番目のテキストノードの選択を可能にする。こ

れによって利用者は,例えば,処理段階にある第3番目の段落すべてを太字で表すという規則をもつこと

ができる。さらに,包含要素の内容部分又は属性の数値に基づいて,特性をその内容部分と関連付けるこ

とができる。これによって,負の値を“赤”で表し,正の値を“黒”で表すというスタイル付け規則をも

つことができる。ソース木の特定の文脈に依存してテキストを生成できたり,ソース木の一部を異なるス

タイルで複数回表示したりすることも可能になる。 

1.2.3 

拡張ページレイアウトモデル 

XSLには,フォーマット化オブジェクトとして,ページ又はフレームのレイアウト構造(本体の大きさ

はどのくらいか,複数の段があるか,上下余白又は側線があるか,これらの大きさはどのくらいかなど),

及びXMLソース内容をこれらの“コンテナ”に配置する規則が存在する。 

レイアウト構造は,“単純ページマスタ”(simple-page-master)フォーマット化オブジェクトの一つ以上

のインスタンスによって定義される。このフォーマット化オブジェクトは,ページ上の(複数の段をもつ)

本体,上下余白及び側線に対して,独立して埋められる区画を定義することができる。これらの単純ペー

ジマスタは,その様々な単純ページマスタをどの順序で使わなければならないかを指定するページシーケ

ンスにおいて使用できる。ページシーケンスは,どのようにスタイル付けされた内容がそれらのページを

埋めるかをも指定する。このモデルは,ページのインスタンスがフォーマッタによって自動的に生成され

る本の章のための単純ページマスタのシーケンスを指定したり,雑誌のレイアウトで使われるような明示

的なページシーケンスを指定することを可能にする。スタイル付けされた内容は,区画の名前を,結果木

のスタイル付けされた内容に付加される名前に関連付けることによって,ページの様々な区画に割り当て

られる。 

これらのレイアウトフォーマット化オブジェクト及び特性に加えて,ページ付けされた文書の典型的な

フォーマット化に対して,制御のレベルを提供するために設計された特性が存在する。これは,ハイフン

付けに対する制御を含み,同一の行若しくは段の中にある,又は同一のページ上にある他のテキストに続

くテキストに対する制御の展開を含む。 

1.2.4 

広範な領域モデル 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性及びフォーマット化オブジェクトの拡張,特に,ブロック,行及びページ区画の間隔に対する制御,

並びに行内制御に関する領域でのそれらの拡張は,CSS2のボックスフォーマット化モデルの拡張を必要

とした。この拡張モデルは,箇条4に示される。CSS2のボックスモデルは,このモデルの部分集合であ

る。7.2(XSL領域及びCSSボックスモデル)における,CSS2のボックスモデルの用語とXSL領域モデ

ルの用語との対応付けを参照する。領域モデルは,文字,単語,行及びブロックの間の関係,並びにそれ

らの間の間隔調整を記述するための語い(彙)を提供する。 

1.2.5 

国際化及び表記方法 

特に極東がそうであるが,下向きに文字が進行し,左向き(最も普通)又は右向きのいずれかに行が進

行するのを典型的な設定とするスクリプトがある。他の方向も使用される。(上下左右を用いた)固定した

絶対参照フレームによって表現される特性,及び右向き又は左向きの単語の進行の概念だけに適用される

特性は,これらのスクリプトで書かれたテキストに対して十分には一般化されていない。 

そのために,XSL(及びその前はDSSSL)は,フォーマット化のオブジェクト及び特性の記述には,相

対参照フレームを使用する。CSS2の参照フレームが(上下左右の)4方向をもつのと同様に,XSLの相対

参照フレームは,[前(before),後(after),開始(start)及び終了(end)の]4方向をもつが,これらは

表記方法(writing-mode)に対して相対的である。“writing-mode”特性は,ページ又は画面の上にグリフ,

単語,行,ブロックなどを正しく配置するために,フォーマッタが必要とする方向を制御する手段である。

表記方法は,これらの基本方向を表現する。表記方法には,“右向き−下向き”(“left-to-right−

top-to-bottom”。“lr-tb”と表す。),“左向き−下向き”(“right-to-left−top-to-bottom”。“rl-tb”と表す。),“下

向き−左向き”(“top-to-bottom−right-to-left”。“tb-rl”と表す。)などがある。“writing-mode”特性の記述に

ついては,7.29.7を参照する。通常,表記方法の値は,二つの方向を指定する。最初の指定は,行内進行

方向(inline-progression-direction)であって,単語を配置する方向を決定する。次の指定は,ブロック進行

方向(block-progression-direction)であって,ブロック(及び行)を順次配置する方向を決定する。さらに,

文字のシーケンスのための行内進行方向は,それらの文字のためのUnicode文字データベース[UNICODE 

Character Database]及びUnicode双方向(BIDI)アルゴリズム[UNICODE UAX #9]によるそれらの文字の双

方向性文字型を用いて,暗黙的に決定されてもよい。 

“writing-mode”特性の値の名前において明示的である方向に加えて,“writing-mode”特性は,(下付き

文字及び上付き文字に使用する)シフト方向(shift-direction)などの,フォーマッタが必要とする他の方

向を決定する。 

1.2.6 

リンク付け 

HTMLとは異なり,XMLは組込みセマンティクスをもたないので,ハイパテキストリンクの組込みの

概念はない。この文脈において,“リンク”は,http://www.w3.org/TR/html401/struct/links.html#h-12.1で定義

される“ハイパテキストリンク”のことに言及するだけでなく,http://www.w3.org/TR/xlink/#introで定義さ

れているリンクの幾つかの側面にも言及する。ここで後者において,“リンクとは,XLinkのリンク付け要

素によって明示的に作成される,二つ以上の資源又は資源の部分の間の関係である”とある。したがって,

XSLには,リンク参照の内容をフォーマット化するセマンティクスと,リンクをたどるセマンティクスと

の二つを表現するフォーマット化オブジェクトがある。 

XSLは,たどったリンクターゲットの表示を変更する幾つかの機構を提供する。これらの機構の一つは,

リンクターゲットを次のように表示することを可能にする。すなわち,表示域領域(viewport-area)の中

でのリンクターゲットの配置に関する制御を考慮する一方で,元のリンクアンカ(link anchor)と関係付

けてリンク先が表示される方法に関する制御をある程度は許可する。 

10 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XSLは,要素の活性状態に応じて,要素をフォーマットする方法を変更するための一般的機構も提供す

る。これは,与えられたリンク参照が既にたどり済みであるかどうかを示すために,又は例えばマウスが

リンク参照の上でとどまっているかどうかなどに応じて,特定のスタイルを適用するために,リンクに関

係して特に有用になる。 

XSL変換 

2.1 

木構築 

木構築は,“XSL変換”[XSLT]に示される。XSLTのデータモデルは,([XML 1.0]及び[XML Names 1.0]

に適合する)XML1.0の文書,並びに([XML 1.1]及び[XML Names 1.1]に適合する)XML1.1の文書のいず

れをも表すことができ,二つを区別しない。したがって,XSL 1.1は,これらのXMLの版のいずれかとと

もに使用することができる。テキストのXML(の構文解析)からデータモデルを作成している間,それぞ

れの変換に違いが生じるだけである。 

“XSL変換”の規定内容は,この規格の必す(須)部分を形成し,規定と考えられる。データモデルは,

元の文書がXML1.0かXML1.1かによらず同一であるので,XSLT処理のセマンティクスは,元の文書に

よって使用されるXMLの版に依存しない。すべての文書が単一の変換を使用し,同じXMLの版に適合し

なければならない理由は全くない。 

2.2 

XSL名前空間 

XSL名前空間は,URI http://www.w3.org/1999/XSL/Formatをもつ。 

注記 このURIの1999は,W3CがURIを割り当てた年を示す。それは,使用されるXSLの版を示

してはいない。 

XSLプロセサは,XML名前空間([XML Names 1.0]又は[XML Names 1.1])機構を使用して,この名前空

間の要素及び属性を認識しなければならない。XSL名前空間の要素は,ソース文書においてではなく,ス

タイルシートだけにおいて認識される。実装者は,追加の要素又は属性を用いて,XSL名前空間を拡張し

てはならない。むしろ,どのような拡張も別の名前空間の中になければならない。拡張の展開名は,非null

の名前空間URIをもたなければならない。 

この規格では,XSL名前空間の要素を参照するために,接頭辞fo:を使用する。しかし,XSLスタイル

シートは,接頭辞をXSL名前空間のURIに結合する名前空間宣言が存在していれば,どのような接頭辞

も自由に使える。 

XSL名前空間の要素は,属性の展開名(expanded-name)が非nullの名前空間URIをもつとき,XSL名

前空間にはないどのような属性をもってもよい。それらの属性が存在するとき,この規格で定義される

XSLの要素及び関数の振る舞いを変更してはならない。これは,XSLによって指定された制約をFOが満

たしている場合にだけ,拡張属性がFOの処理を変える可能性があることを意味する。そのため,XSLプ

ロセサは,それらの属性を常に無視でき,名前空間URIを認識しない場合には,誤りを与えることなしに

それらの属性を無視しなければならない。それらの属性は,例えば,一意識別子,最適化ヒント又は文書

化を提供できる。 

XSL名前空間の要素が,この規格において定義される属性ではないnull名前空間URIをもつ拡張名のつ

いた属性(例えば,接頭辞のない名前をもつ属性)をもつことは,誤りである。 

注記 XSLの要素,属性及び関数の名前に使用する規約を,次に示す。 

− 名前は,すべて小文字とし, 

− ハイフンは語を区切るために用い, 

11 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− ドットは複雑なデータ型の構成要素のための名前を区切るのに用い, 

− 短縮形はXML又はHTMLといった関係する言語の構文において,既にそれが出現してい

る場合に限り用いられる。 

フォーマット化への導入 

この箇条3では,フォーマット化(formatting)の一般的な処理を示すことが目標である。それは,領域

モデル,フォーマット化オブジェクト記述及び特性を十分に読むことができ,洗練化(refinement)の処理

を理解することである。 

フォーマット化は,XSL変換の結果を読み手又は聞き手のために知覚可能な形式に変える処理である。

この処理は,幾つかの段階を含み,逐次的でない方法に依存する場合もある。ここでのフォーマット化の

モデルは,領域木(area tree)の構築である。この領域木は,順序付けされた木であって,間隔制約及び他

のレンダリング情報を具体化する情報とともに,文書中のすべてのグリフ,形状及び画像の配置に関する

幾何的情報を含む。この情報は,特色(trait)という項目のもとで参照される。ここで,特色とは,フォ

ーマット化オブジェクトに対する特性,XML要素に対する属性などのように,領域に対するものである。

箇条4は,領域木を記述し,スタック領域上の省略時の配置制約を定義する。しかし,このモデルは,結

果として生じる知覚可能な形式が暗に示される制約に従う限り,抽象モデルであって,フォーマッタにお

いてはこの方法で実際に実装される必要はない。制約のすべてを満たすことができない場合,矛盾が生じ

るかもしれない。その場合には,どの制約を緩和し,どの順序で他の制約を満たすのが望ましいかは,実

装定義である。 

フォーマット化オブジェクト(formatting objects)は,フォーマット化オブジェクト木の要素であって,

その名前はXSL名前空間に基づく。フォーマット化オブジェクトは,その要素名が識別するフォーマット

化オブジェクトのクラスに属する。フォーマット化オブジェクトの各クラスのフォーマット化の振る舞い

は,そのクラスのフォーマット化オブジェクトがどの領域を生成するか,領域の特色がどのように設定さ

れるか,及び他のフォーマット化オブジェクトが生成する領域に関連して,領域がどのように階層的に構

造化されるかによって記述される。箇条6及び箇条7は,フォーマット化オブジェクト及びその特性を記

述する。 

フォーマット化オブジェクトには,ブロックレベル(block-level)のものもあれば,行内レベル

(inline-level)のものもある。これは,それらフォーマット化オブジェクトが生成する領域の型を参照し

ており,それらの型は,その省略時の配置メソッドを参照している。(グリフ領域などの)行内領域は,行

の中に集められ,それらをスタックする方向は行内進行方向(inline-progression-direction)である。行は,

一種のブロック領域であって,行内進行方向に垂直な方向にスタックされる。この方向をブロック進行方

向(block-progression-direction)と呼ぶ。これらの領域の型及び方向に関する詳細な記述は,箇条4を参照

する。 

西欧の表記システムでは,ブロック進行方向は“下向き”であって,行内進行方向は“右向き”になっ

ている。この規格は,他の表記システムも扱い,“垂直”及び“水平”といった絶対指示子を使用する代わ

りに,“ブロック”及び“行内”という用語を導入する。同様に,この規格は,“上”,“下”,“左”及び“右”

といった絶対指定方向に追加又は代わりとして,適切なところで相対指定方向(ブロック進行方向におけ

る“前”及び“後”,行内進行方向における“開始”,“終了”など)を与えようとしている。これらは,

“writing-mode”特性の値に応じて解釈される。 

フォーマット化のこのモデルの中心となるのは,洗練化である。これは計算処理であって,XML結果木

12 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

の属性値に基づく特性の指定を完成させる。XML結果木及びフォーマット化オブジェクト木は,極めて類

似した構造をもつが,それらを別の概念的実体として考えるのが有効である。洗練化は,次を含む。 

− 特性の多様な継承値を伝ぱ(播)する。これは,暗黙的に“inherit”という属性値をもつものに対し

て行われる。 

− 特性値指定における式を実際の値に評価する。それは,それから特性の値を決定するために使用され

る。 

− 相対的な数値を絶対的な数値に変換する。 

− 一つより多くの属性から幾つかの複合特性を構築する。 

これらの操作の幾つか(特に式を評価する操作)は,領域木の知識に依存する。そのため,洗練化は必

ずしも直接的で順次処理的な手続ではないが,フォーマッタにおいて,処理を伴う先読み,後戻り又は他

の処理との制御継ぎを含んでよい。洗練化は,箇条5において更に詳しく記述される。 

要約すると,フォーマット化は,(要素ノード及びその属性を含む。)XML結果木に含まれる情報に基づ

いた制約を満たす(領域及びその特色を含む。)領域木を構築することによって進行する。概念上は,(フ

ォーマット化オブジェクト及びその特性を含む。)フォーマット化オブジェクト木及び洗練化を構築する中

間段階が存在する。これらの段階は,領域木の構築の間にインタリーブした方式で行われる。 

3.1 

概念的手続 

この3.1は,フォーマット化がどのように動作可能なのかの概念的記述を含む。この概念上の手続は,

結果が暗黙の制約に従う限り,どのような特定アルゴリズム又はデータ構造も要求しない。 

手続は,フォーマット化オブジェクトを処理することによって動作する。処理されている間,各オブジ

ェクトは,他のオブジェクトでの処理を開始してよい。オブジェクトは階層的に構造化されるが,処理は

そうではない。与えられたオブジェクトの処理は,いずれかというと,制御を他のプロセスに渡してよい

が,制御を渡した箇所で,後に再びその制御を取り上げてもよいコルーチンに類似している。手続は,fo:root

フォーマット化オブジェクトの処理を始めることによって開始する。 

特に指定がなければ,フォーマット化オブジェクトを処理することは,領域を生成し,その領域を領域

木の中に配置するためにその親に返す。コルーチンと同様に,それは,制御が与えられると動き出し,(存

在する場合には)それ自体の子又はそれら子の部分集合のフォーマット化を継続する。フォーマット化オ

ブジェクトは,領域木に既にある領域の特色に基づいて,パラメタをその子に提供する。この領域木は,

フォーマット化オブジェクト又はその先祖が生成する領域を含む可能性がある。次にフォーマット化オブ

ジェクトは,そのフォーマット化オブジェクトの子が返す領域を処理する。それは,このような領域をそ

の親に対して単に返すことがある(それ自体が領域を生成しない場合には,常にこれを行う。)。そうする

代わりに,フォーマット化オブジェクトのセマンティクスに従って領域木の中の領域を整えることがある。

これは,その幾何的位置の変更を引き起こしてもよい。フォーマット化オブジェクトが処理を終了するの

は,そのすべての子が(開始していた場合には)処理を終了したときとし,領域を生成して終了する。 

フォーマット化オブジェクトの中には,それ自体で領域を生成しないものもある。代わりに,これらの

フォーマット化オブジェクトは,それらの子が返した領域を単に返す。その一方で,フォーマット化オブ

ジェクトは,それ自体の子をフォーマット化している間に見つけられた情報に基づいて,領域を生成し(及

び返し)続けてよい。例えば,fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトは,それが未処理の子孫をも

つ流し込みを含む限り,ページの生成を続ける。 

fo:rootフォーマット化オブジェクトに対して返される領域は,ページ表示域領域(page-viewport-area)

13 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

であって,領域木のルートの子として,何の幾何的な関係もなく,それらが返される順序で単に配置され

る。 

一般的な規則として,領域木の順序は,フォーマット化オブジェクトの順序に対応する。すなわち,一

つのフォーマット化オブジェクトが,フォーマット化オブジェクト木の深さ優先たどり(depth-first 

traversal)において,もう一つのフォーマット化オブジェクトに優先し,互いに包含関係にない場合,特に

指定がなければ,領域木の深さ優先たどりにおいて,第1優先によって生成される領域のすべては,第2

優先によって生成される領域のすべてに優先する。この規則の典型的な例外には,側浮動体(side float),

前浮動体(before float)及び脚注に類似するものが考えられる。 

手続の最後においては,領域及びその特色は構築済みであって,それらは,関連するフォーマット化オ

ブジェクトの定義と箇条4とにおいて記述された制約を満たすことが要求される。特に,領域のサイズ及

び位置は,フォーマット化オブジェクトの定義が別に指示しない場合は,領域モデルにおいて記述された

配置及び間隔の制約に従う。 

フォーマット化オブジェクトの定義,特性記述及び領域モデルは,アルゴリズムではない。そのため,

フォーマット化オブジェクトのセマンティクスは,文字を集めて語にするとき,語を行内に配置するとき,

コンテナ内に行を移すときなどに,行分割アルゴリズムがどのように動作しなければならないかを指定し

ない。むしろこの制約は,フォーマッタがこれらの実行を完了したことを想定して,その結果が満たすこ

とになる制約を記述する。そのため,この制約は,実装がその情報をいつ利用するかを指定しない。この

制約は,処理が終了した後に,何が真であるかを指定するだけである。この制約が適用されるフォーマッ

ト化オブジェクトをフォーマットするときを除いて,実際の実装は,一度に幾つかの制約を利用すること

がある。例えば,fo:characterの“hyphenate”特性によって与えられた制約は,通常,行構築の間,fo:character

を処理しながら使用されるであろう。他の例は,保持及び分割の制約を含んでいる。 

領域モデル 

XSLでは,フォーマッタへの入力又は指定として動作するフォーマット化オブジェクトの木を生成する。

フォーマッタは,フォーマット結果を構成する領域の階層的な配列を生成する。この箇条4では,これら

の領域の一般モデルを定義し,どのようにそれらが相互作用するかを定義する。その目的は,フォーマッ

ト化オブジェクトのセマンティクスを記述するのに使用される抽象的枠組みを表示することである。それ

は,特定のアルゴリズムを規定することとしてではなく,適合する実装のための一連の制約を記述するこ

ととしてみるのがよい。 

4.1 

導入 

フォーマッタは,領域木という順序付けされた木を生成する。この領域木は,出力メディアの幾何構造

を記述する。子(child),兄弟(sibling),親(parent),子孫(descendant)及び先祖(ancestor)という用

語は,この木構造を表す。木にはルートノード(root node)が存在する。 

ルート以外の各領域木ノードは,領域(area)と呼ばれ,出力メディアの長方形部分に関連付けられる。

領域は,フォーマット化オブジェクトではない。一つのフォーマット化オブジェクトが,0個以上の長方

形領域を生成する。通常,各領域は,フォーマット化オブジェクト木の単独のオブジェクトによって生成

される。 

注記 フォーマット化オブジェクト木の複数の葉ノードが組み合わされて,単一の領域を生成する場

合が,この規則の唯一の例外である。例えば,一連の複数の文字が単一のリガチャグリフを生

成する場合である。これらのいずれの場合にも,font-family,font-sizeなどの関連特性は,すべ

background image

14 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ての生成フォーマット化オブジェクトについて同一でなければならない(4.7.2参照)。 

領域は,その部分にその子領域が割り当てられる内容長方形(content-rectangle)をもち,任意選択のパ

ディング(padding)及び境界(border)をもつ。図4.1は,これらの部分が互いにどのように関連するか

を示す。境界の外部境界を境界長方形(border-rectangle)と呼び,パディングの外部境界をパディング長

方形(padding-rectangle)と呼ぶ。 

図4.1−領域の要素 

要素が属性(attribute)をもち,フォーマット化オブジェクトが特性(property)をもつように,各領域

は,特色(trait)の集合,及び名前と値との対応付けをもつ。個々の特色は,領域のレンダリング若しく

はフォーマット化の結果に対する制約の定義のいずれか,又はその両方のために使用される。フォーマッ

ト化の目的のため又は制約の定義のために厳密に使用される特色は,フォーマット化特色(formatting trait)

と呼ばれることがあり,レンダリングのために使用される特色は,レンダリング特色(rendering trait)と

呼ばれることがある。同じ名前又は対応する名前の特性から値が複写されたか又は導入された特色は,附

属書B及び 箇条5に列挙される。他の特色は,後で列挙する。 

注記 特色は,洗練化の処理中,フォーマット化オブジェクトとも関連付けられる。フォーマット化

中に割り当てられる特色もあり,洗練化が終わった時点で存在している特色もある。 

領域を生成するフォーマット化オブジェクトの各種別のセマンティクスは,それが生成する領域及び領

域木階層内のその位置によって与えられる。様々な種別のフォーマット化オブジェクト間の相互作用によ

って,これが更に変えられてもよい。フォーマット化オブジェクトの特性は,どんな領域が生成されるか

を決定し,フォーマット化オブジェクト内容がそれらの中にどのように分配されるかを決定する。例え  

ば,ハイフン分割禁止の単語では,その単語を表すグリフが二つの別の行領域上の領域に分配されたりは

しない。 

領域の特色は,次のいずれかである。 

15 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− 直接派生 直接派生特色(directly-derived trait)の値は,生成するフォーマット化オブジェクトに関す

る同一又は対応する名前の特性の計算値である。 

− 間接派生 間接派生特色(indirectly-derived trait)の値は,フォーマット化オブジェクトを生成する一

つ以上の特性の計算値,この領域又は他の相互作用する領域に関する他の特色(先祖,親,兄弟及び

/又は子),及び/又はフォーマッタが構築する一つ以上の値の計算の結果である。計算式は,フォー

マット化オブジェクトの種別に依存してよい。 

この記述は,結果木のフォーマット化オブジェクトのすべての特性に関して,洗練化された値が計算さ

れたことを前提とする。すなわち,箇条5で記述するとおり,すべての相対値及び対応値が計算され,継

承可能な値が伝ぱ(播)されたことを前提とする。これによって,継承の処理は,一度記述されれば,こ

の記述の計算値に関する情報を繰り返す必要がなくなる。 

間接派生特色は,次である。 

block-progression-direction 

inline-progression-direction 

shift-direction 

glyph-orientation 

is-reference-area 

is-viewport-area 

left-position 

right-position 

top-position 

bottom-position 

left-offset 

top-offset 

is-first 

is-last 

alignment-point 

area-class 

start-intrusion-adjustment 

end-intrusion-adjustment 

generated-by 

returned-by 

folio-number 

blink 

underline-score 

overline-score 

through-score 

underline-score-color 

overline-score-color 

through-score-color 

16 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

alignment-baseline 

baseline-shift 

nominal-font 

dominant-baseline-identifier 

actual-baseline-table 

script 

4.2 

長方形領域 

4.2.1 

領域型 

領域には,ブロック領域(block-area)及び行内領域(inline-area)という二つの種別がある。これらは,

フォーマッタが通常それらをどのようにスタックするかによって異なる。領域は,それを生成するフォー

マット化オブジェクトが決定するとおり,ブロック領域の子又は行内領域の子をもつことができる。しか

し,与えられる領域の子はすべて,一つの種別でなければならない。ブロック領域及び行内領域は,通常,

スタックされるが,明示的に位置決めすることが可能な領域もある。 

行領域(line-area)は,特別な種類のブロック領域であり,その子はすべて行内領域である。グリフ領域

(glyph-area)は,特別な種類の行内領域であり,子領域をもたず,その内容としてグリフ像を一つだけも

つ。 

典型的な領域の例を,次に示す。 

− fo:block フォーマット化オブジェクトを用いてレンダリングされる段落(これは,ブロック領域を生

成する。)。 

− fo:character フォーマット化オブジェクトを用いてレンダリングされる文字[これは,行内領域(実

際にはグリフ領域)を生成する。]。 

4.2.2 

共通の特色 

いずれの領域にも関連付けられる方向が二つ存在する。これらの方向は,生成フォーマット化オブジェ

クトの“writing-mode”特性及び“reference-orientation”特性から派生する。ブロック進行方向

(block-progression-direction)は,領域のブロック領域子孫をスタック化するための方向である。行内進行

方向(inline-progression-direction)は,領域の行内領域子孫をスタック化するための方向である。別の特色

であるシフト方向(shift-direction)は,行内領域に存在し,ベースライン移動が適用される方向を表す。

グリフ方位(glyph-orientation)も,レンダリング結果のグリフ像の方位を定義する。 

領域に関する参照方位(reference-orientation)が0である場合,内容の上辺,下辺,左辺及び右辺は,領

域の親のそれらに並行であり,それらと一貫性をもつ。それ以外の場合,辺は7.21.3で記述されるとおり,

領域の親のそれらから回転する。行内進行方向及びブロック進行方向は,7.29.7で記述されるとおり,こ

れらの辺の位置によって決定される。 

論理値特色であるis-reference-areaは,領域が字下げを指定するための座標系をもつかどうかを決定する。

この特色がtrueである領域を,参照領域(reference-area)と呼ぶ。参照領域だけが,親とは異なるブロッ

ク進行方向をもってよい。参照領域は,ブロック領域又は行内領域のいずれかであってよい。固有のフォ

ーマット化オブジェクトだけが参照領域を生成する。 

論理値特色であるis-viewport-areaは,その子孫領域を見ることができたり,切取り又はスクロールされ

た素材を見せるのに適した開口を確立するかどうかを決定する。この特色がtrueである領域を,表示域領

域(viewport-area)と呼ぶ。表示域領域も,また,is-reference-area特色の値にtrueをもつ。 

共通の構造は,表示域と参照とのペア(viewport/reference pair)である。これは,表示域領域V及びブロ

17 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ック領域参照領域Rである。ここで,RはVの唯一の子であり,Rの内容長方形の開始辺(start-edge)及

び終了辺(end-edge)は,Vの内容長方形の開始辺及び終了辺に並行になる。 

各領域は,特色top-position,bottom-position,left-position及びright-positionをもち,これらは,内容長

方形の辺から,最も近い先祖の参照領域(又は,絶対位置がfixedであるフォーマット化オブジェクトの

子孫が生成する領域の場合は,ページ表示域領域)の類似した名前をもつ辺までの距離を表示する。

left-offset及びtop-offsetは,相対位置付けされた領域がレンダリングのために移動される量を決定する。

これらの特色は,フォーマット化の処理中にその値を受け取り,絶対配置付けした領域の場合には,洗練

化中にその値を受け取る。 

領域のブロック進行寸法(block-progression-dimension)及び行内進行寸法(inline-progression-dimension)

は,二つの相対方向のそれぞれの領域の内容長方形の広がりを表す。 

他の特色を次に示す。 

− is-first特色及びis-last特色。これらは論理値特色であって,与えられるフォーマット化オブジェクト

によって生成され返される領域の順序を示す(6.1.1参照)。is-firstは,フォーマット化オブジェクト

によって生成され返される最初の領域(又は単一の領域)についてtrueであり,is-lastは,最後の領

域(又は単一の領域)についてtrueである。 

− 境界長方形の外側の間隔の量。つまり,space-before,space-after,space-start及びspace-end。ただし,

これらには,領域のあるクラスにおいて0であることが必す(須)となるものもある。 

注記 “前”,“後”,“開始”及び“終了”は,相対方向を表し,後で定義される。 

− パディングの4辺それぞれの厚さ。つまり,padding-before,padding-after,padding-start及びpadding-end。 

− 境界の4辺それぞれのスタイル,厚さ及び色。つまり,border-beforeなど。 

− 領域の背景レンダリング。つまり,background-color,background-image及びその他の背景特色。 

− 領域の生成フォーマットオブジェクトのフォント特性及び文字子孫によって決定される,領域の定格

フォント(nominal-font)(5.5.7参照)。 

特に指定がない場合は,フォーマット化オブジェクトの特色は,その生成される各領域に存在し,同一

の値をもつ。4.7.2及び4.9.4を参照する。id特色はフォーマット化オブジェクトに対して計算されるが,

領域には存在しない。 

4.2.3 

幾何的定義 

上述のとおり,内容長方形(content-rectangle)とは,境界がパディングの内部にある長方形であり,子

孫領域の位置に関する制約の記述に使用される。子孫グリフ又は他の領域からのマークは,内容長方形の

外側に現れることもある。 

領域の割付け長方形(allocation-rectangle)はこれに関連している。この長方形は,親領域内にある領域

の位置に関する制約の記述に使用される。行内領域の場合,これは正規割付け長方形又は大割付け長方形

のいずれかとなる。正規割付け長方形(normal-allocation-rectangle)は,ブロック進行方向では内容長方形

に拡張し,行内進行方向では境界長方形に拡張する。大割付け長方形(large-allocation-rectangle)は境界長

方形である。特に指定がない場合は,領域の割付け長方形は正規割付け長方形である。 

background image

18 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4.2−行内領域の正規割付け長方形 

図4.3−行内領域の大割付け長方形 

ブロック領域では,割付け長方形は,ブロック進行方向では境界長方形に拡張し,行内進行方向では,

終了字下げ(end-indent)と同じだけ,反対方向では開始字下げ(start-indent)と同じだけ,内容長方形の

外側に拡張する。 

注記 行内進行方向では,ブロック領域の境界長方形の外側に間隔があっても配置制約に影響するこ

とはない。これは,CSSボックスモデルとの互換性の促進を意図したものである。 

background image

19 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4.4−ブロック領域の割付け長方形及び内容長方形 

長方形の各辺の指定を,次に示す。 

− 前辺(before-edge)は,ブロック進行方向で最初に現れる辺であり,進行方向に対して垂直である。 

− 後辺(after-edge)は,前辺の反対の辺である。 

− 開始辺(start-edge)は,行内進行方向で最初に現れる辺であり,進行方向に対して垂直である。 

− 終了辺(end-edge)は,開始辺の反対の辺である。 

この定義の目的のために,領域の内容長方形は,その領域の行内進行方向及びブロック進行方向を使用

する。しかし,境界長方形,パディング長方形,及び割付け長方形は,親領域の方向を使用する。そのた

め,内容長方形に指定された各辺が,パディング長方形,境界長方形,及び割付け長方形上の同一の名前

の各辺に対応しないこともある。異なる表記方法(writing-mode)又は参照方位(reference-orientation)で

組み込まれた領域の場合,これは重要である。 

図4.5は,表記方法が混在している場合の様々な辺の名前の間の対応を示している。 

 
 

background image

20 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4.5−様々な表記方法をもつ組込み領域 

各行内領域には,割付け長方形の開始辺上に,フォーマッタが決定した配置点(alignment-point)が存在

する。グリフ領域では,この点は配置ベースライン上のグリフの開始辺に存在する(4.2.4参照)。これは

スクリプト依存であり,グリフの形状を記述するデータに使用する座標点(0,0)に必ずしも一致しない。 

4.2.4 

木の順序付け 

領域木では,与えられる親をもつ領域の集合は順序付けされる。最初の(initial),最後の(final),先行

する(preceding),後続する(following)といった用語はこの順序付けを表す。 

順序付けされた木はどれでも,この兄弟関係の順序付けが木全体の順序付けに拡張するが,その方法は,

少なくとも二つ存在する。 

− 木の昇順たどり(pre-order traversal order)を実行した場合,各ノードの子はそのノードに後続するが,

ノード又はその先祖の後続する兄弟のいずれにも優先する。この場合,各ノードの子の順序が互いに

関連して変更されることはない。 

− 木の降順たどり(post-order traversal order)を実行した場合,各ノードの子はそのノードに優先するが,

そのノード又は先祖の先行する兄弟のいずれにも後続する。 

“先行する”及び“後続する”が兄弟以外に適用される場合は,使用される拡張順序に依存することに

なり,それを指定しなければならない。しかし,これら与えられる順序のうち,いずれかでは,木の葉(子

のないノード)は明確に順序付けされる。 

4.2.5 

スタック化制約 

ここでは,領域を含むブロックスタック化制約(block-stacking constraint)及び行内スタック化制約

21 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(inline-stacking constraint)の概念を定義する。これらは,順序付き関係として定義される。すなわち,A

とBとにスタック化制約が存在する場合,必ずしも,BとAとにスタック化制約が存在するという意味で

はない。これらの定義は本来再帰的であり,同一の定義のうち,より単純なケースに依存することもある。

これは循環ではなく,むしろ再帰の結果である。また,これらの定義は,間に間隔だけがある領域のペア

(木でのレベルが違っていてもよい。)を識別することを意図している。 

area-class特色は列挙値であり,他の領域とともに連続してスタックされた領域には,xsl-normalが指定

される。この特色の指定がxsl-normalである領域を正規領域(normal area)という。行外ページレベル領

域(page-level-out-of-line area)の領域クラスは,xsl-footnote,xsl-before-float,又はxsl-fixedである。すな

わち,これらの領域の配置は,その生成フォーマット化オブジェクトのfo:page-sequenceの先祖によって制

御される。行外参照レベル領域(reference-level-out-of-line area)の領域クラスは,xsl-side-float又はxsl-absolute

である。これらの領域の配置は,関連する参照領域を生成するフォーマット化オブジェクトによって制御

される。アンカ領域(anchor area)の領域クラスは,xsl-anchorである。これらの領域の配置は任意であり,

スタック化に影響しない。領域クラスがxsl-normal,xsl-footnote,又はxsl-before-floatのいずれかと同じ場

合は,その領域はスタック可能(stackable)であると定義され,領域が適正にスタックされることを示し

ている。 

ブロックスタック化制約 

Pがブロック領域である場合に,Pが参照領域であるか,又はPのborder-before-width若しくは

padding-before-widthが0以外のときは,Pに対する先行フェンス(fence preceding)が存在する。同様に,

Pが参照領域であるか,又はPのborder-after-width若しくはpadding-after-widthが0以外のときは,Pに対

する後続フェンス(fence following)が存在する。 

A及びBがスタック化可能な領域であり,Sが間隔指定子(space-specifier)のシーケンスである場合(4.3

参照),次の条件のいずれかが適用される場合は,A及びBにはブロックスタック化制約Sが存在すると定

義される。 

Bがブロック領域であり,Aの最初の正規の子であり,かつ,SがBのspace-beforeから構成されるシ

ーケンスである。 

Aがブロック領域であり,Bの最後の正規の子であり,かつ,SがAのspace-afterから構成されるシー

ケンスである。 

AもBもブロック領域であり,かつ,次のいずれかである。 

BがAの次にくるスタック可能な兄弟領域であり,かつ,SがAのspace-after及びBのspace-before

から構成されるシーケンスである。 

Bはブロック領域Pの最初の正規の子であるが,Bは行領域ではなく,先行フェンスPが存在せず,

A及びPにブロックスタック化制約S'が存在し,かつ,SはBのspace-beforeが後続するS'から構成

される。 

Aはブロック領域Pの最後の正規の子であり,Aは行領域ではなく,後続フェンスPが存在せず,

P及びBにはブロックスタック化制約S''が存在し,かつ,SがS''が後続するAのspace-afterから構

成される。 

Aは,ブロック領域Eのあるブロックスタック化制約S'をもち,Eは,Bのあるブロックスタック

化制約S''をもつ。Eは,空であり(つまり,それは,0の境界,パディング及びブロック進行寸法

をもち,正規の子をもたない。),Sは,S''を後に従えたS'からなる。 

background image

22 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 上の定義のスタック可能という語を2回使用したことによって,ブロックスタック化制約は,

領域クラスxsl-before-float又はxsl-footnoteの領域間に適用可能となっている。 

図4.6−ブロックスタックでの隣接辺 

A及びBにブロックスタック化制約が存在する場合,A及びBの隣接辺(adjacent edges)は順序付けさ

れたペアであり,再帰的に次として定義される。 

− ケース1では,Aの内容長方形の前辺,及びBの割付け長方形の前辺。 

− ケース2では,Aの内容長方形の後辺,及びBの割付け長方形の後辺。 

− ケース3aでは,Aの割付け長方形の後辺,及びBの割付け長方形の前辺。 

− ケース3bでは,AとPとの隣接辺対の1番目の辺,及びBの割付け長方形の前辺。 

− ケース3cでは,Aの割付け長方形の後辺,並びにP及びBの隣接辺対の2番目の辺。 

− ケース3dでは,AとEとの隣接辺対の1番目の辺,及びE及びBの隣接辺対の2番目の辺。 

図4.7では,各ノードはブロック領域を表す。パディング幅及び境界幅はすべて0であり,領域はいず

れも参照領域ではないと仮定する。この場合,P及びAにはブロックスタック化制約が存在し,A及びB,

A及びC,B及びC,C及びD,D及びB,B及びE,D及びE,並びにE及びPにもブロックスタック化

制約が存在する。これらは,ブロックスタック化制約が存在する図で考えられるすべてのペアある。Bの

padding-afterが0以外のときは,D及びEにはブロックスタック化制約が存在しないことになる。ただし,

B及びEのブロックスタック化制約は継続する。 

 
 

23 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4.7−ブロックスタック化制約の例 

行内スタック化制約 

ここでは,先行フェンス及び後続フェンスの概念とともに,二領域間の行内スタック化制約を再帰的に

定義する。ここでいう二領域とは,二つの行内領域か,又は一つの行内領域と一つの行領域とのいずれか

を指す。これらの定義は,互いに絡みあっている。これはブロックスタック化制約の定義に一致している

が,更に複雑なのは,行内領域間のスタック化制約でも,行内進行方向の反対方向へのスタックが可能と

なる点である。参照領域ではないブロック領域が親とは異なるブロック進行方向をもたないこともあるた

め,これはブロックスタック化制約の問題ではない。 

P及びQに行内スタック化制約が存在する場合に,Pが参照領域であるか,又はP及びQの最初の隣接

辺の境界幅又はパディング幅が0以外のときは,Pには先行フェンスQが存在する。同様に,Qが参照領

域であるか,又はP及びQの2番目の隣接辺の境界幅又はパディング幅が0以外のときは,Qには後続フ

ェンスPが存在する。 

A及びBが正規領域であり,Sが間隔指定子のシーケンスである場合に,次の条件のすべてに該当すれ

ば,A及びBには行内スタック化制約Sが存在するものと定義される。 

Aが行内領域又は行領域であり,BがAの最初の正規の子である行内領域であり,かつ,SがBの

space-startから構成されたシーケンスである。 

Bが行内領域又は行領域であり,AがBの最後の正規の子である行内領域であり,かつ,SがAの

space-endから構成されたシーケンスである。 

A及びBがそれぞれ行内領域又は行領域であり,次のいずれかに適合する。 

AもBも行内領域であり,BがAの次にくる正規の兄弟領域であり,かつ,SがAのspace-end及び

Bのspace-startから構成されるシーケンスである。 

Bが行内領域Pの最初の正規の子である行内領域であり,Pには後続フェンスAが存在せず,A及

びPに行内スタック化制約S'が存在する。さらに,Pの行内進行方向がA及びPの最も近い共通の

先祖の行内進行方向と同じであり,かつ,Sは,Bのspace-startが後続するS'から構成される。 

Aが行内領域Pの最後の正規の子である行内領域であり,Pには先行フェンスBが存在せず,P及

びBには行内スタック化制約S''が存在する。さらに,Pの行内進行方向がP及びBの最も近い共通

の先祖の行内進行方向と同じであり,かつ,SがS''が後続するAのspace-end から構成される。 

Bは行内領域Pの最後の正規の子である行内領域であり,Pには後続フェンスAがなく,A及びP

には行内スタック化制約S'が存在する。さらに,Pの行内進行方向がA及びPの最も近い共通の先

祖領域の行内進行方向とは反対であり,かつ,SがBのspace-endが後続するS'から構成される。 

background image

24 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

Aが行内領域Pの最初の正規の子である行内領域であり,Pには先行フェンスBが存在せず,P及

びBが行内スタック化制約S''が存在する。さらに,Pの行内進行方向がP及びBの最も近い共通の

先祖領域の行内進行方向の反対であり,かつ,SがS''が後続するAのspace-startから構成される。 

図4.8−行内スタックをもつ隣接辺(1) 

図4.9−行内スタックをもつ隣接辺(2) 

図4.10−行内スタックをもつ隣接辺(3a) 

図4.11−行内スタックをもつ隣接辺(3b) 

background image

25 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4.12−行内スタックをもつ隣接辺(3c) 

図4.13−行内スタックをもつ隣接辺(3d,英語とアラビア語との混植) 

図4.14−行内スタックをもつ隣接辺(3e,英語とアラビア語との混植) 

A及びBに行内スタック化制約が存在する場合,A及びBの隣接辺は,次に定義する順序付けされたペ

アである。 

− ケース1では,Aの内容長方形の開始辺とBの割付け長方形の開始辺とが対となる。 

− ケース2では,Aの内容長方形の終了辺とBの割付け長方形の終了辺とが対となる。 

− ケース3aでは,Aの割付け長方形の終了辺とBの割付け長方形の開始辺とが対となる。 

26 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− ケース3bでは,A及びPの最初の隣接辺とBの割付け長方形の開始辺とが対となる。 

− ケース3cでは,Aの割付け長方形の終了辺とP及びBの2番目の隣接辺とが対となる。 

− ケース3dでは,A及びPの最初の隣接辺とBの割付け長方形の終了辺とが対となる。 

− ケース3eでは,Aの割付け長方形の開始辺とP及びBの2番目の隣接辺とが対となる。 

二つの領域にブロックスタック化制約又は行内スタック化制約が存在する場合,この二つの領域は隣接

する。定義に従うと,同じ型の領域(行内又はブロック)は,最も近い共通先祖を含まないところまでさ

かのぼって,それらの共通先祖以外の先祖もすべて同じ型である場合に限り,隣接することになる。その

ため,例えば,異なる行領域に存在する二つの行内領域が隣接することはない。 

AがPの子孫であり,P及びAにブロックスタック化制約又は行内スタック化制約のいずれかが存在す

る場合,領域Aは領域Pを開始し,Aの先祖であるPのどんな子孫にも(ブロックスタック化制約の場合

における)space-beforeか,計算された最小,最大又は最適な値が非0である(行内スタック化制約の場合

における)space-startが用意される。この場合,P及びAの2番目の隣接辺はPの前辺(leading edge)で

あると定義される。前辺に適用される間隔指定子もPを開始すると定義される。 

同様に,AがPの子孫であり,A及びPにブロックスタック化制約又は行内スタック化制約のいずれか

が存在する場合,領域Aは領域Pを終了し,Aの先祖であるPのどんな子孫にも(ブロックスタック化制

約の場合における)space-beforeか,計算された最小,最大又は最適な値が非0である(行内スタック化制

約の場合における)space-startが用意される。この場合,A及びPの最初の隣接辺は,Pの後辺(trailing edge)

であると定義される。後辺に適用される間隔指定子もPを終了すると定義される。 

4.2.6 

フォントベースライン表 

各スクリプトには,そのスクリプトからグリフを配置する場合に優先される“ベースライン”が存在す

る。欧米のスクリプトは,通常“アルファベット”のベースラインを使用する。このベースラインは大文

字の下部に触れるか又はその近くに存在する。さらに,異なるスクリプトから埋込みグリフを配置する方

法には,フォントごとに優先的な方法が存在する。例えば,欧米のフォントでは,埋込みの表意文字のグ

リフ又はインド文字のグリフを配置する場合,別のベースラインが存在する。 

ブロック領域及び行内領域には,それぞれdominant-baseline-identifier特色が存在する。この特色の値は

ベースライン識別子であり,その領域の行内領域の子孫に適用される配置の型に対応している。さらに,

各行内領域には配置ベースラインが存在し,その親に対する領域の配置方法を指定する。これらの特色に

ついては,7.9.1に示されている。 

各フォントに対して,実ベースライン表(actual-baseline-table)がこれらの識別子を領域の開始辺上の点

に対応付けられる。用語の乱用になるが,主要ベースライン識別子に対応する点を通り,行内進行方向と

同じ方向との直線を主要ベースライン(dominant baseline)と呼ぶ。 

4.3 

間隔及び条件付け 

間隔指定子は複合データ型であり,最小値,最適値,最大値,条件付き及び優先順位という要素から構

成されている。 

最小値(minimum),最適値(optimum),及び最大値(maximum)は長さに適用され,距離に関する制

約を定義する場合に使用できる。言い換えれば,距離はむしろ最適値が望ましく,どのような場合であっ

ても,最小値より小さい値の適用,又は最大値より大きい値の適用は適切ではない。これらの値はすべて

負であってもよい。例えば,これらの値が負のときは,領域が重なり合うことがあるが,いずれの場合も,

最小値は最適値以下であり,最適値は最大値以下であることが望ましい。 

27 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

条件付き(conditionality)は列挙値であり,間隔指定子が参照領域又は行領域の始まり又は終わりに影

響するかどうかを制御する。候補となる値はretain及びdiscardである。条件間隔指定子(conditional 

space-specifier)は,値がdiscardであるものである。 

優先順位(precedence)の値は,整数か又は特別なトークンforceのいずれかである。強制間隔指定子

(forcing space-specifier)は,値がforceであるものである。 

シーケンスに現れる間隔指定子は,互いに影響しあってもよい。間隔指定子のシーケンスが強制する制

約は,間隔指定子ごとに,条件付け及び優先順位に従って,関連する解決済み間隔指定子(resolved 

space-specifier)を計算することによって算出される。これは,後に示す間隔解決規則で記述する。 

解決済み間隔指定子のシーケンスが距離に強制する制約は,加算的なものである。すなわち,距離は,

解決済み最小値の和よりも大きく,解決済み最大値の和よりも小さくなる。 

4.3.1 

間隔解決規則 

与えられる間隔指定子Sの解決済み間隔指定子の計算の方法を示す。ここに,シーケンスの要素として

間隔指定子Sを含むブロックスタック化制約S''又は最大の行内スタック化制約を考える[S''は,間隔指定

子のシーケンス。4.2.5を参照する。]。S'を,S''の部分シーケンスであると定義する。 

− Sが行領域のspace-before又はspace-afterのときは,S'は,Sを含むS''の最大部分シーケンスであるの

で,S'におけるすべての間隔指定子は,行領域の特色である。 

− Sが行領域でないブロック領域のspace-before又はspace-afterのときは,S'は,Sを含むS''の最大部分

シーケンスであるので,S'におけるすべての間隔指定子は,行領域でないブロック領域の特色である。 

− Sが行領域のspace-start又はspace-endのときは,S'は,S''のすべてである。 

Sの解決済み間隔指定子は,そのシーケンスに関して計算される条件付きではない強制間隔指定子であ

る。 

a) S'内の間隔指定子がいずれも条件付きであり,参照領域又は行領域を開始する場合,この間隔指定子

は抑制される。すなわち,その解決済み間隔指定子は0となる。さらに,条件付き間隔指定子がシー

ケンス内で連続して続く場合も,抑制される。この規則によって,間隔指定子Uが間隔指定子Vに続

き,UとVとが最小値,最大値,最適値が0に計算されている条件付き間隔指定子及び/又は間隔指

定子だけによってシーケンス中で分離している場合,UはVに連続して続く。 

条件付き間隔指定子が参照領域又は行領域を終わらせる場合,シーケンス内で連続して先行する他

のすべての条件付き間隔指定子とともに抑制される。この規則によって,間隔指定子Uが間隔指定子

Vに先行し,UとVとが最小値,最大値,最適値が0に計算されている条件付き間隔指定子及び/又

は間隔指定子だけによってシーケンス中で分離している場合,UはVに連続して先行する。 

b) S'内の残りの間隔指定子がいずれも強制間隔指定子である場合は,強制以外の間隔指定子はすべて抑

制され,強制間隔指定子の各値は,その解決済み値として与えられる。 

c) 代わりに,S'内の残りの間隔指定子が強制ではない場合は,抑制されない解決済み間隔指定子は,そ

の優先順位が数字上最も高く,これらのうち,最適値が最も大きいものによって定義される。他の間

隔指定子はすべて抑制される。これらが一つしか存在しない場合は,その値が解決済み値として与え

られる。 

そうでない場合に,次は,同一の最高の優先順位,かつ,同一の(最大の)最適値である二つ以上

の間隔指定子が存在するときの規則である。 

28 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− シーケンス中の解決済み間隔指定子又は最後の間隔指定子は,最適条件としてのそれらの一般的な

最適値をとることによってこれらの間隔から導かれる。 

− それらの最小値のうち最大のものがその最小値である。 

− それらの最大値のうち最小のものがその最大値である。 

− すべての他の間隔指定子は,抑制される。 

d) Sが過制約緩和の対象である(subject to overconstrainment relaxing)場合,その最大値は,包含ブロッ

ク領域の実際のブロック進行寸法に設定される。4.3.2を参照する。 

参照領域の先頭に現れる間隔値のシーケンスを,次と仮定する。 

− 最初に,値が10ポイント(すなわち最小値,最適値及び最大値がすべて10ポイント)であり,条件

がdiscardの間隔。 

− 2番目に,値が4ポイントで,条件がretainの間隔。 

− 3番目に,値が5ポイントで,条件がdiscardの間隔。 

− これらの間隔の優先順位は,すべて0である。 

最初の10ポイントの間隔は,a)に従って抑制され,2番目の4ポイントの間隔はc)によって抑制される。

3番目の間隔が本来条件付き間隔から生じたとしても,その解決済み値は5ポイントであり,条件は付か

ない。 

ブロック領域のパディングは,どのような間隔指定子とも相互作用しない。ただし,定義によって前辺

又は後辺にパディングが存在するため,その両側の領域にスタック化制約が存在できない場合は例外であ

る。 

ブロック領域Bの前辺又は後辺の境界又はパディングは,条件どおりに指定されてもよい。その場合,

関連する辺が参照領域の前辺でBのis-first特色がfalseであるか又は関連する辺が参照領域の後辺でBの

is-last特色がfalseのときは,その値は0に設定される。このとき,境界又はパディングについては,スタ

ック化制約定義によってその値は0となる。 

行内領域Iの開始辺又は終了辺の境界又はパディングは,条件どおりに指定されてもよい。その場合,

関連する辺が行領域の前辺でIのis-first特色がfalseであるか又は関連する辺が行領域の後辺でIのis-last

特色がfalseのときは,その値は0に設定される。このとき,境界又はパディングは,スタック化制約定義

によってその値は0となる。 

4.3.2 

過制約の間隔指定子 

領域Pが,ブロック進行寸法が“auto”であるフォーマット化オブジェクトによって生成される場合,P

の内容長方形の前辺及び後辺を伴う制約は,Pの様々な子孫の間の制約とともに,ブロック進行寸法の実

際値への制約に帰着する。ブロック進行寸法が代わりに長さとして指定されると,これは,指定サイズを

もつ不完全に満たされたfo:blockなどの過制約領域木に帰着してよい。その場合,Pとその子孫との間の

幾つかの制約は緩和されることが望ましい。この扱いを受ける資格のあるものは,過制約緩和の対象であ

る(subject to overconstrainment relaxing)といわれ,前述のとおり扱われる。 

− display-align値が“after”又は“center”であり,Pがフォーマット化オブジェクトによって生成され

た最初の正規領域であるとき,Pの最初の正規の子のspace-beforeは,過制約緩和の対象となる。 

− display-align値が“before”又は“center”であり,Pがフォーマット化オブジェクトによって生成され

た最後の正規領域であるとき,Pの最後の正規の子のspace-afterは,過制約緩和の対象となる。 

29 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.4 

ブロック領域 

ブロック領域には複数の特色が存在し,通常,それらの特色は子の配置に影響する。line-heightは,行

配置計算で使用される。line-stacking-strategy特色は,子孫の行領域にどの割付けが使用されるかを制御し,

font-height,max-height,又はline-heightのいずれかの列挙値をもつ。これはすべて後に厳密に記述する。

すべての領域にこれらの特色が存在するが,関係するのはスタック行領域の子をもつ領域に限られる。 

space-before特色及びspace-after特色は,ブロック領域とその周囲のブロック領域との間の距離を決定す

る。 

行領域ではないブロック領域のサイズは,通常,その開始字下げ並びに開始字下げ,及び最も近い先祖

の参照領域のサイズによって,行内進行方向に決定される。行領域ではないブロック領域は,その領域を

生成するフォーマット化オブジェクトのところで規定する場合以外は,(後の4.4.1で規定するように)適

正にスタックされなければならない。この場合,そのブロック進行寸法は子孫のブロック進行寸法及び間

隔指定子に基づく制約を受けることがある。4.3.2を参照する。 

4.4.1 

スタックブロック領域 

領域のブロック領域の子は,通常,その親領域内でブロック進行方向にスタックされる。これは,ブロ

ック領域の位置を特定する省略時のメソッドである。しかし,フォーマット化オブジェクトは,リスト項

目,表など,生成領域の子領域の位置を特定する他のメソッドを自由に指定することができる。 

親領域Pの子がブロック領域である場合に,次の条件のすべてに該当すれば,Pのスタックは適正

(properly stacked)であると定義される。 

a) 各ブロック領域BがPの子孫である場合には,次の条件に該当することになる。 

− 割付け長方形の前辺及び後辺はPの内容長方形の前辺及び後辺と平行である。 

− 割付け長方形の開始辺は,Rの内容長方形の開始辺と平行で,オフセットは,それから,ブロック

領域の開始字下げに,開始詰め調整(後に定義する。)を加算し,そのborder-start値,padding-start

値,及びspace-start値を減じたのと同じ距離だけ内側となる。この場合,RはBの参照領域のうち,

最も近い先祖である。 

− 割付け長方形の終了辺は,Rの内容長方形の終了辺と平行で,オフセットは,それからブロック領

域の終了字下げにその終了詰め調整(後に定義する。)を加え,border-end値,padding-end値,及び

space-end値を減じたのと同じ距離だけ内側となる。 

background image

30 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4.15−参照領域の内容長方形 

注記 字下げの概念は,内容長方形への適用を意図したものである。しかし,先の4.2.3で示したとお

り,内容長方形の各辺が割付け長方形の名前が類似した各辺に対応しない場合もあるため,制

約は割付け長方形によって書き込まれる。 

開始詰め調整特色及び終了詰め調整特色は,行内進行方向での浮動体(float)からの割込み

を扱うために使用される。 

どのようにマージン特性が字下げに効果があるかは,5.3.2を参照する。 

b) Pの下の部分木にある正規領域B及びB'の各ペアについては,B及びB'にブロックスタック化制

約Sが存在しBが空でない場合(4.2.5参照),Bの隣接辺とB'との間の距離は,Sの間隔指定子

の解決済み値が強制する制約に一致する。 

background image

31 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図4.16−スタック領域の例 

図4.16では,領域Aのspace-after値が3ポイントであり,Bのspace-before値が1ポイントであり,

さらに,Cのspace-before値が2ポイントとなっている。これらの優先順位はすべてforceであり,境

界及びパディングは0である。この場合,制約は,Bの割付け長方形が,Aの割付け長方形の4ポイ

ント下に配置され,Cの割付け長方形が,A割付け長方形の6ポイント下に配置されることになる。

そのため,4ポイントのギャップはPの背景色となり,Cの前にある2ポイントのギャップはBの背

景色となる。 

4.4.2 

詰め調整 

開始及び終了の両方の詰め調整(intrusion-adjustment)は,側浮動体(side float)の結果として生じる字

下げのために定義される。 

A及びBが,同じ最も近い参照領域の先祖をもつ領域である場合,Aの割付け長方形とBの割付け長方

形とを横切っている行内進行方向と平行した行が存在すれば,A及びBは,行内重複(inline-overlapping)

であると定義される。 

Aがfloat="start"をもつクラスxsl-side-floatの領域であり,Bがブロック領域であり,A及びBの最も近

い参照領域の先祖が同一である場合に,A及びBが行内重複であって,Bの開始字下げが,Aの開始字下

げとAの行内進行寸法との合計より小さいとき,AはBに食い込む(encroach)と定義される。そこで,A

のBへの開始食込み(start-encroachment)は,Bの開始字下げが,Aの開始字下げとAの行内進行寸法と

の合計より小さい量であると定義される。 

32 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

Aがfloat="end"をもつクラスxsl-side-floatの領域であり,Bがブロック領域であり,A及びBの最も近い

参照領域の先祖が同一である場合に,A及びBが行内重複であって,Bの終了字下げが,Aの終了字下げ

とAの行内進行寸法との合計より小さいとき,AはBに食い込むと定義される。そこで,AのBへの終了

食込み(end-encroachment)は,Bの終了字下げが,Aの終了字下げとAの行内進行寸法との合計より小さ

い量であると定義される。 

Bが行領域でないブロック領域である場合,その局所開始詰め調整(local-start-intrusion-adjustment)は,

次の長さの最大として計算される。 

a) 0。 

b) Bの親が参照領域でないときは,Bの親の開始詰め調整。 

c) Bがintrusion-displace="block"をもつとき,Aの生成フォーマット化オブジェクトがBの生成フォーマ

ット化オブジェクトの子孫でなく,AがBのある行領域の子に食い込むような,float="start"をもつク

ラスxsl-side-floatの各領域Aに関しては,Bに対するAの開始食込み。 

d) Bがintrusion-displace="block"をもつとき,A及びBが行内重複であるような,float="start"をもつクラ

スxsl-side-floatの各領域Aに関して,並びにAがB'の行領域の子に食い込むような,Bの最も近い参

照領域先祖の子孫であるBの各ブロック領域の先祖B'に関しては,B'に対するAの開始食込み。 

ブロック領域Bの開始詰め調整は,Bの生成フォーマット化オブジェクトによって生成され返される正

規ブロック領域の局所開始詰め調整の最大であると定義される。 

Lが行領域である場合,その開始詰め調整は,次の長さの最大として計算される。 

a) Lの親の開始詰め調整。 

b) AがLに食い込むような,float="start"をもつクラスxsl-side-floatの各領域Aに関しては,Lに対するA

の開始食込み。 

c) Lの親がintrusion-displace="indent"をもつとき,A及びLが行内重複であるような,float="start"をもつ

クラスxsl-side-floatの各領域Aに関して,並びにAがB'のある行領域の子L'に食い込むように,Lの

最も近い参照領域の先祖の子孫であるLの各ブロック領域の先祖B'に関しては,B'に対するAの開始

食込み。 

ブロック領域の終了詰め調整は,厳密に同様の方法で計算される。 

Bが行領域でないブロック領域である場合,その局所終了詰め調整(local-end-intrusion-adjustment)は,

次の長さの最大として計算される。 

a) 0。 

b) Bの親が参照領域でないときは,Bの親の終了詰め調整。 

c) Bがintrusion-displace="block"をもつとき,Aの生成フォーマット化オブジェクトがBの生成フォーマ

ット化オブジェクトの子孫でなく,AがBのある行領域の子に食い込むような,float="end"を伴うク

ラスxsl-side-floatの各領域Aに関しては,Bに対するAの終了食込み。 

d) Bがintrusion-displace="block"をもつとき,A及びBが行内重複であるような,float="end"を伴うクラス

xsl-side-floatの各領域Aに関して,並びにAがB'の行領域の子に食い込むような,Bの最も近い参照

領域先祖の子孫であるBの各ブロック領域の先祖B'に関しては,B'に対するAの終了食込み。 

ブロック領域Bの終了詰め調整は,Bの生成フォーマット化オブジェクトによって生成され返される正

規ブロック領域の局所終了詰め調整の最大であると定義される。 

background image

33 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

Lが行領域である場合,その終了詰め調整は,次の長さの最大として計算される。 

a) Lの親の終了詰め調整。 

b) AがLに食い込むような,float="end"を伴うクラスxsl-side-floatの各領域Aに関しては,Lに対するA

の終了食込み。 

c) Lの親がintrusion-displace="indent"をもつとき,A及びLが行内重複であるような,float="end"を伴う

クラスxsl-side-floatの各領域Aに関して,並びにAがB'のある行領域の子L'に食い込むように,Lの

最も近い参照領域の先祖の子孫であるLの各ブロック領域の先祖B'に関しては,B'に対するAの終了

食込み。 

4.5 

行領域 

行領域は特別な種類のブロック領域であり,親領域を生成した同一のフォーマット化オブジェクトによ

って生成される。行領域には,境界及びパディングが存在しない。すなわち,border-before幅,padding-before

幅などは0である。行内領域は,ベースライン開始点(baseline-start-point)に関連する行領域内にスタッ

クされる。ベースライン開始点は,フォーマッタによって決定され,行領域の内容長方形の開始辺上の点

に存在する。 

行の割付け長方形は,line-stacking-strategy特色の値によって決定される。値がfont-heightである場合,

割付け長方形は,後に定義する定格要求行長方形(nominal-requested-line-rectangle)である。値がmax-height

である場合,割付け長方形は後に定義する最大行長方形(maximum-line-rectangle)である。さらに,値が

line-heightである場合,割付け長方形は,後に定義する行内高さ長方形(per-inline-height-rectangle)である。

line-stacking-strategy特色がfont-height又はmax-heightである場合,space-before及びspace-afterは両者共半

リーディング値に設定される。それ以外の場合は,両者共0に設定される。 

行領域の定格要求行長方形は,開始辺が最も近い先祖の参照領域の内容領域の開始辺と平行で行領域の

開始字下げと開始詰め調整の合計だけ離れており,終了辺が最も近い先祖の参照領域の内容領域の終了辺

と平行で行領域の終了字下げと終了詰め調整の合計だけ離れており,前辺が親のブロック領域のテキスト

の高さによるベースライン開始点から分離しており,後辺が親のブロック領域のテキストの深さによるベ

ースライン開始点から分離している長方形である。ブロック領域の各行領域の子については,ブロック進

行寸法は同一となる。 

行領域の最大行長方形の開始辺及び終了辺は,定格要求行長方形の開始辺及び終了辺に平行し,一致す

る。ブロック進行方向での広がりは,定格要求行長方形,及び,行領域内にスタックされたすべての行内

領域の割付け長方形の両方を囲むことが必す(須)となるもののうち,最小のものとなる。これは,行領

域の子孫に応じて変化してもよい。 

図4.17−定格要求行長方形及び最大行長方形 

34 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

行領域の行内高さ長方形(per-inline-height-rectangle)の開始辺及び終了辺は,定格要求行長方形の開始

辺及び終了辺に平行し,一致する。ブロック進行寸法の広がりの決定方法を,次に示す。 

a) 行内領域の展開長方形(expanded-rectangle)は,その開始辺及び終了辺が割付け長方形の開始辺及び

終了辺と一致しており,その前辺及び後辺は次のいずれかの距離だけ,割付け長方形の前辺及び後辺

から外側に離れている。 

1) 領域の割付け長方形が生成フォーマット化オブジェクトの記述によって定格割付け長方形であると

指定される場合は,半リーディング。 

2) 領域の割付け長方形が大割付け長方形であると指定される場合は,それぞれspace-before及び

space-after。 

b) 展開定格要求行長方形(expanded-nominal-requested-line-rectangle)の開始辺及び終了辺は,定格要求行

長方形のものと一致し,その前辺及び後辺は,定格要求行長方形の前辺及び後辺から外側に半リーデ

ィングと等しい距離だけ離れている。 

ブロック進行方向で行内高さ長方形の広がりは,展開定格要求行長方形も,行領域内にスタックされた

すべての行内領域の展開長方形も囲むことが必す(須)である長方形のうち最小のものになると定義され

る。これは行領域の子孫に応じて変わってもよい。 

注記 定格要求行長方形を使用すると,ベースラインからベースラインまでの間隔を等しくすること

ができる。最大行長方形を使用すると,行領域間の間隔を一定にすることができる。行内高さ

長方形を使用し,space-before及びspace-afterを0とすると,CSSスタイル行ボックススタック

化を使用することができる。同様に,半リーディングの値は,条件にかかわらず,展開長方形

に含まれる。そのため,この場合,行の高さの条件が“discard”のときは,影響はない。 

4.6 

行内領域 

行内領域には,それ自体のline-height特色が存在し,これは包含ブロック領域の行の高さとは異なる。

line-stacking-strategy特色の値がline-heightの場合,これは先祖の行領域の配置に影響することがある。行

内領域には,その定格フォント(nominal-font)について実ベースライン表(actual-baseline-table)が存在

する。行内領域は,スタック行内領域の子孫がどのように配置されるかを決定する

dominant-baseline-identifier特色をもつ。 

行内領域には子領域があってもよいし,なくてもよい。その場合,行内領域は参照領域であってもよい

し,なくてもよい。子をもたない行内領域の内容長方形の寸法を計算する場合は,ブロック領域の子をも

つ行内領域の場合と同様,生成フォーマット化オブジェクトが指定する。 

行内領域が行内領域の子をもつ場合,主要ベースラインから拡張される内容長方形が存在する(4.2.6参

照)。この場合,ブロック進行方向にはテキストの深さの分だけ拡張され,反対方向にはテキストの高さの

分だけ拡張される。すなわち,行内進行方向には,最初の子の割付け長方形の開始辺から最後の子の割付

け長方形の終了辺まで拡張されることになる。このような行内領域の割付け長方形は,その内容長方形と

同一である。 

子をもたない行内領域の割付け長方形は,生成フォーマット化オブジェクトの記述で指定されるとおり,

正規割付け長方形又は大割付け長方形のいずれかである。 

注記 line-stacking-strategy特色の値がline-heightである場合,割付けは展開長方形に関して実行され

る。 

35 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

子をもつ行内領域の例は,行内数式の一部又は混合表記システムから生じる領域を含んでもよい。混合

表記システムとは,左向きの書込み中に右向きの書込みが存在する場合などをいう。 

4.6.1 

スタック行内領域 

領域の行内領域の子は,通常,その親領域内で行内進行方向にスタックされる。これは,行内領域の位

置を特定する省略時のメソッドである。 

行内領域は,先の4.2.6で定義されたとおり,主要ベースライン(dominant baseline)に関連してスタッ

クされる。 

親領域Pの子が行内領域である場合に,次のすべての条件に該当すれば,Pのスタックは適正(properly 

stacked)であると定義される。 

a) Pの各行内領域の子孫Iについては,Iの割付け長方形の開始辺,終了辺,前辺及び後辺は,Iの最も

近い先祖参照領域の内容長方形の辺と対応している。 

b) Pの下の部分木にある正規領域I及びI'の各ペアについては,I及びI'に行内スタック化制約Sが存在

すれば,IとI'との隣接辺間の距離は,Sの間隔指定子の解決済み値が強制する制約に一致する。 

c) Pの行内領域の子孫Iはいずれについても,Iの親Qの主要ベースラインからIの配置点までのシフト

方向の距離は,Qの主要ベースラインとIのalignment-baseline特色に対応するQのベースラインとの

間のオフセットに,Iのベースライン移動を加算した距離に等しい。 

最初の加数は,ベースラインの型が異なる場合の混合表記システムを補正するために計算される。

その他の加数には,上付き文字,下付き文字などについての微妙なベースライン移動が含まれる。 

4.6.2 

グリフ領域 

グリフ領域は最も一般的な行内領域であり,特定のフォントで一つ又は複数の文字を表現する。 

グリフ領域には関連する定格フォントが存在する。定格フォントは,文字データに適用される領域の印

刷特色によって決定される。グリフ方位(glyph-orientation)は表記方法及び参照方位によって決定され,

レンダリング時のグリフの方向を決定する。 

グリフ領域の配置点及び主要ベースライン識別子は,欧米言語のグリフベースラインなど,使用する表

記システムに従って割り当てられ,行領域の行内領域子孫の配置を制御するために,使用される。混合表

記システムの場合,フォーマッタが親とは異なる行内進行方向の行内領域を生成して,適正な行内領域ス

タックを収容してもよい。 

グリフ領域には子が存在しない。グリフ領域のブロック進行寸法及び実ベースライン表は,フォントの

すべてのグリフについて同一である。適合実装は,すべてのフォント中のグリフで一般的なサイズを使用

するよりむしろ実際のグリフサイズに基づくグリフ領域にブロック進行寸法を計算することを選んでもよ

い。 

4.7 

順序付け制約 

4.7.1 

一般的順序付け制約 

部分集合内の領域の順序が生成フォーマット化オブジェクトと同じである場合,フォーマット化オブジ

ェクトに返される領域の部分集合Sは適正に順序付けされている(properly ordered)という。特に,A1及

びA2がSに存在し,子のフォーマット化オブジェクトF1及びF2によって返され,F1がF2に優先する場合,

A1は,領域木の昇順たどりでは,A2に優先しなければならない。F1がF2に等しく,A1がA2に優先して返

される場合,領域木の昇順たどりでは,A1はA2に優先しなければならない。 

36 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

各フォーマット化オブジェクトF及び各領域クラスCについては,領域クラスがCであるFに返され

る領域から構成される部分集合は,適正に順序付けされなければならない。ただし,別に指定がある場合

を除く。 

4.7.2 

行構築 

ここでは,fo:blockのフォーマット化又は類似するブロックレベルオブジェクトのフォーマット化に適

用される順序付け制約を記述する。 

ブロックレベルフォーマット化オブジェクトFは,親フォーマット化オブジェクトに返されるブロック

領域を構築し,正規領域及び/又はアンカ領域を配置することによって,行を構築する。この場合,子フ

ォーマット化オブジェクトは,ブロック領域の子又はブロック領域の子として構築される行領域の子とし

て,正規領域及び/又はアンカ領域をFに返す。 

このような各フォーマット化オブジェクトFでは,順序付けされた区分Pを形成できなければならない。

このPは,子フォーマット化オブジェクトが返す正規領域又はアンカ領域の順序付けされた部分集合S1,

S2,…,Snから構成され,これによって,次の条件がすべて満たされることになる。 

a) 各部分集合は,行内領域のシーケンス又は単一のブロック領域から構成される。 

b) 区分の順序付けは,フォーマット化オブジェクト木の順序付けに従う。特に,AがSi内にあり,Bが

Sj内にあり,i<jの関係が成立している場合,又はAもBも同じ部分集合Si内にあり,部分集合の順

序付けでAがBに先行する場合は,AはBの先行する兄弟フォーマット化オブジェクトによって返さ

れるか,又はA及びBは,AがBの前に返される同一のフォーマット化オブジェクトによって返され

るかのいずれかである。 

c) 区分化は正当な行分割で現れる。特に,AがSiの最後の領域であり,BがSi+1の最初の領域である場

合,Si及びSi+1の全領域の文脈内では,実質上,言語,スクリプト及びハイフネーション制約の規則

(7.10,7.16.1及び7.16.2)がAとBとの間の行分割を許容しなければならない。 

d) 強制行分割は優先される。特に,CがFの子孫であり,CがUnicode文字U+000Aである最後の領域

のfo:characterであり,AがCによって生成される領域である場合,CはFの子であり,AはC'によっ

て戻された領域A'で(4.2.5の意味において)終わる。そのようなA'は部分集合Siの最後の領域であ

る。 

e) 区分は,一定のグリフ置換及び削除を除き,領域木の順序付けに従う。特に,B1,B2,…,Bpが領域

の正規の子領域であるか,又はFによって返される領域である場合に,領域木の昇順たどりで順序付

けされると,これらの子領域と区分の部分集合との間(例えばn=pなど)に,1対1の対応が成立す

る。さらに,各iについて,次のいずれかがいえる。 

− Siが単一のブロック領域から構成される場合,Biはブロック領域である。 

− Siが行内領域から構成され,Biが子領域がSiの行内領域と同じ行領域であり,順序が同じであり,

実質的に,言語及びスクリプトの規則が置換,挿入又は削除されるグリフ領域を呼び出す場合以外

では,置換又は挿入されるグリフ領域は,対応する位置で領域木に現れ,削除されるグリフ領域は

領域木には現れない。例えば,挿入及び置換は,ハイフンの追加,ハイフン付けによるつづりの変

更,音節区切りからのグリフ像の構築,リガチャ形成などによって,現れることもある。削除は,

f)で指定されるように現れる。 

f) 

white-space-treatmentは強要される。特に,グリフ領域Gが次のいずれかの場合にはd)の削除が現れる。 

1) Gのwhite-space-treatmentが“ignore”でありGの文字がXMLの空白に分類されるとき。 

2) Gのwhite-space-treatmentが“ignore-if-before-linefeed”又は“ignore-if-surrounding-linefeed”であり,

37 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

Gのsuppress-at-line-breakが“suppress”であり,Gが行領域の最後であるとき。 

3) Gのwhite-space-treatmentが“ignore-if-after-linefeed”又は“ignore-if-surrounding-linefeed”であり,G

のsuppress-at-line-breakが“suppress”であり,Gが行領域の最初である。 

領域Gが削除される場合,これは2)又は3)の状態が真になることによって更に削除が引き起こさ

れる原因となることがある。 

置換とは,グリフ領域のシーケンスを単一のグリフ領域に置き換えることであり,行内進行方向での余

白値,境界値及びパディング値(start-及びend-),並びにベースライン移動値,文字間隔値が0であり,

treat-as-word-spaceがfalseであり,かつ,その他のすべての関連特色(すなわち,alignment-adjust,

alignment-baseline,color,background,dominant-baseline-identifier,フォント特色,text-depth,text-altitude,

glyph-orientation-horizontal,glyph-orientation-vertical,line-height,line-height-shift-adjustment,text-decoration,

text-shadowの各特色)が一致する場合に限り,現れるのが望ましい。 

注記 行領域は,その生成フォーマット化オブジェクトの背景特色若しくはテキスト装飾,又はレン

ダリング中にマークの生成が必す(須)であるその他の特色を受け入れない。 

4.7.3 

行内構築 

ここでは,fo:inline又は類似の行内レベルオブジェクトのフォーマット化に適用される順序付け制約を

記述する。 

行内レベルフォーマット化オブジェクトFは,子フォーマット化オブジェクトが生成される行内領域の

子としてFに返す正規の行領域及び/又はアンカ行内領域を配置することによって,一つ以上の行内領域

を構築する。 

このような各フォーマット化オブジェクトFについては,順序付けされた区分Pの形成が可能でなけれ

ばならない。区分Pは,子フォーマット化オブジェクトが返す正規の行内領域及び/又はアンカ行内領域

並びに正規のブロック領域の順序付けされた部分集合S1,S2,…,Snから構成され,それによって,次の

条件がすべて満たされることになる。 

a) 各部分集合は,行内領域のシーケンス,又は単一のブロック領域から構成される。 

b) 区分の順序付けは,上で定義するとおり,フォーマット化オブジェクトの順序付けに従う。 

c) 区分化は,上で定義するとおり,正当な行分割で現れる。 

d) 強制行分割は,上で定義するとおり,優先される。 

e) 上で定義するとおり,一定のグリフ置換及び削除を除き,区分は領域木の順序付けに従う。 

4.8 

保持及び分割 

保持条件及び分割条件は,領域のクラスに適用される。この場合の領域とは,通常,ページ参照領域,

段領域及び行領域である。一定の条件に対応する適切なクラスは,文脈として参照され,このクラスの領

域を文脈領域(context-area)という。6.4.1で定義するとおり,ページ参照領域(page-reference-areas)は,

fo:page-masterの規定を使用してfo:page-sequenceが生成する領域であり,段領域(column-areas)は,区画

本体から生成される正規流し込み参照領域,又はその他の型の区画マスタから生成される区画参照領域で

ある。 

38 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

保持条件又は分割条件は,フォーマット化オブジェクト及び関連する文脈領域を用いて生成する領域の

木関係についての開始文である。これらの木関係は,主に,先行領域(leading area)又は後続領域(trailing 

area)によって定義される。AがPの子孫である場合に,Aに正規の領域である先行兄弟がないか,又はP

までだが,Pを含まない領域までさかのぼって,その先祖領域が存在しなければ,AはPにおいて先行し

ていると定義される。同様に,Aに正規の領域である後続兄弟がないか,又はPまでだが,Pを含まない

領域までさかのぼって,その先祖領域が存在しなければ,AはPにおいて後続していると定義される。与

えられるフォーマット化オブジェクトはいずれについても,昇順たどりでは,流し込み内の次のフォーマ

ット化オブジェクトが最初の後続するフォーマット化オブジェクトであり,正規領域を生成し,返す。 

分割条件は,break-before条件又はbreak-after条件のいずれかである。フォーマット化オブジェクトが生

成し,返す最初の領域が文脈領域内で先行する場合,break-before条件が満たされる。break-after条件は,

流し込み内の次のフォーマット化オブジェクトに依存する。すなわち,このような次のフォーマット化オ

ブジェクトが存在しないか,又は,そのフォーマット化オブジェクトが生成し,返す最初の正規領域が文

脈領域内で先行するかのいずれかの場合に,break-after条件は満たされる。 

分割条件は,break-before特性及びbreak-after特性によって強制される。これらの特色の洗練化された値

がpageのときは,文脈がページ参照領域から構成される分割条件が強制され,値がeven-page又はodd-page

のときは,偶数の番号付けをしたページ参照領域又は奇数の番号付けをしたページ参照領域の文脈をもつ

分割条件をそれぞれ強制する。値がcolumnのときは,文脈が段領域である分割条件を強制する。break-before

特色又はbreak-after特色の値がautoの場合,分割条件を強制しない。 

保持条件とは,keep-with-previous,keep-with-next,又はkeep-together条件のいずれかをいう。オブジェ

クト上のkeep-with-previous条件は,フォーマット化オブジェクトが生成し,返す最初の領域が文脈領域内

で先行しない場合,又は,領域木の降順たどりで先行する領域が存在しない場合に満たされる。

keep-with-next条件は,フォーマット化オブジェクトが生成し,返す最後の領域が文脈領域内で後続しない

場合,又は,領域木の昇順たどりで後続する領域が存在しない場合に満たされる。keep-together条件は,

フォーマット化オブジェクトが生成し,返すすべての領域が単一の文脈領域の子孫である場合に満たされ

る。 

保持条件は,“keep-with-previous”特性,“keep-with-next”特性及び“keep-together”特性の構成要素であ

る“within-page”,“within-column”及び“within-line”によって強制される。各構成要素の洗練化された値

は,強制される保持条件の強さを指定する。すなわち,数値が高いほうが低いほうより強く,値alwaysの

強さは最大である。構成要素に値autoが指定されている場合,保持条件は強制されない。“within-page”構

成要素は,文脈がページ参照領域から構成される保持条件を強制する。“within-column”構成要素は,段領

域から構成される文脈をもつ保持条件を,“within-line”構成要素は,文脈が行領域から構成される保持条

件を強制する。 

領域木は,強制される分割条件をすべて満たすために制約される。各保持条件も満たされなければなら

ない。ただし,これによって,分割条件又はより強い保持条件を満たすことができない場合は例外である。

同じ強さの保持条件の集合をすべて満たすことができない場合は,その強さの条件のうち,満たすことが

可能な最大の部分集合を幾つか満たさなければならない。存在する場合は,すべての分割条件及びより強

い保持条件のうちの最大の部分集合も満たさなければならない。 

4.9 

レンダリングモデル 

ここでは,領域木と視覚レンダリング出力との関係を明らかにする。 

領域は,次の3種類のマークを生成する。 

39 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) もしあれば,領域の背景。 

b) もしあれば,グリフ,画像,装飾など領域に固有のマーク。 

c) もしあれば,領域の境界。 

領域木は,領域木内の領域に従って,出力メディア上にマークを出現させることによって,レンダリン

グされる。ここでは,このようなマークの幾何的な位置,及び,マーク間の競合の解決方法を記述する。 

4.9.1 

幾何 

各領域は,特定の位置でレンダリングされる。フォーマット化オブジェクトのセマンティクスは,内容

長方形の左辺,右辺,上辺,下辺など,オブジェクトの位置に関連する基本のマークの位置を記述する。

ここでは,領域の位置の決定方法を記述し,領域の基本のマークの位置を決定する。 

各ページについては,ページ表示域領域は,出力メディアに等大に対応する。 

ページ参照領域は4.9.2で記述されるとおり,ページ表示域領域からのオフセットである。 

領域のクラスがxsl-fixedである木内のすべての領域は,内容長方形の左辺,右辺,上辺及び下辺が,

left-position,right-position,top-position,及びbottom-positionの各特色が指定する距離だけ,先祖のページ

表示域領域の内容長方形から内側に相対的にずれるように位置決めされる。 

すべての領域が表示域領域の子である木内に存在する場合は,4.9.2で記述されるとおりにレンダリング

される。 

木内のその他のすべての領域は,内容長方形の左辺,右辺,上辺及び下辺が,left-position,right-position,

top-position,及びbottom-positionの各特色が指定する距離だけ,最も近い先祖の参照領域の内容長方形か

ら内側に相対的にずれるように位置決めされる。領域の相対位置(relative-position)がrelativeに指定され

ている場合,これらは,top-offset特色及びleft-offset特色によって,左下にシフトされる。 

4.9.2 

表示域幾何 

表示域領域の子である参照領域は,内容長方形の開始辺及び終了辺が親表示域領域の内容長方形の開始

辺及び終了辺と対応して位置決めされる。内容長方形の開始辺は,行内スクロール量(inline-scroll-amount,)

だけ,親表示域領域の内容長方形の開始辺から相対的にずれ,内容長方形の前辺は,ブロックスクロール

量(block-scroll-amount)だけ,親表示域領域の内容長方形の前辺から相対的にずれる。 

参照領域のブロック進行寸法は表示域領域のブロック進行寸法よりも大きく,参照領域のoverflow特色

がscrollに指定される場合,行内スクロール量及びブロックスクロール量はスクロール機構によって決定

されるが,利用者エージェントが存在する場合は,利用者エージェントによって提供される。それ以外の

場合は,両者共0となる。 

4.9.3 

可視性 

マークの可視性は,マークの位置,領域の可視性(visibility)及び任意の先祖表示域領域のオーバフロ

ー(overflow)に依存する。 

領域の可視性がhiddenに指定される場合,領域はマークを生成しない。 

領域のオーバフローがhiddenに指定される場合,又は環境が動的ではなく,オーバフローがscrollに指

定される場合,領域は切取り長方形(clipping rectangle)を決定する。この長方形の定義は,領域のclip特

色の値によって決定され,その子孫領域の一つが生成する任意のマークについて,切取り長方形外にマー

クの一部が存在する場合は,マークは現れない。 

40 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.9.4 

境界,パディング及び背景 

境界長方形及びパディング長方形は,border-before-widthなど,一般的なパディング幅特色及び境界幅特

色の値によって,内容長方形に相対して決定される。 

任意の領域について,その領域が表示域領域の子でなければ,一般的な境界の色及びスタイル特色に従

って,境界は境界長方形とパディング長方形との間にレンダリングされる。表示域領域の子の場合,境界

はレンダリングされない。 

領域が表示域・参照のペアの一部ではなければ,背景がレンダリングされる。領域が,表示域・参照の

ペアの表示域領域か参照領域のいずれかである場合に,background-attachmentの洗練化された値がscroll

であり,参照領域のブロック進行寸法が表示域領域のブロック進行寸法よりも大きければ,背景は表示域

領域ではなく,参照領域にレンダリングされる。それ以外の場合,背景は参照領域ではなく,表示域領域

にレンダリングされる。 

パディング長方形が存在する場合,背景はbackground-image,background-color,background-repeat,

background-position-vertical,及びbackground-position-horizontalの各特色に従って,パディング長方形にレ

ンダリングされる。 

4.9.5 

基本のマーク 

フォーマット化オブジェクトの各クラスについては,生成領域に基本のマークは,フォーマット化オブ

ジェクトの記述で指定される。例えば,fo:characterオブジェクトはグリフ領域を生成する。これは,領域

のfont特色,glyph-orientation特色及びblink特色に従って,その領域の内容長方形内にグリフを描くこと

によって,レンダリングされる。 

さらに,様々なスコア特色,スコア色特色など,他の特色は他の基本のマークを指定する。underline-score,

overline-score,through-scoreなどのスコア特色の場合は,スコアの太さ及び位置は,実質的に,定格フォ

ントによって指定される。フォントがこれらの数量を指定できない場合は,実装依存である。 

4.9.6 

マークの階層化及び競合 

マークは,後に記述されるとおり,階層化され,どのマークがどのマークの下にくるかについて,部分

的な順序付けを定義する。 

二つのマークが出力メディアの同じ点に適用される場合,これらのマークは競合すると定義される。二

つのマークが競合する場合,一方のマークの下にあるマークは,両者が適用される出力メディアの点に影

響しない。 

同じ領域が生成するマークの階層化を,次に示す。 

− まず,領域背景は,領域の基本のマークの下にくる。組込みマークは境界の下にくる。領域の基本の

マーク間の階層化は,領域の生成フォーマット化オブジェクト及びその特性のセマンティクスによっ

て定義される。例えば,グリフ領域のグリフ描画は,テキスト装飾のために生成されるマークの下に

くる。 

− 領域のスタック階層は,スタック化文脈及びそのz指標値によって定義される。領域Aの先祖又は自

身のいずれかであるA',及び領域Bの先祖又は自身のいずれかであるB'が,同じスタック化文脈をも

っており,かつ,A'のz指標がB'のz指標より小さい場合,Aのスタック階層はBのスタック階層よ

りも小さいと定義される。スタック階層が他のスタック階層ほど小さくない場合は,両者のスタック

階層は同じであると定義される。 

− A及びBが領域であり,Aのスタック階層がBのスタック階層よりも小さい場合,Aが生成するマー

クはすべて,Bが生成するすべてのマークの下に存在する。 

background image

41 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− A及びBが同じ階層をもつ領域である場合,A及びBの背景は,A及びBが生成する他のすべてのマ

ークの下にくる。さらに,AがBの先祖であり,両者のスタック階層が同じ場合,Aの背景はBのす

べての領域の下に存在し,Bのすべての領域はAの基本の領域及び境界の下に存在する。 

− A及びBのスタック階層が同じであり,いずれも他の領域の先祖ではない場合,それらの背景が競合

するか,Aの背景以外のマークがBの背景以外のマークと競合するかのいずれかの場合は,誤りとな

る。実装は,木の昇順たどりにおいて,最初の領域からのマークが他の領域のマークの下に存在する

ものとして進むことによって,回復してもよい。 

4.10 領域木の例 

図4.18−典型的な領域木 

42 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性の洗練化及び解決 

すべてのフォーマット化特性(property)は,すべてのフォーマット化オブジェクトに指定されることが

ある。しかし,それぞれのフォーマット化オブジェクトクラスは,フォーマット化特性の一部だけを使用

する。それらは,クラスに適用される。 

洗練化時に,フォーマット化オブジェクトに適用される特性の集合は,フォーマット化の結果に関する

制約を定義する特色(trait)の集合に変換される 多くの特色について,特性との1対1対応がある。その

他の特色については,変換は更に複雑になる。変換に関する詳細については,後に記述する。 

特定のフォーマット化オブジェクトの洗練化の最初の処理は,オブジェクトに適用される各特性の実効

値を得ることである。フォーマット化オブジェクトに指定される簡略記述特性は,個々の特性に拡張され

る。これについては,5.2で更に詳細に記述する。オブジェクトに指定されなかった任意の特性についても,

継承値(5.1.4参照)又は初期値が,適用可能であるので実効値として使用される。次の処理は,この特性

集合を特色に変換することである。 

注記 洗練化の処理は一連の段階で記述されるが,これは,説明の便宜だけのためであり,適合する

どのような実装でも,分離した段階として実装されなければならないという意味ではない。適

合する実装は,同一の効果を達成することだけが求められる。 

5.1 

指定値,計算値,実際値及び継承 

与えられるフォーマット化オブジェクトに適用可能なすべての特性について,特性の値を決定する必要

がある。特性値には指定値,計算値及び実際値という三つの異なる可変値が区別されている。指定値

(specified value)とは,木構築の処理中に,フォーマット化オブジェクト上に配置される値である。指定

値は,直接使用できる形式でなくてもよい。例えば,パーセンテージ又は絶対値に変換しなければならな

いその他の式であってもよい。これらの変換の結果生じる値を計算値(computed value)と呼ぶ。最後に,

計算値は出力メディアで認識できなくてもよく,レンダリングでの使用に優先して調整が必要な場合もあ

る。例えば,出力メディアの画素が整数になるように,行の幅を調整してもよい。この調整値を実際値(actual 

value)という。 

5.1.1 

指定値 

特性の指定値は,次の機構を使用して決定される。優先順位の高い方から示す。 

a) 木構築処理がフォーマット化オブジェクト上に特性を配置した場合,その特性の値を指定値として使

用する。これを明示的規定(explicit specification)と呼ぶ。 

b) そうでない場合には,特性が継承可能なときは,親フォーマット化オブジェクトからのその特性の値,

一般的には計算値を使用する(5.1.2参照)。 

c) そうでない場合に,特性の初期値が存在する場合,それを使用する。各特性の初期値は,特性の定義

で示される。初期値が存在しない場合,その特性は,フォーマット化オブジェクトに指定されない。

一般に,これは誤りである。 

結果木のルートは,親をもたないので,その親のフォーマット化オブジェクトからの値を使用できない。

この場合,必要なときは初期値を使用する。 

5.1.2 

計算値 

指定値は,絶対値(すなわち,“red”,“2mm”などの,他の値に対して相対的に指定されない値)であ

ってよく,相対値(すなわち,“auto”,“2em”,“12 %”などの,他の値に対して相対的に指定される値)

であってもよく,式であってもよい。ほとんどの絶対値については,計算値を見つけるための計算を必要

43 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

としない。一方,相対値は,計算値に変換されなければならない。パーセンテージは,参照値で乗算され

なければならない(各特性は,それがどの値であるかを定義する。)。相対単位(em)のついた値は,適切

なフォントサイズで乗算することによって,絶対値に変換されなければならない。“auto”値は,各特性で

与えられる式によって,計算されなければならない。(“smaller”,“bolder”などの)ある特性値は,その定

義に従って置換されなければならない。境界のスタイルが“none”である境界幅を制御するどのような特

性の計算値も,“0 pt”に強制される。 

特性値の指定方法が一つ以上存在する特性もある。このような特性のうち,最も単純な例は,

padding-beforeなどの表記方法に関連する方向,padding-topなどの表示域の絶対幾何方位による方向のいず

れかによって指定できる特性である。これら二つの特性を,それぞれ,相対特性(relative property)及び

絶対特性(absolute property)という。二つをまとめて対応特性(corresponding properties)という。 

ある特性に値を指定することによって,指定された特性にも対応特性にも計算値が決定する。どの相対

特性がどの絶対特性に対応するかは表記方法に依存する。例えば,文書の上位での“writing-mode”が“lr-tb”

である場合,“padding-start”は“padding-left”に対応する。しかし,“writing-mode”が“rl-tb”である場合

は,“padding-start”は“padding-right”に対応する。対応特性の値の計算方法に関する厳密な規定は5.3で

規定されている。 

ほとんどの場合,要素が計算値を継承する。しかし,“line-height”特性に指定する値など,その指定値

が継承される特性も存在する。子要素が計算値を継承しない場合,これは特性定義で記述される。 

5.1.3 

実際値 

主として計算値を使用するようになっているが,利用者エージェントが値を利用できない環境も存在す

る。例えば,利用者エージェントが,整数の画素幅でしか境界をレンダリングできないことがあり,その

場合は,計算幅をメディア画素の整数値に調整しなければならない。実際値は,任意のこれらの調整を適

用した後の計算値である。 

5.1.4 

継承 

フォーマット化オブジェクトに適用できる特性には,継承可能(inheritable)なものもある。このような

特性は,特性記述でそれと識別される。継承可能特性は,どのようなフォーマット化オブジェクトにも配

置できる。継承可能特性は,親から各子へと,フォーマット化オブジェクト木を下に向かって伝ぱ(播)

されていく。これらの特性は,結果木のルートで,その初期値に指定される。継承可能特性の中には,そ

の特性が子に存在する場合,特性の値がその子,及びそれより下の子孫で明白に再設定されるまではその

子孫に使用されるものもある。それ以外の場合は,子に指定されたその特性の指定値は,親フォーマット

化オブジェクト上のその特性の計算値である。このため,すべてのフォーマット化オブジェクトに対する

すべての継承可能な特性に定義される指定値は,常に存在することになる。 

5.2 

簡略記述の展開 

XSLには,2種類の簡略記述特性が存在する。“border”などCSSから生じたもの,及び/又は 

“page-break-inside”などCSSの特性を切り離したり結合して生じたものである。XSLでは,簡略記述特

性については,両者共同じ取扱いを受ける。 

注記 簡略記述は,最高のXSL適合レベル“完全”でしか取り込まれない(箇条8参照)。各特性の

適合レベルはB.3で示している。 

簡略記述特性は,親の簡略記述から継承するわけではない。代わりに,簡略記述が展開する個々の特性

が継承されてもよい。 

44 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

相互関係があるCSS簡略記述も存在する。その展開には,共通する個々の特性が一つ以上ある。CSSで

は,複数の相関簡略記述及び個々の相関特性の組合せについては,処理の順序を利用者が指定しなければ

ならない。XMLでは,属性は順序付けされないものと定義されている。この問題を解決するために,複数

の相関簡略記述特性又は簡略記述特性,及び相関個別特性を指定する場合には,XSLは優先順位を定義す

る。 

これらの特性は,一層厳密に処理される。例えば,“border”は“border-top”よりも厳密ではなく,

“border-top”は“border-top-color”よりも厳密ではない。個別特性は,任意の簡略記述の中で常に最も厳

密である。残りの不明確な場合のXSLの順序付け定義を,次に示す。 

a) “border-style”,“border-color”及び“border-width”は,  

b) “border-top”,“border-bottom”,“border-right”及び“border-left”よりも厳密ではない。 

概念上の処理過程を,次に示す。 

a) 初期値にすべての特性の実効値を設定する。 

b) 一層厳密にすべての簡略記述を処理する。 

簡略記述を“inherit”に設定する場合,簡略記述によって親の対応特性の計算値に設定が可能な各

特性の実効値を設定する。 

簡略記述の値が“inherit”ではない場合,どの個別特性を設定するかを決定し,初期値を指定値に

由来する計算値で置換する。 

c) 指定された個別特性をすべて処理する。 

d) 第1段階の値以外の値に提供されなかった特性について,任意の継承を実行する。 

注記 例えば,“background”特性及び“background-color”特性の両特性が与えられるフォーマット化

オブジェクト上に指定される場合,まず“background”簡略記述特性を処理し,その後

“background-color”特性を処理する。 

5.3 

対応特性の値の計算 

“padding-left”,“padding-start”などの対応特性が存在する場合,すべての対応特性に対して計算値が決

定される。与えられるフォーマット化オブジェクトに対する計算値の決定方法は,対応特性のうちどれが

そのオブジェクトに指定されるかに依存する。次を参照する。 

絶対特性から相対特性までの対応付けを,次に示す。 

a) ブロック進行方向の“writing-mode”を“top-to-bottom”に指定する場合,“top”は“before”に対応付

け,“bottom”は“after”に対応付ける。 

b) ブロック進行方向の“writing-mode”を“bottom-to-top”に指定する場合,“top”は“after”に対応付

け,“bottom”は“before”に対応付ける。 

c) ブロック進行方向の“writing-mode”を“left-to-right”に指定する場合,“left”は“before”に対応付け,

“right”は“after”に対応付ける。 

d) ブロック進行方向の“writing-mode”を“right-to-left”に指定する場合,“left”は“after”に対応付け,

“right”は“before”に対応付ける。 

e) 行内進行方向の“writing-mode”を“left-to-right”に指定する場合,“left”は“start”に対応付け,“right”

は“end”に対応付ける。 

f) 

行内進行方向の“writing-mode”を“right-to-left”に指定する場合,“left”は“end”に対応付け,“right”

は“start”に対応付ける。 

45 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

g) 行内進行方向の“writing-mode”を“top-to-bottom”に指定する場合,“top”は“start”に対応付け,“bottom”

は“end”に対応付ける。 

h) 行内進行方向の“writing-mode”を“bottom-to-top”に指定する場合,“top”は“end”に対応付け,“bottom”

は“start”に対応付ける。 

i) 

行内進行方向の“writing-mode”が奇数行に“left-to-right”と指定され,偶数行に“right-to-left”と指

定される場合,“left”は“start”に対応付け,“right”は“end”に対応付ける。 

注記 “reference-orientation”は回転であり,対応付けには影響しない。 

5.3.1 

境界特性及びパディング特性 

対応特性の最も単純なクラスは,対応上,絶対特性及び相対特性という二つの可変値しか存在しないク

ラスである。“border-left-color”,“border-start-color”など,特性名は,絶対指定か相対指定かの選択だけに

おいて異なる。 

このクラスについては,対応特性の計算値の決定は次のとおりである。 

a) 特性の対応する絶対可変値をフォーマット化オブジェクトに指定する場合,その計算値は対応する相

対特性の計算値の設定に使用される。 

b) 対応する絶対特性が明示的に指定されない場合は,絶対特性の計算値は,対応する相対特性の計算値

に設定される。 

c) 対応する相対特性がフォーマット化オブジェクトに指定されていて絶対特性が簡略記述の展開だけに

よって指定されている場合,絶対特性の計算値は,対応する相対特性の計算値に設定される。 

絶対特性も相対特性も明示的に指定されない場合,指定値の決定規則は,それが特性又は初期値に定義

されれば,継承にも使用される点に注意する。候補となるすべての対応特性について,初期値は同じでな

ければならない。絶対特性も対応する相対特性も明示的に指定される場合,上記規則は絶対特性を優先し,

対応する相対特性の指定値は,対応特性の計算値の決定時,無視される。 

上記規則を使用して,計算値を決定する対応特性を次に示す。 

border-after-color 

border-before-color 

border-end-color 

border-start-color 

border-after-style 

border-before-style 

border-end-style 

border-start-style 

border-after-width 

border-before-width 

border-end-width  

border-start-width 

padding-after 

padding-before 

padding-end 

padding-start  

46 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.3.2 

マージン特性,間隔特性及び字下げ特性 

“space-before”特性及び“space-after”特性(ブロックレベルフォーマット化オブジェクト),“space-start”

特性及び“space-end”特性(行内レベルフォーマット化オブジェクト)は,5.3.1と同じ方法で取り扱われ

るが,対応する絶対特性は,“margin-top”,“margin-bottom”,“margin-left”及び“margin-right”の集合内に

ある。マージン特性から決定されるどんなspace-before又はspace-afterの .conditionality構成要素も,

“retain”に設定される。 

注記1 .conditionality構成要素の扱いは,CSS2との互換性のためである。 

注記2 “auto”として指定されるブロック進行寸法におけるCSS2マージンの計算値は,0ptである。

“auto”のマージン値から決定されるどんなspace-before又はspace-afterも,0ptに設定され

る。 

様々な絶対マージン特性に対応するあと二つの特性,“end-indent”及び“start-indent”(ブロックレベル

フォーマット化オブジェクト)がある。これらの特性に関しては,対応はもっと複雑であり,対応する

“border-X-width”特性及び“padding-X”特性を含む。ここでXは,“left”,“right”,“top”又は“bottom”

の一つである。これらの対応特性の計算値は,次のとおりに決定される。 

a) 対応する絶対マージン特性がフォーマット化オブジェクトに指定され,フォーマット化オブジェクト

が参照領域を生成するとき,マージンの計算値が,対応する“Y-indent”特性の計算値を計算するのに

用いられる。ここでYは,“start”又は“end”のいずれかである。絶対マージン特性の計算値は,こ

れらの特性によって参照されるCSSの特性と,関連するCSS規格の10.3等のCSS記述とで決定され

る。“start-indent”及び“end-indent”の式を,次に示す。 

start-indent = margin-corresponding + padding-corresponding + border-corresponding-width 

end-indent = margin-corresponding + padding-corresponding + border-corresponding-width 

b) 対応する絶対マージン特性がフォーマット化オブジェクトに指定され,フォーマット化オブジェクト

が参照領域を生成しないとき,マージンの計算値並びに対応する“border-X-width”特性及び

“padding-X”特性の計算値が,対応する“Y-indent”特性の計算値を計算するのに用いられる。

“start-indent”及び“end-indent”の式を,次に示す。 

start-indent = inherited̲value̲of(start-indent) + margin-corresponding + padding-corresponding +  

border-corresponding-width 

end-indent = inherited̲value̲of(end-indent) + margin-corresponding + padding-corresponding +  

border-corresponding-width 

c) 対応する絶対マージン特性が明示的に指定されないか,又は対応する相対特性がフォーマット化オブ

ジェクトに指定され,絶対特性だけが簡略記述の展開によって指定されるとき,対応する絶対マージ

ン特性は,次の式に従って計算される。 

margin-corresponding = start-indent − inherited̲value̲of(start-indent) − padding-corresponding − 

border-corresponding-width 

margin-corresponding = end-indent − inherited̲value̲of(end-indent) − padding-corresponding − 

border-corresponding-width 

注記 “start-indent”特性又は“end-indent”特性が指定されないとき,それらの継承された値がこ

れらの式において用いられる。 

5.3.3 

高さ特性及び幅特性 

フォーマット化オブジェクトに有効な表記方法に基づき,“height”特性,“min-height”特性,及び

47 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“max-height”特性,又は“width”特性,“min-width”特性,及び“max-width”特性のいずれかは,対応

するブロック進行寸法又は行内進行寸法に変換される。 

“height”特性は絶対値であり,“上”から“下”までの寸法を示している。“width”特性は,“左”から

“右”までの寸法を示している。 

“writing-mode”が“top-to-bottom”又は“bottom-to-top”のブロック進行方向を指定する場合,変換は

次のとおりである。 

a) “height”,“min-height”又は“max-height”のどれかが指定されるとき 

1) “height”が指定されると,最初に次に設定する。 

block-progression-dimension.minimum=<height> 

block-progression-dimension.optimum=<height> 

block-progression-dimension.maximum=<height> 

2) “height”が指定されないと,最初に次に設定する。 

block-progression-dimension.minimum=auto 

block-progression-dimension.optimum=auto 

block-progression-dimension.maximum=auto 

3) その後,“min-height”が指定されると,次にリセットする。 

block-progression-dimension.minimum=<min-height> 

4) その後,“max-height”が指定されると,次にリセットする。 

block-progression-dimension.maximum=<max-height> 

5) しかし,“max-height”が“none”として指定されると,次にリセットする。 

block-progression-dimension.maximum=auto 

b) “width”,“min-width”又は“min-width”のどれかが指定されるとき 

1) “width”が指定されると,最初に次に設定する。 

inline-progression-dimension.minimum=<width> 

inline-progression-dimension.optimum=<width> 

inline-progression-dimension.maximum=<width> 

2) “width”が指定されないと,最初に次に設定する。 

inline-progression-dimension.minimum=auto 

inline-progression-dimension.optimum=auto 

inline-progression-dimension.maximum=auto 

3) その後,“min-width”が指定されると,次にリセットする。 

inline-progression-dimension.minimum=<min-width> 

4) その後,“max-width”が指定されると,次にリセットする。 

inline-progression-dimension.maximum=<max-width> 

5) しかし,“max-width”が“none”として指定されると,次にリセットする。 

inline-progression-dimension.maximum=auto 

“writing-mode”が“left-to-right”又は“right-to-left”のブロック進行方向を指定する場合,変換は次の

とおりである。 

a) “height”,“min-height”又は“max-height”のどれかが指定されるとき 

48 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) “height”が指定されると,最初に次に設定する。 

inline-progression-dimension.minimum=<height> 

inline-progression-dimension.optimum=<height> 

inline-progression-dimension.maximum=<height> 

2) “height”が指定されないと,最初に次に設定する。 

inline-progression-dimension.minimum=auto 

inline-progression-dimension.optimum=auto 

inline-progression-dimension.maximum=auto 

3) その後,“min-height”が指定されると,次にリセットする。 

inline-progression-dimension.minimum=<min-height> 

4) その後,“max-height”が指定されると,次にリセットする。 

inline-progression-dimension.maximum=<max-height> 

5) しかし,“max-height”が“none”として指定されると,次にリセットする。 

inline-progression-dimension.maximum=auto 

b) “width”,“min-width”又は“min-width”のどれかが指定されるとき 

1) “width”が指定されると,最初に次に設定する。 

block-progression-dimension.minimum=<width> 

block-progression-dimension.optimum=<width> 

block-progression-dimension.maximum=<width> 

2) “width”が指定されないと,最初に次に設定する。 

block-progression-dimension.minimum=auto 

block-progression-dimension.optimum=auto 

block-progression-dimension.maximum=auto 

3) その後,“min-width”が指定されると,次にリセットする。 

block-progression-dimension.minimum=<min-width> 

その後,“max-width”が指定されると,次にリセットする。 

block-progression-dimension.maximum=<max-width> 

4) しかし,“max-width”が“none”として指定されると,次にリセットする。 

block-progression-dimension.maximum=auto 

5.3.4 

過制約の幾何 

開始字下げ,終了字下げ,及び領域の内容長方形の行内進行寸法の合計は,最も近い先祖の参照領域の

内容長方形の行内進行寸法に等しいのが望ましい。それらが異なる結果となる場合,終了字下げ(つまり

対応するマージンも)は,同等が真であるように調整される。 

5.4 

単純な特性の特色への対応付け 

特性の大部分は同じ名前の特色に対応付ける。同様に,これらのほとんどは,特性からの値を複写する

にすぎない。これらは,B.3で示した特性表内の“レンダリング”,“フォーマット化”,“規定”,“フォン

ト選択”,“参照”及び“動作”として分類される。例えば,特性font-style="italic"は,値が“italic”である

font-style特色に洗練化される。 

値が特性の値とは異なる特色も存在する。これらは,特性表の“値変換”に分類される。例えば,特性

background-position-horizontal="left"は,値が“0pt”であるbackground-position-horizontal特色に洗練化され

49 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

る。これらの特色に対する値の対応付けを,5.4.1〜5.4.6に示す。 

5.4.1 

background-position-horizontal特性及びbackground-position-vertical特性 

“top”,“bottom”,“left”,“right”又は“center”の値は,特性定義で指定する長さに変換される。 

5.4.2 

column-number特性 

この特性が適用されるフォーマット化オブジェクトに値を指定していない場合,初期値は特性定義で指

定するとおり,計算される。 

5.4.3 

text-align特性 

“left”又は“right”の値は,特性定義で指定するとおり,表記方法の相対値に変換される。 

5.4.4 

text-align-last特性 

“left”又は“right”の値は,特性定義で指定するとおり,表記方法の相対値に変換される。 

5.4.5 

z-index特性 

値は絶対値に変換される。例えば,洗練化値は,指定値に親フォーマット化オブジェクトが存在すれば,

そのz指標の洗練化された値を加えたものとなる。 

5.4.6 

language特性 

[ISO 639-1]に適合する2文字のコードである値は,対応する3文字の[ISO 639-2]用語学用コードに変換

される。[ISO 639-2]に適合する3文字の書誌用コードである値は,対応する用語学用コードに変換される。

値“none”又は“mul”は“und”に変換される。 

5.5 

複雑な特性の特色への対応付け 

より複雑な方法で特色に影響を与える特性も少数存在する。詳細を5.5.1〜5.5.7に示す。 

5.5.1 

word-spacing特性及びletter-spacing特性 

これらの特性は,特性定義で記述するとおり,space-start特色及びspace-end特色に値を設定してもよい。 

5.5.2 

reference-orientation特性 

reference-orientation特色は,洗練化の間,reference-orientation特性から複写される。構成中,絶対方位が

決定される(4.2.2参照)。 

5.5.3 

writing-mode特性及びdirection特性 

writing-mode特色,direction特色,及びunicode-bidi特色は,洗練化の間,同じ名前の特性から複写され

る。構成中,これらは,4.2.2に従って,block-progression-direction特色,inline-progression-direction特色,

及びシフト方向特色について,絶対方位を決定する場合に使用される。 

5.5.4 

absolute-position特性 

absolute-positionの値が“absolute”又は“fixed”である場合,left-position,top-positionなどの特色の値は,

“left”特性及び“top”特性から直接複写される。それ以外の場合,これらの特色の値は,洗練化中は定

義されないままであり,構成中に決定される。 

5.5.5 

relative-position特性 

相対位置の値が“relative”である場合,left-offset特色及びtop-offset特色の値は,“left”特性及び“top”

特性から直接複写される。“right”特性は指定されるが,“left”が指定されない場合,left-offsetは“right”

の負の値に設定される。“left”も“right”も指定されない場合,left-offsetは0となる。“bottom”特性は指

定されるが,“top”が指定されない場合,top-offsetは“bottom”の負の値に設定される。“top”も“bottom”

も指定されない場合は,top-offsetは0となる。 

50 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.5.6 

text-decoration特性 

“text-decoration”特性の値は,blink特色,スコア特色及びスコア色特色の集合に値を提供する。指定色

の値は,“text-decoration”特性が洗練化されたフォーマット化オブジェクトのcolor特色の値である。 

トークン“underline”を包含する特性値は,underline-score特色に“true”の値を設定し,underline-score-color

特色に指定色の値を設定する。 

トークン“overline”を包含する特性値は,overline-score特色に“true”の値を設定し,overline-score-color

特色に指定色の値を設定する。 

トークン“line-through”を包含する特性値は,through-score特色に“true”の値を設定し,through-score-color

特色に指定色の値を設定する。 

トークン“blink”を包含する特性値は,blink特色に“true”の値を設定する。 

トークン“no-underline”を包含する特性値は,underline-score特色に“false”の値を設定し,

underline-score-color特色に指定色の値を設定する。 

トークン“no-overline”を包含する特性値は,overline-score特色に“false”の値を設定し,overline-score-color

特色に指定色の値を設定する。 

トークン“no-line-through”を包含する特性値は,through-score特色に“false”の値を設定し,

through-score-color特色に指定色の値を設定する。 

トークン“no-blink”を包含する特性値は,blink特色に“false”の値を設定する。 

5.5.7 

フォント特性 

領域のフォント特色は,フォント特性の組合せから間接的に派生し,フォント及びそのフォントからの

フォント表を選択するために使用される。 

XSLがフォントに想定する抽象モデルについては,7.9.1で記述する。 

特定のフォントを指定するためのXSLの機構は存在しない。代わりに,選択基準の集合に基づき,利用

者エージェントに利用できるフォントから選択フォント(selected font)が選択される。選択基準(selection 

criteria)とは,フォント特性“font-family”,“font-style”,“font-variant”,“font-weight”,“font-stretch”,及

び“font-size”,さらに,幾つかのフォーマット化オブジェクト,一つ以上の文字である。選択基準の使用

方法については,“font-selection-strategy”特性で詳細に指定している(7.9.3参照)。 

nominal-font特色は,選択フォントに設定される。選択フォントが存在せず,“欠落文字”グリフが表示

される場合は,nominal-font特色はそのグリフを包含するフォントに設定され,それ以外の場合,例えば,

その他の機構を使用して,文字が非表示であることを示す場合などは,定格フォント(nominal-font)はシ

ステムフォントとなる。 

dominant-baseline-identifier特色及びactual-baseline-table特色は,“dominant-baseline”特性の値から派生す

る。この特性の値は,三つの構成要素をもつ複合値である。三つの構成要素とは,主要ベースラインに対

するベースライン識別子,ベースライン表及びベースライン表のフォントサイズをいう。

dominant-baseline-identifier特色は最初の構成要素から設定される。ベースライン表フォントサイズは,ベ

ースライン表からのベースラインの位置を基準化するために使用され,主要ベースラインの位置はその他

のベースラインの位置から減算され,主要ベースラインから相対的に表をずらす。この表は,

actual-baseline-table特色の値である。 

5.6 

非特性ベースの特色生成 

is-reference-area特色は,特定のフォーマット化オブジェクトについて“true”に設定される。これらの

フォーマット化オブジェクトの記述は,この場合に明示的に指定される。その他のすべてのフォーマット

51 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

化オブジェクトについては,“false”に設定される。 

5.7 

特性ベースの変換 

5.7.1 

text-transform特性 

この特性を指定すると,洗練化の間,適切に“character”特性の値を変更することによってケースの変

更が実行される。 

注記 “text-transform”特性は,国際化問題が深刻であるため,XSLではその使用を禁止している。 

5.8 

Unicode双方向(BIDI)処理 

スクリプトによっては,右から左に向かって,水平に文字が書き込まれるものもある。文書の中には,

特にアラビア語又はヘブライ語で書かれた文書,言語が混合している文脈などでは,視覚的に表示される

単一のブロック内のテキストは,方向性が混同した状態で現れることがある。この現象を双方向性,又は

短縮してBIDIと呼ぶ。 

Unicode双方向(BIDI)アルゴリズム[UNICODE UAX #9]は,テキストの適正な方向性を決定するため

に,複雑なアルゴリズムを定義している。アルゴリズムは,埋込み及び上書きのための明示的な制御と同

様に,文字特性ベースの暗黙的な部分にも基づいている。 

洗練化の最終段階では,このアルゴリズム及び各文字のUnicode双方向性文字型を使用して,テキスト

の暗黙的な方向性をフォーマット化オブジェクトによる明示的なマーク付けに変換する。例えば,アラビ

ア文字の部分シーケンスが,それ以外はすべて英語の段落中に現れる場合,その内容として,アラビア文

字をもつ行内フォーマット化オブジェクトを生成することになる。この場合,“direction”特性は“rtl”と

なり,“unicode-bidi”特性は“bidi-override”となる。フォーマット化オブジェクトによって,事前に右か

ら左に暗黙に決められていたアラビア文字の位置が明示的になる。 

[UNICODE UAX #9]で定義されるとおり,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムは,テキストの流れを

入力として受け取り,主に次の三つの段階で進行する。 

a) 入力テキストを段落に分割する。残りのアルゴリズムは,段落の区切り記号間のテキストにだけ影響

する。 

b) テキストの埋込みレベルを解決する。この段階では,双方向性の文字型は,それにUnicode方向フォ

ーマット化コードを加えて,解決済み埋込みレベル(resolved embedding levels)の生成に使用される。

各文字に対応する標準双方向性文字型は,Unicode文字データベース[UNICODE Character Database]で

指定される。 

c) いったん,テキストが行に分割されると,解決済み埋込みレベルを使用して,行ごとに表示用にテキ

ストを並べ替える。 

上述のとおり,アルゴリズムには,XSL処理モデルに適合させるための適応が必す(須)である。まず,

最終段階のテキストの並べ替えは,洗練化の間は実行されない。代わりに,領域木の生成の間,並べ替え

に相当するXSLの処理が実行される。各グリフの行内進行方向は,4.2.5で記述されるグリフのスタック

を制御するために使用される。行内進行方向は,ブロックレベルで,“writing-mode”特性によって決定さ

れるが,ブロック内の行内フォーマット化オブジェクトの内部では,“direction”特性及び“unicode-bidi”

特性によって決定される。これら二つの特性は木構築が生成する行内フォーマット化オブジェクト上に指

定されるか,又は,洗練化のこの段階によって導入される行内フォーマット化オブジェクト上の領域に存

在するかのいずれかである。 

52 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

次に,アルゴリズムは,一つ以上のフォーマット化オブジェクトの内容から生じる文字のシーケンスに

適用される。文字のシーケンスは,フォーマット化オブジェクト木の素片の処理によって生成される。素

片(fragment)とは,木内の幾つかのフォーマット化オブジェクトの子の隣接する任意のシーケンスであ

る。シーケンスは,fo:characterレベルまで素片の昇順たどりを実施することによって生成される。昇順た

どりの間,すべてのfo:characterフォーマット化オブジェクトはシーケンスに文字を追加する。さらに,昇

順の走査で,値が“embed”又は“bidi-override”である“unicode-bidi”特性をもつノードに遭遇する場合

は,“direction”特性及び“unicode-bidi”特性の値に適応するように,シーケンスにUnicode RLO/LRO文

字又はRLE/LRE文字を適切に追加する。内容の走査後,そのノードに戻る時には,Unicode PDF文字を追

加する。この場合,フォーマット化オブジェクト木素片は,文字のシーケンスに平たん(坦)化される。

この文字のシーケンスを後に文字の平たん(坦)化シーケンス(flattened sequence of characters)という。 

さらに,XSLでは,アルゴリズムは,段落ではなく,区切りテキスト範囲(delimited text ranges)に適

用される。区切りテキスト範囲は,最大の文字の平たん(坦)化シーケンスであり,どのような区切り文

字も包含しない。ブロック領域を生成するフォーマット化オブジェクトはすべて区切り文字である。区切

りテキスト範囲は,その内容について区切り文字として動作する。その親の内容についても区切り文字と

して動作する。すなわち,親が文字内容をもつ場合,ブロック領域を生成するその子フォーマット化オブ

ジェクトは,その文字内容をそれぞれが区切りテキスト範囲である匿名ブロック(anonymous block)に分

割するために動作する。同様に,fo:multi-caseフォーマット化オブジェクトは,その内容及びその親の内

容について,区切り文字として動作する。最後に,その方位が主要ベースラインに垂直ではないテキスト

は,主要ベースラインに垂直なテキストに対して,区切り文字として動作する。テキストの文字に対応す

るグリフの向きがすべて主要ベースラインに垂直である場合,テキストの方位は主要ベースラインに垂直

であるという。 

注記 ほとんどの場合,区切りテキスト範囲は最大の文字シーケンスであり,一つ以上の行領域のシ

ーケンスにフォーマットされることになる。fo:multi-case及びその方位が主要ベースラインに垂

直なテキストの場合,区切り範囲は,行又は行のシーケンスの部分シーケンスであってもよい。

例えば,縦書きの表記方法でフォーマット化された日本語内では,回転したラテンテキスト及

びアラビアテキストは,そのラテン及びアラビアテキストに隣接した縦書きの日本文字によっ

て区切られることになる。行内領域を生成したフォーマット化オブジェクトはいずれも,区切

りテキスト範囲の決定に影響しない。 

それぞれの区切りテキスト範囲については,ブロック領域を生成する最も近い(自身を含む)先祖であ

るフォーマット化オブジェクトの行内進行方向は,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムで使用される段

落埋込みレベル(paragraph embedding level)を決定する。これは,区切りテキスト範囲に関する省略時の

埋込みレベルである。 

埋込みレベル(embedding level)は,テキストの組込みの深さを示す数値であり,そのレベルでのテキ

ストの省略時の方向である。テキストの埋込みレベルの最小値は0であり,最大埋込みレベルは61である。

埋込みレベルが61を超える場合は誤りである。XSLプロセサは誤りを通知してもよい。誤りを通知しな

い場合は,埋込みレベルの最大値をそれより高くすることによって,誤りから回復しなければならない。 

Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムの第2段階は,解決済み埋込みレベル(resolved embedding level)

の区切りテキスト範囲内の各文字を分類することである。各文字の解決済み埋込みレベルは,段落の埋込

みレベルより大きいか又は同じになる。右向きのテキストは,常に奇数レベルで終わり,左向きのテキス

トは,常に偶数レベルで終わる。さらに,数値テキストは,常に段落レベルよりも高いレベルで終わる。 

53 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

いったん,解決済み埋込みレベルが区切りテキスト範囲に決定されると,“direction”特性及び

“unicode-bidi”特性に適切な値を指定する新しいfo:bidi-overrideフォーマット化オブジェクトが,次の制

約を満たすように,区切りテキスト範囲に平たん(坦)化されたフォーマット化オブジェクト木素片内に

挿入される。 

a) 区切りテキスト範囲内の文字はいずれも,文字の行内進行方向がその解決済み埋込みレベルと一致し

なければならない。 

b) 段落の埋込みレベルから最大の解決済み埋込みレベルまでの各解決済み埋込みレベルL,及び各文字

の解決済み埋込みレベルがLより大きいか又は等しい各文字の最大隣接シーケンスSについては,次

のとおりである。 

1) その内容として,Sに平たん(坦)化するフォーマット化オブジェクト木素片をもち,解決済み埋

込みレベルLと一致する“direction”特性をもつ行内フォーマット化オブジェクトFが存在する。 

注記 現存のフォーマット化オブジェクトによって,又は現存のフォーマット化オブジェクトの

“direction”特性及び“unicode-bidi”特性に値を指定することによって制約が満たされる

場合は,Fは挿入されたフォーマット化オブジェクトでなくてもよい。 

2) シーケンスSの任意の部分を包含するフォーマット化オブジェクトは,すべて適正にFに組み込ま

れ,新しいフォーマット化オブジェクトの挿入に優先して,フォーマット化オブジェクト内に存在

する組込み関係を維持する。 

注記 この制約を満たすことによって,各フォーマット化オブジェクト木内の現存のフォーマッ

ト化オブジェクトの一つ以上を,元の未分割のフォーマット化オブジェクトと同じ計算特

性値の集合をもつ各フォーマット化オブジェクトのペアに分割することが必す(須)とな

る場合もある。ペアの一つは,Fの開始前で終了するか,又はFの終了後に開始すること

になる。もう一つは,Fの開始前に開始するか,又はFの終了前に終了することになる。

生成されたペアは,この制約を満たすために,適正に組込みを続行しなければならない。

例えば,右向きのテキストが“L”という文字で表現され,左向きのテキストは“R”とい

う文字で表現される。部分木を,次に示す。 

  <fo:block> 

    LL 

    <fo:inline id="A" color="red">LLLRRR</fo:inline> 

    RR 

  </fo:block> 

段落埋込みレベルが“0”であるとすると,解決済み埋込みレベルでは次の挿入及び複写

構造が必す(須)である。 

  <fo:block> 

    LL 

    <fo:inline id="A" color="red">LLL</fo:inline> 

    <fo:bidi-override direction="rtl"> 

      <fo:inline color="red">RRR</fo:inline> 

      RR 

    </fo:bidi-override> 

  </fo:block> 

54 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

idが“A”に等しいfo:inlineが二つのfo:inlineに分割されている点に注意する。最初の

fo:inlineだけが,元の“A”のidを保有する。フォーマット化オブジェクトに含まれるid

は一意でなければならないため,任意のid特性の計算値は,ペアのうちの2番目のメンバ

で複写されてはならない。 

c) 挿入が可能なfo:bidi-overrideで,上の制約を満たすものはほとんど存在しない。すなわち,木構築

の間に生成されたフォーマット化オブジェクトのほか,文書に存在する埋込みレベルを表現するの

に必要なだけのfo:bidi-overrideフォーマット化オブジェクトを洗練化されたフォーマット化オブジ

ェクト木だけに追加する。 

5.9 

式 

XSLスタイルシート内の属性における特性値規定は,すべて式で表現することができる。これらの式は

指定される特性の値を表現する。式は,最初に評価され,その結果生じた値が,特性の値の決定に使用さ

れる。 

注記 式言語は限られた集合のデータ型での操作に対応する。これらは <angle>,<time>及び

<frequency> を含まない。これらのデータ型の値は,式言語の文字列でなければならない。こ

れらのデータ型の定義は,これらの文字列の許容される書式を指定する。 

5.9.1 

特性文脈 

特性は,特性固有の文脈と対照して,評価される。この文脈は次を提供する。 

− 特性値に使用できる結果の型のリスト。 

− 結果の式値の型から特性に使用できる型への変換。 

− 現在のフォントサイズ値。 

− 型による相対数値から追加の式にある絶対数値への変換。 

注記 すべての型に変換が提供されるわけではない。変換が指定されない場合は,誤りである。 

文字列,キーワード,数値などの型インスタンスが式で認識される場合は,特性文脈と対照して評価さ

れる。これは,固有の値に能力を提供して,特性文脈の固有アルゴリズムを用いて変換するか,又は全体

として式の評価に使用する変換を用いて変換される。 

例えば,ある特性に指定された“auto”列挙トークンは,計算値である。こういったトークンは,特性

定義で指定されたアルゴリズムを介して,固有の型インスタンスに変換されることになる。このような場

合,結果として生じた値は,フォーマット化オブジェクトのある局面の幅を指定する絶対的な長さであっ

てもよい。 

さらに,これによって相対数値など一定の型は,数学的演算に優先して絶対数値に解決することができ

る。 

特性文脈はすべて,5.9.12で指定されるとおり,変換が可能である。 

5.9.2 

評価順序 

特性の集合が,フォーマット化オブジェクト木内の固有のフォーマット化オブジェクトについて評価さ

れている場合,特性の評価に必す(須)である固有の順序が存在する。本質的に,“font-size”特性は,他

のすべての特性の前に,まず評価されなければならない。“font-size”特性が評価されれば,他の任意の特

性は,順序を問わず評価されてもよい。 

“font-size”特性が評価されると,評価に使用する現在のフォントサイズは,親要素のフォントサイズと

なる。“font-size”特性が評価されると,その値は,式を更に評価するすべての特性値のすべての特性文脈

に指定された現在のフォントサイズとして使用される。 

55 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.9.3 

基本機構 

[1]    Expr 

   ::=    AdditiveExpr 

[2]    PrimaryExpr 

   ::=    '(' Expr ')' 

| Numeric 

| Literal 

| Color 

| Keyword 

| EnumerationToken 

| FunctionCall 

5.9.4 

関数呼出し 

[3]    FunctionCall 

   ::=    FunctionName '(' ( Argument ( ',' Argument)*)? ')' 

[4]    Argument  

   ::=    Expr 

5.9.5 

数値 

数値は,XSLの式内のすべての型の数字を表す。これらの数値は絶対値であるものもあれば, その他

の値の集合に関連するものもある。これらの値はすべて浮動小数点数を使用して,その定義の数字部分を

表現する。 

浮動小数点数は,任意の倍精度64ビットフォーマットIEEE 754値をもつことができる。これらは,特

殊な“非数値”(NaN),正負無限大及び正負0を含む。IEEE 754規格の主要規則の要約を記述しているJLS

の4.2.3(Floating-Point Types, Formats, and Values)を参照する。 

[5]    Numeric  

   ::=    AbsoluteNumeric 

| RelativeNumeric 

[6]    AbsoluteNumeric 

   ::=    AbsoluteLength 

[7]    AbsoluteLength 

   ::=    Number AbsoluteUnitName? 

[8]    RelativeNumeric 

   ::=    Percent 

| RelativeLength 

[9]    Percent  

   ::=    Number '%' 

[10]    RelativeLength 

   ::=    Number RelativeUnitName 

次の演算子は,数値とともに使用してもよい。 

加算を実行する。 

減算又は符号反転を実行する。 

乗算を実行する。 

div 

IEEE 754に従って,浮動小数点除算を実行する。 

mod 

切捨て除算から剰余を返す。 

56 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記1 XMLは名前に-を使用することができるため,通常,UnaryExprの符号反転として使用されな

い場合,空白を-演算子に先行させる必要がある。例えば,10pt - 2pt という式は,10ポイン

トから2ポイントを減算するという意味である。10pt - 2pt という式は,10という長さの値

に“pt-2pt”という単位が付いていることを意味する。 

注記2 mod演算子の例を,次に示す。 

5 mod 2 は,1を返す。 

5 mod -2 は,1を返す。 

-5 mod 2 は,-1を返す。 

-5 mod -2 は,-1を返す。 

注記3 mod演算子は,Java及びECMAScriptの%演算子と同じであり,丸め除算から剰余を返すIEEE

剰余演算子とは異なる。 

数式 

[11]    AdditiveExpr 

   ::=    MultiplicativeExpr 

| AdditiveExpr '+' MultiplicativeExpr 

| AdditiveExpr '-' MultiplicativeExpr 

[12]    MultiplicativeExpr    ::=    UnaryExpr 

| MultiplicativeExpr MultiplyOperator UnaryExpr 

| MultiplicativeExpr 'div' UnaryExpr 

| MultiplicativeExpr 'mod' UnaryExpr 

[13]    UnaryExpr 

   ::=    PrimaryExpr 

| '-' UnaryExpr 

注記 この文法は,優先順位に影響する。最も低い優先順位から示す。 

+,- 

*,div,mod 

演算子は,すべて左結合である。例えば,2*3 + 4 div 5 は (2*3) + (4 div 5) と等しい。 

AdditiveExprで非数値が使用され,その型から絶対数値への特性文脈変換が存在しない場合,式は無効

であり,誤りと考えられる。 

5.9.6 

絶対数値 

絶対数値は絶対の長さであり,Numberとべき乗されたUnitNameとから構成されるペアである。記述さ

れた絶対の長さに単位がついていない場合,単位のべきは0と考えられる。このため,すべての浮動小数

点数は,0乗された単位をもつ長さである。 

各単位名は,メートルなど,共通の測度の内部単位に対する内部比率に関連する。値が特性式に記述さ

れる場合,まず,測度の内部単位に変換され,その後数学的な演算が実行される。 

さらに,剰余,加算及び減算の各演算子だけは,演算子のいずれの側の数値も同じ単位のべきをもつ絶

対数値であること必す(須)である。その他の演算では,単位のべきが異なってもよく,その結果は,数

学的に代数におけるべきの取扱いに一致するのが望ましい。 

特性定義は,絶対の長さを特定のべきに制約してもよい。例えば,フォントサイズを指定するとき,値

の単位は1乗であるとしてもよい。すなわち,10 ptなど,単一のべき単位が指定されてもよい。 

特性の最終値を計算する場合,絶対数値の結果のべきは,0又は1のいずれかでなければならない。そ

の他のべきが指定される場合,値は誤りである。 

57 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5.9.7 

相対数値 

相対の長さとは,他の値の集合に関連して計算された値である。式の一部として書き込まれる場合,特

性文脈を介して,絶対数値に変換されるか,特性値として逐語的に渡されるかのいずれかである。 

特性文脈が相対数値への利用可能な変換をもたず,加算演算内など,式評価に変換が必す(須)である

場合は,誤りである。 

5.9.7.1 

パーセント 

パーセンテージは,1/100単位で計算される値である。例えば,パーセント値としての10 %は,浮動小

数点数としての0.10である。絶対数値への変換時,パーセンテージは,特性定義内で,既知の特性値のパ

ーセンテージとして定義される。パーセンテージが“auto”に評価される場合,完全な式は“auto”に評価

される。 

例えば,“font-size”特性の値が“110%”であるということは,現在のフォントサイズの1.1倍であるこ

とを意味する。このようにパーセンテージに使用できる変換の定義は,特性定義上に指定される。変換が

指定されない場合,結果の値はパーセンテージである。 

5.9.7.2 

相対の長さ 

相対の長さとは単位ベースの値であり,font-size特性の現在の値に照らして測定される。 

測定の相対単位は,“em”しか存在しない。“1em”の定義は,現在のフォントサイズに等しい。例えば,

“1.25em”という値は,現在のフォントサイズの1.25倍を意味する。 

em測定法が式で使用される場合,現在の特性の文脈のフォントサイズ値に従って変換される。式の結果

は絶対の長さである。7.9.4を参照する。 

5.9.8 

文字列 

文字列は,リテラル又は列挙トークンのいずれかとして表示される。すべての特性文脈は,列挙トーク

ンから文字列への変換が可能である。5.9.12を参照する。 

5.9.9 

色 

色は,色空間から特定の色を識別するために使用される値の集合である。この規格では,RGB[sRGB](赤,

緑,青)及びICC(International Color Consortium)の色だけを取り扱う。 

RGB色は,16進表記を使用して,式言語内で直接表示される。ICCにはicc-color関数を介してアクセ

スできる。system-color関数を通じて,又は特性文脈を介してEnumerationTokenから変換されても,色へ

のアクセスが可能である。 

5.9.10 キーワード 

キーワードは,計算値又はその他の特性値にアクセスする文法内の特別なトークンである。使用可能な

トークンを 5.9.10.1で定義する。 

5.9.10.1 inherit 

この特性は,フォーマット化オブジェクトの親オブジェクトの特性と同じ計算値をとる。 

注記 “inherit”は,演算と混ざった式としては許容されない。同じ機能は,演算と混ざり得る

from-parent() 関数とによって与えられる。 

5.9.11 字句構造 

式を処理するとき,空白(ExprWhitespace)は,文法での明示的な定義がなくとも,あらゆる式トーク

ンの前後で使用できる。文法内のトークンを字句的に明確にするために空白が必要な場合もある。本質的

に,式のトークン化が生じた後には存在しないものとして,空白を取り扱うのが望ましい。 

次の特殊なトークン化規則は,文法を明確にするために,指定された順序で適用されなければならない。 

58 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

− NCNameの次にくる文字(ExprWhitespaceの介入後であることもある。)が“(”である場合,トーク

ンはFunctionNameとして認識されなければならない。 

− 数は,“.”以外の数字ではない文字が最初に現れた時点で終了する。これによって,長さの単位トー

クンが適正に解析できる。 

− Numberのすぐ後にNCNameがくる場合は,UnitNameとして認識されるか,又は誤りである。 

− Keyword値はEnumerationTokenに優先する。 

− 数値の次にNCNameがくる場合は,OperatorNameとして認識されるか,又は誤りである。 

式字句構造 

[14]    ExprToken 

   ::=    '(' | ')' | '%' 

| Operator 

| FunctionName 

| EnumerationToken 

| Number 

[15]    Number  

   ::=    FloatingPointNumber 

[16]    FloatingPointNumber 

   ::=    Digits ('.' Digits?)? 

| '.' Digits 

[17]    Digits 

   ::=    [0-9]+ 

[18]    Color 

   ::=    '#' AlphaOrDigits 

[19]    AlphaOrDigits 

   ::=    [a-fA-F0-9]+ 

[20]    Literal 

   ::=    '"' [^"]* '"' 

| "'" [^']* "'" 

[21]    Operator  

   ::=    OperatorName 

| MultiplyOperator 

| '+' | '-' 

[22]    OperatorName 

   ::=    'mod' | 'div' 

[23]    MultiplyOperator 

   ::=    '*' 

[24]    Keyword  

   ::=    'inherit' 

[25]    FunctionName 

   ::=    NCName 

[26]    EnumerationToken  

   ::=    NCName 

[27]    AbsoluteUnitName  

   ::=    'cm' | 'mm' | 'in' | 'pt' | 'pc' | 'px' 

[28]    RelativeUnitName  

   ::=    'em' 

[29]    ExprWhitespace 

   ::=    S 

5.9.12 式値変換 

式評価の結果である値は,特性値型に変換されてもよい。例えば,値が正当な国名コードである場合な

ど,これが単に集合構成の検査であることもあれば, 値が整数など単純な型であり,変換が必す(須)で

あることもある。 

すべての型の変換が可能である必要はない。式値が特性値に必要な型に変換できない場合は,誤りであ

る。 

どの変換が可能であるかを表5.1に示す。 

background image

59 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表5.1−可能な式値変換型 

型 

可能な変換 

制約 

NCName 

色,system-color() 関数を介する。 
列挙値,特性定義で定義される。 
文字列リテラルに対するもの。 

特性に依存する正当な値の集合に照ら
して,値を検査してもよい。 

AbsoluteNumeric 

整数,round() 関数を介する。 
色,RGB色値と同じ。 

RGB色値に変換する場合は,色空間に
ある正当な色値でなければならない。 

RelativeLength 

AbsoluteLengthに対するもの。 

適用される固有の変換は特性固有であり,各特性の定義で規定されている。 

注記 複合特性値の変換は,許容されない。そのため,例えば,

space-before.optimum="inherited-property-value(space-before)" は妥当でない。例えば,

space-before="inherited-property-value(space-before)" 及び 

space-before.optimum="inherited-property-value(space-before.optimum)" は,それらは変換を必要と

しないので,許容される。 

5.9.13 測定単位の定義 

この規格における測定単位の定義を,表5.2に示す。 

表5.2−測定単位の定義 

名前 

定義 

cm 

[ISO 31]を参照 

mm 

[ISO 31]を参照 

in 

1in=2.54cm 

pt 

1pt=1/72in 

pc 

1pc=12pt 

px 

5.9.13.1を参照 

em 

5.9.7.2を参照 

5.9.13.1 画素 

XSLは,フォーマッタへの要求である“px”単位を解釈し,典型的なコンピュータモニタでの1画素の

表示に近い装置依存の測定を選択する。この解釈を次に示す。 

a) 望ましい“1px”の定義は,次である。 

− http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/syndata.html#x39又は置き換える正誤表のarc-span規則で指定され

る距離以下の距離となる,装置ドットの最大の整数でカバーされた実際の距離。装置ドットのサイ

ズはドット中央間の距離として測定される。 

− 1装置ドットの最小サイズを用いるのが望ましい。 

− この計算は各軸で個々に行われ,各軸の値が異なってもよい。 

b) しかし,実装者は,固定変換係数を代わりに選択し,1/92インチ,1/72インチなど,絶対測定単位と

して“px”を取り扱ってもよい。 

注記1 1インチ(1in)は,表5.2で示したとおり,2.54cmである。 

注記2 望ましくない影響を引き起こすため,式では,他の絶対単位と画素とを混同しないことが

望ましい。特定の警告についても,画素を使用して指定された継承特性値とともに使用す

るのが望ましい。 

60 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

利用者エージェントが,各軸の装置ドットの整数と一致しない“px”の寸法を選択する

場合,望ましくない影響を引き起こす可能性がある。その影響を次に示す。 

− 拡大縮小されたラスタ図形処理におけるモアレパタン。 

− レンダラがフォントサイズ又は図形サイズを実際のドットサイズまで大きく丸める場

合の,レンダリングできない重複領域。 

− レンダラがフォントサイズ又は図形サイズを実際のドットサイズまで小さく丸める場

合の,領域間の広範な間隔。 

− 容認できない小さなテキスト及びレイアウトを含む読み取り不可能な結果。例えば,

レイアウトがインチ当たり72ドットで計算されたが,その結果が装置ドットで既に指

定されているとレンダラが仮定し,インチ当たり600ドットでレンダリングする場合

などである。 

スタイルシート作成者は,画素の実際のサイズが装置によって異なってもよいことを理

解しているのが望ましい。 

− “px”単位を利用するスタイルシートは,異なる実装又は単純な実装とは異なる出力

装置間で,同じ結果を生成しなくてもよい。 

− スタイルシート全体が“px”単位で表現されても,その結果は装置ごとに異なっても

よい。 

5.10 コア関数ライブラリ 

5.10.1 数の関数 

numeric floor(numeric) 

floor関数は,引数ほど大きくはないが,正の無限大に最も近い最大整数を返す。この関数に対する

数値引数は,単位のべきが0でなければならない。 

注記 単位のべきが1であることを要求される特性にfloor関数を使用する必要がある場合,

“floor(1.4in div 1.0in)*1.0in”などの式を使用しなければならない。これは,ceiling関数,round

関数,及びその他の類似する関数で,単位のべきが0であることが必す(須)であるものにも

適用される。 

numeric ceiling(numeric) 

ceiling関数は,引数ほど小さくはないが,負の無限大に最も近い最小整数を返す。この関数に対す

る数値引数は,単位のべきが0でなければならない。 

numeric round(numeric) 

round関数は,引数に最も近い整数を返す。このような数が二つ存在する場合は,正の無限大に最

も近いものが返される。この関数に対する数値引数は,単位のべきが0でなければならない。 

numeric min(numeric, numeric) 

min関数は,二つの数値引数のうち,小さい方を返す。これらの引数の単位のべきは同一でなけれ

ばならない。 

numeric max(numeric, numeric) 

max関数は,二つの数値引数のうち,大きい方を返す。これらの引数の単位のべきは同一でなけれ

ばならない。 

numeric abs(numeric) 

abs関数は,数値引数の絶対値を返す。すなわち,数値引数が負の場合,引数を符号反転した値を

61 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

返す。 

5.10.2 色の関数 

color rgb(numeric, numeric, numeric) 

rgb関数は,RGB色空間に属する固有の色を返す。この関数に対するパラメタは,長さのべきが0

である実数でなければならない。 

color rgb-icc(numeric, numeric, numeric, NCName, numeric, numeric) 

rgb-icc関数は,ICC色プロファイルに属する固有の色を返す。色プロファイルは名前のパラメタ(4

番目のパラメタ)によって指定される。この色プロファイルは, fo:color-profileフォーマット化オブ

ジェクトを使用して,fo:declarationsフォーマット化オブジェクトで,宣言されなければならない。 

最初の三つのパラメタは,sRGB色空間に属するフォールバック色を指定する。色プロファイルを

利用できない場合に,この色を使用する。 

色は,名前パラメタの後に指定される一つ以上の色値(実数)のシーケンスによって指定される。

これらの値は色プロファイルに固有である。 

color system-color(NCName) 

system-color関数は,与えられる名前のついた色を定義するシステムを返す。 

5.10.3 フォントの関数 

object system-font(NCName, NCName?) 

system-font関数は,システムフォントの特質を返す。最初の引数は,システムフォントの名前であ

り,2番目の引数は省略可能であり,特質を指定する特性を名前付けする。2番目の引数が省略される

場合,返される特質は,式が割り当てられる特性の名前と同じである。 

例えば,“system-font(heading,font-size)”という式は,“heading”と名前付けされたシステムフォント

のフォントサイズの特質を返す。これは,特性割当て“font-size="system-font(heading)"”と等しい。 

5.10.4 特性値の関数 

object inherited-property-value(NCName?) 

inherited-property-value関数は,名前が指定された場合はその引数に一致する特性の継承値を返す。

名前が省略されていた場合は,式が評価される特性の継承値を返す。この特性が継承特性ではない場

合は,誤りである。引数が簡略記述特性を指定し,計算された特性に一致する引数をもつ

inherited-property-value関数だけで式が構成される場合は,簡略記述が各特性に展開する簡略記述の展

開と解釈され,それぞれがその特性に一致する引数をもつinherited-property-valueの値をもつ。簡略記

述特性に一致する引数がその他の方法で使用される場合はいずれも,誤りである。同様に,式が複合

データ型の特性として記述される場合,及び式が計算される特性に一致する引数をもつ

inherited-property-value関数だけからなる場合,それはその構成要素に一致する引数をもつ

inherited-property-valueの値をもつ複合特性の各構成要素に展開されて解釈される。複合データ型の特

性に一致する引数がその他の方法で使用される場合はいずれも,誤りである。 

返された“継承値”は,このオブジェクトの親のこの特性の計算値である。例を次に挙げる。 

<fo:list-block> 

  ... 

  <fo:list-item color="red"> 

    <fo:list-item-body background-color="green"> 

62 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      <fo:block background-color="inherited-property-value(color)"> 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

</fo:list-block> 

fo:blockのbackground-color特性の値は,“red”に割り当てられる。これは,fo:blockの親である

fo:list-item-body上のcolor特性の値のうち,background-color以外で,継承後の計算値が“red”である

ためである。 

numeric label-end() 

label-end関数は,リストについて,label-endの計算値を返す。7.30.11の定義を参照する。 

numeric body-start() 

body-start関数は,リストについて,body-startの計算値を返す。7.30.12の定義を参照する。 

object from-parent(NCName?) 

from-parent関数は,名前が指定された場合はその引数に一致する特性の計算値(5.1参照)を返す。

名前が省略されていた場合は,式が評価される特性の計算値を返す。返される値は,式が評価される

フォーマット化オブジェクトの親に関するものである。親が存在しない場合,返される値は初期値で

ある。引数が簡略記述特性を指定し,計算された特性に一致する引数をもつfrom-parent関数だけで式

が構成される場合は,簡略記述が各特性に展開する簡略記述の展開として解釈され,それぞれがその

特性に一致する引数をもつfrom-parentの値をもつ。簡略記述特性に一致する引数が,その他の方法で

使用される場合はいずれも,誤りである。同様に,式が複合データ型の特性として記述される場合,

及び式が計算される特性に一致する引数をもつfrom-parent関数だけからなる場合,それはその構成要

素に一致する引数をもつfrom-parentの値をもつ複合特性の各構成要素に展開されて解釈される。複合

データ型の特性に一致する引数がその他の方法で使用される場合はいずれも,誤りである。 

object from-nearest-specified-value(NCName?) 

from-nearest-specified-value関数は,名前が指定された場合はその引数に一致する特性の計算値を返

す。名前が省略されていた場合は,式が評価される特性の計算値を返す。返される値は,式が評価さ

れるフォーマット化オブジェクトの最も近い先祖のものである。この場合,fo名前空間内のXML結

果木の特性の割当てが存在する。このような先祖が存在しない場合,返される値は初期値である。引

数が簡略記述特性を指定し,計算された特性に一致する引数をもつ from-nearest-specified-value関数だ

けで式が構成される場合は,簡略記述が各特性に展開する簡略記述の展開と解釈され,それぞれがそ

の特性に一致する引数をもつ from-nearest-specified-valueの値をもつ。簡略記述特性に一致する引数が

その他の方法で使用される場合はいずれも,誤りである。同様に,式が複合データ型の特性として記

述される場合,及び式が計算される特性に一致する引数をもつfrom-nearest-specified-value関数だけか

らなる場合,それはその構成要素に一致する引数をもつfrom-nearest-specified-valueの値をもつ複合特

性の各構成要素に展開されて解釈される。複合データ型の特性に一致する引数がその他の方法で使用

される場合はいずれも,誤りである。 

object from-page-master-region(NCName?) 

from-page-master-region関数は,名前が指定された場合はその引数に一致する特性の計算値を返す。

名前が省略されていた場合は,式が評価される特性の計算値を返す。 

63 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XSL 1.1では,この関数は“writing-mode”特性及び“reference-orientation”特性の値としてだけ使わ

れることがある。更に,関数の引数は省略されなければならない。引数が存在する場合は,誤りであ

る。 

指定された特性の計算値は,レイアウトフォーマット化オブジェクトでの特性から表示・参照領域

のペアを生成するのに使用されることで与えられる。 

この関数がフォーマット化オブジェクトF,fo:page-sequenceの子孫の式に使われる場合,計算値は,

子孫としてFで返された領域をもっている最も近い先祖の区画参照領域を生成するのに使用された区

画の規定から与えられる。 

式が複合データ型の特性として記述される場合,及び式が計算される特性に一致する引数をもつ

inherited-property-value関数だけからなる場合,それはその構成要素に一致する引数をもつ

inherited-property-valueの値をもつ複合特性の各構成要素に展開されて解釈される。複合データ型の特

性に一致する引数がその他の方法で使用される場合はいずれも,誤りである。 

注記 次の例を考える。 

<fo:root> 

<fo:layout-master-set> 

  <fo:simple-page-master master-name="all-pages"> 

    <fo:region-body region-name="xsl-region-body" margin="0.75in" 

                    writing-mode="tb-rl" /> 

    <fo:region-before region-name="xsl-region-before" extent="0.75in"/> 

  </fo:simple-page-master> 

  <fo:page-sequence-master master-name="default-sequence"> 

    <fo:repeatable-page-master-reference master-reference="all-pages"/> 

  </fo:page-sequence-master> 

</fo:layout-master-set> 

<fo:page-sequence master-name="default-sequence"> 

  <fo:flow flow-name="xsl-region-body"> 

    <fo:block> 

        [水平と垂直との両方が許される言語を含む] 

    </fo:block> 

  </fo:flow> 

</fo:page-sequence> 

</fo:root> 

この例は,非常に単純なページレイアウト規定を示している。“all-pages”という名の単一の

単純ページマスタがある。このページマスタは上で定義される二つの区画“xsl-region-body”及

び“xsl-region-before”をもつ。“xsl-region-before”という名前の区画は,静的内容(その内容は

単純なこの例では省略されている。)を受け入れるページヘッダである。“xsl-region-body”とい

う名前の区画は,単一のfo:page-sequence内の単一のfo:flowの内容が割り当てられる。 

64 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この例では,“xsl-region-body”の定義は“writing-mode”特性をもっている。書かれているよ

うに,この特性“tb-rl”の計算値は,区画のwriting-modeには影響しない。なぜならば,writing-mode

の値は,区画表示及び参照領域のペアの生成がfo:page-sequenceの計算値であり,それが区画表

示及び参照領域のペアを生成するために“xsl-region-body”領域定義を使っているからである。

writing-mode特性がfo:root又はその子fo:page-sequenceに全く指定されないとき,初期値は,区

画参照領域を満たす内容のための表記方法に使用される。“writing-mode”の初期値は“lr-tb”

である。 

しかし,上にある行  

<fo:page-sequence master-name="default-sequence"> 

が,  

<fo:page-sequence master-name="default-sequence" 

                  writing-mode="from-page-master-region()"> 

である場合,区画定義での“writing-mode”特性の計算値は,すべての表示・参照領域のペアが

実体化されたときに使用される。そのため,xsl-region-bodyに,“xsl-region-body”のための領域

定義に関する規定が使用される。そして,内容は省略時の水平フォーマット化の代わりに垂直

フォーマット化を受ける。xsl-region-beforeと同様に,区画定義の“writing-mode”の計算値が

使用される。この場合,“lr-tb”の初期値がfo:rootから継承され,xsl-region-beforeの内容が水

平にフォーマットされる。 

object from-table-column(NCName?) 

from-table-column関数は,名前が指定された場合はその引数に一致する特性の継承値を返す。名前

が省略されていた場合は,式が評価される特性の継承値を返す。この特性は,そのcolumn-numberが

この式が評価される列に一致し,number-columns-spannedも任意のまたがりに一致するfo:table-colum

に属している。一致するnumber-columns-spannedが存在しない場合は,1のまたがりに一致する。そ

れでもなおどれとも一致しない場合は,初期値が返される。引数が簡略記述特性を指定し,計算され

た特性に一致する引数をもつfrom-table-column関数だけで式が構成される場合は,簡略記述が各特性

に展開する簡略記述の展開と解釈され,それぞれがその特性に一致する引数をもつfrom-table-column

の値をもつ。簡略記述特性に一致する引数がその他の方法で使用される場合はいずれも,誤りである。

同様に,式が複合データ型の特性として記述される場合,及び式が計算される特性に一致する引数を

もつfrom-table-column関数だけからなる場合,それはその構成要素に一致する引数をもつ

from-table-columnの値をもつ複合特性の各構成要素に展開されて解釈される。複合データ型の特性に

一致する引数がその他の方法で使用される場合はいずれも,誤りである。fo:table-cell又はその子孫で

はないフォーマット化オブジェクトでこの関数を使用するのも,誤りである。 

numeric proportional-column-width(numeric) 

proportional-column-width関数は,プロポーショナル測度のN単位を返す。この場合のNは,この関

数に提供された引数である。列幅は,最初に,プロポーショナル測度を無視して決定される。表の幅

と列幅の合計との差は,有効なプロポーショナル幅である。プロポーショナル測定の一単位は,プロ

ポーショナル係数の合計によって分割される有効なプロポーショナル幅である。fo:table-column以外

のフォーマット化オブジェクトでこの関数を使用するのは,誤りである。固定表配置を使用しない場

合に,この関数を使用するのも誤りである。 

object merge-property-values(NCName?) 

65 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

merge-property-values関数は,名前が指定された場合はその引数に一致する特性の値を返す。名前が

省略されていた場合は,式が評価される特性の値を返す。返される値は,親fo:multi-propertiesの最後

のfo:multi-property-setで,利用者エージェントの状態に適用される指定値である。このような値が存

在しない場合,親fo:multi-propertiesの計算値が返される。引数が簡略記述特性を指定し,計算された

特性に一致する引数をもつmerge-property-values関数だけで式が構成される場合は,簡略記述が各特

性に展開する簡略記述の展開と解釈され,それぞれがその特性に一致する引数をもつ

merge-property-valuesの値をもつ。簡略記述特性に一致する引数がその他の方法で使用される場合はい

ずれも,誤りである。同様に,式が複合データ型の特性として記述される場合,及び式が計算される

特性に一致する引数をもつmerge-property-values関数だけからなる場合,それはその構成要素に一致

する引数をもつmerge-property-valuesの値をもつ複合特性の各構成要素に展開されて解釈される。複

合データ型の特性に一致する引数がその他の方法で使用される場合はいずれも,誤りである。 

注記 利用者エージェントの状態の適用能力に関する検査は,“active-state”特性を使用して,指定

される。 

fo:multi-propertiesの子であるfo:wrapper以外のフォーマット化オブジェクトにこの関数を使用する

のは誤りである。 

5.11 特性のデータ型 

複合データ型,許容される数値,又は特定の意味論をもつ文字列によって,記述される特性値も存在す

る。 

空間などの複合データ型は,複数の属性として結果木に表示される。これらの属性の名前は,特性名か

ら構成される。特性名の後ろにはピリオドが続き,その後には構成要素名が続く。例えば,“space-before”

特性の指定は次であってもよい。 

space-before.minimum="2.0pt" 

space-before.optimum="3.0pt" 

space-before.maximum="4.0pt" 

space-before.precedence="0" 

space-before.conditionality="discard" 

データ型に <length> 構成要素が幾つか存在する場合,及びデータ型が <keep> である場合は,簡略形

式の複合値規定を使用してもよい。前者の場合,規定は,名前が特性名と一致する属性に <length> 値を

指定する。このような規定は,その値を各 <length> 構成要素に指定し,初期値を <length> 以外のすべて

の構成要素に指定する。次に例を示す。 

space-before="4.0pt" 

これは,次の指定と等価である。 

space-before.minimum="4.0pt" 

space-before.optimum="4.0pt" 

space-before.maximum="4.0pt" 

space-before.precedence="0" 

space-before.conditionality="discard" 

注記 “auto”とは解釈されない <percentage> 値は,妥当な <length> 値でないため,それを簡略形

式の中で使用してよい。 

66 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

データ型が <keep> である場合,規定は,名前が特性名に一致する属性に,構成要素の妥当な値を提供

する。このような規定は,その値を各構成要素に指定する。次に例を示す。 

keep-together="always" 

これは,次の指定と等価である。 

keep-together.within-line="always" 

keep-together.within-column="always" 

keep-together.within-page="always" 

完全形式とともに簡略形式を使用してもよい。完全形式は,簡略形式の展開に優先する。次に例を示す。 

space-before="4.0pt" 

space-before.maximum="6.0pt" 

これは,次の指定と等価である。 

space-before.minimum="4.0pt" 

space-before.optimum="4.0pt" 

space-before.maximum="6.0pt" 

space-before.precedence="0" 

space-before.conditionality="discard" 

特性の複合値は,個々の構成要素としてではなく,単位として継承される。継承の後,構成要素に関す

る完全形式のどのような指定も,その値を設定するために用いられる。 

対応する相対特性の計算値が対応する絶対特性から設定されるとき,後者は,前者のすべての構成要素

を決定するのに用いられる。 

注記 次の指定において,“top-to-bottom”のブロック進行方向が仮定される例を考える。 

margin-top="10.0pt" 

space-before.minimum="4.0pt" 

対応する相対特性の構成要素の一つを明示的に設定することは,効果をもたない。 

特性値に利用可能なデータ型を指定する構文を,次に定義する。 

<integer> 

符号付きの整数値。任意の“+”又は“-”文字の後に数字のシーケンスが続くことによって構成さ

れる。特性は値に追加の制約を定義してもよい。 

注記 “+”記号は,CSS2との互換性のために許容される。 

<number> 

符号付きの実数。任意の“+”又は“-”文字に数字のシーケンスが続き,その後に任意の“.”文字

と文字のシーケンスとが続くことによって構成される。特性は値に追加の制約を定義してもよい。 

<length> 

符号付きの長さの値。この場合,“length”は実数に単位修飾を加えたものである。特性は,値に追

加の制約を定義してもよい。 

<length-range> 

minimum,optimum及びmaximumの構成要素をもつ複合データ型。各構成要素は, <length> であ

る。“minimum”がoptimumより大きい場合,それは“optimum”に設定されたように処理される。

“maximum”がoptimumより小さい場合,それは“optimum”に設定されたように処理される。特性

67 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

は,値に追加の制約,追加の許容値及びそれらのセマンティクスを定義してもよい。例えば,“auto”

又は <percentage> である。 

<length-conditional> 

length及びconditionalityの構成要素をもつ複合データ型。lengthの構成要素は,<length> である。

conditionalityの構成要素は,“discard”又は“retain”のいずれかである。特性は値に追加の制約を定義

してもよい。 

<length-bp-ip-direction> 

block-progression-direction及びinline-progression-directionの構成要素をもつ複合データ型。各構成要

素は,<length> である。特性は,値に追加の制約を定義してもよい。 

<space> 

minimum,optimum,maximum,precedence及びconditionalityの構成要素をもつ複合データ型。minimum,

optimum及びmaximum構成要素は,<length> である。precedenceの構成要素は,“force”又は <integer> 

のいずれかである。conditionalityの構成要素は,“discard”又は“retain”のいずれかである。“minimum”

がoptimumより大きい場合,それは“optimum”に設定されたように処理される。“maximum”がoptimum

より小さい場合,それは“optimum”に設定されたように処理される。 

<keep> 

within-line,within-column及びwithin-pageを構成要素にもつ複合データ型。各構成要素の値は,

“auto”,“always”又は <integer> のいずれかである。 

<angle> 

角度の表現は,任意の“+”又は“-”文字の直後に <number> が続き,その直後に角度単位識別子

が続く。角度の単位識別子は,“deg”(度の省略形),“grad”(グラードの省略形)及び“rad”(ラジア

ンの省略形)である。指定値は,0°から360°までの範囲に正規化される。特性は,値に追加の制約

を定義してもよい。 

<percentage> 

符号付きの実パーセンテージ。これは,任意の“+”又は“-”文字の後ろに数字のシーケンスが続

き,その後に任意の“.”文字と数字とのシーケンス,その後に“%”が続くことによって構成される。

特性は,値に追加の制約を定義してもよい。 

<character> 

[XML 1.0](JIS X 4159:2005)又は[XML 1.1]の生成規則 [2] によって有効な単一のUnicode文字。

例えば,“c”又は“&#x2202;”。 

<string> 

文字シーケンス。 

注記 式値変換(5.9.12)で許可されているように,<string> 型の特性値は,引用値又はNCName又

は <string> に評価される式でなければならない。その他(例えば整数)は誤りである。実装で

は,文字列として評価されない特性値を扱うことによって,この誤りから回復してもよい。 

<name> 

名前を表示する文字列。[XML Names 1.0](JIS X 4158:2005)又は[XML Names 1.1]のNCNameの定

義に適合しなければならない。 

<family-name> 

フォントを識別する文字列。 

68 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<color> 

キーワードを表示する文字列,又は5.10.2で定義される色の関数のいずれかである。キーワード色

名のリストは,aqua,black,blue,fuchsia,gray,green,lime,maroon,navy,olive,purple,red,silver,

teal,white及びyellowである。 

<country> 

ISO 3166[(ISO 3166-1),(ISO 3166-2)及び(ISO 3166-3)]国名コードに適合する文字列。 

<language> 

[ISO 639-2] 3文字の用語学用又は書誌用コード,又は[ISO 639-1]言語の名前を示す2文字コードに

適合する文字列。 

<script> 

ISO 15924スクリプトコードに適合する文字列。 

<id> 

[XML Names 1.0] (JIS X 4158:2005)又は[XML Names 1.1]のNCNameの定義に適合し,スタイルシ

ート内で一意である文字列。 

<idref> 

[XML Names 1.0] (JIS X 4158:2005)又は[XML Names 1.1]のNCNameの定義に適合し,スタイルシ

ート内で使用されるid特性値に一致する文字列。 

<uri-specification> 

“url(”の後に任意の空白,その後に任意の一重引用符(')又は二重引用符("),さらに,[RFC 3987]

で定義されるIRI参照が続き,その後に一重引用符(')又は二重引用符("),任意の空白,さらに,

“)”が続く文字のシーケンス。二つの引用符は,同じでなければならず,両方共存在するか又は両方

共存在しないかでなければならない。IRI参照の中に一重引用符がある場合は,引用符が二つ存在し

なければならず,さらに,二重引用符でなければならない。 

注記 この規格の定義ではIRIが許されるが,CSS2ではURIだけが許される点が異なっている。 

<shape> 

“rect(”<top> <right> <bottom> <left> “)”。ここに <top>,<bottom>,<right> 及び <left> は,領

域の内容長方形のそれぞれの側からのオフセットを指定する。 

<top>,<right>,<bottom> 及び <left> は,<length> 値又は“auto”でもよい。負の長さも許される。

値“auto”は,与えられた切取り区画の辺が領域の内容長方形の辺と同じになることを意味する(す

なわち,“auto”は“0pt”と同じを意味する。)。 

<time> 

時間単位識別子がその直後にくる <number>。時間単位識別子は,“ms”(ミリ秒)及び“s”(秒)

である。 

<frequency> 

周波数単位識別子がその直後にくる <number>。周波数単位識別子は,“Hz”(ヘルツ)及び“kHz”

(キロヘルツ)である。 

フォーマット化オブジェクト 

6.1 

フォーマット化オブジェクトの導入 

洗練化されたフォーマット化オブジェクト木は,情報の一つ以上の意図された表示をこの木の内部に記

69 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

述する。フォーマット化とは,この記述を表示に変換する処理である。箇条3を参照する。表示は,領域

モデルで定義されるとおり,領域木によって抽象的に表現される。箇条4を参照する。考えられる表示の

それぞれは,洗練化されたフォーマット化オブジェクト木内の情報が,2.5次元面上に位置付けられる一つ

以上の領域木によって表現される。 

フォーマット化オブジェクトには,次の3種類がある。 

a) 領域を生成するもの 

b) 領域を返すが,生成しないもの 

c) 領域の生成で使用されるもの 

a)及びb)は,通常,流し込みオブジェクト(flow object)と呼ばれる。c)は,レイアウトオブジェクト(layout 

object)又は補助オブジェクト(auxiliary object)のいずれかである。フォーマット化オブジェクトの種類

は,オブジェクトとともに使用される用語によって暗示される。a) のフォーマット化オブジェクトは,“一

つ以上の領域を生成する”といわれる。b)のフォーマット化オブジェクトは,“一つ以上の領域を返す”と

いわれる。a)のフォーマット化オブジェクトは,領域の生成及び返すことの両方をしてよい。c) のフォー

マット化オブジェクトは,“領域の生成に使用される”。すなわち,3種類のフォーマット化オブジェクト

は,生成処理に対して,パラメタと同様の動作をする。 

6.1.1 

多くのフォーマット化オブジェクトに共通する定義 

領域と,領域を生成し返すフォーマット化オブジェクトとの間の関係を特徴づける二つの特色を,この

カテゴリ化によって定義する。これらの特色は,generated-by及びreturned-byである。 

generated-by特色の値は,単一のフォーマット化オブジェクトである。フォーマット化オブジェクトF

のセマンティクスが一つ以上の領域の生成を指定し,Aがこのように生成された領域の一つであるとき,

フォーマット化オブジェクトFは,領域Aを生成すると定義される。すなわち,4.7.2で指定されるとおり,

このように生成された領域の一つの置換形式である。 

グリフ領域が置換される場合,生成フォーマット化オブジェクトは,置換されたグリフ領域のシーケン

スに最初に現れるグリフ領域を生成したフォーマット化オブジェクトであると考えられる。自動生成され

るハイフンなど,グリフ領域が挿入される場合,生成フォーマット化オブジェクトは,領域木の昇順たど

りにおいて,挿入されるグリフ領域より先に現れる最後のグリフ領域の生成フォーマット化オブジェクト

であると考えられる。 

returned-by特色の値は,ペアの集合である。この場合,各ペアは,フォーマット化オブジェクトと正の

整数とから構成される。整数は,フォーマット化オブジェクトが返すすべての領域の順序付けにおける領

域の位置を表示する。 

(F,1) のペアがAのreturned-by特色のメンバであり,(F,2) のペアがBのreturned-by特色のメンバであ

り,(F,3) のペアがCのreturned-by特色のメンバである場合,フォーマット化オブジェクトFは,A,B,

C,…の領域のシーケンスを返すと定義される。 

領域が,フォーマット化オブジェクトが返す領域のシーケンスのメンバである場合,領域は,フォーマ

ット化オブジェクトによって生成されたか又はそのフォーマット化オブジェクトの子が返す領域のシーケ

ンスのメンバであったかのいずれかである。フォーマット化オブジェクトの子が返すすべての領域が,そ

のフォーマット化オブジェクトによって返される必要はない。フォーマット化オブジェクトは,そのフォ

ーマット化オブジェクトの子が返す領域を子領域としてもつ領域を生成してもよい。生成領域の領域木に

あるこれらの子は,それらを返したフォーマット化オブジェクトによって返されない。 

70 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

木のノードの集合は,次の条件を満たす場合に,系統(lineage)となる。 

a) 集合内にノードNが存在し,その集合内のすべてのノードがNの先祖である。 

b) 集合内のすべてのノードNについて,その集合にNの先祖が包含される場合に,Nの親も包含されて

いる。 

一つの領域が返されるフォーマット化オブジェクトの集合は,一つの系統である。 

フォーマット化オブジェクトが返す領域は,正規(normal)又は行外(out-of-line)のいずれかである。

正規領域(normal area)とは,“テキストの正規流し込み”にある領域をいう。すなわち,正規領域は,そ

れらを返すフォーマット化オブジェクトが生成する領域の子領域となる。正規領域には,サイズが1であ

るreturned-by系統が存在する。ただ1種類の正規領域が存在する。 

行外領域(out-of-line area)は,テキストの正規流し込み外で使用される領域である。これは,行外領域

が絶対位置決めされているか又はそれらが浮動部分又は脚注のいずれかであるためである。行外領域には,

サイズが1より大きいreturned-by系統が存在してもよい。 

area-class特色は,領域が正規又は行外のどのクラスに属するかを示す。行外領域の場合,この特色は,

行外領域のサブクラスも示す。この特色の値は,“xsl-normal”,“xsl-absolute”,“xsl-footnote”,

“xsl-side-float”又は“xsl-before-float”である。area-class特色の値が“xsl-normal”である場合に限り,領

域は,正規である。それ以外の場合,領域は,行外領域である。4.2.5を参照する。 

所定のフォーマット化オブジェクトのreturned-by領域は,上記のとおり順序付けされる。この順序付け

は,正規領域の部分シーケンスなど,所定の領域クラス(area-class)である領域の部分シーケンス上の順

序付けを定義する。領域Aがフォーマット化オブジェクトが返す領域に存在する領域Bに優先する場合及

びその場合に限り,領域Aは,部分シーケンス内の領域Bに優先する。 

参照領域連鎖(reference-area chain)は,参照領域のシーケンスとして定義される。この参照領域は,ペ

ージシーケンスフォーマット化オブジェクトではない同じフォーマット化オブジェクトが生成するか,又

は区画参照領域若しくは正規流し込み参照領域(6.4.14参照)から構成される。これらは,同じ流し込み

(6.4.1.4参照)に割り当てられる区画フォーマット化オブジェクトを使用して生成される。シーケンス内

の参照領域は,参照領域連鎖によって包含されるといわれ,領域木の昇順たどりを使用した場合に領域木

内に存在するのと同じ順序付けが,互いに関連して指定されている。 

6.2 

フォーマット化オブジェクトの内容 

フォーマット化オブジェクトの内容は,XML内容モデル構文を使用して記述される。XML内容モデル

では表現できない追加制約が後に提供される場合もある。 

下位の内容モデルにあるパラメタ実体“%block;”は,次のフォーマット化オブジェクトを包含する。 

block 

block-container 

table-and-caption 

table 

list-block 

下位の内容モデルにあるパラメタ実体“%inline;”は,次のフォーマット化オブジェクトを包含する。 

bidi-override 

character 

71 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

external-graphic 

instream-foreign-object 

inline 

inline-container 

leader 

page-number 

page-number-citation 

page-number-citation-last 

scaling-value-citation 

basic-link 

multi-toggle 

index-page-citation-list 

次のフォーマット化オブジェクトは,“中立”コンテナであり,各フォーマット化オブジェクトの下に列

挙された追加制約が,#PCDATA,%block; 又は %inline; を使用できるすべての場所で満たされる場合に,

それらを使用してもよい。 

multi-switch 

multi-properties 

index-range-begin 

index-range-end 

wrapper 

retrieve-marker 

次のフォーマット化オブジェクトは,各フォーマット化オブジェクトの元に載っている制約によって記

述されるように,“中立”コンテナである。 

retrieve-table-marker 

次のフォーマット化オブジェクトは,“ポイント”を定義し,fo:flow又はfo:static-contentの子孫として

どこででも使える。 

change-bar-begin 

change-bar-end 

次の“行外”フォーマット化オブジェクトは,#PCDATA,%block; 又は %inline; が使用できるすべて

の場所で,使用してよい。ただし,任意の“行外”フォーマット化オブジェクトの子孫として使用される

場合を除く。 

float 

次の“行外”フォーマット化オブジェクトは,#PCDATA又は %inline; を使用できるすべての場所で使

用してよい。ただし,任意の“行外”フォーマット化オブジェクトの子孫として使用される場合を除く。 

footnote 

6.3 

フォーマット化オブジェクト 

basic-link 

fo:basic-linkは,単純なリンクの開始資源の表示に使用される。 

72 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

bidi-override 

fo:bidi-override行内フォーマット化オブジェクトは,多言語が混在する文書内の種々の(又は入れ

子になった)行内スクリプトに関して,省略時のUnicode双方向アルゴリズムの方向を上書きする必

要がある場所で使用される。 

block 

fo:blockフォーマット化オブジェクトは,一般に,段落,タイトル,見出し,図,表題などをフォ

ーマットするために使用される。 

block-container 

fo:block-container流し込みオブジェクトは,ブロックレベル参照領域の生成に使用される。 

bookmark 

fo:bookmarkフォーマット化オブジェクトは,名指しでアクセスポイントを特定するために使用され,

アクセスポイントが現在の文書内にあるか他の外部文書にあるかを特定する。与えられたブックマー

クは,著者の要求するレベルまで一連の(副)ブックマークに更に細かく分割されてもよい。 

bookmark-title 

fo:bookmark-titleフォーマット化オブジェクトは,人間が読める形でアクセスポイントを同定するた

めに使用される。 

bookmark-tree 

fo:bookmark-treeフォーマット化オブジェクトは,目次,図版,表などのリストのような文書内のア

クセスポイントのリストを保持するために使用される。各アクセスポイントは,ブックマークによっ

て表される。 

change-bar-begin 

fo:change-bar-beginフォーマット化オブジェクトは,“変更区画”の開始を指示するために使用し,

一致するfo:change-bar-endフォーマット化オブジェクトによって終了する。変更区画は,段の開始辺

又は終了辺のいずれかに変更バーが施される。変更バーの形は,特性に関連する様々な変更バーの値

によって決定される。 

change-bar-end 

fo:change-bar-endフォーマット化オブジェクトは,“変更区画”の終わりを指示するために使用され,

一致するfo:change-bar-beginフォーマット化オブジェクトによって始まる。 

character 

fo:character流し込みオブジェクトは,表示のグリフに対応付けされる文字を表す。 

color-profile 

スタイルシートに色プロファイルを宣言するために使用される。 

conditional-page-master-reference 

fo:conditional-page-master-referenceは,使用条件が満たされる場合に使用されることになっているペ

ージマスタの識別に使用される。 

declarations 

スタイルシートの大域的宣言のグループ化に使用される。 

external-graphic 

fo:external-graphic流し込みオブジェクトは,図形データがfo名前空間内のXML結果木外に存在す

る図形に使用される。 

73 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

float 

fo:floatの使用目的は二つ存在する。一つは,内容を正規に配置する間に,関連する内容をページ(又

は後続するページ)の先頭などの,読み手に直接の妨げにならない分離領域内にフォーマット化する

ために使用される。もう一つは,領域を意図的に片側に浮動させて,正規の内容をその横に並行して

流し込むときに使用される。 

flow 

fo:flowフォーマット化オブジェクトの内容は,ページ内に与えられる流し込みテキスト内容を提供

する一連の流し込みオブジェクトである。 

flow-assignment 

fo:flow-assignmentは,一連の区画に対する一つの一連の流し込みの割当てを特定するために使用さ

れる。 

flow-map 

fo:flow-mapは,区画の流し込みマップを特定するために使用される。 

flow-name-specifier 

fo:flow-name-specifierは,ソースリスト内の一つの流し込みを特定するために使用される。 

flow-source-list 

fo:flow-source-listは,特定のfo:flow-assignment内に割り当てられる一連の流し込みを特定するため

に使用される。 

flow-target-list 

fo:flow-target-listは,流し込みが特定のfo:flow-assignment内に割り当てられる一連の区画を特定す

るために使用される。 

folio-prefix 

fo:folio-prefixフォーマット化オブジェクトは,ページシーケンス内のページ番号に対する固定の接

頭辞を特定する。 

folio-suffix 

fo:folio-suffixフォーマット化オブジェクトは,ページシーケンス内のページ番号に対する固定の接

尾辞を特定する。 

footnote 

fo:footnoteは,脚注引用及び対応する脚注の生成に使用される。 

footnote-body 

fo:footnote-bodyは,脚注の内容の生成に使用される。 

index-key-reference 

fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトは,特定の索引キーのすべての出現に対して一連

の引用ページ項目を生成するために使用される。 

index-page-citation-list 

fo:index-page-citation-listフォーマット化オブジェクトは,fo:index-key-referenceの子によって生成さ

れた一連の引用ページ項目を一緒にまとめるために使用される。fo:index-page-citation-listの最終の効

果は,ページ番号及び範囲のフォーマットされたリストを生成することである。 

74 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

index-page-citation-list-separator 

fo:index-page-citation-list-separatorフォーマット化オブジェクトは,生成されたページ番号のリスト

内の個別のページ番号又は範囲を分離するために使われるフォーマット化オブジェクトを特定する。 

index-page-citation-range-separator 

fo:index-page-citation-range-separetorフォーマット化オブジェクトは,生成されたページ番号リスト

内の範囲を形成する二つのページ番号を分離するためのフォーマット化オブジェクトを特定する。 

index-page-number-prefix 

fo:index-page-number-prefixフォーマット化オブジェクトは,fo:index-key-referenceによって生成され

た引用ページ項目のための固定接頭辞を特定する。 

index-page-number-suffix 

fo:index-page-number-suffixフォーマット化オブジェクトは,fo:index-key-referenceによって生成され

た引用ページ項目のための固定接尾辞を特定する。 

index-range-begin 

fo:index-range-beginフォーマット化オブジェクトは,索引キーに関連する“索引範囲”の開始を指

示するために使用される。索引範囲は,対応するfo:index-range-endによって終了する。 

index-range-end 

fo:index-range-endフォーマット化オブジェクトは,一致するfo:index-range-beginによって開始され

た“索引範囲”の終了を指示するために使用される。 

initial-property-set 

fo:initial-property-setは,fo:blockの最初の行にフォーマット化特性を指定する。 

inline 

fo:inlineフォーマット化オブジェクトは,通常,テキストの一部を背景とともにフォーマッティン

グしたり,枠で囲むために使用される。 

inline-container 

fo:inline-container流し込みオブジェクトは,行内参照領域の生成に使用される。 

instream-foreign-object 

fo:instream-foreign-object流し込みオブジェクトは,行内図形又はオブジェクトデータが

fo:instream-foreign-objectの子孫として存在する他の“はん(汎)用”オブジェクトに使用される。 

layout-master-set 

fo:layout-master-setは,文書で使用されるすべてのマスタの周囲のラッパである。 

leader 

fo:leaderフォーマット化オブジェクトは,二つのテキストフォーマット化オブジェクトを結ぶため

の,けい(罫)線又は文字列のいずれかで構成されるリーダの構成に使われる。文字列は,文字の繰

返し又は文字パタンの巡回繰返しをする。 

list-block 

fo:list-block流し込みオブジェクトは,リストのフォーマットに使用される。 

list-item 

fo:list-itemフォーマット化オブジェクトは,リスト内の項目のラベル及び本体を包含する。 

list-item-body 

fo:list-item-bodyフォーマット化オブジェクトは,リスト項目の本体の内容を包含する。 

75 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

list-item-label 

fo:list-item-labelフォーマット化オブジェクトは,リスト項目のラベルの内容を包含し,通常はリス

ト項目の本体の列挙,識別,装飾のいずれかに使用される。 

marker 

fo:markerは,fo:retrieve-marker又はfo:retrieve-table-markerと一緒に用いて,柱の生成に使用される。 

multi-case 

fo:multi-caseは,フォーマット化オブジェクトの各代替部分木を(fo:multi-switch内に)包含するた

めに使用される。親のfo:multi-switchはこれらの中から一つを選択して表示し,残りは表示しない。 

multi-properties 

fo:multi-propertiesは,一定の内容に関連する複数の特性集合間の切換えに使用される。 

multi-property-set 

fo:multi-property-setは,利用者エージェントに依存して,内容に適用されるフォーマット化特性の

代替集合を指定するために使用される。 

multi-switch 

fo:multi-switchは,フォーマット化オブジェクトの代替部分木の規定(各部分木は,fo:multi-case内

に存在する。)をラップし,ある候補から別の候補への切換え(fo:multi-toggleを介して活性化される。)

を制御する。 

multi-toggle 

fo:multi-toggleは,fo:multi-case内で,別のfo:multi-caseへの切換えに使用される。 

page-number 

fo:page-numberフォーマット化オブジェクトは,現在のページ番号の表示に使用される。 

page-number-citation 

fo:page-number-citationは,引用されたフォーマット化オブジェクトが返す最初の正規領域を包含す

るページのページ番号を参照するために使用される。 

page-number-citation-last 

fo:page-number-citation-lastは,引用されたフォーマット化オブジェクトによって返された領域,及

び指定のpage-citation-strategyと一致する領域クラスをもつ領域を含む最後のページのページ番号を参

照するために使用される。 

page-sequence 

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトは,レポートの章など,文書内のページのシーケンス

(部分シーケンス)の生成方法を指定するために使用される。これらのページの内容は,

fo:page-sequenceの流し込みの子から生じる。 

page-sequence-master 

fo:page-sequence-masterは,ページのシーケンス生成の時に使用されるページマスタのシーケンスを

指定する。 

page-sequence-wrapper 

fo:page-sequence-wrapperフォーマット化オブジェクトは,fo:page-sequenceフォーマット化オブジェ

クトのグループの継承された特性を指定するために使用される。これには追加フォーマット化セマン

ティクスをもたない。 

76 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

region-after 

この区画は,fo:region-body区画の“後”側に配置される表示域を定義する。 

region-before 

この区画は,fo:region-body区画の“前”側に配置される表示域を定義する。 

region-body 

この区画は,fo:simple-page-masterの“中央”に配置される表示域・参照のペアを指定する。 

region-end 

この区画は,fo:region-body区画の“終了”側に配置される表示域を定義する。 

region-name-specifier 

fo:region-name-specifierは,ターゲットリスト内の一つの区画を指定するために使用される。 

region-start 

この区画は,fo:region-body区画の“開始”側に配置される表示域を定義する。 

repeatable-page-master-alternatives 

fo:repeatable-page-master-alternativesは,代替ページマスタの集合の繰返しインスタンスから構成さ

れる部分シーケンスを指定する。繰返しの数を制限してもよいし,潜在的に制限しなくてもよい。 

repeatable-page-master-reference 

fo:repeatable-page-master-referenceは,単一のページマスタの繰返しインスタンスから構成される部

分シーケンスを指定する。繰返しの数を制限してもよいし,潜在的に制限しなくてもよい。 

retrieve-marker 

fo:retrieve-markerは,fo:markerと一緒に用いて,柱の生成に使用される。 

retrieve-table-marker 

fo:retrieve-table-markerは,その内容が別のページ,別の領域又は別の段へ引き継がれる表ヘッダ及

び表フッタを生成するfo:markerとともに使用される。 

root 

fo:rootノードは,XSL結果木の上位ノードである。この木はフォーマット化オブジェクトから構成

される。 

scaling-value-citation 

fo:scaling-value-citationは,引用されたfo:external-graphicに適用される変倍率を得るために使用され

る。 

simple-page-master 

fo:simple-page-masterは,ページの生成で使用され,ページの幾何的構造を指定する。ページは,細

分化してもよい。 

single-page-master-reference 

fo:single-page-master-referenceは,単一のページマスタの単一のインスタンスから構成される部分シ

ーケンスを指定する。 

static-content 

fo:static-contentフォーマット化オブジェクトは,単独又はページシーケンス内の複数のページ上の

類似した名前をもつ区画で,繰り返し表示されるフォーマット化オブジェクトのシーケンス又は木を

保持する。通常は,繰り返されたり継続される柱で使用される。 

77 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

table 

fo:table流し込みオブジェクトは,表の材料のフォーマット化に使用される。 

table-and-caption 

fo:table-and-caption流し込みオブジェクトは,表題付きの表をフォーマット化するために使用される。 

table-body 

fo:table-bodyフォーマット化オブジェクトは,表本体の内容の包含に使用される。 

table-caption 

fo:table-captionフォーマット化オブジェクトは,fo:table-and-captionを使用する場合に限り,表の表

題を含むブロックレベルフォーマット化オブジェクトを包含するために使用される。 

table-cell 

fo:table-cellフォーマット化オブジェクトは,表セルに配置される内容のグループ化に使用される。 

table-column 

fo:table-columnフォーマット化オブジェクトは,同じ列及びまたがりをもつ表セルに適用される特

質を指定する。 

table-footer 

fo:table-footerフォーマット化オブジェクトは,表フッタの内容の包含に使用される。 

table-header 

fo:table-headerフォーマット化オブジェクトは,表ヘッダの内容の包含に使用される。 

table-row 

fo:table-rowフォーマット化オブジェクトは,表セルを行にグループ化するために使用される。 

title 

fo:titleフォーマット化オブジェクトは,タイトルと所定のページシーケンスとの関連付けに使用さ

れる。対話式の利用者エージェントは,ページを識別するためにこのタイトルを使用してもよい。例

えば,fo:titleの内容をフォーマット化し,“タイトル”ウィンドウ又は“ツールチップ”に表示するこ

ともできる。 

wrapper 

fo:wrapperフォーマット化オブジェクトは,フォーマット化オブジェクトのグループに継承特性を

指定するために使用される。追加フォーマット化セマンティクスは存在しない。 

6.4 

宣言,ページ付け及びレイアウトフォーマット化オブジェクト 

6.4.1 

導入 

フォーマット化オブジェクト木のルートノードは,fo:rootフォーマット化オブジェクトでなければなら

ない。fo:rootフォーマット化オブジェクトの子は,単一のfo:layout-master-set,任意のfo:declarations,任意

のfo:bookmark-tree及び一つ以上のfo:page-sequences及び/又はfo:page-sequence-wrapper-treeのシーケンス

である。fo:layout-master-setは,ページの幾何的構造及びシーケンス付けを定義する。fo:page-sequencesの

子は,流し込み(flow)と呼ばれる。これは,fo:flow及びfo:static-contentに含まれ,ページに分配される

内容を提供する。fo:declarationsオブジェクトは,内容がフォーマット化処理の資源として使用されるフォ

ーマット化オブジェクトのラッパである。ページ生成の処理は,結果木をフォーマット化するXSLプロセ

サによって,自動的に実行される。 

78 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:layout-master-setの子は,ページ付け指定,レイアウト指定及び流し込みマップ指定である。ページ付

け指定及びレイアウト指定には,二つの型が存在する。ページマスタ及びページシーケンスマスタである。

ページマスタの役割は,ページを意図的に分割し,それらの幾何的構造を記述することである。ページシ

ーケンスマスタの役割は,fo:page-sequenceのフォーマット化中にページの生成に使用されるページマスタ

のシーケンスを記述することである。流し込みマップは,区画に流し込みを割り当てる役割をもつ。 

6.4.1.1 

ページシーケンスマスタ 

各fo:page-sequence-masterは,ページマスタの候補となるシーケンスの集合を特徴付ける。所定の任意の

fo:page-sequenceについて,シーケンスの候補となる集合のうちの一つだけが使用されることになる。使用

されるどのようなシーケンスも,個々のページマスタ,ページマスタからページを生成する流し込み及び

fo:page-sequence-master自体が決定する制約を満たすシーケンスすべてがその対象となる。 

fo:page-sequence-masterは,どのページマスタをどの順序で使用するかを決定するために使用される。

fo:page-sequence-masterの子は,部分シーケンス規定のシーケンスである。部分シーケンス内のページマス

タは,単一のページマスタへの参照によって,又は一つ以上のページマスタの繰返しとして指定されても

よい。例えば,シーケンスは複数の明示的なページマスタで始まってもよく,その他のページマスタの繰

返しが続いてもよい。 

fo:single-page-master-referenceは,単一のページマスタから構成される部分シーケンスの指定に使用され

る。 

繰返しである部分シーケンスの指定方法は,二つある。fo:repeatable-page-master-referenceは,単一のペ

ージマスタの繰返しを指定する。fo:repeatable-page-master-alternativesは,ページマスタの集合の繰返しを

指定する。代替ページマスタのどれが部分シーケンスの所定の点で使用されるかは,条件付きであり,ペ

ージ番号が奇数であるか偶数であるか,最初のページか最後のページか,空白のページであるかなどに依

存する。繰返し規定の“maximum-repeats”特性は,繰返しの数を制御する。この特性が指定されない場合

は,繰返しの数に制限はない。 

6.4.1.2 

ページマスタ 

ページマスタ(page-master)は,ページの生成に使用されるマスタである。ページは,表示域領域が領

域木ルートの子である表示域・参照のペアである。ページ表示域領域は,ページの表示域領域として定義

され,ページ領域は,ページ表示域領域(page-viewport-area)の固有の子として定義される。 

ページ表示域領域は,出力メディアによって定義される。ページ領域(page-area)は,ページの内容を

保持し,出力メディア上のページ内容の位置決めに影響を及ぼす。 

単一のページマスタは複数回使用されてもよい。それを使用するたびに,単一のページが生成される。

例えば,fo:repeatable-page-master-referenceから参照されるページマスタは,特定の部分シーケンスで参照

が現れるたびに1ページを生成するためにfo:page-sequenceによって使用される。 

注記 ウェブブラウザなどの利用者エージェントでページを使用するとき,一般に各文書は,1ペー

ジしかない。ページの表示に使用される表示域は,ページのサイズを決定する。ページが紙な

ど非対話式メディアに配置される場合,ページは,1枚以上の紙面に相当する。紙のサイズは,

ページのサイズを決定する。 

この規格では,ページマスタの種類は,一つだけ,すなわちfo:simple-page-masterだけである。この規格

の今後の版では,ページマスタの種類が追加されることがある。 

注記 この規格の今後の版とは,W3Cにおける原勧告に対する今後の版を指す(以下同じ。)。 

fo:simple-page-masterは,一つ以上の区画に関する規定を子としてもつ。 

79 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表示域・参照のペアを生成するとき,区画規定は,マスタ,すなわち区画マスタ(region-master)とし

て使用される。このペアは,区画表示域領域(region-viewport-area)及び区画参照領域(region-reference-area)

から構成される。区画表示域領域は,常に,区画マスタの親を使用して生成されたページ領域の子である。 

注記 ページの区画は,HTML文書の“フレーム”に類似する。通常,これらの区画の少なくとも一

つはその寸法である長さが不確定である。表記方法がlr-tb又はrl-tbの言語の場合,この区画は,

通常,下向きの長さが不確定である。フレームの一部は表示域に表示される。区画に割り当て

られる流し込みは,表示域を通じて区画参照領域をスクロールすることによって表示される。 

各区画は,区画フォーマット化オブジェクトによって定義される。各区画フォーマット化オブジェクト

には名前があり,配置には制限がある。さらに,区画の高さ又は幅は,固定されているが,その他の寸法

は固定されているか,不確定であるかのいずれかであってもよい。例えば,ウェブページの本体である区

画の高さは,不確定であってもよい。 

区画の規定は,区画フォーマット化オブジェクトを使用して生成される区画表示域領域のサイズ及び位

置を決定する。表示域の位置決めは,そのページ領域の親に関連する。 

この規格では,ページマスタは,四つの区画から構成される。すなわち,(一つ以上の)“region-body”

及び本体の上下左右にそれぞれ一つ存在する他の四つの区画である。側区画を現在の表記方法に対応させ

るため,これらの区画は,それぞれ“region-before”,“region-after”,“region-start”及び“region-end”と命

名されている。“region-before”は“lr-tb”表記方法の“上余白”に,“region-after”は“lr-tb”表記方法の

“下余白”に,“region-start”は“lr-tb”表記方法の“左余白”に,“region-end”は“lr-tb”表記方法の“右

余白”にそれぞれ対応する。この規格の今後の版では,ページマスタが,任意に大きさが決められた区画

及び任意に位置決めされた区画の数を任意に包含することができる機構の導入が期待される。 

区画の型には,関連する条件付きの部分区画をもつものもある。関連する区画参照領域は,部分区画に

対応する子領域をもつことによって分割され,区画の“主要参照領域(main-reference-area)”を含む。

column-count特性が適用される区画マスタについては,主要参照領域は,“またがり参照領域

(span-reference-area)”として指定される子領域をもつことによって,更に細分化される。“またがり参照

領域”の数は,span="all"であるブロック領域など,ページに現れるまたがりの数に依存する。これらは,

“正規流し込み参照領域(normal-flow-reference-area)”として指定される子領域をもつことによって,順

に細分化され,その数は指定された段の数に依存する。 

6.4.1.3 

ページ生成 

ページは,フォーマッタがfo:page-sequencesを処理することによって生成される。上記のとおり,各ペ

ージは,表示域・参照のペアであり,その場合,表示域領域は,領域木ルートの子である。各ページは,

ページマスタを使用して生成され,そのページマスタが指定する区画に対応する区画表示域領域及び区画

参照領域を定義する。 

各fo:page-sequenceは,fo:page-sequence-master又はページマスタのいずれかを参照する。ページマスタ

を参照する場合,これは,参照されるページマスタを無限回数繰り返すfo:page-sequence-masterへの参照で

あるものとして解釈される。fo:page-sequenceが“master-reference”特性を介してページマスタを直接参照

するか,又はその特性がページマスタを参照するfo:page-sequence-masterを参照するかのいずれかの場合,

fo:page-sequenceはページマスタを参照する。 

80 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.1.4 

流し込み及び流し込み対応付け 

流し込みには2種類がある。fo:static-content及びfo:flowである。fo:static-content流し込みは,柱となる

テキストなど,多くのページで繰り返される内容を保持する。fo:flow流し込みは,連続するページにまた

がって分配される内容を保持する。fo:flow流し込みの処理とは,fo:page-sequenceを保持するために生成さ

れるページが何ページであるかを決定することである。fo:page-sequence-masterは,流し込みの子である内

容が分配されるページマスタのシーケンスの生成系として使用される。 

流し込みの子は,ブロックレベル流し込みオブジェクトのシーケンスである。各流し込みには

“flow-name”特性が提供する名前がある。同じページシーケンスの子である二つの流し込みが同じ名前を

もつことはない。 

ページマスタでの流し込みの区画への割当ては,流し込みマップによって決定される。流し込みマップ

(flow-map)とは,fo:page-sequenceの流し込みの子と,そのfo:page-sequenceが参照するページマスタ内

で定義される区画との関係をいう。 

流し込みマップは,流し込みマップフォーマット化オブジェクトによって指定される。fo:page-sequence

は,流し込みを区画に割り当てるときに流し込みマップ参照特性によって指示される流し込みマップを使

用する。もし流し込みマップ参照特性がページシーケンスを指定しないときは,XSL 1.0 にあるように,

潜在する流し込みマップがページシーケンスとして使用される。流し込みの“flow-name”特性は,その流

し込みがどの区画に割り当てられるかを指定する。各区画には“region-name”特性がある。流し込みマッ

プは,流し込みを同じ名前をもつ区画に割り当てる。 

region-nameの生成を利用者に要求するのを回避するため,すべての区画に“region-name”特性の省略時

の値が存在する。region-body,region-before,region-after,region-start及びregion-endには,それぞれ,省

略時の名“xsl-region-body”,“xsl-region-before”,“xsl-region-after”,“xsl-region-start”及び“xsl-region-end”

が存在する。ページマスタが省略時の区画名に二つの区画本体子孫をもつことは誤りである。 

さらに,fo:static-contentフォーマット化オブジェクトには,“xsl-before-float-separator”又は

“xsl-footnote-separator”の“flow-name”特性値が存在してもよい。区画主体の条件付き部分区画が,特定

のページの参照領域生成に使用される場合,名前が条件付き部分区画に対応するfo:static-contentは,部分

区画に関連する参照領域にフォーマット化されなければならない。これについては,6.12.1.3に規定する。 

6.4.1.5 

ページ生成における制約 

ページ領域の子孫である領域は,ページ領域の生成に使用されるページマスタ及びページマスタに指定

された区画に割り当てられる流し込みによって制約される。fo:flow流し込みの場合,その流し込みの子孫

が生成した領域は,事実上そのページシーケンスの流し込みマップに従って,シーケンス内のページに分

配される。fo:static-content流し込みの場合,流し込みの処理は,流し込みを割り当てる区画をもつページ

マスタを使用して生成される各ページに繰り返される。ただし,これには二つの例外がある。一つは,

fo:static-contentにxsl-before-float-separatorの流し込み名(flow-name)がある場合であり,その処理は,

xsl-before-floatの領域クラスがある子孫領域をもつページ参照領域にだけ繰り返される。もう一つは,

fo:static-contentにxsl-footnote-separatorの流し込み名がある場合であり,その処理は,xsl-footnoteの領域ク

ラスのある子孫領域をもつページ参照領域にだけ繰り返される。 

6.4.1.6 

ページ付けの木構造 

結果木の構造を,図6.1に示す。 

background image

81 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図6.1−ページ付けのためのフォーマット化オブジェクトの木表現  

6.4.1.7 

流し込みマップの例 

流し込みマップの典型的な用途は,お互いに独立していて,該当ページの独立した領域に流し込まれる

二つ以上の流し込みがある場合である。もう一つの例は,流し込みが同じページの一つの領域から他の領

域に流し込まれ,後続するページに続く場合である。三つ目の用途は,二つ以上の流し込みが“鎖状につ

ながって”,各流し込みが先行する流し込みの終わるところから始まる場合である。 

6.4.1.7.1 

二つの流し込みをそれぞれの領域に対応付ける 

図6.2−流し込みAを領域Rへ,流し込みBを領域Sへ対応付ける 

82 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この場合,流し込みは次のように指定される。 

<fo:flow flow-name="A"> 

  <fo:block>In the second century of 

the Christian Aera, the empire of Rome ... </fo:block> 

</fo:flow> 

及び 

<fo:flow flow-name="B"> 

  <fo:block>Quo usque tandem abutere, Catilina, patientia nostra? ... 

</fo:block> 

</fo:flow> 

領域は,region-name="R"及びregion-name="S"によって指定され,流し込みマップは次のように指定され

る。 

<fo:flow-map flow-map-name="E1"> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier flow-name-reference="A"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier region-name-reference="R"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

  <fo:flow-assignment>    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier flow-name-reference="B"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier region-name-reference="S"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

</fo:flow-map> 

background image

83 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.1.7.2 

一つの流し込みを二つの領域へ対応付ける 

図6.3−流し込みAを領域R1及びR2に対応付ける 

この場合,流し込みマップは次のように指定される。 

<fo:flow-map flow-map-name="E2"> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier flow-name-reference="A"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier region-name-reference="R1"/> 

      <fo:region-name-specifier region-name-reference="R2"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

</fo:flow-map> 

background image

84 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.1.7.3 

二つの流し込みを一つの領域に対応付ける 

図6.4−流し込みA及びBを領域Rに対応付ける 

この場合,流し込みマップは次のように指定する。 

<fo:flow-map flow-map-name="E3"> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier flow-name-reference="A"/> 

      <fo:flow-name-specifier flow-name-reference="B"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier region-name-reference="R"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

</fo:flow-map> 

background image

85 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.1.7.4 

二つの流し込みを二つの領域に対応付ける 

図6.5−流し込みA及びBを領域R1及びR2に対応付ける 

この場合,流し込みは次のように指定される。 

<fo:flow-map flow-map-name="E4"> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier flow-name-reference="A"/> 

      <fo:flow-name-specifier flow-name-reference="B"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier region-name-reference="R1"/> 

      <fo:region-name-specifier region-name-reference="R2"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

</fo:flow-map> 

86 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.2 

fo:root 

一般的な使用法: 

これは,フォーマット化オブジェクト木の上位ノードであり,(文書内で使用されるすべてのマスタを保

持する)fo:layout-master-setフォーマット化オブジェクト,任意のfo:declarations,任意のfo:bookmark-tree

及び一つ以上のfo:page-sequence,又はfo:page-sequence-wrapperオブジェクトを保持する。各

fo:page-sequenceは,fo:page-sequenceの内容の子をフォーマット化した結果生じたページのシーケンスを表

示する。fo:page-sequence-wrapperは,やはりfo:rootの子として生じることができる。fo:page-sequence-wrapper

は,0個以上のfo:page-sequenceオブジェクト又はfo:page-sequence-wrappersを包含することができる。こ

のfo:page-sequence-wrapperは,それがラップするfo:page-sequenceオブジェクトの継承される特性を指定

するために使用される。 

注記 文書は複数のfo:page-sequencesを包含することができる。例えば,文書の各章が,個々の

fo:page-sequenceであることも可能である。これによって,章のタイトルなど章固有の内容を余

白に配置することができる。 

領域: 

ページ表示域領域は,fo:rootフォーマット化オブジェクトのfo:page-sequenceの子によって返される。

fo:rootは,どのような領域も生成しない。 

制約: 

領域木の根の子は,fo:rootのfo:page-sequenceの子によって返されるページ表示域領域だけから構成され

る。fo:page-sequenceの子が返すすべての領域の集合は,適正に順序付けされている(4.7.1参照)。  

内容: 

(layout-master-set,declarations?,bookmark-tree?,(page-sequence|page-sequence-wrapper)+) 

fo:rootのfo:page-sequenceの子孫が少なくとも一つなければ誤りである。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

media-usage (7.27.11) 

6.4.3 

fo:declarations 

一般的な使用法: 

fo:declarationsフォーマット化オブジェクトは,スタイルシートの大域的宣言をグループ化するために使

用される。 

領域: 

fo:declarationsフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成せず,返さない。 

制約: 

なし。 

内容: 

(color-profile)* 

fo:declarations流し込みオブジェクトには,非XSL名前空間の追加の子要素が存在してもよい。しかし,

それらの存在がXSL名前空間オブジェクト及び特性のセマンティクスを変更することはない。これらの非

87 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XSL名前空間の要素に許容される構造は,それらの名前空間に対して定義される。 

6.4.4 

fo:color-profile 

一般的な使用法: 

fo:color-profileフォーマット化オブジェクトは,スタイルシートにICC色プロファイルを宣言するため

に使用される。色プロファイルは,“color-profile-name”特性で指定される名前を介して,再度参照される。 

色プロファイルは,“src”特性値で指定されるURIによって識別される。このURIは,内部で認識され

る色プロファイルを識別してもよいし,ロードされ,処理されるのが望ましいICC色プロファイル符号化

を示してもよい。 

rgb-icc関数(5.10.2)を介して,色プロファイルを参照するとき,次の規則が使用される。 

色プロファイルが利用できる場合は,色プロファイルから識別される色値を使用するのが望ましい。 

色プロファイルが利用できない場合,[sRGB]フォールバックを使用しなければならない。 

領域: 

fo:color-profileフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成せず,返さない。 

制約: 

なし。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

src(7.30.16) 

color-profile-name(7.18.2) 

rendering-intent(7.18.3) 

6.4.5 

fo:page-sequence 

一般的な使用法: 

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトは,例えば報告書の章など,文書内でのページのシーケン

ス又は部分シーケンスの生成方法を指定するために使用される。これらのページの内容は,事実上その

fo:page-sequenceの流し込みマップによって割り当てられることで,fo:page-sequenceの流し込みの子から生

じる。これらのページのレイアウトは,fo:page-sequenceのmaster-reference特色が参照する

fo:page-sequence-master又はpage-masterから生じる。fo:page-sequenceの各流し込みオブジェクトの子が返

す領域のシーケンスは,後に記述するとおり,生成されたページの子孫となる。 

領域: 

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトは,表示域・参照のペアのシーケンスを生成し,ページ表

示域領域を返す。各ページ参照領域及びそのページ参照領域の生成に使用されるページマスタで指定され

る各区画については,fo:page-sequenceオブジェクトは,ページ参照領域の区画の出現に対しても表示域・

参照のペアを生成し,前浮動参照領域,脚注参照領域,主要参照領域及び一つ以上の正規シーケンス参照

領域を生成してもよい。これらのさらなる領域の生成は,fo:simple-page-master,region-masters及び

fo:flow-mapの記述に示されている。同様に,表題領域を生成してもよい。 

fo:page-sequenceが生成するすべての領域には,領域クラス“xsl-absolute”が存在する。 

ページ表示域領域は,辺の一つをページのとじ代とみなす。この規格は,どの辺をページのとじ代とし

て選択するかの手順は指定しない。 

88 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 利用者エージェントが,フォーマット結果をとじるべきと決定した場合,与えられたページの

とじ代がそのページのとじられようとする端面となる。 

一般的に奇数ページ番号のページのとじ代は,そのページの開始辺であり,偶数ページ番号のページの

とじ代は,そのページの終了辺である。 

ステープル止めでは簡単であり,面付け機構を使って本を製作するには複雑になる。 

(6.13.2で詳述するとおり),与えられたfo:change-bar-beginオブジェクトFの変更バー勢力下の各フォ

ーマット化オブジェクトの子Dに対して,fo:page-sequenceは,Dから返される各領域Aに対する“変更

バー領域”を,Aの先祖区画領域の子として生成する。各変更バー領域は,0のマージン及びパディング,

Fのchange-bar-colorによって与えられるborder-end-color,Fのchange-bar-styleによって与えられる

border-end-style,並びに0に等しい行内進行寸法及び区画領域のブロック進行寸法に平行Aの寸法に等し

いブロック進行寸法をもつ領域クラスxsl-absoluteである。 

変更バー領域は,normal-flow-reference-areaかregion-reference-areaのいずれかであるAの直近の先祖領

域Cに接するように位置付けされる。変更バー領域は,Aとそろえられ,Fのchange-bar-placementによっ

て決定されるstart-edge又はend-edgeに応じて,Fのchange-bar-offsetによって与えられる距離でCから離

れて置かれる。 

特色の派生: 

区画表示域領域の参照方位及び表記方法は,fo:page-sequenceの“reference-orientation”及び“writing-mode”

特性の値によって決定される。 

注記 値は明示的値として与えられるか,from-page-master-region機能が,区画表示及び参照領域のペ

アを生成するために使われるレイアウトフォーマット化オブジェクト上に指定される値を得る

ために使われる。 

制約: 

ページ表示域領域とページ参照領域との各組合せは,ページシーケンスマスタの制約を満たすページマ

スタを使用して生成される。ページシーケンスマスタは,fo:page-sequenceのmaster-reference特色又は

master-reference特色が直接識別したページマスタによって識別される。このようなページ参照領域の区画

表示域領域の子は,そのページマスタの子である区画に対応しなければならない。 

fo:page-sequenceが生成する領域は,fo:page-sequenceの子である流し込みが返す領域をそれらの子孫とし

てもつ。 

流し込みがfo:page-sequenceに返す領域は,次の五つの型の制約を満たさなければならない。 

a) 完全性 fo:page-sequenceの流し込みの子であるフォーマット化オブジェクトの子孫が返すすべての

領域は,fo:page-sequenceが生成する領域の子孫となる。ただし,4.7.2及び4.7.3で記述したとおり,

消去又は置換の影響を受けるグリフ領域は例外である。 

b) 流し込みマップ関連付け fo:page-sequenceの流し込みの子が返すすべての領域は,実質的に流し込み

マップによって流し込みに関連付けられる領域から生成される区画参照領域の子孫となる。 

xsl-before-float-separatorの流し込み名を伴うfo:static-contentから返される領域は,領域クラス

xsl-before-floatのすべての兄弟の後に続いて,fo:region-bodyに関連する領域のbefore-float-reference-area

の子になる。流し込み名がxsl-before-float-separatorであるfo:static-contentから返される領域は,

fo:region-bodyに関連付けられる領域の前浮動参照領域の子となり,領域クラスxsl-before-floatのすべ

ての兄弟領域に後続する。流し込み名がxsl-footnote-separatorであるfo:static-contentから返される領域

は,fo:region-bodyに関連付けられる領域の脚注参照領域の子となり,領域クラスxsl-footnoteのすべ

89 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ての兄弟領域に先行する。 

もし流し込みマップ参照が指定されると,実質的に流し込みマップは,fo:page-sequence上の流し込

みマップ参照の指定値に一致する流し込み名をもつ,fo:layout-master-setのfo:flow-mapの子によって

記述されるものである。もし流し込みマップ参照が指定されないときは,実質的な流し込みマップは,

6.4.22に示される暗黙の流し込みマップである。 

c) 領域クラス関連付け fo:page-sequenceの流し込みの子によって返される領域は,次のように分配され

る。 

1) 領域クラスxsl-footnoteのすべての領域及びxsl-footnote-separatorの流し込み名をもつfo:static-content

から返されるすべての領域は,脚注参照領域の子孫でなければならない。 

2) 領域クラスxsl-before-floatのすべての領域及びxsl-before-floatの流し込み名をもつfo:static-content

から返されるすべての領域は,前流し込み参照領域の子孫でなければならない。 

その他のすべての領域は,区画参照領域の子孫でなければならず,さらに,それらは,もしあると

きは,その区画参照領域の主要参照領域の子の子孫でなければならない。 

d) スタック化 各流し込みの子が返す所定のクラスのスタック可能領域は,上記のとおり,適切な参照

領域内で,適切にスタックされる。 

e) 流し込み割当て順序 4.7.1の省略時の順序付け制約は,fo:page-sequenceに適用しない。省略時の順序

付け制約は,fo:static-content内で,流し込みオブジェクト子に適用される。すなわち,特別な順序付

け制約が,子fo:static-contentオブジェクトに適用される。 

ページシーケンスに効力のある流し込みマップが,流し込み元リストS及び流し込み先リストTを

伴う流し込み割当ての子をもち,Sの子の流し込み名指示子が流し込み名参照値F1…Fmをもち,Tの

子の区画名指示子が区画名参照値R1…Rnをもつとき,各領域クラスに対して,それらのクラスに所属

するページシーケンスに返される領域は,(流し込みの順序に関連して)発生するフォーマット化オブ

ジェクトのように,(区画の順序に関連して)領域木内の同じ順序をもつ。すなわち,A及びBが領域

クラスCの領域であり,A及びBがBに先行してAが返される同じ流し込みによって返されるか,A

及びBが,i<jであるi及びjに対してそれぞれ,流し込み値Fi及びFjをもつ流し込みによって返さ

れるかのいずれかの場合は,次のいずれかの条件が保たれなければならない。 

1) Aの先祖ページ参照領域は,Bの先祖ページ参照領域に先行する。 

2) A及びBは同じ先祖ページ参照領域を占め,k<lであるk及びlに対して,Aは区画名値がRkであ

る区画を用いて生成される区画参照領域の子孫であり,Bは区画名値がRlである区画を用いて生成

される区画参照領域の子孫である。 

3) A及びBは,同じ区画参照領域の子孫であり,Aは領域木の同じ先行順木縦断の子孫である。 

表題領域が生成される場合には,次の制約を満たさなければならない。 

a) 完全性 fo:page-sequenceのfo:titleの子であるフォーマットオブジェクトの子孫が返すすべての領域

は,4.7.2及び 4.7.3における削除又は置換で対象となるグリフ領域を除いて,fo:page-sequenceが生成

する表題領域の子孫となる。 

b) スタック化 fo:titleの子によって返される領域は,タイトル領域内に適正にスタックされる。 

4.7.1で示した順序付けの省略時の制約は,fo:titleには適用されない。 

内容: 

(title?,folio-prefix?,folio-suffix?,static-content*,flow+) 

90 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

country(7.10.1) 

flow-map-reference(7.27.19) 

format(7.26.1) 

language(7.10.2) 

letter-value(7.26.4) 

grouping-separator(7.26.2) 

grouping-size(7.26.3) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

initial-page-number(7.27.7) 

force-page-count(7.27.6) 

master-reference(7.27.9) 

reference-orientation(7.21.3) 

writing-mode(7.29.7) 

6.4.6 

fo:page-sequence-wrapper 

一般的な使用法: 

fo:page-sequence-wrapperフォーマット化オブジェクトは,fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクト

のグループに継承する特性を指示するために使用される。 

領域: 

fo:page-sequence-wrapperフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。

fo:page-sequence-wrapperフォーマット化オブジェクトは,各fo:page-sequence-wrapperの子によって返され

る領域の幾つかのシーケンスを連結させることで生成される一連の領域を返す。 

特色の派生: 

“id”,“index-class”及び“index-key”を除いて,fo:page-sequence-wrapperは,それによって直接使用さ

れる特性をもたない。しかし,それの子によって活用される継承特性を保持する手段として機能を果たす。 

制約: 

fo:page-sequence-wrapperの子によって返される領域のシーケンスの連結の順序は,子が

fo:page-sequence-wrapperの下で順序付けられるのと同じ順序である。子孫のようにfo:page-sequenceオブジ

ェクトを含まないfo:page-sequence-wrapperは,領域を返さない。 

注記 子孫のようにfo:page-sequenceオブジェクトを含まないfo:page-sequence-wrapperが領域を返さ

ないので,そのようなfo:page-sequence-wrapper上のどのようなid,index-key,又はindex-class

特性も,無視され,結果はあたかもそれらがこのFO上に特定していないかのようになる。特

に,このidを参照しようとするものは,このidがFO結果木の中で宣言されないのと同じよう

な作用となる。 

内容: 

(page-sequence|page-sequence-wrapper)* 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

id(7.30.8) 

91 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

6.4.7 

fo:layout-master-set 

一般的な使用法: 

fo:layout-master-setは,文書で使用されるすべてのマスタの周囲にあるラッパである。これは,ページシ

ーケンスマスタ,ページマスタ及び流し込みマップを含む。 

領域: 

fo:layout-master-setフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。fo:layout-master-setの

子であるマスタは,fo:page-sequenceによって使用され,ページを生成する。 

制約: 

fo:layout-master-setの各子のmaster-name特色の値は,その集合内で一意でなければならない。 

内容: 

(simple-page-master|page-sequence-master|flow-map)+ 

6.4.8 

fo:page-sequence-master 

一般的な使用法: 

fo:page-sequence-masterは,ページマスタの所定の集合がページのシーケンスの生成で使用される場合の

制約及び順序を指定するために使用される。fo:page-sequence-masterがfo:page-sequenceのフォーマット化

で使用されると,ページは自動生成される。 

注記 ページの潜在シーケンスの指定方法は複数存在する。特定のページマスタに対する参照のシー

ケンスを指定することもできる。これによって,潜在ページの有限のシーケンスが生じる。又

は一つ以上のページマスタの部分シーケンスの繰返しを指定することができる。この部分シー

ケンスは,制限されていても,いなくてもよい。さらに,2種類の部分シーケンス識別子を混

合することもできる。 

領域: 

fo:page-sequence-masterフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。これは,

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用され,ページを生成する。 

制約: 

fo:page-sequence-masterの子は,部分シーケンス指定子(sub-sequence-specifier)のシーケンスである。ペ

ージシーケンスは,次の場合にfo:page-sequence-masterが決定する制約を満たす。 

a) fo:page-sequence-masterの子である部分シーケンス指定子のシーケンスの最初の部分シーケンスに1対

1で対応付けるページの部分シーケンスに分割でき, 

b) ページの各部分シーケンスについて,その部分シーケンスが対応する部分シーケンス指定子の制約を

満たす。 

ページの部分シーケンスのシーケンスは,部分シーケンス指定子のシーケンスよりも短くすることが可

能である。 

fo:flowが返す領域の幾つかが配置されない場合に,部分シーケンス指定子の子のシーケンスがすべて使

用されてしまっていれば,誤りである。もし可能な場合は,実装は,ページの生成に最後に使用された部

分シーケンス指定子を再使用することによって,回復してもよい。 

92 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

内容: 

(single-page-master-reference|repeatable-page-master-reference|repeatable-page-master-alternatives)+ 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

master-name(7.27.8) 

6.4.9 

fo:single-page-master-reference 

一般的な使用法: 

fo:single-page-master-referenceは,最も単純な部分シーケンス指定子である。このオブジェクトは,単一

のページマスタの単一のインスタンスから構成される部分シーケンスを指定する。これは,

fo:page-sequence-masterを使用して生成されるページのシーケンス内にある所定の点で,特定のページマス

タの使用を指定するために使用される。この場合,fo:page-sequence-masterは,fo:single-page-master-reference

の親である。 

領域: 

fo:single-page-master-referenceフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。これは,

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用され,ページを生成する。 

制約: 

fo:single-page-master-referenceには,fo:single-page-master-reference上のmaster-reference特色と同じマスタ

名をもつfo:simple-page-masterへの参照が存在する。 

この部分シーケンス指定子に対応付けされたページの部分シーケンスは,次の場合にこの部分シーケン

ス指定子の制約を満たす。 

ページの部分シーケンスが単一のページから構成され, 

そのページが,fo:single-page-master-referenceが参照するfo:simple-page-masterを使用しての生成を制約さ

れる。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

master-reference(7.27.9) 

6.4.10 fo:repeatable-page-master-reference 

一般的な使用法: 

fo:repeatable-page-master-referenceは,次に単純な部分シーケンス指定子である。このフォーマット化オ

ブジェクトは,単一のページマスタの繰返しインスタンスから構成される部分シーケンスを指定する。繰

返しの数を制限してもよいし,潜在的に制限しなくてもよい。 

領域: 

fo:repeatable-page-master-referenceフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。これは,

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用され,ページを生成する。 

制約: 

fo:repeatable-page-master-referenceには,fo:repeatable-page-master-referenceのmaster-reference特色と同じ

マスタ名をもつfo:simple-page-masterへの参照が存在する。 

この部分シーケンス指定子に対応付けされるページの部分シーケンスは,次の場合に,この部分シーケ

ンス指定子の制約を満たす。 

a) ページの部分シーケンスが0個以上のページから構成され, 

93 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 各ページがfo:repeatable-page-master-referenceが参照するfo:simple-page-masterを使用して生成され, 

c) 部分シーケンスの長さがmaximum-repeatsの値より小さいか又は同じである。 

このフォーマット化オブジェクトによって参照されるpage-masterのregion-masterの子に

fo:page-sequenceの任意の流し込みに関連付けられる区画名がない場合,部分シーケンスの長さは0に制約

される。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

master-reference(7.27.9) 

maximum-repeats(7.27.10) 

6.4.11 fo:repeatable-page-master-alternatives 

一般的な使用法: 

fo:repeatable-page-master-alternativesフォーマット化オブジェクトは,最も複雑な部分シーケンス指定子

である。このフォーマット化オブジェクトは,代替ページマスタの集合の繰返しインスタンスから構成さ

れる部分シーケンスを指定する。繰返しの数を制限してもよいし,潜在的に制限しなくてもよい。シーケ

ンスのあるところで代替ページマスタのどれを使うかは,選択条件の評価に依存する。代替ページマスタ

を使用して生成されるページがページシーケンスの最初のページであるか若しくは最後のページであるか,

又は空白のページであるかを検査することが典型的な条件に含まれる。全条件によって,異なるページマ

スタを,最初のページ,奇数及び偶数のページ,空白のページに使用することができる。 

注記 条件は,子のシーケンスの最初から,順に検査されるため,通常,シーケンスの最後の代替は,

ある特殊なレイアウトを受け取らないすべてのページに使用されるページマスタを参照する。 

領域: 

fo:repeatable-page-master-alternativesフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。この

フォーマット化オブジェクトは,fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用され,ページ

を生成する。 

制約: 

fo:repeatable-page-master-alternativesの子は,fo:conditional-page-master-referencesである。これらの子を代

替(alternative)と呼ぶ。 

この部分シーケンス指定子に対応付けされるページの部分シーケンスは,次の場合に,この部分シーケ

ンス指定子の条件を満たす。 

a) ページの部分シーケンスが0個以上のページから構成され, 

b) 各ページは,fo:repeatable-page-master-alternativesの子である代替の一つが参照する

fo:simple-page-masterを使用して生成され, 

c) その代替の条件がtrueであり, 

d) その代替が,すべての条件がtrueである子のシーケンス内の最初の代替であり, 

e) 部分シーケンスの長さがmaximum-repeatsの値より小さいか又は同じである。 

内容: 

(conditional-page-master-reference+) 

94 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

maximum-repeats(7.27.10) 

6.4.12 fo:conditional-page-master-reference 

一般的な使用法: 

fo:conditional-page-master-referenceは,使用に関する条件を満たす場合に,使用されるページマスタを識

別するために使用される。これによって,偶数及び奇数のページ,ページシーケンス内の最初のページ,

空白のページなどに異なるページマスタを使用することが可能となる。この使用法は,本又は報告書の章

では典型的なもので,最初のページとそれ以外のページとでレイアウトが異なり,偶数又は奇数のページ

の柱も異なる場合がある。 

領域: 

fo:conditional-page-master-referenceフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。これは,

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用され,ページを生成する。 

制約: 

fo:conditional-page-master-referenceには,fo:conditional-page-master-referenceのmaster-reference特色とマス

タ名が同じであるfo:simple-page-masterへの参照が存在する。 

参照されるページマスタの使用における副条件の指定には,page-position,odd-or-even及び

blank-or-not-blankという三つの特色が存在する。三つの副条件のすべては,trueである

fo:conditional-page-master-referenceの条件に対して,すべてtrueでなければならない。 

注記 これらの特色が生成される特性が継承されてなく,すべての特性の初期値が該当する副条件を

trueにするとき,設定された値で特性から導かれる特色の一部だけがそれらの該当する副条件

をtrueとしてもたなければならない。 

fo:conditional-page-master-referenceを使用して生成されるページが,参照するページシーケンスによって

生成されるページのシーケンスで位置を指定される場合,page-position特色に対応する副条件は,trueで

ある。位置の指定には“first”,“last”,“only”(first及びlastの両方),“rest”(firstでもlastでもないこと

を示す。)又は“any”(前述のすべてを示す。)という名前を使用する。参照するページシーケンスとは,

このfo:conditional-page-master-referenceが子孫であるfo:page-sequence-masterを参照したfo:page-sequence

をいう。 

odd-or-even特色に対応する副条件は,odd-or-even特色の値が“any”であるか,又は値が

fo:conditional-page-master-referenceを使用して生成されるページのページ番号のパリティと一致する場合に,

trueとなる。 

blank-or-not-blank特色に対応する副条件は,次の場合にtrueとなる。 

a) 特色の値が“not-blank”であり,fo:conditional-page-master-referenceを使用して生成されるページに

fo:flowフォーマット化オブジェクトの子孫が生成する領域が存在しない場合。 

b) 特色の値が“blank”であり,fo:conditional-page-master-referenceを使用して生成されるページが,その

ページ上に任意のfo:flowからの領域が存在しないようなページである場合。これが生じる理由を次に

示す。 

1) 次のi)又はii)である。 

i) 

“偶数ページ”又は“奇数ページ”のbreak-after値又はbreak-before値によるページパリティを適

正に維持するため。 

ii) ページシーケンスの開始時又は終了時のページパリティを適正に維持するため。 

95 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2) fo:flowフォーマット化オブジェクトの子孫が生成する領域の条件が,それらがこのページから生じ

た子孫であった場合に満たされないため。 

c) 特色の値が“any”である場合。 

注記 “空白ページ”は,上記の“blank-or-not-blank”に一致する副条件のb)に基づいて生成される

ページである。これは,ページが読み手には完全に空白に見えるかどうかとは無関係である。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

master-reference(7.27.9) 

page-position(7.27.14) 

odd-or-even(7.27.12) 

blank-or-not-blank(7.27.1) 

6.4.13 fo:simple-page-master 

一般的な使用法: 

fo:simple-page-masterは,ページの生成に使用され,ページの幾何的構造を指定する。ページは,一つ以

上の区画本体及び四つまでの他の区画に細分化される。すなわち,region-before,region-after,region-start

及びregion-endである。 

注記1 例えば,fo:simple-page-masterの表記方法が“lr-tb”である場合,これらの区画は,それぞれ,

文書の本体,上余白,下余白,左余白及び右余白に対応する。 

注記2 単純ページマスタは,機構が単純なページレイアウト機能を提供できることを意図したもの

である。この規格の今後の版では,fo:page-masterフォーマット化オブジェクトを使用したよ

り複雑なページレイアウトの構築に対応する可能性がある。 

領域: 

fo:simple-page-masterフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。これは,ページの生

成で,fo:page-sequenceによって使用される。 

fo:simple-page-masterを使用してページを生成するとき,表示域・参照のペアが生成される。これは,ペ

ージ表示域領域及びページ参照領域から構成される。ページ表示域領域は,出力メディアの物理的な制限

を意味する。ページ参照領域は,内容が表現されるページの部分,すなわち,ページマージン内の領域を

表示する。 

さらに,fo:simple-page-masterを使用してページを生成する時,fo:simple-page-masterの子である領域に対

応する表示域・参照のペアも生成される。これらの領域の生成に関する詳細については,五つの区画のフ

ォーマット化オブジェクト規定(6.4.14,6.4.15,6.4.16,6.4.17及び6.4.18)を参照する。ページの表記方

法は,マスタの五つの領域の配置を決定するために使用される。 

background image

96 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図6.6−区画表示域領域 

外側の四つの区画と各fo:region-bodyとの間の間隔は,そのfo:region-bodyの“margin-x”特性から,外

側の各区画上の関連extent特色を減算することによって決定される。 

特色の派生: 

ページ参照領域の参照方位及びページ表示域領域の表記方法は,領域を生成するフォーマット化オブジ

ェクトによって設定される(6.4.5参照)。ページ参照領域の表記方法は,ページ表示域領域の表記方法と

同じ値が設定される。参照方位はページ表示域領域に影響せず,その参照方位は“0”に設定される。境界

とパディングとは,ページ参照領域で許容されない。ページ参照領域の残りの特色は,特色の値を決定す

る正規の方法に従って設定される。 

制約: 

ページの生成でページマスタを使用するとき,ページ表示域領域の内容長方形のブロック進行寸法

(block-progression-dimension)及び行内進行寸法(inline-progression-dimension)は,“page-height”特性及

び“page-width”特性の計算値を使用して決定される。シートでは,“page-height”及び“page-width”特性

の計算値はシートの方位を決定し,“page-height”は“top”から“bottom”まで計られる。ディスプレイで

は,表示窓が常に縦向きであり,表示スクリーンの上端は“top”である。 

“margin-top”,“margin-bottom”,“margin-left”及び“margin-right”特性から生じた特色は,マージン特

性から生じた特色は,ページ表示域領域の内容長方形のサイズ及び位置を決定する。 

background image

97 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 ページ表示域領域の内容長方形の参照点には,“before-edge”,“after-edge”,“start-edge”及び

“end-edge”ではなく,“top”,“bottom”,“left”及び“right”を使用する。これは,利用者が見

るのがその方位に関連するメディアであり,使用中の表記方法に関連するメディアではないた

めである。 

図6.7−ページのマージン 

fo:page-sequenceが返す最初のページのfolio-number特色の値は,initial-page-number特色の値と等しくな

ければならない。次のページのfolio-number特色の値は,直前のページの値より一つ大きくなければなら

ない。 

format,letter-value,grouping-separator,grouping-size,country及びlanguageの各特色は,[XSLT]で指定

されるとおり,数値を文字列形式にフォーマットするために使用される。このフォーマットされた番号は,

fo:page-number流し込みオブジェクトの値として使用される。 

区画に適用できる制約: 

所定のfo:simple-page-master内で指定される区画のすべてに適用される制約は,数多く存在する。 

background image

98 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図6.8−ページモデルの二つの例 

適正にスタックされた区画参照領域のブロック進行寸法が,その親である区画表示域領域のブロック進

行寸法より大きい場合,区画表示域領域及び区画参照領域間の関係における制約は,区画マスタ及び領域

に割り当てられる流し込みの種類におけるoverflow特色の値に依存する。 

対応する領域に割り当てられた流し込みがfo:static-content流し込みオブジェクトである場合,区画参照

領域のブロック進行寸法に制約は,存在しない。 

対応する領域に割り当てられた流し込みがfo:flowフォーマット化オブジェクトである場合は,次となる。 

a) media-usage特色の値がpaginateである場合,又はoverflow特色の値がvisible,hidden又は

error-if-overflowである場合,区画参照領域のブロック進行寸法は,区画表示域領域のブロック進行寸

法よりも小さくなければならない。 

b) media-usage特色の値がbounded-in-one-dimension又はunboundedであり,overflow特色の値がscroll又

はautoである場合,区画参照領域のブロック進行寸法に制約は,存在しない。 

内容: 

(region-body+,region-before?,region-after?,region-start?,region-end?) 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なブロックレベルのマージン特性(7.11) 

master-name(7.27.8) 

page-height(7.27.13) 

background image

99 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

page-width(7.27.15) 

reference-orientation(7.21.3) 

writing-mode(7.29.7) 

6.4.14 fo:region-body 

一般的な使用法: 

単純ページマスタの構築に使用される。この区画は,fo:simple-page-masterの“center”に配置される表

示域・参照のペアを指定する。overflow特色は,下にある区画参照領域の可視程度,すなわち,区画参照

領域がその親である区画表示域領域によって切り取られるかどうかを制御する。 

注記1 通常,ページ付けしたメディアの場合で,明示的な流し込みマップが設定されていないとき,

fo:page-sequence内のfo:flowフォーマット化オブジェクトが返す領域は,区画本体に対応す

る区画参照領域のシーケンスの子孫となる。これらの区画参照領域は,どのページマスタが

fo:region-bodyを含むかを指定するページ領域のすべての領域の子孫である。fo:flow流し込み

がその他の区画に割り当てられる場合,fo:flowが返す領域は,割り当てられた区画マスタを

使用して生成される区画参照領域の子孫でなければならない。 

注記2 本体区画は,fo:simple-page-master内にサイズ化され,位置決めされるのが望ましい。それに

よって,fo:region-bodyに割り当てられる流し込みが返す領域及び適切な側区画のすべてに空

間が生まれる。この場合の側区画とは,同じページに配置されるfo:region-before,fo:region-after,

fo:region-start及びfo:region-endをいう。これらの側区画は,ページ参照領域の内容長方形内

に位置決めされる。fo:region-bodyのマージンは,fo:region-bodyに区画表示域領域を位置決め

し,fo:region-bodyを囲む他の区画に間隔を残すために使用される。 

図6.9−前の図の最初の例の詳細 

100 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

先の四つの区画とfo:region-bodyとの間の間隔は,fo:region-bodyの“margin-x”特性に対応

する特色から,側区画の関連extent特色を減算することによって,決定される。 

同様に,fo:region-bodyを使用して,複数の段を提供してもよい。column-count特色が1より大きいと,

区画本体は複数の段に細分化されることになる。 

領域: 

fo:region-bodyを子としてもつfo:simple-page-masterを使用してページを生成する場合は,必ず

fo:region-bodyフォーマット化オブジェクトを使用して,一つの区画表示域領域と一つの区画参照領域とを

生成する。overflow特色の値が“scroll”の場合は,スクロール機構が実装定義の方法で提供されなければ

ならない。 

区画表示域領域の位置及びサイズは,fo:simple-page-masterが生成するページ参照領域の内容長方形に関

連して指定される。区画表示域領域の内容長方形は,ページ参照領域の内容長方形から,“margin-top”,

“margin-bottom”,“margin-left”及び“margin-right”の各特性の値の分だけ字下げされる。padding及び

border-width特色の値は“0”でなければならない。 

fo:region-bodyを使用して生成される区画参照領域は,区画表示域領域の子である。fo:region-bodyの

“writing-mode”は,区画内の段の進行を決定する。行内進行方向は,段をスタック化する方向(及び段か

ら段への本文の省略時流し込み順序)を決定するために使用される。 

さらに,表示域・参照のペアの他に,区画本体を使用して領域を生成する場合,少なくとも一つ,最大

で三つまで,追加の参照領域が生成される。これらの参照領域は,任意の前浮動参照領域,任意の脚注参

照領域及び主要参照領域である。主要参照領域は,他の二つの参照領域に間隔が割り当てられた後に残っ

た間隔から構成される。主要参照領域にはパディング,境界又はそれに関連する間隔が存在しない。 

注記 区画参照領域に前浮動参照領域又は脚注参照領域の子が存在しない場合,主要参照領域の内容

長方形は,区画参照領域の内容長方形と重なり合う。 

主要参照領域は,またがり参照領域のシーケンスを子としてもつ。これらは,境界及びパディングが0

の参照領域ブロック領域であり,その行内進行寸法は,主要参照領域の行内進行寸法と同一で,主要参照

領域内に正規にスタックされる。 

各またがり参照領域には,正規流し込み参照領域として指定される参照領域の子が一つ以上存在する。

またがり参照領域の子の数及び配置は,またがり参照領域のcolumn-count特色に依存する。フォーマッタ

は,順番に,またがり参照領域を正確に生成し,そのcolumn-count特色を設定しなければならない。それ

によって,spanが“all”であるfo:flowから返されるブロック領域は,column-countが1に等しいまたがり

参照領域の子となり,spanが“none”であるfo:flowから返されるブロック領域は,column-countが関連す

る区画参照領域のcolumn-count特性の洗練化された値に等しいまたがり参照領域の子となる。 

各またがり参照領域の場合,正規流し込み参照領域の子の数Nは,column-count特色の値に等しい。 

“overflow”特性の値が“scroll”である場合に,column-countの指定を1以外にするのは,誤りである。

実装は,“1”が指定されているものとして振る舞うことによって,誤りから回復してもよい。 

これらの各正規流し込み参照領域の行内進行寸法は,主要参照領域の行内進行寸法から,column-gap特

色を (N−1) 回減算し,その結果をNで除算することによって決定される。またがり参照領域の行内進行

寸法の名前に“body-in-size”を使用し,行内進行方向での正規流し込み参照領域のサイズの名前に

“column-in-size”を使用した場合の式を次に示す。 

column-in-size = (body-in-size - (N - 1)*column-gap)/N 

101 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

正規流し込み参照領域の ブロック進行寸法は,親であるまたがり参照領域のブロック進行寸法と同じで

ある。 

注記 上述のとおり,またがり参照領域のブロック進行寸法は,前浮動参照領域又は脚注参照領域が

存在する場合,又は主要参照領域のまたがり参照領域の子が一つ以上存在する場合は,区画参

照領域のサイズより小さくてもよい。 

正規流し込み参照領域は,またがり参照領域内に位置決めされる。最初の段は,その内容長方形の前辺

及び開始辺に位置決めされる。この場合の前辺及び開始辺は,またがり参照領域の内容長方形の前辺及び

開始辺に一致する。またがり参照領域のJ番目の正規流し込み参照領域の子の内容長方形の場合,その前

辺は,またがり参照領域の内容長方形の前辺に一致し,開始辺は,行内進行方向で ((J-1)*(column-in-size + 

column-gap)) によって計算されて,位置決めされる。これによって,N番目の正規流し込み参照領域の内

容長方形の終了辺は,またがり参照領域の内容長方形の終了辺と一致することになる。 

注記 表記方法が“rl-tb”である場合,上記は,期待どおり段が左向きになることを意味する。これ

は,表記方法が“rl-tb”のとき,開始辺が右にくるためである。 

fo:region-bodyを使用してすべての領域が生成される場合,その領域クラスは“xsl-absolute”となる。 

特色の派生: 

区画表示域領域の参照方位及び表記方法は,領域(6.4.5参照)を生成するフォーマット化オブジェクト

によって決定される。区画参照領域の参照方位は“0”に設定される。そのため,区画表示域領域が設定し

た方位と同じになる。区画参照領域の表記方法は,区画表示域領域の表記方法と同じになる。 

区画表示域領域及び区画参照領域の残りの特色は,特色の値を決定する正規の規則に従って,設定され

る。 

またがり参照領域及び正規流し込み参照領域の特色の決定方法は,箇条5で記述された方法と同じであ

る。 

制約: 

すべての区画に適用される制約(6.4.13参照)がすべて適用される。 

区画表示域領域の行内進行寸法は,ページ参照領域の内容長方形の行内進行寸法から,区画マスタの

start-indent及びend-indent特色の値を減算して決定される。区画表示域領域の内容長方形の開始辺及び終

了辺は,ページマスタのreference-orientation特色によって決定される。 

区画表示域領域のブロック進行寸法は,ページ参照領域の内容長方形のブロック進行寸法から,区画マ

スタのspace-before及びspace-after特色の値を減算することによって決定される。区画表示域領域の内容長

方形の前辺及び後辺は,ページマスタのreference-orientation特色によって決定される。 

space-before及びstart-indent特色の値を使用して,ページ参照領域の内容長方形の前辺及び開始辺に関連

する区画表示域領域の位置を決める。 

fo:region-bodyを使用して生成される区画参照領域のサイズ及び位置に関する制約は,6.4.13の“区画に

適用できる制約”に示されている。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なブロックレベルのマージン特性(7.11) 

clip(7.21.1) 

102 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

column-count(7.27.2) 

column-gap(7.27.3) 

display-align(7.14.4) 

overflow(7.21.2) 

region-name(7.27.17) 

reference-orientation(7.21.3) 

writing-mode(7.29.7) 

6.4.15 fo:region-before 

一般的な使用法: 

このフォーマット化オブジェクトは,単純ページマスタの構築に使用される。この区画は,ページ参照

領域の“前”側に配置される表示域・参照のペアを指定する。表記方法がlr-tbである場合,この区画は上

余白区画に対応する。overflow特色は,下にある区画参照領域がどの程度見えるかを制御する。すなわち,

区画参照領域がその親である区画表示域領域によって切り取られるかどうかを制御する。 

領域: 

fo:region-beforeフォーマット化オブジェクトを使用して,一つの区画表示域領域及び一つの区画参照領

域を生成する。 

padding及びborder-width特色の値は“0”でなければならない。 

この区画表示域領域の内容長方形の前辺の位置は,親のfo:simple-page-masterを使用して生成されるペー

ジ参照領域の内容長方形の前辺に一致する。区画表示域領域のブロック進行寸法は,fo:region-beforeフォ

ーマット化オブジェクトのextent特色によって決定される。 

区画表示域領域の行内進行寸法は,fo:region-beforeのprecedence特色によって決定される。precedence

特色の値がtrueである場合,行内進行寸法は,ページ参照領域の内容長方形の開始辺及び後辺まで拡張さ

れる。この場合,区画表示域領域のregion-beforeの動作は,region-start及びregion-endが生成する区画へ

の浮動体に類似する。fo:region-beforeのprecedenceの値がfalseである場合,これらの隣接する区画は,

fo:region-beforeが生成する区画に浮動し,fo:region-beforeの広がりは,隣接する区画の侵入によって,事

実上減少される。 

区画参照領域は,区画表示域領域の下の描画域に存在する。 

区画参照領域のサイズは,区画のoverflow特色の設定に依存する。その特色の値が“auto”,“hidden”,

“error-if-overflow”,“paginate”又は“visible”である場合,参照領域のサイズは,表示域のサイズと同じ

になる。overflow特色の値が“scroll”である場合,参照領域のサイズは,区画の表記方法が行内進行方向

である場合の表示域のサイズと同じになる。ブロック進行方向での制約はない。すなわち,区画に結合さ

れる内容のすべてを分配するために,拡張されるということである。 

特色の派生: 

区画表示域領域の参照方位及び表記方法は,領域を生成するフォーマット化オブジェクトによって決定

する(6.4.5参照)。区画参照領域の参照方位は“0”に設定される。その結果,区画表示域領域が設定する

方向と同じになる。区画参照領域の表記方法は,区画表示域領域の表記方法と同じになる。 

区画表示域領域及び区画参照領域の残りの特色は,特色の値を決定する正規の規則に従って,設定され

る。 

103 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

制約: 

fo:region-beforeを使用して生成される区画参照領域のサイズ及び位置に関する制約は,6.4.13の“区画

に適用できる制約”に示されている。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

clip(7.21.1) 

display-align(7.14.4) 

extent(7.27.4) 

overflow(7.21.2) 

precedence(7.27.16) 

region-name(7.27.17) 

reference-orientation(7.21.3) 

writing-mode(7.29.7) 

6.4.16 fo:region-after 

一般的な使用法: 

このフォーマット化オブジェクトは,単純ページマスタの構築に使用される。この区画は,ページ参照

領域の“後”側に配置される表示域・参照のペアを指定する。表記方法がlr-tbである場合,この区画は下

余白区画に対応する。overflow特色は,下にある区画参照領域がどの程度見えるかを制御する。すなわち,

区画参照領域が親である区画表示域領域によって切り取られるかどうかを制御する。 

領域: 

fo:region-afterフォーマット化オブジェクトを使用して,一つの区画表示域領域及び一つの区画参照領域

を生成する。 

padding及びborder-width特色の値は“0”でなければならない。 

区画表示域領域の内容長方形の後辺の位置は,親のfo:simple-page-masterを使用して生成されるページ参

照領域の内容方形長方形の後辺に一致する。区画表示域領域のブロック進行寸法は,fo:region-afterフォー

マット化オブジェクトのextent特色によって決定される。 

区画表示域領域の行内進行寸法は,fo:region-afterのprecedence特色によって決定される。precedence特

色の値がtrueである場合,行内進行寸法は,ページ参照領域の内容長方形の開始辺及び後辺まで拡張され

る。この場合,区画表示域領域のregion-afterの動作は,region-start及びregion-endが生成する区画への浮

動体に類似する。fo:region-afterのprecedence特色の値がfalseである場合,これらの隣接する区画は,

fo:region-afterが生成する区画に浮動し,fo:region-afterの広がりは,隣接する区画の侵入によって,事実上

減少される。 

区画参照領域は,区画表示域領域の下の描画域に存在する。 

区画参照領域のサイズは,区画のoverflow特色の設定に依存する。その特色の値が“auto”,“hidden”,

“error-if-overflow”,“paginate”又は“visible”である場合,参照領域のサイズは,表示域のサイズと同じ

になる。overflow特色の値が“scroll”である場合,参照領域のサイズは,区画の表記方法が行内進行方向

である場合の表示域のサイズと同じになる。ブロック進行方向での制約はない。すなわち,区画に結合さ

れる内容のすべてを分配するために,拡張されるということである。 

104 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特色の派生: 

区画表示域領域の参照方位及び表記方法は,領域を生成するフォーマット化オブジェクトによって決定

する(6.4.5参照)。区画参照領域の参照方位は,“0”に設定される。その結果,区画表示域領域が設定す

る方向と同じになる。区画参照領域の表記方法は,区画表示域領域の表記方法と同じになる。 

区画表示域領域及び区画参照領域の残りの特色は,特色の値を決定する正規の規則に従って,設定され

る。 

制約: 

fo:region-afterを使用して生成される区画参照領域のサイズ及び位置に関する制約は,6.4.13の“区画に

適用できる制約”に示されている。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

clip(7.21.1) 

display-align(7.14.4) 

extent(7.27.4) 

overflow(7.21.2) 

precedence(7.27.16) 

region-name(7.27.17) 

reference-orientation(7.21.3) 

writing-mode(7.29.7) 

6.4.17 fo:region-start 

一般的な使用法: 

このフォーマット化オブジェクトは,単純ページマスタの構築に使用される。この区画は,ページ参照

領域の“開始”側に配置される表示域・参照のペアを指定する。表記方法がlr-tbである場合,この区画は

左余白に対応する。overflow特色は,下にある区画参照領域がどの程度見えるかを制御する。すなわち,

区画参照領域が親である区画表示域領域によって切り取られるかどうかを制御する。 

領域: 

fo:region-startフォーマット化オブジェクトを使用して,一つの区画表示域領域及び一つの区画参照領域

を生成する。 

padding及びborder-width特色の値は,“0”でなければならない。 

この区画表示域領域の内容長方形の開始辺の位置は,親のfo:simple-page-masterを使用して生成されるペ

ージ参照領域の内容長方形の開始辺に一致する。区画表示域領域の行内進行寸法は,fo:region-startフォー

マット化オブジェクトのextent特色によって決定される。 

区画表示域領域のブロック進行寸法は,隣接するfo:region-before及びfo:region-afterが存在すれば,これ

らのprecedence特色によって決定される。それ以外の場合,precedence特色の値がfalseであるものとして

決定される。fo:region-before又はfo:region-afterのprecedence特色の値がそれぞれfalseである場合,ブロ

ック進行寸法は,ページ参照領域の内容長方形の前辺又は後辺までそれぞれ拡張される。この場合,

region-startの動作は,region-before,region-afterそれぞれが生成する区画への浮動体に類似する。隣接する

区画のprecedence特色の値がtrueである場合,これらの隣接する区画は,fo:region-startが生成する区画に

105 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

浮動し,fo:region-startの広がりは,precedence特色の値がtrueと等しい隣接する区画の侵入によって事実

上減少される。 

区画参照領域は,区画表示域領域の下の描画域に存在する。 

区画参照領域のサイズは,区画のoverflow特色の設定に依存する。その特色の値が“auto”,“hidden”,

“error-if-overflow”,“paginate”又は“visible”である場合,参照領域のサイズは,表示域のサイズと同じ

になる。overflow特色の値が“scroll”である場合,参照領域のサイズは,区画の表記方法が行内進行方向

である場合の表示域のサイズと同じになる。ブロック進行方向での制約はない。すなわち,区画に結合さ

れる内容のすべてを分配するために,拡張されるということである。 

特色の派生: 

区画表示域領域の参照方位及び表記方法は,領域を生成するフォーマット化オブジェクトによって決定

する(6.4.5参照)。区画参照領域の参照方位は,“0”に設定される。その結果,区画表示域領域が設定す

る方向と同じになる。区画参照領域の表記方法は,区画表示域領域の表記方法と同じになる。 

区画表示域領域及び区画参照領域の残りの特色は,特色の値を決定する正規の規則に従って,設定され

る。 

制約: 

fo:region-startを使用して生成される区画参照領域のサイズ及び位置に関する制約は,6.4.13の“区画に

適用できる制約”に示されている。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

clip(7.21.1) 

display-align(7.14.4) 

extent(7.27.4) 

overflow(7.21.2) 

region-name(7.27.17) 

reference-orientation(7.21.3) 

writing-mode(7.29.7) 

6.4.18 fo:region-end 

一般的な使用法: 

このフォーマット化オブジェクトは,単純ページマスタの構築に使用される。この区画は,ページ参照

領域の“終了”側に配置される表示域・参照のペアを指定する。表記方法がlr-tbである場合,この区画は,

右余白に対応する。overflow特色は,下にある区画参照領域がどの程度見えるかを制御する。すなわち,

区画参照領域が親である区画表示域領域によって切り取られるかどうかを制御する。 

領域: 

fo:region-endフォーマット化オブジェクトを使用して,一つの区画表示域領域及び一つの区画参照領域

を生成する。 

padding及びborder-width特色の値は,“0”でなければならない。 

106 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この区画表示域領域の内容長方形の終了辺の位置は,親のfo:simple-page-masterを使用して生成されるペ

ージ参照領域の内容長方形の終了辺に一致する。区画表示域領域の行内進行寸法は,fo:region-endフォー

マット化オブジェクトのextent特色によって決定される。 

区画表示域領域のブロック進行寸法は,隣接するfo:region-before及びfo:region-afterが存在する場合には,

これらのprecedence特色によって決定される。それ以外の場合,precedence特色の値がfalseであるものと

して決定される。fo:region-before又はfo:region-afterのprecedence特色の値がそれぞれfalseである場合,

ブロック進行寸法は,ページ参照領域の内容長方形の前辺又は後辺までそれぞれ拡張される。この場合,

region-startの動作は,region-before,region-afterそれぞれが生成する区画への浮動体に類似する。隣接する

区画のprecedence特色の値がtrueである場合,これらの隣接する区画は,fo:region-startが生成する区画に

浮動し,fo:region-startの広がりは,precedence特色の値がtrueと等しい隣接する区画の侵入によって事実

上減少される。 

区画参照領域は,区画表示域領域の下の描画域に存在する。 

区画参照領域のサイズは,区画のoverflow特色の設定に依存する。その特色の値が“auto”,“hidden”,

“error-if-overflow”,“paginate”又は“visible”である場合,参照領域のサイズは,表示域のサイズと同じ

になる。overflow特色の値が“scroll”である場合,参照領域のサイズは,区画の表記方法が行内進行方向

である場合の表示域のサイズと同じになる。ブロック進行方向での制約はない。すなわち,区画に結合さ

れる内容のすべてを分配するために,拡張されるということである。 

特色の派生: 

区画表示域領域の参照方位及び表記方法は,領域を生成するフォーマット化オブジェクトによって決定

する(6.4.5参照)。区画参照領域の参照方位は,“0”に設定される。その結果,区画表示域領域が設定す

る方向と同じになる。区画参照領域の表記方法は,区画表示域領域の表記方法と同じになる。 

区画表示域領域及び区画参照領域の残りの特色は,特色の値を決定する正規の規則に従って,設定され

る。 

制約: 

fo:region-endを使用して生成される区画参照領域のサイズ及び位置に関する制約は,6.4.13の“区画に適

用できる制約”に示されている。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

clip(7.21.1) 

display-align(7.14.4) 

extent(7.27.4) 

overflow(7.21.2) 

region-name(7.27.17) 

reference-orientation(7.21.3) 

writing-mode(7.29.7) 

6.4.19 fo:flow 

一般的な使用法: 

fo:flowフォーマット化オブジェクトの内容は,ページに分配されるテキストの内容を流す流し込みオブ

107 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ジェクトのシーケンスである。 

領域: 

fo:flowフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:flowフォーマット化オブジェ

クトは,fo:flowの各子が返す領域のシーケンスを連結して生成される領域のシーケンスを返す。連結の順

序は,fo:flowの下での子の順序付けと同じになる。 

制約: 

流し込みマップは,fo:flowの内容の区画への割当てを決定する。 

内容: 

(%block;)+ 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

flow-name(7.27.5) 

6.4.20 fo:static-content 

一般的な使用法: 

fo:static-contentフォーマット化オブジェクトは,フォーマット化オブジェクトのシーケンス又は木を保

持する。ここで,そのようなシーケンス又は木は,単一の区画で表示されるか又はページシーケンス内の

1ページ以上の類似した名前をもつ区画で繰り返される。通常は,繰り返されたり継続される柱で使用さ

れる。 

この内容は,割当ての対象となるすべてのページにそのまま繰り返される。 

領域: 

fo:static-contentフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:static-contentフォーマ

ット化オブジェクトは,fo:static-contentの各子が返す領域のシーケンスを連結して生成される領域のシー

ケンスを返す。連結の順序は,fo:static-contentの下での子の順序付けと同じになる。 

制約: 

流し込みマップは,fo:static-contentの内容の区画への割当てを決定する。 

fo:static-contentは,複数回処理されてもよい。そのため,4.7.1に示されている省略時の順序付け制約は,

fo:static-contentには適用されない。代わりに,1ページごとに制約を満たさなければならない。特に,Pが

ページ参照領域であり,Cが領域クラスであり,Sが,fo:static-contentの子孫に返される領域クラスCのP

のすべての子孫の集合である場合,Sは適正に順序付けされなければならない。 

内容: 

(%block;)+ 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

flow-name(7.27.5) 

108 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.4.21 fo:title 

一般的な使用法: 

fo:titleフォーマット化オブジェクトは,タイトルと所定のpage-sequenceとを関連付けるために使用され

る。このタイトルは,対話式利用者エージェントによる文書の識別に使用されてもよい。例えば,fo:title

の内容をフォーマットして“タイトル”ウィンドウ又は“ツールチップ”に表示することができる。 

領域: 

このフォーマット化オブジェクトは,その流し込みの子が返す領域のシーケンスを返す。 

制約: 

返された領域のシーケンスは,fo:titleフォーマット化オブジェクトの各流し込みの子が,子の出現順に

返す領域の部分シーケンスの連結でなければならない。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;)* 

fo:titleは,fo:float, fo:footnote又はfo:markerを子孫としてもってはならない。 

さらに,fo:titleは,絶対配置付けした領域を生成するfo:block-containerを子孫としてもってはならない。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

color(7.18.1) 

line-height(7.16.4) 

visibility(7.30.17) 

6.4.22 fo:flow-map 

一般的な使用法: 

fo:flow-mapは,区画への流し込みの割当てを設定するために使用される。 

領域: 

fo:flow-mapフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。それは,領域に流し込みを割

り当てるためにfo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用される。 

fo:flow-mapの各子であるfo:flow-assignmentは,ソースリストとターゲットリストとを定義する。ソー

スリストは,(参照するfo:page-sequence内の)該当するfo:flowオブジェクトが,構成意図のための単独の

fo:flowのように扱われる一連の流し込み名である。ターゲットリストは,ソース内容のために使われる各

ページ上の区画を指定する一連の区画名である。 

注記 これは,fo:page-sequenceのmaster-reference特性によって参照されるfo:simple-page-master及び

fo:page-sequence-masterオブジェクトを使って,これまで常に生成されてきたように生成される,

実際のページの並びとは無関係である。 

fo:flow-source-listの子Sとfo:flow-target-listの子Tとをもつfo:flow-mapの各fo:flow-assignmentの子に対

して,Tのfo:region-name-specifierの子によって参照される区画に,Sのfo:flow-name-specifierの子によっ

て参照される各流し込みを,fo:flow-mapが割り当てるように見える。 

制約: 

109 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

流し込みマップが引き起こす多くの制約は,6.4.5で示される。 

fo:flow-mapの子は,区画への流し込みの割当てに対する同等の制約を含むfo:flow-assignmentオブジェ

クトである。流し込み名が,与えられたfo:flow-mapの一つより多くの子fo:flow-assignmentのソースリス

ト内に現れるのは,誤りである。region-nameが,与えられたfo:flow-mapの一つより多くの子

fo:flow-assignmentのターゲットリスト内に現れるのは,誤りである。 

暗黙の流し込みマップ: 

<fo:flow-map> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier 

        flow-name-reference="xsl-region-body"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier 

        region-name-reference="xsl-region-body"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier 

        flow-name-reference="xsl-region-before"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier 

        region-name-reference="xsl-region-before"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier 

        flow-name-reference="xsl-region-after"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier 

        region-name-reference="xsl-region-after"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier 

110 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

        flow-name-reference="xsl-region-start"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier 

        region-name-reference="xsl-region-start"/> 

    </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

  <fo:flow-assignment> 

    <fo:flow-source-list> 

      <fo:flow-name-specifier 

        flow-name-reference="xsl-region-end"/> 

    </fo:flow-source-list> 

    <fo:flow-target-list> 

      <fo:region-name-specifier 

        region-name-reference="xsl-region-end"/> 

     </fo:flow-target-list> 

  </fo:flow-assignment> 

</fo:flow-map> 

内容: 

(flow-assignment+) 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

flow-map-name(7.27.18) 

6.4.23 fo:flow-assignment 

一般的な使用法: 

fo:flow-assignmentは,一連の区画への一連の流し込みの割当てを設定するために使用される。 

領域: 

fo:flow-assignmentフォーマット化オブジェクトは,直接には区画を生成しない。これは,領域に流し込

みを割り当てるためにfo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用される。 

制約: 

fo:flow-assignmentの子は,一連の区画に一連の流し込みを割り当てるための制約を含むソースリスト及

びターゲットリストである。 

内容: 

(flow-source-list,flow-target-list) 

6.4.24 fo:flow-source-list 

一般的な使用法: 

fo:flow-source-listは,特定のfo:flow-assignment内に割り当てられた一連の流し込みを指定する。 

領域: 

fo:flow-source-listフォーマット化オブジェクトは,直接には区画を生成しない。これは,領域に流し込

みを割り当てるためにfo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用される。 

制約: 

111 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:flow-source-listの子は,シーケンスの流し込みを識別する一連の流し込み名指定子である。これらの

流し込みは,すべてのfo:flowフォーマット化オブジェクト又はすべてのfo:static-contentフォーマット化オ

ブジェクトのいずれかである。それらが混在した場合は,誤りである。 

内容: 

(flow-name-specifier+) 

6.4.25 fo:flow-name-specifier 

一般的な使用法: 

fo:flow-name-specifierは,ソースリスト内の一つの流し込みを指定するために使用される。 

領域: 

fo:flow-name-specifierは,直接には領域を生成しない。これは,区画に流し込みを割り付けるために

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトによって使用される。 

制約: 

流し込み名参照特性は,ソースシーケンス内の流し込みの名前を指定する。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

flow-name-reference(7.27.20) 

6.4.26 fo:flow-target-list 

一般的な使用法: 

fo:flow-target-listは,流し込みが特定のfo:flow-assinmentに割り当てられる一連の区画を指定するために

使用される。 

領域: 

fo:flow-target-listフォーマット化オブジェクトは,直接には領域を生成しない。これは,fo:page-sequence

フォーマット化オブジェクトによって区画内に流し込みを割り当てるために使用される。 

制約: 

fo:flow-target-listの子は,シーケンス内の区画を特定する一連の区画名指定子である。 

内容: 

(region-name-specifier+) 

6.4.27 fo:region-name-specifier 

一般的な使用法: 

fo:region-name-specifierは,目標リスト内の一つの区画を特定するために使用される。 

領域: 

fo:region-name-specifierフォーマット化オブジェクトは,直接には区画を生成しない。これは,

fo:page-sequenceフォーマット化オブジェクトが区画に流し込みを割り当てるために使用される。 

制約: 

区画名参照特性は,目標シーケンス内の区画の名前を特定する。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

region-name-reference(7.27.21) 

112 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.5 

ブロックレベルフォーマット化オブジェクト 

6.5.1 

導入 

fo:blockフォーマット化オブジェクトは,段落,タイトル,図題,表題などをフォーマット化するため

に使用される。スタイルシートでのfo:blockの使用法の例を 6.5.1.1 に示す。 

6.5.1.1 

例 

次の例は,章及び節のタイトル及び段落へのfo:blockの使用を示す。 

入力サンプル: 

<doc> 

  <chapter> 

    <title>Chapter title</title> 

    <section> 

      <title>First section title</title> 

      <paragraph>Section one's first paragraph.</paragraph> 

      <paragraph>Section one's second paragraph.</paragraph> 

    </section> 

    <section> 

      <title>Second section title</title> 

      <paragraph>Section two's only paragraph.</paragraph> 

    </section> 

  </chapter> 

</doc> 

この例では,章のタイトルは,ページの先頭に現れる(ページの“space-before”は廃棄される。)。 

章のタイトルと第1節のタイトルとの間の空間は,(8pt,8pt,8pt) である。章のタイトルの“space-after”

は,初期値が0である節のタイトルの“space-before”よりも優先順位が高い。そのため,“space-before”

は廃棄される。 

第1節のタイトルと節1の第1段落との間の空間は,(6pt,6pt,6pt) である。節のタイトルの“space-after”

は,段落の“space-before”より優先順位が高い。そのため,“space-before”は廃棄される。 

二つの段落間の空間は,(6pt,8pt,10pt) である。第1段落の“space-after”は,その優先順位が次の段落の

“space-before”の優先順位と同じであるため,廃棄される。第1段落の“space-after”の最適値は,第2

段落の“space-before”の最適値よりも大きい。 

第1節の第2段落と第2節の題との間の空間は,(12pt,12pt,12pt) である。段落の“space-after”は,その

優先順位が節のタイトルの“space-before”の優先順位と同じであるため,廃棄される。段落の“space-after”

の最適値は,節のタイトルの“space-before”の最適値よりも小さい。 

節1の第1段落の最初の行の字下げ及び節2の唯一の段落の字下げは,0である。節1の第2段落の最

初の行の字下げは,2 pcである。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> 

<xsl:stylesheet 

    xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

    xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format"> 

113 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<xsl:template match="chapter"> 

  <fo:block break-before="page"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="chapter/title"> 

  <fo:block text-align="center" space-after="8pt" 

            space-before="16pt" space-after.precedence="3"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="section"> 

  <xsl:apply-templates/> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="section/title"> 

  <fo:block text-align="center" space-after="6pt" 

            space-before="12pt" space-before.precedence="0" 

            space-after.precedence="3"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="paragraph[1]" priority="1"> 

  <fo:block text-indent="0pc" space-after="7pt" 

            space-before.minimum="6pt" space-before.optimum="8pt" 

            space-before.maximum="10pt"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="paragraph"> 

  <fo:block text-indent="2pc" space-after="7pt" 

            space-before.minimum="6pt" space-before.optimum="8pt" 

            space-before.maximum="10pt"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

114 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:block break-before="page"> 

  <fo:block text-align="center" space-after="8pt" 

    space-before="16pt" 

    space-after.precedence="3">Chapter title 

  </fo:block> 

  <fo:block text-align="center" space-after="6pt" 

    space-before="12pt" space-before.precedence="0" 

    space-after.precedence="3">First section title 

  </fo:block> 

  <fo:block text-indent="0pc" space-after="7pt" 

    space-before.minimum="6pt" space-before.optimum="8pt" 

    space-before.maximum="10pt">Section one's first paragraph. 

  </fo:block> 

  <fo:block text-indent="2pc" space-after="7pt" 

    space-before.minimum="6pt" space-before.optimum="8pt" 

    space-before.maximum="10pt">Section one's second paragraph. 

  </fo:block> 

  <fo:block text-align="center" space-after="6pt" 

    space-before="12pt" space-before.precedence="0" 

    space-after.precedence="3">Second section title 

  </fo:block> 

  <fo:block text-indent="0pc" space-after="7pt" 

    space-before.minimum="6pt" space-before.optimum="8pt" 

    space-before.maximum="10pt">Section two's only paragraph. 

  </fo:block> 

</fo:block> 

6.5.2 

fo:block 

一般的な使用法: 

fo:blockフォーマット化オブジェクトは,一般に,段落,タイトル,見出し,図,表題などをフォーマ

115 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ットするために使用される。 

領域: 

fo:blockフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規ブロック領域(normal block-area)を生成する。

fo:blockは,これらの領域,すべての行外ページレベル領域(page-level-out-of-line area)及びfo:blockの子

が返す任意の行外参照レベル領域(reference-level-out-of-line area)を返す。fo:blockは,4.7.2に従って,fo:block

が返す正規ブロック領域の子として,0個以上の行領域も生成する。 

特色の派生: 

half-leading特色の構成要素.minimum,.optimum及び.maximumは,line-height特性の計算値とtext-altitude

及びtext-depth特性の合計の計算値との差が1/2になるように設定される。構成要素.precedence及

び.conditionalityは,line-height特性から複写される。 

注記 half-leadingの使用法は,4.5に示されている。 

制約: 

同じfo:blockフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域は,領域に一つより多く存在しない。 

fo:blockが生成する各正規領域の子は,4.7.2で指定されている制約を満たさなければならない。 

さらに,このフォーマット化オブジェクトに適用できる特性から派生した特色が強制する制約を満たさ

なければならない。幾何的制約は,箇条4で厳密に定義されている。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;|%block;)* 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。fo:initial-property-setが後続することもある。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的なハイフン付け特性(7.10) 

一般的なブロックレベルのマージン特性(7.11) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

break-after(7.20.1) 

break-before(7.20.2) 

clear(7.19.1) 

color(7.18.1) 

text-depth(7.29.5) 

text-altitude(7.29.4) 

hyphenation-keep(7.16.1) 

hyphenation-ladder-count(7.16.2) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

intrusion-displace(7.19.3) 

116 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

last-line-end-indent(7.16.3) 

linefeed-treatment(7.16.7) 

line-height(7.16.4) 

line-height-shift-adjustment(7.16.5) 

line-stacking-strategy(7.16.6) 

orphans(7.20.6) 

white-space-treatment(7.16.8) 

span(7.21.4) 

text-align(7.16.9) 

text-align-last(7.16.10) 

text-indent(7.16.11) 

visibility(7.30.17) 

white-space-collapse(7.16.12) 

widows(7.20.7) 

wrap-option(7.16.13) 

6.5.3 

fo:block-container 

一般的な使用法: 

fo:block-container流し込みオブジェクトは,ブロックレベル参照領域を生成するために使用される。通

常,ブロックレベル参照領域には,異なる表記方法のテキストブロックが包含される。さらに,この流し

込みオブジェクトは,その内容を異なる参照方位で回転するために使用される。 

注記 この流し込みオブジェクトの使用は,行内進行方向だけを変更する場合は必す(須)ではない。

その場合は,Unicode BIDIアルゴリズム及びfo:bidi-overrideで十分である。 

領域: 

fo:block-containerフォーマット化オブジェクトは,表示域・参照のペアを一つ以上生成する。すべての

生成された表示域領域は,fo:block-containerのブロック進行寸法及び行内進行方向寸法特性によって与え

られる制約に従う。fo:block-containerは,これらの領域及びfo:block-containerの子が返す任意の行外ペー

ジレベル領域を返す。 

注記 block-progression-dimension.maximumが“auto”以外の場合は,オーバフロー処理が適用される。

オーバフローの“repeat”値は,切取り又はスクロールより望ましい場合は,多数の表示域・参

照のペアを生成するために使用することができる。 

absolution-position特性が“auto”の場合,これらの領域すべては,“xsl-normal”の領域クラスをもつ。

absolution-position特性が“absolute”又は“fixed”の場合,一つの表示域・参照のペアがあり,その領域ク

ラスはそれぞれ,“xsl-absolute”又は“xsl-fixed”である。 

特色の派生: 

表示域領域並びに参照領域の“reference-orientation”特性及び“writing-mode”特性は,fo:block-container

に由来する。これらは,表示域の内容長方形並びに参照領域のパディング長方形,境界長方形及び内容長

方形の開始辺,終了辺,前辺及び後辺の方位を決定する。参照領域の参照方位は“0”に設定され,したが

117 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

って表示域によって確立した方向と同じである。参照領域の行内進行寸法は,表示域のそれと同じであり,

行内進行方向がfo:block-containerの親のそれと異なるときは,“auto”でなくてもよい。参照領域のブロッ

ク進行寸法は,強制されないので,参照領域は,表示域領域より大きくてよく,これは“overflow”特性

が作動する要因となる。 

注記 特性値がこの流し込みオブジェクトによって生成される区画のそれぞれに適用されるときは,

大きさは,その値がもし“auto”又は <length-range> のときは,その事例ごとに変化する。 

制約: 

fo:block-containerフォーマット化オブジェクトが生成する各参照領域の子は,fo:block-containerの子が返

す正規ブロック領域でなければならず,適正にスタックされ,適正に順序付けされなければならない。 

fo:block-containerの子が返すすべての行外参照レベル領域は,6.12.2での記述のとおりに取り扱われる。 

内容: 

(%block;)+ 

さらに,絶対配置付けされる領域を生成しないfo:block-containerは,0個以上のfo:markerのシーケンス

をその最初の子としてもってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な絶対位置決め特性(7.6) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なブロックレベルのマージン特性(7.11) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

break-after(7.20.1) 

break-before(7.20.2) 

clear(7.19.1) 

clip(7.21.1) 

display-align(7.14.4) 

height(7.15.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

inline-progression-dimension(7.15.7) 

intrusion-displace(7.19.3) 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

overflow(7.21.2) 

reference-orientation(7.21.3) 

span(7.21.4) 

width(7.15.14) 

writing-mode(7.29.7) 

z-index(7.30.18) 

118 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.6 

行内レベルフォーマット化オブジェクト 

6.6.1 

導入 

行内レベルフォーマット化オブジェクトは,テキストの一部をフォーマットしたり,けい(罫)線又は

リーダを生成するために一般的に使用される。他にも多くの使用法がある。6.6.1.1 の例は,行内レベルフ

ォーマット化オブジェクトのこれらの使用法を幾つか示している。 

段落の最初の行をスモールキャップにする。 

正規の行内フォーマット化オブジェクト,fo:external-graphicをfo:blockフォーマット化オブジェクトで

“ラップする”ことによって,ブロックにする。 

ページ番号が後続する“Page”という単語を包含する下の柱をフォーマットする。 

6.6.1.1 

例 

6.6.1.1.1 

段落の最初の行のスモールキャップ化 

入力サンプル: 

<doc> 

<p>This is the text of a paragraph that is going to be 

presented with the first line in small-caps.</p> 

</doc> 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <fo:initial-property-set font-variant="small-caps"/> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:block> 

  <fo:initial-property-set font-variant="small-caps"> 

  </fo:initial-property-set>This is the text of a paragraph that is going 

to be presented with the first line in small-caps. 

</fo:block> 

6.6.1.1.2 

写真付きの図 

入力サンプル: 

<doc> 

  <figure> 

119 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

    <photo image="TH0317A.jpg"/> 

    <caption>C'ieng Tamlung of C'ieng Mai</caption> 

  </figure> 

</doc> 

この例では,画像(fo:external-graphic)は,中央に寄せられたブロックレベルオブジェクトとして

配置される。表題は10mm字下げして,中央に配置される。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="figure"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="photo"> 

  <fo:block text-align="center"> 

    <fo:external-graphic src="'url({@image})'"/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="caption"> 

  <fo:block space-before="3pt" text-align="center" 

    start-indent="10mm" end-indent="10mm"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

fo:要素及び属性の木: 

<fo:block> 

  <fo:block text-align="center"> 

    <fo:external-graphic src="'url(TH0317A.jpg)'"/> 

  </fo:block> 

  <fo:block space-before="3pt" text-align="center" start-indent="10mm" 

    end-indent="10mm">C'ieng Tamlung of C'ieng Mai</fo:block> 

120 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</fo:block> 

6.6.1.1.3 

ページ番号付け及びページ番号参照 

入力サンプル: 

<!DOCTYPE doc SYSTEM "pgref.dtd"> 

<doc> 

  <chapter id="x"><title>Chapter</title> 

    <p>Text</p> 

  </chapter> 

  <chapter><title>Chapter</title> 

    <p>For a description of X see <ref refid="x"/>.</p> 

  </chapter> 

</doc> 

この例では,ページ番号が後続する“Page”という単語を包含する下の柱が各ページに存在する。

“ref”要素は,“refid”属性による参照が配置されたページの“page”という単語を生成する。“page”

という単語の後にはページ番号が続く。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="doc"> 

  <fo:root> 

    <fo:layout-master-set> 

      <fo:simple-page-master master-name="page" 

        page-height="297mm" page-width="210mm" 

        margin-top="20mm" margin-bottom="10mm" 

        margin-left="25mm" margin-right="25mm"> 

        <fo:region-body 

          margin-top="0mm" margin-bottom="15mm" 

          margin-left="0mm" margin-right="0mm"/> 

        <fo:region-after extent="10mm"/> 

      </fo:simple-page-master> 

    </fo:layout-master-set> 

    <fo:page-sequence master-reference="page"> 

      <fo:static-content flow-name="xsl-region-after"> 

        <fo:block> 

          <xsl:text>Page </xsl:text> 

          <fo:page-number/> 

        </fo:block> 

121 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      </fo:static-content> 

      <fo:flow flow-name="xsl-region-body"> 

        <xsl:apply-templates/> 

      </fo:flow> 

    </fo:page-sequence> 

  </fo:root> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="chapter/title"> 

  <fo:block id="{generate-id(.)}"> 

    <xsl:number level="multiple" count="chapter" format="1. "/> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="ref"> 

  <xsl:text>page </xsl:text> 

  <fo:page-number-citation refid="{generate-id(id(@refid)/title)}"/> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:root> 

  <fo:layout-master-set> 

    <fo:simple-page-master master-name="page" 

      page-height="297mm" page-width="210mm" 

      margin-top="20mm" margin-bottom="10mm" 

      margin-left="25mm" margin-right="25mm"> 

      <fo:region-body margin-top="0mm" margin-bottom="15mm" 

        margin-left="0mm" margin-right="0mm"/> 

      <fo:region-after extent="10mm"/> 

    </fo:simple-page-master> 

  </fo:layout-master-set> 

  <fo:page-sequence master-reference="page"> 

122 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

    <fo:static-content flow-name="xsl-region-after"> 

      <fo:block>Page <fo:page-number/> 

      </fo:block> 

    </fo:static-content> 

    <fo:flow flow-name="xsl-region-body"> 

      <fo:block id="N5">1. Chapter</fo:block> 

      <fo:block>Text</fo:block> 

      <fo:block id="N13">2. Chapter</fo:block> 

      <fo:block>For a description of X see page <fo:page-number-citation refid="N5"/> 

      </fo:block> 

    </fo:flow> 

  </fo:page-sequence> 

</fo:root> 

6.6.1.1.4 

リーダのある目次入力サンプル 

入力サンプル: 

<doc> 

  <chapter><title>Chapter</title> 

    <p>Text</p> 

    <section><title>Section</title> 

    <p>Text</p> 

    </section> 

    <section><title>Section</title> 

    <p>Text</p> 

    </section> 

  </chapter> 

  <chapter><title>Chapter</title> 

    <p>Text</p> 

    <section><title>Section</title> 

    <p>Text</p> 

    </section> 

    <section><title>Section</title> 

    <p>Text</p> 

    </section> 

  </chapter> 

</doc> 

この例では,見出しテキストとページ番号との間にドットリーダを用いて目次がフォーマットされ

る。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

123 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="doc"> 

  <!-- create the table of contents --> 

  <xsl:apply-templates select="chapter/title" mode="toc"/> 

  <!-- do the document --> 

  <xsl:apply-templates/> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="chapter/title" mode="toc"> 

  <fo:block text-align-last="justify"> 

    <fo:basic-link internal-destination="{generate-id(.)}"> 

      <xsl:number level="multiple" count="chapter" format="1. "/> 

      <xsl:apply-templates/> 

    </fo:basic-link> 

    <xsl:text> </xsl:text> 

    <fo:leader leader-length.minimum="12pt" leader-length.optimum="40pt" 

               leader-length.maximum="100%" leader-pattern="dots"/> 

    <xsl:text> </xsl:text> 

    <fo:page-number-citation ref-id="{generate-id(.)}"/> 

  </fo:block> 

  <xsl:apply-templates select="../section/title" mode="toc"/> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="section/title" mode="toc"> 

  <fo:block start-indent="10mm" text-align-last="justify"> 

    <fo:basic-link internal-destination="{generate-id(.)}"> 

      <xsl:number level="multiple" count="chapter|section" format="1.1 "/> 

      <xsl:apply-templates/> 

    </fo:basic-link> 

    <xsl:text> </xsl:text> 

    <fo:leader leader-length.minimum="12pt" leader-length.optimum="40pt" 

               leader-length.maximum="100%" leader-pattern="dots"/> 

    <xsl:text> </xsl:text> 

    <fo:page-number-citation ref-id="{generate-id(.)}"/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="chapter/title"> 

124 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  <fo:block id="{generate-id(.)}"> 

    <xsl:number level="multiple" count="chapter" format="1. "/> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="section/title"> 

  <fo:block id="{generate-id(.)}"> 

    <xsl:number level="multiple" count="chapter|section" format="1.1 "/> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:block text-align-last="justify"> 

  <fo:basic-link internal-destination="N4">1. Chapter 

  </fo:basic-link> 

  <fo:leader leader-length.minimum="12pt" leader-length.optimum="40pt" 

    leader-length.maximum="100%" leader-pattern="dots"> 

  </fo:leader> 

  <fo:page-number-citation ref-id="N4"> 

  </fo:page-number-citation> 

</fo:block> 

<fo:block start-indent="10mm" text-align-last="justify"> 

  <fo:basic-link internal-destination="N11">1.1 Section 

  </fo:basic-link> 

  <fo:leader leader-length.minimum="12pt" leader-length.optimum="40pt" 

    leader-length.maximum="100%" leader-pattern="dots"> 

  </fo:leader> 

  <fo:page-number-citation ref-id="N11"> 

  </fo:page-number-citation> 

</fo:block> 

<fo:block start-indent="10mm" text-align-last="justify"> 

125 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  <fo:basic-link internal-destination="N19">1.2 Section 

  </fo:basic-link> 

  <fo:leader leader-length.minimum="12pt" leader-length.optimum="40pt" 

    leader-length.maximum="100%" leader-pattern="dots"> 

  </fo:leader> 

  <fo:page-number-citation ref-id="N19"> 

  </fo:page-number-citation> 

</fo:block> 

<fo:block text-align-last="justify"> 

  <fo:basic-link internal-destination="N28">2. Chapter 

  </fo:basic-link> 

  <fo:leader leader-length.minimum="12pt" leader-length.optimum="40pt" 

    leader-length.maximum="100%" leader-pattern="dots"> 

  </fo:leader> 

  <fo:page-number-citation ref-id="N28"> 

  </fo:page-number-citation> 

</fo:block> 

<fo:block start-indent="10mm" text-align-last="justify"> 

  <fo:basic-link internal-destination="N35">2.1 Section 

  </fo:basic-link> 

  <fo:leader leader-length.minimum="12pt" leader-length.optimum="40pt" 

    leader-length.maximum="100%" leader-pattern="dots"> 

  </fo:leader> 

  <fo:page-number-citation ref-id="N35"> 

  </fo:page-number-citation> 

</fo:block> 

<fo:block start-indent="10mm" text-align-last="justify"> 

  <fo:basic-link internal-destination="N43">2.2 Section 

  </fo:basic-link> 

  <fo:leader leader-length.minimum="12pt" leader-length.optimum="40pt" 

    leader-length.maximum="100%" leader-pattern="dots"> 

  </fo:leader> 

  <fo:page-number-citation ref-id="N43"> 

  </fo:page-number-citation> 

</fo:block> 

<fo:block id="N4">1. Chapter 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

126 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</fo:block> 

<fo:block id="N11">1.1 Section 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N19">1.2 Section 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N28">2. Chapter 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N35">2.1 Section 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N43">2.2 Section 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

6.6.2 

fo:bidi-override 

一般的な使用法: 

fo:bidi-overrideフォーマット化オブジェクトを使用するのは,Unicode BIDIアルゴリズムが使用できな

い場合である。このフォーマット化オブジェクトは,テキストの文字列を固有の方向で書き込ませる。 

領域: 

fo:bidi-overrideフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規行内領域を生成する。fo:bidi-overrideは,

任意の正規ブロック領域,行外ページレベル領域,及びfo:bidi-overrideの子が返す行外参照レベルととも

に,これらの領域を返す。 

特色の派生: 

方向特色は,“writing-mode”,“direction”及び“unicode-bidi”特性から派生する。これは5.5.3に示され

127 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ている。 

制約: 

同じfo:bidi-overrideフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域は領域に一つより多く存在しない。 

fo:bidi-overrideが返す各正規領域の子は,4.7.3で指定される制約を満たさなければならない。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;|%block;)* 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

fo:leaderの子孫又はfo:footnoteのfo:inlineの子の子孫であるfo:bidi-overrideは,fo:inline-containerである

先祖がより近くに存在しない場合,ブロックレベルの子をもたないこともある。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

color(7.18.1) 

direction(7.29.1) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

letter-spacing(7.17.2) 

line-height(7.16.4) 

score-spaces(7.30.15) 

unicode-bidi(7.29.6) 

word-spacing(7.17.8) 

6.6.3 

fo:character 

一般的な使用法: 

fo:character流し込みオブジェクトは,表示のグリフに対応付けられる文字を表す。これは,フォーマッ

タに対する最小の単位である。 

結果木がフォーマット化オブジェクトの木として解釈される場合,結果木の文字は,文字属性が文字の

Unicode表現に等しい型fo:characterの空要素であるものとして取り扱われる。通常,初期値である文字特

性の“auto”値のセマンティクスは,Unicode符号位置に基づいている。実装固有の方法で上書きを指定し

てもよい。 

注記 スタイルシートでは,省略時の対応付けを明示的に上書きするために,fo:characterの明示的な

生成を使用してもよい。 

Unicodeタグ文字に対応する必要はない。 

注記 Unicode3.1版では,実際に,HTML,XMLなどの言語のタグ付けのための代替方法を提供する

任意のプロトコルで,Unicodeタグ文字を使用しないことになっている。Unicode TR20 

[UNICODE TR20]も,Unicodeタグ文字をマーク付けで使用することが適切ではないことを極め

て明確に宣言している。 

128 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

領域: 

fo:characterフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規行内領域を生成し,返す。 

注記 単一の文字が,他のある文字に対して,接頭辞のグリフも接尾辞のグリフも生成するスクリプ

ト内では,一つより多くの行内領域が生成されることがある。 

制約: 

領域の寸法は,グリフのフォントメトリクスによって決定される。 

“treat-as-wordspace”の値が“true”であるfo:characterをフォーマットする場合,利用者エージェントは,

領域の行内進行寸法の決定に異なるメソッドを使用してもよい。 

注記 このようなメソッドは,通常,フォントに格納される単語間隔値又はフォーマッタ定義の単語

間隔値を使用する。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的なハイフン付け特性(7.10) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

treat-as-word-space(7.17.7) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

character(7.17.1) 

color(7.18.1) 

dominant-baseline(7.14.5) 

text-depth(7.29.5) 

text-altitude(7.29.4) 

glyph-orientation-horizontal(7.29.2) 

glyph-orientation-vertical(7.29.3) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

letter-spacing(7.17.2) 

line-height(7.16.4) 

score-spaces(7.30.15) 

suppress-at-line-break(7.17.3) 

text-decoration(7.17.4) 

129 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

text-shadow(7.17.5) 

text-transform(7.17.6) 

visibility(7.30.17) 

word-spacing(7.17.8) 

6.6.4 

fo:initial-property-set 

一般的な使用法: 

fo:initial-property-set補助フォーマット化オブジェクトは,fo:blockの最初の行にフォーマット化特性を指

定する。 

注記 このフォーマット化オブジェクトは,CSSのfirst-line擬似要素に類似している。この規格の今

後の版では,行数を制御する特性又はこれらの初期特性が適用される“深さ”が追加される可

能性がある。 

領域: 

fo:initial-property-setフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成せず,返さない。これは,

is-first特色の値が“true”である領域及びfo:initial-property-setの親のfo:blockが生成した領域の最初の行領

域に適用できる特色の集合を保持するにすぎない。 

特色の派生: 

fo:initial-property-setの特色は,最初の行に制約を加える特色として与えられる。すなわち,fo:blockの子

行内フォーマット化オブジェクト又は行分割の場合におけるそれらの一部が,最初の行のフォーマット化

に使用され,それらの特色を用いて,fo:inlineにfo:blockの直接の子として囲まれるものとされる。 

制約: 

なし。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

color(7.18.1) 

letter-spacing(7.17.2) 

line-height(7.16.4) 

score-spaces(7.30.15) 

text-decoration(7.17.4) 

text-shadow(7.17.5) 

text-transform(7.17.6) 

word-spacing(7.17.8) 

130 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.6.5 

fo:external-graphic 

一般的な使用法: 

fo:external-graphic流し込みオブジェクトは,図形データがfo:element木の外部に存在する図形に使用さ

れる。 

領域: 

fo:external-graphicフォーマット化オブジェクトは,一つの行内レベル表示域領域及び外部図形を包含す

る一つの参照領域を生成し,返す。行内レベル領域は,4.2.3で定義されるとおり,大割付け長方形を使用

する。 

注記 fo:blockで囲むことによって,fo:external-graphicをブロックレベルに配置してもよい。

“max-height”又は“line-height”の“行スタック化方策”は,通常,fo:external-graphicの内容

で行を一つ以上スタック化するために使用される。 

制約: 

表示域のサイズは,block-progression-dimension特色及びinline-progression-dimension特色によって決定さ

れる。値が“auto”のときは,図形の内容サイズが使用される。 

図形の内容サイズは,図形の固有のサイズをとり,content-height,content-width,scaling,allow-height-scale

及びallowed-width-scaleの各特色が指定するとおりに変倍することによって決定される。content-height又

はcontent-widthのうち,一つが“auto”ではない場合,指定されたauto以外の値から計算されるのと同じ

変倍率が両方向に等しく適用される  

いったん基準化されると,参照領域は,text-align及びdisplay-align特色を使用して,表示域領域に相対

して位置調整される。参照領域が表示域領域に対して大きすぎる場合,図形が領域に適合しているものと

して位置調整され,overflow特色が切取り,スクロールバーなどを制御する。 

図形形式が図形の基本のサイズを指定しない場合,図形のサイズは実装定義の方法で決定される。 

注記 例えば,ラスタ化された画像には,1ピクセルのサイズとして,1/96インチのサイズを使用し

てもよい。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

allowed-height-scale(7.15.1) 

allowed-width-scale(7.15.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

clip(7.21.1) 

content-height(7.15.4) 

131 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

content-type(7.30.7) 

content-width(7.15.5) 

display-align(7.14.4) 

dominant-baseline(7.14.5) 

height(7.15.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

inline-progression-dimension(7.15.7) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

line-height(7.16.4) 

overflow(7.21.2) 

scaling(7.15.12) 

scaling-method(7.15.13) 

src(7.30.16) 

text-align(7.16.9) 

width(7.15.14) 

6.6.6 

fo:instream-foreign-object 

一般的な使用法: 

fo:instream-foreign-object流し込みオブジェクトは,行内図形又はその他の“はん(汎)用”オブジェク

トに使用される。この場合,オブジェクトデータは,通常,非XSL名前空間内にあるXML要素の部分木

など,fo:instream-foreign-objectの子孫として存在する。 

注記 一般的なフォーマットは,SVGである。 

領域: 

fo:instream-foreign-objectフォーマット化オブジェクトは,インストリーム外部オブジェクト

(instream-foreign-object)を包含する一つの行内表示域領域及び一つの参照領域を生成し,返す。行内レベ

ル領域は,4.2.3で定義されるとおり,大割付け長方形を使用する。 

制約: 

表示域のサイズは,block-progression-dimension及びinline-progression-dimension特色によって決定される。

値が“auto”の場合,インストリーム外部オブジェクトの内容サイズが使用される。 

インストリーム外部オブジェクトの内容のサイズは,オブジェクトの基本のサイズをとり,content-height,

content-width,scaling,allowed-height-scale及びallowed-width-scaleの各特色が指定するとおりに変倍する

ことによって決定される。content-height又はcontent-widthのうち,一つが“auto”ではない場合,指定さ

れたauto以外の値から計算されるのと同じ変倍率が両方向に等しく適用される。 

いったん基準化されると,参照領域は,text-align及びdisplay-align特色を使用して,表示域領域に相対

して位置調整される。参照領域が表示域に対して大きすぎる場合,インストリーム外部オブジェクトは適

合しているものとして位置調整され,overflow特色が切取り,スクロールバーなどを制御する。 

インストリーム外部オブジェクトがオブジェクトの基本のサイズを指定しない場合,サイズは実装定義

の方法で決定される。 

132 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

内容: 

fo:instream-foreign-object流し込みオブジェクトは,非XSL名前空間から生じる子をもつ。この子の許容

される構造はその名前空間に対して定義されたものである。 

fo:instream-foreign-object流し込みオブジェクトは,非XSL名前空間にある追加属性をもってもよい。xsl

定義の特性と同様,これらは流し込みオブジェクトの内容のプロセサに利用できる。それらのセマンティ

クスは,その名前空間によって定義される。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

allowed-height-scale(7.15.1) 

allowed-width-scale(7.15.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

clip(7.21.1) 

content-height(7.15.4) 

content-type(7.30.7) 

content-width(7.15.5) 

display-align(7.14.4) 

dominant-baseline(7.14.5) 

height(7.15.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

inline-progression-dimension(7.15.7) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

line-height(7.16.4) 

overflow(7.21.2) 

scaling(7.15.12) 

scaling-method(7.15.13) 

text-align(7.16.9) 

width(7.15.14) 

6.6.7 

fo:inline 

一般的な使用法: 

fo:inlineフォーマット化オブジェクトは,通常,背景のあるテキストの一部をフォーマットするか,境

133 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

界内にそれを囲むために使用される。 

領域: 

fo:inlineフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規行内領域を生成する。fo:inlineは,任意の正規

ブロック領域,行外ページレベル領域,及びfo:inlineの子が返す行外参照レベル領域とともに,これらの

領域を返す。 

制約: 

同一のfo:inlineフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域を一つより多くもつ領域は,存在しな

い。 

fo:inlineが返す各正規領域の子は,4.7.3で指定される制約を満たさなければならない。 

さらに,このフォーマット化オブジェクトに適用できる特性から派生する特色が強要する制約も満たさ

なければならない。幾何的制約は,箇条4で厳密に定義されている。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;|%block;)* 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

fo:footnoteの子であるfo:inlineは,ブロックレベルの子をもたなくてもよい。fo:leaderの子孫又は

fo:footnoteのfo:inlineの子の子孫であるfo:inlineは,fo:inline-containerである先祖がより近くにない場合は,

ブロックレベルの子をもたなくてもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

color(7.18.1) 

dominant-baseline(7.14.5) 

height(7.15.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

inline-progression-dimension(7.15.7) 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

line-height(7.16.4) 

134 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

text-decoration(7.17.4) 

visibility(7.30.17) 

width(7.15.14) 

wrap-option(7.16.13) 

6.6.8 

fo:inline-container 

一般的な使用法: 

fo:inline-container流し込みオブジェクトは,通常,表記方法が異なるテキストブロックを包含する行内

参照領域の生成に使用される。 

注記 双方向性テキストにこの流し込みオブジェクトを必ず使用しなければならないわけではない。

この場合は,Unicode BIDIアルゴリズム及びfo:bidi-overrideで十分対応できる。 

領域: 

fo:inline-containerフォーマット化オブジェクトは,表示域・参照のペアを一つ以上生成する。すべての

生成された表示域領域は,fo:inline-containerのブロック進行寸法及び行内進行寸法特色によって与えられ

る制約に従う。fo:inlie-containerは,これらの領域,及びfo:inline-containerの子によって返される任意のペ

ージレベル行外領域を返す。 

注記 ブロック進行寸法の最大値が,“auto”以外である場合は,オーバフロー処理が適用されてもよ

い。オーバフローの“repeat”値は,切取り又はスクロールによって,望まれる場合は,多数の

表示域・参照のペアを生成するために使える。 

絶対位置特色がもし“auto”のときは,これらの領域すべては,“xsl-normal”の領域クラスをもつ。絶

対値特色がもし“absolute”又は“fixed”のときは,一つの表示域・参照のペアがあり,その領域クラスは,

それぞれ“xsl-absolute”又は“xsl-fixed”である。 

特色の派生: 

表示域領域並びに参照領域の“reference-orientation”特性及び“writing-mode”特性は,fo:inline-container

に由来する。これらは,表示域の内容長方形並びに参照領域のパディング長方形,境界長方形及び内容長

方形の開始辺,終了辺,前辺及び後辺の方位を決定する。参照領域の参照方位は“0”に設定され,したが

って表示域によって確立した方向と同じである。参照領域の行内進行寸法は,表示域のそれと同じであり,

行内進行方向がfo:inline-containerの親のそれと異なるときは,“auto”でなくてもよい。参照領域のブロッ

ク進行寸法は,強制されないので,参照領域は,表示域領域より大きくてよく,これは“overflow”特性

が作動する要因となる。 

注記 特性値がこの流し込みオブジェクトによって生成される区画のそれぞれに適用されるときは,

大きさは,その値がもし“auto”又は <length-range> のときは,その事例ごとに変化する。 

このオブジェクトのベースライン表の値の計算方法を,次に示す。 

baseline 

表記方法のブロック進行方向が親のブロック進行方向と同じである場合,配置点は,最初の子孫の

行領域の主要ベースラインの位置に存在する。このような行領域が存在しない場合,配置点は,割付

け長方形の後辺の位置に存在する。 

表記方法のブロック進行方向が親のブロック進行方向と同じではない場合,配置点は,内容長方形

の前辺と後辺との間の半分の位置に存在する。 

before-edge 

配置点は,割付け長方形の前辺の位置に存在する。 

135 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

text-before-edge 

配置点は,候補となる二つの辺から選択された割付け長方形の前辺に最も近い位置に存在する。表

記方法のブロック進行方向が親のブロック進行方向と同じである場合,候補となる辺は,内容長方形

の前辺及び後辺である。そうでない場合,候補となる辺は,内容長方形の開始辺及び終了辺である。 

middle 

配置点は,割付け長方形の前辺と後辺との間の半分の位置に存在する。 

after-edge 

配置点は,割付け長方形の後辺の位置に存在する。 

text-after-edge 

配置点は,候補となる二つの辺から選択された割付け長方形の後辺に最も近い位置に存在する。表

記方法のブロック進行方向が親のブロック進行方向と同じである場合,候補となる辺は,内容長方形

の前辺及び後辺である。そうでない場合,候補となる辺は,内容長方形の開始辺及び終了辺である。 

ideographic 

配置点は,割付け長方形の前辺から割付け長方形の後辺までの距離の7/10の位置に存在する。 

alphabetic 

配置点は,割付け長方形の前辺から割付け長方形の後辺までの距離の6/10の位置に存在する。 

hanging 

配置点は,割付け長方形の前辺から割付け長方形の後辺までの距離の2/10の位置に存在する。 

mathematical 

配置点は,割付け長方形の前辺から割付け長方形の後辺までの距離の5/10の位置に存在する。 

制約: 

同一のfo:inline-containerフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域を一つより多くもつ領域は存

在しない。 

fo:inline-containerフォーマット化オブジェクトが生成する各参照領域の子は,fo:inline-containerの子が返

す正規ブロック領域でなければならず,適正にスタックされ,適正に順序付けされなければならない。 

fo:inline-containerの子が返すすべての行外参照レベル領域は,6.12.2に示されているとおりに扱われる。 

内容: 

(%block;)+ 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

clip(7.21.1) 

136 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

display-align(7.14.4) 

dominant-baseline(7.14.5) 

height(7.15.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

inline-progression-dimension(7.15.7) 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

line-height(7.16.4) 

overflow(7.21.2) 

reference-orientation(7.21.3) 

width(7.15.14) 

writing-mode(7.29.7) 

6.6.9 

fo:leader 

一般的な使用法: 

fo:leaderフォーマット化オブジェクトは,しばしば次のように使われる。 

目次では,ページ番号と題とを分ける“.”グリフのシーケンスを生成し,  

空白を埋める形式では,入力フィールドを生成し,  

分離記号として水平けい(罫)線を生成する。 

領域: 

fo:leaderフォーマット化オブジェクトは,単一の正規行内領域を生成し,返す。 

特色の派生: 

leader-patternの値が“use-content”である場合,内容長方形のブロック進行寸法は,行内領域の場合と同

じ方法で決定される。それ以外の場合,rule-thickness特色によって決定される。 

制約: 

リーダの最小の長さが長すぎて,行領域内に配置できない場合は,リーダは新しい行となる。リーダの

最小の長さが長すぎてそれだけで行に配置できない場合,そのコンテナのoverflow特色に従って行からは

み出し,場合によっては,参照領域をはみ出すことになる。 

fo:leaderフォーマット化オブジェクトは,fo:leadersが入れ子になっていないときを除いて,どのような

行内フォーマット化オブジェクト及び文字でも子としてもつことができる。leader-pattern特色の値が

“use-content”ではない場合,その子は無視される。 

注記 leader-pattern特色の値が“use-content”であり,fo:leaderに子がない場合,リーダは空白で埋め

られなければならない。 

fo:leaderが生成する行内領域の寸法は,行内進行方向で,最小ではleader-length.minimumとなり,最大

ではleader-length.maximumとなる。 

行領域に両端そろえの指定がされている行領域に対しては,両端そろえされた行領域は,fo:leadersが生

成した任意の行内領域のleader-alignment特色に従わなければならない。 

leader-pattern特色の値が“dots”又は“use-content”である場合,次の制約が適用される。 

137 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:leaderが生成する行内領域は,fo:leaderの子が返す領域又はleader-pattern特色で指定されるパタンを

フォーマット化することによって獲得され,整数回繰り返される領域を子としてもつ。 

一度の繰返しによる幅が行内進行方向の行内領域の寸法よりも大きい場合,行内領域は空白で埋められ

なければならない。 

子領域のspace-start及びspace-endは,leader-pattern-width及びleader-alignment特色で指定される制約を

考慮して設定される。 

注記1 リーダを広げて行のすべての利用可能な間隔を埋めるのが望ましい場合,リーダの最大の長

さの指定は,少なくとも段幅と同じになる。 

注記2 リーダのそろえは,スクリプトの省略時のそろえとは異なるため,スクリプト固有であって

もよく,どのそろえ点が必す(須)であるかの指示を必す(須)としてもよい。例えば,イ

ンド語のスクリプトを使用する場合,リーダはアルファベットのベースラインに配置される。 

注記3 fo:leaderはfo:block内にラップすることができ,リーダを含む行領域を用いてブロック領域

を生成して,ブロック領域を分離したり装飾するけい(罫)線を生成する。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;)* 

内容は,直接の子としても,子孫としても,fo:leader,fo:inline-container,fo:block-container,fo:float,

fo:footnote又はfo:markerを包含してはならない。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

color(7.18.1) 

dominant-baseline(7.14.5) 

text-depth(7.29.5) 

text-altitude(7.29.4) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

leader-alignment(7.22.1) 

leader-length(7.22.4) 

leader-pattern(7.22.2) 

leader-pattern-width(7.22.3) 

138 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

rule-style(7.22.5) 

rule-thickness(7.22.6) 

letter-spacing(7.17.2) 

line-height(7.16.4) 

text-shadow(7.17.5) 

visibility(7.30.17) 

word-spacing(7.17.8) 

6.6.10 fo:page-number 

一般的な使用法: 

fo:page-numberフォーマット化オブジェクトは,その内容が行内領域が配置されるページのページ番号

である行内領域を得るために使用される。 

領域: 

fo:page-numberフォーマット化オブジェクトは,単一の正規行内領域を生成し,返す。 

制約: 

行内領域の内容は,reference-page及びreference-page-sequenceに依存する。fo:page-numberに対して,

reference-pageは行内領域が置かれるページであり,reference-page-sequenceはfo:page-numberの

fo:page-sequenceの先祖である。 

この行内領域の子領域は,fo:character流し込みオブジェクトを伴うreference-page-sequenceの任意の

fo:folio-prefixの子のいずれかの内容からなる結果木素片をフォーマットした結果と同じである。これはペ

ージ番号文字列の各文字に対して一つあり,reference-page-sequenceの任意のfo:folio-suffixの子の内容を伴

うページ番号文字列の各文字に対して,“character”特性だけをもつものである。 

ページ番号の文字列は,番号に従って行内領域が配置されるページのページ番号を先祖の

fo:page-sequenceの文字列変換特性に変換することによって,獲得される。 

注記 変換特性は,format(7.26.1),grouping-separator(7.26.2),grouping-size(7.26.3),letter-value

(7.26.4),country(7.10.1)及びlanguage(7.10.2)である。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

dominant-baseline(7.14.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

139 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

index-key(7.24.2) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

letter-spacing(7.17.2) 

line-height(7.16.4) 

score-spaces(7.30.15) 

text-altitude(7.29.4) 

text-decoration(7.17.4) 

text-depth(7.29.5) 

text-shadow(7.17.5) 

text-transform(7.17.6) 

visibility(7.30.17) 

word-spacing(7.17.8) 

wrap-option(7.16.13) 

6.6.11 fo:page-number-citation 

一般的な使用法: 

fo:page-number-citationは,引用されたフォーマット化オブジェクトが返す最初の正規領域を包含するペ

ージのページ番号を参照するために使用される。 

注記 これを使用して,目次,相互参照及び索引入力のページ番号を提供してもよい。 

領域: 

fo:page-number-citationフォーマット化オブジェクトは,単一の正規行内領域を生成し,返す。 

制約: 

引用ページとは,fo:page-number-citation(被参照フォーマット化オブジェクト)のref-id特色に一致する

id特色を伴うフォーマット化オブジェクトによって返される,最初の正規領域を子孫として含むページを

いう。 

生成された行内領域の子領域は,6.6.10で定義したように,引用ページを参照ページとし,引用ページ

を生成するfo:page-sequenceを参照ページシーケンスとして使用して,結果木素片をフォーマットした結果

と同じである。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

140 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

dominant-baseline(7.14.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

letter-spacing(7.17.2) 

line-height(7.16.4) 

ref-id(7.30.13) 

score-spaces(7.30.15) 

text-altitude(7.29.4) 

text-decoration(7.17.4) 

text-depth(7.29.5) 

text-shadow(7.17.5) 

text-transform(7.17.6) 

visibility(7.30.17) 

word-spacing(7.17.8) 

wrap-option(7.16.13) 

6.6.12 fo:page-number-citation-last 

一般的な使用法: 

fo:page-number-citation-lastは,引用されたフォーマット化オブジェクトによって返され,特別なページ

引用方策と矛盾しない領域クラスとをもつ,領域を包含する最後のページに対するページ番号を参照する

ために使用される。 

注記 それは,目次,相互参照及びfo:page-number-citationと組み合わせたときに,ページ範囲登録に

ページ番号を与えるために使用される。 

領域: 

fo:page-number-citation-lastフォーマット化オブジェクトは,単一の正規行内領域を生成し返す。 

制約: 

引用ページは,このfo:page-number-citation-last上でページ参照方策の制限を満たす,(領域木の先行順の

横断順で)最後のページ領域のページである。 

生成された行内領域の子領域は,6.6.10で定義したように,引用ページを参照ページとし,引用ページ

を生成するfo:page-sequenceを参照ページシーケンスとして使用して,結果木素片をフォーマットした結果

と同じである。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

141 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

dominant-baseline(7.14.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

letter-spacing(7.17.2) 

line-height(7.16.4) 

page-citation-strategy(7.30.10) 

ref-id(7.30.13) 

score-spaces(7.30.15) 

text-altitude(7.29.4) 

text-decoration(7.17.4) 

text-depth(7.29.5) 

text-shadow(7.17.5) 

text-transform(7.17.6) 

visibility(7.30.17) 

word-spacing(7.17.8) 

wrap-option(7.16.13) 

6.6.13 fo:folio-prefix 

一般的な使用法: 

fo:folio-prefixフォーマット化オブジェクトは,ページシーケンス内でページ番号のために固定的に付け

る接頭辞を指定する。 

領域: 

fo:folio-prefixフォーマット化オブジェクトは,直接にはどのような領域も生成しない。その子は,ペー

ジ番号をフォーマットするときに取り出され,使用される。 

制約: 

なし。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;)* 

fo:folio-prefixは,fo:page-number,fo:page-number-citation又はfo:page-number-citation-lastを子孫にもつこ

とができない。 

142 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.6.14 fo:folio-suffix 

一般的な使用法: 

fo:folio-sufixフォーマット化オブジェクトは,ページシーケンス内でページ番号のために固定的に付け

る接尾辞を指定する。 

領域: 

fo:folio-suffixフォーマット化オブジェクトは,直接的にはどのような領域も生成しない。その子は,ペ

ージ番号をフォーマットするときに取り出され,使用される。 

制約: 

なし。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;)* 

fo:folio-suffixは,fo:page-number,fo:page-number-citation又はfo:page-number-citation-lastを子孫にもつこ

とができない。 

6.6.15 fo:scaling-value-citation 

一般的な使用法: 

fo:scaling-value-citationは,引用されたfo:external-graphicに適用する変倍率を得るために使用される。 

注記 それは,図形を通常は真の大きさで示し,はめ込めない場合,縮小するときは,アプリケーシ

ョンで使われる。 

領域: 

fo:scaling-value-citationフォーマット化オブジェクトは,単独の正規の行内領域を生成し,返す。 

制約: 

引用されたfo:external-graphicは,fo:scaling-value-citationのre-idに一致するid特色を伴う

fo:external-graphicである。 

適用された変倍率は,“intrinsic-scale-value”特性の値によって変倍された,引用されたfo:external-graphic

の基本のサイズに適用される変倍率である。それは,整数のパーセント値で表示される。“scale-option”特

性は,この変倍率が幅又は高さに使われるのが望ましいかどうかを指定する。 

注記 図形形式が図形の基本のサイズを指定せず,大きさが実装時定義の手法で決定される場合は,

得られた変倍率は意味がない可能性がある。 

適用された変倍率文字列は,数値に従って適用された変倍率を文字列変換特性に変換することで得られ

る。 

注記 変換特性は,format(7.26.1),grouping-separator(7.26.2),grouping-size(7.26.3),letter-value

(7.26.4),country(7.10.1)及びlanguage(7.10.2)である。 

生成された行内領域の子領域は,適用された変倍率文字列内の各文字に対して,指定の“character”特

性をもつfo:characterフォーマット化オブジェクトを包含する,結果木素片をフォーマットした結果と同じ

である。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

143 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なフォント特性(7.9) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

country(7.10.1) 

dominant-baseline(7.14.5) 

format(7.26.1) 

grouping-separator(7.26.2) 

grouping-size(7.26.3) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

language(7.10.2) 

letter-spacing(7.17.2) 

letter-value(7.26.4) 

line-height(7.16.4) 

intrinsic-scale-value(7.30.9) 

ref-id(7.30.13) 

score-spaces(7.30.15) 

scale-option(7.30.14) 

text-altitude(7.29.4) 

text-decoration(7.17.4) 

text-depth(7.29.5) 

text-shadow(7.17.5) 

text-transform(7.17.6) 

visibility(7.30.17) 

word-spacing(7.17.8) 

wrap-option(7.16.13) 

6.7 

表のためのフォーマット化オブジェクト 

6.7.1 

導入 

表の構築に使用されるフォーマット化オブジェクトは,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row及びfo:table-cellである。結果木

構造を,図6.10に示す。 

background image

144 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図6.10−表のフォーマット化オブジェクトの木表現 

6.7.1.1 

例 

6.7.1.1.1 

中央そろえ及び字下げのある簡単な表 

入力サンプル: 

<doc> 

<table> 

<caption><p>Caption for this table</p></caption> 

<tgroup cols="3" width="325pt"> 

<colspec colwidth="100pt"/> 

<colspec colwidth="150pt"/> 

<colspec colwidth="75pt"/> 

<tbody> 

<row> 

<entry><p>Cell 1</p></entry> 

<entry><p>Cell 2</p></entry> 

<entry><p>Cell 3</p></entry> 

</row> 

</tbody> 

</tgroup> 

</table> 

</doc> 

表及び見出しは,start-indent="100pt" 及びend-indent="0pt" という字下げ間で利用可能な間隔の中央

にそろえられる。中央そろえ及び字下げを,見出し及びセルの内容に適用するのは望ましくない。 

145 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:attribute-set name="inside-table"> 

  <xsl:attribute name="start-indent">0pt</xsl:attribute> 

  <xsl:attribute name="text-align">start</xsl:attribute> 

</xsl:attribute-set> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="table"> 

  <fo:table-and-caption text-align="center" start-indent="100pt"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table-and-caption> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="caption"> 

  <fo:table-caption xsl:use-attribute-sets="inside-table"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table-caption> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="tgroup"> 

  <fo:table width="{@width}" table-layout="fixed"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="colspec"> 

  <fo:table-column column-width="{@colwidth}"> 

    <xsl:attribute name="column-number"> 

      <xsl:number count="colspec"/> 

    </xsl:attribute> 

146 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  </fo:table-column> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="tbody"> 

  <fo:table-body xsl:use-attribute-sets="inside-table"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table-body> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="row"> 

  <fo:table-row> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table-row> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="entry"> 

  <fo:table-cell> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table-cell> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:table-and-caption text-align="center" start-indent="100pt"> 

  <fo:table-caption start-indent="0pt" text-align="start"> 

    <fo:block>Caption for this table 

    </fo:block> 

  </fo:table-caption> 

  <fo:table width="325pt" table-layout="fixed"> 

    <fo:table-column column-width="100pt" column-number="1"> 

    </fo:table-column> 

    <fo:table-column column-width="150pt" column-number="2"> 

    </fo:table-column> 

    <fo:table-column column-width="75pt" column-number="3"> 

    </fo:table-column> 

    <fo:table-body start-indent="0pt" text-align="start"> 

147 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

    <fo:table-row> 

    <fo:table-cell> 

    <fo:block>Cell 1 

    </fo:block> 

    </fo:table-cell> 

    <fo:table-cell> 

    <fo:block>Cell 2 

    </fo:block> 

    </fo:table-cell> 

    <fo:table-cell> 

    <fo:block>Cell 3 

    </fo:block> 

    </fo:table-cell> 

    </fo:table-row> 

    </fo:table-body> 

  </fo:table> 

</fo:table-and-caption> 

6.7.1.1.2 

相対列幅規定のある単純な表 

この例は,表要素に,単純な“Oasis-table-model-like”のマーク付けを使用している。列幅は,相対全列

幅規定を使用して指定されている。 

入力サンプル: 

<doc> 

<table> 

<tgroup cols="3"> 

<colspec colname="col1" colwidth="1*"/> 

<colspec colname="col2" colwidth="2*+2pi"/> 

<colspec colname="col3" colwidth="72"/> 

<tbody> 

<row> 

<entry colnum="1" valign="top"><p>Cell 1</p></entry> 

<entry colnum="2" valign="middle" align="center"><p>Cell 2</p></entry> 

<entry colnum="3" align="center"><p>Cell 3</p></entry> 

</row> 

</tbody> 

148 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</tgroup> 

</table> 

</doc> 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="table"> 

  <fo:table width="12cm" table-layout="fixed"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="colspec"> 

  <fo:table-column> 

    <xsl:attribute name="column-number"> 

      <xsl:number count="colspec"/> 

    </xsl:attribute> 

    <xsl:attribute name="column-width"> 

      <xsl:call-template name="calc.column.width"> 

        <xsl:with-param name="colwidth"> 

          <xsl:value-of select="@colwidth"/> 

        </xsl:with-param> 

      </xsl:call-template> 

    </xsl:attribute> 

  </fo:table-column> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="tbody"> 

  <fo:table-body> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table-body> 

149 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

</xsl:template> 

<xsl:template match="row"> 

  <fo:table-row> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table-row> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="entry"> 

  <fo:table-cell column-number="{@colnum}"> 

    <xsl:if test="@valign"> 

      <xsl:choose> 

        <xsl:when test="@valign='middle'"> 

          <xsl:attribute name="display-align">center</xsl:attribute> 

        </xsl:when> 

        <xsl:when test="@valign='top'"> 

          <xsl:attribute name="display-align">before</xsl:attribute> 

        </xsl:when> 

        <xsl:when test="@valign='bottom'"> 

          <xsl:attribute name="display-align">after</xsl:attribute> 

        </xsl:when> 

        <xsl:otherwise> 

          <xsl:attribute name="display-align">before</xsl:attribute> 

        </xsl:otherwise> 

      </xsl:choose> 

    </xsl:if> 

    <xsl:if test="@align"> 

      <xsl:attribute name="text-align"> 

        <xsl:value-of select="@align"/> 

      </xsl:attribute> 

    </xsl:if> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:table-cell> 

</xsl:template> 

<xsl:template name="calc.column.width"> 

<!-- ** 

     * <p>Calculate an XSL FO table column-width specification from a 

     * full relative table column-width specification.</p> 

     * 

150 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

     * <p>Table column-widths are in the following basic 

     * forms:</p> 

     * 

     * <ul> 

     * <li><b>99.99units</b>, a fixed length-specifier.</li> 

     * <li><b>99.99</b>, a fixed length-specifier without any units.</li> 

     * <li><b>99.99*</b>, a relative length-specifier.</li> 

     * <li><b>99.99*+99.99units</b>, a combination of both.</li> 

     * </ul> 

     * 

     * <p>The units are points (pt), picas (pi), centimeters (cm), 

     * millimeters (mm), and inches (in). These are the same units as XSL, 

     * except that XSL abbreviates picas "pc" instead of "pi". If a length 

     * specifier has no units, the default unit (pt) is assumed.</p> 

     * 

     * <p>Relative length-specifiers are represented in XSL with the 

     * proportional-column-width() function.</p> 

     * 

     * <p>Here are some examples:</p> 

     * 

     * <ul> 

     * <li>"36pt" becomes "36pt"</li> 

     * <li>"3pi" becomes "3pc"</li> 

     * <li>"36" becomes "36pt"</li> 

     * <li>"3*" becomes "proportional-column-width(3)"</li> 

     * <li>"3*+2pi" becomes "proportional-column-width(3)+2pc"</li> 

     * <li>"1*+2" becomes "proportional-column-width(1)+2pt"</li> 

     * </ul> 

     * 

     * @param colwidth The column width specification. 

     * 

     * @returns The XSL column width specification. 

     * --> 

  <xsl:param name="colwidth">1*</xsl:param> 

  <!-- Ok, the colwidth could have any one of the following forms: --> 

  <!--        1*       = proportional width --> 

  <!--     1unit       = 1.0 units wide --> 

  <!--         1       = 1pt wide --> 

  <!--  1*+1unit       = proportional width + some fixed width --> 

151 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  <!--      1*+1       = proportional width + some fixed width --> 

  <!-- If it has a proportional width, translate it to XSL --> 

  <xsl:if test="contains($colwidth, '*')"> 

    <xsl:text>proportional-column-width(</xsl:text> 

    <xsl:value-of select="substring-before($colwidth, '*')"/> 

    <xsl:text>)</xsl:text> 

  </xsl:if> 

  <!-- Now get the non-proportional part of the specification --> 

  <xsl:variable name="width-units"> 

    <xsl:choose> 

      <xsl:when test="contains($colwidth, '*')"> 

        <xsl:value-of 

             select="normalize-space(substring-after($colwidth, '*'))"/> 

      </xsl:when> 

      <xsl:otherwise> 

        <xsl:value-of select="normalize-space($colwidth)"/> 

      </xsl:otherwise> 

    </xsl:choose> 

  </xsl:variable> 

  <!-- Now the width-units could have any one of the following forms: --> 

  <!--                 = <empty string> --> 

  <!--     1unit       = 1.0 units wide --> 

  <!--         1       = 1pt wide --> 

  <!-- with an optional leading sign --> 

  <!-- Get the width part by blanking out the units part and discarding --> 

  <!-- white space. --> 

  <xsl:variable name="width" 

       select="normalize-space(translate($width-units, 

                                         '+-0123456789.abcdefghijklmnopqrstuvwxyz', 

                                         '+-0123456789.'))"/> 

  <!-- Get the units part by blanking out the width part and discarding --> 

  <!-- white space. --> 

  <xsl:variable name="units" 

       select="normalize-space(translate($width-units, 

                                         'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz+-0123456789.', 

152 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

                                         'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz'))"/> 

  <!-- Output the width --> 

  <xsl:value-of select="$width"/> 

  <!-- Output the units, translated appropriately --> 

  <xsl:choose> 

    <xsl:when test="$units = 'pi'">pc</xsl:when> 

    <xsl:when test="$units = '' and $width != ''">pt</xsl:when> 

    <xsl:otherwise><xsl:value-of select="$units"/></xsl:otherwise> 

  </xsl:choose> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:table width="12cm" table-layout="fixed"> 

  <fo:table-column column-number="1" column-width="proportional-column-width(1)"> 

  </fo:table-column> 

  <fo:table-column column-number="2" column-width="proportional-column-width(2)+2pc"> 

  </fo:table-column> 

  <fo:table-column column-number="3" column-width="72pt"> 

  </fo:table-column> 

  <fo:table-body> 

    <fo:table-row> 

      <fo:table-cell column-number="1" display-align="before"> 

        <fo:block>Cell 1 

        </fo:block> 

      </fo:table-cell> 

      <fo:table-cell column-number="2" display-align="center" text-align="center"> 

        <fo:block>Cell 2 

        </fo:block> 

      </fo:table-cell> 

      <fo:table-cell column-number="3" text-align="center"> 

        <fo:block>Cell 3 

        </fo:block> 

      </fo:table-cell> 

    </fo:table-row> 

  </fo:table-body> 

</fo:table> 

6.7.2 

fo:table-and-caption 

153 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一般的な使用法: 

fo:table-and-caption流し込みオブジェクトは,表題とともに表をフォーマットするために使用される。 

注記1 fo:table-and-captionは,fo:inline-container内に囲むことによって,行内に配置されてもよい。 

注記2 このフォーマット化オブジェクトは,表題及び表を囲むCSS匿名ボックスに対応する。 

領域: 

fo:table-and-captionフォーマット化オブジェクトは,正規ブロック領域を一つ以上生成する。

fo:table-and-captionは,これらの領域,任意の行外ページレベル領域及びfo:table-and-captionの子が返す任

意の行外参照レベル領域を返す。 

制約: 

同じfo:table-and-captionフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域が,一つより多く存在する領

域はない。 

fo:table-and-captionが生成する領域の子は,一つ又は二つである。一つは表題の領域であり,一つは表自

体の領域である。これらは,caption-side特色が指定するとおりに,互いに相対して配置される。その配置

は,text-align特色が指定するとおりに,生成領域の内容長方形に関連する。 

内容: 

(table-caption?,table) 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なブロックレベルのマージン特性(7.11) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

break-after (7.20.1) 

break-before(7.20.2) 

caption-side(7.28.7) 

clear(7.19.1) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

intrusion-displace(7.19.3) 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

text-align(7.16.9) 

6.7.3 

fo:table 

一般的な使用法: 

fo:table流し込みオブジェクトは,表の材料をフォーマットするために使用される。 

154 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:table流し込みオブジェクト及びその子の流し込みオブジェクトは,“行優先”の方法で表の視覚レイ

アウトを作成する。完成した表は,行進行方向及び列進行方向で,各セルが格子単位を一つ以上占有する

行及び列の格子から構成されるように見える。 

表の内容は,ヘッダ(省略可能),フッタ(省略可能)及び一つ以上の本体に分割される。特性は,ヘッ

ダ及びフッタを表の分割で繰り返すのが望ましいかどうかを指定する。これらの各部分は,表の格子内の

行を一つ以上占有する。 

領域: 

fo:tableフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規ブロック領域を生成し,返す。これらの領域は,

(“table-omit-header-at-break”特性による指定で削除されていない限り)fo:table-headerの内容から構成さ

れ,fo:table-bodyの内容の一部を伴い,(“table-omit-footer-at-break”特性による指定で削除されていない

限り)fo:table-footerの内容を伴う。さらに,fo:tableは,任意の行外ページレベル領域及び任意のfo:table

の子が返す行外参照レベル領域を返す。 

fo:tableフォーマット化オブジェクトが生成し,返す領域が子としてもつ領域は,次のとおり。 

a) 表ヘッダ,表フッタ,表本体,またがりが行われた列,列及び行に対応する,背景だけをもつ領域。 

注記 またがりが行われた列(“number-columns-spanned”の値が1より大きいfo:table-column)は,

CSS2で背景を決定する場合の“column-groups”と同じ方法で使用される。 

b) fo:table-cellフォーマット化オブジェクトが返す領域。 

これらの領域には,CSS2規定の17.5.1(Table layers and transparency)

(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#table-layers)に従って決定されるレンダリング順を制御する

z指標が存在する。 

注記 またいだ先のセルが,占有された各格子単位で,異なる背景をもってもよい。 

特色の派生: 

列進行方向及び行進行方向は,writing-mode特色によって決定される。列に行内進行方向を使用し,行

にブロック進行方向を使用する。 

表の境界特質を派生するメソッドは,“border-collapse”特性によって指定される。 

“border-collapse”特性の値が“separate”である場合,境界は二つの構成要素からなる。最初のものは最

外部の表格子境界線に一致する内部辺を用いて配置され,“border-separation”特性の値の半分の幅をもつ。

それは,fo:tableの“background”特性に従って埋められる。第2のものは,表の各側については表に指定

された境界に基づいた境界が最外部の表格子境界線の外側に配置される。 

“border-collapse”特性の値が“collapse”である場合,境界は各区分についてセルレベルで決定される。 

注記 “collaspe-with-precedence”を指定し,fo:tableの境界規定に高い優先順位を適切に指定すること

によって,この規格をすべての境界区分で確実に使用するようにしてもよい。 

制約: 

同一のfo:tableフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域を一つ以上もつ領域はない。 

fo:table-header及びfo:table-footerの内容は,“table-omit-header-at-break”及び“table-omit-footer-at-break”

特性による指定で削除されていない限り,fo:tableフォーマット化オブジェクトによって生成され返される

各正規ブロック領域ごとに繰り返されなければならない。 

表の内容長方形の行内進行寸法は,表格子の列の行内進行寸法の合計である。これらの行内進行寸法の

決定に使用されるメソッドは,table-layout及びinline-progression-dimension特色の値によって,次の方法で

155 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

決定される。 

inline-progression-dimension="auto" table-layout="auto" 

自動表配置を使用しなければならない。 

inline-progression-dimension="auto" table-layout="fixed" 

自動表配置を使用しなければならない。 

inline-progression-dimension=<length> 又は <percentage> table-layout="auto" 

自動表配置を使用しなければならない。 

inline-progression-dimension=<length> 又は <percentage> table-layout="fixed" 

固定表配置を使用しなければならない。 

自動表配置及び固定表配置は,CSS2規定の17.5.2(Table width algorithms: the 'table-layout' property)

(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#width-layout)で定義される。 

表のブロック進行寸法を決定するメソッドは,block-progression-dimension特色による。 

注記1 CSS2規定は,明示的に指定された表のブロック進行寸法と内容のブロック進行寸法との間に

一致しない場合,どのように振る舞うのが望ましいかを明示的に指定していない。 

注記2 固定表配置を使用する場合は,“proportional-column-width()”関数しか使用できない。 

明示的な幅が未知である表にプロポーショナル列幅を使用したい場合,行内進行寸法を

“auto”に指定することはできない。代わりに,幅をパーセンテージで指定しなければなら

ない。例えば,table-layout="fixed"及びinline-progression-dimension="100%"と設定することに

よって,現在の文脈でできる限り大きい表を生成できると同時に,プロポーショナル列幅を

使用できることになる。 

注記3 特に自動表配置を使用する場合,幅にパーセンテージを使用した結果の予測ができないこと

もある。 

例えば,二つ又はそれ以上の表セルが表格子内で同じセルの場所に行又は列をまたがろうとして,二つ

又はそれ以上の表セルが重なる場合は誤りである。実装は,この誤りを表セルを配置換えして,すべての

内容が示されることで回避してもよい。 

表セルは,それぞれ水平及び垂直両方で単一の表本体,表ヘッダ又は表フッタ内に含まれなければなら

ない。したがって,表セルがあまりに遠くへまたがろうとすることは誤りである。これは,例えばまたが

る方向で既存の行又は列数を超えるnumber-rows-spanned又はnumber-coulumns-spannedの値をもつことで

表の体裁が固定されるような表で発生する。実装は,実際に利用できる行又は列の数だけ表セルをまたが

らせることで回復してもよい。 

内容: 

(table-column*,table-header?,table-footer?,table-body+) 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子と

してもってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なブロックレベルのマージン特性(7.11) 

156 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

border-after-precedence(7.28.1) 

border-before-precedence(7.28.2) 

border-collapse(7.28.3) 

border-end-precedence(7.28.4) 

border-separation(7.28.5) 

border-start-precedence(7.28.6) 

break-after(7.20.1) 

break-before(7.20.2) 

clear(7.19.1) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

inline-progression-dimension(7.15.7) 

intrusion-displace(7.19.3) 

height(7.15.6) 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

table-layout(7.28.16) 

table-omit-footer-at-break(7.28.17) 

table-omit-header-at-break(7.28.18) 

width(7.15.14) 

writing-mode(7.29.7) 

6.7.4 

fo:table-column 

一般的な使用法: 

fo:table-column補助フォーマット化オブジェクトは,同一の列及びまたがりをもつ表セルに適用できる

特質を指定する。最も重要な特性は,“column-width”特性である。 

領域: 

fo:table-columnフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成せず,返さない。このフォーマ

ット化オブジェクトは,列幅,背景など,fo:tableが生成する領域に影響を与えるものについて,表示の特

質の規定に関する制約を提供する特色の集合を保持する(6.7.3参照)。fo:table-columnには,継承可能な特

性も指定してよい。式中のfrom-table-column() 関数によって,これらを参照することができる。 

注記 特に,number-columns-spannedの値が1より大きいfo:table-columnの使用についての詳細は,

fo:table及びfrom-table-column() 関数の記述を参照する。 

制約: 

なし。 

内容: 

EMPTY 

157 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

注記 背景特性だけ,background-attachment,background-color,background-image,background-repeat,

background-position-horizontal及びbackground-position-verticalが,この集合から適用される。

もし,border-collapseの値が,表に対する“collapse”又は“collapse-with-precedence”のと

きは,境界特性,border-before-color,border-before-style,border-before-width,border-after-color,

border-after-style,border-after-width,border-start-color,border-start-style,border-start-width,

border-end-color,border-end-style,border-end-width,border-top-color,border-top-style,

border-top-width,border-bottom-color,border-bottom-style,border-bottom-width,border-left-color,

border-left-style,border-left-width,border-right-color,border-right-style及びborder-right-width

も適用される。 

border-after-precedence(7.28.1) 

border-before-precedence(7.28.2) 

border-end-precedence(7.28.4) 

border-start-precedence(7.28.6) 

column-number(7.28.8) 

column-width(7.28.9) 

number-columns-repeated(7.28.12) 

number-columns-spanned(7.28.13) 

visibility(7.30.17) 

6.7.5 

fo:table-caption 

一般的な使用法: 

fo:table-captionフォーマット化オブジェクトは,fo:table-and-captionを使用する場合に限り,表題を含む

ブロックレベルフォーマット化オブジェクトを包含するために使用される。 

領域: 

fo:table-captionフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規参照領域を生成する。fo:table-captionは,

これらの参照領域及びfo:table-captionの子が返す任意の行外ページレベル領域を返す。 

制約: 

caption-side特色の値が“before”又は“after”である場合については,生成参照領域の内容長方形の行

内進行寸法は,それを囲む参照領域の内容長方形の行内進行寸法と等しくなる。 

値が“start”又は“end”である場合,生成参照領域の行内進行寸法は,inline-progression-dimension特色

の値によって制約される。 

値が“top”,“bottom”,“left”又は“right”である場合,その値は対応する特性の場合と同じ方法で対応

付けられ(5.3参照),特性は対応する値が指定されたものとして取り扱われる。 

表題が表の前に配置付けされる場合,fo:table-captionが生成する領域は,fo:table-captionの“keep-with-next”

特性の値が“always”であるものとして,領域木に配置されなければならない。 

表題が表の後に配置付けされる場合,fo:table-captionが生成する領域は,fo:table-captionの

“keep-with-previous”特性の値が“always”であるものとして,領域木に配置されなければならない。 

同じfo:table-captionフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域が一つより多く存在する領域はな

い。 

158 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:table-captionフォーマット化オブジェクトが返す各正規領域の子は,fo:table-captionの子が返す正規ブ

ロック領域でなければならず,適正にスタックされ,適正に順序付けされなければならない。 

fo:table-captionの子が返すすべての行外参照レベル領域は,6.12.2に規定するとおりに扱われる。 

内容: 

(%block;)+ 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

height(7.15.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

inline-progression-dimension(7.15.7) 

intrusion-displace(7.19.3) 

keep-together(7.20.3) 

width(7.15.14) 

6.7.6 

fo:table-header 

一般的な使用法: 

fo:table-headerフォーマット化オブジェクトは,表ヘッダの内容を包含するために使用される。 

領域: 

fo:table-headerフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:table-headerフォーマ

ット化オブジェクトが返すのは,fo:table-headerの各子が返す領域のシーケンスを連結することによって生

成される領域のシーケンスである。 

制約: 

fo:table-headerの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:table-headerの下で子が順序付けされる

順序と同じである。 

内容: 

(table-row+|table-cell+) 

fo:table-headerは,一つ以上のfo:table-rowを子としてもつか,代わりのfo:table-cellを一つ以上もつ。後

者の場合,セルは,starts-row及びends-row特性を使用する行にグループ化される。 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

159 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

注記 背景特性だけ,background-attachment,background-color,background-image,background-repeat,

background-position-horizontal及びbackground-position-verticalが,この集合から適用される。

もし,border-collapseの値が,表に対する“collapse”又は“collapse-with-precedence”のと

きは,境界特性,border-before-color,border-before-style,border-before-width,border-after-color,

border-after-style,border-after-width,border-start-color,border-start-style,border-start-width,

border-end-color,border-end-style,border-end-width,border-top-color,border-top-style,

border-top-width,border-bottom-color,border-bottom-style,border-bottom-width,border-left-color,

border-left-style,border-left-width,border-right-color,border-right-style及びborder-right-width

も適用される。 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

border-after-precedence(7.28.1) 

border-before-precedence(7.28.2) 

border-end-precedence(7.28.4) 

border-start-precedence(7.28.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

visibility(7.30.17) 

6.7.7 

fo:table-footer 

一般的な使用法: 

fo:table-footerフォーマット化オブジェクトは,表フッタの内容を包含するために使用される。 

領域: 

fo:table-footerフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:table-footerフォーマッ

ト化オブジェクトが返すのは,fo:table-footerの各子が返す領域のシーケンスを連結することによって生成

される領域のシーケンスである。 

制約: 

fo:table-footerの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:table-footerの下で子が順序付けされる順

序と同じである。 

内容: 

(table-row+|table-cell+) 

fo:table-footerは一つ以上のfo:table-rowをその子としてもつか,代わりのfo:table-cellを一つ以上もつ。

後者の場合,セルは,starts-row及びends-row特性を使用する行にグループ化される。 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

160 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 背景特性だけ,background-attachment,background-color,background-image,background-repeat,

background-position-horizontal及びbackground-position-verticalが,この集合から適用される。

もし,border-collapseの値が,表に対する“collapse”又は“collapse-with-precedence”のと

きは,境界特性,border-before-color,border-before-style,border-before-width,border-after-color,

border-after-style,border-after-width,border-start-color,border-start-style,border-start-width,

border-end-color,border-end-style,border-end-width,border-top-color,border-top-style,

border-top-width,border-bottom-color,border-bottom-style,border-bottom-width,border-left-color,

border-left-style,border-left-width,border-right-color,border-right-style及びborder-right-width

も適用される。 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

border-after-precedence(7.28.1) 

border-before-precedence(7.28.2) 

border-end-precedence(7.28.4) 

border-start-precedence(7.28.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

visibility(7.30.17) 

6.7.8 

fo:table-body 

一般的な使用法: 

fo:table-bodyフォーマット化オブジェクトは,表本体の内容を包含するために使用される。 

領域: 

fo:table-bodyフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:table-bodyフォーマット

化オブジェクトが返すのは,fo:table-bodyの各子が返す領域のシーケンスを連結することによって生成さ

れる領域のシーケンスである。 

制約: 

fo:table-bodyの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,子がfo:table-bodyの下で順序付けされる順

序と同じである。 

内容: 

(table-row+|table-cell+) 

fo:table-bodyは一つ以上のfo:table-rowを子としてもつか,代わりのfo:table-cellを一つ以上もつ。後者の

場合,セルは,starts-row及びends-row特性を使用する行にグループ化される。 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

注記 背景特性だけ,background-attachment,background-color,background-image,background-repeat,

background-position-horizontal及びbackground-position-verticalが,この集合から適用される。

161 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

もし,border-collapseの値が,表に対する“collapse”又は“collapse-with-precedence”のと

きは,境界特性,border-before-color,border-before-style,border-before-width,border-after-color,

border-after-style,border-after-width,border-start-color,border-start-style,border-start-width,

border-end-color,border-end-style,border-end-width,border-top-color,border-top-style,

border-top-width,border-bottom-color,border-bottom-style,border-bottom-width,border-left-color,

border-left-style,border-left-width,border-right-color,border-right-style及びborder-right-width

も適用される。 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

border-after-precedence(7.28.1) 

border-before-precedence(7.28.2) 

border-end-precedence(7.28.4) 

border-start-precedence(7.28.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

visibility(7.30.17) 

6.7.9 

fo:table-row 

一般的な使用法: 

fo:table-rowフォーマット化オブジェクトは,表セルを行にグループ化するために使用される。表の行内

のすべての表セルは,表格子の同じ幾何的な行で始まる。 

領域: 

fo:table-rowフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:table-rowフォーマット化

オブジェクトが返すのは,fo:table-rowの各子が返す領域のシーケンスを連結することによって生成される

領域のシーケンスである。fo:table-rowは,背景など,fo:tableが生成する領域に影響を与える表示の特質の

規定を保持する(6.7.3参照)。 

制約: 

fo:table-rowの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:table-rowで子が順序付けされる順序と同じ

である。 

格子の行の高さを決定するメソッドは,row-height特色によって決められる。 

内容: 

(table-cell+) 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

162 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 背景特性だけ,background-attachment,background-color,background-image,background-repeat,

background-position-horizontal及びbackground-position-verticalが,この集合から適用される。

もし,border-collapseの値が,表に対する“collapse”又は“collapse-with-precedence”のと

きは,境界特性,border-before-color,border-before-style,border-before-width,border-after-color,

border-after-style,border-after-width,border-start-color,border-start-style,border-start-width,

border-end-color,border-end-style,border-end-width,border-top-color,border-top-style,

border-top-width,border-bottom-color,border-bottom-style,border-bottom-width,border-left-color,

border-left-style,border-left-width,border-right-color,border-right-style及びborder-right-width

も適用される。 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

border-after-precedence(7.28.1) 

border-before-precedence(7.28.2) 

border-end-precedence(7.28.4) 

border-start-precedence(7.28.6) 

break-after(7.20.1) 

break-before(7.20.2) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

height(7.15.6) 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

visibility(7.30.17) 

6.7.10 fo:table-cell 

一般的な使用法: 

fo:table-cellフォーマット化オブジェクトは,表セルに配置される内容をグループ化するために使用され

る。 

入力データに各行のセルを含む要素はないが,その代わりに,例えば,各行が特定の型の要素で始まる

などといった場合に,“starts-row”特性及び“ends-row”特性を使用することができる。 

領域: 

fo:table-cellフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規参照領域を生成する。fo:table-cellは,これ

らの参照領域,及びfo:table-cellの子が返す任意の行外ページレベル領域を返す。 

特色の派生: 

セルの境界を派生するメソッドは,border-collapse特色によって指定される。 

border-collapse特色の値が“separate”である場合,境界は二つの構成要素からなる。最初の構成要素は,

表格子境界線に一致する外辺で配置され,その幅はborder-separation特色に指定された値の半分であり,

fo:tableのbackground特色に従って埋められる。セルの各側については,セルの各側の境界は,この境界

の内部に配置されるか継承される。 

border-collapse特色の値が“collapse-with-precedence”である場合,セルの各側の境界は,境界の各区分

163 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

について,その区分に対するすべての境界規定から最も優先順位が高い境界を選択することによって決定

される。同じ優先順位の境界が二つ存在し,それらが同一ではない場合は誤りである。境界の一つを選択

することによって回復してもよい。各境界区分は,表格子境界線の中央に配置される。副画素のレンダリ

ングに対応していない装置では,有効な境界幅が奇数画素となるように決定する場合,実装が格子境界線

のどの側に奇数画素を配置するかを定義する。 

border-collaspe特色の値が“collaspe”である場合,セルの各側の境界は,境界の各区分について,その

区分に対するすべての境界規定から最も目を引く境界スタイルをもつ境界を選択することによって決定さ

れる。詳細については後述を参照する。各境界区分は,表格子境界線の中央に寄せられる。副画素のレン

ダリングに対応していない装置では,有効な境界幅が奇数画素となるように決定する場合,実装が格子境

界線のどの側に奇数画素を配置するかを定義する。縮退する境界区分のスタイル間に競合がある場合は,

次の規則によって,どの境界スタイルが“優先する”かが決定される。 

a) 境界の“border-style”が“hidden”である場合は,競合する他のすべての境界に優先する。この値を

もつすべての境界は,この位置ですべての境界を抑制する。 

b) スタイルが“none”である境界の優先順位は最も低い。この辺に集まるすべての要素の境界特性が

“none”である場合に限り,境界を省略することになる。しかし,“none”は,境界スタイルの省略時

の値である点に注意を要する。 

c) スタイルがいずれも“hidden”ではなく,それらのうち少なくとも一つが“none”でない場合,狭い

境界は廃棄され,広い境界が選択される。 

d) 残りの境界スタイルの“border-width”が同じである場合,スタイルの優先順位は,高い方から, 

“double”,“solid”,“dashed”,“dotted”,“ridge”,“outset”,“groove”,“inset”となる。最も優先順位

が低いのが“inset”である。 

e) 境界スタイルで,色だけが異なる場合,セルのスタイル集合は行のスタイル集合に優先し,行グルー

プ,列,列グループ及び表にも優先する。 

制約: 

表セルは,行進行方向及び列進行方向で,一つ以上の格子単位を占有する。セルの内容長方形のサイズ

は,四方それぞれについて,セルが占有する格子の一部から次を減じたものとなる。 

a) border-collapse特色の値が“separate”である場合,border-separation特色の値の半分。それ以外の場合

は0。 

b) border-collapse特色の値が“separate”である場合,セル境界の厚さ。それ以外の場合は,有効な境界

の厚さの半分。 

c) セルのパディング。 

格子内のセルのブロック進行寸法を決定するメソッドは,row-height特色によって決まる。 

同じfo:table-cellフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域が一つより多く存在する領域はない。 

fo:table-cellフォーマット化オブジェクトが返す各正規領域の子は,fo:table-cellの子が返す正規ブロック

領域でなければならず,適正にスタックされ,適正に順序付けされなければならない。 

fo:table-cellの子が返すすべての行外参照レベル領域は,6.12.2に示されているとおりに扱われる。 

内容: 

(%block;)+ 

164 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

border-after-precedence(7.28.1) 

border-before-precedence(7.28.2) 

border-end-precedence(7.28.4) 

border-start-precedence(7.28.6) 

block-progression-dimension(7.15.3) 

column-number(7.28.8) 

display-align(7.14.4) 

relative-align(7.14.6) 

empty-cells(7.28.10) 

ends-row(7.28.11) 

height(7.15.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

inline-progression-dimension(7.15.7) 

number-columns-spanned(7.28.13) 

number-rows-spanned(7.28.14) 

starts-row(7.28.15) 

width(7.15.14) 

6.8 

リストのためのフォーマット化オブジェクト 

6.8.1 

導入 

リストの構築に使用されるフォーマット化オブジェクトは,fo:list-block,fo:list-item,fo:list-item-label

及びfo:list-item-bodyの四つである。 

background image

165 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図6.11−リスト対応のフォーマット化オブジェクトの木表現 

fo:list-blockには,完全なリストを包含し,行内進行方向でリストの幾何形状に使用される値を指定する

役割がある。詳細は後に示す。 

fo:list-blockの子は一つ以上のfo:list-itemであり,それぞれにfo:list-item-label及びfo:list-item-bodyのペ

アが包含される。 

fo:list-itemには,リスト内の各項目を包含する役割がある。 

fo:list-item-labelには,リスト項目のラベルの内容,ブロックレベルフォーマット化オブジェクトを包含

する役割がある。通常は,数字,記号又は用語を包含するfo:blockを包含する。 

fo:list-item-bodyには,リスト項目の本体の内容,ブロックレベルフォーマット化オブジェクトを包含す

る役割がある。通常は,一つ以上のfo:blockを包含する。 

ブロック進行方向で,本体に関連してラベルを配置する場合は,fo:list-itemの“vertical-align”特性に従

って行われる。 

図6.12−リストによって生成される領域 

166 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

行内進行方向におけるリストの幾何形状の規定の達成方法を,次に示す。 

a) “provisional-distance-between-starts”及び“provisional-label-separation”特性の適切な値を指定する。

“provisional-distance-between-starts”特性は,ラベルの開始字下げとリスト項目の本体との間に望まし

い距離を指定する。“provisional-label-separation”は,ラベルの字上げとリスト項目の本体の字下げと

の間に望ましい距離を指定する。 

b) fo:list-item-labelでend-indent="label-end()"を指定する。 

fo:list-item-bodyでstart-indent="body-start()"を指定する。 

注記 これらのリスト固有の関数は,7.30.11及び7.30.12に定義される。 

リスト項目ラベルの開始字下げ及びリスト項目本体の終了字下げは,必要なときは,通常は長さとして

指定される。 

6.8.1.1 

例 

6.8.1.1.1 

列挙リスト 

リスト項目は,“ol”要素に包含される。項目は“item”要素に包含され,段落とは全く異なるテキスト

を包含する。 

スタイルは,文字の後にドットをつけて,アルファベット順に項目を列挙するものである。 

入力サンプル: 

<ol> 

<item>List item 1.</item> 

<item>List item 2.</item> 

<item>List item 3.</item> 

</ol> 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="ol"> 

  <fo:list-block provisional-distance-between-starts="15mm" 

   provisional-label-separation="5mm"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:list-block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="ol/item"> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label start-indent="5mm" end-indent="label-end()"> 

      <fo:block> 

        <xsl:number format="a."/> 

      </fo:block> 

167 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block> 

        <xsl:apply-templates/> 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:list-block provisional-distance-between-starts="15mm" 

  provisional-label-separation="5mm"> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label start-indent="5mm" end-indent="label-end()"> 

      <fo:block>a. 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>List item 1. 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label start-indent="5mm" end-indent="label-end()"> 

      <fo:block>b. 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>List item 2. 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label start-indent="5mm" end-indent="label-end()"> 

      <fo:block>c. 

      </fo:block> 

168 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>List item 3. 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

</fo:list-block> 

6.8.1.1.2 

HTMLスタイル“dl”リスト 

この例では,スタイルシートはHTMLスタイルの“dl”リストを処理し,“dt”要素及び“dd”要素のラ

ップされないペアを包含し,それらをfo:list-blockに変換する。 

“dt”及び“dd”のペアが平衡する場合は,fo:list-itemに変換する。“dt”及び“dd”が平衡しない場合

は,スタイルシートは次を試行する。 

a) 複数の“dt”は,互いにグループ化されて,単一のリスト項目内の単一のfo:list-item-labelとなる。 

b) 複数の“dd”は,次となる。 

1) スタイルシートの変数$allow-naked-ddがtrueである場合,リスト項目ラベルが空である個々のFO

リスト項目としての出力。 

2) $allow-naked-ddがfalseである場合,単一のFOリスト項目本体に互いにグループ化される。 

言い換えれば次の構造となる。 

<doc> 

<dl> 

  <dt>term</dt> 

  <dd>definition</dd> 

  <dt>term</dt> 

  <dt>term</dt> 

  <dd>definition</dd> 

  <dt>term</dt> 

  <dd>definition</dd> 

  <dd>definition</dd> 

</dl> 

</doc> 

$allow-naked-ddがtrueである場合の結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性は,次となる。 

<fo:list-block provisional-distance-between-starts="35mm" 

  provisional-label-separation="5mm"> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

      <fo:block>term 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

169 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      <fo:block>definition 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

      <fo:block>term 

      </fo:block> 

      <fo:block>term 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>definition 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

      <fo:block>term 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>definition 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>definition 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

</fo:list-block> 

$allow-naked-ddがfalseである場合の結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性は,次となる。 

<fo:list-block provisional-distance-between-starts="35mm" 

  provisional-label-separation="5mm"> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

170 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      <fo:block>term 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>definition 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

      <fo:block>term 

      </fo:block> 

      <fo:block>term 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>definition 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

  <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

      <fo:block>term 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

      <fo:block>definition 

      </fo:block> 

      <fo:block>definition 

      </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

  </fo:list-item> 

</fo:list-block> 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:include href="dtdd.xsl"/> 

171 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<xsl:template match="doc"> 

  <xsl:apply-templates/> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="dl"> 

  <xsl:call-template name="process.dl"/> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="dt|dd"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

取り込まれるスタイルシート“dtdd.xsl” 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:variable name="allow-naked-dd" select="true()"/> 

<xsl:template name="process.dl"> 

  <fo:list-block provisional-distance-between-starts="35mm" 

   provisional-label-separation="5mm"> 

    <xsl:choose> 

      <xsl:when test="$allow-naked-dd"> 

        <xsl:call-template name="process.dl.content.with.naked.dd"/> 

      </xsl:when> 

      <xsl:otherwise> 

        <xsl:call-template name="process.dl.content"/> 

      </xsl:otherwise> 

    </xsl:choose> 

  </fo:list-block> 

</xsl:template> 

<xsl:template name="process.dl.content.with.naked.dd"> 

  <xsl:param name="dts" select="./force-list-to-be-empty"/> 

172 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  <xsl:param name="nodes" select="*"/> 

  <xsl:choose> 

    <xsl:when test="count($nodes)=0"> 

      <!-- Out of nodes, output any pending DTs --> 

      <xsl:if test="count($dts)>0"> 

        <fo:list-item> 

          <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

            <xsl:apply-templates select="$dts"/> 

          </fo:list-item-label> 

          <fo:list-item-body start-indent="body-start()"/> 

        </fo:list-item> 

      </xsl:if> 

    </xsl:when> 

    <xsl:when test="name($nodes[1])='dd'"> 

      <!-- We found a DD, output the DTs and the DD --> 

      <fo:list-item> 

        <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

          <xsl:apply-templates select="$dts"/> 

        </fo:list-item-label> 

        <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

          <xsl:apply-templates select="$nodes[1]"/> 

        </fo:list-item-body> 

      </fo:list-item> 

      <xsl:call-template name="process.dl.content.with.naked.dd"> 

        <xsl:with-param name="nodes" select="$nodes[position()>1]"/> 

      </xsl:call-template> 

    </xsl:when> 

    <xsl:when test="name($nodes[1])='dt'"> 

      <!-- We found a DT, add it to the list of DTs and loop --> 

      <xsl:call-template name="process.dl.content.with.naked.dd"> 

        <xsl:with-param name="dts" select="$dts|$nodes[1]"/> 

        <xsl:with-param name="nodes" select="$nodes[position()>1]"/> 

      </xsl:call-template> 

    </xsl:when> 

    <xsl:otherwise> 

      <!-- This shouldn't happen --> 

173 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      <xsl:message> 

        <xsl:text>DT/DD list contained something bogus (</xsl:text> 

        <xsl:value-of select="name($nodes[1])"/> 

        <xsl:text>).</xsl:text> 

      </xsl:message> 

    </xsl:otherwise> 

  </xsl:choose> 

</xsl:template> 

<xsl:template name="process.dl.content"> 

  <xsl:param name="dts" select="./force-list-to-be-empty"/> 

  <xsl:param name="dds" select="./force-list-to-be-empty"/> 

  <xsl:param name="output-on"></xsl:param> 

  <xsl:param name="nodes" select="*"/> 

  <!-- The algorithm here is to build up a list of DTs and DDs, --> 

  <!-- outputing them only on the transition from DD back to DT --> 

  <xsl:choose> 

    <xsl:when test="count($nodes)=0"> 

      <!-- Out of nodes, output any pending elements --> 

      <xsl:if test="count($dts)>0 or count($dds)>0"> 

        <fo:list-item> 

          <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

            <xsl:apply-templates select="$dts"/> 

          </fo:list-item-label> 

          <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

            <xsl:apply-templates select="$dds"/> 

          </fo:list-item-body> 

        </fo:list-item> 

      </xsl:if> 

    </xsl:when> 

    <xsl:when test="name($nodes[1])=$output-on"> 

      <!-- We're making the transition from DD back to DT --> 

      <fo:list-item> 

        <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

          <xsl:apply-templates select="$dts"/> 

        </fo:list-item-label> 

        <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

174 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

          <xsl:apply-templates select="$dds"/> 

        </fo:list-item-body> 

      </fo:list-item> 

      <!-- Reprocess this node (and the rest of the node list) --> 

      <!-- resetting the output-on state to nil --> 

      <xsl:call-template name="process.dl.content"> 

        <xsl:with-param name="nodes" select="$nodes"/> 

      </xsl:call-template> 

    </xsl:when> 

    <xsl:when test="name($nodes[1])='dt'"> 

      <!-- We found a DT, add it to the list and loop --> 

      <xsl:call-template name="process.dl.content"> 

        <xsl:with-param name="dts" select="$dts|$nodes[1]"/> 

        <xsl:with-param name="dds" select="$dds"/> 

        <xsl:with-param name="nodes" select="$nodes[position()>1]"/> 

      </xsl:call-template> 

    </xsl:when> 

    <xsl:when test="name($nodes[1])='dd'"> 

      <!-- We found a DD, add it to the list and loop, noting that --> 

      <!-- the next time we cross back to DT's, we need to output the --> 

      <!-- current DT/DDs. --> 

      <xsl:call-template name="process.dl.content"> 

        <xsl:with-param name="dts" select="$dts"/> 

        <xsl:with-param name="dds" select="$dds|$nodes[1]"/> 

        <xsl:with-param name="output-on">dt</xsl:with-param> 

        <xsl:with-param name="nodes" select="$nodes[position()>1]"/> 

      </xsl:call-template> 

    </xsl:when> 

    <xsl:otherwise> 

      <!-- This shouldn't happen --> 

      <xsl:message> 

        <xsl:text>DT/DD list contained something bogus (</xsl:text> 

        <xsl:value-of select="name($nodes[1])"/> 

        <xsl:text>).</xsl:text> 

      </xsl:message> 

    </xsl:otherwise> 

175 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  </xsl:choose> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

“dtdd.xsl”スタイルシートを次の方法でカスタマイズしてもよい。 

a) $allow-naked-ddの値を設定して,平衡しない“dd”の処理を制御する。 

b) “dt”をリスト内の用語である要素の名前に変換する。 

c) “dd”をリスト内の定義である要素の名前に変換する。 

d) 万一,文書が“force-list-to-be-empty”と名前付けされた要素を包含する場合には,その要素名を文書

で使用されていない名前に変換するのが望ましい。 

“dtdd.xsl”スタイルシートを使用するスタイルシートでは,“dl”をリストのラッパである要素の名前に

変換する。 

6.8.2 

fo:list-block 

一般的な使用法: 

fo:list-block流し込みオブジェクトは,リストをフォーマットするために使用される。 

領域: 

fo:list-blockフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規ブロック領域を生成する。fo:list-blockは,

これらの領域,任意の行外ページレベル領域及びfo:list-blockの子が返す任意の行外参照レベル領域を返す。 

制約: 

同じfo:list-blockフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域が一つより多く存在する領域はない。 

fo:list-blockフォーマット化オブジェクトが返す各正規領域の子は,fo:list-blockの子が返す正規ブロック

領域でなければならず,適正にスタックされ,適正に順序付けされなければならない。 

内容: 

(list-item+) 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なブロックレベルのマージン特性(7.11) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

break-after(7.20.1) 

break-before(7.20.2) 

clear(7.19.1) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

intrusion-displace(7.19.3) 

176 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

provisional-distance-between-starts(7.30.12) 

provisional-label-separation(7.30.11) 

6.8.3 

fo:list-item 

一般的な使用法: 

fo:list-itemフォーマット化オブジェクトは,リストの項目のラベル及び本体を包含する。 

領域: 

fo:list-itemフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規ブロック領域を生成する。fo:list-itemは,こ

れらの領域,任意の行外ページレベル領域及びfo:list-itemの子が返す任意の行外参照レベル領域を返す。 

制約: 

同じfo:list-itemフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域が一つより多く存在する領域はない。 

fo:list-blockフォーマット化オブジェクトが返す各正規領域の子は,fo:list-item-label及びfo:list-item-body

流し込みオブジェクトが返す正規ブロック領域でなければならず,適正に順序付けされなければならない。

fo:list-item-labelが返す正規ブロック領域は,適正にスタックされなければならず,fo:list-item-bodyが返す

正規ブロック領域も,適正にスタックされなければならない。 

fo:list-item-label及びfo:list-item-bodyオブジェクトがfo:list-blockフォーマット化オブジェクトを返す場

合に,fo:list-blockフォーマット化オブジェクトが返す各正規領域の子は,relative-align特色に従って,ブ

ロック進行方向で互いに関連して配置付けされる。 

行内進行方向では,これらの領域は,領域が適正にスタックされる通常の方法で,配置付けされる。領

域の内容長方形が重なる場合は,誤りである。 

fo:list-itemが生成する領域の内容長方形のブロック進行寸法は,そのすべての子領域の割付け長方形が

中に丁度包含される大きさである。特に,子領域のspace-before及びspace-afterは,リスト項目の間隔に影

響を及ぼさない。ブロックスタック化制約の目的によって,fo:list-itemが生成する領域は,先行フェンス

及び後続フェンスが存在するものとして取り扱われる。 

注記 これらの領域は参照領域ではなく,そのため,その領域内のすべてのオブジェクトの字下げは,

fo:list-blockの内容を保持する参照領域に相対して調整される。 

内容: 

(list-item-label,list-item-body) 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的なブロックレベルのマージン特性(7.11) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

break-after(7.20.1) 

break-before(7.20.2) 

177 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

intrusion-displace(7.19.3) 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

relative-align(7.14.6) 

6.8.4 

fo:list-item-body 

一般的な使用法: 

fo:list-item-bodyフォーマット化オブジェクトは,リスト項目の本体の内容を包含する。 

領域: 

fo:list-item-bodyフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:list-item-bodyフォー

マット化オブジェクトが返すのは,fo:list-item-bodyの各子が返す領域のシーケンスを連結して生成される

領域のシーケンスである。 

制約: 

fo:list-item-bodyの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:list-item-bodyの下で子が順序付けされ

る順序と同じである。 

内容: 

(%block;)+ 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

keep-together(7.20.3) 

6.8.5 

fo:list-item-label 

一般的な使用法: 

fo:list-item-labelフォーマット化オブジェクトは,リスト項目のラベルの内容を包含し,通常はリスト項

目の本体の列挙,識別,装飾のいずれかに使用される。 

領域: 

fo:list-item-labelフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:list-item-labelフォー

マット化オブジェクトが返すのは,fo:list-item-labelの各子が返す領域のシーケンスを連結して生成される

領域のシーケンスである。 

制約: 

fo:list-item-labelの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:list-item-labelの下で子が順序付けされ

る順序と同じである。 

background image

178 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

内容: 

(%block;)+ 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

keep-together(7.20.3) 

6.9 

動的な効果−リンク及び多重フォーマット化オブジェクト 

6.9.1 

導入 

動的な効果とは,利用者エージェントの状態を含む利用者の処理が,一部の文書の振る舞い及び/又は

表現にどのような影響を及ぼすことができるかをいい,ここで規定するフォーマット化オブジェクトによ

って実現可能となる。 

a) 単方向単ターゲットリンク。 

b) 複数のフォーマット化オブジェクト部分木の表示間を切り換える能力。展開可能及び縮退可能な目次,

アイコン,完全な表,図形などにこれを使用することができる。 

c) color,font-weightなど様々な特性値間を切り換える能力で,“吹出し”など,利用者エージェントの状

態に依存する。 

fo:multi-switch,fo:multi-case及びfo:multi-toggleの三つのフォーマット化オブジェクトを使用することに

よって,部分木間の切換えが可能となる。結果木構造を図6.13に示す。 

図6.13−マルチフォーマット化オブジェクトの木表現 

fo:multi-switchの役割は,それぞれが部分木を一つ包含するfo:multi-caseフォーマット化オブジェクトを

ラップすることである。各部分木には,fo:multi-caseフォーマット化オブジェクトの名前がある。クリッ

クとして実装されるなど,fo:multi-toggleを活性化することによって,名前付けされた部分木,その前の部

分木,その次の部分木又は“どのような”部分木でも表示することができる。これらは,“switch-to”特性

によって制御される。“どのような”部分木を表示する場合でも,実装は,通常,fo:multi-caseの“case-title”

179 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性を使用してそれぞれラベル付けされた選択のリストを表示することになる。最初に表示された部分木

は,fo:multi-caseの“starting-state”特性によって制御される。 

fo:multi-propertiesフォーマット化オブジェクト,fo:multi-property-setフォーマット化オブジェクト及び

merge-property-values() 関数を使用することによって,様々な特性値間を切り換えることができる。例えば,

fo:multi-property-setを使用すると,active-state特性値のうち,候補となる各値に様々な特性を指定すること

ができ,merge-property-values() 関数を使用すると,それらに所定のフォーマット化オブジェクトを適用す

ることができる。 

6.9.1.1 

例 

6.9.1.1.1 

展開可能及び縮退可能な目次 

入力サンプル: 

<doc> 

  <chapter><title>Chapter</title> 

    <p>Text</p> 

    <section><title>Section</title> 

    <p>Text</p> 

    </section> 

    <section><title>Section</title> 

    <p>Text</p> 

    </section> 

  </chapter> 

  <chapter><title>Chapter</title> 

    <p>Text</p> 

    <section><title>Section</title> 

    <p>Text</p> 

    </section> 

    <section><title>Section</title> 

    <p>Text</p> 

    </section> 

  </chapter> 

</doc> 

この例では,章及び節のタイトルは,結果の前に配置される目次に取り出される。章のタイトルの前に

は,縮退状態又は展開状態のいずれかを示すアイコンがある。節のタイトルが現れるのは,展開状態の場

合に限られる。さらに,目次のタイトルから文書の本体の対応するタイトルにリンクすることができる。 

二つの状態は,各状態にfo:multi-caseを指定するfo:multi-switchを各章のタイトルに使用することによっ

て実現される。“switch-to”特性がその他の状態を選択するために,アイコンには,適切なfo:multi-caseを

伴うfo:multi-toggleが含まれる。 

目次内のリンクは,文書の本体のタイトルテキスト上に一意のidを追加し,そのidを参照する

fo:basic-linkの目次のタイトルテキストをラップすることによって実現される。 

180 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="doc"> 

  <!-- create the table of contents --> 

  <xsl:apply-templates select="chapter/title" mode="toc"/> 

  <!-- do the document --> 

  <xsl:apply-templates/> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="chapter/title" mode="toc"> 

  <fo:multi-switch> 

    <fo:multi-case case-name="collapsed" case-title="collapsed" 

    starting-state="show"> 

      <fo:block> 

        <fo:multi-toggle switch-to="expanded"> 

          <fo:external-graphic href="plus-icon.gif"/> 

        </fo:multi-toggle> 

        <fo:basic-link internal-destination="{generate-id(.)}"> 

          <xsl:number level="multiple" count="chapter" format="1. "/> 

          <xsl:apply-templates mode="toc"/> 

        </fo:basic-link> 

      </fo:block> 

    </fo:multi-case> 

    <fo:multi-case case-name="expanded" case-title="expanded" 

    starting-state="hide"> 

      <fo:block> 

        <fo:multi-toggle switch-to="collapsed"> 

          <fo:external-graphic href="minus-icon.gif"/> 

        </fo:multi-toggle> 

        <fo:basic-link internal-destination="{generate-id(.)}"> 

          <xsl:number level="multiple" count="chapter" format="1. "/> 

          <xsl:apply-templates mode="toc"/> 

        </fo:basic-link> 

      </fo:block> 

      <xsl:apply-templates select="../section/title" mode="toc"/> 

    </fo:multi-case> 

181 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  </fo:multi-switch> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="section/title" mode="toc"> 

  <fo:block start-indent="10mm"> 

    <fo:basic-link internal-destination="{generate-id(.)}"> 

      <xsl:number level="multiple" count="chapter|section" format="1.1 "/> 

      <xsl:apply-templates/> 

    </fo:basic-link> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="chapter/title"> 

  <fo:block id="{generate-id(.)}"> 

    <xsl:number level="multiple" count="chapter" format="1. "/> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="section/title"> 

  <fo:block id="{generate-id(.)}"> 

    <xsl:number level="multiple" count="chapter|section" format="1.1 "/> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:multi-switch> 

  <fo:multi-case case-name="collapsed" case-title="collapsed" starting-state="show"> 

    <fo:block> 

      <fo:multi-toggle switch-to="expanded"> 

        <fo:external-graphic href="plus-icon.gif"> 

        </fo:external-graphic> 

182 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      </fo:multi-toggle> 

      <fo:basic-link internal-destination="N4">1. Chapter 

      </fo:basic-link> 

    </fo:block> 

  </fo:multi-case> 

  <fo:multi-case case-name="expanded" case-title="expanded" starting-state="hide"> 

    <fo:block> 

      <fo:multi-toggle switch-to="collapsed"> 

        <fo:external-graphic href="minus-icon.gif"> 

        </fo:external-graphic> 

      </fo:multi-toggle> 

      <fo:basic-link internal-destination="N4">1. Chapter 

      </fo:basic-link> 

    </fo:block> 

    <fo:block start-indent="10mm"> 

      <fo:basic-link internal-destination="N11">1.1 Section 

      </fo:basic-link> 

    </fo:block> 

    <fo:block start-indent="10mm"> 

      <fo:basic-link internal-destination="N19">1.2 Section 

      </fo:basic-link> 

    </fo:block> 

  </fo:multi-case> 

</fo:multi-switch> 

<fo:multi-switch> 

  <fo:multi-case case-name="collapsed" case-title="collapsed" starting-state="show"> 

    <fo:block> 

      <fo:multi-toggle switch-to="expanded"> 

        <fo:external-graphic href="plus-icon.gif"> 

        </fo:external-graphic> 

      </fo:multi-toggle> 

      <fo:basic-link internal-destination="N28">2. Chapter 

      </fo:basic-link> 

    </fo:block> 

  </fo:multi-case> 

  <fo:multi-case case-name="expanded" case-title="expanded" starting-state="hide"> 

    <fo:block> 

      <fo:multi-toggle switch-to="collapsed"> 

        <fo:external-graphic href="minus-icon.gif"> 

        </fo:external-graphic> 

183 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      </fo:multi-toggle> 

      <fo:basic-link internal-destination="N28">2. Chapter 

      </fo:basic-link> 

    </fo:block> 

    <fo:block start-indent="10mm"> 

      <fo:basic-link internal-destination="N35">2.1 Section 

      </fo:basic-link> 

    </fo:block> 

    <fo:block start-indent="10mm"> 

      <fo:basic-link internal-destination="N43">2.2 Section 

      </fo:basic-link> 

    </fo:block> 

  </fo:multi-case> 

</fo:multi-switch> 

<fo:block id="N4">1. Chapter 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N11">1.1 Section 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N19">1.2 Section 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N28">2. Chapter 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N35">2.1 Section 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

<fo:block id="N43">2.2 Section 

</fo:block> 

<fo:block>Text 

</fo:block> 

184 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.9.1.1.2 

活性状態ベースのXLinkのスタイル化 

入力サンプル: 

<p>Follow this <xlink:mylink xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" 

        xlink:href="http://www.w3.org/TR" 

        xlink:title="An Example" 

        xlink:show="new" 

        xlink:actuate="onRequest">link</xlink:mylink> to access all 

TRs of the W3C.</p> 

この例では,fo:basic-linkが一連のfo:multi-property-set及びfo:basic-linkを囲むラッパを包含する。この

場合,一連のfo:multi-property-setは,活性状態に依存する様々な色又はテキスト装飾を指定し,ラッパは,

適切なfo:multi-property-setの特性をもつfo:multi-propertiesの特性の併合に使用できる。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="p"> 

    <fo:block> 

        <xsl:apply-templates/> 

    </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="xlink:mylink" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"> 

    <xsl:variable name="show"><xsl:value-of select="@xlink:show"/> 

    </xsl:variable> 

     <fo:multi-properties text-decoration="underline"> 

        <fo:multi-property-set active-state="link" color="blue"/> 

        <fo:multi-property-set active-state="visited" color="red"/> 

        <fo:multi-property-set active-state="active" color="green"/> 

        <fo:multi-property-set active-state="hover" text-decoration="blink"/> 

        <fo:multi-property-set active-state="focus" color="yellow"/> 

        <fo:wrapper color="merge-property-values()" 

                    text-decoration="merge-property-values()"> 

              <fo:basic-link external-destination="http://www.w3.org/TR" 

                              show-destination="{$show}"> 

                  <xsl:attribute name="role"> 

                      <xsl:value-of select="@xlink:title"/> 

                  </xsl:attribute> 

                  <xsl:apply-templates/> 

185 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

              </fo:basic-link> 

        </fo:wrapper> 

      </fo:multi-properties> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:block>Follow this 

  <fo:multi-properties text-decoration="underline"> 

    <fo:multi-property-set active-state="link" color="blue"> 

    </fo:multi-property-set> 

    <fo:multi-property-set active-state="visited" color="red"> 

    </fo:multi-property-set> 

    <fo:multi-property-set active-state="active" color="green"> 

    </fo:multi-property-set> 

    <fo:multi-property-set active-state="hover" text-decoration="blink"> 

    </fo:multi-property-set> 

    <fo:multi-property-set active-state="focus" color="yellow"> 

    </fo:multi-property-set> 

    <fo:wrapper color="merge-property-values()" 

      text-decoration="merge-property-values()"> 

      <fo:basic-link external-destination="http://www.w3.org/TR" 

        show-destination="new" role="An Example">link 

      </fo:basic-link> 

    </fo:wrapper> 

  </fo:multi-properties> to access all 

TRs of the W3C. 

</fo:block> 

6.9.2 

fo:basic-link 

一般的な使用法: 

fo:basic-linkは,単純な単方向単ターゲットリンクの開始資源を表示するために使用される。オブジェク

トを使用すると,通常,包含する任意の領域をクリックすることによって,リンク先の資源をたどること

ができる。 

領域: 

fo:basic-linkフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規行内領域を生成する。fo:basic-linkは,任

意の正規ブロック領域,行外ページレベル領域,及びfo:basic-linkの子が返す行外参照レベルとともに,

これらの領域を返す。 

注記 fo:basic-linkをfo:block内に囲むと,ディスプレイ領域を生成することができる。 

186 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

制約: 

external-destination及びinternal-destination特性のいずれか一つが指定されるのが望ましい。両方共指定さ

れた場合は,システムは誤りとして報告するか,internal-destination特性を使用する。 

同じfo:basic-linkフォーマット化オブジェクトが返す正規の子領域を一つより多くもつ領域はない。 

fo:basic-linkが返す各正規領域の子は,4.7.3で指定されている制約を満たさなければならない。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;|%block;)* 

さらに,このフォーマット化オブジェクトは,0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子として

もってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性(7.8) 

一般的な行内レベルのマージン特性(7.12) 

一般的な相対位置決め特性(7.13) 

alignment-adjust(7.14.1) 

alignment-baseline(7.14.2) 

baseline-shift(7.14.3) 

destination-placement-offset(7.23.5) 

dominant-baseline(7.14.5) 

external-destination(7.23.6) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

indicate-destination(7.23.7) 

internal-destination(7.23.8) 

keep-together(7.20.3) 

keep-with-next(7.20.4) 

keep-with-previous(7.20.5) 

line-height(7.16.4) 

show-destination(7.23.9) 

target-processing-context(7.23.13) 

target-presentation-context(7.23.12) 

target-stylesheet(7.23.14) 

6.9.3 

fo:multi-switch 

一般的な使用法: 

fo:multi-switchは,フォーマット化オブジェクトの代替となる部分木,すなわちfo:multi-case内にある各

部分木の規定をラップし,fo:multi-toggleを介して活性化されるある代替から別の代替への切換えを制御す

る。 

fo:multi-switchオブジェクトの直系の子は,fo:multi-caseオブジェクトである。一時に見えるのが単一の

187 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:multi-caseだけであってもよい。利用者は,利用可能なmulti-case間を切り換えてもよい。 

各fo:multi-caseは,一つ以上のfo:multi-toggleオブジェクトを包含してもよく,fo:multi-switchの

fo:multi-caseの切換えを制御する。 

注記 目次ビュー,リンクターゲットの埋込み,はん(汎)用的な(多階層化されていてもよい。)次

のビュー,前のビューなど,多くの対話式タスクにfo:multi-switchを使用することができる。

次又は前のビューは,今日では通常,別文書への次又は前のリンクによってHTMLで扱われ,

利用者が移動したいときにはいつでも全文書を置換させることができる。 

領域: 

fo:multi-switchフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:multi-switchフォーマ

ット化オブジェクトは,現時点で目に見えるfo:multi-caseが返す領域のシーケンスを返す。現時点で目に

見えるfo:multi-caseがない場合は,返される領域はない。 

特色の派生: 

currently-visible-multi-case特色は,starting-state特色の値が“show”である最初のfo:multi-caseの子への

参照をその初期値としてもつ。このような子が存在しない場合,この特色は,現時点で目に見える

fo:multi-caseが存在しないことを示す値をもつ。fo:multi-toggleが活動化されるとき,その最も近い先祖の

fo:multi-switchのcurrently-visible-multi-case特色値は変化して,fo:multi-toggleの“switch-to”特性値が選択

するfo:multi-caseを参照する。現時点で目に見えるfo:multi-caseが存在しないことを示す値を

currently-visible-multi-case特色が一度獲得すると,このfo:multi-switchのfo:multi-toggleを活動化させるこ

とができなくなる。 

制約: 

fo:multi-switchが返す領域のシーケンスの順序は,現時点で目に見えるfo:multi-caseが返す領域の順序と

同じである。 

注記 fo:multi-caseオブジェクトは幾つでも,“starting-state”を“show”に割り当ててよい。 

いかなるfo:multi-caseも“show”の“starting-state”特性値をもたないときは,fo:multi-caseの内容は表

示されないのが望ましい。 

注記 いかなるmulti-caseも表示されないときは,すべてのfo:multi-switchは事実上隠される。 

内容: 

(multi-case+) 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

auto-restore(7.23.2) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

6.9.4 

fo:multi-case 

一般的な使用法: 

fo:multi-caseは,fo:multi-switch内に,親のfo:multi-switchが一つを選択して見せ,残りを隠ぺい(蔽)

するフォーマット化オブジェクトの代替となる各部分木を包含するために使用される。 

188 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

領域: 

fo:multi-caseフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:multi-caseフォーマット

化オブジェクトが返すのは,fo:multi-caseの各子が返す領域のシーケンスを連結することによって生成さ

れる領域のシーケンスである。 

制約: 

fo:multi-caseの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:multi-caseの下で子が順序付けされる順序

と同じである。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;|%block;)* 

fo:multi-caseが子としてもつことができるのは,fo:multi-caseの親であるfo:multi-switchの親の子に限ら

れる。ただし,fo:multi-caseがfo:markerの子を包含しない場合は例外である。特に,このオブジェクトは,

深さを問わずfo:multi-toggleオブジェクトを包含でき,fo:multi-caseの切換えを制御する。 

この制限は繰返し適用される。 

注記 例えば,親であるfo:multi-switchが別のfo:multi-caseの子となっているfo:multi-caseは,外部の

fo:multi-caseの親であるfo:multi-switchの代わりとなることができる子だけをもってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

starting-state(7.23.10) 

case-name(7.23.3) 

case-title(7.23.4) 

6.9.5 

fo:multi-toggle 

一般的な使用法: 

fo:multi-toggleは,通常,“クリック”として実装される場合など,活動化されるときに,あるfo:multi-case

から別のfo:multi-caseの切換え効果のある領域を確立するために使用される。fo:multi-toggleの“switch-to”

特性値は,通常,切り換えるfo:multi-caseの“case-name”特性値に一致する。 

領域: 

fo:multi-toggleフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:multi-toggleフォーマ

ット化オブジェクトが返すのは,fo:multi-toggleの各子が返す領域のシーケンスを連結して生成される領域

のシーケンスである。fo:multi-toggleが返す各領域は,switch-to特色をもち,その値はfo:multi-toggleを返

す場合と同じである。 

制約: 

fo:multi-toggleの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:multi-toggleの下で子が順序付けされる

順序と同じである。 

fo:multi-toggleが返す領域を活性化することによって,値は,最も近い先祖のfo:multi-switchの

currently-visible-multi-caseの値に変更される。switch-toの値のfo:multi-caseの選択方法については,7.23.11

を参照する。 

内容: 

189 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(#PCDATA|%inline;|%block;)* 

fo:multi-toggleを使用できるのは,fo:multi-caseの子孫である場合に限られる。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

switch-to(7.23.11) 

6.9.6 

fo:multi-properties 

一般的な使用法: 

fo:multi-propertiesは,内容の一部と関連付けられる複数の特性集合間を切り換えるために使用される。 

注記 fo:multi-propertiesフォーマット化オブジェクトを使用すると,内容の一部の見かけを違うもの

にすることができる。例えば,リンクが未たどり状態からたどり済み状態に変化するとき,こ

れは,内容のフォーマットに使用される特性の集合を変更することができる。特性が何度も変

更されると,多くの状況で必要ではないテキストの再流し込みが生じるため,設計者は,どの

特性を変更するかを慎重に選択するのが望ましい。“color”,“text-decoration”などの特性の変

更は,テキストの再流し込みを必す(須)としないことが望ましい。 

fo:multi-propertiesフォーマット化オブジェクトの直系の子は,単一のfo:wrapperフォーマット化オブジ

ェクトが後続するfo:multi-property-setフォーマット化オブジェクトの順序付けされた集合である。

fo:wrapperに指定された特性は,値が“merge-property-values()”と指定されており,fo:multi-propertiesの値

を併合した値及び適用されるfo:multi-property-setフォーマット化オブジェクトの指定値をとることになる。 

領域: 

fo:multi-propertiesフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:multi-propertiesフ

ォーマット化オブジェクトが返すのは,fo:multi-propertiesの各子が返す領域のシーケンスを連結して生成

される領域のシーケンスである。 

制約: 

fo:multi-propertiesの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:multi-propertiesの下で子が順序付け

される順序と同じである。 

内容: 

(multi-property-set+,wrapper) 

併合値をとるのが望ましい特性は,値が“merge-property-values()”と指定されなければならない。この

関数は,fo:multi-propertiesの直系の子であるfo:wrapperに適用されるとき,fo:multi-property-setの兄弟の適

用可能な特性定義を併合する。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

6.9.7 

fo:multi-property-set 

一般的な使用法: 

fo:multi-property-set補助フォーマット化オブジェクトを使用すると,このfo:multi-property-setの親の

fo:wrapperの子の流し込みオブジェクトの代替となる表示を提供するために使用できるフォーマット特性

の代替表示を指定することができる。 

190 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

領域: 

fo:multi-property-setフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成せず,返さない。単に,式

によってアクセスされる特質の集合を保持するだけである。 

制約: 

なし。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

active-state(7.23.1) 

6.10 索引のためのフォーマット化オブジェクト 

6.10.1 導入 

索引のためのフォーマット化オブジェクト及び特性は,フォーマット化オブジェクト木の中の固有の項

目と関連するページ番号のリストを,巻末索引で使われるように生成することができる。2種類のオブジ

ェクト及び特性がある。すなわち,一つめは,木の全体に渡ってフォーマット化オブジェクトと索引キー

とを結合させるものであり,二つめは,特定の索引キーをもつフォーマット化オブジェクトからの領域が

現れるページに,ページ参照を集める巻末索引で使われるフォーマット化オブジェクトである。さらに,

フォーマット化特性及びオブジェクトは,それらのページ参照がまとめられ,範囲を構成することを制御

する。 

索引キーをフォーマット化オブジェクトと関連付けるために,“index-key”と“index-class”という二つ

の特性がある。これらの二つの特性は,ほとんどすべてのフォーマット化オブジェクトに適用される。明

示的に索引キー範囲を関連させるためのfo:index-range-beginとfo:index-range-endという二つのフォーマッ

ト化オブジェクトがある。 

特定の索引キーに関連する引用ページ項目は,fo:index-key-referenceを用いて得られる。それの親

fo:index-page-citation-listは,それらをまとめて配列する。さらに,生成されたページ番号リストの書式は,

フォーマット化オブジェクト,fo:index-page-number-prefix,fo:index-page-number-suffix,

fo:index-page-citation-list-separator及びfo:index-page-citation-range-separatorを用いて確定され制御される。

巻末索引のために,各索引項目は,文書内にその項目が出現するそれぞれを確認するために使用する索引

キーをもつ。巻末索引では,例えば次のように,使われる各索引キーに対して少なくとも一つの

fo:index-key-referenceがある。 

<fo:block>Eiffel Tower 

  <fo:index-page-citation-list> 

    <fo:index-key-reference ref-index-key="Eiffel Tower;;"/> 

  </fo:index-page-citation-list> 

</fo:block> 

ページ番号の生成されたリストの構造及び内容は,異なる形式の索引項目を区別するために,又は文書

の異なる部分に存在する項目を区別するために,索引クラスの使用を通じて更に制御される。例えば,通

常の項目から図版の索引項目を区別したり,序文のようなある節内の項目を本文などの他の節からの項目

background image

191 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

と区別するために,異なるクラスが使用され,ページ範囲の構成を制御する。fo:index-page-number-prefix

とfo:index-page-number-suffixとは,索引の中でページ番号を囲む“[”及び“]”のような付加的なテキス

トを指定する。 

注記 索引付けのためのフォーマット化オブジェクトは,単に個々の索引キーに対するページ番号の

リストを生成する便宜を提供する。索引項目を構成するということは,項目のすべてを識別し

てそれらを並べ替え,fo:blockのようなフォーマット化オブジェクトを生成することである。

例えば,索引のための“Effel Tower”というテキストと,“Effel Tower;;”という適切な索引キ

ーとを参照することは,通常のスタイルシート機構によって行われる。 

6.10.1.1 例 

ここでの文書例は,6.10の全体に渡って索引付け工程,及び数々の選択肢がどのようにして索引の表示

を変更するかを記述するために使われる。 

ソース文書は,巻末索引の項目を示すために典型的なXMLマーク付けを使用する。その文書は,序文,

四つの章,用語集及び索引を含んでいる。その文書の出力書式は,序文,本文,及び用語のすべてが,表

6.1に示すように異なるページ番号を使用する。 

表6.1−索引の例 

構成要素 

番号付けされたページ 

ページ番号 

Title Page Recto/Verso 

非適用 

1-2 

Table of Contents 

iii/iv 

3/4 

List of Figures 

v/vi 

5/6 

Preface 

vii/x 

7-10 

Chapter 1 

1-3/4 

11-13/14 

Chapter 2 

5-12 (pg 4 is blank) 

15-22 

Chapter 3 

13-17/18 

23-27/28 

Chapter 4 

19-24 (pg 18 is blank) 

29-34 

Glossary 

G-1 to G-4 

35-38 

Index 

I-1 to ... 

39-... 

用語集で使われる(“G-1”のような)複合ページ番号は,次のようにfo:folio-prefixを使用して生成され

る。 

<fo:page-sequence id="glossary" initial-page-number="1"> 

  <fo:page-number-folio-prefix> 

    <fo:inline>G-</fo:inline> 

  </fo:page-number-folio-prefix> 

  <fo:flow>...</fo:flow> 

</fo:page-sequence> 

この規格の随所に,Eiffle Tower(エッフェル塔)という多数の索引項目がある。この例では,ソース文

書語い(彙)内に明示的なマーク付けを使用している。外部索引文書のような他の構造は,正しいフォー

マット化オブジェクトが生成される限りは,同様に対応することができる。この例での索引項目は,典型

的な多層索引を反映して,第1,第2,又は第3である。第1の項目は,従属する第2の項目をもつ。第2

の項目は,従属する第3の項目をもつ。この規格では,最も低いレベルの項目だけが,ページ番号に関連

している(このことは,各“索引項目”要素は,第1,第2及び第3の項目値を,この例ではそれらの間

に“;”を分離記号としてつなげることで,単に索引キーの値に変換されることを意味する。)。 

192 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 塔に対する個々の参照は識別されている。 

  <indexterm><primary>Eiffel Tower</primary></indexterm> 

b) これらの項目の幾つかは,塔の優先される記述を識別する。 

  <indexterm significance="preferred"> 

  <primary>Eiffel Tower</primary></indexterm> 

c) 塔の長い記述に対しては,個々の項目に範囲の始めと終わりとの印を付ける。 

  <indexterm id="ei.idx" class="startofrange"> 

  <primary>Eiffel Tower</primary></indexterm> 

  ... 

  <indexterm startref="ei.idx" class="endofrange"/> 

d) 項目の二つは内部番号を発生する。 

  <figure id="tower1"> 

  <head>The Eiffel Tower</head> 

  <indexterm><primary>Eiffel Tower</primary></indexterm> 

  ... 

  </figure> 

6.10.1.1.1 索引キーをフォーマット化オブジェクトに関連付ける 

索引を生成する最初の段階は,索引項目情報をソース文書からフォーマット化オブジェクトに転送する

ことである。それは,索引内にどのページが現れるかを決定するフォーマット化オブジェクト内の情報の

位置である。 

“id”特性が適用されるすべてのフォーマット化オブジェクトは,“index-key”特性をもつ。指定された

“index-key”をもつどのフォーマット化オブジェクトも,該当する索引キーに関連するテキストの場所又

は範囲を明示する。 

この例を簡単にするため,指示アンカは,各項目に対して生成される(他の目的に使われるフォーマッ

ト化オブジェクト上に“index-key”を置くことに反するようであるが。)。 

次のテンプレートを考える。 

<xsl:template match="indexterm[@significance='preferred']" 

     priority="100"> 

  <fo:wrapper> 

    <xsl:attribute name="index-key"> 

      <xsl:value-of select="primary"/> 

      <xsl:text>;</xsl:text> 

      <xsl:value-of select="secondary"/> 

      <xsl:text>;</xsl:text> 

      <xsl:value-of select="tertiary"/> 

      <xsl:text>;preferred</xsl:text> 

    </xsl:attribute> 

  </fo:wrapper> 

</xsl:template> 

193 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<xsl:template match="indexterm[@class='startofrange']" 

     priority="75"> 

  <fo:index-range-begin id="{@id}"/> 

    <xsl:attribute name="index-key"> 

      <xsl:value-of select="primary"/> 

      <xsl:text>;</xsl:text> 

      <xsl:value-of select="secondary"/> 

      <xsl:text>;</xsl:text> 

      <xsl:value-of select="tertiary"/> 

    </xsl:attribute> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="indexterm[@class='endofrange']" 

     priority="75"> 

  <fo:index-range-end ref-id="{@startref}"> 

  </fo:index-range-end> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="figure/indexterm" priority="50"> 

  <fo:wrapper> 

    <xsl:attribute name="index-key"> 

      <xsl:value-of select="primary"/> 

      <xsl:text>;</xsl:text> 

      <xsl:value-of select="secondary"/> 

      <xsl:text>;</xsl:text> 

      <xsl:value-of select="tertiary"/> 

      <xsl:text>;figure</xsl:text> 

    </xsl:attribute> 

  </fo:wrapper> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="indexterm"> 

  <fo:wrapper> 

    <xsl:attribute name="index-key"> 

      <xsl:value-of select="primary"/> 

      <xsl:text>;</xsl:text> 

      <xsl:value-of select="secondary"/> 

      <xsl:text>;</xsl:text> 

      <xsl:value-of select="tertiary"/> 

    </xsl:attribute> 

194 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  </fo:wrapper> 

</xsl:template> 

例にある索引項目に加えて,これらのテンプレートは,他のフォーマット化オブジェクト間に散在する

ような,一連の索引キー関連付けを生成する。 

[E  9] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[F 10] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[G 11] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[H 13] <fo:index-range-begin id="ei.idx" index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[Y 15] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[C 15] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;;figure"/> 

[K 16] <fo:index-range-end ref-id="ei.idx"/> 

[L 18] <fo:index-range-begin id="ei2.idx" index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[A 19] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;;preferred"/> 

[O 21] <fo:index-range-end ref-id="ei2.idx"/> 

[B 23] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;;preferred"/> 

[D 25] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;;figure"/> 

[P 27] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[Q 29] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[R 30] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[S 31] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[T 32] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[U 33] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[V 34] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

[X 37] <fo:wrapper index-key="Eiffel Tower;;"/> 

上記のリスト内で,ラベルは,文字及び順番に並んだページ番号を含む各フォーマット化オブジェクト

に付加される。これらは,例を参照したり読んだりすることを容易にするために,6.10.1.1.2を行う。 

これらのフォーマット化オブジェクトは,各索引ページ参照が求められるフォーマット化オブジェクト

木に現れながら文書全体に渡っている。当然,実際の文書では,各項目に対して一つ以上のもっとたくさ

んのこれらのフォーマット化オブジェクトが存在し索引に現れる。 

6.10.1.1.2 索引の構築 

適切に収集されソートされた索引を組み立てることは,一般のスタイルシート構造を用いて達成される。

これらの詳細は,ここでは考慮しない。 

注記 (“〜を参照”などを伴う)相互参照索引キーは,ページ番号と関連付けられないので,索引フ

ォーマット化オブジェクトを使用しない。 

ここでは,索引の各事項と関連するページ番号引用のリストを収集し,ソートするために使用するフォ

ーマット化オブジェクトについて記述する。索引キーによって参照されるフォーマット化オブジェクトは,

ページ付けされた領域木から,一連のページを参照する引用ページ項目の集合を生成するために使用され

る。これらの引用ページ項目は,収集され,ソートされ,恐らくは引用ページ項目範囲に縮退され,最終

のフォーマット化処理が適用される。すなわち,索引処理は,索引キーによってフォーマット化オブジェ

クトの参照で始まり,それらのフォーマット化オブジェクトが収まる真のページの範囲に移動し,その後,

195 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページのリストが,一度集合及び範囲に変換されると,ページ番号と範囲とのフォーマット化されたリス

トに帰着する。 

fo:index-page-citation-listフォーマット化オブジェクトは,索引キー参照を一緒にまとめるために使用さ

れる。その究極の効果は,ページ番号と範囲とのフォーマット化されたリストを生成することである。引

用ページ項目の最初の集合は,“fo:index-key-reference”フォーマット化オブジェクトを用いて生成される。

各fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトは,そのキーをもつフォーマット化オブジェクトが

出現するページに対する引用ページ項目を生成するために,単一の索引キーを使用する。

fo:index-key-referenceは,それらのページ番号に対してフォーマット化特性をも与える。単一の

fo:index-page-citation-listフォーマット化オブジェクトから生成される引用ページ項目のすべては,ソート

され,お互いに順番に並べられる。 

この例では,フォーマット化スタイルは,太字のページ番号を用いて項目の主な記述であるページを区

別することと,図版中に索引キーが現れるページ番号を四角で囲むことである。次のフォーマット化オブ

ジェクトは,これを達成している。 

<fo:index-page-citation-list 

   merge-sequential-page-numbers="merge"/> 

  <fo:index-key-reference ref-index-key="Eiffel Tower;;;preferred" 

         font-weight="bold" 

         id="XB"/> 

  <fo:index-key-reference ref-index-key="Eiffel Tower;;;figure" 

         font-style="italic" 

         id="XI"> 

    <fo:index-page-number-prefix> 

      <fo:inline>[</fo:inline> 

    </fo:index-page-number-prefix> 

    <fo:index-page-number-suffix> 

      <fo:inline>]</fo:inline> 

    </fo:index-page-number-suffix> 

  </fo:index-key-reference> 

  <fo:index-key-reference ref-index-key="Eiffel Tower;;" 

                 id="XX"/> 

</fo:index-page-citation-list> 

この索引ページ引用リストにおいて,三つの異なるが関連のあるキーを参照することで代表される三つ

の異なるグループが,単一のページ引用の結果リストに併合される。 

注記 fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクト上の“id”の値は,次のテキスト内の参照目

的に使われる。これらは,索引処理には必要でない。 

6.10.1.2 索引の処理例 

ここでは,例にある索引項目がどのようにしてフォーマット化されたページ番号及びページ範囲のリス

トが処理されるかを記述する。 

用例の目的のために,序文はindex-class="preface"を指定し,すべての章はindex-class="chapter"の,用語

集はindex-class="glossary"の索引クラスが使われると仮定する。 

background image

196 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

各fo:index-key-referenceは,一つ以上のページ又はページ範囲を参照する(すなわち,領域木内のペー

ジ表示域領域は,被参照フォーマット化オブジェクトによって生成される子孫領域をもつ。)。全領域木内

の各ページ表示域領域は,序数ページ番号と呼ばれる順序数をもつ。 

この例では,ページの次の集合は,三つのfo:index-key-referenceオブジェクトによって参照される。 

表6.2−索引の処理例 1 

キー 

ページ番号 

Eiffel Tower;;;preferred 

19, 23 

Eiffel Tower;;;figure 

15, 25 

Eiffel Tower;; 

9, 10, 11, 13-16, 15, 18-21, 27, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 37 

注記 序数ページ番号9を“ix”とフォーマットし,順序ページ番号37を“G-3”とフォーマットす

るなどのフォーマット化の相違は,後で考察される。 

各fo:index-key-reference内で,ページ範囲は一連の単独ページに拡張され,6.10.6で記述されるように,

重複するページは削除される。 

表6.3−索引の処理例 2 

キー 

ページ番号 

Eiffel Tower;;;preferred 

19, 23 

Eiffel Tower;;;figure 

15, 25 

Eiffel Tower;; 

9, 10, 11, 13, 14, 15, 16, 18, 19, 20, 21, 27, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 37 

fo:index-page-citation-listによって,処理の目的のために各引用ページ項目は,四つのメンバの組と考え

られる。すなわち,序数ページ番号,索引キー参照によって参照されるフォーマット化オブジェクト,被

参照フォーマット化オブジェクトのクラス,及び(ここでは上記の例で割り当てられたIDの値によって

代表される)ページを参照するfo:index-key-referenceである。 

[A] (19, fo:wrapper, 

chapter,  XB) 

[B] (23, fo:wrapper, 

chapter,  XB) 

[C] (15, fo:wrapper, 

chapter,  XI) 

[D] (25, fo:wrapper, 

chapter,  XI) 

[E] ( 9, fo:wrapper, 

preface,  XX) 

[F] (10, fo:wrapper, 

preface,  XX) 

[G] (11, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[H] (13, fo:index-range-begin, chapter,  XX) 

[I] (14, null, 

chapter,  XX) 

[J] (15, null, 

chapter,  XX) 

[K] (16, fo:index-range-end, 

chapter,  XX) 

[L] (18, fo:index-range-begin, chapter,  XX) 

[M] (19, null, 

chapter,  XX) 

[N] (20, null, 

chapter,  XX) 

[O] (21, fo:index-range-end, 

chapter,  XX) 

197 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

[P] (27, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[Q] (29, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[R] (30, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[S] (31, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[T] (32, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[U] (33, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[V] (34, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[X] (37, fo:wrapper, 

glossary,  XX) 

注記 範囲の例の場合,範囲の最初のページは範囲の開始と関連し,最後のページは範囲の終了に関

連する。中間のページは,ページのどのような特別な位置も参照せず,まとめてそのページを

参照する。 

6.10.1.2.1は,merge-pages-across-index-key-references特性が“leave-separate”の値をとるとき,

fo:index-page-citation-listの処理における概要を記述する。6.10.1.2.2は,

merge-pages-across-index-key-referencesが“merge”の値をとるときの処理を記述する。 

6.10.1.2.1 merge-pages-across-index-key-references="leave-separate" 

ステップAは,fo:index-page-citation-list(6.10.7参照)の処理手順のステップAは,すべての子

fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトから引用ページ項目をページ順に並べソートする。

merge-pages-across-index-key-referenceは,同じページへの複数の参照が存在することを規制する。 

次の一連の組は,merge-pages-across-index-key-referencesが“leave-separate”の値をとるときの事例を示

す。例えば,序数ページ番号19は2度表示される。一度は,それを参照する各fo:index-key-referenceに対

してである。 

[E] ( 9, fo:wrapper, 

preface,  XX) 

[F] (10, fo:wrapper, 

preface,  XX) 

[G] (11, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[H] (13, fo:index-range-begin, 

chapter,  XX) 

[I] (14, null, 

chapter,  XX) 

[J] (15, null, 

chapter,  XX) 

[C] (15, fo:wrapper, 

chapter,  XI) 

[K] (16, fo:index-range-end, 

chapter,  XX) 

[L] (18, fo:index-range-begin, 

chapter,  XX) 

[A] (19, fo:wrapper, 

chapter,  XB) 

[M] (19, null, 

chapter,  XX) 

[N] (20, null, 

chapter,  XX) 

[O] (21, fo:index-range-end, 

chapter,  XX) 

[B] (23, fo:wrapper, 

chapter,  XB) 

[D] (25, fo:wrapper, 

chapter,  XI) 

[P] (27, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[Q] (29, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[R] (30, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[S] (31, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

198 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

[T] (32, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[U] (33, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[V] (34, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[X] (37, fo:wrapper, 

glossary,  XX) 

ステップBは,merge-sequential-page-numbersが値“merge”をもつとき機能する。これは,3以上の連

続するページを参照する引用ページ項目の範囲内への併合を含む(6.10.7参照)。 

merge-ranges-across-index-key-referencesが値“leave-separate”をもつとき,範囲は次に示すようになる(範

囲は,範囲の開始に対するものと,範囲の終了に対するもののペアで表される。)。 

[E] ( 9,   fo:wrapper,            preface,  XX) 

[F] (10,   fo:wrapper,            preface,  XX) 

[G] (11,   fo:wrapper,            chapter,  XX) 

([H] (13,  fo:index-range-begin,  chapter,  XX), 

  [K] (16, fo:index-range-end,    chapter,  XX)) 

[C] (15,   fo:wrapper,            chapter,  XI) 

([L] (18,  fo:index-range-begin,  chapter,  XX), 

  [O] (21, fo:index-range-end,    chapter,  XX)) 

[B] (23,   fo:wrapper,            chapter,  XB) 

[D] (25,   fo:wrapper,            chapter,  XI) 

[P] (27,   fo:wrapper,            chapter,  XX) 

([Q] (29,  fo:wrapper,            chapter,  XX), 

  [V] (34, fo:wrapper,            chapter,  XX)) 

[X] (37,   fo:wrapper,            glossary, XX) 

merge-ranges-across-index-key-referencesが値“merge”をもつとき,範囲は次となる。 

[E] ( 9,   fo:wrapper,            preface,  XX) 

[F] (10,   fo:wrapper,            preface,  XX) 

[G] (11,   fo:wrapper,            chapter,  XX) 

([H] (13,  fo:index-range-begin,  chapter,  XX), 

  [K] (16, fo:index-range-end,    chapter,  XX)) 

([L] (18,  fo:index-range-begin,  chapter,  XX), 

  [O] (21, fo:index-range-end,    chapter,  XX)) 

[B] (23,   fo:wrapper,            chapter,  XB) 

[D] (25,   fo:wrapper,            chapter,  XI) 

[P] (27,   fo:wrapper,            chapter,  XX) 

([Q] (29,  fo:wrapper,            chapter,  XX), 

  [V] (34, fo:wrapper,            chapter,  XX)) 

[X] (37,   fo:wrapper,            glossary, XX) 

ステップCは,引用ページ項目と引用ページ項目範囲とを事実上のページ番号の範囲として,任意の索

引ページ番号接頭辞及び接尾辞を取り込み,適切な索引ページ引用リスト分離索引ページ引用範囲分離記

号とを用いてフォーマット化する。 

6.10.1.2.2 merge-pages-across-index-key-references="merge" 

199 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

merge-pages-across-index-key-referencesが値“merge”をもつときのステップAとBとを示す。 

ステップAでは,組 [C] は組 [J] と併合され,組 [M] は組 [A] と併合される。 

[E] ( 9, fo:wrapper, 

preface,  XX) 

[F] (10, fo:wrapper, 

preface,  XX) 

[G] (11, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[H] (13, fo:index-range-begin, 

chapter,  XX) 

[I] (14, null, 

chapter,  XX) 

[C] (15, fo:wrapper, 

chapter,  XI) 

[K] (16, fo:index-range-end, 

chapter,  XX) 

[L] (18, fo:index-range-begin, 

chapter,  XX) 

[A] (19, fo:wrapper, 

chapter,  XB) 

[N] (20, null, 

chapter,  XX) 

[O] (21, fo:index-range-end, 

chapter,  XX) 

[B] (23, fo:wrapper, 

chapter,  XB) 

[D] (25, fo:wrapper, 

chapter,  XI) 

[P] (27, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[Q] (29, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[R] (30, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[S] (31, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[T] (32, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[U] (33, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[V] (34, fo:wrapper, 

chapter,  XX) 

[X] (37, fo:wrapper, 

glossary,  XX) 

merge-ranges-across-index-key-referencesが値“leave-separate”をもつとき,ステップBでの範囲は次とな

る。 

[E] ( 9,   fo:wrapper,           preface,  XX) 

[F] (10,   fo:wrapper,           preface,  XX) 

[G] (11,   fo:wrapper,           chapter,  XX) 

[H] (13,   fo:index-range-begin, chapter,  XX) 

[I] (14,   null,                 chapter,  XX) 

[C] (15,   fo:wrapper,           chapter,  XI) 

[K] (16,   fo:index-range-end,   chapter,  XX) 

[L] (18,   fo:index-range-begin, chapter,  XX) 

[A] (19,   fo:wrapper,           chapter,  XB) 

[N] (20,   null,                 chapter,  XX) 

[O] (21,   fo:index-range-end,   chapter,  XX) 

[B] (23,   fo:wrapper,           chapter,  XB) 

[D] (25,   fo:wrapper,           chapter,  XI) 

[P] (27,   fo:wrapper,           chapter,  XX) 

( [Q] (29,  fo:wrapper,           chapter,  XX), 

background image

200 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  [V] (34, fo:wrapper,           chapter,  XX)) 

[X] (37,   fo:wrapper,           glossary, XX) 

merge-ranges-across-index-key-referencesが値“merge”をもつとき,範囲は次となる。 

[E] ( 9,   fo:wrapper,           preface,  XX) 

[F] (10,   fo:wrapper,           preface,  XX) 

[G] (11,   fo:wrapper,           chapter,  XX) 

([H] (13,  fo:index-range-begin, chapter,  XX), 

  [K] (16, fo:index-range-end,   chapter,  XX)) 

([L] (18,  fo:index-range-begin, chapter,  XX), 

  [O] (21, fo:index-range-end,   chapter,  XX)) 

[B] (23,   fo:wrapper,           chapter,  XB) 

[D] (25,   fo:wrapper,           chapter,  XI) 

[P] (27,   fo:wrapper,           chapter,  XX) 

([Q] (29,  fo:wrapper,           chapter,  XX), 

  [V] (34, fo:wrapper,           chapter,  XX)) 

[X] (37,   fo:wrapper,           glossary, XX) 

6.10.1.3 索引の例 

この例の索引項目に現れるページ番号の最終組は,merge-pages-across-index-key-references,

merge-ranges-across-index-key-references及びindex-class特性の値による。序文,章及び用語集からの索引項

目が,この例の事例のように異なるindex-class値をもつとき,生成されるページ番号リストに対する結果

は表6.4となる。 

表6.4−索引の結果ページ 1 

merge-pages-across-index-key-references/ 
merge-ranges-across-index-key-references 

結果の索引ページ 

leave-separate/leave-separate 

ix, x, 1, 3-6, [5], 8-11, 9, 13, [15], 17, 19-24, G-3 

leave-separate/merge 

ix, x, 1, 3-6, 8-11, 13, [15], 17, 19-24, G-3 

merge/leave-separate 

ix, x, 1, 3, 4, [5], 6, 8, 9, 10, 11, 13, [15], 17, 19-24, G-3 

merge/merge 

ix, x, 1, 3-6, 8-11, 13, [15], 17, 19-24, G-3 

序文,章及び用語集ページからの索引項目が,同じindex-classにあるとき,結果は表6.5となる。 

表6.5−索引の結果ページ 2 

merge-pages-across-index-key-references/ 
merge-ranges-across-index-key-references 

結果の索引ページ 

leave-separate/leave-separate 

ix-1, 3-6, [5], 8-11, 9, 13, [15], 17, 19-24, G-3 

leave-separate/merge 

ix-1, 3-6, 8-11, 13, [15], 17, 19-24, G-3 

merge/leave-separate 

ix-1, 3, 4, [5], 6, 8, 9, 10, 11, 13, [15], 17, 19-24, G-3 

merge/merge 

ix-1, 3-6, 8-11, 13, [15], 17, 19-24, G-3 

6.10.2 fo:index-page-number-prefix 

一般的な使用法: 

201 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:index-page-number-prefixフォーマット化オブジェクトは,fo:index-key-referenceによって生成される引

用ページ項目に対して固定的な接頭辞を指定する。 

領域: 

fo:index-page-number-prefixフォーマット化オブジェクトは,直接にはどのような領域も生成しない。そ

の子は,引用ページ項目及び引用ページ項目範囲をフォーマット化するとき,fo:index-page-citation-listに

よって取り出され使用される。 

制約: 

なし。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;)* 

6.10.3 fo:index-page-number-suffix 

一般的な使用法: 

fo:index-page-number-suffixフォーマット化オブジェクトは,fo:index-key-referenceによって生成される引

用ページ項目のために固定的な接尾辞を指定する。 

領域: 

fo:index-page-number-suffixフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も直接生成しない。その子

は,引用ページ項目と引用ページ項目範囲とをフォーマット化するとき,fo:index-page-citation-listによっ

て取り出され使用される。 

制約: 

なし。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;)* 

6.10.4 fo:index-range-begin 

一般的な使用法: 

fo:index-range-beginフォーマット化オブジェクトは,索引キーに関連する“indexed range”の開始を示す

ために使用される。索引範囲は対応するfo:index-range-endによって終了する。 

このfo:index-range-beginに(文書の順序で)続き,一致するfo:index-range-endに出会うまでのすべての

フォーマット化オブジェクトは,このfo:index-range-beginの影響する索引範囲下にあると考えられる。 

領域: 

fo:index-range-beginは,どのような領域も生成しない。 

制約: 

各fo:index-range-beginフォーマット化オブジェクトは,id及びindex-key特性の両方を指定しなければな

らない。 

fo:index-range-endのre-id特性が,fo:index-range-begin上のid特性と同じ値であるときは,

fo:index-range-beginとfo:index-range-endとのペアは,一致するペアとみなせる。 

文書の順序でこのfo:index-range-beginに続いて,一致するペアを作るfo:index-range-endがなければなら

ない。このようなfo:index-range-endがなければ誤りとなり,実装は,文書の終わりを一致する

fo:index-range-endの代替とみなして回復するのが望ましい。 

202 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

内容:  

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

id(7.30.8) 

index-key(7.24.2) 

index-class(7.24.1) 

6.10.5 fo:index-range-end 

一般的な使用法: 

fo:index-range-endは,一致するfo:index-range-beginで開始した“索引範囲”の終了を指示するために使

用される。詳細は,6.10.4を参照する。 

領域: 

fo:index-range-endは,どのような領域も生成しない。 

制約: 

文書の順序で,このfo:index-range-endに先行して一致するペアになるfo:index-range-beginがなければな

らない。もし,このようなfo:index-range-beginがなければ誤りとなり,実装は,このfo:index-range-endを

無視して正常に回復するのが望ましい。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

ref-id(7.30.13) 

6.10.6 fo:index-key-reference 

一般的な使用法: 

fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトは,特定の索引キーのすべての出現に対して一連の引

用ページ項目を生成するために使用される。 

引用ページ項目は,次の情報を含む集まりに対する名前である。 

a) ページ領域に対する参照  

b) fo:index-key-referenceに対する参照  

c) 索引クラス  

領域: 

fo:index-key-referenceは,どのような領域も生成しない。fo:index-page-citation-listフォーマット化オブジ

ェクトを包含することは,ページ番号の生成されたリストを生成するためにそれが含まれる引用ページ項

目を使用する。 

制約: 

各fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトは,fo:index-key-referenceのref-index-key特性に一

致する索引キー値をもつフォーマット化オブジェクト木内で一つ以上のフォーマット化オブジェクトを特

定する。このようなフォーマット化オブジェクトが一つもないのは誤りである。実装は,

fo:index-key-referenceを無視することでこの誤りから復旧するのが望ましい。 

fo:index-range-begin上で一致した索引キーが現れた場合は,そのfo:index-range-beginの索引範囲の影響

下でフォーマット化オブジェクトによって生成された領域をその子孫が含むすべてのページが生成された

引用ページ項目によって参照される。 

203 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

一致した索引キーを含むすべてのフォーマット化オブジェクトに対して,引用ページ項目は,そのフォ

ーマット化オブジェクトから返される領域をその子孫が含む各ページに対して生成される。これらの引用

ページ項目の索引クラスは,そのフォーマット化オブジェクトから与えられる。フォーマット化オブジェ

クトから返される領域がない場合,引用ページ項目は,(もしあれば)後続するフォーマット化オブジェク

トから返される最初の領域,又は(もしあれば)先行するフォーマット化オブジェクトから返される最後

の領域を含むページを参照して生成される。 

注記 例えば,一致する索引キーがfo:block上に現れ,そのブロックがページ3と4とにまたがった

ときは,ページ3と4とが参照される。このブロックのすべてがページ3に含まれるときは,

ページ3だけが参照される。同様に,一致する要素がページ8上のfo:index-range-beginであり,

一致するペアのfo:index-range-endがページ10にあるときは,ページ8-10が参照される。範囲

の開始と終了とが共にページ8に出現するときは,単にページ8が参照される。 

各fo:index-key-reference内では,ページ範囲は一連の単独の引用ページ項目に拡大され,同じページに

参照される一つだけ除いてすべての引用ページ項目は削除される。二つの引用ページ項目が同じページに

参照されたときは,文書の順序で最初に出現したfo:index-range-begin又はfo:index-range-end 参照する引用

ページ項目が維持される。被参照フォーマット化オブジェクトがfo:index-range-begin又はfo:index-range-end

でなければ,そのページの最初に現れたフォーマット化オブジェクトに参照する引用ページ項目が維持さ

れる。 

注記 重複は,索引クラスに関係なく削除される。 

内容: 

(index-page-number-prefix?,index-page-number-suffix?) 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

page-number-treatment(7.24.3) 

ref-index-key(7.24.7) 

6.10.7 fo:index-page-citation-list 

一般的な使用法: 

fo:index-page-citation-listフォーマット化オブジェクトは,そのfo:index-key-referenceの子によって集めら

れた引用ページ項目の組を一緒にまとめるために使用される。各fo:index-key-referenceの子は,該当する

引用ページ項目に対してフォーマット化特性を与える。得られた引用ページ項目は,ソートされ互いにま

とめられる。fo:index-page-citation-listの究極の効果は,ページ番号及び範囲のフォーマット化リストを生

成することである。 

領域: 

fo:index-page-citation-listフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規行内領域を生成し返す。 

特色の派生: 

ページ番号及び範囲のリストの独立した部分をフォーマット化するために使われる特色については後述

する。 

制約: 

注記 制約が一連のステップとして記述されているが,これは単に便宜のためで,実装上分離したス

テップとして実装されなければならないと暗示しているのではない。実装を適合させることは,

同じ結果を得ることだけである。 

204 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

Step A: すべての子fo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトからの引用ページ項目は,領域木

の順序で並べられる。ここには,二つのケースがある。merge-pages-across-index-key-referencesが値

“leave-separate”をもっているときは,異なるfo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトによって

生成された同じページを参照する引用ページ項目が維持される。merge-pages-across-index-key-referencesが

値“merge”をもっているときは,7.24.6で定められているとおり,たった一つの与えられたページを参照

する引用ページ項目が維持される。 

Step B: 三つ以上の一連の引用ページ項目の併合されたつづりを引用ページ項目範囲に構成する。それは

merge-sequential-page-numbersの値が“merge”であるときだけ機能する。 

引用ページ項目の完全な集合からのある二つの引用ページ項目が連続しているかどうかにかかわりなく,

幾つかの条件が影響する。二つの引用ページ項目は,次の条件が適用される場合に限り連続する。 

a) 引用ページ項目は,領域木のルートの連続した子であるページ表示域領域を参照する。 

b) それらは同じindex-classをもつ。 

c) 引用ページ項目が同じfo:index-key-referenceによって生成されようが,

merge-ranges-across-index-key-referencesの値は,“merge”である。 

Step C: 引用ページ項目及び引用ページ項目範囲のフォーマット化を,フォーマット化されたページ番号

と範囲とのリストに構成する。結果は,個々のページ番号,任意の索引ページ番号接頭辞又は接尾辞,範

囲及びリスト分離記号に対応する結果木素片のフォーマット化と同じである。 

fo:index-key-reference R からの各引用ページ項目に対して,結果領域はフォーマット化の結果と同じで

ある。 

a) Rがfo:index-page-number-prefixの子をもつときは,結果木素片を含むfo:inlineは,

fo:index-page-number-prefixの子である。fo:inlineの特色は,値“always”をもつkeep-with-next.within-line

を除いて,Rから継承される。 

b) 引用ページ項目によってreference-pageとして参照されたページを使用して,6.6.10で定義された結果

木素片を含むfo:inline,及びreference-page-sequenceとしてその参照ページを生成したfo:page-sequence。

fo:inlineの特色は,Rから継承される。page-number-treatmentが値“link”をもつときは,fo:inlineは

fo:basic-linkとして参照のソースに戻るリンクである。 

c) Rがfo:index-page-number-suffixの子をもつときは,結果木素片を含むfo:inlineは

fo:index-page-number-suffixの子である。fo:inlineの特色は,値“always”をもつ

keep-with-previous.within-lineを除いて,Rから継承される。 

各引用ページ項目範囲に対して,結果領域はフォーマット化の結果と同じである。 

a) 引用ページ項目と同じ方式で,範囲内の最初の引用ページ項目は上を参照する。 

b) fo:index-page-citation-listがfo:index-page-citation-range-separatorの子をもつとき,結果木素片を含む

fo:inlineは,fo:index-page-citation-range-separatorの子である。fo:inlineの特色は,値“always”をもつ

keep-with-previous.within-line及びkeep-with-next.within-lineを除いて,

fo:index-page-citation-range-separatorから継承される。 

特色をもつ他のfo:character:値U+2013(二分ダーシ)をもつcharacter,値“always”をもつ

keep-with-previous.within-line 及びkeep-with-next.within-line。他のすべての特色は,

fo:index-page-citation-listから継承される。実装は,例えば言語固有又はロケール固有の索引範囲分離

205 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

を生成するなどの別の代替を生成する。 

c) 引用ページ項目と同じ方法による範囲内の引用ページ項目は,上を参照する。 

各フォーマット化された項目又は範囲の後に,最後を除いて,分離記号が挿入される。結果領域は,フ

ォーマット化の結果と同じである。 

fo:index-page-citation-listが,fo:index-page-citation-list-separatorの子をもつときは,結果木素片は

fo:index-page-citation-list-separatorの子である。fo:inlineの特色は,fo:index-page-citation-list-separatorから継

承される。 

特色をもつ他のfo:character:値U+002C(カンマ)をもつcharacter,値“always”をもつ

keep-with-previous.within-lineは,特色:値U+0020(空白)をもつcharacterを伴うfo:characterが続く。他

のすべての特色は,fo:index-page-citation-listから継承される。実装は,例えば言語固有又はロケール固有

の索引リスト分離記号を生成するなど,代替の省略値を生成する。 

内容: 

(index-page-citation-list-separator?,index-page-citation-range-separator?,index-key-reference+) 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

merge-sequential-page-numbers(7.24.5) 

merge-ranges-across-index-key-references(7.24.4) 

merge-pages-across-index-key-references(7.24.6) 

6.10.8 fo:index-page-citation-list-separator 

一般的な使用法: 

fo:index-page-citation-list-separatorフォーマット化オブジェクトは,ページ番号の生成したリスト内で,

独立のページ番号又はページ番号範囲を分離するために使用されるフォーマット化オブジェクトを指定す

る。 

領域: 

fo:index-page-citation-list-separatorフォーマット化オブジェクトは,直接にはどのような領域も生成しな

い。その子は,ページ参照のリストをフォーマット化するときにfo:index-page-citation-listによって取り出

され使用される。 

制約: 

なし。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;)* 

6.10.9 fo:index-page-citation-range-separator 

一般的な使用法: 

fo:index-page-citation-range-separatorフォーマット化オブジェクトは,ページ番号の生成されたリスト内

で範囲を形成する二つのページ番号を分離するために使用される。 

領域: 

fo:index-page-citation-range-separatorフォーマット化オブジェクトは,直接にはどのような領域も生成し

ない。その子は,ページ参照リストをフォーマットするときfo:index-page-citation-listによって取り出され

使用される。 

制約: 

なし。 

206 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;)* 

6.11 ブックマークのためのフォーマット化オブジェクト 

6.11.1 fo:bookmark-tree 

一般的な使用法: 

fo:bookmark-treeフォーマット化オブジェクトは,目次,図版,表のリストなどのように,文書内のアク

セスポイントのリストを維持するために使用される。それぞれのアクセスポイントは,ブックマークと呼

ばれている。 

領域: 

このフォーマット化オブジェクトは,このフォーマット化オブジェクトの子によって返される領域のつ

ながりを返す。 

制約: 

返された領域のシーケンスは,fo:bookmark-treeフォーマット化オブジェクトの各流し込みの子が,子の

出現順に返す領域の部分シーケンスの連結でなければならない。 

内容: 

(bookmark+) 

6.11.2 fo:bookmark 

一般的な使用法: 

fo:bookmarkフォーマット化オブジェクトは,アクセスポイントを名前だけで識別するため,及びそのア

クセスポイントが現在の文書又は他の外部文書の中でどこにあるかを明示するために使用される。与えら

れたブックマークは,さらに,著者が要求する水準まで幾らでも一連の(副)ブックマークに細分されて

もよい。 

注記 fo:bookmarkは,適用できる特性及び内容モデルに対して制約をもった,fo:inlineの特別な形式

である。 

領域: 

fo:bookmarkフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規行内領域を生成する。fo:bookmarkは,こ

れらの領域を返す。 

制約: 

外部参照先及び内部参照先特性の一つは指定されるのが望ましい。両方共指定されたときは,システム

は誤りと報告するか内部参照先特性を使用する。 

領域は,同じfo:bookmarkフォーマット化オブジェクトによって返される一つより多くの正規の子領域

をもたない。 

fo:bookmarkによって返される各正規領域の子は,4.7.3で指定される制約を満たさなければならない。 

特性“starting-state”は,ブックマークの下位リストがどこに最初に提示されるか又は隠されているかを

決定する。値“how”は,このブックマークの表示におけるブックマークの下位リストを含むことを意味

する。値“hide”は,表示におけるブックマークだけを示すこと意味する。 

内容: 

(bookmark-title,bookmark*) 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

207 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

external-destination(7.23.6) 

internal-destination(7.23.8) 

starting-state(7.23.10) 

6.11.3 fo:bookmark-title 

一般的な使用法: 

fo:bookmark-titleフォーマット化オブジェクトは,アクセスポイントを人が読める状態で識別するた

めに使用される。 

注記 fo:bookmark-titleは,適用できる特性及び内容モデル上の制約でfo:inlineの特別な形式である。 

領域: 

fo:bookmark-titleフォーマット化オブジェクトは,一つ以上の正規行内領域を生成する。fo:bookmark-title

は,これらの領域を返す。 

特色の派生: 

white-space-treatment,linefeed-treatment及びwhite-space-collapse特性がfo:bookmark-titleに適用されない

としても,実装はこれらの特性が適用されこれらの初期値をもっているものとして機能するのが望ましい。 

制約: 

領域は,同じfo:bookmark-titleフォーマット化オブジェクトによって返される一つより多くの正規の子

領域をもたない。 

fo:bookmark-titleによって返される各正規領域の子は,4.7.3で指定される制約を満たさなければならな

い。 

内容: 

(#PCDATA) 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

color(7.18.1) 

font-style(7.9.7) 

注記 値の範囲は,“normal”及び“italic”に限る。 

font-weight(7.9.9) 

注記 値の範囲は,“normal”及び“italic”に限る。 

6.12 行外フォーマット化オブジェクト 

6.12.1 導入 

6.12.1.1 浮動体 

fo:floatフォーマット化オブジェクトは,二つの異なる目的に使用される。最初に,内容を正規に配置す

る間に,関連する内容をページの先頭で読み手に直接の妨げにならない分離領域内にフォーマット化する

ために使用される。この種のfo:floatが生成する領域を前浮動体と呼ぶ。fo:floatは,“float”特性値が“before”

である場合,前浮動体を生成するものとして指定される。ページ上に前浮動体を配置する場合の制約は,

この導入の6.12.1.3及びfo:floatフォーマット化オブジェクトの記述に示されている。 

第2に,fo:floatフォーマット化オブジェクトは,領域が片側に浮動することを意図されている場合に使

用され,正規の内容は浮動領域に沿って流れる。この種のfo:floatが生成する領域を側浮動体と呼ぶ。側浮

動体は,常に,最も近い先祖の子を参照領域にする。側浮動体が浮動する参照領域の辺は,“float”特性の

値によって制御される。 

208 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

側浮動体に沿って流れる正規の内容の流れは,側浮動体の親参照領域の正規の子領域の開始詰め調整又

は終了詰め調整を増加することによって認識される。 

“clear”特性は任意のブロックレベルフォーマット化オブジェクトに適用される。特定のフォーマット

化オブジェクトに指定されたこの特性の値が“none”以外の値である場合,ブロックが生成する領域は,

“clear”特性値が決定する場合と同様に,その境界長方形が適用可能な側浮動体の割付け長方形に確実に

重ならないように配置されることになる。 

6.12.1.2 脚注 

fo:footnoteフォーマット化オブジェクトは,脚注とその引用との両方を生成するために使用される。

fo:footnoteには二つの子があり,両者とも必ず存在する。最初の子は,fo:inlineフォーマット化オブジェク

トであり,フォーマット化されて脚注の引用を生成する。2番目の子はfo:footnote-bodyフォーマット化オ

ブジェクトであり,脚注の内容又は本体を生成する。 

fo:footnote-body フォーマット化オブジェクトの子孫が生成する実際の領域は,子孫の部分木を構成する

フォーマット化オブジェクトによって決定される。例えば,fo:footnote-body内のfo:list-blockフォーマット

化オブジェクトを使用することによって,ラベル及び意図された本体とともに脚注をフォーマットするこ

とができる。 

6.12.1.3 条件付き部分区画 

区画本体には二つの条件付き部分区画が存在し,暗黙に対応する参照領域を指定する。これらを前浮動

参照領域及び脚注参照領域と呼ぶ。これらの参照領域は,区画参照領域の子として条件付きで生成される。

前浮動参照領域が生成されるのは,領域クラスが“xsl-before-float”である領域がページに一つ以上包含さ

れる場合だけである。脚注参照領域が生成されるのは,領域クラスが“xsl-footnote”である領域がページ

に一つ以上包含される場合だけである。 

条件付きで生成された領域は,主要参照領域を犠牲にして,区画参照領域内でブロック進行寸法(表記

方法が“lr-tb”である場合,これは“高さ”となる。)の間隔を借りる。条件付きで生成された領域が実際

に生成されるか否かは,さらに,主要参照領域に十分な間隔が残っているかどうかに依存する。 

条件付きで生成された領域がどの程度の間隔を区画参照領域から借りることができるかについて,制限

が存在する場合もある。これらの制限を決めるのは,利用者エージェントである。 

主要参照領域のブロック進行寸法の設定は,区画参照領域の割付け長方形のブロック進行寸法から,実

際に生成された条件付き生成参照領域の割付け長方形のブロック進行方向のサイズの合計を引いたものと

等しくなる。主要参照領域は,前浮動参照領域の割付け長方形の後辺の直後に配置される。この場合,主

要参照領域の後辺が,脚注参照領域の割付け長方形の前辺に一致するように配置される。さらに,区画参

照領域が決定する制約の他に,条件付き生成参照領域の行内進行寸法(表記方法が“lr-tb”である場合,

これは“幅”となる。)は,主要参照領域の行内進行寸法に一致するように制約される。 

それぞれの条件付き生成参照領域は,さらに,主要参照領域からの参照領域の分離に使用する領域のシ

ーケンスを包含する。領域のシーケンスは,fo:static-contentをフォーマットすることによって返されるシ

ーケンスである。fo:static-contentは,ページのフォーマットに使用されるページシーケンスで指定される。 

ページシーケンスにfo:static-contentが存在し,ページシーケンスの“flow-name”特性値が

“xsl-before-float-separator”である場合,fo:static-contentをフォーマットして返される領域は,ページ上の

主要参照領域が空でなければ,同じページマスタを使用して生成される前浮動参照領域の最後の子として

適切な順序で挿入される。 

209 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“flow-name”特性値が“xsl-footnote-separator”であるfo:static-contentが存在する場合,fo:static-content

をフォーマットして返される領域は,同じpage-masterを使用して生成される脚注参照領域の最初の子とし

て適切な順序で挿入される。 

対話式の利用者エージェントは,条件付きの部分区画を認識する代わりに,脚注引用から脚注に“ホッ

トリンク”を生成するか,暗黙の引用から前浮動体に“ホットリンク”を生成することを選択してもよい。 

領域クラスが“xsl-before-float”又は“xsl-footnote”である領域の生成は,それらの領域クラスを使用し

て最初に領域を返すフォーマット化オブジェクトの記述の中で指定される。 

6.12.1.4 例 

6.12.1.4.1 浮動図 

入力サンプル: 

<doc> 

  <p>C'ieng pieces were made in northern towns, such as C'ieng Mai. 

They were typically of tamlung weight.</p> 

  <figure> 

    <photo image="TH0317A.jpg"/> 

    <caption>C'ieng Tamlung of C'ieng Mai</caption> 

  </figure> 

</doc> 

この例では,図は浮動体として前側(表記方法がlr-tbの場合の上部)に配置される。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="figure"> 

  <fo:float float="before"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:float> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="photo"> 

  <fo:block text-align="center"> 

    <fo:external-graphic src="{@image}"/> 

210 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="caption"> 

  <fo:block space-before="3pt" text-align="center" 

    start-indent="10mm" end-indent="10mm"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:block>C'ieng pieces were made in northern towns, 

such as C'ieng Mai. They were typically of tamlung weight. 

</fo:block> 

<fo:float float="before"> 

  <fo:block text-align="center"> 

    <fo:external-graphic src="TH0317A.jpg"> 

    </fo:external-graphic> 

  </fo:block> 

  <fo:block space-before="3pt" text-align="center" start-indent="10mm" 

    end-indent="10mm">C'ieng Tamlung of C'ieng Mai 

  </fo:block> 

</fo:float> 

6.12.1.4.2 脚注 

入力サンプル: 

<doc> 

  <p>Some Pod Duang were restruck<fn>Berglund, A., Thai Money, from 

Earliest Times to King Rama V, p. 203.</fn> during the reign of King Rama V.</p> 

</doc> 

この例では,脚注は文書全体に渡って連続して番号付けされる。脚注の合い印は,脚注の番号であり,

番号の後に上付き文字として“)”が付く。脚注自体は,ラベルとしての脚注番号及び本体としての脚注テ

キストをもつリストフォーマット化オブジェクトを使用してフォーマットされる。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

211 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="fn"> 

  <fo:footnote> 

    <fo:inline font-size="0.83em" baseline-shift="super"> 

      <xsl:number level="any" count="fn" format="1)"/> 

    </fo:inline> 

    <fo:footnote-body> 

      <fo:list-block provisional-distance-between-starts="20pt" 

          provisional-label-separation="5pt"> 

        <fo:list-item> 

          <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

            <fo:block  font-size="0.83em" 

                       line-height="0.9em"> 

              <xsl:number level="any" count="fn" format="1)"/> 

            </fo:block> 

          </fo:list-item-label> 

          <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

            <fo:block  font-size="0.83em" 

                       line-height="0.9em"> 

              <xsl:apply-templates/> 

            </fo:block> 

          </fo:list-item-body> 

        </fo:list-item> 

      </fo:list-block> 

    </fo:footnote-body> 

  </fo:footnote> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

<fo:block>Some Pod Duang were restruck 

  <fo:footnote> 

212 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

    <fo:inline font-size="0.83em" baseline-shift="super">1) 

    </fo:inline> 

    <fo:footnote-body> 

    <fo:list-block provisional-distance-between-starts="20pt" 

      provisional-label-separation="5pt"> 

    <fo:list-item> 

    <fo:list-item-label end-indent="label-end()"> 

    <fo:block font-size="0.83em" line-height="0.9em">1) 

    </fo:block> 

    </fo:list-item-label> 

    <fo:list-item-body start-indent="body-start()"> 

    <fo:block font-size="0.83em" line-height="0.9em">Berglund, A., 

Thai Money, from Earliest Times to King Rama V, p. 203. 

    </fo:block> 

    </fo:list-item-body> 

    </fo:list-item> 

    </fo:list-block> 

    </fo:footnote-body> 

  </fo:footnote> during the reign of King Rama V. 

</fo:block> 

6.12.2 fo:float 

一般的な使用法: 

fo:floatフォーマット化オブジェクトが使用されるのは,通常,画像をページの先頭で分離領域に配置す

る場合,又は画像を片側に配置し正規の内容が画像の周囲及び画像に沿って流れるようにする場合のいず

れかである。 

領域: 

fo:floatは,領域クラスが“xsl-anchor”である単一の任意の領域及びすべてが同じ領域クラスを共有する

一つ以上のブロック領域を生成する。共有の対象となる領域クラスは“float”特性によって指定されると

おり,“xsl-before-float”,“xsl-side-float”又は“xsl-normal”のいずれかである。ただし,“float”特性値が

“none”である場合,xsl:floatは正規のブロック領域を生成する。 

領域クラスが“xsl-side-float”である領域は,参照領域である。 

領域クラスが“xsl-before-float”である領域は,前浮動参照領域の子として配置される。 

領域クラスが“xsl-anchor”である任意の領域は,“float”特性値が“none”であるか,制約に関する記述

のとおり,誤りのために“float”特性が“none”であったものとしてfo:floatがフォーマットされる場合は,

生成されない。それ以外の場合は,領域クラスが“xsl-anchor”である領域は生成されなければならない。 

領域クラスが“xsl-anchor”である領域には子は存在せず,かつ,行内領域である。ただし,これが次の

制約を破る場合は例外である。 

a) 任意の領域の子がブロック領域又は行内領域のいずれかでなければならず,領域の混合がない。 

b) 行領域の子がアンカ領域だけから構成されない。 

213 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

行内領域がこれらの制約を破る場合,fo:floatは代わりにブロック領域を生成しなければならない。 

制約: 

fo:floatが生成する正規の行内領域は,fo:floatの“keep-with-previous”特性値が“always”であったもの

として,領域木内に配置されなければならない。行内領域の長さは,行内進行寸法についてもブロック進

行寸法についても0である。 

アンカ領域という用語は,ここでは,fo:floatが生成する領域クラスが“xsl-anchor”である領域を意味す

るために使用される。領域クラスが“xsl-side-float”である領域は,側浮動体である。 

同じfo:floatフォーマット化オブジェクトが返す領域クラスが同じブロック領域の子が一つより多く存

在する領域はない。 

領域クラスが“xsl-before-float”である領域は,同じ領域クラスの他の領域に関連して,領域木内で適正

に順序付けされなければならない。 

fo:floatが生成するブロック領域のパディング長方形,境界長方形及び内容長方形は,すべて一致する。

すなわち,パディング及び境界は,領域のすべての辺で0となる。 

次の制約は,領域クラスが“xsl-before-float”である領域を生成するfo:floatフォーマット化オブジェク

トに適用される。 

a) fo:floatが一つより多くの区画本体に割り当てられない流し込みの子孫,又は絶対配置付けされた領域

を生成するfo:block-containerの子孫として現れる場合は,誤りである。いずれの場合も,fo:floatは,

その“float”特性が“none”であったものとしてフォーマットされなければならない。 

b) fo:floatが生成する領域クラスが“xsl-before-float”であるブロック領域は,次のいずれにもあてはまる

前浮動参照領域の子孫にすぎないこともある。 

1) 子孫としてfo:floatをもつ流し込みが割り当てられる区画について,区画マスタを使用して生成され

る“区画参照領域”から生じる区画マスタの子孫。 

2) アンカ領域を包含する同じページ又はそのページの次のページから生じる子孫。 

c) fo:floatが生成する先行ブロック領域を包含するページが,領域クラスが“xsl-before-float”である他の

領域を包含し,空の主要参照領域をもたず,脚注参照領域を包含する場合,fo:floatは領域クラスが

“xsl-before-float”である追加のブロック領域を生成しないことがある。 

d) “clear”特性は適用されない。 

次の制約は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域を生成するfo:floatフォーマット化オブジェクト

に適用される。 

a) 各側浮動体は,アンカ領域の最も近い先祖の参照領域の子として配置されるか,同じ参照領域連鎖の

より後の参照領域の子として配置されるかのいずれかである。 

b) 領域木内で兄弟である側浮動体は,それらの内容長方形と重なってもよい。 

c) [CSS2]の9.5(Floats)の記述は,fo:floatのフォーマット化,及び正規の行領域と行内重複する側浮

動体のレンダリングを決定するために,次のCSS2からの変更とともに使用されなければならない。 

1) 右及び左へのすべての参照は,表記方法の関連方向“start”及び“left”に対応して処理されなけれ

ばならない。さらに,“float”特性の表記方法関連値は,“start”及び“end”となる。 

2) 上部及び下部へのすべての参照は,表記方法の関連方向“before”及び“after”に対応して処理され

なければならない。 

214 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3) 現在の行ボックスという語は,浮動体が生成するアンカ領域を含む行領域を意味するものとして処

理されなければならない。アンカ領域がブロック領域である場合は,“現在の行ボックス”は存在し

ない。 

4) 側浮動体は,その子領域から内側に行内進行寸法の長さで生じる。長さの特性値は,明示されない。 

5) 側浮動体は,行内重複する任意のブロック領域の詰め調整を追加してもよい。行内重複するブロッ

ク領域の最も近い先祖の参照領域は,側浮動体の親である。詰め調整の記述については,4.4.2を参

照する。 

6) 利用者エージェントは,側浮動体が一つ以上重なることによって生じる詰め調整を考慮した後で,

行内進行方向の残りの間隔が次の側浮動体又は正規ブロック領域に十分ではないと決定してもよい。

“clear”特性の記述に示されているとおり,次の側浮動体又は正規ブロック領域に関連する側浮動

体の一つを“消去させる”ことによって,利用者エージェントはこれを指定してもよい。この場合,

詰め調整は十分に縮小されることになる。この制約を満たすために消去できる側浮動体のうち,実

際に消去される側浮動体は,その後辺が親参照領域の前辺に最も近いものでなければならない。 

注記 利用者エージェントは,テキスト及び画像を扱うために,間隔が十分であるかを決定する

場合に,固定の長さを使用したり,単語全体が利用可能な間隔に適合しているかどうかな

どを手動操作したり又は組合せを使用したりしてもよい。 

内容: 

(%block;)+ 

fo:floatは,fo:float,fo:footnote又はfo:markerを子孫としてもつことはできない。 

さらに,fo:floatは,絶対配置付けされた領域を生成するfo:block-containerを子孫としてもつことはでき

ない。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

float(7.19.2) 

clear(7.19.1) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

6.12.3 fo:footnote 

一般的な使用法: 

fo:footnoteは,通常,ページの区画本体内の脚注引用及びページの後辺に近い分離領域内の対応脚注を

生成するために使用される。 

領域: 

fo:footnoteフォーマット化オブジェクトは,どのような領域も生成しない。fo:footnoteフォーマット化オ

ブジェクトが返すのは,その子のfo:inlineフォーマット化オブジェクトが生成し,返す領域である。 

さらに,fo:footnoteフォーマット化オブジェクトは,そのfo:footnote-bodyの子が生成する領域クラスが

“xsl-footnote”であるブロック領域を返す。領域クラスが“xsl-footnote”である領域は,脚注参照領域の

子として配置される。 

制約: 

アンカ領域という用語は,fo:footnoteのfo:inlineの子が生成し,返す最後の領域を意味するものとして

定義される。 

215 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:footnoteが返すブロック領域は,次のいずれにもあてはまる脚注参照領域の子孫としてだけ使用でき

る。 

a) 脚注参照領域が,fo:footnoteを子孫としてもつ流し込みが割り当てられる区画について,“区画区画参

照領域”の子孫である。 

b) 脚注参照領域がアンカ領域を包含する同一のページ又はアンカ領域を包含するページの次のページの

子孫である。 

fo:footnoteが返す2番目のブロック領域及び追加ブロック領域は,fo:footnoteが返す最初のブロック領域

を包含するページの直後のページに,その他の任意の内容が配置される前に配置されなければならない。

連続するページが区画本体を包含しない場合,利用者エージェントは,区画本体を包含した最後のページ

の区画マスタを使用して,追加のブロック領域を保持しなければならない。 

fo:footnoteが一つより多くの区画本体に割り当てられない流し込みの子孫又は絶対配置付けされた領域

を生成するfo:block-containerの子孫として現れる場合は,誤りである。いずれの場合も,fo:footnoteの

fo:footnote-bodyの子が生成するブロック領域は,fo:footnoteの親に返されなければならず,正規のブロッ

クレベル領域であるものとして領域木に配置されなければならない。 

内容: 

(inline,footnote-body) 

fo:footnoteは,fo:float,fo:footnote又はfo:markerを子孫としてもつことはできない。 

さらに,fo:footnoteは,絶対配置付けされた領域を生成するfo:block-containerを子孫としてもつことは

できない。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

6.12.4 fo:footnote-body 

一般的な使用法: 

fo:footnote-bodyは,脚注の内容を生成するために使用される。 

領域: 

fo:footnote-bodyは,領域クラスが“xsl-footnote”であるブロックレベル領域を一つ以上生成し,返す。 

制約: 

fo:footnote-bodyは,fo:footnoteの子としてだけ使用できる。 

同じfo:footnote-bodyフォーマット化オブジェクトが返すブロック領域の子が一つより多く存在する領

域はない。 

領域クラスが“xsl-footnote”である領域は,同じ領域クラスである他の領域に関連して,領域木内に適

正に順序付けされなければならない。 

内容: 

(%block;)+ 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

216 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

6.13 その他のフォーマット化オブジェクト 

6.13.1 導入 

6.13.1.1 例 

6.13.1.1.1 ラッパ 

次の例は,セマンティクスなしで,継承する特性に対して“手段”として機能するfo:wrapperフォーマ

ット化オブジェクトの活用を示している。 

入力サンプル: 

<doc> 

<p>This is an <emph>important word</emph> in this 

sentence that also refers to a <code>variable</code>.</p> 

</doc> 

“emph”要素は太字書体の使用を提示し,“code”要素はCourier書体の使用を表している。 

XSLスタイルシート: 

<?xml version='1.0'?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

                xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" 

                version='1.0'> 

<xsl:template match="p"> 

  <fo:block> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:block> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="emph"> 

  <fo:wrapper font-weight="bold"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:wrapper> 

</xsl:template> 

<xsl:template match="code"> 

  <fo:wrapper font-family="Courier"> 

    <xsl:apply-templates/> 

  </fo:wrapper> 

</xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

217 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:要素及び属性の木:  

<fo:block xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format">This is an 

<fo:wrapper font-weight="bold">important word</fo:wrapper> 

in this sentence that also refers to a 

<fo:wrapper font-family="Courier">variable</fo:wrapper>. 

</fo:block> 

6.13.1.1.2 表マーカ 

次の例は,fo:retrieve-table-markerフォーマット化オブジェクトを使い,(改ページが生成されたページに

十分なデータがあるとき)表が次のページに続く場合に,表の底辺に現れる“Table continued...”の表題を

どのように生成するかを示す。それはまた,表が次のページに続く場合で,総計が表の最後にあるときペ

ージの最後に小計を表示する。 

入力サンプル: 

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> 

<numbers> 

  <number>1</number> 

  <number>2</number> 

  <!-- and so on... --> 

  <number>11</number> 

  <number>12</number> 

</numbers> 

XSLスタイルシート: 

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?> 

<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" 

xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format" version="1.0"> 

  <xsl:strip-space elements="*"/> 

  <xsl:template match="numbers"> 

    <fo:table> 

      <fo:table-column/> 

      <fo:table-footer> 

        <fo:table-row> 

          <fo:table-cell font-weight="bold"> 

            <fo:block> 

 <fo:retrieve-table-marker retrieve-class-name="subtotal-caption" 

retrieve-position-within-table="last-ending"/> 

 <fo:retrieve-table-marker retrieve-class-name="subtotal" 

retrieve-position-within-table="last-ending"/> 

            </fo:block> 

          </fo:table-cell> 

        </fo:table-row> 

218 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

        <fo:retrieve-table-marker retrieve-class-name="continued" 

          retrieve-position-within-table="last-ending"/> 

      </fo:table-footer> 

      <fo:table-body> 

        <fo:marker marker-class-name="continued"> 

          <fo:table-row> 

            <fo:table-cell> 

              <fo:block>Table continued...</fo:block> 

            </fo:table-cell> 

          </fo:table-row> 

        </fo:marker> 

        <fo:marker marker-class-name="subtotal-caption"> 

                Subtotal: 

        </fo:marker> 

        <xsl:apply-templates/> 

      </fo:table-body> 

    </fo:table> 

  </xsl:template> 

  <xsl:template match="number"> 

    <fo:table-row> 

      <fo:marker marker-class-name="subtotal"> 

        <xsl:value-of select="sum(preceding::number)+text()"/> 

      </fo:marker> 

      <xsl:if test="position() = last()"> 

        <fo:marker marker-class-name="continued"/> 

        <fo:marker marker-class-name="subtotal-caption"> 

          Total: 

        </fo:marker> 

      </xsl:if> 

      <fo:table-cell> 

        <fo:block> 

          <xsl:apply-templates/> 

        </fo:block> 

      </fo:table-cell> 

    </fo:table-row> 

  </xsl:template> 

</xsl:stylesheet> 

結果インスタンス: fo名前空間内の要素及び属性  

219 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> 

<fo:table> 

  <fo:table-column/> 

  <fo:table-footer> 

    <fo:table-row> 

      <fo:table-cell font-weight="bold"> 

        <fo:block> 

          <fo:retrieve-table-marker 

            retrieve-position-within-table="last-ending" 

            retrieve-class-name="subtotal-caption"/> 

          <fo:retrieve-table-marker 

            retrieve-position-within-table="last-ending" 

            retrieve-class-name="subtotal"/> 

        </fo:block> 

      </fo:table-cell> 

    </fo:table-row> 

    <fo:retrieve-table-marker retrieve-class-name="continued" 

      retrieve-position-within-table="last-ending"/> 

  </fo:table-footer> 

  <fo:table-body> 

    <fo:marker marker-class-name="continued"> 

      <fo:table-row> 

        <fo:table-cell> 

          <fo:block>Table continued...</fo:block> 

        </fo:table-cell> 

      </fo:table-row> 

    </fo:marker> 

    <fo:marker marker-class-name="subtotal-caption"> 

      Subtotal: 

    </fo:marker> 

    <fo:table-row> 

      <fo:marker marker-class-name="subtotal">1</fo:marker> 

      <fo:table-cell> 

        <fo:block>1</fo:block> 

      </fo:table-cell> 

    </fo:table-row> 

    <fo:table-row> 

      <fo:marker marker-class-name="subtotal">3</fo:marker> 

      <fo:table-cell> 

        <fo:block>2</fo:block> 

220 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

      </fo:table-cell> 

    </fo:table-row> 

    <!-- and so on... --> 

    <fo:table-row> 

      <fo:marker marker-class-name="subtotal">66</fo:marker> 

      <fo:table-cell> 

        <fo:block>11</fo:block> 

      </fo:table-cell> 

    </fo:table-row> 

    <fo:table-row> 

      <fo:marker marker-class-name="subtotal">78</fo:marker> 

      <fo:marker marker-class-name="continued"/> 

      <fo:marker marker-class-name="subtotal-caption"> 

        Total: 

      </fo:marker> 

      <fo:table-cell> 

        <fo:block>12</fo:block> 

      </fo:table-cell> 

    </fo:table-row> 

  </fo:table-body> 

</fo:table> 

次の例は,retrieve-table-markerの機能,及び取出し範囲領域集合がfo:retrieve-table-markerで指定された

特性によって決定される他の例を示している。 

このXSL-FOの結果インスタンスを考える: 

<fo:root xmlns:fo="http://www.w3.org/1999/XSL/Format"> 

  <fo:layout-master-set> 

    <fo:simple-page-master master-name="page "> 

      <fo:region-body region-name=" body"  column-count="2"/> 

    </fo:simple-page-master> 

  </fo:layout-master-set> 

  <fo:page-sequence master-reference="page" 

    <fo:flow fo:flow-name=" body"> 

      <fo:table> 

        <fo:table-column/> 

        <fo:table-header>...</fo:table-header> 

          <fo:table-footer> 

            <fo:table-row> 

              <fo:table-cell> 

                <fo:block> 

                  <fo:retrieve-table-marker 

221 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

                    retrieve-class-name="marker-name" 

                    retrieve-position-within-table="See table for values..." 

                    retrieve-boundary-within-table="See table for values..."/> 

                </fo:block> 

              </fo:table-cell> 

            </fo:table-row> 

        </fo:table-footer> 

        <fo:table-body> 

          <fo:table-row> 

            <fo:table-cell> 

              <!-- cell 1 --> 

              <fo:marker marker-class-name="marker-name"> 

                <!-- marker 1 --> 

                ... 

              </fo:marker> 

              ... 

            </fo:table-cell> 

          </fo:table-row> 

          <!-- and so on ... --> 

          <fo:table-row> 

            <fo:table-cell> 

              <!-- cell 14 --> 

              <fo:marker marker-class-name="marker-name"> 

                <!-- marker 14 --> 

                ... 

              </fo:marker> 

              ... 

            </fo:table-cell> 

          </fo:table-row> 

        </fo:table-body> 

      </fo:table> 

    </fo:flow> 

  </fo:page-sequence> 

</fo:root> 

2ページにページ付けされた文書のXSL-FOインスタンスの結果を図6.14は示している。 

background image

222 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図6.14−2ページにわたる表  

表6.6は,特性の値に依存する retrieve-table-marker 1 の動作を示す。 

表6.6−retrieve-table-marker 1の動作 

retrieve-boundary
-within-table 

取出し範囲領域集合 

取出し範囲領域 

retrieve-position-within-table 

選択される fo-marker 

table 

A1 

A1 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

last-ending 

table-fragment 

A1 

A1 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

last-ending 

page 

A1 

A1 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

last-ending 

表6.7は,特性の値に依存する retrieve-table-marker 2 の動作を示す。 

background image

223 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表6.7−retrieve-table-marker 2の動作 

retrieve-boundary
-within-table 

取出し範囲領域集合 

取出し範囲領域 

retrieve-position-within-table 

選択される fo-marker 

table 

A1, A2 

A2 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

last-ending 

table-fragment 

A2 

A2 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

last-ending 

page 

A1, A2 

A2 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

last-ending 

表6.8は,特性の値に依存する retrieve-table-marker 3 の動作を示す。 

表6.8−retrieve-table-marker 3の動作 

retrieve-boundary
-within-table 

取出し範囲領域集合 

取出し範囲領域 

retrieve-position-within-table 

選択される fo-marker 

table 

A1, A2, A3 

A3 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

11 

last-ending 

10 

table-fragment 

A3 

A3 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

11 

last-ending 

10 

page 

A3 

A3 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting 

11 

last-ending 

10 

表6.9は,特性の値に依存する retrieve-table-marker 4 の動作を示す。 

表6.9−retrieve-table-marker 4の動作 

background image

224 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

retrieve-boundary
-within-table 

取出し範囲領域集合 

取出し範囲領域 

retrieve-position-within-table 

選択される fo-marker 

table 

A1, A2, A3, A4 

A4 

first-starting 

12 

first-including-carryover 

11 

last-starting 

14 

last-ending 

14 

table-fragment 

A4 

A4 

first-starting 

12 

first-including-carryover 

11 

last-starting 

14 

last-ending 

14 

page 

A3, A4 

A4 

first-starting 

12 

first-including-carryover 

11 

last-starting 

14 

last-ending 

14 

6.13.2 fo:change-bar-begin 

一般的な使用法: 

fo:change-bar-beginは,“変更区画”の開始を示し,このfo:change-bar-beginのchange-bar-class特性と,

change-bar-class特性値とが一致し,(同じchange-bar-class特性値をもつ他のfo:change-bar-beginと

fo:change-bar-endとのペアと比較して)このfo:change-bar-beginと同じ入れ子レベルにある後にくる

fo:change-bar-endによって終了する。 

変更区画は,段の開始辺又は終了辺のいずれかに変更バーが施される。すなわち,変更バーは,“変更バ

ーの影響下で”フォーマット化オブジェクトによって区画本体の無条件参照領域内に生成される領域の辺

に添って生成される。このfo:change-bar-beginと一致するfo:change-bar-end(又は文書の終わり)までのす

べてのフォーマット化オブジェクトは,このfo:change-bar-beginの影響下にあると考えられる。 

生成される変更バーの位置,太さ,形及び色は,対応する特性(各特性の設定を参照する。)によって決

定される。 

領域: 

fo:change-bar-beginフォーマット化オブジェクトは,それ自身の中に領域を生成しないが,

normal-flow-reference-area又はregion-reference-areaの開始辺又は終了辺の近くに,先祖のfp:page-sequence

オブジェクトによって生成される領域をもたらす。 

制約: 

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endのペアは,change-bar-class特性値が同一で,(文書順序の中で)

fo:change-bar-beginフォーマット化オブジェクトとfo:change-bar-endフォーマット化オブジェクトとの間に

ある一致するペアであるとみなせる。そのようなfo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endフォーマット化

オブジェクトの唯一の出現は(もしあれば),一致するペアである。 

文書順序の中でこのfo:chage-bar-beginに続いて,一致するペアをなすfo:change-bar-endがなければなら

ない。このようなfo:change-bar-endがない場合は誤りとなり,実装は文書の終了をfo:change-bar-endに一

致したとみなして回復するのが望ましい。 

生成された変更バー領域は,本体領域内の段の開始から終了まで連続してある。 

内容: 

225 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

change-bar-class(7.30.1) 

change-bar-color(7.30.2) 

change-bar-offset(7.30.3) 

change-bar-placement(7.30.4) 

change-bar-style(7.30.5) 

change-bar-width(7.30.6) 

z-index(7.30.18) 

6.13.3 fo:change-bar-end 

一般的な使用法: 

fo:change-bar-endは,その一致するfo:change-bar-beginによって開始された“変更区画”の終了を示す。

詳細は,6.13.2を参照する。 

領域: 

fo:change-bar-endフォーマット化オブジェクトは,それ自身の中に領域を生成しないが,

normal-flow-reference-area又はregion-reference-areaの開始辺又は終了辺近くに,先祖のfp:page-sequenceオ

ブジェクトによって生成される領域をもたらす。 

制約: 

文書順序の中でこのfo:change-bar-endに先行して,一致するペアを作るfo:change-bar-beginがなければな

らない。もし,そのようなfo:change-bar-beginがなければ誤りとなり,実装はfo:change-bar-endを無視する

ことで回復するのが望ましい。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

一般的なアクセス性特性(7.5) 

一般的な聴覚特性(7.7) 

change-bar-class(7.30.1) 

6.13.4 fo:wrapper 

一般的な使用法: 

fo:wrapperフォーマット化オブジェクトは,フォーマット化オブジェクトのグループに継承特性を指定

するために使用される。 

領域: 

fo:wrapperフォーマット化オブジェクトが返すのは,fo:wrapperの各子が返す領域のシーケンスを連結し

て生成される領域のシーケンスである。このシーケンスが少なくとも一つの正規領域を含む場合,又は“id”

特性及び“index-key”特性がfo:wrapper上で指定されていない場合,fo:wrapperは,それ自身どのような

領域も生成しない。 

fo:wrapperに返される領域のシーケンスが正規領域を含まず,“id”特性又は“index-key”特性がfo:wrapper

226 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

上で指定されていない場合,それは行内進行方向をもつ一つの正規領域を追加生成して返し,ブロック進

行寸法を0に設定する。この領域は,領域の子がすべてブロック領域であるかすべて行内領域であり,そ

れらの混合でないという(先祖の領域上での)制限に違反しないところでは,行内領域である。この場合,

fo:wrapperは,代わりにブロック領域を生成しなければならない。 

特色の派生: 

“id”,“index-class”及び“index-key”を除き,fo:wrapperにはそれによって直接使用される特性は存在

しない。しかし,fo:wrapperは,その子が利用する継承可能特性を保持する手段として働く。 

制約: 

fo:wrapperの子が返す領域のシーケンスの連結の順序は,fo:wrapperの下で子が順序付けされる順序と同

じである。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;|%block;)* 

fo:wrapperがもつことができるのは,fo:wrapperの親の子であることが可能な子だけである。ただし,例

外が次の二つある。 

a) fo:wrapperは,常に0個以上のfo:markerのシーケンスをその最初の子としてもってもよい。 

b) fo:multi-propertiesの子であるfo:wrapperは,fo:multi-propertiesの代わりに使用できる子だけをもつこと

ができる。 

この制限は,繰返し適用される。 

注記 例えば,別のfo:wrapperの子であるfo:wrapperは,親fo:wrapperの子であることが可能な子だ

けをもってもよい。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

id(7.30.8) 

index-class(7.24.1) 

index-key(7.24.2) 

6.13.5 fo:marker 

一般的な使用法: 

fo:markerをfo:retrieve-marker又はfo:retrieve-table-markerと組み合わせて使用すると,柱及び動的な表ヘ

ッダ又は表フッタを生成することができる。代表的な例を次に示す。 

a) ページに定義された最初の単語と最後の単語とを示す辞書の柱。 

b) ページの章及び節のタイトルを示す柱。 

c) 現在のページの最後の列までの列内の数値の小計を与えるような小計。 

d) 表が現在のページ以降に続くか,前のページから続いているかを示す連続表の表題。 

fo:markerは,その親フォーマット化オブジェクトの最初の子でなければならない。 

領域: 

fo:markerは,直接にはどのような領域も生成しない。その子は,fo:static-content又は表ヘッダ及びフッ

タ内から取り出され,フォーマットされてもよい。その場合,“retrieve-class-name”特性値がこのfo:marker

の“marker-class-name”特性値と同じfo:retrieve-marker又はfo:retrieve-table-markerをそれぞれ使用する。 

制約: 

fo:markerは,fo:flowの子孫としてだけ使用できる。 

注記 fo:marker又はその先祖に設定される特性値は,fo:retrieve-marker又はfo:retrieve-table-markerが

227 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

取り出される場合には,fo:markerの子によって継承されないことになる。 

同一の親を共有する二つ以上のfo:markerが同じ“marker-class-name”特性値をもつ場合は誤りである。 

内容: 

(#PCDATA|%inline;|%block;)* 

fo:markerは,fo:markerの子を取り出す任意のfo:retrieve-markersの置換として使用できる任意のフォー

マット化オブジェクトをすべて包含してもよい。fo:markerは,子孫にfo:marker,fo:retrieve-marker,又は

fo:retrieve-table-markerのいずれももたない。 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

marker-class-name(7.25.1) 

6.13.6 fo:retrieve-marker 

一般的な使用法: 

fo:retrieve-markerをfo:markerと組み合わせて使用すると,柱を生成することができる。代表的な例を次

に示す。 

a) ページに定義された最初の単語と最後の単語とを示す辞書の柱。 

b) ページの章及び節のタイトルを示す柱。 

領域: 

fo:retrieve-markerは,直接にはどのような領域も生成しない。このフォーマット化オブジェクトは,取

り出される対象となるfo:markerの子によって,概念上置換される。 

特色の派生: 

fo:retrieve-markerの先祖に指定される特性及び特色は,取り出されるfo:markerの子をフォーマットする

とき,子がfo:retrieve-markerと同じ先祖をもつものとして与えられる。 

制約: 

fo:retrieve-markerは,fo:static-contentの子孫としてだけ使用できる。 

fo:retrieve-markerは,選択されたfo:markerの子が,フォーマット化木内のfo:retrieve-markerを置換する

ものとしてフォーマットされなければならないことを指定する。 

fo:retrieve-markerの特性は,領域木の領域上で優先的な階層を強要する。各fo:markerは,fo:markerの親

のフォーマット化オブジェクトが返す各正規領域に概念上付加される。さらに,fo:markerは,fo:marker

の親のフォーマット化オブジェクトが直接生成する正規以外の各領域に概念上付加される。逆に,fo:flow

の任意の子孫が生成する領域は,概念上付加されるfo:markerを0個以上もってもよい。fo:markerの子が

取り出される場合,そのfo:markerは,この階層の上部にある領域に概念上付加される。 

階層の任意の領域は,階層内のその下にあるどの領域よりも“好ましい”ものとして考えられる。二つ

の領域を比較して,いずれが好ましいかを決定する場合,“first”及び“last”という用語は,領域木の昇

順たどりの順序を表す。 

包含ページという用語を使用する場合,ここでは,取り出されるfo:markerの子が生成し又は返す最初の

領域を包含するページを意味する。 

付加されたfo:markerの“marker-class-name”特性値がfo:retrieve-markerの“retrieve-class-name”特性値

と同じである領域は,修飾領域であると定義される。階層内に配置されるのは,修飾領域だけである。 

ページ内の修飾領域は,先行するページ内の任意の修飾領域に優先する。ただし,領域が包含ページの

228 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

次のページ内に存在する場合に,階層内に領域が配置されない場合は例外である。“retrieve-boundary”特

性の値が“page-sequence”である場合,包含ページのページシーケンスに先行するページシーケンスから

のページ上に領域が存在すれば,領域は階層内に配置されない。“retrieve-boundary”特性の値が“page”

である場合,領域が包含するページに存在しなければ,領域は階層内に配置されない。 

“retrieve-position”特性の値が“first-starting-within-page”である場合,“is-first”特色の値が“true”であ

る包含ページ内の最初の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。このような領域が存在しない場合

は,包含ページ内の最初の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。 

“retrieve-position”特性の値が“first-including-carryover”である場合は,包含ページ内の最初の修飾領域

は,その他の任意の領域に優先する。 

“retrieve-position”特性の値が“last-starting-within-page”である場合,“is-first”特色の値が“true”であ

る包含ページ内の最後の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。このような領域が存在しない場合,

包含ページ内の最後の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。 

“retrieve-position”特性の値が“last-ending-within-page”である場合,“is-last”特色の値が“true”であ

る包含ページ内の最後の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。このような領域が存在しない場合,

包含ページ内の最後の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。 

領域の階層が空である場合,フォーマット化オブジェクトは取り出されない。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

retrieve-class-name(7.25.3) 

retrieve-position(7.25.4) 

retrieve-boundary(7.25.5) 

6.13.7 fo:retrieve-table-marker 

一般的な使用法: 

fo:retrieve-table-markerは,その内容が別のページ,別の領域又は別の段に切り換えられる表ヘッダ及び

表フッタを生成するために,fo:markerと連動して使用する。 

代表的な例を,次に示す。 

a) 現在のページの表の部分で明確にできる最初の単語と最後の単語とを示す辞書の柱。 

b) 現在のページの最後の列までの列内の数値の小計を与えるような小計。複数の段及び/又は複数の領

域をもつページでは,小計は各領域又は段の各表の“素片”の下部に表示される。 

c) 表が現在のページ以降に続くか,前のページから続いているかを示す連続表の表題。 

領域: 

fo:retrieve-table-markerは,直接にはどのような領域も生成しない。(概念上は)それが取り出すfo:marker

の子によって代替される。 

特色の派生: 

fo:retrieve-table-markerの先祖上で指定された特性及び特色は,取り出されたfo:markerの子をフォーマッ

トするとき,この子がfo:retrive-table-markerと同じ先祖をもつかのように与えられる。 

制約: 

fo:retrieve-table-markerは,fo:table-header若しくはfo:table-footerの子孫として,又はfo:table-header若し

くはfo:table-footerが許される所ではfo:tableの子として許可されるだけである。 

229 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:retrieve-table-markerは,選択されたfo:markerの子が,フォーマット化木内のfo:retrieve-table-marker

を置換するものとしてフォーマットされなければならないことを指定する。 

(その子孫にfo:markerをもつ)fo:table-bodyと,子孫としてfo:retrieve-table-markerをもつfo:table-header

又はfo:table-footerの両方の親であるfo:tableとは,一つ以上の通常のブロック領域を生成する。これらは

取出し範囲領域集合と呼ばれる。取出し範囲領域集合は,retrieve-boundary-within-table特性によって指定

される制約によって制限される。取出し範囲領域集合内の領域は,取出し範囲領域と呼ばれる。取り出さ

れたfo:marker上の子によって生成され返される領域を包含する取出し範囲領域が確実に一つあるとき,そ

れは主要取出し範囲領域と呼ばれる。 

fo:retrieve-table-markerの特性は,取出し範囲領域の子孫上に優先的な階層を与える。各fo:markerは,

fo:markerの親のフォーマット化オブジェクトが返す各正規領域に概念上付加される。さらに,fo:marker

は,fo:markerの親のフォーマット化オブジェクトが直接生成する正規以外の各領域に概念上付加される。

逆に,fo:flowの任意の子孫が生成する任意の領域は,概念上付加されるfo:markerを0個以上もってもよ

い。fo:markerの子が取り出される場合,そのfo:markerは,この階層の上部にある領域に概念上付加され

る。 

階層の任意の領域は,階層内のその下にあるどの領域よりも“好ましい”ものとして考えられる。二つ

の領域を比較して,いずれが好ましいかを決定する場合,“first”及び“last”という用語は,領域木の昇

順たどりの順序を表す。 

付加されたfo:markerの“marker-class-name”特性値がfo:retrieve-table-markerの“retrieve-class-name”特

性値と同じである領域は,取出し範囲領域の子孫の修飾領域であると定義される。階層内に配置されるの

は修飾領域だけである。 

“retrieve-position-within-table”特性の値が“first-starting”である場合,“is-first”特色の値が“true”であ

る主要取出し範囲領域内の最初の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。このような領域が存在し

ない場合は,主要取出し範囲領域内の最初の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。 

“retrieve-position-within-table”特性の値が“first-including-carryover”である場合は,主要取出し範囲領

域内の最初の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。 

“retrieve-position-within-table”特性の値が“last-starting”である場合,“is-first”特色の値が“true”であ

る取出し範囲領域の子孫の最後の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。このような領域が存在し

ない場合は,取出し範囲領域の子孫の最後の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。 

“retrieve-position-within-table”特性の値が“last-ending”である場合,“is-last”特色の値が“true”であ

る取出し範囲領域の子孫の最後の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。このような領域が存在し

ない場合は,取出し範囲領域の子孫の最後の修飾領域は,その他の任意の領域に優先する。 

領域の階層が空である場合,フォーマット化オブジェクトは取り出されない。 

内容: 

EMPTY 

このフォーマット化オブジェクトに適用される特性: 

retrieve-class-name(7.25.3) 

retrieve-position-within-table(7.25.6) 

retrieve-boundary-within-table(7.25.2) 

230 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

フォーマット化特性 

7.1 

特性グループの記述 

ここでは,XSLフォーマット化オブジェクトの特性を記述する。 

特性の多くはCSS2規定から複写されている。さらに,CSS2の正誤表もすべて適用される。[CSS2]を参

照する。 

a) 特性定義のうち,最初の9個の集合は,類似した機能,及びそれらが多くのフォーマット化オブジェ

クトに適用されるという事実に基づき,グループ化されてきた。フォーマット化オブジェクトの記述

では,個々の特性ではなく,グループ名を参照する。 

1) 一般的なアクセス特性 この特性の集合は,アクセス性の対応に使用される。 

2) 一般的な絶対位置決め特性 この特性の集合は,絶対位置決めしたフォーマット化領域の位置及び

サイズを制御する。 

3) 一般的な聴覚特性 この特性のグループは,フォーマット化オブジェクトの内容の聴覚的な表現を

制御する。これらの特性は,内容を包含するすべてのフォーマット化オブジェクト,及び,他のフ

ォーマット化オブジェクトをグループ化する他のフォーマット化オブジェクト上に現れ,その場合,

そのグループ化が聴覚的な表現の理解に必要となる。後者のフォーマット化オブジェクトの例とし

て,fo:table-and-captionを挙げることができる。 

4) 一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性 この特性の集合は,ブロック領域及び行内領域

上の背景及び境界を制御する。 

5) 一般的なフォント特性 この特性の集合は,テキストを包含できるすべてのフォーマット化オブジ

ェクト上のフォント選択を制御する。 

6) 一般的なハイフン付け特性 これらの特性は,言語,スクリプト及び国名のハイフン付けを含め,

行分割のハイフン付けを制御する。 

7) 一般的なブロックレベルのマージン特性 これらの特性は,ブロックレベルフォーマット化オブジ

ェクトの周囲の間隔及び字下げを設定する。 

8) 一般的な行内レベルのマージン特性 これらの特性は,行内レベルフォーマット化オブジェクトの

周囲の間隔を設定する。 

9) 一般的な相対位置決め特性 この特性の集合は,相対的に位置決めしたフォーマット化領域の位置

を制御する。 

b) 残りの特性は,数多くのフォーマット化オブジェクト上で使用される。これらは,類似した機能をも

つクラスタに分類され,特性記述を編成する。フォーマット化オブジェクトの記述では,個々の特性

が参照される。 

1) 領域配置特性 これらの特性は,互いに関連した行内領域の配置を制御する特性である。特に,異

なるスクリプトの異なるベースラインが混在する場合の配置を制御する。さらに,“display-align”

及び“relative-align”という二つの特性があり,これらはブロック領域の配置を制御する。 

2) 領域寸法特性 これらの特性は,ブロック,行内の両領域の寸法を制御する。 

3) ブロック関連特性及び行関連特性 これらの特性は,行領域の構築及び包含するブロック領域内の

これらの行領域の配置を制御する。 

4) 文字特性 これらの特性は,単語間隔,文字間隔,単語間の取扱い,抑制など,テキストの表現を

制御する。 

5) 色関連特性 これらの特性は,色及び色モデルの選択を制御する。 

231 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6) 浮動体関連特性 これらの特性は,側浮動体(開始浮動体及び終了浮動体),前浮動体(表記方法が

“lr-tb”の場合の上の浮動体)の両浮動体の配置を制御する。 

7) 保持特性及び分割特性 これらの特性は,ページ,段及び行にまたがった保持及び分割を制御する。

ウィドゥ及びオーファンの制御及び内容の保持も含む。 

8) レイアウト関連特性 これらの特性は,切取り,オーバフロー及び段またがり条件と同様に,何が

“上位”(“参照方位”)であるかを制御する。 

9) リーダ及びけい(罫)線特性 これらの特性は,リーダ及び水平けい(罫)線の構築を制御する。 

10) 動的な効果に関する特性 これらの特性は,表示,リンク関連の動作及びその他の動的な効果を制

御する。 

11) 索引に関する特性 これらの特性は,巻末索引の生成及び表示を制御する。 

12) マーカに関する特性 これらの特性は,マーカの生成及び検索を制御する。マーカは,一般的には

上及び下の辞書の柱に使用される。 

13) 番号から文字列への変換に関する特性 この特性は,ページ番号の構築及びその他のフォーマッタ

ベースの番号付けで使用される。 

14) ページ付け特性及びレイアウト特性 これらの特性は,ページの,シーケンス付け,レイアウト及

びページのインスタンス化を制御する。さらに,ページのサイズ及び方位,ページマスタ上の区画

のサイズ,ページマスタの識別及び選択,本体区画の段への分割,並びに内容のレイアウト区画へ

の流し込みも制御する。 

15) 表特性 これらの特性は,表のレイアウト及び表示を制御する。 

16) 表記方法関連特性 これらの特性は,ブロック進行方向及び行内進行方向に影響を与える,“方向

性”及び表記方向の多様な様相とに関連する。 

17) その他の特性 これらは,他のカテゴリのいずれにも合理的に適合しなかった特性である。 

c) 簡略記述特性 

簡略記述特性は,完全適合性集合の一部である。簡略記述特性は,簡略記述特性の代わりに使用さ

れる個々の特性に展開される。 

7.2 

XSL領域及びCSSボックスモデル 

ここでは,同じ特性のCSS2の定義を取り入れる特性記述の解釈方法を記述する。CSS2では,“ボック

ス”は,“要素”によって生成される。この方法は,XSL領域がフォーマット化オブジェクトによって生

成される方法と同じである。CSS2定義の“ボックス”への参照は,いずれも,XSL領域モデルの“領域”

への参照として与えられ,CSS2定義で“要素”が現れる場所では,“適用対象”の要約を除き,“フォー

マット化オブジェクト”への参照と考えるのが望ましい。 

CSS用語の配置要素(positioned element)は,XSLでは,計算値が“auto”以外の“絶対位置”特性及び

/又は計算値が“static”以外の“相対位置”特性のうちの一つをもつXSL FOへの参照として与えられる

ことになる。 

注記 XSLでは,“position”特性は“絶対位置”特性及び“相対位置”特性の簡略記述特性である。

これはCSS定義と同じである。 

ボックスの配置及びサイズは,通常,領域の内容長方形の配置及びサイズへの参照として与えられる。

CSS2ボックスモデルとXSL領域モデルとの間には,更に表7.1に示す一致がみられる。 

background image

232 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表7.1−CSSボックスモデルとXSL領域モデルとの関係 

ボックス 

領域 

内容の上辺 

内容長方形の上辺 

パディング辺 

パディング長方形 

内容領域 

内容長方形の内部 

パディング領域 

内容長方形とパディング長方形との間の区画 

境界領域 

パディング長方形と境界長方形との間の区画 

背景 

背景 

包含ブロック 

行領域ではない最も近い先祖のブロック領域 (“包含ブロック”がパーセンテージ計
算の参照として使用されるときの追加情報については,後の記述を参照する。) 

表題 

fo:table-captionが生成する領域 

行内ボックス 

行内領域 

行ボックス 

行領域 

ブロックボックス 

行領域ではないブロック領域 

ページボックス 

ページ領域 

ボックスマージンは,領域の特色が箇条5に示されている特性値からどのように計算されるかの記述に

従って,領域の特色に対応付けする。 

7.3 

パーセンテージ計算のための参照長方形 

ある領域の内容長方形に関しては,通常,パーセンテージの変換が可能で,特性定義に指定される。そ

の領域の決定方法を次に示す。 

a) 特性がCSS2で定義された“包含ブロック”を参照する場合は,最も近い先祖のブロック領域の内容

長方形のうち,行領域でないものが使用される。 

b) 特性がXSLによって定義される場合は,特性定義がどの領域の内容長方形を使用するかを指定する。 

c) 上述の使用領域の決定方法の例外を次に示す。 

1) fo:root,fo:page-sequence,fo:title及び先祖のブロック領域が存在しないfo;titleの任意の子孫で使用

される場合,使用される長方形の寸法は,“page-height”特性及び“page-width”特性の“auto”値に

対応する。その後,ブロック進行寸法及び行内進行寸法が,パーセンテージを計算するフォーマッ

ト化オブジェクトの参照方位及び表記方法の計算値又はfo:titleの子孫である場合のfo:titleに基づい

て決定される。 

2) fo:static-content及びfo:flowで使用される場合,使用される内容長方形は,内容が方向付けされる最

初のページの区画に基づいて決定される。区画本体の場合,それは正規流し込み参照領域であり,

その他の区画の場合は区画参照領域である。 

3) fo:footnote-body及び領域クラス“xsl-before-float”を用いて領域を生成するfo:floatで使用される場

合,使用される長方形は,fo:footnote-bodyでは脚注参照領域の内容長方形となり,fo:floatでは前浮

動参照領域となる。 

4) 領域クラス“xsl-side-float”を用いて領域を生成するfo:floatで使用される場合,使用される内容長

方形は,最も近い先祖のブロック領域で,fo:floatが生成した領域型“xsl-anchor”の領域のうち,行

領域ではないものとなる。 

5) 絶対位置が“fixed”である場合,包含ブロックは最も近い先祖の表示域領域によって定義される。

先祖の表示域領域が存在しない場合は,包含ブロックは利用者エージェントによって定義される。 

background image

233 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6) 絶対位置が“absolute”である場合,包含ブロックは,領域クラスがxsl-normalとは異なる最も近い

先祖の領域A,又は“relative”の相対位置によって確立される。 

Aがブロック領域である場合,使用される長方形はAのパディング長方形である。 

Aが行内領域で,あるフォーマット化オブジェクトFによって生成されている場合,使用される

長方形は仮想長方形であり,その前辺及び開始辺はFが生成する最初の領域の前辺及び開始辺とな

り,その後辺及び終了辺はFが生成する最後の領域の後辺及び終了辺となる。この“長方形”の広

がりは,負であってもよい。 

d) 識別される領域を生成するフォーマット化オブジェクトがこのような領域を連続して生成する場合 

は,最初の領域が変換に使用される。 

7.4 

追加のCSSデータ形式 

表7.2の“データ形式”は,CSS2特性の定義に使用される。これらは,単なる記述上の簡略形であり,

次のように展開され,XSLにおけるデータ形式とはみなされない。 

表7.2−CSS簡略形と展開との関係 

データ形式 

展開 

<padding-width> 

<length> | <percentage> 

<border-width> 

thin | medium | thick | <length> 

<border-style> 

none | hidden | dotted | dashed | solid | double | groove | ridge | inset | outset 

<generic-voice> 

'male' | 'female' | 'child' 

<specific-voice> 

値は特定のインスタンス(例えば,comedian,trinoids,carlos,lani) 

<margin-width> 

<length> | <percentage> | auto 

<background-color> 

background-colorの簡略形の構成要素 

<background-image> 

background-imageの簡略形の構成要素 

<background-repeat> 

background-repeatの簡略形の構成要素 

<background-attachment> 

background-attachmentの簡略形の構成要素 

<background-position> 

background-positionの簡略形の構成要素 

<cue-before> 

cue-beforeの簡略形の構成要素 

<cue-after> 

cue-afterの簡略形の構成要素 

<line-height> 

line-heightの簡略形の構成要素 

<country-language> 

<string>:[RFC 3066]に適合する言語及び/又は国名の指定子 

7.5 

一般的なアクセス性特性 

7.5.1 

"source-document" 

XSLによる定義 

値:  

<uri-specification> [<uri-specification>]* | none | inherit 

初期値:  

none 

継承:  

しない 

パーセンテージ:  非適用 

メディア:  

すべて 

特性の値の意味を,次に示す。 

none 

ソース文書は,一時的,未知又は未指定である。 

234 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<uri-specification> 

URI規定は,スタイルシートへの入力として使用される(副)資源への参照を提供する。 

この特性は,“Source”のDublin Core定義に従って,このフォーマット化オブジェクト木の生成に使用

される元のXML文書に戻るポインタを提供する。“Source”とは,現資源の派生元である資源への参照を

いう(http://purl.org/DC/documents/rec-dces-19990702.htm参照)。値はどのXSLプロセサによっても検証さ

れず,どのXSLプロセサについても固有の標準化されたセマンティクスをもたない。 

W3Cアクセス性ガイドライン,http://www.w3.org/TR/WCAG20/,http://www.w3.org/TR/ATAG10/,及び

http://www.w3.org/TR/UAAG10/は,fo:root又は所定のソース文書から生成される最初のフォーマット化オ

ブジェクトのいずれかに,この特性を使用することを強く推奨している。 

フォーマット化オブジェクト木の構造がそのレンダラに不適切な場合は,常に,URI規定が,聴覚読上

げ器など,代替レンダラに有用である。 

7.5.2 

"role" 

XSLによる定義 

値:  

<string> | <uri-specification> | none | inherit 

初期値:  

none 

継承:  

しない 

パーセンテージ:  非適用 

メディア:  

すべて 

特性の値の意味を,次に示す。 

none 

セマンティクタグがこのフォーマット化オブジェクトによって引用されないことを示す。 

<string> 

値は文字列であり,このフォーマット化オブジェクトをレンダリングするときに使用されるセマン

ティク識別子を表している。 

<uri-specification> 

URI規定であり,[RDF]資源,すなわち,RDF文法に関連して構文上妥当であるXMLオブジェクト

を示している。 

XSLT木構築中に識別が可能な場合には,この特性は,XML要素又はこのフォーマット化オブジェクト

の構築に使用された要素の役割に関して,聴覚読上げ器など,代替レンダラにヒントを提供する。通常の

フォーマット化オブジェクトのレンダリングが適切ではない場合,又は十分ではない場合に,この情報を

使用して,代替レンダリングを用意することができる。例えば,役割情報を使用して,視覚的なフォーマ

ット化材料をより優れた聴覚レンダリングを提供することができる。 

代替レンダラを補助するため,<string> 値は,このフォーマット化オブジェクトが構築された要素の修

飾名(QName [XML Names 1.0]又は[XML Names 1.1])であることが望ましい。QNameが十分な文脈を提供

しない場合は,<uri-specification> を使用して,より詳細に役割を記述するRDF資源を識別することがで

きる。このRDF資源は,結果木に埋め込まれたり,相対URI又は素片識別子とともに参照されたりして

もよく,RDF資源は結果木の外部に存在してもよい。この規格は,どのような標準QName又はRDF語い

(彙)を定義しない。これらは,アプリケーション領域依存の場合が多い。その他のグループ,例えば,

Dublin Coreなどには,このような語い(彙)が定義されている。 

235 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この特性は継承されないが,このフォーマット化オブジェクトの補助ノードが役割特性をもたない場合

は,同じ代替表示特性を利用するのが望ましい。この特性が継承されないのは,要素が生成するフォーマ

ット化オブジェクト部分木の開始及び終了の知識をレンダラが必要としないためである。 

7.6 

一般的な絶対位置決め特性 

7.6.1 

"absolute-position" 

CSS2から複写された特性 

値:  

auto | absolute | fixed | inherit 

初期値:  

auto 

継承:  

しない 

パーセンテージ:  非適用 

メディア:  

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

絶対位置決め制約は,存在しない。位置決めは,相対配置特性に従う。 

absolute 

領域の配置(及び恐らくサイズ)は,“left”,“right”,“top”及び“bottom”特性を用いて指定され

る。これらの特性は,領域の包含領域に関連したオフセットを指定する。絶対位置決めした領域は,

正規流し込みから除去される。すなわち,絶対位置決めした領域は,それより後の兄弟のレイアウト

に影響を及ぼさない。同様に,絶対位置決めした領域にはマージンがあるが,その他のどのようなマ

ージンを用いても縮退しない。 

fixed 

領域の配置は“absolute”モデルに従って計算されるが,さらに,領域はある参照に関連して固定さ

れる。連続メディアの場合,領域は表示域に関連して固定され,スクロール時に移動することはない。

ページ付けしたメディアの場合は,そのページを見る場合に,印刷プレビューなどの表示域を介する

としても,領域はページに関連して固定される。文書作成者は,メディア依存の方法で“fixed”を指

定したいと考える場合もある。例えば,文書作成者が,各印刷ページの冒頭ではなく,画面の表示域

の冒頭に領域を残したいと考えることもある。 

ページ付けした表示には,次の制限が追加される。 

ページ又は段が分割されるのは,absolute-position="auto"と指定されたオブジェクトだけである。 

その他の値の場合は,どのような保持特性及び分割特性も無視される。 

生成された領域は,ページ領域の子孫である。その場合のページ領域は,オブジェクトが

absolute-position="auto"と指定していたら,オブジェクトからの最初の領域が配置されていたページ領

域である。 

値が“absolute”又は“fixed”の場合は,このフォーマット化オブジェクトによって生成される任意の正

規領域は,それぞれxsl-absolute又はxsl-fixedに変更された領域クラスをもつ。 

7.6.2 

"top" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x12 によって改訂済み。 

値: 

<length> | <percentage> | auto | inherit 

初期値: 

auto 

236 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの高さを参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“top”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-top 

この特性は,マージンの上辺が,ボックスの包含ブロックの上辺からどの程度下にずれているかを指定

する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

特性left(7.6.5)の定義を参照する。 

7.6.3 

"right" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x12 によって改訂済み。 

値: 

<length> | <percentage> | auto | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“right”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-right 

この特性は,ボックスのマージンの右辺がボックスの包含ブロックの右辺からどの程度左にずれている

かを指定する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

特性left(7.6.5)の定義を参照する。 

7.6.4 

"bottom" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x12 によって改訂済み。 

値: 

<length> | <percentage> | auto | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの高さを参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“bottom”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-bottom 

この特性は,ボックスのマージンの下辺がボックスの包含ブロックの下辺からどの程度上にずれている

かを指定する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

特性left(7.6.5)の定義を参照する。 

7.6.5 

"left" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x12 によって改訂済み。 

237 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値: 

<length> | <percentage> | auto | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“left”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-left 

この特性は,ボックスのマージンの左辺がボックスの包含ブロックの左辺からどの程度右にずれている

かを指定する。 

四つ(位置決めオフセット)の特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

この値の効果は,関連特性のうちのどれが“auto”の値をもつかに依存する。詳細については,絶

対位置決めされ,置換されない要素の幅及び高さを参照する。 

<length> 

オフセットは,参照辺からの固定距離である。 

<percentage> 

包含ブロックの幅(“left”又は“right”に対するもの),又は高さ(“top”及び“bottom”に対する

もの)をパーセンテージで指定する。“top”及び“bottom”については,包含ブロックの高さが明確

に指定されない場合,すなわち,内容の高さに依存するような場合は,パーセント値は“auto”であ

るものと解釈される。 

絶対位置決めしたボックスの場合,オフセットはボックスの包含ブロックに関連する。相対位置決めし

たボックスの場合,オフセットはボックス自体の外辺に関連する。すなわち,ボックスは正規流し込みの

中に位置が与えられ,その後,これらの特性に従って,その位置からずらされる。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

これらの特性は,関連領域の内容長方形の位置を設定する。 

left,right,top 及びbottom は,(直近の先祖の参照領域によって確立される)一般の座標系に変換され

CSS におけるように,“包含ブロック”に関係しない。 

マージン“left”も“right”も値が“auto”以外であり,“width”の値が“auto”の場合,内容長方形の幅

は上書きされる。それ以外の場合は,寸法調整が過剰に制約され,5.3.4に従って解決される。同様に,“top”

も“bottom”も値が“auto”以外であり,“height”が“auto”の場合,内容長方形の高さは上書きされる。

それ以外の場合は,寸法調整が過剰に制約され,5.3.4に従って解決される。 

7.7 

一般的な聴覚特性 

7.7.1 

"azimuth" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<angle> | [[ left-side | far-left | left | center-left | center | center-right | right | far-right | 

rightside] || behind ] | leftwards | rightwards | inherit 

初期値: 

center 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

238 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“azimuth”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-azimuth 

7.7.2 

"cue-after" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<uri-specification> | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“cue-after”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-cue-after 

CSS定義に対するXSLの変更点 

<uri> 値は,<uri-specification> に変更されている。 

7.7.3 

"cue-before" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<uri-specification> | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“cue-before”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-cue-before 

CSS定義に対するXSLの変更点 

<uri> 値は,<uri-specification> に変更されている。 

7.7.4 

"elevation" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<angle> | below | level | above | higher | lower | inherit 

初期値: 

level 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“elevation”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-elevation 

7.7.5 

"pause-after" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

239 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値: 

<time> | <percentage> | inherit 

初期値: 

利用者エージェントに依存する 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 詳細を参照 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“pause-after”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pause-after 

7.7.6 

"pause-before" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<time> | <percentage> | inherit 

初期値: 

利用者エージェントに依存する 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 詳細を参照 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“pause-before”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pause-before 

7.7.7 

"pitch" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<frequency> | x-low | low | medium | high | x-high | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“pitch”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pitch 

7.7.8 

"pitch-range" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<number> | inherit 

初期値: 

50 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“pitch-range”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pitch-range 

240 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.7.9 

"play-during" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<uri-specification> mix? repeat? | auto | none | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“play-during”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-play-during 

CSS定義に対するXSLの変更点 

<uri> 値は,<uri-specification> に変更されている。 

7.7.10 "richness" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<number> | inherit 

初期値: 

50 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“richness”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-richness 

7.7.11 "speak" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | none | spell-out | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“speak”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-speak 

7.7.12 "speak-header" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

once | always | inherit 

初期値: 

once 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

241 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS2参照:“speak-header”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-speak-header 

7.7.13 "speak-numeral" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

digits | continuous | inherit 

初期値: 

continuous 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“speak-numeral”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-speak-numeral 

7.7.14 "speak-punctuation" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

code | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“speak-punctuation”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-speak-punctuation 

7.7.15 "speech-rate" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<number> | x-slow | slow | medium | fast | x-fast | faster | slower | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“speech-rate”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-speech-rate 

7.7.16 "stress" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<number> | inherit 

初期値: 

50 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

242 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS2参照:“stress”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-stress 

7.7.17 "voice-family" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

[[<specific-voice> | <generic-voice>],]* [<specific-voice> | <generic-voice> ] | inherit 

初期値: 

利用者エージェントに依存する 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“voice-family”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-voice-family 

7.7.18 "volume" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<number> | <percentage> | silent | x-soft | soft | medium | loud | x-loud | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

する 

パーセンテージ: 継承された値を参照する 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“volume”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-volume 

7.8 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性 

一般的な境界特性,パディング特性及び背景特性は,CSS2による。before,after,start又はendの各接

尾辞をもつそれらの“border”,“padding”及び“background”特性は,表記方法に関連し,XSL固有の特

性である。 

7.8.1 

"background-attachment" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

scroll | fixed | inherit 

初期値: 

scroll 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“background-attachment”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-attachment 

scroll 

背景画像は,囲みオブジェクトとともにスクロールしてよい。 

fixed 

背景画像は,囲みオブジェクトの表示可能領域内に固定されることになる。 

243 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

背景画像が指定される場合,この特性は,背景画像が表示域に関して固定されるか(fixed),文書とと

もにスクロールされるのか(scroll)を指定する。 

画像が固定される場合でも,画像が見えるのは,要素の背景又はパディング領域の中に限られる。その

ため,画像がタイル状に敷き詰め(“background-repeat: repeat”)られない場合は,見えなくなることがある。 

利用者エージェントは,fixed をscroll として処理してもよい。しかし,文書作成者が,画像をfixed に

対応するウェブブラウザだけに提供する方法がないため,利用者エージェントは,少なくともHTML 要

素及びBODY要素については,fixed を正確に解釈することを推奨する。詳細については,適合性を参照

する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

CSS記述の最後の段落は,適用されない。 

7.8.2 

"background-color" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

transparent 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“background-color”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-color 

この特性は,要素の背景の色を,<color> 値,又は背景にある色を透けて見せるためのキーワード

transparent のいずれかに設定する。 

transparent 

背景にある色が透けて見えることになる。 

<color> 

すべての有効な色規定。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLは,“rgb-icc”関数(5.10.2参照)をこの特性の有効値として追加している。 

7.8.3 

"background-image" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<uri-specification> | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“background-image”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-image 

244 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この特性は,要素の背景画像を設定する。“背景画像”を設定する場合,文書作成者は画像が利用できな

いときに使用する背景の色も指定するのが望ましい。画像が利用できるときは,背景の色の上に画像がレ

ンダリングされる。そのため,画像の透明な部分では背景の色が透けて見える。 

この特性の値は,画像を指定するための <uri-specification> であるか,画像を使用しない場合の“none”

であるかのいずれかである。 

none 

画像は,指定されない。 

<uri-specification> 

CSS定義に対するXSLの変更点 

<uri> 値は,<uri-specification> に変更されている。 

7.8.4 

"background-repeat" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

repeat | repeat-x | repeat-y | no-repeat | inherit 

初期値: 

repeat 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“background-repeat”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-repeat 

背景画像が指定される場合,この特性は,画像が繰り返される(タイル状に敷き詰められる)かどうか

を指定し,どのように繰り返されるかを指定する。ボックスの内容領域及びパディング領域はすべてタイ

ル状に覆われる。特性の値の意味を,次に示す。 

repeat 

水平方向にも垂直方向にも画像を繰り返す。 

repeat-x 

水平方向にだけ画像を繰り返す。 

repeat-y 

垂直方向にだけ画像を繰り返す。 

no-repeat 

画像を繰り返さない。画像が一つだけ描かれる。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

“水平”及び“垂直”は,参照方位に関連して定義される。“水平”とは“左”から“右”に向かう方向

であり,“垂直”とは“上”から“下”に向かう方向をいう。 

注記 そのため,回転領域の場合は,タイル状に敷き詰められた領域も回転する。しかし,表記方法

には非依存である。 

7.8.5 

"background-position-horizontal" 

CSS2から複写された特性 

値: 

<percentage> | <length> | left | center | right | inherit 

初期値: 

0 % 

245 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

継承: 

しない 

パーセンテージ: パディング長方形を参照する 

メディア: 

視覚 

“background-image”が指定されている場合,この特性は,その初期位置を水平方向に指定する。 

<percentage> 

画像の左から右方向に所定のパーセンテージで指定された点を,領域のパディング長方形の左から

所定のパーセンテージで指定された点にそろえなければならないことを指定する。 

注記 例えば,値が0 %の場合は,画像の左辺を領域のパディング長方形の左辺にそろえる。値が100 % 

の場合は,画像の右辺をパディング長方形の右辺にそろえる。値が14 %の場合は,画像の左か

ら14 %の点をパディング長方形の左から14 %の点にそろえる。 

<length> 

画像の左辺をパディング長方形の左辺から右に指定された長さで配置しなければならないことを指

定する。 

注記 例えば,値が2 cmである場合,画像の左辺は,パディング長方形の左辺から右に2 cmの位置

に配置される。 

left 

0 %と同じ。 

center 

50 %と同じ。 

right 

100 %と同じ。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

“left”及び“right”は,参照方位に関連して定義される。 

7.8.6 

"background-position-vertical" 

CSS2から複写された特性 

値: 

<percentage> | <length> | top | center | bottom | inherit 

初期値: 

0 % 

継承: 

しない 

パーセンテージ: パディング長方形を参照する 

メディア: 

視覚 

“background-image”が指定されている場合,この特性は,その初期位置を垂直方向に指定する。 

<percentage> 

画像の上から下方向に所定のパーセンテージで指定された点を領域のパディング長方形の下向きに

所定のパーセンテージで指定された点にそろえなければならないことを指定する。 

注記 例えば,値が0 %である場合,画像の上辺を領域のパディング長方形の上辺にそろえる。値が

100 %の場合は,画像の下辺をパディング長方形の下辺にそろえる。値が84 %の場合は,画像

の上から84 %の点を,パディング長方形の上から84 %の点にそろえる。 

<length> 

画像の上辺をパディング長方形の上辺から下に指定された長さで配置しなければならないことを指

定する。 

246 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 例えば,値が2 cmの場合,画像の上辺はパディング長方形の上辺から下に2 cmの位置に配置

される。 

top 

0 %と同じ。 

center 

50 %と同じ。 

bottom 

100 %と同じ。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

“top”及び“bottom”は,参照方位に関連して定義される。 

7.8.7 

"border-before-color" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

ブロック領域又は行内領域の前辺の境界の色を指定する。 

特性border-top-color(7.8.19)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。 

7.8.8 

"border-before-style" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<border-style> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

前辺の境界スタイルを指定する。 

特性border-top-style(7.8.20)の定義を参照する。 

7.8.9 

"border-before-width" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<border-width> | <length-conditional> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

247 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

前辺の境界幅を指定する。 

特性border-top-width(7.8.21)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<length-conditional> 

前辺の境界の幅及び任意の条件を指定する複合値。 

.length構成要素は,<length> である。これは負であってはならない。.conditionality構成要素は,

“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の参照領

域内で関連する辺が前辺である場合に,境界が0 となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのが

よいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-first の値は“false”である。

詳細については,4.3を参照する。.conditionality構成要素の初期値は“discard”である。 

border-before-width が <length> を使用して指定される場合,フォーマッタは単一の値を複数の構成要素

に変換しなければならない。それを次に示す。 

− border-before-width.lengthは,結果として計算される <length> の値 

− border-before-width.conditionalは,discard 

border-before-widthが幅のキーワードのうちの一つを使用して指定される場合,.conditional構成要素は

“discard”に設定され,.length構成要素は利用者エージェント依存の長さに設定される。 

注記 境界スタイルが“none”である場合,幅の計算値は“0pt”に強制される。 

7.8.10 "border-after-color" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

ブロック領域又は行内領域の後辺の境界の色を指定する。 

特性border-top-color(7.8.19)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。 

7.8.11 "border-after-style" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<border-style> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

後辺の境界スタイルを指定する。 

特性border-top-style(7.8.20)の定義を参照する。 

248 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.8.12 "border-after-width" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<border-width> | <length-conditional> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

後辺の境界幅を指定する。 

特性border-top-width(7.8.21)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<length-conditional> 

後辺の境界の幅及び任意の条件付けを指定する複合値。 

.length 構成要素は,<length> である。これは負であってはならない。.conditionality構成要素は

“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の参照領

域内で関連する辺が後辺である場合に,境界が0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのが

よいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-last の値は“false”である。

詳細については,4.3を参照する。.conditionality構成要素の初期値は“discard”である。 

注記 境界スタイルが“none”である場合,幅の計算値は“0pt”に強制される。 

7.8.13 "border-start-color" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

ブロック領域又は行内領域の開始辺の境界の色を指定する。 

特性border-top-color(7.8.19)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。 

7.8.14 "border-start-style" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<border-style> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

249 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

開始辺の境界スタイルを指定する。 

特性border-top-style(7.8.20)の定義を参照する。 

7.8.15 "border-start-width" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<border-width> | <length-conditional> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

開始辺の境界幅を指定する。 

注記 境界スタイルが“none”である場合,幅の計算値は“0pt”に強制される。 

特性border-top-width(7.8.21)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<length-conditional> 

開始辺の境界の幅及び任意の条件付けを指定する複合値。 

.length構成要素は,<length> である。これは負であってはならない。.conditionality 構成要素は

“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の行領域

内で関連する辺が前辺である場合に,境界が0となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよ

いかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-first の値は“false”である。詳

細については,4.3.1を参照する。.conditionality 構成要素の初期値は“discard”である。 

7.8.16 "border-end-color" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

ブロック領域又は行内領域の終了辺の境界の色を指定する。 

特性border-top-color(7.8.19)の定義を参照する。 

CSS 定義に対するXSLの変更点 

値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。 

7.8.17 "border-end-style" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<border-style> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

250 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

終了辺の境界スタイルを指定する。 

特性border-top-style(7.8.20)の定義を参照する。 

7.8.18 "border-end-width" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<border-width> | <length-conditional> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

終了辺の境界幅を指定する。 

注記 境界スタイルが“none”である場合,幅の計算値は“0pt”に強制される。 

特性border-top-width(7.8.21)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<length-conditional> 

終了辺の境界の幅及び任意の条件付けを指定する複合値。 

.length 構成要素は,<length> である。これは負であってはならない。.conditionality 構成要素は

“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の行領域

内で関連する辺が後辺である場合に,境界が0 となるのが望ましいか,又は境界が保持されるのがよ

いかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-last の値は“false”である。詳

細については,4.3.1を参照する。.conditionality 構成要素の初期値は“discard”である。 

7.8.19 "border-top-color" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-top-color”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-top-color 

“border-color”特性は四つの境界の色を設定する。特性の値の意味を,次に示す。 

transparent 

境界は透明(それには幅があってもよい。)。 

<color> 

すべての有効な色規定。 

251 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

要素の境界の色が“border”特性を用いて指定されない場合,利用者エージェントは,要素の“color”

特性の値を境界の色の計算値として使用しなければならない。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。 

7.8.20 "border-top-style" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x9 によって改訂済み。 

値: 

<border-style> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-top-style”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-top-style 

境界スタイル特性は,実線,二重線,破線などボックスの境界の線種を指定する。 

ここで定義された特性は,<border-style> の値の型を参照し,次のうちの一つを値としてとってもよい。 

none 

境界なし。この値によって,“border-width”の計算値は必ず“0”となる。 

hidden 

“none”と同じ。ただし,表要素の境界の競合解決する点が異なる。 

dotted 

境界は,点線となる。 

dashed 

境界は,破線となる。 

solid 

境界は,一重の実線となる。 

double 

境界は,二重線となる。二つの線幅と線間との合計は,“border-width”の値に等しい。 

groove 

境界は,描画域に刻まれているように見える。 

ridge 

“groove”の反対である。境界は,描画域から浮き出しているように見える。 

inset 

境界は,ボックス全体が描画域に埋め込まれているように見える。 

outset 

“inset”の反対である。境界はボックス全体が描画域から浮き上がっているように見える。 

252 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

すべての境界は,ボックスの背景の上に描写される。“groove”,“ridge”,“inset”及び“outset”という

値に対して描かれる境界の色は,要素の“border-color”特性に基づくのが望ましいが,利用者エージェン

トはそれぞれがもつアルゴリズムを選択して,実際に使用される色を計算してもよい。例えば,

“bordercolor”の値が“silver”である場合に,利用者エージェントは,白から濃い灰色までの色調を使用

して,境界にこう(勾)配を施すことができる。 

適合するHTML 利用者エージェントは,“dotted”,“dashed”,“double”,“groove”,“ridge”,“inset”,及

び“outset”を“solid”と解釈してもよい。 

7.8.21 "border-top-width" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-width> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-top-width”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-top-width 

境界幅特性は,境界領域の幅を指定する。ここで定義される特性は,<border-width> 値の型を参照し,

次のうち一つを値としてとってもよい。 

thin 

細い境界。 

medium 

中間の太さの境界。 

thick 

太い境界。 

<length> 

境界の太さは,明示的な値をもつ。明示的な境界幅は,負の値をとることができない。 

最初の三つの値の解釈は,利用者エージェントに依存する。しかし,次の関係は維持されなければなら

ない。 

− thin ≦ medium ≦ thick。 

− これらの幅は,文書全体に渡って一定でなければならない。 

7.8.22 "border-bottom-color" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-bottom-color”特性 

253 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-bottom-color 

下辺の境界の色を指定する。 

特性border-top-color(7.8.19)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSL の変更点 

値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。 

7.8.23 "border-bottom-style" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-style> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-bottom-style”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-bottom-style 

下辺の境界スタイルを指定する。 

特性border-top-style(7.8.20)の定義を参照する。 

7.8.24 "border-bottom-width" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-width> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-bottom-width”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-bottom-width 

下辺の境界幅を指定する。 

特性border-top-width(7.8.21)の定義を参照する。 

7.8.25 "border-left-color" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-left-color”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-left-color 

左辺の境界の色を指定する。 

254 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性border-top-color(7.8.19)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。 

7.8.26 "border-left-style" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-style> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-left-style”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-left-style 

左辺の境界スタイルを指定する。 

特性border-top-style(7.8.20)の定義を参照する。 

7.8.27 "border-left-width" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-width> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-left-width”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-left-width 

左辺の境界幅を指定する。 

特性border-top-width(7.8.21)の定義を参照する。 

7.8.28 "border-right-color" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<color> | transparent | inherit 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-right-color”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-right-color 

右辺の境界色を指定する。 

特性border-top-color(7.8.19)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

255 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値“transparent”が,“border-color”簡略記述特性と一致するように追加されている。 

7.8.29 "border-right-style" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-style> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-right-style”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-right-style 

右辺の境界スタイルを指定する。 

特性border-top-style(7.8.20)の定義を参照する。 

7.8.30 "border-right-width" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-width> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-right-width”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-right-width 

右辺の境界幅を指定する。 

特性border-top-width(7.8.21)の定義を参照する。 

7.8.31 "padding-before" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連はCSS2の特性と同様である。 

値: 

<padding-width> | <length-conditional> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

ブロック領域又は行内領域の前辺のパディング幅を指定する。 

特性padding-top(7.8.35)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を次に示す。 

<length-conditional> 

前辺のパディングの幅及び任意の条件付けを指定する複合値。 

.length構成要素は,<length> である。これは負であってはならない。.conditionality構成要素は,

256 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の参照領

域内で関連する辺が前辺である場合に,パディングが0 となるのが望ましいか,又は境界が保持され

るのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-first の値は“false”で

ある。詳細については,4.3を参照する。.conditionality構成要素の初期値は,“discard”である。 

7.8.32 "padding-after" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<padding-width> | <length-conditional> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

ブロック領域又は行内領域の後辺のパディング幅を指定する。 

特性padding-top(7.8.35)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<length-conditional> 

後辺のパディングの幅及び任意の条件付けを指定する複合値。 

.length構成要素は <length> である。これは負であってはならない。.conditionality構成要素は,

“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の参照領

域内で関連する辺が後辺である場合に,パディングが0となるのが望ましいか,又は境界が保持され

るのがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-last の値は“false”で

ある。詳細については,4.3を参照する。.conditionality構成要素の初期値は,“discard”である。 

7.8.33 "padding-start" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<padding-width> | <length-conditional> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

ブロック領域又は行内領域の開始辺のパディング幅を指定する。 

特性padding-top(7.8.35)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<length-conditional> 

開始辺のパディングの幅及び任意の条件付けを指定する複合値。 

.length構成要素は,<length> である。これは負であってはならない。.conditionality構成要素は,

“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の行領域

内で関連する辺が前辺である場合に,パディングが0となるのが望ましいか,又は境界が保持される

257 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

のがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-first の値は“false”であ

る。詳細については,4.3.1を参照する。.conditionality 構成要素の初期値は,“discard”である。 

7.8.34 "padding-end" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

<padding-width> | <length-conditional> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

ブロック領域又は行内領域の終了辺のパディングの幅を指定する。 

特性padding-top(7.8.35)の定義を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<length-conditional> 

終了辺のパディングの幅及び任意の条件付けを指定する複合値。 

.length構成要素は <length> である。これは負であってはならない。.conditionality構成要素は,

“discard”又は“retain”に設定され,このフォーマット化オブジェクトから生成された領域の行領域

内で関連する辺が後辺である場合に,パディングが0 となるのが望ましいか,又は境界が保持される

のがよいかを制御してもよい。この場合,フォーマット化オブジェクトのis-last の値は“false”であ

る。詳細については,4.3.1を参照する。.conditionality構成要素の初期値は,“discard”である。 

7.8.35 "padding-top" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<padding-width> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“padding-top”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding-top 

<length> 

ブロック領域又は行内領域の上辺のパディング幅を指定する。マージン特性とは異なり,パディン

グ特性に負の値を使用することはできない。 

7.8.36 "padding-bottom" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<padding-width> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

258 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“padding-bottom”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding-bottom 

ブロック領域又は行内領域の下辺のパディング幅を指定する。 

特性padding-top(7.8.35)の定義を参照する。 

7.8.37 "padding-left" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<padding-width> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“padding-left”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding-left 

ブロック領域又は行内領域の左辺のパディング幅を指定する。 

特性padding-top(7.8.35)の定義を参照する。 

7.8.38 "padding-right" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<padding-width> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“padding-right”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding-right 

ブロック領域又は行内領域の右辺のパディング幅を指定する。 

特性padding-top(7.8.35)の定義を参照する。 

7.9 

一般的なフォント特性 

次の一般的なフォント特性は,すべてCSS2による。CSS2は,http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html

で参照できる。 

注記 これらの特性は,CSS規定の個々の特性を参照するが,CSS2規定のフォントに関する部分を

参考にすることを推奨する。 

7.9.1 

フォント及びフォントデータ 

XSLは,フォントの抽象モデルを使用する。このモデルはここで示されており,[OpenType]規定の例示

と同様,現在のフォント技術に基づいている。 

フォントは,情報,フォント表とともにグリフの集まりから構成される。情報,フォント表は,グリフ

を使用して,あるメディアで文字を表示するために必要となる。グリフとは,認識可能な抽象図形記号で

background image

259 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

あり,どのような固有の設計にも依存しない。グリフの集まり及びフォント表を組み合わせたものをフォ

ントデータと呼ぶ。 

フォント表には,文字をグリフに対応付けたり,グリフ領域のサイズを決定したり,グリフ領域を位置

決めするのに必要な情報が含まれる。各フォント表は,フォントのウェイト,フォントスタイルなど,一

つ以上のフォントの特質から構成される。 

幾何的なフォントの特質は,em ボックスに基づく座標系で表現される。emとは,フォントにおけるグ

リフの高さの相対的な単位である。5.9.7.2を参照する。高さが1 emで幅が1 emのこのボックスを設計空

間と呼ぶ。この設計空間内の点は,emの小数単位で,幾何的座標で表現される。 

emボックスの座標空間を設計空間座標系と呼ぶ。変倍可能なフォントの場合,グリフの描写に使用され

る曲線及び直線は,この座標系を使用して表示される。 

注記 この座標系の点 (0,0) は,左下隅ではなく,emボックスの左辺に位置決めされることが多い。

ローマ字の場合,大文字の底辺となるY 座標は通常0となる。さらに,小文字のディセンダは

負の座標値となる。 

XSLでは,フォント表は少なくとも三つのフォントの特質を提供することになっている。三つのフォン

トの特質とは,アセンダ領域,ディセンダ領域及びベースライン表の集合である。これらの座標値は,設

計空間座標系で提供される。アセンダ領域は,emボックスの上辺の垂直座標によって与えられ,ディセン

ダ領域はemボックスの下辺の垂直座標によって与えられる。ベースライン表については後に記述する。 

所定のスクリプトのグリフは,各グリフの特定の点である配置点がそのスクリプトの他のグリフの配置

点とそろうように位置決めされる。スクリプトが異なれば,そのグリフの配置点も異なる。例えば,欧米

のグリフは大文字の下部に配置されるが,インド文字のグリフ(デヴァナガリ文字,グルムキ文字及びベ

ンガル文字のグリフを含む。)は,グリフ上部に近い左右ストロークの上部に配置される。さらに,極東文

字のグリフは,グリフのemボックスの下部又は中央のいずれかに配置される。スクリプト内及びフォン

トサイズが単一であるテキストの行内では,配置点のシーケンスが行内進行方向で,ベースラインと呼ば

れる幾何的な線を定義する。欧米文字,その他ほとんどのアルファベット及び音節グリフは,“alphabetic”

ベースラインに配置され,上記のインド文字のグリフは“hanging”ベースラインに,極東文字のグリフは

“ideographic”ベースラインにそれぞれ配置される。 

図7.1−3種類のベースライン例 

図7.1は,アルファベット及び多くの音節文字でのローマ字“A”の,インド文字でのグルムキの音節“ji”

の,表意文字での“国”のグリフのそれぞれの配置点の垂直位置を示している。表意文字のグリフを囲む

細い黒の長方形はそのグリフのemボックスを表しており,emボックス内にあるグリフの“黒で塗りつぶ

される字形”の典型的な位置決めを示している。 

 
 

background image

260 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ベースライン表は,設計空間座標系の一つ以上のベースラインの位置決めを指定する。ベースライン表

の関数は,同じテキスト行に異なるスクリプトが混在する場合に,異なるスクリプトを相対的に容易に配

置できるようにする。望ましい相対的配置は,行又はブロック内でどのスクリプトが主となっているかに

依存するため,各スクリプトに対して異なるベースライン表が存在してもよい。さらに,水平及び垂直の

表記方法に対して,異なる位置決めが必要となる。そのため,フォントには,ベースライン表の集合があ

ってもよい。一般的に,水平の表記方法については一つ以上,垂直の表記方法については0個以上のベー

スライン表が存在する。 

図7.2−水平及び垂直のベースラインそろえ 

図7.2は,水平のベースライン及び垂直のベースラインの配置例である。図7.2の各例の細い線のボック

スが“em ボックス”である。ラテンのグリフでは,最初のグリフのemボックスだけが示されている。図

7.2の1は,水平の典型的なラテンのテキストである。このテキストは,破線で示されたアルファベットの

ベースラインに関連して位置決めされている。図7.2の2は典型的な表意文字のグリフを示しており,水

平の表意文字ベースライン上に位置決めされている。emボックスは,これらの二例については,別々に位

置決めされている点に注意する。図7.2の3 及び図7.2の4は,垂直に使用される同じベースラインの集

background image

261 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

合を示している。図7.2の3 に示す90°のグリフ方位をもつラテンのテキストは,垂直のプロポーショナ

ル間隔のラテングリフの典型的なものである。図7.2の4の表意文字のグリフが垂直の表意文字ベースラ

イン上に配置される場合には,emボックス内では中央になるため,同じemボックスをもつすべてのグリ

フは,互いに関連して上下の中央になる。スクリプトが混在する場合の配置付けの追加の例は,7.14及び

7.29で示される。 

フォントのフォント表には,フォント内の個々のグリフに関するフォントの特質が含まれる。XSLでは,

フォント表は,フォントの各グリフ,一つの幅値,水平表記方法の場合の一つの配置ベースライン及び一

つの配置点に対して含むことになっている。垂直の表記方法に対応している場合,各グリフには別の幅値,

垂直の表記方法の配置ベースライン及び配置点がなければならない。幅として指定されても,垂直の表記

方法では,幅は縦方向で使用される。グリフが属するスクリプトは,グリフが配置される配置ベースライ

ンを決定する。設計空間座標系におけるこのベースラインの配置は,配置点の省略時のブロック進行方向

の配置を決定する。配置点の行内進行方向の配置は,グリフの開始辺上に存在する。これらの配置は,グ

リフのインスタンスが行内又はブロックフォーマット化オブジェクトで使用されるときに,7.14.1の規定

に従って調整される。 

グリフに対応するfo:character の“space-start”特性及び/又は“space-end”特性は,隣接グリフに関連

して“カーニング”をもたらすように調整されてもよい。 

図7.3−三つの異なるスクリプトにおけるグリフのベースライン 

図7.3は,三つの異なるスクリプトにおけるグリフを示している。各グリフにはemボックスがあり,そ

のemボックス内にグリフが存在し,そのグリフに適用可能なベースライン表がある。各グリフの配置点

は,emボックスの開始辺上の“X”の印と,配置ベースラインを太い破線にすることとで示されている。

これらのグリフに対応した文字の親フォーマット化オブジェクトのベースライン表は,連続した破線とし

て示されている。 

上で必す(須)とされるフォントの特質の他に,フォントは置換及び配置表も提供してよい。これらを

使用すると,フォーマッタは,複合グリフを一つ以上生成するためのグリフのシーケンスを並べ替えたり,

組み合わせたり,配置したりすることができる。組合せはリガチャのように単純であってもよいし,イン

ド語の音節のように,複数の子音と母音のグリフとを組み合わせて並べ替えるように複雑であってもよい。

4.7.2を参照する。 

注記 フォント表が必す(須)のフォントの特質に値を定義しない場合,試行錯誤によってこれらの

値に近いものを採用してもよい。 

 
 

262 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.9.2 

"font-family" 

CSS2 から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x73 によって改訂済み。 

値: 

[[ <family-name> | <generic-family>],]* [<family-name> | <generic-family>] | inherit 

初期値: 

利用者エージェントに依存する 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“font-family”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#propdef-font-family 

この特性は,フォントファミリ名及び/又ははん(汎)用ファミリ名の優先リストを指定する。単一の

フォントが文書ですべての文字を表示するためのグリフを含まない,又はすべてのフォントがすべてのシ

ステムに利用できるわけではないという問題を処理するために,この特性は,文書作成者に同じスタイル

及びサイズのすべてのフォントのリストを指定させる。それによって,一定の文字に対応するグリフを含

むかどうかを順に検証することができる。このリストは,フォント集合と呼ばれる。 

フォント集合のその他のフォントを一つ以上利用できない場合には,はん(汎)用フォントファミリを

使用することとなる。フォントの多くが“欠落文字”のグリフを提供するが,一般にオープンボックスは,

その名前のとおり,フォント集合の最後のフォントを除いては,これを一致と考えないことが望ましい。 

フォントファミリ名には,2種類ある。 

<family-name> 

選択するフォントファミリ名。前述の例(CSS2参照)では,“Baskerville”,“Heisei Mincho W3”,

及び“Symbol”がフォントファミリ名である。空白を含むフォントファミリ名は,引用符でくくるこ

とが望ましい。引用符が省略される場合は,フォント名前後の任意の空白文字は無視され,フォント

名内部の空白文字のシーケンスはどれも単一の空白に変換される。 

注記 “Heisei Mincho W3”は,“平成みん(明)朝W3”。 

<generic-family> 

“serif”,“sans-serif”,“cursive”,“fantasy”及び“monospace”というはん(汎)用ファミリを定義

する。これらのファミリの記述については,CSSのはん(汎)用フォントファミリを参照する。はん

(汎)用フォントファミリ名はキーワードであり,引用符でくくってはならない。 

CSS 定義に対するXSL の変更点 

<string> 

名前は,構文上,文字列として表される。 

注記 システムフォントの特質を返す2 引数の“system-font”関数の式言語を参照する。“font”簡略

記述特性の代わりにこれを使用して,システムフォントの名前を指定してもよい。 

7.9.3 

"font-selection-strategy" 

XSL による定義 

値: 

auto | character-by-character | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

263 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

メディア: 

視覚 

XSLには,特定のフォントを指定する機構は存在しない。代わりに,選択フォントが,選択基準の集合

を基礎とした利用者エージェントに利用できるフォントから選択される。選択基準とは,“font-family”,

“font-style”,“font-variant”,“font-weight”,“font-stretch”,及び“font-size”の各特性をいう。さらに,こ

れは幾つかのフォーマット化オブジェクト,一つ以上の文字にも対応する。これらの文字を文脈文字と呼

ぶ。 

文脈文字は,単一文字のように少なくてもよいし,結果木を処理するときの文字総量のように多くても

よい。 

fo:characterフォーマット化オブジェクトを除き,“font-family”が適用されるその他すべてのフォーマッ

ト化オブジェクトについては,選択基準は上述のフォント特性だけから構成される。fo:characterフォーマ

ット化オブジェクトについては,選択基準は,これらの特性に,fo:characterだけの“character”特性の値

か,又はその文字にその他の文脈文字を伴ったもののいずれかが加わる。 

これらの基準を基礎としたフォントの選択に続く方策は,“font-selection-strategy”特性で指定される。 

“font-family”特性はフォントファミリ名の優先リストであり,選択基準に一致する利用可能なフォン

トを見つけるために順に検証される。対応するフォントの特質が,特性記述で指定されるとおり,特性と

一致する場合,フォント特性の選択基準と一致する。 

一致するフォントが見つからない場合は,システム依存の方法で,フォールバック選択が決定される。 

注記 このフォールバックは,利用者エージェントの省略時の“font-family”を使用して,一致を検

索してもよいし,“Helvetica”を“Univers”のフォールバックとして使用するなど,より精巧な

フォールバック方策であってもよい。 

特定の文字について,一致が見つからない場合は,選択フォントは存在せず,利用者エージェントは,

“欠落文字”のグリフを使用するなどして,文字を表示しないという指示を視覚的に提供するのが望まし

い。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

文脈文字が提供する選択基準は,実装定義の方法で使用される。 

注記 例えば,実装は,フォント選択特性の値の集合が同じである結果木のすべての文字が選択に影

響を与えるアルゴリズムを使用したり,又はフォントが選択される単一のfo:characterフォーマ

ット化オブジェクトの文字特性だけを使用してもよい。例えば,利用可能なフォントが,ラテ

ン,ギリシャ及びキリルのすべてをカバーするフォントを含む場合を想定する。このとき,三

つを個々にカバーするが,文体上,互いにうまく一致しない質の優れた三つのフォントを含む。

実装が文脈文字の集合を広く考慮する場合,グリフ総量がカバーされるときは,グリフ総量に

よって更に優れたフォントの選択を利用できると考えてもよいが,カバーできるその他のフォ

ントのどれか一つよりもグリフ総量が大きければ,グリフ総数によって一貫したスタイルを獲

得するためによって広いフォントを使用できると考えてもよい。 

character-by-character 

文脈文字の集合は,フォントを選択するfo:character の“character”特性の値である単一の文字から

構成される。 

注記 この選択の方策は,CSSのフォントの選択に使用される方策と同じである。 

264 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

フォントを選択するための基準及びこれらの基準を使用して選択フォントを決定する場合の様々な方策

を記述する。 

7.9.4 

"font-size" 

CSS2 から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x74 によって改訂済み。 

値: 

<absolute-size> | <relative-size> | <length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

medium 

継承: 

する(計算値は継承される) 

パーセンテージ: 親要素のフォントサイズを参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“font-size”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#propdef-font-size 

この特性は,ベタの場合のフォントのサイズを記述する。フォントサイズは,em正方形に対応する。em

正方形とは,組版で使用される概念である。em正方形外が切り取られるグリフもある点に注意する。特性

の値の意味を,次に示す。 

<absolute-size> 

<absolute-size> キーワードは,利用者エージェントが計算し,保持するフォントサイズの表のエン

トリを参照する。取り得る値を,次に示す。 

[ xx-small | x-small | small | medium | large | x-large | xx-large ] 

隣接するインデクス間におけるコンピュータ画面上の推奨スケール変倍率は1.2である。“medium”

フォントが12 ptである場合は,“large”フォントは14.4 ptとなる。メディアが異なれば変倍率も異な

る。同様に,利用者エージェントは,表を計算する場合,フォントの質及び利用性を考慮することが

望ましい。表は,フォントファミリごとに異なってもよい。 

注記 CSS1では,隣接するインデクス間の推奨変倍率は1.5であったが,利用者の経験から,この変

倍率では大きすぎることが明らかである。 

<relative-size> 

<relative-size>キーワードは,フォントサイズの表及び親要素のフォントサイズに関連して解釈され

る。取り得る値を次に示す。 

[ larger | smaller ] 

例えば,親要素のフォントサイズが“medium”である場合,“larger”の値によって現在の要素のフ

ォントサイズが“large”になる。表エントリに親要素のサイズに近いものがない場合は,利用者エー

ジェントは表エントリ間に新規の値を自由に挿入するか,又は最も近いものを丸める。数値がキーワ

ードを超える場合は,利用者エージェントは表値を推定する必要がある。 

<length> 

長さの値は,絶対フォントサイズを指定する。これは,利用者エージェントのフォント表に依存し

ない。負の長さは不当である。 

<percentage> 

パーセント値は,親要素のフォントサイズに関連する絶対フォントサイズを指定する。パーセント

値又は“em”などの相対値を使用すると,より堅固で段階的なスタイルシートとなる。 

この特性の実際の値は,“font-size-adjust”の数値を考慮したり,一定のフォントサイズが利用できない

265 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

可能性もあるため,計算値とは異なる場合がある。 

子要素は計算された“font-size”値を継承するが,そうでない場合は,“font-size-adjust”の効果が強まる

こととなる。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLは,特性定義の一部として,CSS2 15.5(Small-caps:the 'font-variant' property)

(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm)から仕様を取り入れている。 

'font-size'は,利用者エージェント依存の許容マージン内で一致しなければならない。通常,変倍可能な

フォントのサイズは,最も近似する整数の画素に丸められるが,ビットマップフォントの場合は,20 %ま

でが許容範囲である。他の特性で“em”値などによる計算を更に続ける場合は,“font-size”の指定値では

なく,使用される値に基づく。 

7.9.5 

"font-stretch" 

CSS2 から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | wider | narrower | ultra-condensed | extra-condensed | condensed | semi-condensed | 

semi-expanded | expanded | extra-expanded | ultra-expanded | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“font-stretch”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-styling 

“font-stretch”特性は,フォントファミリから,通常体,圧縮体,又は拡張体を選択する。 

ultra-condensed 

extra-condensed 

condensed 

semi-condensed 

normal 

semi-expanded 

expanded 

extra-expanded 

ultra-expanded 

絶対キーワード値の序列は,次となる。字幅の狭いものから順に列挙する。 

a) ultra-condensed 

b) extra-condensed 

c) condensed 

d) semi-condensed 

e) normal 

f) 

semi-expanded 

g) expanded 

h) extra-expanded 

266 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

i) 

ultra-expanded 

wider 

相対キーワード“wider”は,値を継承値より一段階上の拡張値に設定する。ただし,継承値が

“ultra-expanded”である場合は変更しない。 

narrower 

相対キーワード“narrower”は,値を継承値より一段階下の圧縮値に設定する。ただし,継承値が

“ultra-condensed”である場合は変更しない。 

7.9.6 

"font-size-adjust" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<number> | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“font-size-adjust”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-size-props 

大文字・小文字の2種類が存在するスクリプトでは,フォントの主観的な見かけのサイズ及び読みやす

さは,“font-size”値よりは“x-height”値に依存するが,更に有用なのは,これら二つの値の比であり,こ

れをアスペクト値(フォントサイズでx-height を除した値)と呼ぶ。アスペクト値が高くなれば,フォン

トサイズが小さくとも読みやすくなる。逆に,アスペクト値が低くなれば,低いアスペクト値の書体は高

いアスペクト値の書体よりも一定の限界サイズを超えるだけで読みにくくなる。フォントサイズだけに依

存する簡単なフォント代替を使用すると,文字が読みにくくなることがある。 

例えば,一般的なフォントであるVerdana のアスペクト値は0.58である。すなわち,Verdana のフォン

トサイズが100である場合,そのx-height は58となる。Times New Romanと比較すると,Times New Roman

のアスペクト値は0.46である。そのため,VerdanaはTimes New Romanよりもサイズが小さくとも読みや

すくなる。しかし,Verdanaは,サイズを選択してTimes New Romanの置換として使用する場合,文字が

“大きすぎる”印象を与えることが多い。 

この特性によって,文書作成者は,代替フォントで最初に選択したフォントのx-heightを維持する要素

にアスペクト値を指定することができる。特性の値の意味を,次に示す。 

none 

フォントのx-height を維持しない。 

<number> 

アスペクト値を指定する。数字は最初の選択フォントのアスペクト値を表す。利用可能なフォント

の変倍率は,次の式に従って算出される。 

y(a/a')=c 

ここに, 

y: 最初の選択フォントの“font-size” 

a: 最初の選択フォントのアスペクト値 

a': 利用可能なフォントのアスペクト値 

c: 利用可能なフォントに適用した“font-size” 

267 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この特性によって,文書作成者は,代替フォントで最初に選択したフォントのx-height を維持する

要素にアスペクト値を指定することができる。 

“font-size”の実際の値を計算する場合に,フォントサイズの調整を実施する。継承が計算値に基づ

いているため,子要素は非調整値を継承することになる。 

7.9.7 

"font-style" 

CSS2 から派生した特性 

CSS2 定義: 

値: 

normal | italic | oblique | backslant | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“font-style”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-styling 

“font-style”特性は,フォントファミリ内の通常体(“roman”又は“upright”として参照されることも

ある。),イタリック体,及び斜体を要求する。特性の値の意味を,次に示す。 

normal 

利用者エージェントのフォントデータベースで“normal”として分類されるフォントを指定する。 

oblique 

利用者エージェントのフォントデータベースで“oblique”に分類されるフォントを指定する。名前

にOblique,Slanted,又はIncline があるフォントは,通常,フォントデータベースで“oblique”に分

類されることになる。実際には,利用者エージェントのフォントデータベースで“oblique”に分類さ

れたフォントを,通常フォントを電子的に傾斜させて生成してもよい。 

italic 

利用者エージェントのフォントデータベースで“italic”として分類されるフォントを指定するか,

それが利用できない場合は,“oblique”に分類されるフォントを指定する。名前にItalic,Cursive,又

はKursiv があるフォントは,通常,“italic”に分類されることになる。 

CSS 定義に対するXSL の変更点 

XSL に追加されている値の型を,次に示す。 

backslant 

利用者エージェントのフォントデータベースで“backslant”として分類されたフォントを指定する。 

XSLには,特性定義の一部として,CSS2 15.5(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm)か

ら仕様を取り入れている。ただし,XSLの場合,利用可能なフォントのフォント表から情報を獲得する場

合を除く。 

利用者エージェントのフォントデータベース内に,CSSキーワードである“italic”(こちらの方が望ま

しい)又は“oblique”のいずれかの書体が存在する場合は,“italic”を使用する。それ以外の場合,値を

正確に一致されなければならず,一致しない場合は失敗することになる。 

268 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.9.8 

"font-variant" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | small-caps | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“font-variant”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-styling 

スモールキャップフォントでは,小文字のグリフは大文字に類似しているが,サイズは大文字よりも小

さく,縦の比率が若干異なる。“font-variant”特性は,ラテン文字など,大文字・小文字の2 種類が存在す

るようなフォントを要求する。世界の表記システムには文字ケースが1 種類しか存在しないものがほとん

どであるが,この特性はそういったスクリプトには視覚効果をもたらさない。特性の値の意味を,次に示

す。 

normal 

スモールキャップフォントとして分類されないフォントを指定する。 

small-caps 

スモールキャップフォントとして分類されるフォントを指定する。本来のスモールキャップフォン

トを利用できない場合は,利用者エージェントは通常フォントを採用したり,変倍された大文字で小

文字を置換したりして,スモールキャップをまねるのが望ましい。最後の手段として,通常フォント

で変倍されない大文字グリフがスモールキャップフォントのグリフを置換し,テキストがすべて大文

字で現れるようにしてもよい。 

この特性によって,テキストが大文字に変換される限り,“text-transform”を適用することによって同じ

効果が得られる。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,特性定義の一部として,CSS2 15.5(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#algorithm)か

ら仕様を取り入れている。 

“normal”は“small-caps”として分類されないフォントに一致する。すなわち,“small-caps”は,

“small-caps”として分類されるフォント,スモールキャップが合成されるフォント,又はすべての小文字

が大文字に置換されるフォントに一致する。通常フォントの大文字を電子的に変倍して,スモールキャッ

プフォントを合成してもよい。 

7.9.9 

"font-weight" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | bold | bolder | lighter | 100 | 200 | 300 | 400 | 500 | 600 | 700 | 800 | 900 | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

269 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS2参照:“font-weight”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#font-styling 

“font-weight”特性は,フォントのウェイトを指定する。 

normal 

“400”と同じ。 

bold 

“700”と同じ。 

bolder 

継承したフォントよりも太いフォントに割り当てられた最も近いウェイトを指定する。該当するウ

ェイトが存在しない場合は,フォントは変更されないまま,単純に次に太い数値となる。ただし,継

承値が“900”である場合は,結果としてウェイトも“900”となる。 

lighter 

継承したフォントよりも細いフォントに割り当てられた最も近いウェイトを指定する。該当するウ

ェイトが存在しない場合は,フォントは変更されないまま,単純に次に細い数値となる。ただし,継

承値が“100”であった場合は,結果としてウェイトも“100”となる。 

<integer> 

これらの値は,順序付けされたシーケンスを形成する。この場合,各数値は,少なくともその先祖

の数字と同じウェイトを示す。 

子要素は,ウェイトの計算値を継承する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLには,特性定義の一部として,CSS2 15.5.1(http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#q46)から仕

様を取り入れている。 

ファミリ内の他のウェイトと数字で示されたウェイトの値との関係は,ウェイトの順序付けをそのファ

ミリ内に保持することだけを目的としている。利用者エージェントは,視覚的な順序を保持する方法で,

名前と値とを対応付けなければならない。すなわち,ある値に対応付けられた書体は,それより小さい値

に対応付けられた書体より太くなければならない。利用者エージェントがファミリ内のフォントとウェイ

トの値とをどのように対応付けるかについての保証はない。典型的な手法を,次に示す。 

a) フォントファミリが既に九つの値でウェイトを分類している場合(例えば,OpenType などはそうし

ている。),フォントのウェイトは直接対応付けられることが望ましい。 

b) “Medium”に分類された書体も“Book”,“Regular”,“Roman”又は“Normal”に分類された書体も

存在する場合は,通常,“Medium”は“500”に割り当てられる。 

c) “Bold”に分類されたフォントはウェイトの値“700”に対応することが多い。 

d) ファミリに存在するウェイトの数が九つよりも少ない場合,“空き”を埋める省略時のアルゴリズムは

次である。 

1) “500”が割り当てられない場合,“400”と同じフォントを割り当てられる。 

2) “600”,“700”,“800”,又は“900”の値がいずれも割り当てられないままである場合は,次に太い

割当てキーワードと同じ書体に割り当てられるが,そうでない場合は,次に細い書体を割り当てる。 

3) “300”,“200”,又は“100”のいずれも割り当てられないままである場合は,次に細い割当てキー

ワードに割り当てられる。そうでない場合は,次に太いものが割り当てられる。 

“font-weight”の各値について,より太い書体が存在するという保証はない。例えば,通常の書体及び

270 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

太字の書体しかないフォントもあれば,異なる書体のウェイトが八つあるフォントもある。 

7.10 一般的なハイフン付け特性 

7.10.1 "country" 

XSL による定義 

値: 

none | <country> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

none 

国名が未知であるか,又はこのオブジェクトの適切なフォーマット化には,重要ではないことを示

す。 

<country> 

[RFC 3066] に適合する国名指定子。 

両端そろえ方策,行分割,ハイフン付けなど,言語結合サービス・ロケール結合サービスで,フォーマ

ッタが使用する国名を指定する。 

注記 これは,システム依存の方法で,行組みに影響を与えることがある。 

国名は,任意のRFC 3066コードの国名構成要素であってもよい。これらはISO 3166から派生している。 

7.10.2 "language" 

XSL による定義 

値: 

none | <language> | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を次に示す。 

none 

言語が未知であるか,又はこのオブジェクトの適切なフォーマット化には重要ではないことを示す。 

<language> 

[ISO 639-2]用語学用コードに適合する3文字コード又は[ISO 639-1]に適合する2文字コード。 

両端そろえ方策,行分割,ハイフン付けなど,言語結合サービス・ロケール結合サービスで,フォーマ

ッタが使用する言語を指定する。 

注記1 これは,システム依存の方法で,行組みに影響を与えることがある。 

注記2 ISO 639 の2文字,及びISO 639-2用語の3文字コードは,[RFC 3066]の言語構成要素に使

用できるが,利用者定義,及びRFC 3066で許可されているIANA の登録する言語コードは,

この特性の値として許可されない。 

7.10.3 "script" 

XSL による定義 

値: 

none | auto | <script> | inherit 

271 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

初期値: 

auto 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

スクリプトを決定するとき,Unicode 符号位置の範囲に割り当てられるスクリプト識別子に照らし

て,文書の文字が検査されていることを示す。 

fo:character については,検査された文字は“character”特性によって提供される。その他のフォー

マット化オブジェクトについては,検査された文字は,洗練化されたフォーマット化オブジェクト木

の昇順たどりによって決定されるとおり,最初の文字の子孫であり,明白なスクリプト識別子をもつ。 

注記 これは,JIS X 4051で使用される漢字,平仮名,片仮名,及びローマ字と,その他の国名・言

語の類似するサービスとを自動的に区別する。 

none 

スクリプトが未知であるか,又はこのオブジェクトの適切なフォーマット化には重要ではないこと

を示す。 

<script> 

[ISO 15924] に適合するスクリプト指定子。 

両端そろえ方策,行分割,ハイフン付けなど,言語結合サービス・ロケール結合サービスで,フォーマ

ッタが使用するスクリプトを指定する。 

注記 これは,システム依存の方法で,行組みに影響を与えることがある。 

7.10.4 "hyphenate" 

XSL による定義 

値: 

false | true | inherit 

初期値: 

false 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

false 

このオブジェクトに包含されるテキストの行分割アルゴリズムでは,ハイフン付けは使用されない。 

true 

このオブジェクトに包含されるテキストの行分割アルゴリズムでは,ハイフン付けが使用される。 

フォーマッタによるこのフォーマット化オブジェクトのフォーマット化のときに,行分割中にハイフン

付けが使用できるかどうかを指定する。それは,ハイフン付けがこの値が“true”である文字とこの値が

“false”である文字との間で使用されるかどうかを定義する実装である。 

7.10.5 "hyphenation-character" 

272 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

XSL による定義 

値: 

<character> | inherit 

初期値: 

Unicode ハイフン文字 U+2010 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<character> 

ハイフン付けによる分割が生じた場合に,表示されるUnicode文字を指定する。 

この文字のスタイル付け特性はその包含流し込みオブジェクトから継承されている。 

7.10.6 "hyphenation-push-character-count" 

XSLによる定義 

値: 

<number> | inherit 

初期値: 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<number> 

正の整数。非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められ

る。 

hyphenation-push-character-countの値は,ハイフン付け文字の後のハイフン付けされた単語内の最小数を

指定する。これは,ハイフン付け文字で終わった行の後の次の行に送り出される単語内の文字数の最小値

である。 

7.10.7 "hyphenation-remain-character-count" 

XSLによる定義 

値: 

<number> | inherit 

初期値: 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<number> 

正の整数。非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められ

る。 

hyphenation-remain-character-countの値は,ハイフン付け文字の前のハイフン付けされた単語の最小値を

指定する。これは,ハイフン付け文字を伴って行末に残る単語内の最小の文字数である。 

7.11 一般的なブロックレベルのマージン特性 

7.11.1 "margin-top" 

CSS2から派生した特性 

273 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS2定義: 

値: 

<margin-width> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“margin-top”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin-top 

マージンの幅は,次の値のうちいずれか一つをとってもよい。 

auto 

振る舞いに関する幅及びマージンの計算については,CSS2の該当部分を参照する。 

<length> 

固定幅を指定する。 

<percentage> 

パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して算出される。これは,

“margin-top”及び“margin-bottom”に対して真とし,ページ文脈にある場合は例外である。ページ文

脈では,パーセント値はページボックスの高さを参照する。 

マージン特性に対して負の値を使用できるが,実装固有の制限が存在することがある。 

ボックスの上マージンを設定する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

a) margin-top”は,CSSとの互換性を目的として提供される。 

b) CSSの“margin”特性のXSLへの対応付けの詳細については,箇条5を参照する。 

7.11.2 "margin-bottom" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<margin-width> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“margin-bottom”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin-bottom 

マージン幅は,次の値のうちいずれか一つをとってもよい。 

auto 

振る舞いに関する幅及びマージンの計算については,CSS2 の該当部分を参照する。 

<length> 

固定幅を指定する。 

<percentage> 

274 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して算出される。これは,

“margin-top”及び“margin-bottom”に対して真とし,ページ文脈にある場合は例外である。ページ文

脈では,パーセント値はページボックスの高さを参照する。 

マージン特性に対して負の値を使用できるが,実装固有の制限が存在することがある。 

ボックスの下マージンを設定する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

a) margin-bottom”は,CSSとの互換性を目的として提供される。 

b) CSS の“margin”特性のXSLへの対応付けの詳細については,箇条5を参照する。 

7.11.3 "margin-left" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<margin-width> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“margin-left”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin-left 

マージン幅は,次の値のうちいずれか一つをとってもよい。 

auto 

振る舞いに関する幅及びマージンの計算については,CSS2の該当部分を参照する。 

<length> 

固定幅を指定する。 

<percentage> 

パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して算出される。 

マージン特性に対して負の値を使用できるが,実装固有の制限が存在することがある。 

ボックスの左マージンを設定する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

a) margin-left”は,CSSとの互換性を目的として提供される。 

b) CSSの“margin”特性のXSLへの対応付けの詳細については,箇条5を参照する。 

7.11.4 "margin-right" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<margin-width> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“margin-right”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin-right 

275 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

マージン幅は,次の値のうちいずれか一つをとってもよい。 

auto 

振る舞いに関する幅及びマージンの計算については,CSS2の該当部分を参照する。 

<length> 

固定幅を指定する。 

<percentage> 

パーセント値は,生成されるボックスの包含ブロックの幅に関して算出される。 

マージン特性に対して負の値を使用できるが,実装固有の制限が存在することがある。 

ボックスの右マージンを設定する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

a) margin-right”は,CSSとの互換性を目的として提供される。 

b) CSSの“margin”特性のXSLへの対応付けの詳細については,箇条5を参照する。 

7.11.5 "space-before" 

XSLによる定義 

値: 

<space> | inherit 

初期値: 

space.minimum=0pt, .optimum=0pt, .maximum=0pt, .conditionality=discard, 

.precedence=0 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 (CSS のmargin-top とは異なる) 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<space> 

このフォーマット化オブジェクトが生成する任意の領域の前の間隔に最小値,最適値及び最大値を

指定し,さらに,この間隔の条件付け及び優先順位も指定する。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する領域の前の間隔に間隔指定子の値を指定する。間隔指定子

の定義,シーケンスで現れる間隔指定子間の相互作用については,4.3を参照する。 

注記 このようなシーケンスの一般的な例としては,ある領域上の“space-after”及びその領域の次の

兄弟領域の“space-before”を挙げることができる。 

7.11.6 "space-after" 

XSLによる定義 

値: 

<space> | inherit 

初期値: 

space.minimum=0pt, .optimum=0pt, .maximum=0pt, .conditionality=discard, 

.precedence=0 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 (CSS のmargin-bottom とは異なる) 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<space> 

276 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する任意の領域の後の間隔に最小値,最適値及び最大値を

指定し,さらに,この間隔の条件付け及び優先順位も指定する。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する領域の後の間隔に間隔指定子の値を指定する。間隔指定子

の定義,シーケンスで現れる間隔指定子間の相互作用については,4.3を参照する。 

注記 このようなシーケンスの一般的な例としては,ある領域上の“space-after”及びその領域の次の

兄弟領域の“space-before”を挙げることができる。 

7.11.7 "start-indent" 

XSL による定義 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 包含する参照領域の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

“start-indent”は,長さで指定される。 

<percentage> 

“start-indent”は,包含する参照領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する各ブロック領域に対して,包含する参照領域の内容長方形

の開始辺から,そのブロック領域の内容長方形の開始辺までの距離を指定する。 

この特性の値は,負の値であってもよい。負の値は,字上げを意味する。 

7.11.8 "end-indent" 

XSL による定義 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 包含する参照領域の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を次に示す。 

<length> 

“end-indent”は,長さで指定される。 

<percentage> 

“end-indent”は,包含する参照領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する各ブロック領域に対して,包含する参照領域の内容長方形

の終了辺から,そのブロック領域の内容長方形の終了辺までの距離を指定する。 

この特性の値は,負の値であってもよい。負の値は,字上げを意味する。 

7.12 一般的な行内レベルのマージン特性 

7.12.1 "margin-top" 

7.11.1を参照する。 

7.12.2 "margin-bottom" 

277 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.11.2を参照する。 

7.12.3 "margin-left" 

7.11.3を参照する。 

7.12.4 "margin-right" 

7.11.4を参照する。 

7.12.5 "space-end" 

XSL による定義 

値: 

<space> | <percentage> | inherit 

初期値: 

space.minimum=0pt, .optimum=0pt, .maximum=0pt, .conditionality=discard, 

.precedence=0 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<space> 

“space-end”は,間隔で指定される。 

<percentage> 

“space-end”は,最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する任意の領域の後の間隔に最小値,最適値及び最大値を指定

し,さらに,この間隔の条件付け及び優先順位も指定する。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する領域の後の間隔に間隔指定子の値を指定する。間隔指定子

の定義,及びシーケンスで現れる間隔指定子間の相互作用については,4.3を参照する。 

注記 このようなシーケンスの一般的な例としては,ある領域の“space-end”,及びその領域の次の兄

弟領域の“space-start”を挙げることができる。 

7.12.6 "space-start" 

XSLによる定義 

値: 

<space> | <percentage> | inherit 

初期値: 

space.minimum=0pt, .optimum=0pt, .maximum=0pt, .conditionality=discard, 

.precedence=0 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<space> 

“space-start”は,間隔で指定される。 

<percentage> 

“space-start”は,最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定される。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する任意の領域の前の間隔に最小値,最適値及び最大値を指定

し,さらに,この間隔の条件付け及び優先順位も指定する。 

このフォーマット化オブジェクトが生成する領域の前の間隔に間隔指定子の値を指定する。間隔指定子

278 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

の定義,及びシーケンスで現れる間隔指定子間の相互作用については,4.3を参照する。 

注記 このようなシーケンスの一般的な例としては,ある領域の“space-end”,及びその領域の次の兄

弟領域の“space-start”を挙げることができる。 

7.13 一般的な相対位置決め特性 

7.13.1 "top" 

7.6.2を参照する。 

7.13.2 "right" 

7.6.3を参照する。 

7.13.3 "bottom" 

7.6.4を参照する。 

7.13.4 "left" 

7.6.5を参照する。 

7.13.5 "relative-position" 

CSS2 から複写された特性 

値: 

static | relative | inherit 

初期値: 

static 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

static 

領域は,正規にスタックされている。 

relative 

領域の位置決めは,領域が正規にスタックされたものとして決定される。レンダリング中に限り,

領域は,この位置に対して相対的にずれてレンダリングされる。一つの領域が相対的に位置決めされ

ても,その他の任意の領域の位置決めには影響しない。 

領域がページ境界を越える場合は,他の領域の位置に影響する。 

領域がページ境界を越える場合は,所定のページに存在する部分だけがそのページの再配置された

領域に含まれる。もともと現ページにあった領域が再配置された場合に,再配置によって現在のペー

ジから欠落した部分はいずれも,通常,切り取られる。そのため,その他の任意のページに現れるこ

とはない。 

7.14 領域配置特性 

領域配置特性は,親領域に関連して,子領域の配置を制御する。親領域は,そのスケールベースライン

表を通じて,参照フレームを提供される。スケールベースライン表は,三つの構成要素をもつ複合値であ

る。三つの構成要素とは,主要ベースラインに対するベースライン識別子,設計空間座標で表現されるベ

ースラインの位置を示す派生ベースライン表,及びそのベースライン表でベースラインの位置合わせに使

用されるベースライン表フォントサイズをいう。スケールベースライン表では,設計空間座標値にベース

ライン表フォントサイズを乗ずることによって,ベースラインの位置を調整することができる。 

これらのベースラインの位置を,図7.4 に示す。 

background image

279 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図7.4−異なるスクリプトの配置例 

図7.4は,後に定義されるほとんどのベースラインとともに,グルムキスクリプト(ぶら下がったイン

ドスクリプト),ラテンスクリプト及び表意文字のスクリプトのサンプルを示している。表意文字のスクリ

プトのグリフを囲む細い線は,emボックスを表しており,これらのグリフはemボックスの中央に配置さ

れる。図7.4では,“text-before-edge”ベースライン及び“ext-after-edge”ベースラインの位置は,“alphabetic”

ベースラインが主要ベースラインであるものとして,計算されている。“central”ベースラインは図7.4か

ら省略されているが,“text-before-edge”ベースラインと“text-after-edge”ベースラインとの中間に存在し,

ちょうど“math”ベースラインが示されている辺りにある。 

この規格で使用されているベースライン識別子を次に示す。これらの中には,7.9.1に示されているとお

り,フォントに包含されるベースライン表によって決定されるものもあれば,次に記述するとおり,その

他のフォントの特質から計算されるものもある。ベースライン識別子がフォントによって決定されるか,

計算されるかを問わず,派生ベースライン表は後述の各ベースラインの位置で構築される。 

alphabetic 

これは,ほとんどのアルファベットスクリプト及び音節スクリプトが使用するベースラインを識別

する。これらには,多くの西欧のスクリプト,南インドのスクリプト,東南アジアの非表意文字のス

クリプトが含まれるが,それらに限られるわけではない。 

ideographic 

これは,表意文字のスクリプトが使用するベースラインを識別する。歴史的な理由から,このベー

スラインは,表意文字のemボックスの中央ではなく,表意文字のemボックスの底辺となる。“central”

ベースラインを参照する。表意文字のスクリプトには,中国語,日本語,韓国語及びベトナム語のチ

ュノム(字喃)が含まれる。 

hanging 

これは,あるインドスクリプトが使用するベースラインを識別する。これらのスクリプトには,デ

ヴァナガリ,グルムキ及びベンガルが含まれる。 

mathematical 

これは,数学記号が使用するベースラインを識別する。 

central 

これは,em ボックスの中央にある計算ベースラインを識別する。このベースラインは,

“text-beforeedge”ベースラインと“text-after-edge”ベースラインとの中間に存在する。 

注記 表意文字のフォントの場合,このベースラインはグリフの配置に使用されることが多い。この

ベースラインは表意文字ベースラインの代替である。 

280 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

middle 

これは,フォントの特質である“x-height”の値の1/2だけ,アルファベットのベースラインからシ

フト方向にずれたベースラインを識別する。このベースラインの位置は,フォントデータから獲得さ

れてもよい。フォントの特質が“x-height”であるフォントの場合は,“x-height”の1/2を使用して計

算されてもよい。これらの情報がいずれも得られない場合,このベースラインの位置は,“central”ベ

ースラインに近似してもよい。 

text-before-edge 

これは,emボックスの前辺を識別する。このベースラインの位置は,ベースライン表で指定されて

もよいし,計算されてもよい。 

注記 このベースラインの位置は,通常,アセンダの周囲又はその上であるが,グリフより上に現れ

ることが可能なすべてのアクセントを含まなくてもよい。これらのフォントについては,フォ

ントの特質である“アセンダ領域”の値が使用される。表意文字のフォントの場合は,このベ

ースラインの位置は,通常,“ideographic”ベースラインからシフト方向に1 emのところであ

る。しかし,表意文字のフォントの中には,より小さい設定が可能なため,行内進行方向の幅

が狭くなっているものもある。このようなフォントは垂直表記方法だけに対応して設計されて

おり,水平表記方法で使用される場合は,“text-before-edge”ベースラインが,“text-after-edge”

から,1 emよりも小さい位置に配置されてもよい。 

text-after-edge 

これは,em ボックスの後辺を識別する。このベースラインの位置は,ベースライン表で指定され

てもよいし,計算されてもよい。 

注記 ディセンダのあるフォントでは,このベースラインの位置は,通常,ディセンダの周囲か,又

は下である。これらのフォントについては,フォントの特質である“ディセンダ領域”の値が

使用される。表意文字のフォントの場合,このベースラインの位置は,通常,“ideographic”ベ

ースラインである。 

上記のほか,二つの計算ベースラインが存在し,これらは行領域についてだけ定義される。各行領

域に対しては,主要ベースライン,ベースライン表及びベースライン表フォントサイズが存在する。

これらは,行全体を完全に包含する最も近い先祖のフォーマット化オブジェクトのものである。

“before-edge”ベースライン及び“after-edge”ベースラインの定義を,次に示す。 

before-edge 

行の“before-edge”ベースラインが行の主要ベースラインからどの程度ずれているかは,その配置

ベースラインが“before-edge”又は“after-edge”のいずれかであるすべての行内領域を無視すること

によって決定される。配置ベースラインが“before-edge”の場合,範囲は,参照領域の上部に向かう

方向で主要ベースラインから計算される。参照領域の上部は,参照領域の参照方位によって定義され

る。“before-edge”ベースラインは,最大で,残りの領域の割付け長方形の“before-edges”までずれる。

行領域内のすべての行内領域が,“before-edge”又は“after-edge”のいずれかに配置される場合は,そ

の行の“text-before-edge”ベースラインのオフセットをその行の“before-edge”ベースラインのオフセ

ットとして使用する。 

after-edge 

行の“after-edge”ベースラインが行の主要ベースラインからどの程度ずれるかは,その配置ベース

ラインが“after-edge”であるすべての行内領域を無視することによって決定される。“after-edge”の

281 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

場合,参照領域の下部に向かう方向で主要ベースラインから範囲が計算される。参照領域の上部は,

参照領域の参照方位によって定義される。“after-edge”ベースラインのオフセットは,次のいずれか

のうち,負の最大値に設定される。 

a) 残りの領域の割付け長方形の“after-edge”の最大の広がり 

b) 無視される領域の割付け長方形の最大の高さから,行の“before-edge”ベースラインのオフセッ

トを減じたもの 

注記1 行領域内のすべての行内領域が“after-edge”に配置される場合,“before-edge”に関する規定

は,“before-edge”ベースラインを行の“text-before-baseline”に一致するように設定すること

になる。そのため,上記b)は“after-edge”ベースラインまでのオフセットを決定することに

なる。この場合,その複数の領域のうちのひとつの割付け長方形は,“before-edge”ベースラ

インから“after-edge”ベースラインまで拡大することになる。 

注記2 “before-edge”及び“after-edge”に関する上記規定は,次の三つの特性をもつ。 

a) すべての領域の割付け長方形は,“before-edge”より下に存在する。 

b) すべての領域の割付け長方形は,“after-edge”より上に存在する。 

c) a)又はb)に違反することなく,“before-edge”と“after-edge”との間の距離を縮小するこ

とはできない。 

“before-edge”及び“after-edge”の配置の指定方法は,a)からc)の条件を満たすことだけ

が唯一の方法ではないが,“before-edge”に考え得る最も小さいオフセットを設定するには,

a)からc) までを満たすしか方法はない。 

“before-edge”及び“after-edge”の配置例を,図7.5 に示す。 

background image

282 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図7.5−“before-edge”及び“after-edge”の配置例 

けい(罫)線又は矢印のある長方形は,図のような基本のサイズをもつ画像である。矢印のない長方形

は,省略時の主要ベースライン,配置を受け取る画像を表す。その他の長方形は,矢印の先端から最も遠

い点に配置される。矢印の先端が二つある場合は,その中間に配置される。図7.5の例1及び例2は,

“before-edge”の配置が“before-edge”以外で配置されている最も高いオブジェクトによって決定される

ことを示している。図7.5の例1では,これは省略時の配置であり,矢印の先端が固定しない長方形画像

である。図7.5の例2では,これは矢印の先端が二つある長方形である。図7.5の例3及び例4は,すべ

ての領域が“before-edge”又は“after-edge”のいずれかに配置されている場合の“text-before-edge”の省略

時の場合を示している。図7.5の例3では,“before-edge”に配置された画像は,“after-edge”に配置され

た画像よりも高いメンバをもつ。図7.5の例4では,最も高い画像は,“after-edge”に配置される集合内に

ある。図7.5の例5は,“after-edge”に配置された画像で,最も大きい画像をもつ図7.5の例2の繰返しで

ある。 

水平の表記方法にだけ定義されるベースラインも四つ存在する。 

283 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

top 

このベースラインは,水平の表記方法の場合の“before-edge”ベースラインと同じであり,垂直の

表記方法については定義されない。 

text-top 

このベースラインは,水平の表記方法の場合の“text-before-edge”ベースラインと同じであり,垂

直の表記方法については定義されない。 

bottom 

このベースラインは,水平の表記方法の場合の“after-edge”ベースラインと同じであり,垂直の表

記方法については定義されない。 

text-bottom 

このベースラインは,水平の表記方法の場合の“text-after-edge”ベースラインと同じであり,垂直

の表記方法については定義されない。 

フォーマット化オブジェクトがその親に関連して配置されている場合,その配置は,親のスケールベー

スライン表,配置対象となるフォーマット化オブジェクトの配置ベースライン及びその配置点によって決

定される。配置より前に,親のスケールベースライン表を移動してもよい。後の特性規定は,親及び子の

フォーマット化オブジェクトの配置に必要な情報を提供する。 

フォーマット化オブジェクトの配置をベースラインの集合の上に制御する特性は四つある。これらの特

性は,すべて非依存であり,通常,特性の一つの規定だけが特定の配置目標の達成に必要であるように,

設計される。 

基本となるベースライン配置特性は,“dominant-baseline”特性である。この特性には,三つの構成要素

をもつ複合値が存在する。主要ベースライン識別子構成要素は,省略時の配置ベースラインであり,二つ

の行内領域を配置するときに使用される。ベースライン表構成要素は,フォントの設計空間座標における

ベースラインの位置を指定する。7.9.1を参照する。ベースライン表の動作は,音楽の譜表に類似している。

ベースライン表は,ブロック進行方向に沿って,グリフ及び行内フォーマット化オブジェクトを配置でき

る特定の点を定義する。ベースライン表フォントサイズ構成要素は,ベースライン表に変倍率を提供する。 

利便性を考慮して,規定は,“dominant-baseline”特性の主要ベースライン識別子構成要素が

“dominantbaseline”として識別したベースラインを参照することもある。ただし,これは用語の誤用であ

る。配置の簡単な例を,図7.6に示す。図は二つの行内フォーマット化オブジェクトの表示を示しており,

一つの行内フォーマット化オブジェクトの中にもう一つの行内フォーマット化オブジェクトが入っている。 

これらの行内フォーマット化オブジェクトは,表記方法が“lr-tb”で,フォントが“Helvetica”である

ブロック内の行の内容を構成する。構造の例を,次に示す。 

<fo:inline>Apex <fo:inline>Top</fo:inline></fo:inline> 

特性が指定されないため,初期値が適用されている。水平の表記方法が使用されているため,主要ベー

スライン識別子は“alphabetic”に設定され,ベースライン表は行が現れるブロックの定格フォント,この

場合はHelvetica から与えられる。 

図7.6では,現在のフォントサイズに関連したベースラインの位置を実線で示している。これらの線は,

ベースラインの名前の省略形を用いて分類されている。例えば,TBEは“text-before-edge”の省略形であ

る。主要ベースライン識別子(A) が識別するベースラインは,破線で示されている。内部の行内フォーマ

ット化オブジェクトを個々に示すため,並び補助線には分割がある。これはこの例には必要ないが,以降

の例では,この分割が重要になってくる。 

background image

284 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“alignment-baseline”特性は,親に関連して内部のフォーマット化オブジェクトを位置決めするときの

基本的な制御である。fo:character でないにもかかわらず,“alignment-baseline”特性の初期値は“baseline”

である。これは,外部の行内フォーマット化オブジェクトの主要ベースラインをもつ内部の行内フォーマ

ット化オブジェクトの主要ベースラインを配置する。これは破線(A)で示されており,図7.6の二つの別の

並び補助線をつないでいる。 

二つのフォーマット化オブジェクトの内容にあるfo:character が決定するグリフは,グリフが所属する

スクリプトに基づいて配置される。この例では,ラテングリフしか使用されていないため,グリフは,

“alphabetic”ベースラインに配置されている。 

図7.6−内・外部の行内フォーマット化オブジェクト 

ラテン文字を包含する内部の行内フォーマット化オブジェクトは,同様にラテン文字を包含する外部の

行内フォーマット化オブジェクトに配置されている。 

図7.7では,内部の行内フォーマット化オブジェクトの内容は,パンジャブ語のスクリプトであるグル

ムキ文字内にある。グルムキの音節は,“guru”と読まれる。これらの文字にUnicode値を使用するのでは

なく,イタリック体のラテン文字に置き換えてそれらを表す。構造の例を,次に示す。 

<fo:inline>Apex <fo:inline>guru</fo:inline></fo:inline> 

前例から変わったのは,グルムキスクリプトのグリフが内部の行内フォーマット化オブジェクトの

“hanging”ベースラインに配置されている点だけである。そのフォーマット化オブジェクト自体の配置は,

外部の行内フォーマット化オブジェクトに関連しており,変更はない。 

図7.7−異なるスクリプトを包含する内・外部の行内フォーマット化オブジェクト 

グルムキ文字を包含する内部の行内フォーマット化オブジェクトは,ラテン文字を包含する外部の行内

フォーマット化オブジェクトに配置されている。 

図7.8では,前例のテキストの素片が外部の行内フォーマット化オブジェクトの内容を構成する。しか

し,内部の行内フォーマット化オブジェクトのフォントサイズは変わっている。その構造を,次に示す。 

background image

285 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<fo:inline>Apguru 

  <fo:inline font-size='.75em'> 

    Exji 

  </fo:inline> 

</fo:inline> 

この例では,内部の行内フォーマット化オブジェクト自体の配置は変わらず,内部のフォーマット化オ

ブジェクト内によって小さいグリフを配置することもない。ラテンのグリフは,“alphabetic”ベースライ

ンに配置されたままであり,“ji”と発音されるグルムキのグリフは“hanging”ベースラインに配置されて

いる。“font-size”特性を変更するだけでは,内部の行内フォーマット化オブジェクトのベースライン表を

効果的に変更できない点にも注意する。 

図7.8−縮小されたフォントグリフの行内配置 

内部の行内フォーマット化オブジェクトのフォントサイズは小さくなっている。 

図7.9 は,前例のグルムキ文字の部分が表意文字に変わったものである。これらは,“ideographic”ベー

スラインに配置される。 

図7.9−縮小されたフォントグリフの行内配置 

図7.9は,グルムキグリフの代わりに,表意文字のグリフを用いている。これらのグリフの配置を明ら

かにするために,表意文字に対して,emボックスを表示している。 

ベースライン表の線の変倍率を変更するためには,内部の行内フォーマット化オブジェクトに

“dominantbaseline”特性を使用する必要がある。“reset-size”の値によって,ベースライン表フォントサイ

ズは,“dominant-baseline”特性が現れるフォーマット化オブジェクトのフォントサイズからリセットされ

る。図7.10は,その構造を使用して,この効果を示している。 

background image

286 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<fo:inline>Apguru 

  <fo:inline font-size='.75em' 

          dominant-baseline='reset-size'> 

    Exji 

  </fo:inline> 

</fo:inline> 

内部の行内フォーマット化オブジェクトは,外部の行内フォーマット化オブジェクトに関連して配置さ

れ,さらに,主要ベースラインの配置によって決定される。しかし,内部の行内フォーマット化オブジェ

クトのベースライン表は,内部の行内フォーマット化オブジェクトのフォントサイズに再変倍されている。 

そのため,より小さいグリフが互いにそろう。 

図7.10−縮小されたフォントグリフの行内配置 

内部の行内フォーマット化オブジェクトのベースライン表は,サイズが変更されて,内部の行内フォー

マット化オブジェクトのフォントサイズに一致する。しかし,ラテングリフをそろえておくよりも,小さ

いグルムキグリフと大きいグルムキグリフとをそろえる方が重要な場合がある。少なくとも,これを実現

するには方法が二つ存在する。その構造を,次に示す。 

<fo:inline dominant-baseline='hanging'>Apguru 

  <fo:inline font-size='.75em' 

          dominant-baseline='reset-size'> 

    Exji 

  </fo:inline> 

</fo:inline> 

上の構造を図示したものが図7.11である。“hanging”ベースラインが主要ベースラインとなり,

“alignmentbaseline”特性の初期値によって,新たな主要“hanging”ベースラインが破線のベースライン

の結合によって図7.11のとおりに配置される。 

background image

287 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図7.11−縮小されたフォントグリフの行内配置 

主要ベースラインを“hanging”ベースラインに変更することによって,内部の行内フォーマット化オブ

ジェクトが,その親の“hanging”ベースライン上に配置される。 

主要ベースラインを変更しなくても,図7.11の効果を実現することもできる。内部の行内フォーマット

化オブジェクトが“hanging”ベースライン上に配置されていることを明示的に指定するだけでよい。この

指定を,次に示す。 

<fo:inline>Apguru 

  <fo:inline font-size='.75em' 

          dominant-baseline='reset-size' 

          alignment-baseline='hanging'> 

    Exji 

  </fo:inline> 

</fo:inline> 

図7.11で指定されたこのアプローチの変更点は“hanging”ベースラインが実線で示されることだけであ

り,“alphabetic”ベースラインは(破線の)主要ベースラインとして,そのままである。内部の行内フォ

ーマット化オブジェクトにあるこのベースラインは,図7.11の場合と異なり,外部の行内フォーマット化

オブジェクト内の“alphabetic”ベースラインに配置されている。 

3番目のベースライン配置特性は,“baseline-shift”特性である。この特性は,“dominant-baseline”特性

以外の特性と類似しており,ベースライン表又はベースライン表フォントサイズを変更しない。この特性

は,親のフォーマット化オブジェクトのベースライン表全体を移動し,それによって,内部の行内フォー

マット化オブジェクトが親のベースラインの一つに配置されるときに,内部の行内フォーマット化オブジ

ェクトの位置を移動する。これは,図7.12で示されている。図7.12を生成する構造を,次に示す。 

<fo:inline>Ap 

  <fo:inline baseline-shift='super'>1ji</fo:inline> 

</fo:inline> 

ベースライン表の集合全体によって,並び補助線は上付き文字ベースラインの位置に移動する。どのベ

ースラインに上付き文字のグリフが配置されるかは重要ではない。ヨーロッパの数字の“1”は“alphabetic”

ベースラインに配置され,グルムキの音節“ji”は“hanging”ベースラインに配置される。 

background image

288 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図7.12−“baseline-shift”を上付き文字のために使用する 

“baseline-shift”を上付き文字又は下付き文字に使用している。 

上付き文字のテキストのフォントサイズは,追加されるテキストのフォントサイズよりも小さくなるの

がより一般的である。次に例を示す。 

<fo:inline>Ap 

  <fo:inline font-size='.75em' 

          baseline-shift='super'> 

    1ji 

  </fo:inline> 

</fo:inline> 

通常,上付き文字又は下付き文字のフォントサイズは変更されるため,これは,“dominant-baseline”特

性の値が初期値である場合に,フォントサイズの変更によって,ベースライン表フォントサイズが再設定

される一例である。再変倍後,主要ベースラインの省略時の配置は,親フォーマット化オブジェクトの移

動ベースライン表内の主要ベースラインの位置に,上付き文字の行内フォーマット化オブジェクトを位置

決めする。 

図7.13−縮小されたフォントによる上付き文字の配置 

上付き文字のフォントサイズが小さくなると,自動的にベースライン表のサイズを再設定し,上付き文

字に言語が混在する場合に,相互に配置されるようにする。 

289 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4番目の配置特性は,“alignment-adjust”特性である。この特性は,主として,図形など,特定のスクリ

プトに属さず,事前に定義された配置点をもたないオブジェクトに使用される。“alignment-adjust”特性に

よって,文書作成者は,オブジェクトの開始辺上のそのオブジェクトの配置点が存在する場所に割り付け

ることができる。 

7.14.1 "alignment-adjust" 

XSL による定義 

値: 

auto | baseline | before-edge | text-before-edge | middle | central | after-edge | text-after-edge | 

ideographic | alphabetic | hanging | mathematical | <percentage> | <length> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 詳細を参照 

メディア: 

視覚 

“alignment-adjust”特性を使用することによって,フォーマット化オブジェクトが生成する領域をより

正確に配置することができる。特に,図形など,ベースライン表をもたないか,又はベースライン表の中

に適切なベースラインがないフォーマット化オブジェクトに有効である。“alignment-adjust”特性を使用す

ると,“alignment-baseline”が識別するベースラインの位置を明示的に決定することができる。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

グリフの場合,配置点は,グリフ領域の割付け長方形の開始辺と,7.9.1で指定されたとおり,フォ

ントからの配置点のブロック進行方向の位置とが交差する点である。その他の行内領域の場合,配置

点は,“alignment-baseline”特性が識別するベースラインが行内領域の主要ベースラインのベースライ

ン表に存在する場合に,割付け長方形の開始辺とこのベースラインとが交差した点となる。ベースラ

イン識別子がグリフ又はその他の行内領域のベースライン表に存在しない場合,利用者エージェント

は,その現れないベースラインがどこにあるのかを決定するために発見的手法を使用するか,又は,

主要ベースラインをフォールバックとして使用するかのいずれかを実行してもよい。

fo:external-graphic 又はfo:instream-foreign-objectが領域を生成する場合,配置点は,領域の割付け長方

形の開始辺と後辺とが交差した点となる。 

baseline 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の主要ベースラインとが交差した点となる。 

before-edge 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“before-edge”ベースラインとが交差した点となる。 

text-before-edge 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“text-before-edge”ベースラインとが交差した点となる。 

central 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“central”ベースラインとが交差した点となる。 

middle 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“middle”ベースラインとが交差した点となる。 

after-edge 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“after-edge”ベースラインとが交差した点となる。 

290 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

text-after-edge 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“text-after-edge”ベースラインとが交差した点となる。 

ideographic 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“ideographic”ベースラインとが交差した点となる。 

alphabetic 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“alphabetic”ベースラインとが交差した点となる。 

hanging 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“hanging”ベースラインとが交差した点となる。 

mathematical 

配置点は,割付け長方形の開始辺と領域の“mathematical”ベースラインとが交差した点となる。 

top 

配置点は,割付け長方形の開始辺と,表記方法が水平である場合の領域の“top”ベースラインとが

交差した点となる。それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。 

bottom 

配置点は,割付け長方形の開始辺と,表記方法が水平である場合の領域の“bottom”ベースライン

とが交差した点となる。それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。 

text-top 

配置点は,割付け長方形の開始辺と,表記方法が水平である場合の領域の“text-top”ベースライン

とが交差した点となる。それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。 

text-bottom 

配置点は,割付け長方形の開始辺と,表記方法が水平である場合の領域の“text-bottom”ベースラ

インとが交差した点となる。それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。 

<percentage> 

特性の計算値は,領域がfo:external-graphic又はfo:instream-foreign-objectによって生成される場合は

算出された領域の“高さ”で,領域がfo:characterによって生成された場合は“フォントサイズ”で,

それ以外の場合は“行の高さ”で乗算されたパーセント値となる。配置点は,配置される領域の割付

け長方形の開始辺上に存在する。配置点の位置は,主要ベースラインと開始辺とが交差した点に関連

した開始辺沿いにあるが,計算値の分だけずれる。計算値が正のときは,シフト方向の反対方向にず

れ,計算値が負のときは,シフト方向にずれる。値が“0 %”のときは,主要ベースラインが配置点

となる。 

<length> 

配置点は,配置される領域の割付け長方形の開始辺上に存在する。配置点の位置は,主要ベースラ

インと開始辺とが交差した点に関連した開始辺沿いにあるが,<length> 値の分だけずれる。その値が

正のときは,シフト方向の反対方向にずれ,その値が負のときは,シフト方向にずれる。値が“0 cm”

のときは,主要ベースラインが配置点となる。 

実装は,この規格で定義される“alignment-adjust”値のうち,少なくとも一つに対応しなければならな

い。 

7.14.2 "alignment-baseline" 

XSLによる定義 

値: 

auto | baseline | before-edge | text-before-edge | middle | central | after-edge | text-after-edge | 

291 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ideographic | alphabetic | hanging | mathematical | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,オブジェクトがその親に関連してどのように配置されるかを指定する。すなわち,このオ

ブジェクトの配置点が親のベースラインのうちどれに配置されるかを指定する。“alignment-adjust”特性は,

配置点の決定方法を指定する。“alignment-baseline”特性の計算値と同じ名前をもつベースラインがその省

略時のベースラインとなる。すなわち,ブロック進行方向における“ideographic”配置点の位置は,配置

対象となるオブジェクトのベースライン表にある“ideographic”ベースラインの位置である。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

計算値は,使用されているオブジェクトの種類に依存する。fo:characterの場合,値は文字が属する

スクリプトの主要ベースラインとなる。親フォーマット化オブジェクトに指定された“script”特性の

値が“auto”でない場合は,そのスクリプトのベースラインを使用する。それ以外の場合は,親の主

要ベースラインを使用する。その他すべてのオブジェクトについては,値は,“baseline”の値に対応

するものとして計算される。 

baseline 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の主要ベースラインに配置される。 

before-edge 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“before-edge”ベースラインに配置される。 

text-before-edge 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“text-before-edge”ベースラインに配置される。 

central 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“central”ベースラインに配置される。 

middle 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“middle”ベースラインに配置される。 

after-edge 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“after-edge”ベースラインに配置される。 

text-after-edge 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“text-after-edge”ベースラインに配置される。 

ideographic 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“ideographic”ベースラインに配置される。 

alphabetic 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“alphabetic”ベースラインに配置される。 

hanging 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“hanging”ベースラインに配置される。 

mathematical 

配置対象となるオブジェクトの配置点は,親領域の“mathematical”ベースラインに配置される。 

292 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

top 

配置対象となる配置点は,表記方法が水平である場合の親領域の“top”ベースラインに配置される。

それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。 

bottom 

配置対象となる配置点は,表記方法が水平である場合の親領域の“bottom”ベースラインに配置さ

れる。それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。 

text-top 

配置対象となる配置点は,表記方法が水平である場合の親領域の“text-top”ベースラインに配置さ

れる。それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。 

text-bottom 

配置対象となる配置点は,表記方法が水平である場合の親領域の“text-bottom”ベースラインに配

置される。それ以外の場合は,主要ベースラインが使用される。 

実装は,この規格で定義される“alighnment-baseline”値のうち,少なくとも一つに対応しなければなら

ない。 

7.14.3 "baseline-shift" 

XSL による定義 

値: 

baseline | sub | super | <percentage> | <length> | inherit 

初期値: 

baseline 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 親領域の“line-height”を参照する 

メディア: 

視覚 

“baseline-shift”特性の使用によって,親領域の主要ベースラインに関連して,主要ベースラインの位置

を変更することができる。シフトされるオブジェクトは,下付き文字又は上付き文字であってもよい。シ

フトされるオブジェクトの内部では,単一のベースラインではなく,ベースライン表全体がずれる。シフ

トがどの程度になるかは,親領域からの情報,親領域の定格フォントからの下付き文字又は上付き文字の

ずれ,親領域の“line-height”のパーセント又は絶対値から決定される。 

“baseline-shift”の値が0以外の場合,“dominant-baseline”特性のベースライン表フォントサイズ構成要

素は,再度計算され,“baseline-shift”特性が0以外に指定されるフォーマット化オブジェクトに適用可能

な“font-size”を使用する。 

特性の値の意味を次に示す。 

baseline 

ベースライン移動はない。主要ベースラインは,元の位置のままである。 

sub 

主要ベースラインは,下付き文字の省略時の位置にシフトされる。この位置までのオフセットは,

定格フォントのフォントデータを使用して決定される。ほとんどのフォントでは,下付き文字の位置

は,通常,“alphabetic”ベースラインに関連して提供されるため,利用者エージェントは,その他の

ベースラインが主である場合の上付き文字に対応する下付き文字の有効な位置を計算してもよい。計

算方法としては,下付き文字の位置から,主要ベースラインの位置と“alphabetic”ベースラインの位

置との差を求める方法が考えられる。結果として得られるオフセットは,有効な下付き文字の位置を

主要ベースラインのフォントサイズで乗算して決定される。適用可能なフォントデータが存在しない

293 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

場合は,利用者エージェントは,発見的方法を使用して,オフセットを決定してもよい。 

super 

主要ベースラインは,上付き文字の省略時の位置にシフトされる。この位置までのオフセットは,

定格フォントのフォントデータを使用して決定される。ほとんどのフォントでは,上付き文字の位置

は,通常,“alphabetic”ベースラインに関連して提供されるため,利用者エージェントは,その他の

ベースラインが主となる場合の上付き文字の有効な位置を計算してもよい。計算方法としては,上付

き文字の位置から,主要ベースラインの位置と“alphabetic”ベースラインの位置との差を求める方法

が考えられる。結果として得られるオフセットは,有効な上付き文字の位置を主要ベースライン表の

フォントサイズで乗算して決定される。適用可能なフォントデータが存在しない場合は,利用者エー

ジェントは発見的手法を使用して,オフセットを決定してもよい。 

<percentage> 

特性の計算値は,親領域の“line-height”の計算値で乗算したパーセント値となる。主要ベースライ

ンは,親領域のシフト方向(正の値)又はシフト方向(負の値)の反対方向に,計算値の分だけシフ

トされる。値が“0 %”のときは,“baseline”と等しくなる。 

<length> 

主要ベースラインは,親領域のシフト方向(正の値)又はシフト方向(負の値)の反対方向に,計

算値の分だけシフトされる。値が“0 cm”のときは,“baseline”と等しくなる。 

注記 “baseline-shift”特性及び“alignment-adjust”特性は同じことを実行しているように見えるが,

わずかな違いが重要である。“alignment-adjust”の場合は,パーセント値は配置対象となる領域

の“line-height”を参照する。“baseline-shift”の場合は,パーセント値は,親の“line-height”

を参照する。同様に,シフトベースラインの配置に使用されるのは,親の“sub”及び“super”

のオフセットであり,位置決めされる領域の“sub”及び“super”のオフセットではない。下

付き文字の位置又は上付き文字の位置を確実に一貫させるため,親を参照として使用し,下付

き文字又は上付き文字のフォーマット化オブジェクトにおいて,“font-size”の変更によって

“line-height”が変わる下付き文字のフォーマット化オブジェクトとして使用しないほうが,理

にかなっている。図形など,内部テキスト構造をもたない位置決めオブジェクトには

“alignment-adjust”特性を使用する方が適している。“baseline-shift”特性は,位置決めオブジ

ェクトがそれ自体テキストオブジェクトである下付き文字及び上付き文字に対する使用を意図

したものである。“baseline-shift”は,主要ベースラインに関連して定義される名前付きオフセ

ット以外の固有のベースラインオフセットを定義する方法を提供する。さらに,“baseline-shift”

によって,ツールがより簡単に関連特性を生成できるようになる。すなわち,多くのフォーマ

ット化プログラムが,既にベースライン移動の概念をもっているのである。 

7.14.4 "display-align" 

XSL による定義 

値: 

auto | before | center | after | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,ブロック進行方向で,参照領域の子である領域の配置を指定する。 

294 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

“relative-align”特性がこのフォーマット化オブジェクトに適用される場合,“relative-align”特性が

使用される。そうでない場合,この値は“before”が指定されているものとして処理される。 

before 

最初の子領域の割付け長方形の前辺は,参照領域の内容長方形の前辺と一致するように配置される。 

center 

子領域は,最初の子領域の割付け長方形の前辺と参照領域の内容長方形の前辺との間の距離が,最

後の子領域の割付け長方形の後辺と参照領域の内容長方形の後辺との間の距離と同じになるように配

置される。 

after 

最後の子領域の割付け長方形の後辺は,参照領域の内容長方形の後辺に一致するように配置される。 

7.14.5 "dominant-baseline" 

XSL による定義 

値: 

auto | use-script | no-change | reset-size | ideographic | alphabetic | hanging | mathematical | 

central | middle | text-after-edge | text-before-edge | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない(詳細を参照) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

“dominant-baseline”特性は,スケールベースライン表の決定又は再決定に使用される。スケールベース

ライン表は,三つの構成要素をもつ複合値である。三つの構成要素とは,主要ベースラインのベースライ

ン識別子,派生ベースライン表,及びベースライン表フォントサイズをいう。特性の値には,三つの値を

すべて再決定するものもあれば,ベースライン表フォントサイズだけを再設定するものもある。この特性

は継承されないが,スケールベースライン表の要素は,“auto”値がこれらに使用された場合は,子フォー

マット化オブジェクトに伝ぱ(播)する。初期値“auto”を指定した結果が望ましいものでない場合に,

この特性を使用すると,望ましいスケールベースライン表を明示的に設定することができる。 

注記 派生ベースライン表は,“表記方法”の計算値に対応するフォント内のベースライン表を使用す

るときに構築される。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

この特性がブロックレベルフォーマット化オブジェクト上に現れる場合,計算値は“script”特性の

値に依存する。この場合,二つのケースが存在する。“script”特性の値が“auto”である場合,“表記

方法”が水平のときは,主要ベースラインのベースライン識別子は“alphabetic”となり,“表記方法”

が垂直のときは,主要ベースラインのベースライン識別子は“central”となる。一方で,“script”特性

の値が“auto”以外である場合,“script”特性の値は主要ベースラインのベースライン識別子の選択に

使用される。スクリプトからベースライン識別子までの対応付けは,定格フォントから与えられる。

派生ベースライン表は,主要ベースラインのベースライン識別子に対応する定格フォント内のベース

ライン表を使用して構築される。ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェク

トの“font-size”特性の値に変更される。 

295 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

それ以外の場合,この特性がブロックレベルフォーマット化オブジェクト上にない場合は,主要ベ

ースラインのベースライン識別子,派生ベースライン表,及びベースライン表フォントサイズは,親

のフォーマット化オブジェクトと同じままである。“baseline-shift”の計算値が実際にベースラインを

シフトする場合,ベースライン表フォントサイズは,“dominant-baseline”特性が現れるフォーマット

化オブジェクトの“font-size”特性の値に設定され,それ以外の場合は,ベースライン表フォントサイ

ズは親のフォーマット化オブジェクトと同じままである。親のフォーマット化オブジェクトが存在し

ない場合,派生ベースライン表は,上述のブロックレベルフォーマット化オブジェクトの場合と同じ

構築となる。 

use-script 

“script”特性は,主要ベースラインのベースライン識別子の選択に使用される。スクリプトからベ

ースライン識別子までの対応付けは,定格フォントから与えられる。派生ベースライン表は,主要ベ

ースラインのベースライン識別子に対応する定格フォントのベースライン表を使用するときに構築さ

れる。ベースライン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に

変更される。 

no-change 

主要ベースライン,ベースライン表及びベースライン表フォントサイズは,親のフォーマット化オ

ブジェクトと同じままである。 

reset-size 

主要ベースライン及びベースライン表は同じままだが,ベースライン表フォントサイズは,フォー

マット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。これは,現在のフォントサイズのベース

ライン表を再変倍する。 

ideographic 

主要ベースラインのベースライン識別子は,“ideographic”に設定される。派生ベースライン表は,

定格フォントの“ideographic”ベースライン表を使用するときに構築される。ベースライン表フォン

トサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 

alphabetic 

主要ベースラインのベースライン識別子は,“alphabetic”に設定される。派生ベースライン表は,

定格フォントの“alphabetic”ベースライン表を使用するときに構築される。ベースライン表フォント

サイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 

hanging 

主要ベースラインのベースライン識別子は,“hanging”に設定される。派生ベースライン表は,定

格フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。ベースライン表フォントサ

イズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 

mathematical 

主要ベースラインのベースライン識別子は,“mathematical”に設定される。派生ベースライン表は,

定格フォントの“mathematical”ベースライン表を使用するときに構築される。ベースライン表フォン

トサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 

296 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

central 

主要ベースラインのベースライン識別子は,“central”に設定される。派生ベースライン表は,定格

フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。フォントベースライン表は,

次のベースライン表名を使用して選択される。ベースライン表名は,優先順位の高いものから,

“ideographic”,“alphabetic”,“hanging”及び“mathematical”となる。ベースライン表フォントサイズ

は,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 

middle 

主要ベースラインのベースライン識別子は,“middle”に設定される。派生ベースライン表は,定格

フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。フォントベースライン表は,

次のベースライン表名を使用して選択される。ベースライン表名は,優先順位の高いものから,

“alphabetic”,“ideographic”,“hanging”及び“mathematical”となる。ベースライン表フォントサイズ

は,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 

text-after-edge 

主要ベースラインのベースライン識別子は,“text-after-edge”に設定される。派生ベースライン表は,

定格フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。定格フォントのベースラ

イン表から,どのフォントベースライン表を使用するかの選択は,実装定義である。ベースライン表

フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 

注記 ベースライン表名を優先順位の高い方から,“alphabetic”,“ideographic”,“hanging”及び

“mathematical”の順で使用するのは,どのフォントベースライン表を使用するかの決定方法と

して,恐らく理にかなったものである。 

text-before-edge 

主要ベースラインのベースライン識別子は,“text-before-edge”に設定される。派生ベースライン表

は,定格フォントのベースライン表で定義されたベースラインから構築される。定格フォントのベー

スライン表から,どのフォントベースライン表を使用するかの選択は,実装定義である。ベースライ

ン表フォントサイズは,このフォーマット化オブジェクトの“font-size”特性の値に変更される。 

注記 ベースライン表名を優先順位の高い方から“alphabetic”,“ideographic”,“hanging”及び

“mathematical”の順で使用するのは,どのフォントベースライン表を使用するかの決定方法と

して,恐らく理にかなったものである。 

定格フォント内にベースライン表がない場合,又はベースライン表に望ましいベースラインのエントリ

がない場合は,利用者エージェントは発見的手法を使用して,望ましいベースラインの位置を決定しても

よい。 

実装は,この規格で定義される“dominant-baseline”のうち,少なくとも一つに対応しなければならない。 

7.14.6 "relative-align" 

XSL による定義 

値: 

before | baseline | inherit 

初期値: 

before 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,ブロック進行方向において,二つ以上の領域間の配置を指定する。“display-align”特性が

297 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

このフォーマット化オブジェクトに適用され,その値が“auto”以外の場合は,この特性は無視される。 

特性の値の意味を,次に示す。 

before 

fo:table-cellの場合は,次となる。 

− 各行について,その行で始まり,かつ,値がbeforeであるすべてのセルの最初の子領域の配

置は,内容長方形の前辺が行格子から同じ距離で配置される場合と類似する。 

− これらのセルの最初の子領域のうち,少なくとも一つは,表セルの内容長方形の前辺に一致

する割付け長方形の前辺に配置されなければならない。 

fo:list-itemについては,fo:list-item-labelが生成する最初の領域の子孫の前辺は,fo:list-itemが生成す

る領域の前辺に一致するように配置される。同様に,fo:list-item-bodyが生成する最初の領域の子孫の

前辺は,fo:list-itemが生成する領域の前辺に一致するように配置される。 

baseline 

fo:table-cellの場合は,次となる。各行について,その行で始まり,かつ,値がbaselineであるすべ

てのセルの最初の子領域の配置は,fo: table-rowに指定されるとおり,最初の行の主要ベースラインが

行格子から同じ距離で配置される場合と類似する。さらに,これらのセルの最初の子領域のうち,少

なくとも一つは,表セルの内容長方形の前辺に一致する割付け長方形の前辺に配置される必要がある。 

注記 すなわち,適用可能なすべてのセルについて,すべての最初の行のベースラインがすべて配置

され,その位置は,ブロック進行方向で,最小の距離だけ下になる。セルの内容長方形の開始

辺を配置する必要がないことが認識されるのが望ましい。 

fo:list-itemについては,fo:list-item-labelが生成する最初の領域の子孫のうち,最初の行領域のベー

スライン間の距離は,fo:list-item-bodyが生成する最初の領域の子孫の最初の行領域のベースライン間

の距離と同じである。さらに,これらの最初の領域の子孫のうち,少なくとも一つは,その割付け長

方形の前辺がリスト項目の内容長方形の前辺に一致するように配置される必要がある。 

7.15 領域寸法特性 

7.15.1 "allowed-height-scale" 

XSL による定義 

値: 

[ any | <percentage> ]* | inherit 

初期値: 

any 

継承: 

する 

パーセンテージ: 基本の高さ 

メディア: 

視覚 

一連のトークンであり,それぞれ許可された倍率値を特定する。トークンは,次の意味をもつ。 

any 

変倍率に制約はない。 

<percentage> 

変倍率への制約を指定の値に一致するように指定する。 

図形を高さ方向で計るとき使われる変倍率の値の制約のリストを指定する。リストは,“any”値が最後

で,変倍制約が他の特定された値のいずれを用いても満たされない場合にだけ使用されることを除いて,

順序付けされていない。 

298 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 スクロールが望ましくないか利用できない装置では,“any”をリストに含めることが推奨され

る。 

7.15.2 "allowed-width-scale" 

XSLによる定義 

値: 

[ any | <percentage> ]* | inherit 

初期値: 

any 

継承: 

する 

パーセンテージ: 基本の幅 

メディア: 

視覚 

一連のトークンであり,それぞれ許可された変倍率の値を特定する。トークンは,次の意味をもつ。 

any 

変倍率に制約はない。 

<percentage> 

変倍率への制約を指定の値に一致するように指定する。 

図形を幅方向で計るとき使われる変倍率の値の制約のリストを指定する。リストは,“any”値が最後で,

変倍制約が他の特定された値のいずれを用いても満たされない場合にだけ使用されることを除いて,順序

付けされていない。 

注記 スクロールが望ましくないか利用できない装置では,“any”をリストに含めることが推奨され

る。 

7.15.3 "block-progression-dimension" 

CSS2から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

auto | <length> | <percentage> | <length-range> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 詳細を参照 

メディア: 

視覚 

この特性は,このフォーマット化オブジェクトが生成する各領域に,内容長方形のブロック進行寸法を

指定する。利用者は明示的なサイズ(<length> 若しくは <percentage>)又は <length-range> を指定しても

よい。それによって,フォーマッタがサイズを調整することが可能となる。 

“line-height”特性がこのフォーマット化オブジェクトが生成する領域の同じ寸法に適用される場合,こ

の特性は適用されない。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

この特性によって強制される制約はない。ブロック進行寸法は,他のすべての制約を考慮するフォ

ーマッタによって決定される。 

block-progression-dimension="auto" と指定されている場合は,次が設定される。 

− block-progression-dimension.minimum="auto" 

− block-progression-dimension.optimum="auto" 

− block-progression-dimension.maximum="auto" 

299 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<length> 

固定のブロック進行寸法を指定する。 

block-progression-dimension=<length> と指定されている場合は,次が設定される。 

− block-progression-dimension.minimum=<length> 

− block-progression-dimension.optimum=<length> 

− block-progression-dimension.maximum=<length> 

<percentage> 

パーセント値のブロック進行寸法を指定する。パーセント値は,ブロックレベルフォーマット化オ

ブジェクトが生成した最も近い領域の先祖の対応寸法に関連して算出される。その寸法が明示的に指

定されない場合,すなわち,内容のブロック進行寸法に依存するような場合は,値が“auto”である

ものと解釈される。 

block-progression-dimension=<percentage> と指定されている場合は,次が設定される。 

− block-progression-dimension.minimum=<percentage> 

− block-progression-dimension.optimum=<percentage> 

− block-progression-dimension.maximum=<percentage> 

<length-range> 

寸法を長さの範囲として指定する。構成を,次に示す。 

− block-progression-dimension.optimum 

これは,生成された領域の望ましい寸法である。minimum とmaximum とが等しければ,

領域の寸法は固定される。minimum がoptimum よりも小さく,maximum がoptimum より

も大きければ,その範囲内で領域の寸法を調整してもよい。 

optimum の値に“auto”が指定されてもよい。この場合は,望ましい寸法はないが,領域

の基本の寸法又は解決済み寸法を使用するのが望ましいことを示している。minimum及び/

又はmaximumが“auto”ではない場合,寸法はそれらの制限範囲内に制約されなければなら

ない。 

− block-progression-dimension.minimum 

− block-progression-dimension.maximum 

block-progression-dimension.maximum の値に“auto”を指定してもよい。これは,絶対最大

値制限がなく,オブジェクトをその基本のサイズに合わせてもよいことを示している。 

block-progression-dimension.minimum,block-progression-dimension.optimum,及び

blockprogression-dimension.maximumの値が負である場合は不正であり,“0pt”が指定されているもの

として処理される。 

block-progression-dimension.optimumの値が“auto”であり,block-progressiondimension.minimumの計

算値がblock-progression-dimension.maximumの計算値よりも大きい場合は,

block-progression-dimension.minimumはblock-progression-dimension.maximumの値が指定されているも

のとして処理する。 

7.15.4 "content-height" 

XSLによる定義 

値: 

auto | scale-to-fit | scale-down-to-fit | scale-up-to-fit | <length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

auto 

300 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 基本の高さ 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

内容高さは,基本の内容高さであるのが望ましい。 

scale-to-fit 

許容される最大の変倍率が内容に適用され,縮尺された内容高さは,表示域の高さより小さいか同

じになる。 

scale-down-to-fit 

基本の内容高さが表示域の高さに等しいか小さい場合は,内容高さは基本の内容高さになるのが望

ましい。そうでない場合は,許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容高さは,表

示域の高さより小さいか等しくなる。 

scale-up-to-fit 

基本の内容高さが表示域の高さに等しいか大きい場合は,内容高さは基本の内容高さになるのが望

ましい。そうでない場合は,許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容高さは,表

示域の高さより小さいか等しくなる。 

<length> 

内容高さの絶対サイズ。この値は,一定の変倍率が内容に適用されることを意味する。 

<percentage> 

内容高さの変倍率を示すパーセント値。 

外部図形などのオブジェクトの内容高さを指定する。値がパーセント値の場合は,この特性の値は基本

の高さに適用されるパーセント値である。 

7.15.5 "content-width" 

XSLによる定義 

値: 

auto | scale-to-fit | scale-down-to-fit | scale-up-to-fit | <length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 基本の幅 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

内容幅は,基本の内容幅であることが望ましい。 

scale-to-fit 

許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容高さは,表示域の高さより小さいか同

じになる。 

scale-down-to-fit 

基本の内容幅が表示域の幅より等しいか小さい場合は,内容幅は基本の幅になるのが望ましい。そ

うでない場合は,許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容幅は,表示域の幅より

小さいか等しくなる。 

301 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

scale-up-to-fit 

基本の内容幅が表示域の幅より等しいか大きい場合は,内容幅は基本の幅になるのが望ましい。そ

うでない場合は,許容される最大の変倍率が内容に適用され,変倍された内容幅は,表示域の幅より

小さいか等しくなる。 

<length> 

内容幅の絶対サイズ。この値は,一定の変倍率が内容に適用されることを意味する。 

<percentage> 

内容幅の変倍率を示すパーセント値。 

外部図形などのオブジェクトの内容幅を指定する。値がパーセント値の場合は,この特性の値は基本の

幅に適用されるパーセント値となる。 

7.15.6 "height" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<length> | <percentage> | auto | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 詳細を参照 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“height”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-height 

この特性は,ブロックレベル要素及び置換された要素が生成するボックスの内容の高さを指定する。 

この特性は,置換されていない行内レベル要素には適用されない。置換されていない行内要素のボック

スの高さは,要素の(継承される可能性がある)“line-height”値によって提供される。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

高さは他の特性の値に依存する。 

<length> 

固定された高さを指定する。 

<percentage> 

高さをパーセント値で指定する。パーセント値は,生成されたボックスの包含ブロックの高さに関

連して算出される。包含ブロックの高さが明示的に指定されない場合,すなわち,内容の高さに依存

するような場合は,値は“auto”であるものと解釈される。 

“height”に負の値が指定された場合は,不正である。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な

“writing-mode”特性及び“reference-orientation”特性の値を基本とする。対応付けの詳細については,箇

条5(特性の洗練化及び解決)に示されている。 

表内の“height”特性についての議論は http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.htmlで行われている。 

302 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.15.7 "inline-progression-dimension" 

CSS2 から複写された特性 

表記方法との関連は,CSS2の特性と同様である。 

値: 

auto | <length> | <percentage> | <length-range> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 詳細を参照 

メディア: 

視覚 

この特性は,このフォーマット化オブジェクトが生成する各領域に,内容長方形の行内進行寸法を指定

する。利用者は,明示的なサイズ(<length> 若しくは <percentage>)又は <length-range> を指定してもよ

い。それによって,フォーマッタがサイズを調整することが可能となる。 

“line-height”特性がこのフォーマット化オブジェクトが生成する領域と同じ寸法に適用される場合,こ

の特性は適用されない。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

この特性が強制する制約はない。行内進行寸法は,その他すべての制約を考慮するフォーマッタに

よって決定される。 

inline-progression-dimension="auto" と指定されている場合は,次が設定される。 

− inline-progression-dimension.minimum="auto" 

− inline-progression-dimension.optimum="auto" 

− inline-progression-dimension.maximum="auto" 

<length> 

固定の行内進行寸法を指定する。 

inline-progression-dimension=<length> と指定されている場合は,次が設定される。 

− inline-progression-dimension.minimum=<length> 

− inline-progression-dimension.optimum=<length> 

− inline-progression-dimension.maximum=<length> 

<percentage> 

パーセント値の行内進行寸法を指定する。パーセント値は,ブロックレベルフォーマット化オブジ

ェクトが生成した最も近い領域の先祖の対応する寸法に関連して算出される。その寸法が明示的に指

定されない場合,すなわち,内容の行内進行寸法に依存するような場合は,値は“auto”であるもの

と解釈される。 

inline-progression-dimension=<percentage> と指定されている場合,次が設定される。 

− inline-progression-dimension.minimum=<percentage> 

− inline-progression-dimension.optimum=<percentage> 

− inline-progression-dimension.maximum=<percentage> 

<length-range> 

寸法を長さの範囲として指定する。構成を次に示す。 

− inline-progression-dimension.optimum 

これは,生成された領域の望ましい寸法である。minimumとmaximumとが同一である場

303 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

合は,領域の寸法は固定される。minimumがoptimumよりも小さく,maximumがoptimum

よりも大きい場合は,その範囲内で領域の寸法を調整してもよい。 

optimumに“auto”の値を指定してもよい。この場合は,望ましい寸法はないが,領域の

基本の寸法又は解決済み寸法を使用するのが望ましいことを示している。minimum及び/又

はmaximumが“auto”でない場合,寸法はそれらの制限範囲内に制約されなければならない。 

− inline-progression-dimension.minimum 

− inline-progression-dimension.maximum 

inline-progression-dimension.maximum の値に“auto”を指定してもよい。これは,絶対最大

値制限がなく,オブジェクトをその基本のサイズに合わせてもよいことを示している。 

inline-progression-dimension.minimum 

inline-progression-dimension.optimum 

inlineprogression-dimension.maximum の値が負である場合は不正であり,“0pt”が指定されているものとし

て処理される。 

7.15.8 "max-height" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<length> | <percentage> | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの高さを参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“max-height”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-max-height 

これら二つの特性,“max-height”及び“min-height”によって,文書作成者は,ボックスの高さを一定の

範囲に制限することができる。特性の値の意味を,次に示す。 

none 

ボックスの高さに制限はない。この値は“max-height”にだけ使用できる。 

<length> 

固定の最大の計算された高さを指定する。 

<percentage> 

計算値を決定するためにパーセント値を指定する。パーセント値は,生成されるボックスの包含ブ

ロックの高さに関して計算される。包含ブロックの高さが明示的に指定されない場合,すなわち,内

容の高さに依存するような場合は,パーセント値は“none”であるものと解釈される。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な

“writing-mode”特性及び“reference-orientation”特性の値を基本とする。対応付けの詳細については,箇

条5に示されている。 

7.15.9 "max-width" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<length> | <percentage> | none | inherit 

304 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“max-width”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-max-width 

これら二つの特性,“max-width”及び“min-width”によって,文書作成者は,ボックスの幅を一定の範

囲に制限することができる。特性の値の意味を,次に示す。 

none 

ボックスの幅に制限はない。この値は,“max-width”にだけ使用できる。 

<length> 

固定の最大の計算された幅を指定する。 

<percentage> 

計算値を決定するためにパーセント値を指定する。パーセント値は,生成されるボックスの包含ブ

ロックの幅に関して計算される。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な

“writing-mode”特性及び“reference-orientation”特性の値を基本とする。対応付けの詳細については,箇

条5に示されている。 

7.15.10 "min-height" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの高さを参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“min-height”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-min-height 

これら二つの特性,“max-height”及び“min-height”によって,文書作成者は,ボックスの高さを一定の

範囲に制限することができる。特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

固定の最小の計算された高さを指定する。 

<percentage> 

計算値を決定するためにパーセント値を指定する。パーセント値は,生成されるボックスの包含ブ

ロックの高さに関して計算される。包含ブロックの高さが明示的に指定されない場合,すなわち,内

容の高さに依存するような場合は,パーセント値は“0pt”であるものと解釈される。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な

“writing-mode”特性及び“reference-orientation”特性の値を基本とする。対応付けの詳細については,箇

305 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

条5に示されている。 

7.15.11 "min-width" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

利用者エージェントに依存する 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“min-width”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-min-width 

これら二つの特性,“max-width”及び“min-width”によって,文書作成者は,ボックスの幅を一定の範

囲に制限することができる。特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

固定の最小の計算された幅を指定する。 

<percentage> 

計算値を決定するためにパーセント値を指定する。パーセント値は,生成されるボックスの包含ブ

ロックの幅に関して計算される。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な

“writing-mode”特性及び“reference-orientation”特性の値を基本とする。対応付けの詳細については,箇

条5に示されている。 

7.15.12 "scaling" 

XSLによる定義 

値: 

uniform | non-uniform | inherit 

初期値: 

uniform 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

uniform 

変倍はアスペクト比を保持するのが望ましい。 

non-uniform 

変倍はアスペクト比を保持する必要はない。 

変倍が基本のアスペクト比を保持する必要があるかどうかを指定する。 

7.15.13 "scaling-method" 

XSLによる定義 

値: 

auto | integer-pixels | resample-any-method | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

306 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

利用者エージェントは,再サンプリング,整数変倍,その他の任意の変倍化メソッドのいずれでも

自由に選択することができる。 

integer-pixels 

利用者エージェントは,画像を変倍する場合に,元の画像の画素が,装置の画素に最も近い整数に

変倍されるようにするのが望ましい。この場合,装置の画素によって,content-height特性,contentwidth

特性,及びscaling特性から派生する画像のサイズより小さいか又は同じ画像を生じる。 

resample-any-method 

利用者エージェントは,content-height特性,content-width特性,及びscaling特性から派生するサイ

ズとなる画像を提供するために,提供された画像を再抽出するのが望ましい。利用者エージェントは,

どのような抽出メソッドを使用してもよい。 

この特性を使用すると,ビットマップ図形をフォーマット化するときに使用されるトレードオフの変倍

及びサイズ変更における優先度を示すことができる。 

注記 これは,利用者エージェントが装置の制限,及び最小・最大の寸法及び変倍率を含む過制約の

状態に柔軟に適応するための優先度として定義されている。 

7.15.14 "width" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<length> | <percentage> | auto | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“width”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-width 

この特性は,ブロックレベル要素及び置換される要素が生成するボックスの内容幅を指定する。 

この特性は,置換されていない行内レベル要素には適用されない。置換されていない行内要素のボック

スの幅は,子要素が相対指定される前の内部でレンダリングされる内容の幅である。行内ボックスが行ボ

ックスに流れ込むことに留意する。行ボックスの幅は,その包含ブロックによって提供されるが,浮動体

が存在する場合は,縮小されてもよい。 

置換される要素のボックスの幅は要素の基本の幅であり,この特性の値が“auto”以外である場合は,

利用者エージェントが置換される要素のボックスを変倍してもよい。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

幅は他の特性の値に依存する。 

<length> 

固定された幅を指定する。 

307 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<percentage> 

幅をパーセント値で指定する。パーセント値は,生成されたボックスの包含ブロックの幅に関連し

て算出される。 

“width”に負の値が指定された場合は不正である。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,この特性は“行内進行寸法”又は“ブロック進行寸法”のいずれかに対応し,適用可能な

“writing-mode”特性及び“reference-orientation”特性の値を基本とする。対応付けの詳細については,箇

条5に示されている。 

7.16 ブロック関連特性及び行関連特性 

7.16.1 "hyphenation-keep" 

XSLによる定義 

値: 

auto | column | page | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

適用される制限はない。単語は任意の区画の末尾でハイフン付けされてもよい。 

column 

ハイフン付けされた単語のどの部分も単一の段内に存在しなければならない。 

page 

ハイフン付けされた単語のどの部分も単一のページ内に存在しなければならない。 

ハイフン付けが所定の参照領域内の適合する最後の行で実行可能かどうかを制御する。 

7.16.2 "hyphenation-ladder-count" 

XSLによる定義 

値: 

no-limit | <number> | inherit 

初期値: 

no-limit 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

no-limit 

連続する行のときは,数を問わずハイフン付けしてよい。 

<number> 

1以上の整数。 

0,負,又は整数でない値が与えられた場合,値は1以上の整数に丸められる。 

フォーマッタがブロック領域内に生成する連続したハイフン付け行領域の数を制限する。 

308 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.16.3 "last-line-end-indent" 

XSLによる定義 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

“last-line-end-indent”を長さとして指定する。 

<percentage> 

“last-line-end-indent”を,最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定する。 

フォーマット化オブジェクトが生成し,返す最後のブロック領域の最後の行領域の子に適用される字下

げ,及びフォーマット化オブジェクトの次にくる兄弟が行領域ではないブロック領域である場合に,その

フォーマット化オブジェクトが生成又は返す任意の行領域に適用する字下げを指定する。それは,ブロッ

クの終端に加えられる。正の値は終端を字下げし,負の値は終端を字上げする。 

7.16.4 "line-height" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | <length> | <number> | <percentage> | <space> | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 自分自身の要素のフォントサイズを参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“line-height”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-line-height 

特性の値の意味を,次に示す。 

normal 

計算値を要素のフォントサイズに基づく“適切”な値に設定することを利用者エージェントに知ら

せる。値の意味は,<number> の場合と同じである。“normal”に対しては1.0〜1.2の計算値を推奨す

る。 

<length> 

ボックスの高さは,この長さに設定される。負の値は不当である。 

<number> 

特性の計算値は,この数値を要素のフォントサイズを乗じたものである。負の値は,不当である。

しかし,継承には計算値ではなく指定値を使用する。 

<percentage> 

パーセント値の計算値は,要素のフォントサイズを乗じたものである。負の値は,不当である。 

内容が行内レベル要素から構成されるブロックレベル要素においてこの特性を設定する場合は,この特

性は,各生成行内ボックスの最小の高さを指定する。 

309 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この特性が行内レベル要素で設定される場合は,要素が生成する各ボックスの正確な高さを指定する。

行内の置換される要素については,例外である。この場合は,ボックスの高さは“height”特性で与えられ

る。 

要素が一つより多いのフォントでレンダリングされるテキストを包含する場合は,利用者エージェント

は,最大のフォントサイズに従って,“line-height”値を決定するのが望ましい。 

一般に,一つの段落(ただし,上下に長い画像のないもの)で,すべての行内ボックスを通じて“lineheight”

値が一つしかない場合は,上記によって,連続する行のベースライン間の距離は“line-height”にちょうど

等しくなる。これは,例えば,表など,テキストの列のフォントが異なるときに,列をそろえる必要があ

る場合には重要である。 

ボックスの高さの決定に直接使用されなくても,置換要素には“font-size”特性及び“line-height”特性

が指定される点に注意する。しかし,“font-size”は“em”単位及び“ex”単位の定義に使用され,“lineheight”

は“vertical-align”特性で使用される。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,“line-height”特性は半リーディング特色を決定するときに使用される。 

XSLで追加された値の意味を,次に示す。 

<space> 

最小値,最適値,最大値,条件付け,及び半リーディングを決定するときに使用される“lineheight”

の優先順位を指定する。 

line-height.minimum,line-height.optimum,及びline-height.maximumの値が負である場合は不正であ

り,“0pt”が指定されているものとして処理される。 

line-height.conditionality を設定することによって,参照領域に配置された最初の行の上又は最後の

行の後の半リーディングを制御することができる。 

line-height.precedence を設定することによって,その他の間隔と半リーディングとの併合を制御す

ることができる。 

<length>,<percentage>,又は <number> を使用して行の高さを指定する場合,フォーマッタは,単一の

値をサブフィールドをもつ間隔指定子に変換しなければならない。この場合のサブフィールドの解釈を,

次に示す。 

a) line-height.minimum: 結果として生じる <length>,<percentage>,又は <number> の長さとしての計算

値。 

b) line-height.optimum: 結果として生じる <length>,<percentage>,又は <number> の長さとしての計算

値。 

c) line-height.maximum: 結果として生じる <length>,<percentage>,又は <number> の長さとしての計算

値。 

d) line-height.precedence: 強制。 

e) line-height.conditionality: 保持。 

7.16.5 "line-height-shift-adjustment" 

XSL による定義 

値: 

consider-shifts | disregard-shifts | inherit 

初期値: 

consider-shifts 

継承: 

する 

310 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

consider-shifts 

行の高さを決定するとき,ベースライン移動をもつ任意の文字の調整された上辺及び下辺を含む。 

disregard-shifts 

行の高さを決定するとき,ベースライン移動をもつ任意の文字のシフトしない上辺及び下辺を含む。 

この特性を使用すると,行の高さをベースライン移動をもつ内容に対して調整するかどうかを制御する

ことができる。 

注記 この特性を使用すると,上付き文字及び下付き文字によって行間隔が混乱するのを防ぐことが

できる。 

7.16.6 "line-stacking-strategy" 

XSL による定義 

値: 

line-height | font-height | max-height | inherit 

初期値: 

max-height 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

line-height 

4.5に示されているとおり,行内高さ長方形を使用する。 

注記 これは,CSS の行の高さ及び位置決め方策と一致する。 

font-height 

4.5に示されているとおり,定格要求行長方形を使用する。 

max-height 

4.5に示されているとおり,最大行長方形を使用する。 

隣接する行を互いに関連して位置決めするための方策を選択する。 

実装は,少なくともこの規格で定義される“max-height”値及び“font-height”値に対応しなければなら

ない。“line-height”は,“max-height”が指定されたものとして扱ってもよい。 

7.16.7 "linefeed-treatment" 

XSL による定義 

値: 

ignore | preserve | treat-as-space | treat-as-zero-width-space | inherit 

初期値: 

treat-as-space 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

ignore 

Unicode符号位置がU+000Aである任意の文字流し込みオブジェクトが,洗練化の過程で廃棄され

なければならないことを指定する。 

311 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

preserve 

特別な動作は,ないことを指定する 

treat-as-space 

Unicode符号位置がU+000A(行送り)である任意の文字流し込みオブジェクトは,洗練化の過程で

Unicode符号位置がU+0020(空白)である文字流し込みオブジェクトに変換されなければならないこ

とを指定する。 

treat-as-zero-width-space 

Unicode符号位置がU+000Aである任意の文字流し込みオブジェクトは,洗練化の過程でUnicode

符号位置がU+200B(ゼロ幅空白)である文字流し込みオブジェクトに変換されなければならないこ

とを指定する。 

注記 Unicode基準では,ゼロ幅空白を有効な改行点であると考え,文字間隔がゼロ幅空白である二

つの文字が同じ行に配置されている場合は,両文字間には間隔がなく,二つの行に配置されて

いる場合は,ハイフンなどの追加のグリフ領域は,行分割で生成されない。 

“linefeed-treatment”特性は,洗練化の過程における行送りの取扱い,すなわち,Unicode符号位置が

U+000Aである文字流し込みオブジェクトを指定する。 

7.16.8 "white-space-treatment" 

XSL による定義 

値: 

ignore 

preserve 

ignore-if-before-linefeed 

ignore-if-after-linefeed 

ignore-ifsurrounding-linefeed | inherit 

初期値: 

ignore-if-surrounding-linefeed 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

ignore 

Unicode文字がXMLの空白として分類されるどのようなグリフ領域も,U+000Aを除いて,行構築

及び行内構築で廃棄されなければならない。4.7.2及び4.7.3を参照する。 

preserve 

Unicode文字がXMLの空白として分類されるどのようなグリフ領域も,行構築及び行内構築で廃棄

されてはならない。 

ignore-if-before-linefeed 

“suppress”の値がsuppress-at-line-break であるどのようなグリフ領域も,行領域の最後のグリフ領

域の子孫である場合は,行構築及び行内構築で廃棄されなければならない。 

ignore-if-after-linefeed 

“suppress”の値がsuppress-at-line-breakであるどのようなグリフ領域も,行領域の最初のグリフ領

域の子孫である場合は,行構築及び行内構築で廃棄されなければならない。 

ignore-if-surrounding-linefeed 

“suppress”の値がsuppress-at-line-breakであるどのようなグリフ領域も,行領域の最初又は最後の

グリフ領域の子孫である場合は,行構築及び行内構築で廃棄されなければならない。 

312 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“white-space-treatment”特性は,行送りを除く文字流し込みオブジェクトの洗練化の過程において,XML

の空白として分類される取扱いを指定する。これには,U+0020(空白)及びその他の空白文字が含まれる

が,U+000A(行送り)は除外する。行送りの取扱いを決定するのは,“linefeed-treatment”特性である。 

7.16.9 "text-align" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x77によって改訂済み。 

値: 

start | center | end | justify | inside | outside | left | right | <string> | inherit 

初期値: 

start 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“text-align”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-align 

この特性は,ブロックの行内内容がどのように配置されるかを記述する。特性の値の意味を,次に示す。 

left 

center 

right 

justify 

それぞれ,左そろえ,右そろえ,中央そろえ,及び両端そろえをする。 

<string> 

表列のセルを配置するため文字列を指定する。詳細及び例については,CSSの列の水平レイアウト

を参照する。この値は,表セルだけに適用する。その他の要素に設定される場合は,“direction”が“ltr”

であるか“rtl”であるかによって,それぞれ“left”又は“right”として処理されることになる。 

テキストのブロックは,行ボックスの積重ねである。“left”,“right”及び“center”が指定される場合,

この特性は,行ボックスの左側及び右側に対して各行ボックス内の行内ボックスをどのように配置するか

を指定する。すなわち,表示域に対して位置が決まるわけではない。“justify”が指定される場合,利用者

エージェントは,その位置を調整するだけでなく,行内ボックスを伸縮させてもよい。“letter-spacing”及

び“word-spacing”も参照する。 

注記 使用される実際の両端そろえアルゴリズムは,利用者エージェント及び表記言語に依存する。

適合する利用者エージェントは,それぞれの要素の省略時の表記方法が右向きであるか左向き

であるかによって,“justify”値を“left”又は“right”として解釈してもよい。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

特性の値の意味を,次に示す。 

start 

内容が行内進行方向で開始辺に配置されることを指定する。 

center 

内容が行内進行方向で中央寄せされることを指定する。 

end 

内容が行内進行方向で終了辺に配置されることを指定する。 

313 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

justify 

内容が行内進行方向で利用可能な幅を満たすまで拡張されることを指定する。 

inside 

ページのとじ代が開始辺上にある場合,配置は“start”となる。とじ代が終了辺上にある場合,配

置は“end”となる。いずれでもない場合は,配置には“start”を使用する。 

outside 

ページのとじ代が開始辺上にある場合,配置は“end”となる。とじ代が終了辺上にある場合,配置

は“start”となる。いずれでもない場合は,配置には“end”を使用する。 

left 

text-align="start" として解釈される。 

right 

text-align="end" として解釈される。 

<string> 

表列のセルを配置するための文字列を指定する。CSS2勧告における列の水平レイアウトの詳細及び

例を参照する。この値は,フォーマット化オブジェクトが表セルの子孫である場合に限り適用される。

他のフォーマット化オブジェクトに設定する場合は,“start”として扱われることになる。 

この特性は,ブロックの行内内容がどのように配置されるかを記述する。fo:external-graphic,

fo:instreamforeign-object,及びfo:table-and-caption については,この特性は他の領域の配置を指定する。こ

れに関しては,これらのフォーマット化オブジェクトに関する制約に記述されている。 

7.16.10 "text-align-last" 

XSLによる定義 

値: 

relative | start | center | end | justify | inside | outside | left | right | inherit 

初期値: 

relative 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

relative 

“text-align”が“justify”である場合,最後の行の配置及び最後にU+000Aをもつ任意の行の配置は

“start”となる。“text-align”が“justify”でない場合,“text-align-last”は“text-align”の値を使用する

ことになる。 

start 

内容が行内進行方向で開始辺上に配置されることを指定する。 

center 

内容が行内進行方向で中央寄せされることを指定する。 

end 

内容が行内進行方向で終了辺に配置されることを指定する。 

justify 

内容が行内進行方向で利用可能な幅を満たすまで拡張されることを指定する。 

314 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

inside 

ページのとじ代が開始辺上にある場合,配置は“start”となる。とじ代が終了辺上にある場合,配

置は“end”となる。いずれでもない場合は,配置には“start”を使用する。 

outside 

ページのとじ代が開始辺上にある場合,配置は“end”となる。とじ代が終了辺上にある場合,配置

は“start”となる。いずれでもない場合は,配置には“end”を使用する。 

left 

text-align-last="start" として解釈される。 

right 

text-align-last="end" として解釈される。 

フォーマット化オブジェクトが生成し,返す最後のブロック領域の最後の行領域の子の配置,後続する

兄弟が行領域ではないブロック領域であるフォーマット化オブジェクトが生成又は返す任意の行領域の配

置,及び最後にU+000Aをもつすべての行の配置を指定する。 

7.16.11 "text-indent" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x76 によって改訂済み。 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“text-indent”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-indent 

この特性は,ブロック内のテキストの最初の行の字下げを指定する。厳密にいえば,ブロックの最初の

行ボックスに流れ込む最初のボックスの字下げを指定する。行ボックスの左辺(又は左向きのレイアウト

では右辺)に対してボックスは字下げされる。利用者エージェントは,この字下げを空白としてレンダリ

ングするのが望ましい。 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

字下げを固定の長さで指定する。 

<percentage> 

字下げを包含ブロックの幅のパーセント値で指定する。 

“text-indent”の値は負であってもよいが,実装固有の制限が存在することがある。“text-indent”の値が

負である場合,“overflow”の値はテキストが見えるかどうかに影響する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

“text-indent”特性は,フォーマット化オブジェクトが生成又は返す最初のブロック領域の最初の子Lが

行領域である場合は,Lの開始字下げに対する調整を指定する。 

負の値が指定された場合は,最初の行の字下げ(字上げ)がぶら下げであることを示している。 

7.16.12 "white-space-collapse" 

XSLによる定義 

315 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値: 

false | true | inherit 

初期値: 

true 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

false 

特別な動作がないことを指定する。 

true 

任意の文字流し込みオブジェクトについて,次を指定する。 

a) その文字がXMLの空白として分類され,かつ, 

b) U+000A(行送り)文字ではなく,かつ, 

c) 直前の流し込みオブジェクトがXMLの空白として分類される文字をもつ文字流し込みオブ

ジェクトであるか,又は直後の流し込みオブジェクトが行送りのときは,その流し込みオブ

ジェクトは領域を生成してはならない。 

“white-space-collaspe”特性は,領域木を構築する過程での連続する空白の取扱いを指定する。洗練化の

過程における“white-space-treatment”特性及び“linefeed-treatment”特性の処理,及び領域木生成の過程に

おける“white-space-collaspe”特性の処理の全体的な効果は,次となる。 

洗練化の後,廃棄されたり,空白文字に変換される空白文字もあるが,残った二つ以上の連続する

空白は,すべて単一の空白に置換され,同様に,残りの行送りに直に隣接する残りの任意の空白は廃

棄される。 

実装は,任意のアルゴリズムを自由に使用して,同じ効果を実現することができる。 

7.16.13 "wrap-option" 

XSLによる定義 

値: 

no-wrap | wrap | inherit 

初期値: 

wrap 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

no-wrap 

行ラッピングは実行されない。 

行が適用可能な内容長方形の幅よりも長い場合,オーバフローは,参照領域で指定される“overflow”

特性に従って処理されることになる。 

wrap 

行が適用可能なブロック幅をオーバフローする場合に,行分割が発生することになる。特別なマー

カ又はその他の処理は発生しない。 

フォーマット化オブジェクトの内容の行ラッピング(行分割)の取扱い方法を指定する。 

実装は,“linefeed-treatment”の値が“preserve”のときは,この規格で定義されるとおりに“no-wrap”

値に対応しなければならない。 

316 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.17 文字特性 

7.17.1 "character" 

XSLによる定義 

値: 

<character> 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<character> 

表示されるUnicode文字の符号位置を指定する。 

7.17.2 "letter-spacing" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | <length> | <space> | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“letter-spacing”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-letter-spacing 

この特性は,テキストの文字間における間隔の振る舞いを指定する。特性の値の意味を,次に示す。 

normal 

現在のフォントでの通常の間隔を使用する。この値によって,利用者エージェントはテキストを両

端そろえするために文字間の間隔を変更することができる。 

<length> 

この値は,文字間の省略時の間隔に加えて,増加分の文字間隔を示す。値は負の数であってもよい

が,実装固有の制限が存在することがある。利用者エージェントは,指定以上に文字間隔を増減して,

テキストを両端そろえすることはない。 

文字間隔アルゴリズムは,利用者エージェントに依存する。文字間隔は,両端そろえによっても影響さ

れる場合がある。“text-align”特性を参照する。 

結果として生じる2文字間の間隔が省略時の間隔と同じではない場合,利用者エージェントはリガチャ

を使用しないことが望ましい。 

適合する利用者エージェントが“letter-spacing”特性の値を“normal”であるとみなすこともある。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<space> 

この値を使用することによって,利用者は,文字間の省略時の間隔の他に,調整の範囲を指定する

ことができる。 

最小値及び最大値は,調整の限界を指定する。 

317 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

文字間の省略時の間隔は,0 ptであると定義されている。すなわち,グリフ領域のスタックでは,その

割付け長方形間に特別の間隔が存在しない。グリフ領域の行内進行寸法は,fo:characterのフォーマット化

によって得られる。 

Unicodeデータベースで“Alphabetic”として分類されるfo:character については,“treat-as-word-space”

特色の値が“true”でなければ,“space-start”特色及び“space-end”特色は,それぞれ次の値に設定される。 

a) “normal”の場合: 

.optimum = "現在のフォントの通常の間隔" / 2 

.maximum = auto 

.minimum = auto 

.precedence = force 

.conditionality = discard 

構成要素“auto”の値が指定されている場合は,制限が利用者エージェントに固有であることを意

味する。 

b) <length> の場合: 

.optimum = <length> / 2 

.maximum = .optimum 

.minimum = .optimum 

.precedence = force 

.conditionality = discard 

c) <space> の場合: 数値の構成要素には,“letter-spacing”特性の値の半分となる値が指定さ

れ,.precedence構成要素及び.conditionality構成要素には値が指定される。.precedenceの初期値は“force”

であり,.conditionalityの初期値は“discard”である。 

“適合する利用者エージェントが,“letter-spacing”特性の値を“normal”であるとみなすこともある”

というCSSの文は,利用者エージェントが“Extended”特性集合を実装する場合は,XSLには適用されな

い。 

注記 文字間を強制優先順位よりも優先順位が低い他の間隔と結合させたい場合は,文字間の値は,

“force”よりも優先順位が低い <space> として指定されるのが望ましい。これは,間隔が4.3

間隔及び条件付けに示されている間隔解決規則に従って結合することを意味する。 

単語間隔と文字間隔との調整値を解決するためのアルゴリズムは,利用者エージェントに依存する。 

7.17.3 "suppress-at-line-break" 

XSLによる定義 

値: 

auto | suppress | retain | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性はfo:characterだけに適用され,フォーマッタが生成する行分割に隣接して文字が現れた場合に,

文字の表現が抑制されなければならないかどうかを決定する。抑制される文字が複数の場合もある。 

特性の値の意味を,次に示す。 

318 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

auto 

この特性の値は,オブジェクトの文字特性のUnicode値によって決定される。符号位置がU+0020

の文字は,“suppress”が指定されているものとして扱われる。その他すべての文字は,“retain”が指

定されているものとして扱われる。 

この値は,分割禁止空白(U+00A0),固定幅空白(U+2000からU+200Aまで),又は表意文字空白

(U+3000)の表示を自動的に抑制することはない。 

suppress 

fo:characterが生成したグリフ領域は,white-space-treatement特性によって,行領域の開始又は終了

で削除されるのが望ましい。 

retain 

fo:characterが生成するグリフ領域は,それが行構築区分の最初又は最後であるかどうかにかかわら

ず,領域木内に配置されなければならない。 

7.17.4 "text-decoration" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

none | [ [ underline | no-underline] || [ overline | no-overline ] || [ line-through | 

no-linethrough ] || [ blink | no-blink ] ] | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない(詳細を参照) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“text-decoration”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-decoration 

この特性は,要素のテキストに付加される装飾を記述する。特性がブロックレベル要素に指定される場

合,要素の行内レベル子孫のすべてに影響を与える。特性が行内レベル要素に指定されるか又は影響を与

える場合,要素が生成するすべてのボックスに影響を与える。要素に内容,HTMLのIMG要素などのテ

キスト内容がない場合,利用者エージェントはこの特性を無視しなければならない。 

特性の値の意味を次に示す。 

none 

テキストに装飾を施さない。 

underline 

テキストの各行に下線を引く。 

overline 

テキストの各行に上線を引く。 

line-through 

テキストに取消し線を引く。 

blink 

テキストを点滅させる(テキストが見えたり見えなかったりする。)。適合する利用者エージェント

には,この値の対応は必す(須)ではない。 

テキスト装飾に必す(須)となる色は,“color”特性値から派生させるのが望ましい。 

319 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この特性は継承されないが,ブロックボックスの子孫ボックスは,すべてに下線を引くなど,同じ装飾

を用いてフォーマットされるのが望ましい。子孫要素の“color”値が異なったとしても,装飾の色は同じ

にするのが望ましい。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLにおいては,“underline”値の指定は次のように拡張される。 

a) 下線の配置は,“inline-progression-direction”が水平又は垂直に方向付けされているか,及び“language”

特性に依存する。 

b) 水平のテキストに対しては,下線はテキストの下側に位置する。 

c) 垂直のテキストに対しては,位置は“language”特性の値による。 

すなわち,下線は,下線を引くテキストの前端又は後端のいずれかの近くに配置される。 

注記1 この規格は,“language”による垂直の下線の場所依存を指定しない。垂直のテキストの異な

る側に下線を位置させる二つの適合したXSLプロセサが可能である。日本語に対しては,下

線の位置は通常下線を引くテキストの前側に接近させる。他の言語,例えば中国語などでは,

典型的な場所は,下線を引くテキストの後側に接近させる。実装は,特定の言語に下線をど

のように位置させるかを条件付けることはできず,対応しようとする言語を正確に調査する

ことが望ましい。 

注記2 ある書体は,その書体にテキストの下線をいずれに位置させるかを示す特性をもっている。

その値は,多分,“inline-progression-direction”が水平に方向付けられるときだけ適用される。 

XSLで追加された値の意味を,次に示す。 

no-underline 

下線があるときは,それを消す。 

no-overline 

上線があるときは,それを消す。 

no-line-through 

取消し線があるときは,それを消す。 

no-blink 

点滅があるときは,それを消す。 

7.17.5 "text-shadow" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

none | [<color> || <length> <length> <length>? ,]* [<color> || <length> <length> <length>?] | 

inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない(詳細を参照) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“text-shadow”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-shadow 

320 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この特性は,要素のテキストに適用される影効果をカンマで区切ったリストで指定する。影効果は指定

された順序で適用され,各効果は互いに重なってもよいが,テキスト自体に上塗りすることはない。影効

果はボックスのサイズを変更しないが,その境界の範囲外に効果が及んでもよい。影効果のスタック化レ

ベルは,要素自体のスタック化レベルと同じである。 

各影効果は影のオフセットを指定しなければならず,ぼかし範囲及び影色は任意で指定してよい。 

影のオフセットは,テキストからの距離を示す二つの“length”値を用いて指定される。最初の長さの値

は,テキストの右にずらす水平距離を指定する。水平方向の長さの値が負の場合は,影をテキストの左に

ずらす。2番目の長さの値は,テキストの下側にずらす垂直距離を指定する。垂直方向の長さの値が負の

場合は,テキストの上に影をずらす。 

ぼかし範囲を影のオフセットの後に任意に指定してもよい。ぼかし範囲は,ぼかし効果の境界を示す長

さの値である。ぼかし効果を計算する正確なアルゴリズムは,指定されない。 

色値は,影効果の長さの値の前後に任意に指定されてよい。色値は影効果の基調として使用される。色

が指定されない場合,“color”特性の値が代わりに使用される。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

“text-shadow”特性は継承せず,レンダリング特色に変換される。このレンダリング特色は,表現効果

が集合的にこの特性が指定されるフォーマット化オブジェクトの子によって返される領域群内のグリフイ

メージに適用される。すなわち,ある任意のグリフ領域に対して,グリフイメージ(その領域の中の印付

けされた部分であって背景を含まないもの)が,複製され,陰オフセット量によって移動し,(指定されて

いれば)色付けとぼかしとがなされ,背景が表現された後で,かつ,グリフイメージ自身が表現される前

に表示される。影は,影効果の部分に色指定がない場合は,グリフイメージ自身を色付けるために使われ

る色で,影効果の部分に色指定がある場合は,指定色で色付けられる。一つ以上の影効果が指定された場

合は,最後に指定された色が最初に表現され,先行する効果は,影効果のリストに指定されている逆順に

表現される。 

注記 この特性が適用されるフォーマット化オブジェクトによって返される正規領域のすべての群 

は,表現効果に影響されるので,影効果が継承されるように見える。しかし,継承は作用しな

い。なぜならば,一つの影効果のすべてのイメージが,すべてのグリフイメージに先行して表

現されることは許されないし,また,影効果がそれに付与された影効果の前で指定されること

は許されないためである。 

7.17.6 "text-transform" 

CSS2 から派生した特性 

CSS2 定義: 

値: 

capitalize | uppercase | lowercase | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2 参照:“text-transform”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-text-transform 

この特性は,要素のテキストの大文字化効果を制御する。特性の値の意味を,次に示す。 

321 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

capitalize 

各単語の最初の文字を大文字にする。 

uppercase 

各単語のすべての文字を大文字にする。 

lowercase 

各単語のすべての文字を小文字にする。 

none 

大文字化の効果はない。 

各場合における実際の変換は,表記言語に依存する。要素の言語を認識する方法については,[RFC 2070]

を参照する。 

適合する利用者エージェントは,文字列がISO Latin-1レパートリを起源としない場合及び言語の大小

文字の変換方法がUnicodeの大小文字変換表又はISO 10646によって規定される方法とは異なる場合,

“texttransform”の値を“none”とみなしてもよい。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

この特性の使用については,難しい国際化問題が存在する。CSSの互換性については保持されているが,

XSLでこの特性を使用することは推奨しない。 

7.17.7 "treat-as-word-space" 

XSLによる定義 

値: 

auto | true | false | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,文字が単語間隔又は正規の文字として扱われなければならないかどうかを決定する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

この特性の値は,文字のUnicode 符号位置によって決定される。 

省略時の振る舞いを,次に示す。 

a) 符号位置U+0020及びU+00A0の文字は,“true”が指定されたものとして扱われる。その他

すべての文字は,“false”が指定されたものとして扱われる。 

b) この特性は,単語間隔を固定幅空白(U+2000からU+200Aまで)又は表意文字空白(U+3000)

に自動的に適用することはない。 

c) この省略時の振る舞いは,文字のフォーマット化に使用されるフォントの情報によって,上

書きが可能であり,“単語間隔”として扱ってもよい追加文字を指定することができる。 

true 

この文字の行内進行寸法は,“word-spacing”特性で記述されるとおりに調整されなければならない。 

false 

この文字には,単語間隔調整が適用されてはならない。 

322 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.17.8 "word-spacing" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | <length> | <space> | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“word-spacing”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-word-spacing 

この特性は,単語間隔を指定する。特性の値の意味を,次に示す。 

normal 

現在のフォント及び/又は利用者エージェントが定義する通常の単語間隔。 

<length> 

この値は,単語間の省略時の間隔に加えて,増加分の単語間隔を示す。値は負の数であってもよい

が,実装固有の制限が存在することがある。 

単語間隔アルゴリズムは,利用者エージェントに依存する。単語間隔は,両端そろえによっても影響さ

れる。“text-align”特性を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLに追加されている値の型を,次に示す。 

<space> 

これによって,利用者は,単語間の省略時の間隔の他に,調整の範囲を指定することができる。 

最小値及び最大値は,調整の限界を指定する。 

単語間の省略時の間隔は,現在のfo:characterのフォーマット化によって得られるグリフ領域の行内進行

寸法であると定義される。この場合,fo:characterの“treat-as-wordspace”特色の値は“true”である。 

fo:characterの“treat-as-word-space”特色の値が“true”である場合,“start-space”特色及び“space-end” 

特色は,それぞれ次の値に設定される。 

a) “normal”の場合: 

.optimum = ("現在のフォント及び/又は利用者エージェントが定義する通常の単語間隔" 

-"fo:character のフォーマット化によって得られるグリフ領域の行内進行寸法") / 2 

.maximum = .optimum 

.minimum = .optimum 

.precedence = force 

.conditionality = discard 

b) <length> の場合: 

.optimum = <length> / 2 

.maximum = .optimum 

.minimum = .optimum 

.precedence = force 

.conditionality = discard 

323 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) <space> の場合: 数値の構成要素には,“word-spacing”特性の値の半分となる値が指定さ

れ,.precedence構成要素及び .conditionality構成要素には値が指定される。.precedenceの初期値は

“force”であり,.conditionalityの初期値は“discard”である。 

注記 単語間隔を強制優先順位よりも優先順位が低い他の間隔と結合させたい場合は,単語間隔の値

は,“force”よりも優先順位が低い <space> として指定されるのが望ましい。これは,間隔が

4.3間隔及び条件付けに示されている間隔解決規則に従って結合することを意味する。 

単語間隔と文字間隔との調整値を解決するためのアルゴリズムは,利用者エージェントに依存する。 

注記 “word-spacing”特性は,グリフの配置にだけ影響し,文字と関連付けられる形状には影響しな

い。例えば,単語間隔として扱われる“̲”を調整する場合でも,“̲”グリフを伸ばしたり,縮

めたりすることはない。 

7.18 色関連特性 

7.18.1 "color" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<color> | inherit 

初期値: 

利用者エージェントに依存する 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“color”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-color 

<color> 

すべての有効な色規定。 

この特性は,要素のテキスト内容の前景の色を記述する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLは,この特性の有効値として“rgb-icc”関数(5.10.2)を追加している。 

7.18.2 "color-profile-name" 

XSLによる定義 

値: 

<name> | inherit 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

<name> 

内部参照のための色プロファイルの名前を指定する。 

7.18.3 "rendering-intent" 

XSLによる定義 

値: 

auto | perceptual | relative-colorimetric | saturation | absolute-colorimetric | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

324 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

“rendering-intent”特性によって,省略時以外の色プロファイルのレンダリング目的を規定することがで

きる。“rendering-intent”特性は,主として,CMYK色空間に対応する色プロファイルに適用可能である。

異なる選択を行うと,異なるメソッドが複数の色を対象となるレンダリング装置の全色域に変換するため

に使用されることになる。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

これは省略時の振る舞いである。利用者エージェントは,内容の型に基づいて最良のインデントを

決定する。画像の内容が埋込みプロファイルを包含する場合は,プロファイル内で指定されたインデ

ントが望ましいインデントであると推定されなければならない。それ以外の場合は,利用者エージェ

ントは現在のプロファイルを使用し,インデントを強制し,プロファイル自体に格納された任意のイ

ンデントを上書きする。 

perceptual 

このメソッドは,画像に対して望ましい選択を行う場合に使用されることが多く,色間の関係を保

持する。相対色値が対象となる装置の全色域に対応付けされるため,このメソッドは,画素間の相対

色値を維持しようと試みる。本来対象となる装置の全色域内にある画素の値が,色調の変化及び断続

を避けたり,景色全体の見かけをできるだけ多く保存するために変更されることがある。 

relative-colorimetric 

全色域内にある色を変更しないでおく。このメソッドは,通常,全色域外の色を,同じ明るさで,

全色域内にだけ存在する色に変換する。 

saturation 

本来の画素の彩度の相対値を保存する。全色域外の色は,同じ彩度で,全色域内にしか存在しない

色に変換される。 

absolute-colorimetric 

色を変換する時に,白色点を一致させることを考慮しない。この選択は,通常推奨されない。 

7.19 浮動体関連特性 

7.19.1 "clear" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

start | end | left | right | inside | outside | both | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“clear”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-clear 

この特性は,要素のボックスのどの側が先行して浮動するボックスに隣接しないかを示す。要素自体が

浮動する子孫をもっていてもよい。その場合,“clear”特性はそれらに影響を及ぼさない。 

この特性は,浮動体を含むブロックレベル要素に対してだけ指定してよい。コンパクトボックス及びラ

325 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ンインボックスに対しては,この特性は,コンパクトボックス又はランインボックスが属する最後のブロ

ックボックスに適用される。 

非浮動ブロックボックスに適用される場合の値の意味を,次に示す。 

left 

生成されるボックスの上マージンを増加し,上境界辺が,ソース文書のそれより以前の要素から生

じた任意の左浮動ボックスの下外辺よりも下になるようにする。 

right 

生成されるボックスの上マージンを増加し,上境界辺が,ソース文書のそれより以前の要素から生

じた任意の右浮動ボックスの下外辺よりも下になるようにする。 

both 

生成されるボックスは,ソース文書のそれより以前の要素のすべての浮動ボックスより下に移動さ

れる。 

none 

浮動体に関係するボックスの位置に制約はない。 

この特性が浮動要素に設定される場合,浮動体の位置決めのための規則は修正されることになる。次の

付加的な制約が“float”特性の記述で指定されるものに追加される。 

− 浮動体の上外辺は,“clear: left”の場合はそれより以前のすべての左浮動ボックスの,“clear: right”の

場合はそれより以前のすべての右浮動ボックスの,又は“clear: both”の場合はそれら両方の下外辺よ

り下に存在しなければならない。 

CSS 定義に対するXSL の変更点 

開始浮動体は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域が,“float”特性が“left”又は“start”として

指定されたfo:floatによって生成されたことを意味するものとして定義される。 

終了浮動体は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域が,“float”特性が“right”又は“end”として

指定されたfo:floatによって生成されたことを意味するものとして定義される。 

内側浮動体は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域が,“float”特性が“inside”として指定された

fo:floatによって生成されたことを意味するものとして定義される。 

外側浮動体は,領域クラスが“xsl-side-float”である領域が,“float”特性が“outside”として指定された

fo:floatによって生成されたことを意味するものとして定義される。 

側浮動体は,開始浮動体又は終了浮動体のいずれかを意味するものとして定義される。 

領域の境界長方形の前辺が浮動体の後辺の後に位置決めされている場合,又は,領域が側浮動体の親参

照領域の子孫ではない場合,領域は側浮動体を“clear”として定義される。 

フォーマット化オブジェクトが生成する領域が側浮動体を取り除く場合に,ブロックレベルフォーマッ

ト化オブジェクトは側浮動体を“to clear”として定義される。 

XSLでは,この特性はブロックレベルフォーマット化オブジェクト及びfo:floatに適用される。 

側浮動体を生成するfo:floatに適用される場合,clear特性はfo:float のアンカ領域には適用されない。 

特性の値の意味を,次に示す。 

326 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

start 

フォーマット化オブジェクトが生成する領域は,このフォーマット化オブジェクトの前に存在する

fo:float が,フォーマット化木の昇順たどりを使用して開始浮動体を生成した場合には,親参照領域が,

生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての側開始浮動体を取り除かなければならない

ことを指定する。さらに,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も

近い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が,開始浮動体の親であるそれより後の参照領域を包含

しないように配置されなければならないことを指定する。この場合,開始浮動体は,フォーマット化

木の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:float によって生成

されたものである。 

end 

フォーマット化オブジェクトが生成する領域は,このフォーマット化オブジェクトの前に存在する

fo:floatが,フォーマット化木の昇順たどりを使用して終了浮動体を生成した場合には,親参照領域が,

生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての終了浮動体を取り除かなければならないこ

とを指定する。さらに,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近

い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が,終了浮動体の親であるそれより後の参照領域を包含し

ないように配置されなければならないことを指定する。この場合,終了浮動体は,フォーマット化木

の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:float によって生成さ

れたものである。 

left 

clear="start" として解釈される。 

right 

clear="end" として解釈される。 

inside 

フォーマット化オブジェクトが生成する領域は,このフォーマット化オブジェクトの前に存在する

fo:floatが,フォーマット化木の昇順たどりを使用して内側浮動体を生成した場合には,親参照領域が,

生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての内側浮動体を取り除かなければならないこ

とを指定する。さらに,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近

い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が,内側浮動体の親であるそれより後の参照領域を包含し

ないように配置されなければならないことを指定する。この場合,内側浮動体は,フォーマット化木

の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:floatによって生成され

たものである。 

outside 

フォーマット化オブジェクトが生成する領域は,このフォーマット化オブジェクトの前に存在する

fo:floatが,フォーマット化木の昇順たどりを使用して外側浮動体を生成した場合には,親参照領域が,

生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての外側浮動体を取り除かなければならないこ

とを指定する。さらに,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近

い先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が,外側浮動体の親であるそれより後の参照領域を包含し

ないように配置されなければならないことを指定する。この場合,外側浮動体は,フォーマット化木

の昇順たどりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前に存在するfo:float によって生成さ

れたものである。 

327 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

both 

フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,このフォーマット化オブジェクトの前にある

fo:float が,フォーマット化木の昇順たどりを使用して側浮動体を生成した場合には,親参照領域が,

生成された領域の最も近い先祖の参照領域となるすべての側浮動体を取り除かなければならないこと

を指定する。さらに,フォーマット化オブジェクトが生成する各領域は,生成された領域の最も近い

先祖の参照領域を包含する参照領域連鎖が側浮動体の親であるそれより前の参照領域を包含しないよ

うに配置されなければならないことを指定する。この場合の側浮動体は,フォーマット化木の昇順た

どりを使用して,このフォーマット化オブジェクトの前にあるfo:float によって生成されたものであ

る。 

none 

この特性は,どのような制約も強制しない。 

ブロックレベルフォーマット化オブジェクトが“clear”特性によって制約される場合,その制約を満た

すため,その“space-before”特性の構成要素の値を生成された各領域に必要なように変換してもよい。そ

の変換は,“clear”特性の制約を満たすために必す(須)となる最小の追加間隔の生成に制約される。 

注記 側浮動体の後辺とその親の参照領域の後辺とがどの程度近いかによって,ブロックレベルフォ

ーマット化オブジェクトが,側浮動体の親参照領域の子孫である領域を生成できないこともあ

る。この場合,フォーマット化オブジェクトが生成する最初のブロック領域は,側浮動体の親

参照領域を包含する参照領域連鎖において,後続する参照領域のうちの一つに配置されなけれ

ばならない。 

7.19.2 "float" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

before | start | end | left | right | inside | outside | none | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“float”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-float 

この特性は,ボックスが左に浮動するのがよいか,右に浮動するのがよいか,又は全く浮動しないのが

よいかを指定する。この特性は,絶対位置決めされないボックスを生成する要素に対して設定してよい。 

特性の値の意味を,次に示す。 

left 

要素は左に浮動するブロックボックスを生成する。内容は,“clear”特性に従い,上から始まってボ

ックスの右側に流し込まれる。値が“none”ではない場合,“display”は無視される。 

right 

“left”と同様だが,内容は,上から始まってボックスの左側に流し込まれる。 

none 

ボックスは,浮動しない。 

次に厳密な規則を示す。これは浮動体の振る舞いを支配する。 

328 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 左浮動ボックスの左外辺は,包含ブロックの左辺より左側にあってはならない。右浮動要素に対して

も同様の規則が成立する。 

b) 現在のボックスが左浮動であって,ソース文書でそれより以前の要素によって生成された任意の左浮

動ボックスが存在する場合,以前に生成されたそれらボックスに対して,現在のボックスの左外辺が

以前に生成されたボックスの右外辺より右になければならないか,又はその上辺が以前に生成された

ボックスの下辺よりも下になければならない。右浮動ボックスに対しても同様の規則が成立する。 

c) 左浮動ボックスの右外辺は,その右に存在する任意の右浮動ボックスの左外辺より右にあってはなら

ない。右浮動要素に対しても同様の規則が成立する。 

d) 浮動ボックスの外上辺は,その包含ブロックの上辺より高くてなってはならない。 

e) 浮動ボックスの外上辺は,ソース文書の中のそれ以前の要素によって生成された任意のブロックボッ

クス又は浮動ボックスのどの外上辺より高くなってはならない。 

f) 

要素の浮動ボックスの外上辺は,ソース文書の中のそれより以前の要素によって生成されたボックス

を包含する任意の行ボックスの上辺より高くなってはならない。 

g) 左に別の左浮動ボックスをもつ左浮動ボックスは,その左浮動ボックスの包含ブロックの右辺の右に

右外辺をもってはならない。多少あいまいだが,簡潔にいえば,可能な限り左に寄せられていない場

合は,左浮動体は右辺から突き出てはならない。右浮動要素に対しても同様の規則が成立する。 

h) 浮動ボックスは,可能な限り高く配置されなければならない。 

i) 

左浮動ボックスは可能な限り左に,右浮動ボックスは可能な限り右に配置されなければならない。更

なる左寄せ又は右寄せよりは,より高い位置を優先する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,“before”,“start”,及び“end”の値が追加されている。 

XSLでは,この特性をfo:float にだけ適用する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

before 

fo:floatが生成するブロック領域の領域クラスが“xsl-before-float”であり,区画本体の条件付き部分

区画が生成する前浮動参照領域の子孫でなければならないことを指定する。 

start 

fo:floatが生成するブロック領域の領域クラスが“xsl-side-float”であり,参照領域の開始辺に向かっ

て浮動されなければならないことを指定する。 

end 

fo:floatによって返されるブロック領域の領域クラスが“xsl-side-float”であり,参照領域の終了辺に

向かって浮動されなければならないことを指定する。 

left 

float="start" として解釈される。 

right 

float="end" として解釈される。 

inside 

このfo:floatによって返されるブロック領域は,領域クラスが“xsl-side-float”であり,ページのと

じ代によって決定される辺に向かって浮動されなければならないことを指定する。ページのとじ代が

開始辺側の場合は,参照領域の開始辺に向かって浮動されなければならない。とじ代が終了辺の場合

329 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

は,参照領域の終了辺に向かって浮動されなければならない。いずれでもない場合は,参照領域の開

始辺に向かって浮動されなければならない。 

outside 

このfo:floatによって返されるブロック領域は,領域クラスが“xsl-side-float”であり,ページのと

じ代によって決定される辺に向かって浮動されなければならないことを指定する。ページのとじ代が

開始辺側の場合は,参照領域の終了辺に向かって浮動されなければならない。とじ代が終了辺の場合

は,参照領域の開始辺に向かって浮動されなければならない。いずれでもない場合は,参照領域の終

了辺に向かって浮動されなければならない。 

none 

fo:floatが生成するブロック領域が通常でなければならないことを指定する。 

この特性は,fo:floatによって返されるブロック領域の“area-class”特色を決定し,これらのブロック領

域の配置及び親を制御する。 

7.19.3 "intrusion-displace" 

XSLによる定義 

値: 

auto | none | line | indent | block | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

参照領域では,“block”が指定されているものとしてこの値を取り扱う。その他の任意の領域では,

“line”が指定されているものとしてこの値を取り扱う。 

none 

行領域もブロック領域も浮動体の詰めのため転置されず,それらの行内進行寸法にも調整されない。

指定された“clear”特性の値が“none”である場合,浮動体は,任意の領域の内容に何の影響も及ぼ

さずに領域をオーバレイする。 

line 

行領域の開始辺及び終了辺は必要なだけ転置され,それによって,どのような詰めも行領域の内容

長方形を交差しなくする。この検査の目的のため,割付け長方形の詰めは,交差で使用される。同様

に,任意の“text-indent”の調整に優先する行領域に関して,このような交差を実行する。これは,行

領域の行内進行寸法が縮小される原因となる。 

注記 この浮動体の振る舞いは,CSS2で記述されている。 

indent 

特性が現れるブロック領域内の各行の開始辺及び終了辺は,少なくともこの特性の“line”値による

位置ずれと同じだけ,さらに,現在の行の位置ずれの原因となるすべての詰めによって位置がずれた

他の任意の行の開始辺又は終了辺に関して,その開始辺又は終了辺の相対的なオフセットを保持する

分だけ,位置がずれる。行の位置ずれの原因となり得る詰めが一つ以上存在する場合は,このような

移動のうち最も大きい位置ずれ移動を使用する。 

330 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

block 

ブロックの開始辺の位置ずれは,ブロックの開始辺(終了辺)がそのブロックに重なる開始詰め(終

了詰め)のどれとも交差しないことを保証するのに必要最小限の分となり,ずれる位置の量は,親が

参照領域ではないブロック領域である場合には,少なくとも親領域の位置ずれと同じであることを保

証するのに必要最小限の分となる。ブロックの割付け長方形も詰めの割付け長方形も交差する行内進

行方向に平行する行が存在する場合,詰めはブロックに重なるといわれる。 

この特性は,詰めが存在する場合の位置ずれの方法を決定する。 

注記 ブロックの開始辺及び/又は終了辺の位置ずれによって,必然的に,そのブロック内に含まれ

るすべての行及びブロックの開始辺及び/又は終了辺の位置がずれる。 

7.20 保持特性及び分割特性 

ページの分割はfo:flow フォーマット化オブジェクトの子孫にだけ適用され,絶対位置決めされた領域

又は行外領域内にはない。fo:flow フォーマット化オブジェクトの子孫では,段の分割が適用され,最後の

段の場合又は段が一つしかない場合の段の分割は,ページの分割となる。すなわち,静的内容の中の段の

分割が適用され,最後の段又は一つしかない段の分割は無視されるため,除外される。 

保持及び分割のセマンティクスは,さらに,4.8で記述されている。 

7.20.1 "break-after" 

XSL による定義 

値: 

auto | column | page | even-page | odd-page | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

これらの特性の意味を,次に示す。 

auto 

分割は,強制されてはならない。 

注記 ページの分割は,“widow”,“orphan”,“keep-with-next”,“keep-with-previous”,及び

“keep-together”の各特性によって影響されるため,フォーマッタの処理によって決定されると

おりに現れてもよい。 

column 

段領域から構成される文脈を用いて,“break-after”条件を強制する。 

page 

ページ領域から構成される文脈を用いて,“break-after”条件を強制する。 

even-page 

偶数のページ領域から構成される文脈を用いて,“break-after”条件を強制する。必要なときは,空

白のページを生成してもよい。 

odd-page 

奇数のページ領域から構成される文脈を用いて,“break-after”条件を強制する。必要なときは,空

白のページを生成してもよい。 

次のフォーマット化オブジェクトをフォーマットすることによって生成される最初の正規領域がある場

合には,それは,ページ領域,段領域などの特定の文脈に配置された最初の領域でなければならないこと

331 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

を指定する。 

この特性がfo:table-rowフォーマット化オブジェクト上に現れ,そのフォーマット化オブジェクト内に,

現在のfo:table-row及びそれに続くfo:table-rowの両方を含む任意の行またがりが現れた場合,この特性は

影響しない。 

7.20.2 "break-before" 

XSLによる定義 

値: 

auto | column | page | even-page | odd-page | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

分割は強制されてはならない。 

注記 ページの分割は,“widow”,“orphan”,“keep-with-next”,“keep-with-previous”,及び

“keep-together”の各特性によって影響されるため,フォーマッタの処理によって決定されると

おりに現れてもよい。 

column 

段領域から構成される文脈を用いて,“break-before”条件を強制する。 

page 

ページ領域から構成される文脈を用いて,“break-before”条件を強制する。 

even-page 

偶数のページ領域から構成される文脈を用いて,“break-before”条件を強制する。必要なときは,

空白のページを生成してもよい。 

odd-page 

奇数のページ領域から構成される文脈を用いて,“break-before”条件を強制する。必要なときは,

空白のページを生成してもよい。 

このフォーマット化オブジェクトをフォーマットすることによって生成される最初の領域が,ページ領

域,段領域など,特定の文脈に配置される最初の領域でなければならないことを指定する。 

この特性は,fo:table-row 上に現れ,そのフォーマット化オブジェクト内に,現在のfo:table-row 及びそ

の前のfo:table-row の両方を含む任意の行またがりが現れる場合,この特性は影響しない。 

7.20.3 "keep-together" 

XSL による定義 

値: 

<keep> | inherit 

初期値: 

.within-line=auto, .within-column=auto, .within-page=auto 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,フォーマット化オブジェクトに“keep-together”条件を強制する。 

332 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<keep> データ型は,“within-line”,“within-column”,及び“within-page”の三つの構成要素からなる。

異なる構成要素はフォーマット化オブジェクトの異なるクラスに適用され,異なる文脈に関連する保持条

件を提供する。“within-line”構成要素の場合は,保持文脈は行領域から構成され,“within-column”構成要

素の場合は,保持文脈は段領域から構成され,“within-page”構成要素の場合は,保持文脈はページ領域か

ら構成される。以後の記述で現れる適切な文脈という語は,前の文との関連で解釈されるのが望ましい。 

構成要素の値の意味を,次に示す。 

auto 

この特性が強制する“keep-together”条件は存在しない。 

always 

適切な文脈で,強さが“always”の“keep-together”条件を強制する。 

<integer> 

適切な文脈で,強さが所定の <integer> である“keep-together”条件を強制する。 

保持及び分割のセマンティクスは,さらに,4.8で記述されている。 

7.20.4 "keep-with-next" 

XSL による定義 

値: 

<keep> | inherit 

初期値: 

.within-line=auto, .within-column=auto, .within-page=auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,フォーマット化オブジェクトに“keep-with-next”条件を強制する。 

<keep> データ型は,“within-line”,“within-column”及び“within-page”の三つの構成要素からなる。異

なる構成要素はフォーマット化オブジェクトの異なるクラスに適用され,異なる文脈に関連する保持条件

を提供する。“within-line”構成要素の場合は,保持文脈は行領域から構成され,“within-column”構成要素

の場合は,保持文脈は段領域から構成され,“within-page”構成要素の場合は,保持文脈はページ領域から

構成される。以後の記述で現れる適切な文脈という語は,前の文との関連で解釈されるのが望ましい。 

構成要素の値の意味を,次に示す。 

auto 

この特性が強制する“keep-with-next”条件は存在しない。 

always 

適切な文脈で,強さが“always”の“keep-with-next”条件を強制する。 

<integer> 

適切な文脈で,強さが所定の <integer> である“keep-with-next”条件を強制する。 

保持及び分割のセマンティクスは,さらに,4.8で記述されている。 

7.20.5 "keep-with-previous" 

XSL による定義 

値: 

<keep> | inherit 

初期値: 

.within-line=auto, .within-column=auto, .within-page=auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

333 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

メディア: 

視覚 

この特性は,フォーマット化オブジェクトに“keep-with-previous”条件を強制する。 

<keep> データ型は,“within-line”,“within-column”,及び“within-page”の三つの構成要素からなる。

異なる構成要素はフォーマット化オブジェクトの異なるクラスに適用され,異なる文脈に関連する保持条

件を提供する。“within-line”構成要素の場合は,保持文脈は行領域から構成され,“within-column”構成要

素の場合は,保持文脈は段領域から構成され,“within-page”構成要素の場合は,保持文脈はページ領域か

ら構成される。以後の記述で現れる適切な文脈という語は,前の文との関連で解釈されるのが望ましい。 

構成要素の値の意味を,次に示す。 

auto 

この特性が強制する“keep-with-previous”条件は存在しない。 

always 

適切な文脈で,強さが“always”の“keep-with-previous”条件を強制する。 

<integer> 

適切な文脈で,強さが所定の <integer> である“keep-with-previous”条件を強制する。 

保持及び分割のセマンティクスは,さらに,4.8で記述されている。 

7.20.6 "orphans" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<integer> | inherit 

初期値: 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“orphans”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-orphans 

特性widows(7.20.7)の定義を参照する。 

7.20.7 "widows" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<integer> | inherit 

初期値: 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“widows”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-widows 

“orphans”特性は,ページの下部に残さなければならない段落の最小行数を指定する。“widows”特性

は,ページの上部に残さなければならない段落の最小行数を指定する。 

334 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,“orphans”特性は,フォーマット化オブジェクトが生成する最初の領域内にある行領域の最

小数を指定する。“widows”特性は,フォーマット化オブジェクトが生成する最後の領域内にある行領域

の最小数を指定する。 

7.21 レイアウト関連特性 

この7.21では,すべてのフォーマット化オブジェクトに共通しないレイアウト関連特性を示す。 

7.21.1 "clip" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x68 によって改訂済み。 

値: 

<shape> | auto | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“clip”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visufx.html#propdef-clip 

“clip”特性は,“overflow”特性の値が“visible”以外である要素に適用される。特性の値の意味を,次

に示す。 

auto 

切取り区画のサイズ及び位置は,要素のボックスと同じである。 

<shape> 

CSS2では,妥当な <shape> 値はrect(<top> <right> <bottom> <left>)だけであり,その場合,<top>,

<bottom>,<right>,及び <left> がボックスの各辺からの位置を指定する。 

<top>,<right>,<bottom>,及び <left> は,<length> 値又は“auto”のいずれかをもつ。長さは,

負であってもよい。“auto”値は,切取り区画の一定の辺が要素の生成ボックスの辺と同じであること

を意味する。すなわち,“auto”は“0”と同じである。 

座標が画素座標に丸められる場合,<left> 及び <right> の和が要素の幅と等しくなるか,又は,<top> 

及び <bottom> の和が要素の高さと等しくなると,画素は見えなくなり,反対に,これらの値が0の

場合は,画素がすべて見えるということに注意するのが望ましい。 

“overflow”特性が“visible”でない場合,要素の先祖も切取り領域をもつことがある。すなわち,様々

な切取り区画の共通部分がレンダリングされる。 

切取り区画が利用者エージェントの文書ウィンドウの境界を越える場合は,基本操作環境によって,内

容がそのウィンドウのサイズに切り取られることがある。 

7.21.2 "overflow" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x67によって改訂済み。 

値: 

visible | hidden | scroll | error-if-overflow | repeat | auto | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

335 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“overflow”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visufx.html#propdef-overflow 

この特性は,内容の包含ブロックとして動作している要素のボックスがオーバフローする場合に,ブロ

ックレベル要素の内容が切り取られるかどうかを指定する。特性の値の意味を次に示す。 

visible 

この値は,内容が切り取られないこと,すなわち,ブロックボックスの外側にもレンダリングされ

ることを示す。 

hidden 

この値は,内容が切り取られること及び切取り区画外で内容を表示するためのスクロール機構を提

供しないほうが望ましいことを示す。結果として,利用者は切り取られた内容にアクセスできない。

切取り区画のサイズ及び形状は,“clip”特性によって指定される。 

scroll 

この値は,ある内容が切り取られることを示し,利用者エージェントがスクロールバー,バナーな

どの画面で見ることができるスクロール機構を使用する場合に,その機構が内容が切り取られるか否

かにかかわらず,ボックスに表示されるのが望ましいことを示す。これによって,スクロールバーが

動的な環境で現れたり,現れなかったりする問題を回避することができる。この値が指定され,対象

メディアが“print”である場合は,オーバフローした内容を印刷するのが望ましい。 

auto 

“auto”値の振る舞いは,利用者エージェントに依存するが,スクロール機構をオーバフローする

ボックスに提供するのが望ましい。 

“overflow”が“visible”に設定されても,基本操作環境によって,内容は利用者エージェントの文書ウ

ィンドウの大きさに切り取られることがある。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

次の二つの値が定義されている。 

error-if-overflow 

この値は,セマンティクスが,誤りが示される追加セマンティクスをもつ値“hidden”と同じであ

ることを意味する。実装は区画を切り取ることによって,誤りから回復しなければならない。 

repeat 

正規表示域・参照のペアによって生成され返されるフォーマット化オブジェクトにおいては,この

値は,追加表示域・参照のペアがそれぞれのペアの参照領域内容がその親表示域領域より大きくない

ように生成されることを指定する。他のフォーマット化オブジェクトにおいては(その絶対位置特色

が“absolute”又は“fixed”であるフォーマット化オブジェクトを含めて),“auto”のオーバフロー値

が指定されたかのように作用する。 

印刷メディアについては,実装は,この規格で定義されるとおりに,“auto”及び“visible”に対応しな

ければならない。その他の値については,“auto”を指定したものとして扱ってよい。 

7.21.3 "reference-orientation" 

XSLによる定義 

値: 

0 | 90 | 180 | 270 | -90 | -180 | -270 | inherit 

初期値: 

336 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位と同じである。 

90 

この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに90°回転した方位で

ある。 

180 

この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに180°回転した方位

である。 

270 

この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに270°回転した方位

である。 

-90 

この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに270°回転した方位

である。 

注記 これは,“270”と指定した場合と同じである。 

-180 

この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに180°回転した方位

である。 

注記 これは,“180”と指定した場合と同じである。 

-270 

この参照領域の参照方位は,包含する参照領域の参照方位から,反時計回りに90°回転した方位で

ある。 

注記 これは,“90”と指定した場合と同じである。 

参照方位は,“参照領域”の内容長方形に対し,方向を“上”に指定する。これは,“writing-mode”特性

及び“direction”特性,方位,配置及び背景の敷詰めによって指定される場合と同様に,ブロック進行方

向,行内進行方向など,方位を派生する場合の参照として使用される。 

“reference-orientation”特性は,参照領域を確立するフォーマット化オブジェクトにだけ適用される。

“reference-orientation”特性の各値は,絶対方向を“top”,“left”,“bottom”,及び“right”に設定する。各

値は,“表記方法”,“direction”,及び参照領域に参照されるか,又はその内部に組み込まれるすべての位

置決め操作によって使用される。 

領域の“reference-orientation”特色は,フォーマット化オブジェクトの“reference-orientation”特性から

間接的に派生する。そのフォーマット化オブジェクトは,領域,又はそのフォーマット化オブジェクトの

先祖のフォーマット化オブジェクトを生成する。 

7.21.4 "span" 

XSLによる定義 

値: 

none | all | inherit 

337 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

none 

このオブジェクトは,複数の段にまたがらない。 

all 

この流し込みオブジェクトから結果として生じた領域は,複数段の区画のすべての段にまたがらな

ければならない。 

この特性は,ブロックレベルオブジェクトが現在の段に配置されるのが望ましいか,又は複数段の区画

のすべての段にまたがるのが望ましいかを指定する。 

注記 この影響は,fo:flow のfo:block の子が生成するブロック領域など,流し込みが返す領域に限ら

れる。これらの領域の子及びそれ以後の子孫は,それらの親がもつまたがりの特質を引き継ぐ。 

7.22 リーダ及びけい(罫)線特性 

7.22.1 "leader-alignment" 

XSL による定義 

値: 

none | reference-area | page | inherit 

初期値: 

none 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

none 

リーダパタンには,特別な配置はない。 

reference-area 

リーダパタンは,現在の参照領域の内容長方形の開始辺から始まるものとして配置される。 

page 

リーダパタンは,現在のページの開始辺から始まるものとして配置される。 

内容及び特性値が同じである複数のfo:leader に,共通する参照領域又はページに関連して,互いに配置

されるパタンが存在しなければならないかどうかを指定する。 

fo:leaderについて,“leader-pattern”特性が“dot”又は“use-content”と指定される場合,この特性は優

先されることになる。 

fo:leaderが配置される場合,繰り返されるパタンの各周期の開始辺は,適切なパタン配置格子にある次

の周期の開始辺上に配置されることになる。 

7.22.2 "leader-pattern" 

XSLによる定義 

値: 

space | rule | dots | use-content | inherit 

初期値: 

space 

継承: 

する 

338 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

space 

リーダは空白で埋められる。 

rule 

リーダはけい(罫)線で埋められる。 

この値が選択される場合は,“rule-thickness”特性及び“rule-style”特性がリーダのスタイルの設定

に使用される。 

dots 

リーダは,ドットのシーケンスの繰返しで埋められる。ドットの文字の選択は,利用者エージェン

トに依存する。 

use-content 

リーダは,fo:leaderの子が指定する繰返しパタンで埋められる 

リーダがどのように埋まるかの規定を提供する。 

リーダが配置される場合,各繰返しパタンの構成要素の各周期の開始辺は,パタン配置格子にある次の

周期の開始辺上に配置されることになる。 

実装は,この規格で定義されるとおりに,“space”値,“rule”値及び“dots”値に対応しなければならな

い。“use-content”値は,“space”を指定したものとして扱われてもよい。 

7.22.3 "leader-pattern-width" 

XSLによる定義 

値: 

use-font-metrics | <length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

use-font-metrics 

継承: 

する 

パーセンテージ: 親領域の内容長方形の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

use-font-metrics 

フォントメトリックから決定されるリーダパタンの幅を使用する。 

<length> 

長さを“leader-pattern-repeating”に設定する。 

リーダには,フォントメトリックによって決定されるパタンの幅と,この特性で指定される幅との

間の差を考慮するために,各パタン周期の後に挿入される行内間隔が存在する。 

指定された長さが“use-font-metrics”の選択によって決定された値よりも小さい場合は,この特性

の値は,“use-font-metrics”選択が指定されているものとして計算される。 

繰返しリーダ内の各繰返し周期の長さを指定する。 

リーダに対して,“leader-pattern”特性が“dot”又は“use-content”として指定されている場合は,この

特性が優先される。 

7.22.4 "leader-length" 

XSLによる定義 

339 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値: 

<length-range> | <percentage> | inherit 

初期値: 

leader-length.minimum=0pt, .optimum=12pt, .maximum=100% 

継承: 

する 

パーセンテージ: 親領域の内容長方形の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length-range> 

leader-length.minimumは,リーダに最小の長さを設定する。 

leader-length.optimumは,リーダに最適の長さを設定する。 

leader-length.maximumは,リーダに最大の長さを設定する。 

この特性は,fo:leaderの最小,最適及び最大の長さを指定する。 

この特性は,リーダの長さが最小の長さと最大の長さとの間になるように制約する。 

注記1 利用者エージェントは,“leader-length.optimum”の値の使用を選択して,どこで行を区切る

かを決定し,その後,両端そろえするときに最小値及び最大値を使用してよい。 

リーダの長さの例を示す。 

leader-length.minimum="0pt" 

leader-length.optimum="12pt" 

leader-length.maximum="100%" 

これらは,そのリーダが,その行領域の両端そろえする過程の一部として,現在の行領域

内の利用可能なすべての間隔を満たす原因となる制約を指定することになる。 

注記2  行内進行寸法が最小・最適・最大の制約を提供する行領域内の他のすべての間隔及びフォー

マット化オブジェクトに関して,リーダフォーマット化オブジェクトの長さの範囲が両端そ

ろえの過程に更に柔軟性をもつようにする。指定された制約を満たす任意の結果がこの規格

に適合したとしても,現在の組版の実行には,両端そろえするとき,同じ行領域内で,単語

間隔など他の柔軟性に優先してリーダの長さの柔軟性を利用する傾向にある。同じ行領域内

に現れるリーダフォーマット化オブジェクトが複数ある場合には, 現在の組版の実行には, 

指定された“ leaderlength.maximum”値に等しい,比例するなど,マナーを定義した実装に

おいて,それらすべての長さの柔軟性を利用する傾向にある。 

7.22.5 "rule-style" 

XSL による定義 

値: 

none | dotted | dashed | solid | double | groove | ridge | inherit 

初期値: 

solid 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

けい(罫)線のスタイル(パタン)を指定する。 

この特性は,“leader-pattern”特性が“rule”として指定されている場合に限り適用される。 

特性の値の意味を,次に示す。 

none 

けい(罫)線なし。けい(罫)線の太さを0に強制する。 

340 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

dotted 

けい(罫)線は,点線となる。 

dashed 

けい(罫)線は,破線となる。 

solid 

けい(罫)線は,一重の実線となる。 

double 

けい(罫)線は,二重の実線となる。2本の線の線幅と線間の間隔との合計は,“rule-thickness”の

値に等しい。 

groove 

けい(罫)線は,描画域に刻まれているように見える。けい(罫)線の太さは上半分又は左半分は

色を指定され,残りの半分は白となる。 

ridge 

“groove”の反対である。けい(罫)線は,描画域から浮き出しているように見える。けい(罫)

線の太さは下半分又は右半分は色を指定され,残りの半分は白となる。 

実装は,この規格で定義されるとおりに,“none”値及び“solid”値に対応しなければならない。その他

の値については,“solid”が指定されたものとして扱ってよい。 

7.22.6 "rule-thickness" 

XSL による定義 

値: 

<length> 

初期値: 

1 pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

包括的なけい(罫)線の太さを指定する。 

この特性は,“leader-pattern”特性が“rule”として指定される場合に限り適用される。 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

“rule-thickness”は,長さの軸に常に垂直である。 

けい(罫)線は,行が配置された位置の上にも下にも等しく太くなる。“baseline-shift”特性によっ

て,これを調整することができる。 

7.23 動的な効果があるフォーマット化オブジェクトに関する特性 

7.23.1 "active-state" 

XSL による定義 

値: 

link | visited | active | hover | focus 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

特性の値の意味を,次に示す。 

341 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

link 

このfo:multi-property-setは,親がfo:multi-propertiesであるfo:basic-linkの子孫が存在し,そのリンク

が未たどりである場合に適用される。 

visited 

このfo:multi-property-setは,親がfo:multi-propertiesであるfo:basic-linkの子孫が存在し,そのリンク

がたどり済みの場合に適用される。 

active 

このfo:multi-property-setは,利用者が親fo:multi-propertiesによって返された正規領域を活性化して

いる場合に適用される。例えば,利用者がマウスのボタンを押したり,離したりする間隔に適用され

る。 

hover 

このfo:multi-property-setは,利用者が,指示装置などを用いて,親fo:multi-propertiesによって返さ

れる正規領域を指示している場合に適用されるが,それを活性化することはない。例えば,カーソル

(マウスポインタ)がこのような領域を吹出しにする。 

focus 

このfo:multi-property-setは,親fo:multi-propertiesによって返される正規領域が,キーボードイベン

ト又はその他の形式のテキスト入力を認めるフォーカスをもつ場合に適用される。 

“active-state”特性を使用すると,fo:multi-property-setsのうちのどれをfo:multi-propertiesフォーマット

化オブジェクト内の子の流し込みオブジェクトのフォーマットに使用するかを制御できる。状態,又は少

なくとも状態が入力されるイベントは,DOMによって定義される。 

7.23.2 "auto-restore" 

XSL による定義 

値: 

true | false 

初期値: 

false 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

特性の値の意味を,次に示す。 

true 

このfo:multi-switchが別のfo:multi-switchに制約され,そのfo:multi-switchがこのfo:multi-switchを

隠ぺい(蔽)する活性fo:multi-caseを変更する場合,このfo:multi-switchは初期のfo:multi-caseを復元

するのが望ましい。 

false 

このfo:multi-switchは,現在のfo:multi-caseを保持するのが望ましい。 

fo:multi-switchが先祖のfo:multi-switchによって隠ぺい(蔽)される場合に,初期のfo:multi-case を復元

するのが望ましいかどうかを指定する。 

注記 値が“true”であるこの特性を使用するのは,一般に,組み込まれたfo:multi-switch オブジェク

トが複数あり,それらが展開可能又は縮退可能な目次ビューを構築する場合である。目次が階

層のはるか下に展開され,はるか上の先祖が閉じられる場合,その先祖を再び開くときに,す

べての副題を元の状態まで復元させたいと考えることになる。 

342 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.23.3 "case-name" 

XSL による定義 

値: 

<name> 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

<name> 

fo:multi-caseに名前を指定する。名前は,現在のfo:multi-caseの兄弟間で一意でなければならない。

すなわち,直接それらを包含するfo:multi-switchオブジェクトの範囲内にある。fo:multi-switchオブジ

ェクトのその他のインスタンスは,そのfo:multi-caseオブジェクトに対して同じ名前を使用してもよ

い。 

この特性は,fo:multi-toggleオブジェクトの切換えのためにfo:multi-caseオブジェクトを選択できること

を目的としている。 

7.23.4 "case-title" 

XSL による定義 

値: 

<string> 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

<string> 

fo:multi-case に説明タイトルを指定する。fo:multi-toggle オブジェクトが認められたあて先として,

複数のfo:multi-case を名前付けするときに,タイトルをメニューに表示して,このfo-multi-case を表

すことができる。 

7.23.5 destination-placement-offset" 

XSL による定義 

値: 

<length> 

初期値: 

0 pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

<length> 

“destination-placement-offset”特性は,ページの冒頭から,最初のあて先領域を包含する最も内部の

行領域までの距離を指定する。最初のあて先領域が行領域に包含されない場合,代わりに,

“destination-placement-offset”特性が,あて先領域の上部までの距離を直接指定する。 

“destination-placement-offset”の規定によって指定された距離が,結果として,文書の開始からの距

離よりも長くなる場合は,文書の開始からの距離を使用するのが望ましい。 

指定された距離が最初のあて先領域をページ領域の下に押し出す場合,できれば,最初のあて先領

域全体が見えるように,距離を縮小するのが望ましい。最初のあて先領域がページよりも高い場合,

343 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

領域の上部をページの上部にそろえるのが望ましい。 

7.23.6 "external-destination" 

XSL による定義 

値: 

empty string | <uri-specification> 

初期値: 

empty string 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

<uri-specification> 

fo:basic-link にあて先資源を指定する。素辺識別子が設定されている場合は下位資源を指定するあ

て先資源又はあて先下位資源がどのように使用されるか及び/又は表示されるかは,アプリケーショ

ン及び実装依存である。典型的な閲覧アプリケーションでは,あて先資源はウェブブラウザに表示さ

れる。この場合,ウェブブラウザは,素辺識別子が示す固有のあて先下位資源の一部を処理した結果

生じたレンダリング部分が見えるように位置決めされる。 

7.23.7 "indicate-destination" 

XSL による定義 

値: 

true | false 

初期値: 

false 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

特性の値の意味を,次に示す。 

true 

昇順又は降順たどりのとき,リンクターゲットに属する領域は,機構依存の方法で,指示されるの

が望ましい。 

false 

特別な指示はないのが望ましい。 

注記 逆進可能なビデオなど,実行可能のときは方法を問わず,これを指示することができる。 

7.23.8 "internal-destination" 

XSL による定義 

値: 

empty string | <idref> 

初期値: 

empty string 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

<idref> 

fo:basic-link のあて先流し込みオブジェクトを指定する。この特性によって,あて先流し込みオブ

ジェクトのノードを明示的に指定することができる。 

344 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.23.9 "show-destination" 

XSL による定義 

値: 

replace | new 

初期値: 

replace 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

特性の値の意味を,次に示す。 

replace 

現在の文書のビューは置換されるのが望ましい。しかし,あて先領域が既にページ又は区画で利用

可能な場合は,それらの領域を単に移動又はスクロールして,“視界に入れる”のが望ましい。 

new 

新しい(追加)文書のビューは常に開かれているのが望ましい。 

あて先資源がどこで表示されるのが望ましいかを指定する。 

7.23.10 "starting-state" 

XSL による定義 

値: 

show | hide 

初期値: 

show 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

適用されるフォーマット化オブジェクトが最初にどのように表示されるかを指定する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

show 

フォーマット化オブジェクトの内容は,最初に表示される候補となる。 

hide 

フォーマット化オブジェクトの内容は,最初に表示される候補とはならない。 

注記 この特性の典型的な使用法の詳細は,6.9.3,及び6.11.2を参照する。 

7.23.11 "switch-to" 

XSL による定義 

値: 

xsl-preceding | xsl-following | xsl-any | <name>[ <name>]* 

初期値: 

xsl-any 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

特性の値の意味を,次に示す。 

xsl-preceding 

切換えを活性化することによって,結果として,現在のfo:multi-case を先行する兄弟が置換される

のが望ましい。 

注記 現在のfo:multi-case は,最も近い先祖のfo:multi-case となる。 

345 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

言い換えれば,現在のfo:multi-switch は,現時点で選択されているfo:multi-case の前の兄弟に切り

換えるのが望ましい。 

注記 現在のfo:multi-switch は,最も近い先祖のfo:multi-switch となる。 

現在のfo:multi-case が最初の兄弟である場合,xsl-preceding は最後のfo:multi-case の兄弟に切り換

えるのが望ましい。 

xsl-following 

切換えを活性化することによって,結果として,現在のfo:multi-case をその次の兄弟が置換される

のが望ましい。 

現在のfo:multi-caseが最後の兄弟である場合,xsl-followingは,最初のfo:multi-caseの兄弟に切り換

えるのが望ましい。 

xsl-any 

切換えを活性化することによって,利用者がその他の任意のfo:multi-caseの兄弟を選択できること

が望ましい。 

その他のfo:multi-caseが一つしかない場合,トグルは即座にそれに切り換えるのが望ましいが,利

用者にその唯一の選択を示すことはない。 

<name> 

名前はfo:multi-caseのcase-nameと一致する。 

このfo:multi-toggleがどのfo:multi-caseオブジェクトに切り換えなければならないかを指定する。 

switch-toが名前リストである場合,利用者は名前付けされた任意のmulti-caseオブジェクトに切り換え

ることができる。単一の名前をもつmulti-toggleが活性化される場合,名前付けされたmulti-caseに即座に

切り換えるのが望ましい。 

注記 実際にリストからmulti-caseを選択する方法は,機構に依存する。 

7.23.12 "target-presentation-context" 

XSL による定義 

値: 

use-target-processing-context | <uri-specification> 

初期値: 

use-target-processing-context 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

特性の値の意味を,次に示す。 

use-target-processing-context 

“target-processing-context”特性によって指定された文脈を使用しなければならない。 

<uri-specification> 

外部あて先が,XML,XHTML,SVGなどの処理構造化メディア型の資源である場合に,資源が表

示されるのが望ましい制限文脈を指定する。この場合,制限表示文脈は,処理構造化メディア型につ

いて意味をなす。 

“external-destination”特性の値が空の文字列である場合,又は外部あて先が制限表示文脈が意味をなす

処理構造化メディア型ではない場合は,この特性は無視される 

346 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記1 例えば,XML及びXSLの実装は,XML文書を解析してもよいが,テンプレートを

“targetpresentation-context”特性が示すノード集合に適用することによって,XSLT処理が始

まる。 

注記2 これが文書根以外のノードである場合,番号付け及び他の文脈依存の表示は,実装間で異な

ってもよい。メモリ又は実行どの理由によって,このトレードオフを引き起こすことを求め

る実装があってもよい。 

7.23.13 "target-processing-context" 

XSLによる定義 

値: 

document-root | <uri-specification> 

初期値: 

document-root 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

特性の値の意味を,次に示す。 

document-root 

外部あて先の文書のルートを使用する。 

<uri-specification> 

外部あて先が,XML,SVGなどの処理構造化メディア型の資源である場合に,新しい表示を用意す

るプロセサが処理するのが望ましい仮想文書のルートを指定する。 

“external-destination”特性の値が空の文字列である場合,又は外部あて先が処理構造化メディア型では

ない場合は,この特性は無視される。 

注記 URI参照のすべてが感知可能なルートではない。例えば,XPointerは,文字列の範囲をXML

文書に提供する。 

ルートがメディア型に対して有効ではない場合,プロセサはこの特性を無視してよい。 

7.23.14 "target-stylesheet" 

XSLによる定義 

値: 

use-normal-stylesheet | <uri-specification> 

初期値: 

use-normal-stylesheet 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

特性の値の意味を,次に示す。 

use-normal-stylesheet 

実装は,通常のメソッドを使用して,スタイルシートを見つけることになる。 

<uri-specification> 

資源を処理するために使用しなければならないスタイルシートを指定する。このスタイルシートは,

資源の処理以外の場合に使用される他の任意のスタイルシートの代用として,使用しなければならな

い。 

注記 例えば,HTTPヘッダ情報,XMLスタイルシート処理命令,又はXHTMLスタイル及びリンク

要素からである。 

347 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“external-destination”特性の値が空の文字列である場合,又は外部あて先がスタイルシートを使用する

メディア型ではない場合は,この特性は無視される。 

注記 XSLのこの版では,使用できるスタイルシートURI参照は一つだけである。XSLの今後の版で

は,スタイルシートの規定が拡張される可能性がある。 

7.24 索引のための特性 

7.24.1 "index-class" 

XSLによる定義 

値: 

<string> 

初期値: 

empty string 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

索引キーを,索引キーが指定されているフォーマット化オブジェクトと結び付ける。 

<string> 

索引クラスの名前を指定する。 

空の文字列である索引クラスをもつすべての要素は,また,同じ索引クラスである。そのクラスは他の

すべてのクラスと異なる。 

索引クラス特性は,索引キー特性が指定されていない任意のフォーマット化オブジェクトでは無視され

る。 

注記 索引クラス値は,どのようにページ数を範囲にまとめるかを制御することができる。異なるク

ラスからのページ番号は併合されないので,索引クラスの指定は調整される。例えば,序文か

ら第1章へまたがるページの範囲は,“vi-14”又は“vi-xx, 1-14”と表示される。 

7.24.2 "index-key" 

XSLによる定義 

値: 

<string> 

初期値: 

none 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

索引キーを,指定されるフォーマット化オブジェクトに結び付ける。 

<string> 

索引キーを指定する。 

同じ値をもつすべての索引キーは,ページ番号引用のリストを生成するために同じ索引項目を識別する。 

7.24.3 "page-number-treatment" 

XSLによる定義 

値: 

link | no-link 

初期値: 

no-link 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

対話式 

348 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

索引内のページ番号がハイパーリンクであるのが望ましいかどうかを指定する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

link 

索引内のページ番号は,fo:basic-link と同じように参照の元へのリンクを誘導するのが望ましい。 

no-link 

ページ番号はリンクしないことが望ましい。 

7.24.4 "merge-ranges-across-index-key-references" 

XSLによる定義 

値: 

merge | leave-separate 

初期値: 

merge 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

異なるfo:index-key-reference フォーマット化オブジェクトからの一連のページ番号が,一つの範囲に併

合されるかどうかを指定する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

merge 

一連のページ番号を,それらを参照するfo:index-key-reference フォーマット化オブジェクトにかか

わらず範囲に併合させる。 

leave-separate 

fo:index-key-reference フォーマット化オブジェクトをまたがって範囲を併合しない。 

7.24.5 "merge-sequential-page-numbers" 

XSLによる定義 

値: 

merge | leave-separate 

初期値: 

merge 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

fo:index-key-reference 

又は

fo:indexpage-citation-list 

内の一連のページ番号を,

(merge-ranges-across-indexkey-reference が“merge”の場合に)一つの範囲に併合するかどうかを指定する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

merge 

三つ以上の続きのページ番号を範囲に併合する。 

leave-separate 

ページ番号を範囲に併合しない。 

7.24.6 "merge-pages-across-index-key-references" 

XSLによる定義 

値: 

merge | leave-separate 

初期値: 

merge 

継承: 

する 

349 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

異なるfo:index-key-reference フォーマット化オブジェクトによって同じページへの複数の参照がそれぞ

れの引用ページ項目を保持するか,単独の引用ページ項目が保持されるかを指定する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

merge 

fo:index-key-reference フォーマット化オブジェクトの文書順で,複数のfo:index-key-reference フォ

ーマット化オブジェクトによって生成される与えられたページを参照する最初の出現だけが保持され

る。 

leave-separate 

異なるfo:index-key-referenceフォーマット化オブジェクトによって生成される同じページへの複数

の参照が保持される。 

7.24.7 "ref-index-key" 

XSLによる定義 

値: 

<string> 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

索引キーを参照する。 

<string> 

フォーマット化オブジェクト木内のオブジェクトの“index-key”を指定する。 

指定された“ref-index-key”と等しい“index-key”特色をもつオブジェクトを参照する。指定された索引

キーをもつフォーマット化オブジェクトがない場合は,誤りである。 

7.25 マーカに関する特性 

7.25.1 "marker-class-name" 

XSLによる定義 

値: 

<name> 

初期値: 

空の名前 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

pagedページ付け 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

識別子として使用される名前は,概念上,同じ領域に付加されるfo:markers間で一意でなければな

らない。 

名前が空である場合,又は名前が競合する場合は,誤りが通知されなければならない。その後,プ

ロセサは処理を続行してもよい。 

350 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この特性は,fo:markerが同じ名前をもつその他のオブジェクトとともにグループ内にあるものとして識

別する。それぞれが候補となって,“retrieve-class-name”特性の値が同じであるfo:retrieve-markerによって

取り出される。 

7.25.2 "retrieve-boundary-within-table" 

XSL による定義 

値: 

table | table-fragment | page 

初期値: 

table 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

paged ページ付け 

注記 6.13.7の用語の定義がここで使われる。 

table 

取出し範囲領域集合が,主要取出し範囲領域に優先する主要取出し範囲領域と取出し範囲領域とに

制限されること指定する。 

table-fragment 

取出し範囲領域集合が,主要取出し範囲領域によって制限されることを指定する。 

page 

取出し範囲領域集合が,主要取出し範囲領域と同じページにある主要取出し範囲とに優先する主要

取出し範囲領域と取出し範囲領域とに制限されること指定する。 

7.25.3 "retrieve-class-name" 

XSLによる定義 

値: 

<name> 

初期値: 

空の名前 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

paged ページ付け 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

fo:markerの“marker-class-name”特性値に一致する名前である。 

この特性は,fo:marker の子がfo:retrieve-marker によって取り出される場合に,そのfo:markerの

“markerclass-name”特性値は,この特性の値と同じでなければならないことを制約する。 

7.25.4 "retrieve-position" 

XSLによる定義 

値: 

first-starting-within-page 

first-including-carryover 

last-starting-within-page 

last-endingwithin- 

page 

初期値: 

first-starting-within-page 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

pagedページ付け 

351 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

用語“包含ページ”は,ここでは,取り出されたfo:marker の子によって生成又は返された最初の領域

を含むページを意味するために使われる。 

特性の値の意味を,次に示す。 

first-starting-within-page 

領域に付加されたfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。この場合の領域を,次に示す。 

− 包含ページ内の領域 

− その“is-first”特色が“true”に設定されている領域 

さらに,領域木内で先行し,昇順たどりを使用し,その他の任意の類似する制約された領域である。

その制約された領域は,“marker-class-name”特性と同じ値のfo:markerが付加されている。 

first-including-carryover 

領域に付加されたfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。この場合の領域は,包含ペー

ジ内にあり,領域木内で先行し,昇順たどりを使用し,その他の任意の類似する制約された領域であ

る。その制約された領域は,“marker-class-name”特性と同じ値のfo:marker が付加されている。 

last-starting-within-page 

領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。この場合の領域を,次に示す。 

− 包含ページ内の領域 

− その“is-first”特色が“true”に設定されている領域 

さらに,領域木内で後続し,昇順たどりを使用し,その他の任意の類似する制約された領域である。

ここでの制約された領域は,“marker-class-name”特性と同じ値のfo:markerが付加されている。 

last-ending-within-page 

領域に付加されたfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。この場合の領域は,その

“is-last”特色が“true”に設定されている包含ページ内にあり,領域木内で後続し,昇順たどりを使

用し,その他の任意の類似する制約された領域である。その制約された領域は,“markerclass-name”

特性と同じ値のfo:marker が付加されている。 

この特性は,fo:markerの子がfo:retrieve-markerによって取り出されるべき優先度を指定する。この場合

の指定は,同様に名前付けされたその他のfo:markerの親が返す領域に関連して,fo:markerの親が返す領

域に基づいている。 

7.25.5 "retrieve-boundary" 

XSL による定義 

値: 

page | page-sequence | document 

初期値: 

page-sequence 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

paged ページ付け 

用語“包含ページ”は,ここでは,取り出されたfo:markerの子によって生成又は返された最初の領域を

含むページを意味するために使われる。 

特性の値の意味を,次に示す。 

page 

この値は,fo:markerの親が包含ページ内の正規領域を生成又は返す場合,又は包含ページ内の非正

規領域を生成する場合に,任意のfo:markerの子がこのfo:retrieve-markerによって取り出されてもよい

352 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ことを指定する。 

page-sequence 

この値は,包含するfo:page-sequence内の任意のfo:flowの子孫であるfo:markerの子だけが,この

fo:retrieve-markerによって取り出されてもよいことを指定する。 

document 

この値は,文書内のすべてのfo:flowの子孫である任意のfo:markerの子が,このfo:retrievemarker

によって取り出されてもよいことを指定する。 

7.25.6 "retrieve-position-within-table" 

XSL による定義 

値: 

first-starting | first-including-carryover | last-starting | last-ending 

初期値: 

first-starting 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

paged ページ付け 

注記 6.13.7の用語の定義がここで使われる。 

first-starting 

領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。 

− 主要取出し範囲領域の子孫である。 

− “is-first”特性が“true”に設定されている。 

− 領域木内で続き,昇順たどりを使用し,他の任意の類似する制約された領域である。それは,

“marker-class-name”特性の値が同じである付加されたfo:markerをもつ。 

first-including-carryover 

領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。 

− 主要取出し範囲領域の子孫である。 

− 領域木内で続き,昇順たどりを使用し,他の任意の類似する制約された領域である。それは,

“marker-class-name”特性の値が同じである付加されたfo:markerをもつ。 

last-starting 

領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。 

− 主要取出し範囲領域の子孫である。 

− “is-first”特性が“true”に設定されている。 

− 領域木内で続き,昇順たどりを使用し,他の任意の類似する制約された領域である。それは,

“marker-class-name”特性の値が同じである付加されたfo:marker をもつ。 

last-ending 

領域に付加されるfo:markerの子を取り出すための優先度を指定する。 

− 主要取出し範囲領域の子孫である。 

− “is-last”特性が“true”に設定されている。 

− 領域木内で続き,昇順たどりを使用し,他の任意の類似する制約された領域である。それは,

“marker-class-name”特性の値が同じである付加されたfo:markerをもつ。 

この特性は,fo:markerの子がfo:retrieve-markerによって取り出されるべき優先度を指定する。この場合

の指定は,同様に名前付けされたその他のfo:marker の親が返す領域に関連して,fo:markerの親が返す領

353 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

域に基づいている。 

7.26 数値から文字列への変換に関する特性 

7.26.1 "format" 

XSL による定義 

値: 

<string> 

初期値: 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

この特性は,[XSLT]の数値から文字列への変換属性で定義されている。 

7.26.2 "grouping-separator" 

XSLによる定義 

値: 

<character> 

初期値: 

分離記号なし 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

この特性は,[XSLT]の数値から文字列への変換属性で定義されている。 

7.26.3 "grouping-size" 

XSLによる定義 

値: 

<number> 

初期値: 

グループ化なし 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

この特性は,[XSLT]の数値から文字列への変換属性で定義されている。 

7.26.4 "letter-value" 

XSLによる定義 

値: 

auto | alphabetic | traditional 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

この特性は,[XSLT]の数値から文字列への変換属性で定義されている。“auto”の値は,属性が指定され

ない場合のXSLT定義に対応する。 

7.27 ページ付け特性及びレイアウト特性 

この7.27のページ付け特性及びレイアウト特性はすべてXSLに固有である。 

7.27.1 "blank-or-not-blank" 

XSL による定義 

値: 

blank | not-blank | any | inherit 

354 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

初期値: 

any 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,参照されるページマスタがページシーケンスのこの点で選択に適合する場合に,決定のた

めの選択規則の一部を形成する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

blank 

ページシーケンスの冒頭又は末尾で適正なページパリティを維持する場合など,ページが生成され

なければならない場合,及びそのページに配置される任意のfo:flow からの領域がない場合に,この

ページマスタが選択に適合する。 

not-blank 

このページが任意のfo:flow からの領域を包含する場合に,このマスタが選択に適合する。 

any 

このマスタは,常に選択に適合する。 

7.27.2 "column-count" 

XSLによる定義 

値: 

<number> | inherit 

初期値: 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<number> 

正の整数。非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められ

る。 

区画内の段の数を指定する。 

値が1である場合,これが複数の段をもつ区画ではないことを示す。 

7.27.3 "column-gap" 

XSLによる定義 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

12 pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 段に分割されている区画の幅を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

これは,符号のない長さである。負の値が指定されている場合は,“0pt”をその値として使用する

ことになる。 

<percentage> 

355 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値は,区画の内容長方形の行内進行寸法のパーセント値である。 

段が複数ある区画において,隣接する段間の幅を指定する。詳細については,6.4.14に示されている。 

7.27.4 "extent" 

XSLによる定義 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

0 pt 

継承: 

しない 

パーセンテージ: ページ表示域領域の対応する高さ又は幅を参照する。 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

これは,符号のない長さである。負の値が指定されている場合は,“0pt”をその値として使用する

ことになる。 

<percentage> 

値は,ページ表示域領域のブロック進行方向又は行内進行方向のパーセント値である。 

region-start若しくはregion-endの幅行内進行方向,又はregion-before若しくはregion-afterのブロック進

行方向を指定する。 

7.27.5 "flow-name" 

XSL による定義 

値: 

<name> 

初期値: 

空の名前 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

識別子として使用される名前は,fo:page-sequence内で一意でなければならない。 

名前が空である場合,又は名前が競合する場合は,誤りが通知されなければならない。その後,プ

ロセサは処理を続行してもよい。 

流し込みの名前を定義する。 

流し込み名及び区画名は,流し込みの内容又は静的内容の内容を,レイアウト内の固有の区画又は連続

する区画に割り当てるために使用される。XSLでは,対象区画の名前を流し込み名として指定することに

よって,これを実行する。例えば,region-bodyにテキストを配置する場合は,flow-name="xsl-region-body"

と指定する。 

注記 XSLで予約される流し込み名は,xsl-region-body,xsl- region-before,xsl-region-after,xsl-regionstart,

xsl-region-end,xsl-before-float-separator,xsl-footnote-separatorである。 

7.27.6 "force-page-count" 

XSLによる定義 

値: 

auto | even | odd | end-on-even | end-on-odd | no-force | inherit 

初期値: 

auto 

356 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

“force-page-count”特性は,ページシーケンスでページ数を強制的に制約するために使用される。この

制約が満たされないイベントでは,追加のページはシーケンスの末尾に加えられる。このページは,その

シーケンスの“最後の”ページとなる。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

次のページシーケンスの初期ページ番号が偶数である場合に,このページシーケンスの最後のペー

ジを奇数ページに強制する。次のページシーケンスの初期ページ番号が奇数である場合は,偶数ペー

ジに強制する。次のページシーケンスがない場合,又は次のページシーケンスの“initialpage-number”

特性の値が“auto”である場合は,任意のページの強制はしない。 

even 

このページシーケンスのページ数を偶数に強制する。 

odd 

このページシーケンスのページ数を奇数に強制する。 

end-on-even 

このページシーケンスの最後のページが偶数ページになるように強制する。 

end-on-odd 

このページシーケンスの最後のページが奇数ページになるように強制する。 

no-force 

このページシーケンスでは,ページ数が奇数であっても偶数であってもよい。 

注記 ページが偶数ページであるか又は奇数ページであるかは,“folio-number”特色から決定される。 

7.27.7 "initial-page-number" 

XSLによる定義 

値: 

auto | auto-odd | auto-even | <number> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

文書内に先行するfo:page-sequence が存在しない場合,最初の数は1に設定されなければならない。 

先行するページシーケンスが存在する場合は,最初の数はそのシーケンスの最後の数より1大きい

数になる。 

auto-odd 

値は“auto”の場合と同じ方法で決定される。その値が偶数である場合は,1を加える。 

auto-even 

値は“auto”の場合と同じ方法で決定される。その値が奇数である場合は,1を加える。 

<number> 

357 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

正の整数。非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められ

る。 

このページシーケンスで使用される初期ページ番号を設定する。 

7.27.8 "master-name" 

XSLによる定義 

値: 

<name> 

初期値: 

空の名前 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

マスタを識別する名前。空であってはならず,一意でなければならない。 

fo:simple-page-master 上で指定された場合,この特性は,マスタの名前を識別する。この名前は,フォー

マット化オブジェクトfo:single-page-master-reference,fo:repeatable-page-master-reference,及び

fo:conditional-page-master-reference上の特性の値として連続して参照され,ページのインスタンスを生成す

るときに,このマスタの使用を要求する。fo:page-sequence上でもこの特性を使用して,ページのインスタ

ンスを生成するときに,このマスタの使用を指定してもよい。 

fo:page-sequence-master上で指定された場合,この特性はマスタの名前を識別する。この名前は,

fo:pagesequence上の特性の値として連続して参照され,ページのインスタンスを生成するときに,このペ

ージシーケンスマスタの使用を要求する。 

マスタ名は,すべてのページマスタ及びページシーケンスマスタに渡って,一意でなければならない。 

名前が空である場合,又は名前が競合する場合は,誤りが通知されなければならない。その後,プロセ

サは処理を続行してもよい。 

7.27.9 "master-reference" 

XSL による定義 

値: 

<name> 

初期値: 

空の名前 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

名前は,一意である必要はない。それは,空であってはならず,文書内に存在するマスタ名を参照

しなければならない。 

次のようにマスタを選択する。 

a) fo:page-sequence上で指定される場合,この特性は,シーケンス内のページの生成に使用され

るページシーケンスマスタ又はページマスタの名前を指定する。 

b) fo:single-page-master-reference上で指定される場合,この特性は,単一のページインスタンス

の生成に使用されるページマスタの名前を指定する。 

358 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) fo:repeatable-page-master-reference上で指定される場合,この特性は,どれが最初に現れるか

にかかわらず,内容がなくなるか又はmaximum-repeatsの制限に達するまで繰返し使用され

るページマスタの名前を指定する。 

d) fo:conditional-page-master-reference上で指定される場合,この特性は,この代替が選択される

場合は必ず使用されるページマスタの名前を指定する。 

名前が空である場合,又は名前が競合する場合は,誤りが通知されなければならない。その後,プロセ

サは処理を続行してもよい。 

7.27.10 "maximum-repeats" 

XSL による定義 

値: 

<number> | no-limit | inherit 

初期値: 

no-limit 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

ページの部分シーケンスで,ページ数を最大に制約する。この場合のページは,この特性が指定される

fo:repeatable-page-master-reference又はfo:repeatable-page-master-alternativesを使用するfo:page- sequenceによ

って生成されてもよい。 

特性の値の意味を,次に示す。 

no-limit 

制約は指定されない。 

<number> 

部分シーケンスで最大のページ数。 

値は0以上の整数である。 

小数の値又は0より小さい値が指定される場合は,0以上の最も近い整数に丸められる。 

値が0の場合は,このマスタ参照が使用されないことを示す。 

7.27.11 "media-usage" 

XSL による定義 

値: 

auto | paginate | bounded-in-one-dimension | unbounded 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: NA 

メディア: 

視覚 

“media-usage”特性を使用すると,スタイルシートによって指定されたページを表示するために選択さ

れた表示メディアをどのように使用するかを制御することができる。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

利用者エージェントは,“auto”値以外の“media-usage”の値のどれを使用するかを決定する。利用

者エージェントは,この決定を行うときに,表示が配置されるメディアの型を検討してもよい。 

注記 例えば,利用者エージェントは次の決定過程を使用することができる。 

a) メディアが連続的ではなく,境界サイズが固定されている場合,後に記述する“paginate”

359 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

が使用される。 

b) それ以外の場合は,“bounded-in-one-dimension”が使用される。 

paginate 

ページのシーケンスは,6.4.5に示されているとおり,fo:root の子であるfo:pagesequencesから生成

される。 

bounded-in-one-dimension 

fo:root からのfo:page-sequence の子孫につき,生成されるページは1 ページだけである。使用され

る最初のページマスタ上では,“page -height”又は“page-width”のうち一つが正確に指定されなけれ

ばならない。ページのサイズがその他の寸法である場合は,ページに流し込まれる内容によって決定

される。 

使用される最初のページマスタで指定される“page-height”又は“page-width”が一つより多いか又

は一つより少ない場合は,誤りである。利用者エージェントは,次の四つの方法で誤りから回復して

もよい。このとき,回復は,ページマスタの“参照方位”,及びfo:flow が割り当てられるそのページ

マスタの区画の“表記方法”に依存する。 

a) “参照方位”が“0”又は“180”であり,“表記方法”が水平である場合。 

b) “参照方位”が“0”又は“180”であり,“表記方法”が垂直である場合。 

c) “参照方位”が“90”又は“270”であり,“表記方法”が水平である場合。 

d) “参照方位”が“90”又は“270”であり,“表記方法”が垂直である場合。 

a)及びd)の場合は,“page-width”は制限されるが,“page-height”は制限されない。b)及びc)の場合,

“page-height”は制限されるが,“page-width”は制限されない。 

unbounded 

fo:rootからのfo:page-sequenceの子孫につき,生成されるページは1ページだけである。使用される

任意のページマスタを問わず,“page- height”も“page-width”も指定されなくてよい。値がいずれか

の特性に指定される場合は誤りであり,利用者エージェントは指定された値を無視することによって,

誤りから回復してもよい。各ページは,ページの前辺及び開始辺から始まり,必要なだけ後辺及び終

了辺に拡張し,ページを生成するページシーケンスのすべての内容を包含する。 

注記 これは,テキストの内容が自動的にラップされないことを意味する。すなわち,各ブロックに

は,U+000A文字を包含しない各テキストノードに対する行が一つだけ存在することになる。

行が一度以上生成される場合,そのような各行でグリフを生成する文字のシーケンスは,その

テキストノードの開始若しくは終了,又はそのテキストノード内のU+000A文字のいずれかに

よって,元のテキストノード内に制限される。U+000A文字の取扱いの制御については,7.16.7

に示されている。 

7.27.12 "odd-or-even" 

XSL による定義 

値: 

odd | even | any | inherit 

初期値: 

any 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

360 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

この特性は,ページシーケンスのこの点で,参照されるページマスタが選択に適合する場合に,決定す

るための選択規則を部分的に形成する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

odd 

このマスタは,ページ数が奇数である場合に,選択に適合する。 

even 

このマスタは,ページ数が偶数である場合に,選択に適合する。 

any 

このマスタは,ページ数が奇数であるか偶数であるかにかかわらず,選択に適合する。 

注記 ページ番号は,生成されるページの“folio-number”特色を参照する。 

7.27.13 "page-height" 

XSL による定義 

値: 

auto | indefinite | <length> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

連続メディアの場合は,利用者エージェントのウィンドゥのサイズから,それ以外の場合は,メデ

ィアのサイズから“page-height”を決定しなければならない。メディア情報が利用できない場合は,

この寸法は実装定義となる。 

注記 11.0 in に対するフォールバックは,レターサイズ(横8.5 in 縦11.0 in)のページにもA4のペ

ージにも適合する。 

indefinite 

ページの高さは,レイアウトされた内容のサイズから決定される。 

“page-width”特性及び“page-height”特性が両方共“indefinite”に設定されないほうがよい。両特

性が“indefinite”に設定された場合,fo:simple-page-master の“参照方位”及び“表記方法”によって

決定されるとおり,ページ参照領域のブロック進行方向に平行する寸法は“indefinite”のままとなり,

その他は“auto”に戻る。 

<length> 

ページに固定の高さを指定する。 

ページの高さを指定する。 

注記 “page-width”特性及び“page-height”特性の値は,サイズの規定がメディアが連続的である場

合にはウェブブラウザのフレームセットの取扱いに一致し,メディアがページ付けメディアで

ある場合にはページに一致できることを意図している。 

利用者エージェントは,フォーマット化が実行されるメディアを宣言するための方法を提供

する。これは,フォーマット結果が表示されるメディアと異なってもよい。例えば,ウェブブ

ラウザの利用者エージェントを,用紙メディアについてフォーマットされたページをプレビュ

ーするために使用してもよい。その場合,サイズの計算は,現在使用されているメディアでは

361 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なく,フォーマットが実行されたメディアに基づいて行われる。 

7.27.14 "page-position" 

XSLによる定義 

値: 

only | first | last | rest | any | inherit 

初期値: 

any 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,参照されるページマスタがページシーケンスのこの点で選択に適合する場合に,決定する

ための選択規則を部分的に形成する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

only 

このマスタは,これがページシーケンス内で(例えば,このページが最初又は最後のページのよう

に)唯一のページの場合に,選択に適合する。 

first 

このマスタは,これがページシーケンスの最初のページである場合に,選択に適合する。 

last 

このマスタは,これがページシーケンスの最後のページである場合に,選択に適合する。 

rest 

このマスタは,これがページシーケンスの最初のページでも最後のページでもない場合に,選択に

適合する。 

any 

このマスタは,ページシーケンス内のページの位置にかかわらず,選択に適合する。 

注記 これらの値の幾つかは,同時に真であり得る。例えば,“any”は常に真であり,“only”は“first”

と“last”とでは真である。そのため,最小の包括的テストが同時に真である他の包括テストを

する前に機能させるために,fo:conditional-page-master-references を順序付けることは必要であ

る。 

7.27.15 "page-width" 

XSL による定義 

値: 

auto | indefinite | <length> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

連続メディアの場合は利用者エージェントのウィンドウのサイズから,それ以外の場合はメディア

のサイズから“page-width”が決定されなければならない。メディア情報が利用できない場合は,この

寸法は実装定義となる。 

注記 8.26 inに対するフォールバックは,8+1/2×11にもA4のページにも適合する。 

362 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

indefinite 

ページの幅は,レイアウトされた内容のサイズから決定される。 

“page-width”特性及び“page-height”特性が両方共“indefinite”に設定されないほうがよい。両特

性が“indefinite”に設定された場合,fo:simple-page-master の“参照方位”及び“表記方法”によって

決定されるとおり,ページ参照領域のブロック進行方向に平行する寸法は“indefinite”のままとなり,

その他は“auto”に戻る。 

<length> 

ページに固定の幅を指定する。 

ページの幅を指定する。 

7.27.16 "precedence" 

XSL による定義 

値: 

true | false | inherit 

初期値: 

false 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

false 

値が“false”の場合は,この区画がページ参照領域の内容長方形の開始辺及び終了辺まで拡張する

ことはないが,隣接する区画の侵入によって行内進行寸法が縮小することを指定する。 

true 

値が“true”の場合は,この区画の行内進行寸法は,ページ参照領域の内容長方形の開始辺及び終

了辺まで拡張することを指定する。 

どれが単純ページマスタの隅まで拡張するかに関して,region-before,region-after,region-start,又は

region-endのいずれの区画が優先するかを指定する。 

7.27.17 "region-name" 

XSL による定義 

値: 

xsl-region-body | xsl-region-start | xsl-region-end | xsl-region-before | xsl-region-after | 

<name> 

初期値: 

詳細を参照 

継承: 

しない(値が必す) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

xsl-region-body 

fo:region-bodyの省略時の名として使用するために区画名を予約される。この名前は,その他の任意

の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。 

xsl-region-start 

fo:region-startの省略時の名として使用するために区画名を予約される。この名前は,その他の任意

の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。 

363 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

xsl-region-end 

fo:region-endの省略時の名として使用するために区画名を予約される。この名前は,その他の任意

の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。 

xsl-region-before 

fo:region-beforeの省略時の名として使用するために区画名を予約される。この名前は,その他の任

意の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。 

xsl-region-after 

fo:region-afterの省略時の名として使用するために区画名を予約される。この名前は,その他の任意

の区画のクラスにはいずれにも使用されてはならない。 

<name> 

識別子として使用される名前は,ページマスタ内で一意でなければならない。 

この特性を使用すると,単純ページマスタ内の区画を識別することができる。 

“region-name”は,奇数ページのページマスタに存在する区画と,偶数ページのページマスタに存在す

る区画とを区別するために使用されてもよい。このように使用すると,一度ある名前がstart,end,before,

after,body など,区画の固有のクラスに使用されると,その名前は,その他の任意のページマスタの同じ

クラスの区画にしか使用されない。予約された名前は,上記の方法でしか使用されない。 

7.27.18 "flow-map-name" 

XSLによる定義 

値: 

<name> 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

名前は,流し込みマップを指定する。それは,空であってはならず,一意でなければならない。 

この特性は,fo:page-sequence 上の流し込みマップ参照特性の値を後で参照する流し込みマップの名前を

指定する。 

7.27.19 "flow-map-reference" 

XSLによる定義 

値: 

<name> 

初期値: 

詳細を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

名前は,流し込みマップを識別する。それは,空であってはならず,文書内に存在する流し込みマ

ップ名を参照しなければならない。 

ページシーケンス内の領域に流し込みを指定するために流し込みマップを指定する。 

364 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

流し込みマップ参照がページシーケンスに指定されていない場合は,事実上の流し込みマップは,6.4.5

内の暗黙の流し込みマップである。 

7.27.20 "flow-name-reference" 

XSLによる定義 

値: 

<name> 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

名前は,流し込みを識別する。それは,空であってはならず,文書内に実在する流し込み名を参照

しなければならない。 

領域への流し込みの特定の割当ての流し込み元リストの一連の流し込みに用いられる流し込みを指定す

る。 

7.27.21 "region-name-reference" 

XSLによる定義 

値: 

<name> 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

名前は,領域を識別する。それは,空であってはならず,文書内に存在する領域名を参照しなけれ

ばならない。 

領域への流し込みの特定の割当ての流し込み目標リストの一連の流し込みに用いられる流し込みを指定

する。 

7.28 表特性 

7.28.1 "border-after-precedence" 

XSLによる定義 

値: 

force | <integer> | inherit 

初期値: 

fo:table: 6, fo:table-cell: 5, fo:table-column: 4, fo:table-row: 3, fo:table-body: 2, 

fo:tableheader:1, fo:table-footer: 0 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

force 

優先順位は,いずれの<integer>よりも高い。 

<integer> 

365 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

数値優先順位規定。値が高い方が低い値より優先順位が高い。 

border-after に対するこのフォーマット化オブジェクトの境界規定の優先順位を指定する。 

7.28.2 "border-before-precedence" 

XSL による定義 

値: 

force | <integer> | inherit 

初期値: 

fo:table:6,fo:table-cell: 5, fo:table-column: 4, fo:table-row: 3, fo:table-body: 2, 

fo:tableheader:1, fo:table-footer: 0 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

border-beforeに対するこのフォーマット化オブジェクトの境界規定の優先順位を指定する。 

“border-after-precedence”特性(7.28.1)の定義を参照する。 

7.28.3 "border-collapse" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

collapse | collapse-with-precedence | separate | inherit 

初期値: 

collapse 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-collapse”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-border-collapse 

collapse 

値“collapse”は,縮退境界モデルを選択する。 

separate 

値“separate”は,分離境界モデルを選択する。 

この特性は,表の境界モデルを選択する。値“separate”は,分離境界モデルを選択する。値“collapse”

は,縮退境界モデルを選択する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLで追加された値の意味を,次に示す。 

collapse-with-precedence 

値“collaspe-with-precedence”は,縮退境界モデル,及び競合を解決するための境界優先特性の使用

を選択する。 

7.28.4 "border-end-precedence" 

XSLによる定義 

値: 

force | <integer> | inherit 

初期値: 

fo:table: 6, fo:table-cell: 5, fo:table-column: 4, fo:table-row: 3, fo:table-body: 2, 

fo:tableheader:1, fo:table-footer: 0 

継承: 

しない 

366 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

border-endに対するこのフォーマット化オブジェクトの境界規定の優先順位を指定する。 

“border-after-precedence”特性(7.28.1)の定義を参照する。 

7.28.5 "border-separation" 

XSL による定義 

値: 

<length-bp-ip-direction> | inherit 

初期値: 

.block-progression-direction="0pt" .inline-progression-direction="0pt" 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

<length-bp-ip-direction> 

長さは,表のブロック進行方向が提供する行スタック化方向及び表の行内進行方向が提供する列ス

タック化方向において隣接するセル境界間の距離を指定する。 

分離境界モデルでは,各セルには個々に境界が存在する。“border-separation”特性は,隣接するセルの

境界間の距離を指定する。この間隔は,表の要素の背景によって埋められる。行,列,行グループ及び列

グループが境界をもつことはできない。すなわち,利用者エージェントは,これらの要素に対する境界特

性を無視しなければならない。 

7.28.6 "border-start-precedence" 

XSL による定義 

値: 

force | <integer> | inherit 

初期値: 

fo:table: 6, fo:table-cell: 5, fo:table-column: 4, fo:table-row: 3, fo:table-body: 2, 

fo:tableheader:1, fo:table-footer: 0 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

border-startに対するこのフォーマット化オブジェクトの境界規定の優先順位を指定する。 

“border-after-precedence”特性(7.28.1)の定義を参照する。 

7.28.7 "caption-side" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

before | after | start | end | top | bottom | left | right | inherit 

初期値: 

before 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“caption-side”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#q6 

top 

表ボックスの上に表題ボックスを配置する。 

367 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

bottom 

表ボックスの下に表題ボックスを配置する。 

left 

表ボックスの左に表題ボックスを配置する。 

right 

表ボックスの右に表題ボックスを配置する。 

この特性は,表ボックスに関連する表題ボックスの位置を指定する。 

“table”要素の上又は下の表題は,表の前又は後のブロック要素であるものとしてフォーマットさ

れる。ただし,次の場合は例外である。 

a) 継承可能な特性を表から継承する場合 

b) 表に優先する任意の“compact”要素又は“run-in”要素を目的としたブロックボックスであ

るとみなされない場合 

表ボックスの上又は下にある表題も,幅算出のためのブロックボックスと同様に振る舞う。すなわち,

幅は表ボックスの包含ブロックの幅に関連して算出される。 

一方で,表ボックスの左側又は右側にある表題については,“width”に設定された値が“auto”以外のと

きは,明示的に幅を設定するが,“auto”である場合は,利用者エージェントに“妥当な幅”を選択させる。

“妥当な幅”とは,“可能な限り狭いボックス”から“単一行”まで様々であるが,利用者が左側及び右側

の表題の幅に“auto”を指定しないことを推奨する。 

表題ボックス内で水平に表題内容をそろえるためには,“text-align”特性を使用する。表ボックスに関連

して左表題ボックス又は右表題ボックスを垂直方向に配置する場合は,“vertical-align”特性を使用する。

この場合,意味がある値は“top”,“middle”,及び“bottom”だけである。その他の値はすべて“top”と

同じものとして処理される。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

次の表記方法関連値を追加する。 

before 

ブロック進行方向で,表の前に表題を配置する。 

after 

ブロック進行方向で,表の後に表題を配置する。 

start 

行内進行方向で,表の前に表題を配置する。 

end 

行内進行方向で,表の後に表題を配置する。 

CSSの制限 1. 及び 2. は,適用されない。“vertical-align”を参照する最後の段落の最後の三つの文は,

適用されない。 

7.28.8 "column-number" 

XSL による定義 

値: 

<number> 

初期値: 

詳細を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

368 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

メディア: 

視覚 

<number> 

正の整数。非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1 以上の整数に丸められ

る。 

fo:table-columnフォーマット化オブジェクトについては,これは,from-table-column()関数の使用によっ

て,この fo:table-columnフォーマット化オブジェクトからの特性を使用する表セルの列数を指定する。そ

れ以前に表の列が存在すれば,初期値は,前の表列の列数に1を加えた数値となり,それ以外の場合は,1

となる。 

fo:table-cellについては,これは,表セルがまたがる最初の列数を指定する。初期値は,現在の列数とな

る。表行の最初の表セルについては,現在の列数は1 となる。その他の表セルの場合は,現在の列数は,

行の前の表セルの列数に,その前のセルがまたがる列の数を加えたものとなる。 

注記 列数がフォーマット化オブジェクトからフォーマット化オブジェクトへと単調に増加していく

ことは必要条件ではない。 

7.28.9 "column-width" 

XSLによる定義 

値: 

<length> | <percentage> 

初期値: 

詳細を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 表の幅を参照する 

メディア: 

視覚 

<length> 

“column-width”特性は,その値が“column-number”によって提供される列の幅を指定する。 

“number- columns-spanned”特性が1よりも大きい場合に,この特性が存在すれば無視される。自

動表配置を使用しない場合は,“column-width”特性をすべての列に指定しなければならない。 

注記1 固定表配置を使用する場合に限り,proportional-column-width()関数を使用することができ 

る。未知の明示的な幅の表で,プロポーショナル列幅を使用したい場合は,行内進行寸法を

“auto”に指定することはできない。代わりに,幅をパーセント値で指定しなければならな

い。例えば,table-layout="fixed"及びinline-progression-dimension="100%"と設定すれば,現在

の文脈で,可能な限り広い表を生成すると同時に,プロポーショナル列幅を使用することが

できる。 

注記2 幅にパーセント値を使用した結果は予測できないことがある。自動表配置を使用する場合は,

特に予測できない。 

7.28.10 "empty-cells" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x79 によって改訂済み。 

値: 

show | hide | inherit 

初期値: 

show 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

369 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS2参照:“empty-cells”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-empty-cells 

show 

この特性の値が“show”である場合,境界は,通常のセルと同様,空セルの周囲に描画される。 

hide 

“hide”という値は,空セルの周囲に境界が描画されないことを意味する。さらに,行のすべての

セルの値が“hide”であり,可視内容がない場合,行全体の振る舞いは“display: none”の場合と同じ

である。 

分離境界モデルでは,この特性は,可視内容のないセルの周囲にある境界のレンダリング及び可視内容

のないセルの背景のレンダリングを制御する。空セル及び“visibility”特性が“hidden”に設定されている

セルは,可視内容がないものとみなされる。可視内容には,“&nbsp;”(分割禁止空白),並びにその他の空

白[ただし,ASCII CR(“¥0D”),LF(“¥0A”),タブ(“¥09”)及び空白(“¥20”)を除く。]が含まれる。 

7.28.11 "ends-row" 

XSLによる定義 

値: 

true | false 

初期値: 

false 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

true 

このセルによって行が終了する。 

false 

このセルによって行は終了しない。 

このセルによって行が終了するかどうかを指定する。これが使用されるのは,表行にない表セルだけで

ある。 

7.28.12 "number-columns-repeated" 

XSLによる定義 

値: 

<number> 

初期値: 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

<number> 

正の整数。非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められ

る。 

“number-columns-repeated”特性は,表列の規定をn 回繰り返すことを指定する。すなわち,その効果

は,fo:table-columnフォーマット化オブジェクトが結果木内でn 回繰り返された場合と同じとなる。

“columnnumber”特性は,前の列の数に“number-columns-spanned”特性の値を加えたものとなる。ただし,

最初の列は除く。 

370 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 これは,HTML の“colgroup”要素を処理する。 

7.28.13 "number-columns-spanned" 

XSLによる定義 

値: 

<number> 

初期値: 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

<number> 

正の整数。非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められ

る。 

fo:table-columnについては,“number-columns-spanned”特性は,from-table-column()関数の使用によって

このfo:table-columnフォーマット化オブジェクトからの特性を使用する表セルがまたがる列数を指定する。 

fo:table-cellについては,“number-columns-spanned”特性は,現在の列から始まる列進行方向で,このセ

ルがまたがる列数を指定する。 

7.28.14 "number-rows-spanned" 

XSLによる定義 

値: 

<number> 

初期値: 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

<number> 

正の整数。非正又は整数でない値が与えられた場合は,その値に最も近い1以上の整数に丸められ

る。 

“number-rows-spanned”特性は,現在の行から始まる行進行方向で,このセルがまたがる行数を指定す

る。 

7.28.15 "starts-row" 

XSLによる定義 

値: 

true | false 

初期値: 

false 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

true 

このセルによって行が始まる。 

false 

このセルによって行は始まらない。 

このセルが行を始めるかどうかを指定する。これが使用できるのは,表行にない表セルだけである。 

注記 値が“true”である“starts-row”特性及び“ends-row”特性は,入力データに各行のセルを包含

371 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

する要素がなく,代わりに,例えば各行が特定の型の要素で始まる場合などに通常使用される。 

7.28.16 "table-layout" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

auto | fixed | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“table-layout”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-table-layout 

fixed 

固定表配置アルゴリズムを使用する。 

auto 

任意の自動表配置アルゴリズムを使用する。 

“table-layout”特性は,表セル,行及び列をレイアウトするために使用されるアルゴリズムを制御する。 

7.28.17 "table-omit-footer-at-break" 

XSLによる定義 

値: 

true | false 

初期値: 

false 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

true 

この特性は,フッタを省略するほうが望ましいことを指定する。 

false 

この特性は,フッタを省略しないほうが望ましいことを指定する。 

“table-omit-footer-at-break”特性は,表の最後の領域が表によって生成された領域の末尾にない場合に,

その表がfo:table-footer フォーマット化オブジェクトの内容で終了するのが望ましいかどうかを指定する。 

7.28.18 "table-omit-header-at-break" 

XSLによる定義 

値: 

true | false 

初期値: 

false 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

true 

この特性は,ヘッダを省略するほうがよいことを指定する。 

false 

この特性は,ヘッダを省略しないほうが望ましいことを指定する。 

background image

372 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

“table-omit-header-at-break”特性は,表の最初の領域が表によって生成された領域の先頭にない場合に,

その表がfo:table-header フォーマット化オブジェクトの内容で始まるのが望ましいかどうかを指定する。 

7.29 表記方法関連特性 

ここでの特性は,行内進行方向,ブロック進行方向,及び行内進行方向のベースライン上に配置される

グリフ方位の設定を制御する。“writing-mode”特性は,“inline-progression-direction”及び

“blockprogression-direction”の両方向を設定する。 

グリフ方位特性,すなわち,“glyph-orientation-horizontal”及び“glyph-orientation-vertical”は,省略時の

グリフ方位に関連して,グリフの方向を設定する。グリフの省略時の方位は,グリフの上部がグリフ領域

が子孫となる参照領域の上部に向かう方向となる。すなわち,グリフ方位は,参照領域の参照方位と同じ

である。参照方位から90°又は−90°の方向となるグリフを回転グリフであるという。参照方位から180°

の方向のグリフを逆グリフであるという。 

“direction”特性は“unicode-bidi”特性によって制御され,グリフ方位が主要ベースラインに垂直であ

るテキストだけに影響を及ぼす。表記方法が水平の場合,“direction”特性は,回転しないグリフを生成す

る文字のシーケンスだけに影響する。表記方法が垂直の場合,“direction”特性は,回転するグリフを生成

する文字のシーケンスにだけ影響する。 

図7.14のXML の素片のサンプルは,“writing-mode”特性,“direction”特性及び“glyph-orientationvertical”

特性間の記述で参照される。 

図7.14−図7.15のためのテキストのマーク付け 

図7.14におけるXML マーク付けでは,文字はUnicode 符号位置ではなく,表示形式によって表示され

る。文字は,格納された順に描写される。3 行目のヘブライ文字は,右に書かれており,ヘブライ文字の

アルファベットの最初の4 文字,すなわち,aleph,beth,gimel 及びdaleth である。XML マーク付けに

おけるはん(汎)用的な識別子は任意であるが,二つの埋込みテキストがまたがるテキストのシーケンス

が意図的に暗示されている。 

図7.15は,上のXML 素片内の三つの要素に指定されている“direction”特性及び“glyph-orientationvertical”

特性の値を分類した場合の効果を示している。すべての場合において,“writing-mode”特性は“tb-rl”に

設定されている。さらに,すべての場合において,Unicode 双方向(BIDI)アルゴリズム([UNICODE UAX 

#9])が<t>要素の子又は子孫である文字に適用されている。この場合,“direction”特性によって明示的な

background image

373 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

方向にマーク付けがされることもあれば,文字の基本の方向特性を使用することもある。Unicode 双方向

(BIDI)アルゴリズムは,文字をグリフに対応付けしたり,“glyph-orientation”値による任意の回転を適

用する前の,洗練化(箇条5参照)の最後の段階として適用される。 

図7.15は,XML素片のサンプルのうち,候補となる七つの表示を示している。一つは,すべてのグリ

フの方向が水平方向であり,六つは垂直のグリフ方位及び方向を様々に組み合わせたものである。図7.15

では,グリフの正確な読み順,例えば,ラテングリフでは右向き,ヘブライグリフでは左向きとなるが,

この読み順はグリフの下のアルファベットベースライン上に配置された矢印によって示されている。 

(2)から(7)までを生成した“direction”特性及び“glyph-orientation-vertical”特性の六つの組合せには,グ

リフが真っ直ぐに表示される場合,正確な読み順を保存するという特性がある。場合によっては,垂直の

位置では,ある言語のグリフを表示するために,一定の方法でページをめくったり,別の言語のグリフを

表示するために,反対の方法でページをめくったりする必要がある。読み順は,Unicode双方向(BIDI)

アルゴリズムを使用するグリフの視覚的な再順序付けと,Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムの結果生

じるグリフの順序に対して,確実に適正な読み順を提供するグリフ方位とを組み合わせることによって,

保存される。明示的に“direction”特性を指定して,グリフの望ましい視覚的順序を強制するのが必要な

場合もある。 

六つの表示をもたらす特性規定は,表7.3で示される。 

図7.15−実行可能な双方向テキストの回転 

background image

374 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表7.3−図7.15を生成する特性 

Elements/Cases 

<t> 

<t-s1> 

<t-s2> 

(2) 

writing-mode: tb-rl 
glyph-orientation-vertical: 0 

glyph-orientation-vertical: 90 

glyph-orientation-vertical: 90 

(3) 

writing-mode: tb-rl 
glyph-orientation-vertical: 0 

glyph-orientation-vertical: 90 

glyph-orientation-vertical: -90 
unicode-bidi: bidi-override 
direction: ltr 

(4) 

writing-mode: tb-rl 
glyph-orientation-vertical: 0 

glyph-orientation-vertical: -90 
unicode-bidi: bidi-override 
direction: rtl 

glyph-orientation-vertical: -90 
unicode-bidi: bidi-override 
direction: ltr 

(5) 

writing-mode: tb-rl 
glyph-orientation-vertical: 0 
direction: rtl 

glyph-orientation-vertical: -90 
unicode-bidi: bidi-override 

glyph-orientation-vertical: 90 

(6) 

writing-mode: tb-rl 
glyph-orientation-vertical: 0 
direction: rtl 

glyph-orientation-vertical: -90 
unicode-bidi: bidi-override 

glyph-orientation-vertical: -90 
unicode-bidi: bidi-override 
direction: ltr 

(7) 

writing-mode: tb-rl 
glyph-orientation-vertical: 0 
direction: rtl 

glyph-orientation-vertical: 90 
unicode-bidi: embed 
direction: ltr 

glyph-orientation-vertical: 90 

注記 次は,表7.3の解説である。 

a) (1)には回転テキストがない。この状態が発生するのは,“glyph-orientation-vertical”が“0”

に設定されるか,又は文字列内のすべての文字が全幅の異字形であるかのいずれかの理由

による。すべてのグリフの方向が垂直である場合,文字の再順序付けはない。“表記方法”

の設定が“tb-lr”又は“tb-rl”のときは,“direction”は“ltr”に設定され,“表記方法”の

設定が“bt-lr”又は“bt-rl”のときは,“direction”は“rtl”に設定される。そのため,“表

記方法”の設定によって生じる設定と異なる場合は,“direction”特性を明示的に設定する

だけでよい。(5)から(7)までがその例である。 

b) (2)を実現するには,表で示す明示的な特性を設定するか,又は<t>要素の

“glyphorientation-vertical”特性の値が“auto”であり,英文字及びヘブライ文字の幅が半

角であるかのいずれかならばよい。当然,実際のUnicode には半角のヘブライ文字は存在

しない。この場合,文字の再順序付けは,互いのUnicode 文字に割り当てられる双方向文

字型から生じる。ローマ字の型が“L”のときは,右向きとなり,ヘブライ文字の型が“R”

のときは,左向きとなる。 

c) (5)から(7)までは,すべて,“direction”特性が“rtl”に明示的に設定されている。これは,

Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムの段落埋込みレベルを左向きに設定する。“direction”

特性が“rtl”に設定されても,表意文字のグリフは再順序付けされない。これは,表意文

字グリフの方向が主要ベースラインに対して垂直ではないという理由による。 

d) (5)及び(6)では,<t-s1>要素については,“unicode-bidi”特性は,“direction”特性に明示的

な規定がなくても,上書きするように設定される。“direction”特性は,この場合,“rtl”で

あるが,この特性の継承値を使用する。 

375 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

e) (7)では,<t-s1>要素については,“unicode-bidi”特性は“embed”に設定される。双方向文

字型が <t-s1> の内容に対して既に“L”に設定されているため,“bidi-override”を使用す

る必要はない。しかし,“bidi- override”の値を使用すると,その効果は“embed”の場合

と同じになる。“embed”は,<t-s1> の内容の埋込みレベルを再設定し,右向きである。双

方向文字型である英文字の“L”は,埋込みレベルの上昇及びそれによる右向きの順序付

けを十分可能にするため,“embed”も“unicode-bidi”特性の固有の設定も必要ではない。

“direction”の継承値が“rtl”であるため,“unicode-bidi”特性が“normal”以外となる場

合は,“direction”特性を“ltr”に設定する必要がある。 

括弧のような,対になっている約物がテキストまたがりの一つに含まれていた場合,これらの文字は,

Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムで記述されるとおり,“鏡像化”される必要がある。文字の鏡像化と

は,字形の方向を逆にすることを意味する。例えば,左括弧を鏡像化することによって,右括弧が生成さ

れる。これは,鏡像化された文字が常にそれらの文字が囲むテキストに向くことを保証する。 

グリフが対応する文字の“glyph-orientation”が90であり,文字の埋込みレベルが奇数である場合は,対

となるグリフを鏡像化する必要がある。また,グリフが対応する文字の“glyph-orientation”が−90であり,

文字の埋込みレベルが偶数である場合は,対となるグリフを鏡像化する必要がある。上の例では,ラテン

テキストを囲む括弧は,(2),(3)及び(7)では鏡像化されていないが,(4)から(6)まででは鏡像化の必要があ

る。逆に,ヘブライテキストを囲む括弧は,(4)から(6)まででは鏡像化されていないが,(2),(3)及び(7)で

は鏡像化の必要がある。 

垂直テキストの文字列内で,“glyph-orientation-vertical”特性の値が90のときは,影響を受ける各グリフ

は,時計回りに90°回転する。この回転によって,回転グリフの配置方法が変わる。回転グリフの水平配

置点は,垂直ベースライン表からの適切なベースラインにそろえられる。適切なベースラインは,グリフ

領域を生成する文字の“alignment-baseline”特性によって識別される。例えば,“alignment-baseline”特性

が明示的に指定されない場合,ラテングリフは(垂直)“alphabetic”ベースラインに配置され,インドグ

リフの中には,(垂直)“hanging”ベースラインに配置されるものもある。 

注記 リガチャ,音節グリフなどのグリフが一つ以上の文字から生成される場合,それらすべての文

字の“alignment-baseline”特性に指定される値は同じでなければならない。 

(垂直)ベースラインの位置を選択することによって,“line-stacking-strategy”特性の値が“line-height”

又は“font-height”の場合に,回転グリフが垂直ラインの行領域外に大きくはみ出さないですむことが保証

される。この場合,回転テキストは垂直行領域で正確に配置されているという。 

“glyph-orientation-vertical”特性値が−90の場合に,垂直行内の回転テキストが正確に配置される特性

を保存するため,回転テキストが配置される前に,垂直ベースライン表が反映されなければならない。C

をベースライン表の“central”ベースラインに対するオフセット値である。ベースライン表は,ベースラ

イン表のすべてのオフセットを符号反転し(この場合“-N”を符号反転すると“N”となる。),符号反転

された各オフセットにCを2度加えることによって,反映される。“central”ベースラインは7.14で定義

されている。 

元の主要ベースラインから反映されたベースライン表の任意のベースラインまでのオフセットが,

“central”ベースラインの反対側にあるそのベースラインを配置し,“central”ベースラインからそのベー

スラインまでの距離が,“central”ベースラインから,反映前の元の位置にあるそのベースラインまでの距

離と同じであるため,この動作を反射と呼ぶ。要約すれば,ベースラインの位置は,“central”ベースライ

ンをまたいで反映されるということである。 

376 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 XがベースラインX のオフセットであり,かつ,C が“central”ベースラインのオフセットで

ある場合,−X+2×C=C+(C−X)となる。C+(C−X) とは,“central”ベースラインのオフセ

ットに“central”ベースラインとベースラインX との間の距離を加えたものであり,ベースラ

インは反映されている。 

“alphabetic”ベースライン及び“hanging”ベースラインが共に垂直行領域の外辺の近くにあるため,反

射が必要となる。グリフが180°しか回転しなかった場合は,意図された行領域からはみ出すことになる。

主要ベースラインに垂直であり,そのベースラインが意図された方向から180°回転したグリフについて

は,ベースラインを反射することによって,これを防ぐことができる。この最後の文は,垂直ベースライ

ンの場合と同様に水平ベースラインにも適用される。 

background image

377 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図7.16−グリフ回転の混在及び表記方法 

図7.16は,垂直及び水平の両表記方法における回転グリフ及び逆グリフの位置決めを表したものである。

三つの例では,まず,表記方法の典型となるグリフを幾つか示し,その後,候補となる0°,90°,180°

及び −90°の各方向での典型的とはいえないグリフを,列挙した方向順に幾つか示している。各グリフの

配置点は,小さい“x”として示される。“x”の中央が配置点となる。 

378 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図7.16の1では,垂直表記方法が“tb-rl”に指定されている。図7.16の1では,表意文字“国”をその

通常グリフとして表示し,さらに,二つの文字が続いて表示されている。この場合,グリフとしての“Ap”

は回転している。省略時の方向(0°)及び逆の方向では,全幅のラテングリフを使用する点に注意する。

その他の二つの方向では,プロポーショナルなラテングリフを使用する。プロポーショナルなラテングリ

フと全幅のラテングリフとの間の空白の量は少ない。主要ベースラインは,破線で示される“central”ベ

ースラインとなる。反映されたベースライン表は,最後(−90°)の回転で示される。ベースライン表が

反映される場合は,“central”ベースラインの位置は変わらない点に注意する。逆グリフ及び回転が −90°

のグリフの場合は,回転グリフの開始辺は,開始辺が非回転グリフ内にある場合の反対側に存在する。こ

のため,開始辺上の配置点は,フォント表が通常配置場所とする辺上にはない。 

図7.16の2及び3では,水平の表記方法は“lr-tb”に指定されている。これらの例ではラテングリフの

シーケンスが表示されており,通常グリフを“Ap”としている。図7.16の2は,“ji”を表すグルムキの

音節グリフを回転しており,図7.16の3では,表意文字“国”のグリフを回転している。図7.16の2で

は,音節グリフ全体を分割できない単位として回転している。回転が90°及び−90°である場合,垂直配

置点を“central”ベースラインに配置し,いずれの例でも使用する。同様に,逆グリフの場合は,ベース

ライン表が反映される。グリフの回転が90°の場合及び逆グリフの場合,回転グリフの開始辺は,非回転

グリフ内に開始点がある場合の反対側に存在する。このため,その開始辺上の配置点は,フォント表が通

常配置する場合の辺上にはない。 

7.29.1 "direction" 

CSS2 から派生した特性 

CSS2 定義: 

値: 

ltr | rtl | inherit 

初期値: 

ltr 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2 参照:“direction”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-direction 

この特性は,ブロックの基本表記方法,Unicode 双方向(BIDI)アルゴリズムの埋込み及び上書き

([UNICODE UAX#9] を参照する。)の方向を指定する。さらに,この特性は,表の列のレイアウトの方

向,水平オーバフローの方向,及び“text-align: justify”の場合の不完全なブロック最終行の位置を指定す

る。 

特性の値の意味を次に示す。 

ltr 

右向き。 

rtl 

左向き。 

“direction”特性が行内レベル要素に影響するためには,“unicode-bidi”特性の値が“embed”又は

“override”でなければならない。 

注記1 表の列要素に対して指定される場合,“direction”特性は,列のセルによって継承されない。

これは,列が文書木に存在しないことによる。そのため,CSS は,[HTML4.0] の11.2.4(Column 

379 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

groups:the COLGROUP and COL elements)で示される“dir”属性継承規則を容易にとらえる

ことができない。 

注記2 原勧告では11.3.2.1であるが,HTML4.0にそのような細分箇条は存在しない。列要素に関す

るものは11.2.4であるのでそのように訂正した。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

a) 行内オブジェクト上での“direction”及び“unicode-bidi”の固有の使用は,行内進行方向に設定して,

Unicode双方向(BIDI)アルゴリズムによって使用される。この方向は,現在の表記方法が決定した

行内進行方向,及びUnicode 双方向(BIDI)アルゴリズムが決定した暗黙の方向を上書きしてもよい。 

b) “writing-mode”特性との一致を確実にするため,“direction”特性は,“writing-mode”特性が方向を設

定する場合は,必ず,“writing-mode”特性が設定するのと同じ行内進行方向を設定する値に初期化さ

れる。“direction”特性が同じフォーマット化オブジェクトに明示的に指定される場合は,“direction”

特性の値は,“表記方法”が設定する行内進行方向を上書きすることになる。 

c) この特性は,グリフの方向が行内進行方向に対して垂直であるテキストにだけ影響する。そのため,

垂直の表意文字のテキストの“glyph-orientation-vertical”に対して初期値が指定された場合,この特性

が影響を及ぼすことはない。垂直テキストに指定された“glyph-orientation-vertical”特性の値が90°

又は−90°のときは,この特性の影響を受ける。 

注記 垂直テキストでは,行内進行方向が“tb”となるのが典型的であるが,この場合,これは,

グリフ方位が90°のテキストの行内進行方向“lr”及びグリフ方位が−90°であるテキスト

の行内進行方向“rl”に対応する。 

d) “writing-mode”特性は,行内コンテナなど,参照領域を生成するブロックを定義するフォーマット化

オブジェクトに使用される。この特性は,ブロック進行方向及び行内進行方向も確立する。“direction”

特性は,行内進行方向を変更するだけであり,主として,参照領域でもない行内領域を生成するフォ

ーマット化オブジェクトに使用される。この規格では,“direction”特性を他のフォーマット化オブジ

ェクトに使用することを認めていない。 

e) CSSをXSLに対応付けするとき,すべてのブロックレベル方向性制御に対して,“direction”特性では

なく,XSLの“writing-mode”特性を使用するのが望ましい。XSLの“writing-mode”特性も任意の行

内コンテナオブジェクト又はブロックコンテナオブジェクトに使用するのが望ましい。“direction”特

性の使用については,fo:bidi-overrideフォーマット化オブジェクトのUnicode双方向(BIDI)アルゴ

リズムの制御及び上書きに限定されるのが望ましい。 

実装は,この規格で定義される“direction”値に対応しなければならない。この規格は,実装が対応し

ている“表記方法”値に対応することを必す(須)としている。 

7.29.2 "glyph-orientation-horizontal" 

XSLによる定義 

値: 

<angle> | inherit 

初期値: 

0deg 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を次に示す。 

380 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<angle> 

角度は0°,90°,180°,及び270°に制限される。利用者エージェントは,角度の値を許容値に

最も近い値に丸めなければならない。 

値が“0deg”のときは,すべてのグリフがその上部を参照領域の上部に向けて設定されているとい

うことを意味する。参照領域の上部は参照領域の参照方位によって定義されている。 

値が“90deg”のときは,“0deg”の方向から時計回りに90°回転することを意味する。 

この特性は,“表記方法”が指定したパス方向に関連して,グリフの方向を指定する。この特性は,水平

の表記方法で書かれたテキストにだけ適用される。 

この特性の値は,影響を受けるグリフに対して生成されたグリフ領域の配置及び幅の両方に影響する。

グリフの方向が主要ベースラインに対して垂直ではない場合,回転グリフの垂直配置点は,そのグリフに

適切な配置ベースラインにそろえられる。回転グリフが配置されたベースラインは,グリフが属するスク

リプトの“配置ベースライン”によって識別される水平ベースラインである。グリフ領域の幅は,グリフ

の垂直幅のフォントの特質から決定される。 

7.29.3 "glyph-orientation-vertical" 

XSLによる定義 

値: 

auto | <angle> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

a) 全幅の表意文字のテキスト及び全幅のラテンテキスト(表意文字の約物を除く。)の場合,グ

リフ方位が0°に設定されることになる。 

表意文字の約物及び水平及び垂直によって切り換わるその他の表意文字は,垂直用のグリ

フを使用することになる。 

b) 全幅でないテキストの場合,グリフ方位が90°に設定されることになる。 

この再方位付け規則が適用されるのは,最初のレベルの非表意文字のテキストにだけであ

る。それ以外の表記方法の埋込み又は双方向処理はすべて,最初のレベルの回転を基本とす

ることになる。 

注記1 これは,双方向性規則を水平に優先し,行内領域(グリフ方向の各変更に対して一つの

領域)の結果シーケンスを時計回りに90°回転する非表意文字のテキスト文字列を設定

したのと同じである。 

この“回転”方法で設定されたテキストは,言語及びスクリプトに共通して結合し,

再順序付けするリガチャ又は他のグリフを包含してもよい点に注意するのが望ましい。

この“回転”表示形式は,自動リガチャ形成又は類似する文脈主導変形を使用できる。 

注記2 どの文字が自動回転となるのが望ましいかどうかの決定は,利用者エージェントによっ

て異なってもよい。この決定は,国名,言語,スクリプト,文字特性,フォント及び文

字文脈間の複雑な関係に基づいている。Unicode TR 11 及びいろいろなJIS又は他国の標

準を調べてみるとよい。 

381 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<angle> 

角度は0°,90°,180°,及び270°に制限される。利用者エージェントは,角度の値を許容値に

最も近い値に丸めなければならない。 

値が“0deg”のときは,すべてのグリフがその上部を参照領域の上部に向けて設定されているとい

うことを意味する。参照領域の上部は参照領域の参照方位によって定義されている。 

値が“90deg”のときは,“0deg”の方向から時計回りに90°回転することを意味する。 

この特性は,“表記方法”が指定したパス方向に関連して,グリフの方向を指定する。この特性は,行内

進行方向で,下向き又は上向きにテキストが書かれている場合にだけ適用される。 

垂直に書かれた日本語の文書内にあるアルファベットのテキストの好ましい方向

(glyphorientation="auto")と,西洋の記号及び広告内にあるアルファベットのテキストの方向

(glyphorientation="0deg")とを区別するのが,この特性の最も一般的な使用法である。 

この特性の値は,影響されるグリフに対して生成されたグリフ領域の配置及び幅の両方に影響を及ぼす。

グリフの方向が主要ベースラインに垂直である場合,回転グリフの並び点は,そのグリフに適切な配置ベ

ースラインにそろえられる。回転グリフが配置されるベースラインは,グリフが属するスクリプトについ

て“配置ベースライン”が識別する垂直ベースラインである。グリフ領域の幅は,グリフの水平幅のフォ

ントの特質から決定される。 

7.29.4 "text-altitude" 

XSLによる定義 

値: 

use-font-metrics | <length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

use-font-metrics 

継承: 

しない 

パーセンテージ: フォントのem 高さを参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

use-font-metrics 

leader-patternの値が“use-content”ではない場合に,主要ベースラインの上のフォントの“height”

に指定される値を使用する。これは,text-beforeベースラインと主要ベースラインとの間の距離とし

て算出され,fo:block,fo:character,及びfo:leader に対する定格フォントから得られる。fo:leaderにつ

いては,leader-patternの値が“use-content”の場合は,最初の子の定格フォントから得られる。 

適合する実装は,フォントデータからの値の代わりに,同じスクリプト及びフォントサイズのフォ

ントが使用する“text-altitude”の範囲にあるどのような値を,実際値として選択してもよい。 

<length> 

フォントの中にある“height”値を置換する。 

“height”が主要ベースラインの上のアセンダ領域に使用されることを指定する。 

7.29.5 "text-depth" 

XSLによる定義 

値: 

use-font-metrics | <length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

use-font-metrics 

継承: 

しない 

382 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: フォントのem高さを参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

use-font-metrics 

leader-pattern の値が“use-content”ではない場合に,主要ベースラインの下のフォントの“depth”

に指定される値を使用する。これは,主要ベースラインとtext-after ベースラインとの間の距離として

算出され,fo:block,fo:character,及びfo:leader に対する定格フォントから得られる。fo:leader につい

ては,leader-pattern の値が“use-content”の場合は,最初の子の定格フォントから得られる。 

適合する実装は,フォントデータからの値の代わりに,同じスクリプト及びフォントサイズのフォ

ントが使用する“text-depth”の範囲にあるどのような値を,実際値として選択してもよい。 

<length> 

フォントの中にある“depth”値を置換する。 

“depth”が主要ベースラインの上のディセンダ領域に使用されることを指定する。 

7.29.6 "unicode-bidi" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | embed | bidi-override | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“unicode-bidi”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-unicode-bidi 

特性の値の意味を,次に示す。 

normal 

要素は,双方向アルゴリズムに関する埋込みの付加的なレベルを開始しない。 

行内レベル要素に対して,暗黙的な並べ替えは,要素の境界をまたいで機能する。 

embed 

要素が行内レベルの場合,この値は,双方向アルゴリズムに関する埋込みの付加的レベルを開始す

る。この埋込みレベルの方向は,“direction”特性によって与えられる。要素内部では,並べ替えが暗

黙的に実施される。これは,要素の先頭にLRE(U+202A:“direction: ltr”に対応)又はRLE(U+202B:

“direction: rtl”に対応)を追加し,要素の末尾にPDF(U+202C)を追加することに対応する。 

bidi-override 

要素が行内レベル要素の場合,又は行内レベルだけを含むブロックレベル要素の場合,これは上書

きを生成する。これは,要素内部では,“direction”特性に従って,並べ替えが厳密に次々と行われる

ことを意味する。すなわち,双方向アルゴリズムの暗黙的な部分は無視される。これは,要素の先頭

にLRO(U+202D:“direction: ltr”に対応)又はRLO(U+202E:“direction: rtl”に対応)を追加し,要

素の末尾にPDF(U+202C)を追加することに対応する。 

各ブロックレベル要素における文字の最終的な順序は,双方向性制御符号がこのように追加され,マー

ク付けが除去され,結果として生じる文字列がスタイル指定されたテキストと同じ行区切りを生成したプ

383 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

レーンテキスト用のUnicode双方向アルゴリズムの実装に渡されるものとしての順序と同じになる。この

過程では,“unicode-bidi”特性の値が“normal”以外でない場合,画像などの非テキスト実体は,中立的な

文字として処理される。この場合,非テキスト実体は,要素に対して指定される“direction”で,強調文

字として取り扱われる。 

一様の方向で,すなわち,完全に右向きとするか又は完全に左向きとするかのいずれかで,行内ボック

スを流し込めるようにするために,匿名行内ボックスを含む,より多くの行内ボックスを生成しなければ

ならない場合もあるし,行内ボックスを流し込む前に,分割して並び替えなければならない場合もある点

に注意する。 

アルゴリズムの埋込みレベルが15レベルに制限されているため,適切ではない場合は,“normal”以外

の値をもつ“unicode-bidi”を使用しないように注意するのが望ましい。特に,“inherit”という値は,極度

の注意を払って使用するほうが望ましい。しかし,一般にブロックとしての表示を意図された要素に対し

ては,表示を行内に変更する場合,その要素をいっしょに保持するよりも“unicode-bidi: embed”を設定す

るほうがよい。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

値に関する記述の後に続く一般的な記述の第1段落の文章は,“文字の表示の最終的な順序は…”と読む

のが望ましい。 

Unicodeコンソシアムは,Unicode 3.0で埋込みレベルの制限を61までに上げている[[UNICODE UAX #9] 

における定義BD2]。 

正確な順序で文字を表示できない場合,利用者エージェントは,“欠落文字”グリフを表示するか,又は,

内容を正確にレンダリングできないという指示を表示するかのいずれかを実行することが望ましい。 

7.29.7 "writing-mode" 

XSL による定義 

値: 

lr-tb | rl-tb | tb-rl | tb-lr | bt-lr | bt-rl | lr-bt | rl-bt | lr-alternating-rl-bt | lr-alternating-rl-tb | 

lrinverting-rl-bt | lr-inverting-rl-tb | tb-lr-in-lr-pairs | lr | rl | tb | inherit 

初期値: 

lr-tb 

継承: 

する(詳細を参照) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を次に示す。 

lr-tb 

行内構成要素及び行内のテキストは,右向きに書かれる。行及びブロックは,下向きに配置される。 

注記 通常,これは普通の“アルファベット”テキストに指定される表記方法である。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を右向きとする。 

テキスト内に左向きに読む文字が表示されている場合,グリフ領域の行内進行方向は,

Unicode 双方向(BIDI)アルゴリズムによって,更に変更されてもよい。 

b) ブロック進行方向を下向きとする。 

c) シフト方向を上向きとする。 

rl-tb 

行内構成要素及び行内のテキストは,左向きに書かれる。行及びブロックは,下向きに配置される。 

384 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 通常,この表記方法はアラビア語及びヘブライ語のテキストに使用される表記方法である。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を左向きとする。 

テキスト内に右向きに読む文字又は数字が表示されている場合,グリフ領域の行内進行方

向は,Unicode 双方向(BIDI)アルゴリズムによって更に変更されてもよい。 

b) ブロック進行方向を下向きとする。 

c) シフト方向を上向きとする。 

tb-rl 

行内構成要素及び行内のテキストは,下向きに書かれる。行及びブロックは,左向きに配置される。 

注記 通常,この表記方法は中国語及び日本語のテキストで使用される表記方法である。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を下向きとする。 

b) ブロック進行方向を左向きとする。 

c) シフト方向を右向きとする。 

tb-lr 

行内構成要素及び行内のテキストは,下向きにスタックされる。行及びブロックは,右向きにスタ

ックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を下向きとする。 

b) ブロック進行方向を右向きとする。 

c) シフト方向を左向きとする。 

bt-lr 

行内構成要素及び行内のテキストは,上向きにスタックされる。行及びブロックは,右向きにスタ

ックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を上向きとする。 

b) ブロック進行方向を右向きとする。 

c) シフト方向を左向きとする。 

bt-rl 

行内構成要素及び行内のテキストは,上向きにスタックされる。行及びブロックは,左向きにスタ

ックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を上向きとする。 

b) ブロック進行方向を左向きとする。 

c) シフト方向を右向きとする。 

lr-bt 

行内構成要素及び行内のテキストは,右向きにスタックされる。行及びブロックは,上向きにスタ

ックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を右向きとする。 

385 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) ブロック進行方向を上向きとする。 

c) シフト方向を上向きとする。 

rl-bt 

行内構成要素及び行内のテキストは,左向きにスタックされる。行及びブロックは,上向きにスタ

ックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を左向きとする。 

b) ブロック進行方向を上向きとする。 

c) シフト方向を上向きとする。 

lr-alternating-rl-bt 

行内構成要素及び最初の行内のテキストは右向きにスタックされ,次の行内のテキストは左向きに

スタックされる。以降これを交互に繰り返す。行及びブロックは,上向きにスタックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 奇数番目の行内進行方向を右向きとし,偶数番目の行内進行方向を左向きとする。 

b) ブロック進行方向を上向きとする。 

c) シフト方向を上向きとする。 

lr-alternating-rl-tb 

行内構成要素及び最初の行内のテキストは右向きにスタックされ,次の行内のテキストは左向きに

スタックされる。以降これを交互に繰り返す。行及びブロックは,下向きにスタックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を奇数番目の行では右向きとし,偶数番目の行では左向きとする。 

b) ブロック進行方向を下向きとする。 

c) シフト方向を上向きとする。 

lr-inverting-rl-bt 

行内構成要素及び最初の行内のテキストは右向きにスタックされ,次の行内のテキストは反転して

左向きにスタックされる。以降これを交互に繰り返す。行及びブロックは,上向きにスタックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を奇数番目の行では右向きとし,偶数番目の行では左向きとする。 

b) ブロック進行方向を上向きとする。 

c) シフト方向を奇数番目の行では上向きとし,偶数番目の行のでは下向きとする。 

lr-inverting-rl-tb 

行内構成要素及び最初の行内のテキストは右向きにスタックされる,次の行内のテキストは反転し

て左向きにスタックされる。以降これを交互に繰り返す。行及びブロックは,下向きにスタックされ

る。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を奇数番目の行では右向きとし,偶数番目の行では左向きとする。 

b) ブロック進行方向を下向きとする。 

c) シフト方向を奇数番目の行では上向きとし,偶数番目の行のでは下向きとする。 

386 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

tb-lr-in-lr-pairs 

テキストは右向きの2 文字のペアで書かれる。そのペアは行の形式で下向きにスタックされる。行

及びブロックは,右向きにスタックされる。 

次の方向を確立する。 

a) 行内進行方向を下向きとする。 

b) ブロック進行方向を右向きとする。 

c) シフト方向を左向きとする。 

ペアの二つのグリフ領域は,“alignment-baseline”,“alignment-adjust”,“baseline-shift”,及び

“dominant-baseline”特性の値を使用して,右向きの行内進行方向の行と同じ方法で行内進行方向に配

置される。 

注記 形式的でなく,この二つのグリフ領域は,それらが右向きに書かれている行の部分であるかの

ように垂直の関係で配置される。 

行内にスタックするためにそれぞれのペアは,ペアのグリフの割付け長方形を包含するのに必要な

最小の長方形である割付け長方形を伴うグリフ領域と考えられる。 

ブロック進行方向内でこのペアは,このペアの最初のグリフ領域の終了辺と次のグリフ領域の開始

辺との間の中間の線上に配置される。 

lr 

lr-tb の簡略形。 

rl 

rl-tb の簡略形。 

tb 

tb-rl の簡略形。 

領域上の表記方法は,間接的に領域を生成するフォーマット化オブジェクト又はそのフォーマット化オ

ブジェクトの先祖のフォーマット化オブジェクト上の“writing-mode”特性から派生する。“writing-mode”

特性は,参照領域を設定するフォーマット化オブジェクトに対してだけ適用される。それぞれの記述方法

の値は,参照領域の上に記述した値のそれぞれに示される三つの方向特性すべてを指定する。“direction”

特色及びその使用法については,領域モデルの記述を参照する。 

注記 fo:flow 又はfo:static-content 内で表記方法を変えるには,必要に応じてfo:block-container 又は

fo:inline-container いずれかが適切に使用されるのが望ましい。 

Unicodec 双方向規則を無視して行内進行方向を変えたいときに限っては,fo:inline-container 

を使用する必要はない。その代わり,fo:bidi-override の“direction”特性を使用する。 

実装は,この規格で定義された“表記方法”の値のうち,少なくとも一つに対応しなければならない。 

7.30 その他の特性 

7.30.1 "change-bar-class" 

XSL による定義 

値: 

<name> 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

387 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性の値の意味を,次に示す。 

<name> 

fo:change-bar-begin 及びfo:change-bar-end 要素のペアを認める名前。 

この特性は,fo:change-bar-begin とfo:change-bar-end 要素との名前を関連付けるもので,他の

fo:changebar-begin とfo:change-bar-end 要素とが混ざったとしてもお互いに一致することができる。これは

これらの要素の“またがりペア”を認める。 

7.30.2 "change-bar-color" 

XSL による定義 

値: 

<color> 

初期値: 

color 特性の値 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<color> 

変更バーの色を指定する。 

注記 変更バーの色は,変更バーが開始するfo:change-bar-begin におけるこの特性の値によって決定

され,その後でのこの特性の変更は,変更バー開始が生成する色に影響しない。 

7.30.3 "change-bar-offset" 

XSL による定義 

値: 

<length> 

初期値: 

6pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

変更されたことをマークされる文章を含む段領域の辺から生成された変更バーの中心までの距離を

指定する。 

正の距離は,段領域から離れる方向で,変更バー配置にかかわらずマージンとなる。 

注記1 変更バーのオフセットは,変更バーが開始するfo:change-bar-begin におけるこの特性の値に

よって決定され,その後の個の特性の変更は変更バー開始が生成したオフセットに影響しな

い。 

注記2 相対の長さ(例えば,パーセント値及び“em”単位の長さ)は,この特性の値として許可さ

れない。 

7.30.4 "change-bar-placement" 

XSL による定義 

値: 

start | end | left | right | inside | outside | alternate 

初期値: 

start 

継承: 

する 

388 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,段領域に関係して,変更バーが発生するかどうかを決定する。特性の値の意味を,次に示

す。 

start 

変更バーは,すべての段領域の開始辺からオフセットされる。 

end 

変更バーは,すべての段領域の終了辺からオフセットされる。 

left 

変更バーは,すべての段領域の左辺からオフセットされる。 

right 

変更バーは,すべての段領域の右辺からオフセットされる。 

inside 

ページのとじ代が開始辺側である場合は,変更バーはすべての段領域の開始辺からオフセットされ

る。とじ代が終了辺側の場合は,変更バーはすべての段領域の終了辺からオフセットされる。ページ

のとじ代が開始辺でも終了辺でもない場合は,変更バーはすべての段領域の開始辺からオフセットさ

れる。 

outside 

ページのとじ代が開始辺側の場合は,変更バーはすべての段領域の終了辺からオフセットされる。

とじ代が終了辺の場合は,変更バーはすべての段領域の開始辺からオフセットされる。ページのとじ

代が開始辺でも終了辺でもない場合は,変更バーはすべての段領域の終了辺からオフセットされる。 

alternate 

厳密に2 段の場合,変更バーは一つの領域のすべての段の開始辺から,及び二つ目の領域のすべて

の段の終了辺からオフセットされる。これ以外の段数がある場合は,この値は“outside”と等価とな

る。 

注記 変更バーの配置は,変更バーが開始するfo:change-bar-begin におけるこの特性の値によって決

定され,その後のこの特性の変更は,変更バーが開始の配置に影響しない。 

7.30.5 "change-bar-style" 

XSL による定義 

値: 

<border-style> 

初期値: 

none 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

変更バーのスタイルを指定する。 

border-top-style の特性の定義(7.8.20)を参照する。 

注記1 変更バーのスタイルは,変更バーを開始するfo:change-bar-begin におけるこの特性の値によ

って決定され,その後のこの特性の変更は,変更バー開始が生成したスタイルに影響を与え

ない。 

389 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記2 適合実装は,“dotted”,“dashed”,“double”,“groove”,“ride”,“inset”及び“outset”を,

“solid'”解釈してもよい。 

7.30.6 "change-bar-width" 

XSL による定義 

値: 

<border-width> 

初期値: 

medium 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

変更バーの太さを指定する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

thin 

細い線。 

medium 

中間の太さの線。 

thick 

太い線。 

<length> 

線の太さは,明示的な値をもつ。明示的な線の幅は,負の値をとることができない。 

注記1 変更バーの太さは,変更バーを開始するfo:change-bar-beginにおけるこの特性の値によって

決定され,その後のこの特性の変更は,変更バー開始が生成した太さに影響を与えない。 

注記2 相対の長さ(例えば,パーセント値及び“em”単位の長さ)は,この特性の値として許可さ

れない。 

7.30.7 "content-type" 

XSLによる定義 

値: 

<string> | auto 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は内容型を指定し,利用者エージェントがこの特性を使用して,オブジェクトのレンダリング

プロセサを選択してもよい。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

内容型を識別しない。利用者エージェントは,“流用”又はその他の方法でそれを決定してもよい。 

<string> 

mime型又は名前空間のいずれかによって,内容型を指定する。 

mime型規定には,“content-type:”という形式がある。この後には,content-type="contenttype:xml/svg" 

など,mime の内容型が続く。 

390 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前空間規定には,“ namespace-prefix: ”という形式がある。この後には,content-type="namespace- 

prefix:svg" など,宣言された名前空間接頭辞が続く。名前空間接頭辞がnull である場合,内容型は省

略時の名前空間を,参照する。 

7.30.8 "id" 

XSLによる定義 

値: 

<id> 

初期値: 

詳細を参照 

継承: 

しない(詳細を参照) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

特性の値の意味を,次に示す。 

<id> 

fo 名前空間をもつ結果木のすべてのオブジェクト内にある一意の識別子。これによって,他のオブ

ジェクトによるこのフォーマット化オブジェクトへの参照が可能となる。 

“inherit”値は,この特性には使用できない。 

この特性の初期値は,無作為かつ一意の識別子である。この識別子を生成するアルゴリズムは,システ

ム依存である。 

7.30.9 "intrinsic-scale-value" 

XSLによる定義 

値: 

<percentage> | inherit 

初期値: 

100% 

継承: 

する 

パーセンテージ: 利用者定義 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<percentage> 

変倍率を指定する。 

基本のサイズに相当する変倍率を指定する。 

7.30.10 "page-citation-strategy" 

XSLによる定義 

値: 

all | normal | non-blank | inherit 

初期値: 

all 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

この特性は,どのページ領域の集合がページ番号引用フォーマット化オブジェクトによって考慮される

かを指定する。この特性の定義に対して,領域が,特色がV に一致するフォーマット化オブジェクトによ

ってか,フォーマット化オブジェクトの子孫によってかのいずれかで生成された場合,領域は“ref-id”特

色を値Vと一致する。 

フォーマット化オブジェクトDは,DがTの子孫である場合,他のフォーマット化オブジェクトTの初

391 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

の子孫であり,Dの親はTの初の子孫であるかT自身であり,Dは親の初の子である。同様に,フォーマ

ット化オブジェクトDは,他のフォーマット化オブジェクトTの最後の子孫であり,DがTの子孫である

場合,Dの親はTの最後の子孫又はT自身であり,Dは親の最後の子である。 

最後に,フォーマット化オブジェクト若しくはその最後の子孫が空白ページの生成を促す“break-after”

特性をもつ場合,又はそれの直後の兄弟若しくはいずれか兄弟の最初の子孫が空白ページの生成を促す

“break-before”特性をもつか,フォーマット化オブジェクトがfo:page-sequence であり,直後の兄弟上の

“force-page-count”特性若しくは“initial-page-number”フォーマット化オブジェクトが,空白ページの生

成を促す場合,空白ページを生成するといわれる。 

特性の値の意味を,次に示す。 

all 

引用される可能性のある一組のページは,この特性が出現するフォーマット化オブジェクトの

“ref-id”特色と一致する任意の領域に加えて被参照フォーマット化オブジェクトによって生成される

空白ページを子孫として包含するページを含む。 

normal 

引用される可能性のある一組のページは,この特性が出現し,そのフォーマット化オブジェクトに

返されるか,そのフォーマット化オブジェクトに返される任意の正規領域の子孫であるフォーマット

化オブジェクトの“ref-id”特色と一致する正規領域を子孫として包含するページを含む。 

non-blank 

引用される可能性のある一組のページは,この特性が出現するフォーマット化オブジェクトの

“ref-id”特色と一致する任意の領域を子孫として包含するページを含む。このページの一組は,

fo:footnote及びfo:floatによって生成される領域のような行外領域を子孫として包含するページを含む。 

7.30.11 "provisional-label-separation" 

XSL による定義 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

6pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

“provisional-label-separation”は,長さで指定される。 

<percentage> 

“provisional-label-separation”は,最も近いブロック領域の行内進行寸法のパーセント値で指定され

る。 

list-item-labelの終わりとlist-item-bodyの始まりの間の暫定的な距離を指定する。フォーマット化の過程

で値を直接使用することはないが,label-end関数の値を計算するときに使用する。 

label-end()=list-blockが配置される参照領域の内容長方形の幅−fo:list-blockの最も近い先祖の

(provisionaldistance-between-startsの値+開始字下げの値+開始詰め調整−provisional-label-separation 

の値) 

392 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

 先祖のfo:list-blockがない場合は,上記の公式の中のprovisional-label-separation及び

provisional-distancebetween-startsとして使われる値は,body-start()関数が評価されるFOの

inherited-property-value(provisionallabel-separation)及び

inherited-property-value(provisional-distance-between-starts) のそれぞれに等しくなければならない。 

7.30.12 "provisional-distance-between-starts" 

XSL による定義 

値: 

<length> | <percentage> | inherit 

初期値: 

24pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 行領域ではない最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法を参照する 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<length> 

“provisional-distance-between-starts”は,長さで指定される。 

<percentage> 

“provisional-distance-between-starts”は,最も近い先祖のブロック領域の行内進行寸法のパーセント

値で指定される。 

list-item-labelの開始字下げとlist-item-body の開始字下げとの間の暫定的な距離を指定する。フォーマッ

ト化の過程で値を直接使用することはないが,body-start関数の値を計算するときに使用する。 

body-start()=開始字下げの値+開始詰め調整+fo:list-blockの最も近い先祖の

provisional-distance-betweenstartsの値 

先祖のfo:list-blockがない場合,上記公式のprovisional-distance-between-starts として使われる値は,

bodystart()関数が評価されるFOのinherited-property-value(provisional-distance-between-starts)に等しくなけれ

ばならない。 

7.30.13 "ref-id" 

XSL による定義 

値: 

<idref> | inherit 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

すべて 

特性の値の意味を,次に示す。 

<idref> 

フォーマット化オブジェクト木内のオブジェクトの“id”。 

指定された一意の識別子をもつオブジェクトを参照する。 

7.30.14 "scale-option" 

XSL による定義 

値: 

width | height | inherit 

初期値: 

width 

継承: 

する 

393 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

width 

図形の幅に適用する変倍率を要求する。 

height 

図形の高さに適用する変倍率を要求する。 

図形の幅又は高さに適用する変倍率を取り出すかどうかを指定する。 

7.30.15 "score-spaces" 

XSL による定義 

値: 

true | false | inherit 

初期値: 

true 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

true 

“text-decoration”が空白に適用される。 

false 

“text-decoration”が空白に適用されない。 

“text-decoration”特性が空白に適用されるべきかどうかを指定する。 

7.30.16 "src" 

XSLによる定義 

値: 

<uri-specification> | inherit 

初期値: 

なし(値が必す) 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<uri-specification> 

URI参照を指定して,このオブジェクトの内容として含まれる画像データ,図形データ又は色プロ

ファイルデータなどの外部資源を配置する。 

7.30.17 "visibility" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

visible | hidden | collapse | inherit 

初期値: 

visible 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

394 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS2参照:“visibility”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visufx.html#propdef-visibility 

“visibility”特性は,要素が生成するボックスがレンダリングされるかどうかを指定する。不可視のボ

ックスもレイアウトに影響する。例えば,“display”特性が“none”に設定されると,ボックスの生成も抑

制される。特性の値の意味を,次に示す。 

visible 

生成されるボックスを可視にする。 

hidden 

生成されるボックスを不可視,すなわち,完全に透明にするが,レイアウトには影響する。 

collapse 

表の動的な行及び列の効果を参照する。行又は列以外の要素で使用される場合,“collapse”の意味

は“hidden”と同じになる。 

この特性をスクリプトと組み合わせて使用することによって,動的な効果が生まれる。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,初期値を“visible”に変更し,継承される特性とした。CSSでは初期値は“inherit”であり,

継承された特性によって生成される。 

7.30.18 "z-index" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

auto | <integer> | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“z-index”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-z-index 

位置決めされたボックスに対して,“z-index”特性は,次を指定する。 

a) 現在のスタック化文脈にあるボックスのスタック化レベル。 

b) ボックスが局所スタック化文脈を確立するかどうか。 

特性の値の意味を次に示す。 

auto 

現在のスタック化文脈において生成されたボックスのスタック化レベルは,親ボックスのスタック

化レベルと同じである。ボックスは新しい局所スタック化文脈を確立しない。 

<integer> 

この整数は,現在のスタック化文脈において生成されたボックスのスタック化レベルである。ボッ

クスは,スタック化レベルが0 である局所スタック化文脈も確立する。 

この例(CSS規定を参照する。)は,透過性の概念を例示している。ボックスの省略時の振る舞いは,

そのボックスの背後にあるボックスが,その文脈の透過領域を通して見えるようになっている。例では,

各ボックスが,その下のボックスの上に透過的に覆いかぶ(被)さっている。この振る舞いは,既存の背

景特性の一つを使用することによって上書きできる。 

395 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.31 簡略記述特性 

この7.31の特性は,すべて簡略記述特性である。簡略記述特性は,XSL の適合性レベルが最高である

ことを意味する“complete”にだけ含まれる(箇条8参照)。 

簡略記述特性は,下位特性又は“inherit”値のリストを利用する。“inherit”が適用される下位特性を指

定することはできないため,“inherit”とその他の下位特性の値とを混同することはできない。 

7.31.1 "background" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

[<background-color> 

|| 

<background-image> 

|| 

<background-repeat> 

|| 

<backgroundattachment> || <background-position>] | inherit 

初期値: 

簡略記述特性には定義されない 

継承: 

しない 

パーセンテージ:“background-position”に許される 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“background”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background 

“background”特性は,各背景特性,すなわち,background-color,background-image,background-repeat,

background-attachment及びbackground-position をスタイルシートの同じ位置に設定するための簡略記述特

性である。 

“background”特性は,まず各背景特性をすべてその初期値に設定し,それから宣言で提供される明示

的な値を割り当てる。 

7.31.2 "background-position" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

[ [<percentage> | <length> ]{1,2} | [ [top | center | bottom] || [left | center | right] ] ] | inherit 

初期値: 

0 % 0 % 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 自身のボックスのサイズを参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“background-position”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/colors.html#propdef-background-position 

“background-image”が指定されている場合,この特性はその初期位置を指定する。 

<percentage> <percentage> 

値が0 % 0 %の組のとき,画像の左上隅をボックスのパディング辺の左上隅にそろえる。値が 100 % 

100 %の組のとき,画像の右下隅をパディング領域の右下隅にそろえる。値が14 % 84 %の組のとき,

画像の左から14 %,上から84 %の点をパディング領域の左から14 %,上から84 %の点にそろえる。 

<length> <length> 

値が2 cm 2 cmの組のとき,画像の左上隅をパディング領域の左上隅から右に2 cm,上から2 cmの

点にそろえる。 

396 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

top left 及びleft top 

0 % 0 %と同じ。 

top,top center及びcenter top 

50 % 0 %と同じ。 

right top及びtop right 

100 % 0 %と同じ。 

left,left center及びcenter left 

0 % 50 %と同じ。 

center及びcenter center 

50 % 50 %と同じ。 

right,right center及びcenter right 

100 % 50 %と同じ。 

bottom left及びleft bottom 

0 % 100 %と同じ。 

bottom,bottom center及びcenter bottom 

50 % 100 %と同じ。 

bottom right及びright bottom 

100 % 100 %と同じ。 

パーセント値又は長さの値が一つしか与えられない場合は,水平位置だけを設定し,垂直位置は50 %で

ある。値が二つ与えられる場合は,水平位置を最初に設定する。50 % 2 cmなど,長さの値とパーセント

の値とを組み合わせてもよい。負の値も使用できる。キーワードをパーセント値又は長さの値と組み合わ

せることはできない。可能な組合せのすべては,前述のとおりである。 

背景画像が表示域内に固定される場合(“background-attachment”特性を参照する。),画像は,要素のパ

ディング領域ではなく,表示域に対して相対的に配置される。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLは,CSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを,次に示す。 

<percentage> 

background-position-horizontal="<percentage>" 

background-position-vertical="50%" 

<percentage1> <percentage2> 

background-position-horizontal="<percentage1>" 

background-position-vertical="<percentage2>" 

<length> 

background-position-horizontal="<length>" 

background-position-vertical="50%" 

<length1> <length2> 

background-position-horizontal="<length1>" 

background-position-vertical="<length2>" 

<length> <percentage> 

background-position-horizontal="<length>" 

397 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background-position-vertical="<percentage>" 

<percentage> <length> 

background-position-horizontal="<percentage>" 

background-position-vertical="<length>" 

top left及びleft top 

background-position-horizontal="0%" 

background-position-vertical="0%" 

top,top center及びcenter top 

background-position-horizontal="50%" 

background-position-vertical="0%" 

right top及びtop right 

background-position-horizontal="100%" 

background-position-vertical="0%" 

left,left center及びcenter left 

background-position-horizontal="0%" 

background-position-vertical="50%" 

center及びcenter center 

background-position-horizontal="50%" 

background-position-vertical="50%" 

right,right center及びcenter right 

background-position-horizontal="100%" 

background-position-vertical="50%" 

bottom left及びleft bottom 

background-position-horizontal="0%" 

background-position-vertical="100%" 

bottom,bottom center及びcenter bottom 

background-position-horizontal="50%" 

background-position-vertical="100%" 

bottom right及びright bottom 

background-position-horizontal="100%" 

background-position-vertical="100%" 

7.31.3 "border" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

[ <border-width> || <border-style> || [ <color> | transparent ] ] | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border”特性 

398 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border 

“border”特性は,ボックスの上下左右すべての境界に,同じ幅,色及びスタイルを設定するための簡

略記述特性である。簡略記述“margin”特性及び簡略記述“padding”特性とは異なり,“border”特性は,

上下左右の境界に異なる値を設定することができない。上下左右の境界に異なる値を設定するには,他の

境界特性を一つ以上使用しなければならない。 

CSS 定義に対するXSL の変更点 

特性の優先順位に関する情報については,5.3.1を参照する。 

7.31.4 "border-bottom" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x10 によって改訂済み。 

値: 

[ <border-width> || <border-style> || [ <color> | transparent ] ] | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-bottom”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-bottom 

ブロック領域又は行内領域の下境界の幅,スタイル,及び色を設定する簡略記述特性である。 

7.31.5 "border-color" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x35 によって改訂済み。 

値: 

[ <color> | transparent ]{1,4} | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-color”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-color 

“border-color”特性は,上下左右の境界の色を設定する。特性の値の意味を,次に示す。 

transparent 

幅はもってもよいが,境界の色は透明となる。 

<color> 

すべての有効な色規定。 

“border-color”特性は一つから四つまで値をもつことができ,値は“border-width”の場合と同様に上下

左右に設定される。 

要素の境界色が“border”特性を用いて指定されない場合は,利用者エージェントは,要素の“color”

特性の値を境界色の計算値として使用しなければならない。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

一つから四つまでの値が与えられる場合に,この特性がどのように解釈されるかの記述については,

“borderwidth”特性を参照する。 

399 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

7.31.6 "border-left" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x10 によって改訂済み。 

値: 

[ <border-width> || <border-style> || [ <color> | transparent ] ] | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-left”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-left 

ブロック領域又は行内領域の左境界の幅,スタイル及び色を設定する簡略記述特性である。 

7.31.7 "border-right" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x10によって改訂済み。 

値: 

[ <border-width> || <border-style> || [ <color> | transparent ] ] | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-right”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-right 

ブロック領域又は行内領域の右境界の幅,スタイル及び色を設定する簡略記述特性である。 

7.31.8 "border-style" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-style>{1,4} | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-style”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-style 

“border-style”特性は,上下左右の境界のスタイルを設定する。 

この特性は一つから四つの値をもつことができ,値は上下左右に設定される。 

CSS 定義に対するXSL の変更点 

一つから四つの値が与えられる場合に,この特性がどのように解釈されるかの記述については,

“borderwidth”特性を参照する。 

7.31.9 "border-spacing" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

400 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値: 

<length> <length>? | inherit 

初期値: 

0pt 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-spacing”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/tables.html#propdef-border-spacing 

<length> 

長さは,隣接するセル境界を分離する距離を指定する。ある長さが指定されると,水平間隔及び垂

直間隔の両方が決定する。二つの長さが指定される場合,最初の長さは水平間隔を決定する値であり,

2番目の長さは垂直間隔を決定する値である。負の値を長さに指定しないほうがよい。 

分離境界モデルでは,各セルには個々の境界がある。“border-spacing”特性は,隣接するセルの境界間の

距離を指定する。この間隔は,表要素の背景で埋められる。行,列,行グループ及び列グループが境界を

もつことはできない。すなわち,利用者エージェントはそれらの要素の境界特性を無視しなければならな

い。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLは,CSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを,次に示す。 

a) 値が一つ指定されると,“border-separation.block-progression-direction”も

“border-separation.inlineprogression-direction”もその値に設定される。 

b) 値が二つ指定されると,“border-separation.block-progression-direction”は2番目の値に,

“borderseparation.inline-progression-direction”は最初の値に設定される。 

7.31.10 "border-top" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義:http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x10によって改訂済み。 

値: 

[ <border-width> || <border-style> || [ <color> | transparent ] ] | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“border-top”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-top 

ブロック領域又は行内領域の上境界の幅,スタイル及び色を設定する簡略記述特性である。 

7.31.11 "border-width" 

CSS2 から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<border-width>{1,4} | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

401 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS2参照:“border-width”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-border-width 

この特性は,“border-top-width”,“border-right-width”,“border-bottom-width”及び“border-left-width”を

スタイルシートの同じ位置に設定するための簡略記述特性である。 

値が一つだけ存在する場合は,上下左右の境界すべてにそれを適用する。値が二つ存在する場合は,上

下境界に最初の値を設定し,左右境界に2 番目の値を設定する。値が三つ存在する場合は,上境界に最初

の値を,左右境界に2 番目の値を,下境界に3 番目の値をそれぞれ設定する。値が四つ存在する場合は,

上境界,右境界,下境界及び左境界にそれぞれを適用する。 

7.31.12 "cue" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<cue-before> || <cue-after> | inherit 

初期値: 

簡略記述特性には定義されない 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“cue”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-cue 

7.31.13 "font" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

[ [ <font-style> || <font-variant> || <font-weight> ]? <font-size> [ / <line-height>]? 

<fontfamily>] | caption | icon | menu | message-box | small-caption | status-bar | inherit 

初期値: 

個々の特性を参照 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2 参照:“font”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/fonts.html#propdef-font 

“font”特性は,簡略記述特性であるが,後に記述するように例外的な簡略記述特性であり,“fontstyle”,

“font-variant”,“font-weight”,“font-size”,“line-height”及び“font-family”をスタイルシートの同じ位置

で設定するために使用される。この特性の構文は,慣習的な活版印刷簡略記述法に基づいており,フォン

トに関連する複数の特性を設定する。 

フォント関連特性は,すべて最初にその初期値にリセットされる。この場合,フォント関連の特性には,

前段落で列挙した特性のほか,“font-stretch”及び“font-size-adjust”が含まれる。それらの特性が“font”

簡略記述で明示的な値を提供されれば,その値に設定される。許容値及び初期値の定義については,以前

に定義された特性を参照する。下位互換性を考慮して“font-stretch”及び“font-size-adjust”を“font”簡略

記述特性を用いて初期値以外に設定することはできない。その代わり,特性を個々に設定することができ

る。 

402 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

次の値は,システムフォントを参照する。 

caption 

ボタン,ドロップダウンなど,キャプション制御に使用するフォント。 

icon 

アイコンを分類するために使用するフォント。 

menu 

ドロップダウンメニュー,メニューリストなど,メニューで使用するフォント。 

message-box 

ダイアログボックスで使用するフォント。 

small-caption 

スモール制御を分類するために使用するフォント。 

status-bar 

ウィンドウのステータスバーで使用するフォント。 

システムフォントは,総括して設定されるにすぎない。すなわち,“font-family”,“size”,“weight”,

“style”などはすべて同時に設定される。必要な場合は,これらの値を個々に変更してもよい。指定され

た特質を備えるフォントが所定のプラットフォーム上に存在しない場合は,“small-caption”フォントの代

わりに“caption”フォントのより小さい版を使用するなど,利用者エージェントが適切な代替を用意する

か,又は利用者エージェントの省略時のフォントを代替とするかのいずれかが望ましい。標準のフォント

に関していえば,システムフォントについて,利用者がオペレーティングシステムで特性を細部まで操作

できない場合は,それらの特性は初期値に設定されることが望ましい。 

これは,この特性が“完全な簡略記述特性ではない”ためである。システムフォントと一緒に指定でき

るのはこの特性だけであり,“font- family”自体と一緒に指定することはできない。そのため,“font”は文

書作成者に個々の下位特性をまとめたもの以上のことをさせる。しかし,“font-weight”など,個々の特性

はシステムフォントからとった値を提供し,独立して変更が可能である。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLでは,“font”特性は純粋な簡略記述特性である。フォントファミリ,フォントサイズなどのシステ

ムフォントの特質は,式言語の“system-font”関数の使用によって獲得されてもよい。 

7.31.14 "margin" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<margin-width>{1,4} | inherit 

初期値: 

簡略記述特性には定義されない 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“margin”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-margin 

ブロック領域又は行内領域の“margin-top”,“margin-right”,“margin-bottom”及び“margin-left”を設定

するための簡略記述特性である。 

値が一つだけ存在する場合は,上下左右のすべてのマージンにそれを適用する。値が二つ存在する場合

403 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

は,上下マージンに最初の値を設定し,左右マージンに2番目の値を設定する。値が三つ存在する場合は,

上マージンに最初の値を設定し,左右マージンに2番目の値を設定し,下マージンに3番目の値を設定す

る。値が四つ存在する場合は,上マージン,右マージン,下マージン及び左マージンにそれぞれを適用す

る。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

a) マージンは,CSSとの互換性を保持するために提供される。 

b) CSSの“margin”特性をXSLに対応付けする場合の詳細については,箇条5を参照する。 

7.31.15 "padding" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

<padding-width>{1,4} | inherit 

初期値: 

簡略記述特性には定義されない 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 包含ブロックの幅を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“padding”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/box.html#propdef-padding 

ブロック領域又は行内領域の“padding-top”,“padding-bottom”,“padding-left”及び“padding-right”を

設定するための簡略記述特性である。 

値が一つだけ存在する場合には,上下左右のすべてのパディングにそれを適用する。値が二つ存在する

場合には,上下パディングに最初の値を設定し,左右パディングに2番目の値を設定する。値が三つ存在

する場合には,上パディングに最初の値を設定し,左右パディングに2番目の値を設定し,下パディング

に3番目の値を設定する。値が四つ存在する場合には,上パディング,右パディング,下パディング及び

左パディングにそれぞれ値を適用する。 

パディング領域の表面色又は画像は,“background”特性を介して指定される。 

7.31.16 "page-break-after" 

CSS2 から派生した特性 

CSS2 定義: 

値: 

auto | always | avoid | left | right | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2 参照:“page-break-after”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-page-break-after 

特性の値の意味を次に示す。 

auto 

生成されるボックスの前(後,内部)の改ページを強制も禁止もしない。 

always 

生成されるボックスの前(後)の改ページを,常に強制する。 

404 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

avoid 

生成されるボックスの前(後,内部)の改ページを避ける。 

left 

生成されるボックスの前(後)の1回又は2回の改ページを強制し,その結果,次のページは左ペ

ージとしてフォーマットされる。 

right 

生成されるボックスの前(後)の1回又は2回の改ページを強制し,その結果,次のページは右ペ

ージとしてフォーマットされる。 

潜在的な改ページの位置は,親要素の“page-break-inside”特性,先行要素の“page-break-after”特性及

び後続要素の“page-break-before”特性の影響を受けることが多い。これらの特性の値が“auto”以外であ

る場合,値“always”,“left”及び“right”は“avoid”に優先する。これらの特性が改ページをどのように

強制又は抑制するかについての厳密な規則は,改ページ可能な場所の記述を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLは,CSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを,次に示す。 

auto 

break-after = "auto" 

keep-with-next = "auto" 

always 

break-after = "page" 

keep-with-next = "auto" 

avoid 

break-after = "auto" 

keep-with-next = "always" 

left 

break-after = "even-page" 

keep-with-next = "auto" 

right 

break-after = "odd-page" 

keep-with-next = "auto" 

7.31.17 "page-break-before" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

auto | always | avoid | left | right | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“page-break-before”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-page-break-before 

特性の値の意味を,次に示す 

405 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

auto 

生成されるボックスの前(後,内部)の改ページを強制も禁止もしない。 

always 

生成されるボックスの前(後)の改ページを,常に強制する。 

avoid 

生成されるボックスの前(後,内部)の改ページを避ける。 

left 

生成されるボックスの前(後)の1回又は2回の改ページを強制し,その結果,次のページは左ペ

ージとしてフォーマットされる。 

right 

生成されるボックスの前(後)の1回又は2回の改ページを強制し,その結果,次のページは右ペ

ージとしてフォーマットされる。 

潜在的な改ページの位置は,親要素の“page-break-inside”特性,先行要素の“page-break-after”特性及

び後続要素の“page-break-before”特性の影響を受けることが多い。これらの特性の値が“auto”以外であ

る場合,値“always”,“left”及び“right”は“avoid”に優先する。これらの特性が改ページをどのように

強制又は抑制するかについての厳密な規則は,改ページ可能な場所の記述を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLはCSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを,次に示す。 

auto 

break-before = "auto" 

keep-with-previous = "auto" 

always 

break-before = "page" 

keep-with-previous = "auto" 

avoid 

break-before = "auto" 

keep-with-previous = "always" 

left 

break-before = "even-page" 

keep-with-previous = "auto" 

right 

break-before = "odd-page" 

keep-with-previous = "auto" 

7.31.18 "page-break-inside" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

avoid | auto | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

406 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“page-break-inside”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-page-break-inside 

注記 CSSでは,“page-break-inside”の定義は“page-break-before”及び“page-break-after”の定義と

共有されていた。ここでのテキストは編集されており,“page-break-inside”に有効な値の選択

だけを含み,“before”,“after”,“inside”の三つ組を除外している。 

特性の値の意味を,次に示す。 

auto 

生成されるボックスの内部の改ページを強制も禁止もしない。 

avoid 

生成されるボックスの内部の改ページを避ける。 

潜在的な改ページの位置は,親要素の“page-break-inside”特性,先行要素の“page-break-after”特性及

び後続要素の“page-break-before”特性の影響を受けることが多い。これらの特性の値が“auto”以外であ

る場合,値“always”,“left”及び“right”は“avoid”に優先する。これらの特性が改ページをどのように

強制又は抑制するかについての厳密な規則は,改ページ可能な場所の記述を参照する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLはこれを簡略記述特性として扱う。その対応付けを,次に示す。 

auto 

keep-together = "auto" 

avoid 

keep-together = "always" 

7.31.19 "pause" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

[<time> | <percentage>]{1,2} | inherit 

初期値: 

利用者エージェントに依存する 

継承: 

しない 

パーセンテージ:“pause-before”及び“pause-after”の記述を参照 

メディア: 

聴覚 

CSS2参照:“pause”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/aural.html#propdef-pause 

7.31.20 "position" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義:http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html#x11 によって改訂済み。 

値: 

static | relative | absolute | fixed | inherit 

初期値: 

static 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“position”特性 

407 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visuren.html#propdef-position 

特性の値の意味を,次に示す。 

static 

ボックスは,正規ボックスであって,正規流し込みに従ってレイアウトされる。“top”,“right”,

“bottom”及び“left”特性は,適用されない。 

relative 

ボックスの位置は,正規流し込みに従って計算される。これを正規流し込みにおける位置と呼ぶ。

その後,ボックスはその通常の位置に対して相対的にずらされる。ボックスBが相対位置決めされる

場合,次のボックスの位置は,Bがずらされていないものとして計算される。 

absolute 

ボックスの位置(及び恐らくサイズ)は,“left”特性,“right”特性,“top”特性及び“bottom”特

性を用いて指定される。これらの特性は,ボックスの包含ブロックに関するオフセットを指定する。

絶対位置決めしたボックスは,正規流し込みからは除去される。これは,これらのボックスが後の兄

弟のレイアウトには影響しないことを意味する。同様に,絶対位置決めしたボックスはマージンをも

つが,その他のどのようなマージンを用いても縮退しない。 

fixed 

ボックスの位置は,“absolute”モデルに従って計算されるが,さらに,ある参照に関してボックス

は固定される。連続メディアの場合には,ボックスは表示域に関して固定され,スクロールのときに

移動しない。ページ付けしたメディアの場合は,例えば印刷プレビューの場合など,表示域を通して

ページが見られる場合でも,ボックスはページに関して固定される。文書作成者が,メディア依存の

方法で,“fixed”を指定したいと考える場合もある。例えば,文書作成者は各印刷ページの冒頭では

なく,画面の表示域の冒頭にボックスを残したいと考える場合がある。 

使用される位置決め機構を指定する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLはCSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを,次に示す。 

static 

relative-position="static" 

absolute-position="auto" 

relative 

relative-position="relative" 

absolute-position="auto" 

absolute 

relative-position="static" 

absolute-position="absolute" 

fixed 

relative-position="static" 

absolute-position="fixed" 

7.31.21 "size" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

408 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

値: 

<length>{1,2} | auto | landscape | portrait | inherit 

初期値: 

auto 

継承: 

非適用(XSLでは継承しなくてもよい) 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“size”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/page.html#propdef-size 

この特性は,ページボックスのサイズ及び向きを指定する。 

ページボックスのサイズは絶対的(固定サイズ)であるか,又は相対的(変倍可能,すなわち利用可能

なシートサイズに合わせる)かのいずれかである。相対ページボックスは,利用者エージェントが文書の

大きさを変えて対象サイズの最適利用を行うことを可能にする。 

“size”特性の(最初の)三つの値は相対ページボックスを生成する。 

auto 

ページボックスは,対象シートのサイズ及び向きに設定される。 

landscape 

対象の向きを上書きする。ページボックスは,対象シートと同じサイズであるが,横長となる。 

portrait 

対象の向きを上書きする。ページボックスは,対象シートと同じサイズであるが,縦長となる。 

<length> 

“size”特性の長さの値は,絶対ページボックスを生成する。長さの値が一つだけ指定される場合

は,ページボックスの幅にも高さにもその値を設定する。すなわち,ボックスは正方形になる。ペー

ジボックスは初期包含ブロックであるため,パーセント値は“size”特性には使用できない。 

利用者エージェントによって,利用者がシートへのページボックスからの転送を制御することが可能に

なる。例えば,印刷される絶対ページボックスを回転する。 

a) 対象シートに合わないページボックスのレンダリング 

ページボックスが対象シートの寸法に合わない場合は,利用者エージェントは次を選択してよい。 

1) ページボックスを適合させられるときは,ページボックスを90°回転する。 

2) ページの大きさを変えて対象に合わせる。 

利用者エージェントは,これらの操作を実行する前に,利用者に確認することが望ましい。 

b) シート上でのページボックスの位置決め 

ページボックスが対象サイズよりも小さい場合,利用者エージェントは,シート上のどこにでもペ

ージボックスを自由に置ける。しかし,両面印刷のページをそろえ,シートの端近くに印刷される情

報が意図せずに欠落するのを避けるために,ページボックスをシートの中央に置くことを推奨する。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

これは,XSLの“page-height”特性及び“page-width”特性に対応付けされるCSS簡略記述特性として

扱われる。 

7.31.22 "vertical-align" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

baseline | middle | sub | super | text-top | text-bottom | <percentage> | <length> | top | bottom | 

409 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

inherit 

初期値: 

baseline 

継承: 

しない 

パーセンテージ: 自身の“line-height”を参照する 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“vertical-align”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/visudet.html#propdef-vertical-align 

この特性は,行ボックス内部において行内レベル要素が生成するボックスの垂直位置決めに影響する。

その要素が匿名行内ボックスを生成する場合,この特性の値は,親行内レベル要素又は親ブロックレベル

要素に関連した意味しかもたない。そのような親が存在しなければ,効果はない。 

注記 この特性の値は,表の文脈では若干意味が異なる。詳細については,表の高さのアルゴリズム

を参照する。 

特性の値の意味を,次に示す。 

baseline 

ボックスのベースラインを親ボックスのベースラインにそろえる。ボックスにベースラインがない

場合は,ボックスの下辺を親のベースラインにそろえる。 

middle 

ボックスの中央線を親ボックスのベースラインから親のx-height の半分だけ上にそろえる。 

sub 

ボックスのベースラインを親ボックスの下付き文字の適正な位置まで下げる。この値は,要素のテ

キストのフォントサイズに影響しない。 

super 

ボックスのベースラインを親ボックスの上付き文字の適正な位置まで上げる。この値は,要素のテ

キストのフォントサイズに影響しない。 

text-top 

ボックスの上辺を親要素のフォントの上辺にそろえる。 

text-bottom 

ボックスの下辺を親要素のフォントの下辺にそろえる。 

top 

ボックスの上辺を行ボックスの上辺にそろえる。 

bottom 

ボックスの下辺を行ボックスの下辺にそろえる。 

<percentage> 

パーセント値を“line-height”値と乗じた距離だけ,ボックスを上げたり(正値の場合),下げたり

(負値の場合)する。0 %値は,“baseline”と同じ意味である。 

<length> 

指定した長さだけ,ボックスを上げたり(正値の場合),下げたり(負値の場合)する。0 cm値は,

“baseline”と同じ意味である。 

注記 この特性の値は,表の文脈では意味が若干異なる。詳細については,表の高さのアルゴリズム

の記述を参照する。 

410 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLは,CSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを,次に示す。 

baseline 

alignment-baseline="baseline" 

alignment-adjust="auto" 

baseline-shift="baseline" 

dominant-baseline="auto" 

top 

alignment-baseline="before-edge" 

alignment-adjust="auto" 

baseline-shift="baseline" 

dominant-baseline="auto" 

text-top 

alignment-baseline="text-before-edge" 

alignment-adjust="auto" 

baseline-shift="baseline" 

dominant-baseline="auto" 

middle 

alignment-baseline="middle" 

alignment-adjust="auto" 

baseline-shift="baseline" 

dominant-baseline="auto" 

bottom 

alignment-baseline="after-edge" 

alignment-adjust="auto" 

baseline-shift="baseline" 

dominant-baseline="auto" 

text-bottom 

alignment-baseline="text-after-edge" 

alignment-adjust="auto" 

baseline-shift="baseline" 

dominant-baseline="auto" 

sub 

alignment-baseline="baseline" 

alignment-adjust="auto" 

baseline-shift="sub" 

dominant-baseline="auto" 

super 

alignment-baseline="baseline" 

alignment-adjust="auto" 

411 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

baseline-shift="super" 

dominant-baseline="auto" 

<percentage> 

alignment-baseline="baseline" 

alignment-adjust="<percentage>" 

baseline-shift="baseline" 

dominant-baseline="auto" 

<length> 

alignment-baseline="baseline" 

alignment-adjust="<length>" 

baseline-shift="baseline" 

dominant-baseline="auto" 

7.31.23 "white-space" 

CSS2から派生した特性 

CSS2定義: 

値: 

normal | pre | nowrap | inherit 

初期値: 

normal 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

CSS2参照:“white-space”特性 

http://www.w3.org/TR/REC-CSS2/text.html#propdef-white-space 

この特性は,要素内の空白がどのように操作されるかを宣言する。特性の値の意味を,次に示す。 

normal 

この値は,利用者エージェントに空白のシーケンスを縮退し,行ボックスを埋めるのに必要な行区

切りを実行するように指示する。行区切りを追加する場合は,生成内容に“¥A”を出現させてもよい。

HTMLのBR 要素は,その例である。 

pre 

この値は,利用者エージェントに空白のシーケンスを縮退させないようにする。行区切りは,ソー

スの新しい行か,又は生成内容に“¥A”が出現する箇所にだけ実行される。 

nowrap 

この値は,“normal”の場合と同様に空白を縮退するが,生成内容で“¥A”によって行を区切る場

合を除き,テキスト内の行区切りを抑制する。HTMLのBR 要素がその例である。 

適合する利用者エージェントは,文書作成者及び利用者のスタイルシートの“white-space”特性を無視

してよいが,省略時のスタイルシートでは,“white-space”特性に値を指定しなければならない。 

CSS定義に対するXSLの変更点 

XSLは,空白の縮退の制御,空白及び改行の処理,ラップを別々の特性に分割する。 

XSLは,CSS特性を簡略記述特性として扱わなければならない。その対応付けを,次に示す。 

412 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

normal 

linefeed-treatment="treat-as-space" 

white-space-collapse="true" 

white-space-treatment="ignore-if-surrounding-linefeed" 

wrap-option="wrap" 

pre 

linefeed-treatment="preserve" 

white-space-collapse="false" 

white-space-treatment="preserve" 

wrap-option="no-wrap" 

nowrap 

linefeed-treatment="treat-as-space" 

white-space-collapse="true" 

white-space-treatment="ignore-if-surrounding-linefeed" 

wrap-option="no-wrap" 

7.31.24 "xml:lang" 

XSLによる定義 

値: 

<language-country> | inherit 

初期値: 

簡略記述特性には定義されない 

継承: 

する 

パーセンテージ: 非適用 

メディア: 

視覚 

特性の値の意味を,次に示す。 

<string> 

[RFC 3066] に適合する言語及び任意選択の国名の指定子。 

ハイフン付けなどの言語サービス及び行区切りの決定において,フォーマッタが使用する言語及び国名

を指定する。これは,システム依存の方法で,行組みに影響を与えることがある。 

文字列はどのようなRFC 3066 コードであってもよい。 

XSLは,xml:lang を簡略記述特性として扱い,それを使用して,国名及び言語特性を設定する。 

注記 一般に,(両端そろえ方策,行分割,ハイフン付けなどの)言語サービスは,“language”特性,

“script”特性及び“country”特性の組合せに依存してもよい。 

適合性 

この箇条8では,キーワードの“MUST”(しなければならない),“MUST NOT”(してはならない),

“REQUIRED”(必すの),“SHALL”(しなければならない),“SHALL NOT”(してはならない),

“SHOULD”(することが望ましい),“SHOULD NOT”(しないことが望ましい),“RECOMMENDED”

(推奨される),“MAY”(してもよい),及び“OPTIONAL”(任意選択の)は,RFC 2119 に示されるとお

りに解釈される。 

この規格は,適合性の三つの水準を,完全性の順序に定義する。 

基本 

413 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ付け又は聴覚レンダリングの最低水準に対応するために,必要なフォーマット化オブジェクト及

び特性の集合を含む。 

拡張 

簡略記述を除く他のすべてを含む。目標として,高度なページ付けを提供するアプリケーションを意図

している。 

完全 

すべてを含む。 

この規格への適合性は,これらの水準のいずれかへの適合性によって表現される。 

この規格の与えられた水準への適合性を主張するアプリケーションは,与えられたメディアに関してそ

れに適用されるすべてのフォーマット化オブジェクト及び特性を実装しなければならない。 

附属書Aは,どのフォーマット化オブジェクトがこれらの水準のそれぞれに属するか,及びどのメディ

アに対するかを規定する。 

附属書Bは,どの特性がこれらの水準のそれぞれに属するかを規定する。 

適合性の最低水準は,基本水準である。最小適合の実装は,実装対象メディアの基本水準に対して定義

されるすべてのフォーマット化オブジェクト及び特性を,指定したとおりに処理しなければならない。 

実装は,それが適合する以外の水準又は対象メディアからのフォーマット化オブジェクトを処理するこ

とを選択してもよい。相互運用性を確保するために,この規格は,拡張水準及び完全水準での,各フォー

マット化オブジェクトに対するフォールバックを定義している。 

与えられた水準のどのようなフォーマット化オブジェクトも,その水準に対してこの規格で指定された

フォールバックだけとして実装される場合,実装は,その水準への適合性を主張してはならない。フォー

ルバックの正しい処理は,適合性を構成しない。 

適合する実装は,この規格で定義される“writing-mode”値の少なくとも一つに対応しなければならない。

表記方法は,初期値が“lr-tb”である基本特性として定義されるが,この特定のwriting-mode値又はその

他すべてのwriting-mode値を適合するアプリケーションに課すことは,この規格の意図ではない。実装が,

スタイルシートで使用されるどのような表記方法をも,明示的にも又は初期値に依存することによっても

対応しない場合,“存在しない文字”グリフのメッセージを表示するか,又は内容を正確にレンダリングで

きないことの何らかの指示を表示するか,のいずれかを行うのが望ましい。 

background image

414 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(規定) 

フォーマット化オブジェクト 

この附属書では,基本,拡張など,定義された各フォーマット化オブジェクトの適合性レベルを要約し

た表を示す。基本及び拡張については,箇条8を参照する。各フォーマット化オブジェクトの名前に含ま

れているのは,特定クラスのためのフォーマット化オブジェクトの基本集合から,包含又は除外されたも

のである。XSLは,視覚及び聴覚のクラスを定義する。特定のフォーマット化オブジェクト(A.6参照)

に関して,視覚クラスは対話的及び非対話的なメディアに細分される。フォールバックの取扱いの提案も

規定されている。 

A.1 宣言,ページ付け及びレイアウトフォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト  

視覚  

聴覚  

fo:root 

基本 

基本 

fo:page-sequence 

基本 

基本 

fo:page-sequence-wrapper 

基本 

基本 

fo:page-sequence-master 

基本 

基本 

fo:single-page-master-reference 

基本 

基本 

fo:repeatable-page-master-reference 

基本 

基本 

fo:repeatable-page-master-alternatives 

拡張 
フォールバック:
fo:conditional-page-master-referenceの
最初の子で参照されるページマスタ
を使用する。  

拡張 
フォールバック:
fo:conditional-page-master-referenceの
最初の子で参照されるページマスタ
を使用する。  

fo:conditional-page-master-reference 

拡張 
フォールバック:
fo:conditional-page-master-referenceの
最初の子で参照されるページマスタ
を使用する。  

拡張 
フォールバック:
fo:conditional-page-master-referenceの
最初の子で参照されるページマスタ
を使用する。  

fo:layout-master-set 

基本 

基本 

fo:simple-page-master 

基本 

基本 

fo:region-body 

基本 

基本 

fo:region-before 

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の配
置後に取り込む。  

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の音
声出力後に取り込む。  

fo:region-after 

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の配
置後に取り込む。  

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の音
声出力後に取り込む。  

fo:region-start 

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の配
置後に取り込む。  

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の音
声出力後に取り込む。  

fo:region-end 

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の配
置後に取り込む。  

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の音
声出力後に取り込む。  

background image

415 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

フォーマット化オブジェクト  

視覚  

聴覚  

fo:declarations 

基本 

基本 

fo:color-profile 

拡張 
フォールバック:無視する。rgb-icc関
数のsRGBフォールバックを使用す
る。  

非適用 

fo:flow 

基本 

基本 

fo:static-content 

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の配
置後に取り込む。  

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の音
声出力後に取り込む。  

fo:title 

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の配
置前に取り込む。  

拡張 
フォールバック:本体区画の内容の音
声出力前に取り込む。  

fo:flow-map 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。  

fo:flow-assignment 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:flow-source-list 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:flow-name-specifier 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:flow-target-list 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:region-name-specifier 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

A.2 ブロックレベルフォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:block 

基本 

基本 

fo:block-container 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

基本 

A.3 行内レベルフォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:bidi-override 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

基本 

fo:character 

基本 

基本 

fo:initial-property-set 

拡張 
フォールバック:このオブジェクトに
指定されたいずれの特性も無視する。 

基本 

fo:external-graphic 

基本 

基本 

fo:instream-foreign-object 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。  

background image

416 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:inline 

基本 

基本 

fo:inline-container 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。  

fo:leader 

基本 

基本 

fo:page-number 

基本 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

fo:page-number-citation 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

fo:page-number-citation-last 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

fo:folio-prefix 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

fo:folio-suffix 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

fo:scaling-value-citation 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

A.4 表のためのフォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:table-and-caption 

基本 

基本 

fo:table 

基本 

基本 

fo:table-column 

基本 

基本 

fo:table-caption 

拡張 
フォールバック:caption-side="start" 
は caption-side="before" となる。 
caption-side="end" は 
caption-side="after" となる。 
caption-side="left" は 
caption-side="before" となる。 
caption-side="right" は 
caption-side="after" となる。 

拡張 
フォールバック:caption-side="start" 
は caption-side="before" となる。 
caption-side="end" は 
caption-side="after" となる。 
caption-side="left" は 
caption-side="before" となる。 
caption-side="right" は 
caption-side="after" となる。 

fo:table-header 

基本 

基本 

fo:table-footer 

拡張 
フォールバック:表の終わりに配置す
る。  

拡張 
フォールバック:表の終わりで音声出
力する。  

fo:table-body 

基本 

基本 

fo:table-row 

基本 

基本 

fo:table-cell 

基本 

基本 

 
 

background image

417 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

A.5 リストのためのフォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:list-block 

基本 

基本 

fo:list-item 

基本 

基本 

fo:list-item-body 

基本 

基本 

fo:list-item-label 

拡張 
フォールバック:ラベルが複数の行に
わたって区切りを入れる場合は,
list-item-bodyの前でブロックを区切る
ものとして取り扱われる。  

基本 

A.6 リンク及び多重フォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:basic-link 

拡張 
フォールバック:内容を親のフォーマ
ット化オブジェクトにする。  

拡張 
フォールバック:内容を親のフォーマ
ット化オブジェクトにする。  

fo:multi-switch 

拡張 
非対話形メディアのextended適合に
対して実装される必要はない。  
非対話形メディアの基本適合及び拡
張適合に対するフォールバック:最初
の適切なmulti-caseフォーマット化オ
ブジェクトの内容を利用する。  

拡張 
フォールバック:最初の適切な
multi-caseフォーマット化オブジェク
トの内容を利用する。  

fo:multi-case 

基本 
multi-switchのフォールバックに対す
るラッパとして必要とされる。  

基本 
multi-switchのフォールバックに対す
るラッパとして必要とされる。  

fo:multi-toggle 

拡張 
非対話形メディアのextended適合に
対して実装される必要はない。  
非対話形メディアの基本適合及び拡
張適合に対するフォールバック:無視
する。  

拡張 
フォールバック:内容を親のフォーマ
ット化オブジェクトにする。  

fo:multi-properties 

拡張 
非対話形メディアのextended適合に
対して実装される必要はない。  
非対話形メディアの基本適合及び拡
張適合に対するフォールバック:無視
する。  

拡張 
フォールバック:内容を親のフォーマ
ット化オブジェクトにする。  

fo:multi-property-set 

拡張 
非対話形メディアのextended適合に
対して実装される必要はない。  
非対話形メディアの基本適合及び拡
張適合に対するフォールバック:無視
する。  

拡張 
フォールバック:無視する。  

background image

418 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

A.7 行外フォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:float 

拡張 
フォールバック:行内に配置する。 

拡張 
フォールバック:行内に配置する。 

fo:footnote 

拡張 
フォールバック:行内に配置する。 

拡張 
フォールバック:行内に配置する。 

fo:footnote-body 

拡張 
フォールバック:行内に配置する。 

拡張 
フォールバック:行内に配置する。 

A.8 索引のためのフォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:index-page-citation-list 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

fo:index-key-reference 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:index-page-number-prefix 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:index-page-number-suffix 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:index-page-citation-list-separator 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:index-page-citation-range-separator 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:index-range-begin 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:index-range-end 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

A.9 ブックマークのためのフォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:bookmark-tree 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

fo:bookmark 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:bookmark-title 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

background image

419 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

A.10 その他のフォーマット化オブジェクト 

フォーマット化オブジェクト 

視覚 

聴覚 

fo:change-bar-begin 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:change-bar-end 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:wrapper 

基本 

基本 

fo:marker 

拡張 
フォールバック:無視する。 

拡張 
フォールバック:無視する。 

fo:retrieve-marker 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。  

fo:retrieve-table-marker 

拡張 
フォールバック:内容を正確にレンダ
リングできない旨の指示を表示する。 

拡張 
フォールバック:内容を正確に音声出
力できない旨を音声で指示する。 

420 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(規定) 

特性 

B.1 

特色対応値の詳細 

レンダリング 

同じ名前のレンダリング特色に直接対応付ける。 

非出現 

対応付ける特色はない。 

簡略 

一つ以上の特性に対応付ける簡略記述。簡略記述特性で関連付けられる特色はない。特色は,個々

の特性に関連付けられる。 

洗練 

洗練化では非出現。洗練化の間は,一つ以上のその他の特色を設定する。 

フォーマット化 

同じ名前のフォーマット化特色に直接対応付ける。 

仕様 

フォーマット化の下位クラス。フォーマット化特色と同じだが,参照されるフォーマット化オブジ

ェクト上に指定される。 

詳細を参照 

フォーマット化特色の計算に使用され,特性と同じ名前をもたない。その他の特性は,特色の値に

影響を与えてよい。詳細については,特性記述を参照する。 

フォント選択 

フォント選択に関係する特性。 

値変換 

同じ名前の特色に対応するが,値をコピーするだけではない。 

参照 

二つの名前の間の関連。フォーマット化オブジェクト木内の参照を確立する。 

動作 

振る舞いの特色。 

実装依存 

実装定義の方法で,フォーマッタが扱う。この特性に対して,固有の特色は存在しない。 

background image

421 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

B.2 

特性表 その1 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.6.1 absolute-position 

auto | absolute | fixed | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.23.1 active-state 

link | visited | active | hover | 
focus 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.14.1 alignment-adjust 

auto | baseline | before-edge | 
text-before-edge | middle | 
central 

after-edge 

text-after-edge | ideographic | 
alphabetic 

hanging 

mathematical | <percentage> | 
<length> | inherit 

auto 

しない 

詳細を参照 

7.14.2 alignment-baseline 

auto | baseline | before-edge | 
text-before-edge | middle | 
central 

after-edge 

text-after-edge | ideographic | 
alphabetic 

hanging 

mathematical | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.15.1 allowed-height-scale 

[ any | <percentage> ]* | 
inherit 

any 

する 

基本の高さ 

7.15.2 allowed-width-scale 

[ any | <percentage> ]* | 
inherit 

any 

する 

基本の幅 

7.23.2 auto-restore 

true | false 

false 

する 

非適用 

7.7.1 azimuth 

<angle> | [[ left-side | far-left | 
left | center-left | center | 
center-right | right | far-right | 
right-side ] || behind ] | 
leftwards | rightwards | inherit 

center 

する 

非適用 

7.31.1 background 

[<background-color> 

|| 

<background-image> 

|| 

<background-repeat> 

|| 

<background-attachment> 

|| 

<background-position> ]] | 
inherit 

簡略記述特性に
は定義されない 

しない 

“background-posi
tion”に許される 

7.8.1 background-attachment 

scroll | fixed | inherit 

scroll 

しない 

非適用 

7.8.2 background-color 

<color> | transparent | inherit 

transparent 

しない 

非適用 

7.8.3 background-image 

<uri-specification> | none | 
inherit 

none 

しない 

非適用 

7.31.2 background-position 

[<percentage> 

<length> ]{1,2} | [ [top | center 
| bottom] || [left | center | 
right] ] ] | inherit 

0% 0% 

しない 

自身のボックス
のサイズを参照
する  

7.8.5 background-position-horizontal <percentage> | <length> | left | 

center | right | inherit 

0% 

しない 

パディング長方
形を参照する 

7.8.6 background-position-vertical 

<percentage> | <length> | top | 
center | bottom | inherit 

0% 

しない 

パディング長方
形を参照する 

7.8.4 background-repeat 

repeat | repeat-x | repeat-y | 
no-repeat | inherit 

repeat 

しない 

非適用 

background image

422 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.14.3 baseline-shift 

baseline | sub | super | 
<percentage> | <length> | 
inherit 

baseline 

しない 

“line-height”を参
照する 

7.27.1 blank-or-not-blank 

blank | not-blank | any | inherit any 

しない 

非適用 

7.15.3 block-progression-dimension 

auto | <length> | <percentage> 
| <length-range> | inherit 

auto 

しない 

詳細を参照 

7.31.3 border 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

しない 

非適用 

7.8.10 border-after-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

しない 

非適用 

7.28.1 border-after-precedence 

force | <integer> | inherit 

fo:table: 6,  
fo:table-cell: 5,  
fo:table-column: 
4,  
fo:table-row: 3,  
fo:table-body: 2,  
fo:table-header: 1,  
fo:table-footer: 0  

しない 

非適用 

7.8.11 border-after-style 

<border-style> | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.8.12 border-after-width 

<border-width> 

<length-conditional> | inherit 

medium 

しない 

非適用 

7.8.7 border-before-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

しない 

非適用 

7.28.2 border-before-precedence 

force | <integer> | inherit 

fo:table: 6,  
fo:table-cell: 5,  
fo:table-column: 
4,  
fo:table-row: 3,  
fo:table-body: 2,  
fo:table-header: 1,  
fo:table-footer: 0  

しない 

非適用 

7.8.8 border-before-style 

<border-style> | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.8.9 border-before-width 

<border-width> 

<length-conditional> | inherit 

medium 

しない 

非適用 

7.31.4 border-bottom 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

しない 

非適用 

7.8.22 border-bottom-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

しない 

非適用 

7.8.23 border-bottom-style 

<border-style> | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.8.24 border-bottom-width 

<border-width> | inherit 

medium 

しない 

非適用 

7.28.3 border-collapse 

collapse 

collapse-with-precedence 

separate | inherit 

collapse 

する 

非適用 

7.31.5 border-color 

[ <color> | transparent ]{1,4} | 
inherit 

個々の特性を参
照 

しない 

非適用 

7.8.16 border-end-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

しない 

非適用 

7.28.4 border-end-precedence 

force | <integer> | inherit 

fo:table: 6,  
fo:table-cell: 5,  

しない 

非適用 

background image

423 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

fo:table-column: 
4,  
fo:table-row: 3,  
fo:table-body: 2,  
fo:table-header: 1,  
fo:table-footer: 0  

7.8.17 border-end-style 

<border-style> | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.8.18 border-end-width 

<border-width> 

<length-conditional> | inherit 

medium 

しない 

非適用 

7.31.6 border-left 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

しない 

非適用 

7.8.25 border-left-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

しない 

非適用 

7.8.26 border-left-style 

<border-style> | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.8.27 border-left-width 

<border-width> | inherit 

medium 

しない 

非適用 

7.31.7 border-right 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

しない 

非適用 

7.8.28 border-right-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

しない 

非適用 

7.8.29 border-right-style 

<border-style> | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.8.30 border-right-width 

<border-width> | inherit 

medium 

しない 

非適用 

7.28.5 border-separation 

<length-bp-ip-direction> 

inherit 

.block-progression
-direction="0pt"  
.inline-progression
-direction="0pt" 

する 

非適用 

7.31.9 border-spacing 

<length> <length>? | inherit 

0pt 

する 

非適用 

7.8.13 border-start-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

しない 

非適用 

7.28.6 border-start-precedence 

force | <integer> | inherit 

fo:table: 6,  
fo:table-cell: 5,  
fo:table-column: 
4,  
fo:table-row: 3,  
fo:table-body: 2,  
fo:table-header: 1,  
fo:table-footer: 0  

しない 

非適用 

7.8.14 border-start-style 

<border-style> | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.8.15 border-start-width 

<border-width> 

<length-conditional> | inherit 

medium 

しない 

非適用 

7.31.8 border-style 

<border-style>{1,4} | inherit 

個々の特性を参
照 

しない 

非適用 

7.31.10 border-top 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

しない 

非適用 

7.8.19 border-top-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

しない 

非適用 

7.8.20 border-top-style 

<border-style> | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.8.21 border-top-width 

<border-width> | inherit 

medium 

しない 

非適用 

7.31.11 border-width 

<border-width>{1,4} | inherit 

個々の特性を参しない 

非適用 

background image

424 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

照 

7.6.4 bottom 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

しない 

包含ブロックの
高さを参照する 

7.20.1 break-after 

auto | column | page | 
even-page | odd-page | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.20.2 break-before 

auto | column | page | 
even-page | odd-page | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.28.7 caption-side 

before | after | start | end | top | 
bottom | left | right | inherit 

before 

する 

非適用 

7.23.3 case-name 

<name> 

なし(値が必す) しない(値が必

す) 

非適用 

7.23.4 case-title 

<string> 

なし(値が必す) しない(値が必

す) 

非適用 

7.30.1 change-bar-class 

<name> 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.30.2 change-bar-color 

<color> 

color特性の値 

する 

非適用 

7.30.3 change-bar-offset 

<length> 

6pt 

する 

非適用 

7.30.4 change-bar-placement 

start | end | left | right | inside | 
outside | alternate 

start 

する 

非適用 

7.30.5 change-bar-style 

<border-style> 

none 

する 

非適用 

7.30.6 change-bar-width 

<border-width> 

medium 

する 

非適用 

7.17.1 character 

<character> 

なし(値が必す) しない(値が必

す) 

非適用 

7.19.1 clear 

start | end | left | right | inside | 
outside | both | none | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.21.1 clip 

<shape> | auto | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.18.1 color 

<color> | inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

する 

非適用 

7.18.2 color-profile-name 

<name> | inherit 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.27.2 column-count 

<number> | inherit 

しない 

非適用 

7.27.3 column-gap 

<length> | <percentage> | 
inherit 

12.0pt 

しない 

段に分割されて
いる区画の幅を
参照する 

7.28.8 column-number 

<number> 

詳細を参照 

しない 

非適用 

7.28.9 column-width 

<length> | <percentage> 

詳細を参照 

しない 

表の幅を参照す
る 

7.15.4 content-height 

auto 

scale-to-fit 

scale-down-to-fit 

scale-up-to-fit | <length> | 
<percentage> | inherit 

auto 

しない 

基本の高さ 

7.30.7 content-type 

<string> | auto 

auto 

しない 

非適用 

7.15.5 content-width 

auto 

scale-to-fit 

scale-down-to-fit 

scale-up-to-fit | <length> | 
<percentage> | inherit 

auto 

しない 

基本の幅 

7.10.1 country 

none | <country> | inherit 

none 

する 

非適用 

background image

425 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.31.12 cue 

<cue-before> || <cue-after> | 
inherit 

簡略記述特性に
は定義されない 

しない 

非適用 

7.7.2 cue-after 

<uri-specification> | none | 
inherit  

none 

しない 

非適用 

7.7.3 cue-before 

<uri-specification> | none | 
inherit  

none 

しない 

非適用 

7.23.5 destination-placement-offset 

<length> 

0pt 

しない 

非適用 

7.29.1 direction 

ltr | rtl | inherit 

ltr 

する 

非適用 

7.14.4 display-align 

auto | before | center | after | 
inherit 

auto 

する 

非適用 

7.14.5 dominant-baseline 

auto | use-script | no-change | 
reset-size | ideographic | 
alphabetic 

hanging 

mathematical | central | middle 

text-after-edge 

text-before-edge | inherit 

auto 

しない(詳細を
参照) 

非適用 

7.7.4 elevation 

<angle> | below | level | above 
| higher | lower | inherit 

level 

する 

非適用 

7.28.10 empty-cells 

show | hide | inherit 

show 

する 

非適用 

7.11.8 end-indent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0pt 

する 

包含する参照領
域の行内進行寸
法を参照する 

7.28.11 ends-row 

true | false 

false 

しない 

非適用 

7.27.4 extent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0.0pt 

しない 

ページ表示域領
域の対応する高
さ又は幅を参照
する 

7.23.6 external-destination 

empty 

string 

<uri-specification> 

empty string 

しない 

非適用 

7.19.2 float 

before | start | end | left | right | 
inside | outside | none | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.27.18 flow-map-name 

<name> 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.27.19 flow-map-reference 

<name> 

詳細を参照 

しない 

非適用 

7.27.5 flow-name 

<name> 

空の名前 

しない(値が必
す) 

非適用 

7.27.20 flow-name-reference 

<name> 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.31.13 font 

<font-style> 

|| 

<font-variant> 

|| 

<font-weight> ]? <font-size> 

<line-height>]? 

<font-family> ] | caption | icon 
| menu | message-box | 
small-caption | status-bar | 
inherit 

個々の特性を参
照 

する 

非適用 

 
 
 

background image

426 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.9.2 font-family 

[[ 

<family-name> 

<generic-family> 

],]* 

[<family-name> 

<generic-family>] | inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

する 

非適用 

7.9.3 font-selection-strategy 

auto | character-by-character | 
inherit 

auto 

する 

非適用 

7.9.4 font-size 

<absolute-size> 

<relative-size> | <length> | 
<percentage> | inherit 

medium 

する(計算値は
継承される) 

親要素のフォン
トサイズを参照
する 

7.9.6 font-size-adjust 

<number> | none | inherit 

none 

する 

非適用 

7.9.5 font-stretch 

normal | wider | narrower | 
ultra-condensed 

extra-condensed | condensed | 
semi-condensed 

semi-expanded | expanded | 
extra-expanded 

ultra-expanded | inherit 

normal 

する 

非適用 

7.9.7 font-style 

normal | italic | oblique | 
backslant | inherit 

normal 

する 

非適用 

7.9.8 font-variant 

normal | small-caps | inherit 

normal 

する 

非適用 

7.9.9 font-weight 

normal | bold | bolder | lighter | 
100 | 200 | 300 | 400 | 500 | 600 
| 700 | 800 | 900 | inherit 

normal 

する 

非適用 

7.27.6 force-page-count 

auto | even | odd | end-on-even 
| end-on-odd | no-force | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.26.1 format 

<string> 

しない 

非適用 

7.29.2 glyph-orientation-horizontal 

<angle> | inherit 

0deg 

する 

非適用 

7.29.3 glyph-orientation-vertical 

auto | <angle> | inherit 

auto 

する 

非適用 

7.26.2 grouping-separator 

<character> 

分離記号なし 

しない 

非適用 

7.26.3 grouping-size 

<number> 

グループ化なし しない 

非適用 

7.15.6 height 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

しない 

詳細を参照 

7.10.4 hyphenate 

false | true | inherit 

false 

する 

非適用 

7.10.5 hyphenation-character 

<character> | inherit 

Unicodeハイフ
ン文字 U+2010 

する 

非適用 

7.16.1 hyphenation-keep 

auto | column | page | inherit 

auto 

する 

非適用 

7.16.2 hyphenation-ladder-count 

no-limit | <number> | inherit 

no-limit 

する 

非適用 

7.10.6 
hyphenation-push-character-count 

<number> | inherit 

する 

非適用 

7.10.7 
hyphenation-remain-character-count 

<number> | inherit 

する 

非適用 

7.30.8 id 

<id> 

詳細を参照 

しない(詳細を
参照) 

非適用 

7.24.1 index-class 

<string> 

empty string 

しない 

非適用 

7.24.2 index-key 

<string> 

none 

しない 

非適用 

7.23.7 indicate-destination 

true | false 

false 

しない 

非適用 

background image

427 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.27.7 initial-page-number 

auto | auto-odd | auto-even | 
<number> | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.15.7 inline-progression-dimension 

auto | <length> | <percentage> 
| <length-range> | inherit 

auto 

しない 

詳細を参照 

7.23.8 internal-destination 

empty string | <idref> 

empty string 

しない 

非適用 

7.30.9 intrinsic-scale-value 

<percentage> | inherit 

100% 

する 

利用者定義 

7.19.3 intrusion-displace 

auto | none | line | indent | 
block | inherit 

auto 

する 

非適用 

7.20.3 keep-together 

<keep> | inherit 

.within-line=auto, 
.within-column=a
uto,  
.within-page=aut

する 

非適用 

7.20.4 keep-with-next 

<keep> | inherit 

.within-line=auto, 
.within-column=a
uto,  
.within-page=aut

しない 

非適用 

7.20.5 keep-with-previous 

<keep> | inherit 

.within-line=auto, 
.within-column=a
uto,  
.within-page=aut

しない 

非適用 

7.10.2 language 

none | <language> | inherit 

none 

する 

非適用 

7.16.3 last-line-end-indent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0pt 

する 

行領域ではない
最も近い先祖の
ブロック領域の
行内進行寸法を
参照する 

7.22.1 leader-alignment 

none | reference-area | page | 
inherit 

none 

する 

非適用 

7.22.4 leader-length 

<length-range> | <percentage> 
| inherit 

leader-length.min
imum=0pt,  
.optimum=12.0pt, 
.maximum=100% 

する 

親領域の内容長
方形の行内進行
寸法を参照する 

7.22.2 leader-pattern 

space | rule | dots | use-content 
| inherit 

space 

する 

非適用 

7.22.3 leader-pattern-width 

use-font-metrics | <length> | 
<percentage> | inherit 

use-font-metrics  する 

親領域の内容長
方形の行内進行
寸法を参照する 

7.6.5 left 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.17.2 letter-spacing 

normal | <length> | <space> | 
inherit 

normal 

する 

非適用 

7.26.4 letter-value 

auto | alphabetic | traditional 

auto 

しない 

非適用 

background image

428 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.16.7 linefeed-treatment 

ignore 

preserve 

treat-as-space 

treat-as-zero-width-space 

inherit 

treat-as-space 

する 

非適用 

7.16.4 line-height 

normal | <length> | <number> | 
<percentage> | <space> | 
inherit 

normal 

する 

自分自身の要素
のフォントサイ
ズを参照する 

7.16.5 line-height-shift-adjustment 

consider-shifts 

disregard-shifts | inherit 

consider-shifts 

する 

非適用 

7.16.6 line-stacking-strategy 

line-height | font-height | 
max-height | inherit 

max-height 

する 

非適用 

7.31.14 margin 

<margin-width>{1,4} | inherit  簡略記述特性に

は定義されない  

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.11.2 margin-bottom 

<margin-width> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.11.3 margin-left 

<margin-width> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.11.4 margin-right 

<margin-width> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.11.1 margin-top 

<margin-width> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.25.1 marker-class-name 

<name> 

空の名前 

しない(値が必
す) 

非適用 

7.27.8 master-name 

<name> 

空の名前 

しない(値が必
す) 

非適用 

7.27.9 master-reference 

<name> 

空の名前 

しない(値が必
す) 

非適用 

7.15.8 max-height 

<length> | <percentage> | none 
| inherit  

none 

しない 

包含ブロックの
高さを参照する 

7.27.10 maximum-repeats 

<number> | no-limit | inherit 

no-limit 

しない 

非適用 

7.15.9 max-width 

<length> | <percentage> | none 
| inherit 

none 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.27.11 media-usage 

auto 

paginate 

bounded-in-one-dimension 

unbounded 

auto 

しない 

NA 

7.24.6 
merge-pages-across-index-key-refere
nces 

merge | leave-separate 

merge 

する 

非適用 

7.24.4 
merge-ranges-across-index-key-refer
ences 

merge | leave-separate 

merge 

する 

非適用 

7.24.5 
merge-sequential-page-numbers 

merge | leave-separate 

merge 

する 

非適用 

7.15.10 min-height 

<length> | <percentage> | 
inherit  

0pt 

しない 

包含ブロックの
高さを参照する 

7.15.11 min-width 

<length> | <percentage> | 
inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

background image

429 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.28.12 number-columns-repeated 

<number> 

しない 

非適用 

7.28.13 number-columns-spanned 

<number> 

しない 

非適用 

7.28.14 number-rows-spanned 

<number> 

しない 

非適用 

7.27.12 odd-or-even 

odd | even | any | inherit 

any 

しない 

非適用 

7.20.6 orphans 

<integer> | inherit 

する 

非適用 

7.21.2 overflow 

visible | hidden | scroll | 
error-if-overflow | repeat | auto 
| inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.31.15 padding 

<padding-width>{1,4} | inherit 簡略記述特性に

は定義されない 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.8.32 padding-after 

<padding-width> 

<length-conditional> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.8.31 padding-before 

<padding-width> 

<length-conditional> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.8.36 padding-bottom 

<padding-width> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.8.34 padding-end 

<padding-width> 

<length-conditional> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.8.37 padding-left 

<padding-width> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.8.38 padding-right 

<padding-width> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.8.33 padding-start 

<padding-width> 

<length-conditional> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.8.35 padding-top 

<padding-width> | inherit 

0pt 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.31.16 page-break-after 

auto | always | avoid | left | 
right | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.31.17 page-break-before 

auto | always | avoid | left | 
right | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.31.18 page-break-inside 

avoid | auto | inherit 

auto 

する 

非適用 

7.30.10 page-citation-strategy 

[ all | normal | non-blank | 
inherit 

all 

しない 

非適用 

7.27.13 page-height 

auto | indefinite | <length> | 
inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.24.3 page-number-treatment 

link | no-link 

no-link 

する 

非適用 

7.27.14 page-position 

only | first | last | rest | any | 
inherit 

any 

しない 

非適用 

7.27.15 page-width 

auto | indefinite | <length> | 
inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.31.19 pause 

[<time> | <percentage>]{1,2} | 
inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

しない 

“pause-before”及
び“pause-after”
の記述を参照  

7.7.5 pause-after 

<time> | <percentage> | inherit 利用者エージェ

ントに依存する 

しない 

詳細を参照 

background image

430 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.7.6 pause-before 

<time> | <percentage> | inherit 利用者エージェ

ントに依存する 

しない 

詳細を参照 

7.7.7 pitch 

<frequency> | x-low | low | 
medium | high | x-high | inherit 

medium 

する 

非適用 

7.7.8 pitch-range 

<number> | inherit 

50 

する 

非適用 

7.7.9 play-during 

<uri-specification> 

mix? 

repeat? | auto | none | inherit  

auto 

しない 

非適用 

7.31.20 position 

static | relative | absolute | 
fixed | inherit 

static 

しない 

非適用 

7.27.16 precedence 

true | false | inherit 

false 

しない 

非適用 

7.30.12 
provisional-distance-between-starts 

<length> | <percentage> | 
inherit 

24.0pt 

する 

行領域ではない
最も近い先祖の
ブロック領域の
行内進行寸法を
参照する 

7.30.11 provisional-label-separation 

<length> | <percentage> | 
inherit 

6.0pt 

する 

行領域ではない
最も近い先祖の
ブロック領域の
行内進行寸法を
参照する 

7.21.3 reference-orientation 

0 | 90 | 180 | 270 | -90 | -180 | 
-270 | inherit 

しない 

非適用 

7.30.13 ref-id 

<idref> | inherit 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.24.7 ref-index-key 

<string> 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.27.17 region-name 

xsl-region-body 

xsl-region-start 

xsl-region-end 

xsl-region-before 

xsl-region-after | <name> 

詳細を参照 

しない(値が必
す) 

非適用 

7.27.21 region-name-reference 

<name> 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.14.6 relative-align 

before | baseline | inherit 

before 

する 

非適用 

7.13.5 relative-position 

static | relative | inherit 

static 

しない 

非適用 

7.18.3 rendering-intent 

auto 

perceptual 

relative-colorimetric 

saturation 

absolute-colorimetric | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.25.5 retrieve-boundary 

page 

page-sequence 

document 

page-sequence 

しない 

非適用 

7.25.2 retrieve-boundary-within-table table | table-fragment | page 

table 

しない 

非適用 

7.25.3 retrieve-class-name 

<name> 

空の名前 

しない(値が必
す) 

非適用 

7.25.4 retrieve-position 

first-starting-within-page 

first-including-carryover 

last-starting-within-page 

last-ending-within-page 

first-starting-with
in-page 

しない 

非適用 

background image

431 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.25.6 retrieve-position-within-table 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting | last-ending 

first-starting-with
in-page 

しない 

非適用 

7.7.10 richness 

<number> | inherit 

50 

する 

非適用 

7.6.3 right 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.5.2 role 

<string> | <uri-specification> | 
none | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.22.5 rule-style 

none | dotted | dashed | solid | 
double | groove | ridge | inherit 

solid 

する 

非適用 

7.22.6 rule-thickness 

<length> 

1.0pt 

する 

非適用 

7.30.14 scale-option 

width | height | inherit 

width 

する 

非適用 

7.15.12 scaling 

uniform | non-uniform | inherit uniform 

しない 

非適用 

7.15.13 scaling-method 

auto 

integer-pixels 

resample-any-method | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.30.15 score-spaces 

true | false | inherit 

true 

する 

非適用 

7.10.3 script 

none | auto | <script> | inherit 

auto 

する 

非適用 

7.23.9 show-destination 

replace | new 

replace 

しない 

非適用 

7.31.21 size 

<length>{1,2} 

auto 

landscape | portrait | inherit 

auto 

非適用 (XSLで
は継承しなくて
もよい) 

非適用 

7.5.1 source-document 

<uri-specification> 
[<uri-specification>]* | none | 
inherit 

none 

しない 

非適用 

7.11.6 space-after 

<space> | inherit 

space.minimum=
0pt,  
.optimum=0pt,  
.maximum=0pt,  
.conditionality=di
scard,  
.precedence=0 

しない 

非適用  (CSS
のmargin-bottom
とは異なる) 

7.11.5 space-before 

<space> | inherit 

space.minimum=
0pt,  
.optimum=0pt,  
.maximum=0pt,  
.conditionality=di
scard,  
.precedence=0 

しない 

非適用  (CSS
のmargin-topと
は異なる) 

7.12.5 space-end 

<space> | <percentage> | 
inherit 

space.minimum=
0pt,  
.optimum=0pt,  
.maximum=0pt,  
.conditionality=di
scard,  
.precedence=0 

しない 

行領域ではない
最も近い先祖の
ブロック領域の
行内進行寸法を
参照する 

background image

432 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.12.6 space-start 

<space> | <percentage> | 
inherit 

space.minimum=
0pt,  
.optimum=0pt,  
.maximum=0pt,  
.conditionality=di
scard,  
.precedence=0 

しない 

行領域ではない
最も近い先祖の
ブロック領域の
行内進行寸法を
参照する 

7.21.4 span 

none | all | inherit 

none 

しない 

非適用 

7.7.11 speak 

normal | none | spell-out | 
inherit 

normal 

する 

非適用 

7.7.12 speak-header 

once | always | inherit 

once 

する 

非適用 

7.7.13 speak-numeral 

digits | continuous | inherit 

continuous 

する 

非適用 

7.7.14 speak-punctuation 

code | none | inherit 

none 

する 

非適用 

7.7.15 speech-rate 

<number> | x-slow | slow | 
medium | fast | x-fast | faster | 
slower | inherit 

medium 

する 

非適用 

7.30.16 src 

<uri-specification> | inherit 

なし(値が必す) しない 

非適用 

7.11.7 start-indent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0pt 

する 

包含する参照領
域の行内進行寸
法を参照する 

7.23.10 starting-state 

show | hide 

show 

しない 

非適用 

7.28.15 starts-row 

true | false 

false 

しない 

非適用 

7.7.16 stress 

<number> | inherit 

50 

する 

非適用 

7.17.3 suppress-at-line-break 

auto | suppress | retain | inherit auto 

しない 

非適用 

7.23.11 switch-to 

xsl-preceding | xsl-following | 
xsl-any | <name>[ <name>]* 

xsl-any 

しない 

非適用 

7.28.16 table-layout 

auto | fixed | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.28.17 table-omit-footer-at-break 

true | false 

false 

しない 

非適用 

7.28.18 table-omit-header-at-break 

true | false 

false 

しない 

非適用 

7.23.12 target-presentation-context 

use-target-processing-context | 
<uri-specification> 

use-target-process
ing-context 

しない 

非適用 

7.23.13 target-processing-context 

document-root 

<uri-specification> 

document-root 

しない 

非適用 

7.23.14 target-stylesheet 

use-normal-stylesheet 

<uri-specification> 

use-normal-styles
heet 

しない 

非適用 

7.16.9 text-align 

start | center | end | justify | 
inside | outside | left | right | 
<string> | inherit 

start 

する 

非適用 

7.16.10 text-align-last 

relative | start | center | end | 
justify | inside | outside | left | 
right | inherit 

relative 

する 

非適用 

7.29.4 text-altitude 

use-font-metrics | <length> | 
<percentage> | inherit 

use-font-metrics 

しない 

フォントのem
高さを参照する 

background image

433 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.17.4 text-decoration 

none | [ [ underline | 
no-underline] || [ overline | 
no-overline ] || [ line-through | 
no-line-through ] || [ blink | 
no-blink ] ] | inherit 

none 

しない(詳細を
参照) 

非適用 

7.29.5 text-depth 

use-font-metrics | <length> | 
<percentage> | inherit 

use-font-metrics 

しない 

フォントのem
高さを参照する 

7.16.11 text-indent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0pt 

する 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.17.5 text-shadow 

none | [<color> || <length> 
<length> 

<length>? 

,]* 

[<color> || <length> <length> 
<length>?] | inherit 

none 

しない(詳細を
参照) 

非適用 

7.17.6 text-transform 

capitalize 

uppercase 

lowercase | none | inherit 

none 

する 

非適用 

7.6.2 top 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

しない 

包含ブロックの
高さを参照する 

7.17.7 treat-as-word-space 

auto | true | false | inherit 

auto 

しない 

非適用 

7.29.6 unicode-bidi 

normal | embed | bidi-override | 
inherit 

normal 

しない 

非適用 

7.31.22 vertical-align 

baseline | middle | sub | super | 
text-top 

text-bottom 

<percentage> | <length> | top | 
bottom | inherit 

baseline 

しない 

“line-height”を参
照する 

7.30.17 visibility 

visible | hidden | collapse | 
inherit 

visible 

する 

非適用 

7.7.17 voice-family 

[[<specific-voice> 

<generic-voice> 

],]* 

[<specific-voice> 

<generic-voice> ] | inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

する 

非適用 

7.7.18 volume 

<number> | <percentage> | 
silent | x-soft | soft | medium | 
loud | x-loud | inherit 

medium 

する 

継承された値を
参照する 

7.31.23 white-space 

normal | pre | nowrap | inherit 

normal 

する 

非適用 

7.16.12 white-space-collapse 

false | true | inherit 

true 

する 

非適用 

7.16.8 white-space-treatment 

ignore 

preserve 

ignore-if-before-linefeed 

ignore-if-after-linefeed 

ignore-if-surrounding-linefeed 
| inherit 

ignore-if-surroun
ding-linefeed 

する 

非適用 

7.20.7 widows 

<integer> | inherit 

する 

非適用 

7.15.14 width 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

しない 

包含ブロックの
幅を参照する 

7.17.8 word-spacing 

normal | <length> | <space> | 
inherit 

normal 

する 

非適用 

7.16.13 wrap-option 

no-wrap | wrap | inherit 

wrap 

する 

非適用 

background image

434 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

継承 

パーセンテージ 

7.29.7 writing-mode 

lr-tb | rl-tb | tb-rl | tb-lr | bt-lr | 
bt-rl 

lr-bt 

rl-bt 

lr-alternating-rl-bt 

lr-alternating-rl-tb 

lr-inverting-rl-bt 

lr-inverting-rl-tb 

tb-lr-in-lr-pairs | lr | rl | tb | 
inherit 

lr-tb 

する(詳細を参
照) 

非適用 

7.31.24 xml:lang 

<language-country> | inherit 

簡略記述特性に
は定義されない 

する 

非適用 

7.30.18 z-index 

auto | <integer> | inherit 

auto 

しない 

非適用 

B.3 

特性表 その2 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.6.1 absolute-position 

auto | absolute | fixed | inherit 

auto 

詳細を参照 

完全 

7.23.1 active-state 

link | visited | active | hover | 
focus 

なし(値が必す) 動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:multi-propertie
sに使用 

7.14.1 alignment-adjust 

auto | baseline | before-edge | 
text-before-edge | middle | 
central 

after-edge 

text-after-edge | ideographic | 
alphabetic 

hanging 

mathematical | <percentage> | 
<length> | inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.14.2 alignment-baseline 

auto | baseline | before-edge | 
text-before-edge | middle | 
central 

after-edge 

text-after-edge | ideographic | 
alphabetic 

hanging 

mathematical | inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.15.1 allowed-height-scale 

[ any | <percentage> ]* | 
inherit 

any 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.15.2 allowed-width-scale 

[ any | <percentage> ]* | 
inherit 

any 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.23.2 auto-restore 

true | false 

false 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:multi-switchに
使用 

background image

435 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.7.1 azimuth 

<angle> | [[ left-side | far-left | 
left | center-left | center | 
center-right | right | far-right | 
right-side ] || behind ] | 
leftwards | rightwards | inherit 

center 

レンダリング 

基本 

7.31.1 background 

[<background-color> 

|| 

<background-image> 

|| 

<background-repeat> 

|| 

<background-attachment> 

|| 

<background-position> ]] | 
inherit 

簡略記述特性に
は定義されない 

簡略 

完全 

7.8.1 background-attachment 

scroll | fixed | inherit 

scroll 

レンダリング 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.8.2 background-color 

<color> | transparent | inherit 

transparent 

レンダリング 

基本 

7.8.3 background-image 

<uri-specification> | none | 
inherit 

none 

レンダリング 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.31.2 background-position 

[<percentage> 

<length> ]{1,2} | [ [top | center 
| bottom] || [left | center | 
right] ] ] | inherit 

0% 0% 

簡略 

完全 

7.8.5 background-position-horizontal <percentage> | <length> | left | 

center | right | inherit 

0% 

値変換 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.8.6 background-position-vertical 

<percentage> | <length> | top | 
center | bottom | inherit 

0% 

値変換 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.8.4 background-repeat 

repeat | repeat-x | repeat-y | 
no-repeat | inherit 

repeat 

レンダリング 

拡張 
フォールバッ
ク:no-repeat 

7.14.3 baseline-shift 

baseline | sub | super | 
<percentage> | <length> | 
inherit 

baseline 

フォーマット化 基本 

7.27.1 blank-or-not-blank 

blank | not-blank | any | inherit any 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:repeatable-pag
e-master-alternati
vesに使用 

7.15.3 block-progression-dimension 

auto | <length> | <percentage> 
| <length-range> | inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.31.3 border 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

7.8.10 border-after-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

レンダリング 

基本 

background image

436 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.28.1 border-after-precedence 

force | <integer> | inherit 

fo:table: 6,  
fo:table-cell: 5,  
fo:table-column: 
4,  
fo:table-row: 3,  
fo:table-body: 2,  
fo:table-header: 
1,  
fo:table-footer: 0  

フォーマット化 基本 

7.8.11 border-after-style 

<border-style> | inherit 

none 

レンダリング 

基本 

7.8.12 border-after-width 

<border-width> 

<length-conditional> | inherit 

medium 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.8.7 border-before-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

レンダリング 

基本 

7.28.2 border-before-precedence 

force | <integer> | inherit 

fo:table: 6,  
fo:table-cell: 5,  
fo:table-column: 
4,  
fo:table-row: 3,  
fo:table-body: 2,  
fo:table-header: 
1,  
fo:table-footer: 0  

フォーマット化 基本 

7.8.8 border-before-style 

<border-style> | inherit 

none 

レンダリング 

基本 

7.8.9 border-before-width 

<border-width> 

<length-conditional> | inherit 

medium 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.31.4 border-bottom 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

7.8.22 border-bottom-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

非出現 

基本 

7.8.23 border-bottom-style 

<border-style> | inherit 

none 

非出現 

基本 

7.8.24 border-bottom-width 

<border-width> | inherit 

medium 

非出現 

基本 

7.28.3 border-collapse 

collapse 

collapse-with-precedence 

separate | inherit 

collapse 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.31.5 border-color 

[ <color> | transparent ]{1,4} | 
inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

7.8.16 border-end-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

レンダリング 

基本 

7.28.4 border-end-precedence 

force | <integer> | inherit 

fo:table: 6,  
fo:table-cell: 5,  
fo:table-column: 
4,  
fo:table-row: 3,  
fo:table-body: 2,  
fo:table-header: 
1,  
fo:table-footer: 0  

フォーマット化 基本 

background image

437 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.8.17 border-end-style 

<border-style> | inherit 

none 

レンダリング 

基本 

7.8.18 border-end-width 

<border-width> 

<length-conditional> | inherit 

medium 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.31.6 border-left 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

7.8.25 border-left-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

非出現 

基本 

7.8.26 border-left-style 

<border-style> | inherit 

none 

非出現 

基本 

7.8.27 border-left-width 

<border-width> | inherit 

medium 

非出現 

基本 

7.31.7 border-right 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

7.8.28 border-right-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

非出現 

基本 

7.8.29 border-right-style 

<border-style> | inherit 

none 

非出現 

基本 

7.8.30 border-right-width 

<border-width> | inherit 

medium 

非出現 

基本 

7.28.5 border-separation 

<length-bp-ip-direction> 

inherit 

.block-progressio
n-direction="0pt"  
.inline-progressio
n-direction="0pt" 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.31.9 border-spacing 

<length> <length>? | inherit 

0pt 

簡略 

完全 

7.8.13 border-start-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

レンダリング 

基本 

7.28.6 border-start-precedence 

force | <integer> | inherit 

fo:table: 6,  
fo:table-cell: 5,  
fo:table-column: 
4,  
fo:table-row: 3,  
fo:table-body: 2,  
fo:table-header: 
1,  
fo:table-footer: 0  

フォーマット化 基本 

7.8.14 border-start-style 

<border-style> | inherit 

none 

レンダリング 

基本 

7.8.15 border-start-width 

<border-width> 

<length-conditional> | inherit 

medium 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.31.8 border-style 

<border-style>{1,4} | inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

7.31.10 border-top 

<border-width> 

|| 

<border-style> || [ <color> | 
transparent ] ] | inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

7.8.19 border-top-color 

<color> | transparent | inherit 

color特性の値 

非出現 

基本 

7.8.20 border-top-style 

<border-style> | inherit 

none 

非出現 

基本 

7.8.21 border-top-width 

<border-width> | inherit 

medium 

非出現 

基本 

7.31.11 border-width 

<border-width>{1,4} | inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

 
 

background image

438 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.6.4 bottom 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

 フォールバッ
ク:非適用,
absolute-position
,relative-position
による 

7.20.1 break-after 

auto | column | page | 
even-page | odd-page | inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.20.2 break-before 

auto | column | page | 
even-page | odd-page | inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.28.7 caption-side 

before | after | start | end | top | 
bottom | left | right | inherit 

before 

フォーマット化 完全 

7.23.3 case-name 

<name> 

なし(値が必す) 動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:multi-switchに
使用 

7.23.4 case-title 

<string> 

なし(値が必す) 動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:multi-switchに
使用 

7.30.1 change-bar-class 

<name> 

なし(値が必す) 参照 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:change-bar-be
gin

fo:change-bar-en
dに使用 

7.30.2 change-bar-color 

<color> 

color特性の値 

レンダリング 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:change-bar-be
gin

fo:change-bar-en
dに使用 

7.30.3 change-bar-offset 

<length> 

6pt 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:change-bar-be
gin

fo:change-bar-en
dに使用 

background image

439 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.30.4 change-bar-placement 

start | end | left | right | inside | 
outside | alternate 

start 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:change-bar-be
gin

fo:change-bar-en
dに使用 

7.30.5 change-bar-style 

<border-style> 

none 

レンダリング 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:change-bar-be
gin

fo:change-bar-en
dに使用 

7.30.6 change-bar-width 

<border-width> 

medium 

レンダリング 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:change-bar-be
gin

fo:change-bar-en
dに使用 

7.17.1 character 

<character> 

なし(値が必す) フォーマット化 基本 

7.19.1 clear 

start | end | left | right | inside | 
outside | both | none | inherit 

none 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:floatに使用 

7.21.1 clip 

<shape> | auto | inherit 

auto 

レンダリング 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.18.1 color 

<color> | inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

レンダリング 

基本 

7.18.2 color-profile-name 

<name> | inherit 

なし(値が必す) フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:color-profileに
使用 

7.27.2 column-count 

<number> | inherit 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.27.3 column-gap 

<length> | <percentage> | 
inherit 

12.0pt 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
column-countに
よる 

7.28.8 column-number 

<number> 

詳細を参照 

値変換 

基本 

7.28.9 column-width 

<length> | <percentage> 

詳細を参照 

仕様 

基本 

background image

440 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.15.4 content-height 

auto 

scale-to-fit 

scale-down-to-fit 

scale-up-to-fit | <length> | 
<percentage> | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.30.7 content-type 

<string> | auto 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.15.5 content-width 

auto 

scale-to-fit 

scale-down-to-fit 

scale-up-to-fit | <length> | 
<percentage> | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.10.1 country 

none | <country> | inherit 

none 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.31.12 cue 

<cue-before> || <cue-after> | 
inherit 

簡略記述特性に
は定義されない 

簡略 

完全 

7.7.2 cue-after 

<uri-specification> | none | 
inherit  

none 

レンダリング 

基本 

7.7.3 cue-before 

<uri-specification> | none | 
inherit  

none 

レンダリング 

基本 

7.23.5 destination-placement-offset 

<length> 

0pt 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:basic-linkに使
用 

7.29.1 direction 

ltr | rtl | inherit 

ltr 

詳細を参照 

基本 

7.14.4 display-align 

auto | before | center | after | 
inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.14.5 dominant-baseline 

auto | use-script | no-change | 
reset-size | ideographic | 
alphabetic 

hanging 

mathematical | central | middle 

text-after-edge 

text-before-edge | inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.7.4 elevation 

<angle> | below | level | above 
| higher | lower | inherit 

level 

レンダリング 

基本 

7.28.10 empty-cells 

show | hide | inherit 

show 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.11.8 end-indent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0pt 

フォーマット化 基本 

7.28.11 ends-row 

true | false 

false 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

 
 

background image

441 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.27.4 extent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0.0pt 

仕様 

拡張 
 フォールバッ
ク:非適用,
fo:region-before,
fo:region-after,
fo:region-start及
びfo:region-end
に使用  

7.23.6 external-destination 

empty 

string 

<uri-specification> 

empty string 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:basic-linkに使
用 

7.19.2 float 

before | start | end | left | right | 
inside | outside | none | inherit 

none 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:floatに使用 

7.27.18 flow-map-name 

<name> 

なし(値が必す) 仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:flow-mapに使
用 

7.27.19 flow-map-reference 

<name> 

詳細を参照 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:flow-mapに使
用 

7.27.5 flow-name 

<name> 

空の名前 

参照 

基本 

7.27.20 flow-name-reference 

<name> 

なし(値が必す) 仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:flow-mapに使
用 

7.31.13 font 

<font-style> 

|| 

<font-variant> 

|| 

<font-weight> ]? <font-size> 

<line-height>]? 

<font-family> ] | caption | icon 
| menu | message-box | 
small-caption | status-bar | 
inherit 

個々の特性を参
照 

簡略 

完全 

7.9.2 font-family 

[[ 

<family-name> 

<generic-family> 

],]* 

[<family-name> 

<generic-family>] | inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

フォント選択 

基本 

7.9.3 font-selection-strategy 

auto | character-by-character | 
inherit 

auto 

フォント選択 

完全 

 
 

background image

442 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.9.4 font-size 

<absolute-size> 

<relative-size> | <length> | 
<percentage> | inherit 

medium 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.9.6 font-size-adjust 

<number> | none | inherit 

none 

フォント選択 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.9.5 font-stretch 

normal | wider | narrower | 
ultra-condensed 

extra-condensed | condensed | 
semi-condensed 

semi-expanded | expanded | 
extra-expanded 

ultra-expanded | inherit 

normal 

フォント選択 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.9.7 font-style 

normal | italic | oblique | 
backslant | inherit 

normal 

フォント選択 

基本 

7.9.8 font-variant 

normal | small-caps | inherit 

normal 

フォント選択 

基本 

7.9.9 font-weight 

normal | bold | bolder | lighter | 
100 | 200 | 300 | 400 | 500 | 600 
| 700 | 800 | 900 | inherit 

normal 

フォント選択 

基本 

7.27.6 force-page-count 

auto | even | odd | end-on-even 
| end-on-odd | no-force | inherit 

auto 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:no-force 

7.26.1 format 

<string> 

フォーマット化 基本 

7.29.2 glyph-orientation-horizontal 

<angle> | inherit 

0deg 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.29.3 glyph-orientation-vertical 

auto | <angle> | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.26.2 grouping-separator 

<character> 

分離記号なし 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:分離記号な
し 

7.26.3 grouping-size 

<number> 

グループ化なし フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:グループ化
なし 

7.15.6 height 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

非出現 

基本 

7.10.4 hyphenate 

false | true | inherit 

false 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.10.5 hyphenation-character 

<character> | inherit 

Unicodeハイフ
ン文字 U+2010 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
hyphenateによる 

 
 

background image

443 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.16.1 hyphenation-keep 

auto | column | page | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
hyphenateによる 

7.16.2 hyphenation-ladder-count 

no-limit | <number> | inherit 

no-limit 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
hyphenateによる 

7.10.6 
hyphenation-push-character-count 

<number> | inherit 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
hyphenateによる 

7.10.7 
hyphenation-remain-character-count 

<number> | inherit 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
hyphenateによる 

7.30.8 id 

<id> 

詳細を参照 

参照 

基本 

7.24.1 index-class 

<string> 

empty string 

参照 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:index-page-cit
ation-listに使用 

7.24.2 index-key 

<string> 

none 

参照 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:index-page-cit
ation-listに使用 

7.23.7 indicate-destination 

true | false 

false 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:basic-linkに使
用 

7.27.7 initial-page-number 

auto | auto-odd | auto-even | 
<number> | inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.15.7 inline-progression-dimension 

auto | <length> | <percentage> 
| <length-range> | inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.23.8 internal-destination 

empty string | <idref> 

empty string 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:basic-linkに使
用 

7.30.9 intrinsic-scale-value 

<percentage> | inherit 

100% 

洗練 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:scaling-value-c
itationに使用 

7.19.3 intrusion-displace 

auto | none | line | indent | 
block | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ

background image

444 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

ク:なし 

7.20.3 keep-together 

<keep> | inherit 

.within-line=auto, 
.within-column=a
uto,  
.within-page=aut

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.20.4 keep-with-next 

<keep> | inherit 

.within-line=auto, 
.within-column=a
uto,  
.within-page=aut

フォーマット化 基本 

7.20.5 keep-with-previous 

<keep> | inherit 

.within-line=auto, 
.within-column=a
uto,  
.within-page=aut

フォーマット化 基本 

7.10.2 language 

none | <language> | inherit 

none 

値変換 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.16.3 last-line-end-indent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0pt 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.22.1 leader-alignment 

none | reference-area | page | 
inherit 

none 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.22.4 leader-length 

<length-range> | <percentage> 
| inherit 

leader-length.min
imum=0pt,  
.optimum=12.0pt, 
.maximum=100% 

フォーマット化 基本 

7.22.2 leader-pattern 

space | rule | dots | use-content 
| inherit 

space 

フォーマット化 基本 

7.22.3 leader-pattern-width 

use-font-metrics | <length> | 
<percentage> | inherit 

use-font-metrics  フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.6.5 left 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
absolute-position
,relative-position
による 

7.17.2 letter-spacing 

normal | <length> | <space> | 
inherit 

normal 

非出現 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.26.4 letter-value 

auto | alphabetic | traditional 

auto 

フォーマット化 基本 

7.16.7 linefeed-treatment 

ignore 

preserve 

treat-as-space 

treat-as-zero-width-space 

inherit 

treat-as-space 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

background image

445 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.16.4 line-height 

normal | <length> | <number> | 
<percentage> | <space> | 
inherit 

normal 

フォーマット化 基本 

7.16.5 line-height-shift-adjustment 

consider-shifts 

disregard-shifts | inherit 

consider-shifts 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.16.6 line-stacking-strategy 

line-height | font-height | 
max-height | inherit 

max-height 

フォーマット化 基本 

7.31.14 margin 

<margin-width>{1,4} | inherit  簡略記述特性に

は定義されない  

簡略 

完全 

7.11.2 margin-bottom 

<margin-width> | inherit 

0pt 

非出現 

基本 

7.11.3 margin-left 

<margin-width> | inherit 

0pt 

非出現 

基本 

7.11.4 margin-right 

<margin-width> | inherit 

0pt 

非出現 

基本 

7.11.1 margin-top 

<margin-width> | inherit 

0pt 

非出現 

基本 

7.25.1 marker-class-name 

<name> 

空の名前 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:markerに使用 

7.27.8 master-name 

<name> 

空の名前 

仕様 

基本 

7.27.9 master-reference 

<name> 

空の名前 

仕様 

基本 

7.15.8 max-height 

<length> | <percentage> | none 
| inherit  

none 

簡略 

完全 

7.27.10 maximum-repeats 

<number> | no-limit | inherit 

no-limit 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:repeatable-pag
e-master-referenc
e

fo:repeatable-pag
e-master-alternati
vesに使用 

7.15.9 max-width 

<length> | <percentage> | none 
| inherit 

none 

簡略 

完全 

7.27.11 media-usage 

auto 

paginate 

bounded-in-one-dimension 

unbounded 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.24.6 
merge-pages-across-index-key-refere
nces 

merge | leave-separate 

merge 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:index-page-cit
ation-listに使用 

7.24.4 
merge-ranges-across-index-key-refer
ences 

merge | leave-separate 

merge 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:index-page-cit
ation-listに使用 

 
 

background image

446 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.24.5 
merge-sequential-page-numbers 

merge | leave-separate 

merge 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:index-page-cit
ation-listに使用 

7.15.10 min-height 

<length> | <percentage> | 
inherit  

0pt 

簡略 

完全 

7.15.11 min-width 

<length> | <percentage> | 
inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

簡略 

完全 

7.28.12 number-columns-repeated 

<number> 

仕様 

基本 

7.28.13 number-columns-spanned 

<number> 

フォーマット化 基本 

7.28.14 number-rows-spanned 

<number> 

フォーマット化 基本 

7.27.12 odd-or-even 

odd | even | any | inherit 

any 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:repeatable-pag
e-master-alternati
vesに使用 

7.20.6 orphans 

<integer> | inherit 

フォーマット化 基本 

7.21.2 overflow 

visible | hidden | scroll | 
error-if-overflow | repeat | auto 
| inherit 

auto 

フォーマット化 基本 

7.31.15 padding 

<padding-width>{1,4} | inherit 簡略記述特性に

は定義されない 

簡略 

完全 

7.8.32 padding-after 

<padding-width> 

<length-conditional> | inherit 

0pt 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.8.31 padding-before 

<padding-width> 

<length-conditional> | inherit 

0pt 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.8.36 padding-bottom 

<padding-width> | inherit 

0pt 

非出現 

基本 

7.8.34 padding-end 

<padding-width> 

<length-conditional> | inherit 

0pt 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.8.37 padding-left 

<padding-width> | inherit 

0pt 

非出現 

基本 

7.8.38 padding-right 

<padding-width> | inherit 

0pt 

非出現 

基本 

7.8.33 padding-start 

<padding-width> 

<length-conditional> | inherit 

0pt 

フォーマット化
及びレンダリン
グ 

基本 

7.8.35 padding-top 

<padding-width> | inherit 

0pt 

非出現 

基本 

7.31.16 page-break-after 

auto | always | avoid | left | 
right | inherit 

auto 

簡略 

完全 

7.31.17 page-break-before 

auto | always | avoid | left | 
right | inherit 

auto 

簡略 

完全 

7.31.18 page-break-inside 

avoid | auto | inherit 

auto 

簡略 

完全 

 
 

background image

447 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.30.10 page-citation-strategy 

[ all | normal | non-blank | 
inherit 

all 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:page-number-c
itation-lastに使
用 

7.27.13 page-height 

auto | indefinite | <length> | 
inherit 

auto 

仕様 

基本 

7.24.3 page-number-treatment 

link | no-link 

no-link 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:index-page-cit
ation-listに使用 

7.27.14 page-position 

only | first | last | rest | any | 
inherit 

any 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:repeatable-pag
e-master-alternati
vesに使用 

7.27.15 page-width 

auto | indefinite | <length> | 
inherit 

auto 

仕様 

基本 

7.31.19 pause 

[<time> | <percentage>]{1,2} | 
inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

簡略 

完全 

7.7.5 pause-after 

<time> | <percentage> | inherit 利用者エージェ

ントに依存する 

レンダリング 

基本 

7.7.6 pause-before 

<time> | <percentage> | inherit 利用者エージェ

ントに依存する 

レンダリング 

基本 

7.7.7 pitch 

<frequency> | x-low | low | 
medium | high | x-high | inherit 

medium 

レンダリング 

基本 

7.7.8 pitch-range 

<number> | inherit 

50 

レンダリング 

基本 

7.7.9 play-during 

<uri-specification> 

mix? 

repeat? | auto | none | inherit  

auto 

レンダリング 

基本 

7.31.20 position 

static | relative | absolute | 
fixed | inherit 

static 

簡略 

完全 

7.27.16 precedence 

true | false | inherit 

false 

仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:region-before

fo:region-afterに
使用 

7.30.12 
provisional-distance-between-starts 

<length> | <percentage> | 
inherit 

24.0pt 

仕様 

基本 

7.30.11 provisional-label-separation 

<length> | <percentage> | 
inherit 

6.0pt 

仕様 

基本 

7.21.3 reference-orientation 

0 | 90 | 180 | 270 | -90 | -180 | 
-270 | inherit 

詳細を参照 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

background image

448 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.30.13 ref-id 

<idref> | inherit 

なし(値が必す) 参照 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:page-number-c
itationに使用 

7.24.7 ref-index-key 

<string> 

なし(値が必す) 参照 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:index-page-cit
ation-listに使用 

7.27.17 region-name 

xsl-region-body 

xsl-region-start 

xsl-region-end 

xsl-region-before 

xsl-region-after | <name> 

詳細を参照 

仕様 

基本 

7.27.21 region-name-reference 

<name> 

なし(値が必す) 仕様 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:flow-mapに使
用 

7.14.6 relative-align 

before | baseline | inherit 

before 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.13.5 relative-position 

static | relative | inherit 

static 

詳細を参照 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.18.3 rendering-intent 

auto 

perceptual 

relative-colorimetric 

saturation 

absolute-colorimetric | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:color-profileに
使用 

7.25.5 retrieve-boundary 

page 

page-sequence 

document 

page-sequence 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:retrieve-marke
rに使用 

7.25.2 retrieve-boundary-within-table table | table-fragment | page 

table 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:retrieve-table-
markerに使用 

7.25.3 retrieve-class-name 

<name> 

空の名前 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:retrieve-marke
rに使用 

background image

449 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.25.4 retrieve-position 

first-starting-within-page 

first-including-carryover 

last-starting-within-page 

last-ending-within-page 

first-starting-with
in-page 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:retrieve-marke
rに使用 

7.25.6 retrieve-position-within-table 

first-starting 

first-including-carryover 

last-starting | last-ending 

first-starting 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
fo:retrieve-table-
markerに使用 

7.7.10 richness 

<number> | inherit 

50 

レンダリング 

基本 

7.6.3 right 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
absolute-position
,relative-position
による 

7.5.2 role 

<string> | <uri-specification> | 
none | inherit 

none 

レンダリング 

基本 

7.22.5 rule-style 

none | dotted | dashed | solid | 
double | groove | ridge | inherit 

solid 

レンダリング 

基本 

7.22.6 rule-thickness 

<length> 

1.0pt 

レンダリング 

基本 

7.30.14 scale-option 

width | height | inherit 

width 

洗練 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:scaling-value-c
itationに使用 

7.15.12 scaling 

uniform | non-uniform | inherit uniform 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.15.13 scaling-method 

auto 

integer-pixels 

resample-any-method | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.30.15 score-spaces 

true | false | inherit 

true 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.10.3 script 

none | auto | <script> | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:なし 

7.23.9 show-destination 

replace | new 

replace 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:basic-linkに使
用 

7.31.21 size 

<length>{1,2} 

auto 

landscape | portrait | inherit 

auto 

簡略 

完全 

background image

450 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.5.1 source-document 

<uri-specification> 
[<uri-specification>]* | none | 
inherit 

none 

レンダリング 

基本 

7.11.6 space-after 

<space> | inherit 

space.minimum=
0pt,  
.optimum=0pt,  
.maximum=0pt,  
.conditionality=di
scard,  
.precedence=0 

フォーマット化 基本 

7.11.5 space-before 

<space> | inherit 

space.minimum=
0pt,  
.optimum=0pt,  
.maximum=0pt,  
.conditionality=di
scard,  
.precedence=0 

フォーマット化 基本 

7.12.5 space-end 

<space> | <percentage> | 
inherit 

space.minimum=
0pt,  
.optimum=0pt,  
.maximum=0pt,  
.conditionality=di
scard,  
.precedence=0 

フォーマット化 基本 

7.12.6 space-start 

<space> | <percentage> | 
inherit 

space.minimum=
0pt,  
.optimum=0pt,  
.maximum=0pt,  
.conditionality=di
scard,  
.precedence=0 

フォーマット化 基本 

7.21.4 span 

none | all | inherit 

none 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.7.11 speak 

normal | none | spell-out | 
inherit 

normal 

レンダリング 

基本 

7.7.12 speak-header 

once | always | inherit 

once 

レンダリング 

基本 

7.7.13 speak-numeral 

digits | continuous | inherit 

continuous 

レンダリング 

基本 

7.7.14 speak-punctuation 

code | none | inherit 

none 

レンダリング 

基本 

7.7.15 speech-rate 

<number> | x-slow | slow | 
medium | fast | x-fast | faster | 
slower | inherit 

medium 

レンダリング 

基本 

7.30.16 src 

<uri-specification> | inherit 

なし(値が必す) 参照 

基本 

7.11.7 start-indent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0pt 

フォーマット化 基本 

background image

451 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.23.10 starting-state 

show | hide 

show 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:multi-switchに
使用 

7.28.15 starts-row 

true | false 

false 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.7.16 stress 

<number> | inherit 

50 

レンダリング 

基本 

7.17.3 suppress-at-line-break 

auto | suppress | retain | inherit auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.23.11 switch-to 

xsl-preceding | xsl-following | 
xsl-any | <name>[ <name>]* 

xsl-any 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:multi-switchに
使用 

7.28.16 table-layout 

auto | fixed | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:fixed 

7.28.17 table-omit-footer-at-break 

true | false 

false 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.28.18 table-omit-header-at-break 

true | false 

false 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.23.12 target-presentation-context 

use-target-processing-context | 
<uri-specification> 

use-target-process
ing-context 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:basic-linkに使
用 

7.23.13 target-processing-context 

document-root 

<uri-specification> 

document-root 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:basic-linkに使
用 

7.23.14 target-stylesheet 

use-normal-stylesheet 

<uri-specification> 

use-normal-styles
heet 

動作 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
fo:basic-linkに使
用 

7.16.9 text-align 

start | center | end | justify | 
inside | outside | left | right | 
<string> | inherit 

start 

値変換 

基本 

7.16.10 text-align-last 

relative | start | center | end | 
justify | inside | outside | left | 
right | inherit 

relative 

値変換 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

background image

452 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.29.4 text-altitude 

use-font-metrics | <length> | 
<percentage> | inherit 

use-font-metrics 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.17.4 text-decoration 

none | [ [ underline | 
no-underline] || [ overline | 
no-overline ] || [ line-through | 
no-line-through ] || [ blink | 
no-blink ] ] | inherit 

none 

詳細を参照 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.29.5 text-depth 

use-font-metrics | <length> | 
<percentage> | inherit 

use-font-metrics 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.16.11 text-indent 

<length> | <percentage> | 
inherit 

0pt 

フォーマット化 基本 

7.17.5 text-shadow 

none | [<color> || <length> 
<length> 

<length>? 

,]* 

[<color> || <length> <length> 
<length>?] | inherit 

none 

レンダリング 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.17.6 text-transform 

capitalize 

uppercase 

lowercase | none | inherit 

none 

洗練 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.6.2 top 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:非適用,
absolute-position
,relative-position
による 

7.17.7 treat-as-word-space 

auto | true | false | inherit 

auto 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.29.6 unicode-bidi 

normal | embed | bidi-override | 
inherit 

normal 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:詳細を参照 

7.31.22 vertical-align 

baseline | middle | sub | super | 
text-top 

text-bottom 

<percentage> | <length> | top | 
bottom | inherit 

baseline 

簡略 

完全 

7.30.17 visibility 

visible | hidden | collapse | 
inherit 

visible 

実装依存 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.7.17 voice-family 

[[<specific-voice> 

<generic-voice> 

],]* 

[<specific-voice> 

<generic-voice> ] | inherit 

利用者エージェ
ントに依存する 

レンダリング 

基本 

7.7.18 volume 

<number> | <percentage> | 
silent | x-soft | soft | medium | 
loud | x-loud | inherit 

medium 

レンダリング 

基本 

7.31.23 white-space 

normal | pre | nowrap | inherit 

normal 

簡略 

完全 

background image

453 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

名前 

値 

初期値 

特色対応 

コア 

7.16.12 white-space-collapse 

false | true | inherit 

true 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.16.8 white-space-treatment 

ignore 

preserve 

ignore-if-before-linefeed 

ignore-if-after-linefeed 

ignore-if-surrounding-linefeed 
| inherit 

ignore-if-surroun
ding-linefeed 

フォーマット化 拡張 

フォールバッ
ク:初期値 

7.20.7 widows 

<integer> | inherit 

フォーマット化 基本 

7.15.14 width 

<length> | <percentage> | auto 
| inherit 

auto 

非出現 

基本 

7.17.8 word-spacing 

normal | <length> | <space> | 
inherit 

normal 

非出現 

拡張 
フォールバッ
ク:初期値 

7.16.13 wrap-option 

no-wrap | wrap | inherit 

wrap 

フォーマット化 基本 

7.29.7 writing-mode 

lr-tb | rl-tb | tb-rl | tb-lr | bt-lr | 
bt-rl 

lr-bt 

rl-bt 

lr-alternating-rl-bt 

lr-alternating-rl-tb 

lr-inverting-rl-bt 

lr-inverting-rl-tb 

tb-lr-in-lr-pairs | lr | rl | tb | 
inherit 

lr-tb 

詳細を参照 

基本 

7.31.24 xml:lang 

<language-country> | inherit 

簡略記述特性に
は定義されない 

簡略 

完全 

7.30.18 z-index 

auto | <integer> | inherit 

auto 

値変換 

拡張 
フォールバッ
ク:非適用,
afo:block-contain
erによる 

B.4 

特性及びFOの適用先 

各特性に対して,適用するフォーマット化オブジェクトを一覧する。 It should be noted, however, that for 

some formatting objects there are qualifications on applicability or values permitted. 幾つかのフォート化オブジ

ェクトは,適用可能な値に関する条件があるので,注意しなければならない。  

特性absolute-positionは,fo:block-containerに適用する。 

特性active-stateは,fo:multi-property-setに適用する。 

特性alignment-adjustは,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性alignment-baselineは,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性allowed-height-scaleは,fo:external-graphic及びfo:instream-foreign-objectに適用する。 

454 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性allowed-width-scaleは,fo:external-graphic及びfo:instream-foreign-objectに適用する。 

特性auto-restoreは,fo:multi-switchに適用する。 

特性azimuthは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性background-attachmentは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性background-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性background-imageは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性background-position-horizontalは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,

fo:region-end,fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性background-position-verticalは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,

fo:region-end,fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性background-repeatは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

455 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性baseline-shiftは,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,

fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation及び

fo:basic-linkに適用する。 

特性blank-or-not-blankは,fo:conditional-page-master-referenceに適用する。 

特性block-progression-dimensionは,fo:block-container,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:table,fo:table-caption,fo:table-row及びfo:table-cellに適用する。 

特性border-after-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-after-precedenceは,fo:table,fo:table-column,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,

fo:table-row及びfo:table-cellに適用する。 

特性border-after-styleは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-after-widthは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-before-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-before-precedenceは,fo:table,fo:table-column,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,

fo:table-row及びfo:table-cellに適用する。 

特性border-before-styleは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

456 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-before-widthは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-bottom-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-bottom-styleは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-bottom-widthは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-collapseは,fo:tableに適用する。 

特性border-end-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-end-precedenceは,fo:table,fo:table-column,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,

fo:table-row及びfo:table-cellに適用する。 

特性border-end-styleは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,fo:table-caption,fo:table-header,

457 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-linkに適用す

る。 

特性border-end-widthは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-left-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-left-styleは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,fo:table-caption,fo:table-header,

fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-linkに適用す

る。 

特性border-left-widthは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-right-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-right-styleは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-right-widthは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

458 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-separationは,fo:tableに適用する。 

特性border-start-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-start-precedenceは,fo:table,fo:table-column,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,

fo:table-row及びfo:table-cellに適用する。 

特性border-start-styleは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-start-widthは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性border-top-colorは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,fo:table-caption,fo:table-header,

fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-linkに適用す

る。 

特性border-top-styleは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,fo:table-caption,fo:table-header,

fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-linkに適用す

る。 

特性border-top-widthは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:title,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

459 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-column,

fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性bottomは,fo:block-containerに適用する。 

特性bottomは,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-link

に適用する。 

特性break-afterは,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-row,fo:list-block

及びfo:list-itemに適用する。 

特性break-beforeは,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-row,fo:list-block

及びfo:list-itemに適用する。 

特性caption-sideは,fo:table-and-captionに適用する。 

特性case-nameは,fo:multi-caseに適用する。 

特性case-titleは,fo:multi-caseに適用する。 

特性change-bar-classは,fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性change-bar-colorは,fo:change-bar-beginに適用する。 

特性change-bar-offsetは,fo:change-bar-beginに適用する。 

特性change-bar-placementは,fo:change-bar-beginに適用する。 

特性change-bar-styleは,fo:change-bar-beginに適用する。 

特性change-bar-widthは,fo:change-bar-beginに適用する。 

特性characterは,fo:characterに適用する。 

特性clearは,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,fo:table,fo:list-block及びfo:floatに適用

する。 

特性clipは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:block-container,

fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object及びfo:inline-containerに適用する。 

特性colorは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,fo:leader

及びfo:bookmark-titleに適用する。 

特性color-profile-nameは,fo:color-profileに適用する。 

特性column-countは,fo:region-bodyに適用する。 

特性column-gapは,fo:region-bodyに適用する。 

特性column-numberは,fo:table-column及びfo:table-cellに適用する。 

特性column-widthは,fo:table-columnに適用する。 

特性content-heightは,fo:external-graphic及びfo:instream-foreign-objectに適用する。 

特性content-typeは,fo:external-graphic及びfo:instream-foreign-objectに適用する。 

特性content-widthは,fo:external-graphic及びfo:instream-foreign-objectに適用する。 

特性countryは,fo:block及びfo:characterに適用する。 

特性cue-afterは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

460 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性cue-beforeは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性destination-placement-offsetは,fo:basic-linkに適用する。 

特性directionは,fo:bidi-overrideに適用する。 

特性display-alignは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:block-container,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline-container及びfo:table-cellに適用

する。 

特性dominant-baselineは,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性elevationは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性empty-cellsは,fo:table-cellに適用する。 

特性end-indentは,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,

fo:table,fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性ends-rowは,fo:table-cellに適用する。 

特性extentは,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start及びfo:region-endに適用する。 

特性external-destinationは,fo:basic-link及びfo:bookmarkに適用する。 

特性floatは,fo:floatに適用する。 

特性flow-map-nameは,fo:flow-mapに適用する。 

特性flow-map-referenceは,fo:page-sequenceに適用する。 

特性flow-nameは,fo:flow及びfo:static-contentに適用する。 

特性flow-name-referenceは,fo:flow-name-specifierに適用する。 

特性font-familyは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,fo:leader,

fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性font-selection-strategyは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,

fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citation

に適用する。 

特性font-sizeは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,fo:leader,

fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性font-size-adjustは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,

461 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citation

に適用する。 

特性font-stretchは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,fo:leader,

fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性font-styleは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,fo:leader,

fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性font-variantは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,fo:leader,

fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性font-weightは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,fo:leader,

fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性force-page-countは,fo:page-sequenceに適用する。 

特性formatは,fo:page-sequence及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性glyph-orientation-horizontalは,fo:characterに適用する。 

特性glyph-orientation-verticalは,fo:characterに適用する。 

特性grouping-separatorは,fo:page-sequence及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性grouping-sizeは,fo:page-sequence及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性heightは,fo:block-container,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,

fo:table,fo:table-caption,fo:table-row及びfo:table-cellに適用する。 

特性hyphenateは,fo:block及びfo:characterに適用する。 

特性hyphenation-characterは,fo:block及びfo:characterに適用する。 

特性hyphenation-keepは,fo:blockに適用する。 

特性hyphenation-ladder-countは,fo:blockに適用する。 

特性hyphenation-push-character-countは,fo:block及びfo:characterに適用する。 

特性hyphenation-remain-character-countは,fo:block及びfo:characterに適用する。 

特性idは,fo:root,fo:page-sequence,fo:page-sequence-wrapper,fo:flow,fo:static-content,fo:block,

fo:block-container,fo:bidi-override,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,

fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:list-item-body,fo:list-item-label,fo:basic-link,

fo:multi-switch,fo:multi-case,fo:multi-toggle,fo:multi-property-set,fo:index-range-begin,fo:float,fo:footnote,

fo:footnote-body及びfo:wrapperに適用する。 

特性index-classは,fo:root,fo:page-sequence,fo:page-sequence-wrapper,fo:flow,fo:static-content,fo:block,

fo:block-container,fo:bidi-override,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,

fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:list-item-body,fo:list-item-label,fo:basic-link,

fo:multi-switch,fo:multi-case,fo:multi-toggle,fo:multi-property-set,fo:index-range-begin,fo:float,fo:footnote,

fo:footnote-body及びfo:wrapperに適用する。 

特性index-keyは,fo:root,fo:page-sequence,fo:page-sequence-wrapper,fo:flow,fo:static-content,fo:block,

fo:block-container,fo:bidi-override,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

462 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,

fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:list-item-body,fo:list-item-label,fo:basic-link,

fo:multi-switch,fo:multi-case,fo:multi-toggle,fo:multi-property-set,fo:index-range-begin,fo:float,fo:footnote,

fo:footnote-body及びfo:wrapperに適用する。 

特性indicate-destinationは,fo:basic-linkに適用する。 

特性initial-page-numberは,fo:page-sequenceに適用する。 

特性inline-progression-dimensionは,fo:block-container,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:table,fo:table-caption及びfo:table-cellに適用する。 

特性internal-destinationは,fo:basic-link及びfo:bookmarkに適用する。 

特性intrinsic-scale-valueは,fo:scaling-value-citationに適用する。 

特性intrusion-displaceは,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性keep-togetherは,fo:block,fo:block-container,fo:inline,fo:inline-container,fo:table-and-caption,fo:table,

fo:table-caption,fo:table-row,fo:list-block,fo:list-item,fo:list-item-body,fo:list-item-label及びfo:basic-link

に適用する。 

特性keep-with-nextは,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-row,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-link

に適用する。 

特性

keep-with-previous

は,fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-row,fo:list-block,

fo:list-item及びfo:basic-linkに適用する。 

特性languageは,fo:block及びfo:characterに適用する。 

特性last-line-end-indentは,fo:blockに適用する。 

特性leader-alignmentは,fo:leaderに適用する。 

特性leader-lengthは,fo:leaderに適用する。 

特性leader-patternは,fo:leaderに適用する。 

特性leader-pattern-widthは,fo:leaderに適用する。 

特性leftは,fo:block-containerに適用する。 

特性leftは,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-link

に適用する。 

特性letter-spacingは,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:leader,fo:page-number,

fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性letter-valueは,fo:page-sequence及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性linefeed-treatmentは,fo:blockに適用する。 

463 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性line-heightは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性line-height-shift-adjustmentは,fo:blockに適用する。 

特性line-stacking-strategyは,fo:blockに適用する。 

特性margin-bottomは,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,

fo:table,fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性margin-bottomは,fo:title,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性margin-leftは,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,

fo:table,fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性margin-leftは,fo:title,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性margin-rightは,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,

fo:table,fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性margin-rightは,fo:title,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性margin-topは,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,

fo:table,fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性margin-topは,fo:title,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性marker-class-nameは,fo:markerに適用する。 

特性master-nameは,fo:page-sequence-master及びfo:simple-page-masterに適用する。 

特性master-referenceは,fo:page-sequence,fo:single-page-master-reference,fo:repeatable-page-master-reference

及びfo:conditional-page-master-referenceに適用する。 

特性maximum-repeatsは,fo:repeatable-page-master-reference及びfo:repeatable-page-master-alternativesに適

用する。 

特性media-usageは,fo:rootに適用する。 

特性merge-pages-across-index-key-referencesは,fo:index-page-citation-listに適用する。 

特性merge-ranges-across-index-key-referencesは,fo:index-page-citation-listに適用する。 

特性merge-sequential-page-numbersは,fo:index-page-citation-listに適用する。 

特性number-columns-repeatedは,fo:table-columnに適用する。 

特性number-columns-spannedは,fo:table-column及びfo:table-cellに適用する。 

特性Propertynumber-rows-spannedは,fo:table-cellに適用する。 

特性Propertyodd-or-evenは,fo:conditional-page-master-referenceに適用する。 

特性orphansは,fo:blockに適用する。 

464 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性overflowは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,

fo:block-container,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object及びfo:inline-containerに適用する。 

特性padding-afterは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性padding-beforeは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性padding-bottomは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性padding-endは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性padding-leftは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性padding-rightは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性padding-startは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性padding-topは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:title,

fo:block,fo:block-container,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

465 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item

及びfo:basic-linkに適用する。 

特性page-citation-strategyは,fo:page-number-citation-lastに適用する。 

特性page-heightは,fo:simple-page-masterに適用する。 

特性page-number-treatmentは,fo:index-key-referenceに適用する。 

特性page-positionは,fo:conditional-page-master-referenceに適用する。 

特性page-widthは,fo:simple-page-masterに適用する。 

特性pause-afterは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性pause-beforeは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性pitchは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性pitch-rangeは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性play-duringは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性precedenceは,fo:region-before及びfo:region-afterに適用する。 

Propertyprovisional-distance-between-startsappliesto:fo:list-block.特性provisional-distance-between-startsは,

fo:list-blockに適用する。 

特性provisional-label-separationは,fo:list-blockに適用する。 

特性reference-orientationは,fo:page-sequence,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:region-before,

fo:region-after,fo:region-start,fo:region-end,fo:block-container及びfo:inline-containerに適用する。 

特性ref-idは,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation及び

fo:index-range-endに適用する。 

466 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性ref-index-keyは,fo:index-key-referenceに適用する。 

特性region-nameは,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,fo:region-start及びfo:region-endに

適用する。 

特性region-name-referenceは,fo:region-name-specifierに適用する。 

特性relative-alignは,fo:table-cell及びfo:list-itemに適用する。 

特性relative-positionは,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-link

に適用する。 

特性rendering-intentは,fo:color-profileに適用する。 

特性retrieve-boundaryは,fo:retrieve-markerに適用する。 

特性retrieve-boundary-within-tableは,fo:retrieve-table-markerに適用する。 

特性retrieve-class-nameは,fo:retrieve-marker及びfo:retrieve-table-markerに適用する。 

特性retrieve-positionは,fo:retrieve-markerに適用する。 

特性retrieve-position-within-tableは,fo:retrieve-table-markerに適用する。 

特性richnessは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性rightは,fo:block-containerに適用する。 

特性rightは,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-link

に適用する。 

特性roleは,fo:root,fo:title,fo:block,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,

fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,

fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,

fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:list-item-body,fo:list-item-label,fo:basic-link,fo:multi-switch,

fo:multi-case,fo:multi-toggle,fo:multi-properties,fo:bookmark,fo:bookmark-title,fo:footnote,fo:footnote-body,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性rule-styleは,fo:leaderに適用する。 

特性rule-thicknessは,fo:leaderに適用する。 

特性scale-optionは,fo:scaling-value-citationに適用する。 

特性scalingは,fo:external-graphic及びfo:instream-foreign-objectに適用する。 

特性scaling-methodは,fo:external-graphic及びfo:instream-foreign-objectに適用する。 

特性score-spacesは,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:page-number,

fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

467 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

特性scriptは,fo:block及びfo:characterに適用する。 

特性show-destinationは,fo:basic-linkに適用する。 

特性source-documentは,fo:root,fo:title,fo:block,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:list-item-body,

fo:list-item-label,fo:basic-link,fo:multi-switch,fo:multi-case,fo:multi-toggle,fo:multi-properties,fo:bookmark,

fo:bookmark-title,fo:footnote,fo:footnote-body,fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性space-afterは,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,

fo:table,fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性space-beforeは,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,

fo:table,fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性space-endは,fo:title,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性space-startは,fo:title,fo:character,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,

fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last,

fo:scaling-value-citation及びfo:basic-linkに適用する。 

特性spanは,fo:block及びfo:block-containerに適用する。 

特性speakは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性speak-headerは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性speak-numeralは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性speak-punctuationは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,

fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性speech-rateは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

468 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性srcは,fo:color-profile及びfo:external-graphicに適用する。 

特性start-indentは,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:block,fo:block-container,fo:table-and-caption,

fo:table,fo:list-block及びfo:list-itemに適用する。 

特性starting-stateは,fo:multi-case及びfo:bookmarkに適用する。 

特性starts-rowは,fo:table-cellに適用する。 

特性stressは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性suppress-at-line-breakは,fo:characterに適用する。 

特性switch-toは,fo:multi-toggleに適用する。 

特性table-layoutは,fo:tableに適用する。 

特性table-omit-footer-at-breakは,fo:tableに適用する。 

特性table-omit-header-at-breakは,fo:tableに適用する。 

特性target-presentation-contextは,fo:basic-linkに適用する。 

特性target-processing-contextは,fo:basic-linkに適用する。 

特性target-stylesheetは,fo:basic-linkに適用する。 

特性text-alignは,fo:block,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object及びfo:table-and-captionに適用

する。 

特性text-align-lastは,fo:blockに適用する。 

特性text-altitudeは,fo:block,fo:character,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性text-decorationは,fo:character,fo:initial-property-set,fo:inline,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性text-depthは,fo:block,fo:character,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性text-indentは,fo:blockに適用する。 

特性text-shadowは,fo:character,fo:initial-property-set,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性text-transformは,fo:character,fo:initial-property-set,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性topは,fo:block-containerに適用する。 

特性topは,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

469 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item及びfo:basic-link

に適用する。 

特性treat-as-word-spaceは,fo:characterに適用する。 

特性unicode-bidiは,fo:bidi-overrideに適用する。 

特性visibilityは,fo:title,fo:block,fo:character,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-column,fo:table-header,fo:table-footer,

fo:table-body及びfo:table-rowに適用する。 

特性voice-familyは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性volumeは,fo:title,fo:block,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:external-graphic,

fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:leader,fo:page-number,fo:page-number-citation,

fo:page-number-citation-last,fo:scaling-value-citation,fo:table-and-caption,fo:table,fo:table-caption,

fo:table-header,fo:table-footer,fo:table-body,fo:table-row,fo:table-cell,fo:list-block,fo:list-item,fo:basic-link,

fo:change-bar-begin及びfo:change-bar-endに適用する。 

特性white-space-collapseは,fo:blockに適用する。 

特性white-space-treatmentは,fo:blockに適用する。 

特性widowsは,fo:blockに適用する。 

特性widthは,fo:block-container,fo:external-graphic,fo:instream-foreign-object,fo:inline,fo:inline-container,

fo:table,fo:table-caption及びfo:table-cellに適用する。 

特性word-spacingは,fo:bidi-override,fo:character,fo:initial-property-set,fo:leader,fo:page-number,

fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性wrap-optionは,fo:block,fo:inline,fo:page-number,fo:page-number-citation,fo:page-number-citation-last

及びfo:scaling-value-citationに適用する。 

特性writing-modeは,fo:page-sequence,fo:simple-page-master,fo:region-body,fo:region-before,fo:region-after,

fo:region-start,fo:region-end,fo:block-container,fo:inline-container及びfo:tableに適用する。 

特性z-indexは,fo:block-container及びfo:change-bar-beginに適用する。 

470 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書C 
(規定) 

文献 

C.1 引用規定(規定) 

XML 1.0 

JIS X 4159:2005 拡張可能なマーク付け言語(XML)1.0 

注記 World Wide Web Consortium. Extensibled Markup Language (XML) 1.0. W3C Recommendationが,こ

の規格に一致している。 

http://www.w3.org/TR/REC-xml/ を参照。 

XML 1.1 

World Wide Web Consortium. Extensible Markup Language (XML) 1.1. W3C Recommendation.  

注記 http://www.w3.org/TR/xml11/ を参照。 

XML Names 1.0 

JIS X 4158:2005 XML名前空間 

注記 World Wide Web Consortium. Namespaces in XML. W3C Recommendationが,この規格に一致して

いる。 

http://www.w3.org/TR/REC-xml-names/ を参照。  

XML Names 1.1 

World Wide Web Consortium. Namespaces in XML 1.1. W3C Recommendation.  

注記 http://www.w3.org/TR/xml-names11/ を参照。 

XSLT 

JIS X 4169:2007 XSL変換(XSLT)1.0 

注記 World Wide Web Consortium. XSL Transformations (XSLT). W3C Recommendationが,この規格に一

致している。 

http://www.w3.org/TR/xslt を参照。  

XPath 

JIS X 4160:2007 XMLパス言語(XPath)1.0 

注記 World Wide Web Consortium. XML Path Language (XPath) 1.0. W3C Recommendationが,この規格

に一致している。 

http://www.w3.org/TR/xpath を参照。  

RDF 

World Wide Web Consortium. Resource Description Framework (RDF) Model and Syntax Specification. W3C 

Recommendation.  

注記 http://www.w3.org/TR/REC-rdf-syntax/ を参照。 

IEEE 754 

Institute of Electrical and Electronics Engineers. IEEE Standard for Binary Floating-Point Arithmetic. ANSI/IEEE 

Std 754-1985.  

471 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ISO 31 

International Organization for Standardization. ISO 31:1992, Amendment1 (1998). Quantities and units 

International Standard.  

ISO 639-1 

JIS X 0412-1:2004 言語名コード−第1部:2文字コード 

注記 ISO 639-1:2002, Codes for the representation of names of languages−Part 1: Alpha-2 codeを修正した

ものが,この規格である。 

ISO 639-2 

JIS X 0412-2:2004 言語名コード−第2部:3文字コード 

注記 ISO 639-2:1998, Codes for the representation of names of languages−Part 2: Alpha-3 codeを修正した

ものが,この規格である。 

ISO 3166-1 

JIS X 0304:1999 国名コード 

注記 International Organization for Standardization. ISO 3166-1:1997. Codes for the representation of names 

of countries and their subdivisions−Part 1: Country codes. International Standardが,この規格に一致

している。 

ISO 3166-2 

International Organization for Standardization. ISO 3166-2:1998. Codes for the representation of names of 

countries and their subdivisions−Part 2: Country subdivision code. International Standard.  

ISO 3166-3 

International Organization for Standardization. ISO 3166-3:1999. Codes for the representation of names of 

countries and their subdivisions−Part 3: Code for formerly used names of countries. International Standard.  

ISO 15924 

International Organization for Standardization. ISO 15924:2004. Codes for the representation of names of scripts. 

Draft International Standard.  

ISO 10646 

JIS X 0221:2007 国際符号化文字集合(UCS) 

注記 International Organization for Standardization, International Electrotechnical Commission. ISO/IEC 

10646:2003. Information technology−Universal Multiple-Octet Coded Character Set (UCS),

Amendment 1 (2005)及びAmendment 2 (2006) が,この規格に一致している。  

RFC 2070 

IETF. RFC 2070. Internationalization of the Hypertext Markup Language.  

注記 http://www.ietf.org/rfc/rfc2070.txt を参照。 

RFC 2119 

IETF. RFC 2119. Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels.  

注記 http://www.ietf.org/rfc/rfc2119.txt を参照。 

RFC 3066 

IETF. RFC 3066. Tags for the Identification of Languages.  

注記 http://www.ietf.org/rfc/rfc3066.txt を参照。 

472 

X 4179:2010  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

RFC 3987 

IETF. RFC 3987. Internationalized Resource Identifiers (IRIs).  

注記 http://www.ietf.org/rfc/rfc3987.txt を参照。 

UNICODE UAX #9 

Unicode Consortium. The Unicode Standard, Version 3.1.0. Unicode Standard Annex #9: The Bidirectional 

Algorithm.  

注記 http://www.unicode.org/unicode/reports/tr9/ を参照。 

UNICODE Character Database 

Unicode Consortium. Unicode Character Database.  

注記 http://www.unicode.org/Public/UNIDATA/ を参照。 

sRGB 

Anderson, M., Motta, R., Chandrasekar, S., and Stokes, M. A Standard Default Color Space for the Internet - 

sRGB.  

注記 http://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB.html を参照。 

ICC 

International Color Consortium. Specification ICC.1:1998-09, File Format for Color Profiles.  

注記 http://www.color.org/ICC-1̲1998-09.PDF を参照。 

C.2 参考文献(参考) 

XSL 1.0 

World Wide Web Consortium. Extensible Stylesheet Language (XSL). W3C Recommendation.  

注記 http://www.w3.org/TR/2001/REC-xsl-20011015/ を参照。 

XSL 1.1 Requirements 

World Wide Web Consortium. XSL Requirements, Version 1.1. W3C Recommendation.  

注記 http://www.w3.org/TR/2003/WD-xsl11-req-20031217/ を参照。 

CSS2 

World Wide Web Consortium. Cascading Style Sheets, level 2 (CSS2), as amended by Errata document 

2001/04/04. W3C Recommendation.  

注記 http://www.w3.org/TR/1998/REC-CSS2-19980512/ 及び 

http://www.w3.org/Style/css2-updates/REC-CSS2-19980512-errata.html を参照。 

DSSSL 

JIS X 4153:2005 文書スタイル意味指定言語(DSSSL) 

注記 ISO/IEC 10179:1996. Document Style Semantics and Specification Language (DSSSL). International 

Standard+Cor.1:2001+Amd.1:2003 が,この規格と一致している。 

UNICODE TR10 

Unicode Consortium. Davis, Mark and Whistler, Ken. Unicode Technical Standard #10: Unicode Collation 

Algorithm. Unicode Technical Standard.  

注記 http://www.unicode.org/unicode/reports/tr10/ を参照。 

473 

X 4179:2010  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

UNICODE TR20 

Unicode Consortium. Dürst, Martin and Freytag, Asmus. Unicode Technical Report #20. Unicode in XML and 

other Markup Languages Unicode Technical Report.  

注記 http://www.unicode.org/unicode/reports/tr20/ を参照。 

OpenType 

Microsoft, Adobe. OpenType specification v.1.2.  

注記 http://www.microsoft.com/truetype/tt/tt.htm を参照。 

XML Stylesheet 

World Wide Web Consortium. Associating stylesheets with XML documents. W3C Recommendation.  

注記 http://www.w3.org/TR/xml-stylesheet/ を参照。 

JLS 

J. Gosling, B. Joy, and G. Steele. The Java Language Specification.  

注記 http://java.sun.com/docs/books/jls/index.html を参照。 

JIS X 4051 

JIS X 4051:2004 日本語文書の組版方法