サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

S 3200-1 : 1997  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日

本工業規格である。 

この規格は,水道用器具の耐圧性能の試験方法について規定したもので,この規格に関係する器具の日

本工業規格をa)に示す。 

また,水道法に基づく給水装置の構造及び材質の基準に関係する試験方法としては,この規格のほかに

b)の規格が,この規格と同日付けで制定された。 

なお,この規格には,c)に示す附属書がある。 

a) この規格に関連した日本工業規格 

1) JIS A 4413 住宅用配管ユニット 

2) JIS B 2061 給水栓 

3) JIS B 2301 ねじ込み式可鍛鋳鉄製管継手 

4) JIS B 2302 ねじ込み式鋼管製管継手 

5) JIS B 2354 架橋ポリエチレン管用クランプ式管継手 

6) JIS B 8410 水道用減圧弁 

7) JIS B 8414 温水機器用逃し弁 

8) JIS C 9219 貯湯式電気温水器 

9) JIS C 9618 飲料用電気冷水機 

10) JIS G 3447 ステンレス鋼サニタリー管 

11) JIS G 3448 一般配管用ステンレス鋼管 

12) JIS G 3452 配管用炭素鋼鋼管 

13) JIS G 3459 配管用ステンレス鋼管 

14) JIS H 3300 銅及び銅合金継目無管 

15) JIS H 3401 銅及び銅合金の管継手 

16) JIS H 4312 水道用ポリエチレンライニング鉛管 

17) JIS K 6353 水道用ゴム 

18) JIS K 6742 水道用硬質塩化ビニル管 

19) JIS K 6743 水道用硬質塩化ビニル管継手 

20) JIS K 6762 水道用ポリエチレン管 

21) JIS K 6769 架橋ポリエチレン管 

22) JIS K 6770 架橋ポリエチレン管融着継手 

23) JIS K 6776 耐熱性硬質塩化ビニル管 

24) JIS K 6777 耐熱性硬質塩化ビニル管継手 

25) JIS K 6778 ポリブテン管 

26) JIS K 6779 ポリブテン管継手 

27) JIS S 2109 家庭用ガス温水機器 

28) JIS S 2116 ガス常圧貯蔵湯沸器 

S 3200-1 : 1997まえがき  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

29) JIS S 3021 油だき温水ボイラ 

30) JIS S 3024 石油小形給湯機 

31) JIS S 3027 石油給湯機付ふろがま 

b) この規格以外で水道法に関係する試験方法 

1) JIS S 3200-2 水道用器具−耐寒性能試験方法 

2) JIS S 3200-3 水道用器具−水撃限界性能試験方法 

3) JIS S 3200-4 水道用器具−逆流防止性能試験方法 

4) JIS S 3200-5 水道用器具−負圧破壊性能試験方法 

5) JIS S 3200-6 水道用器具−耐久性能試験方法 

6) JIS S 3200-7 水道用器具−浸出性能試験方法 

c) この規格の附属書 

1) 附属書1(規定) 金属製の管及び管継手の簡易耐圧試験方法 

2) 附属書2(規定) 金属製の管,管継手及びバルブの空気圧試験方法 

3) 附属書3(規定) 金属製の管,管継手及びバルブの差圧試験方法 

4) 附属書4(規定) 金属管の非破壊試験方法 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

S 3200-1 : 1997 

水道用器具−耐圧性能試験方法 

Equipment for water supply service 

−Test methods of hydrostatic pressure 

序文 この規格は,1997年の“水道法に基づく給水装置の構造及び材質の基準”の改正に基づき,水道用

器具の統一的な耐圧性能試験方法を規定し,試験方法の理解・適用の能率向上,使用者の利便などを図る

ために制定された。 

1. 適用範囲 この規格は,給水栓,減圧弁,逃し弁などのバルブ,管及び継手,並びに住宅用配管ユニ

ット,飲料用電気冷水機,貯湯式電気温水器,ガス温水機器,石油温水機器などの水道用器具の耐圧性能

の試験方法について規定する。 

なお,日常の品質管理のための試験は,附属書1〜4に示す簡易法によってもよい。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版を適用する。 

JIS B 7505 ブルドン管圧力計 

JIS G 0582 鋼管の超音波探傷検査方法 

JIS G 0583 鋼管のか(渦)流探傷検査方法 

JIS G 0584 アーク溶接鋼管の超音波探傷検査方法 

JIS H 0502 銅及び銅合金管のか(渦)流探傷試験方法 

JIS Z 2319 漏えい(洩)磁束探傷試験方法 

3. 装置 装置は,図1の例のとおりとし,圧力計は,JIS B 7505に規定する1.6級のブルドン管圧力計

又はこれと同等以上の精度があるものとする。 

図1 耐圧性能試験装置の例 

S 3200-1 : 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4. 手順 試験の手順は,供試管又は供試器具を3.の試験装置に通常の使用状態に取り付けた後,次のと

おり行う。 

a) 給水管 

1) 供試管(1)に,常温の水を満たし,供試管内の空気を除去する。 

注(1) 管を切り取って供試管とする場合,管の長さは1m以上とする。 

2) 供試管の開口部を密閉し,1.75MPaの静水圧を1分間加え,供試管の水漏れ,変形,破損,その他

の異常の有無を圧力計の変化及び目視で確認する。 

b) 止水機構がない器具 

1) 供試器具に常温の水を満たし,供試器具内の空気を除去する。 

2) 供試器具の開口部を密閉し,供試器具の流入側から1.75MPaの静水圧を1分間加え,供試器具の水

漏れ,変形,破損,その他の異常の有無を圧力計の変化及び目視で確認する。 

c) 止水機構がある器具(器具の流出側が大気に開口されていないもの) 

1) 供試器具の止水機構を全開とする。 

2) 供試器具に常温の水を満たし,供試器具内の空気を除去する。 

3) 供試器具の開口部を密閉し,供試器具の流入側から1.75MPaの静水圧を1分間加え,供試器具の水

漏れ,変形,破損,その他の異常の有無を圧力計の変化及び目視で確認する。 

d) 止水機構がある器具(器具の流出側が大気に開口されているもの) 

1) 供試器具の止水機構を全開とする。 

2) 供試器具に常温の水を満たし,供試器具内の空気を除去する。 

3) 供試器具の止水機構を閉止する。 

4) 供試器具の流入側から1.75MPaの静水圧を1分間加え,供試器具の水漏れ,変形,破損,その他の

異常の有無を圧力計の変化及び目視で確認する。 

e) 貯湯湯沸器及び貯湯湯沸器の下流側に設置されている給水用具 器具の構造に応じてb), c)又はd)の

いずれかの方法による。ただし,加える静水圧は,0.3MPaとする[貯湯湯沸器で,一つの熱交換器を

浴槽などの水加熱と給湯に兼用する構造のものの浴槽水などの加熱用水路(熱交換器内に限る。)は,

1.75 MPaとする。]。 

f) 

水圧でOリングなどを圧縮することによって水密性を確保する構造の器具 それぞれの止水機構に

応じて,b), c), d)又はe)のいずれかの方法による。ただし,加える静水圧は,b), c), d)又はe)の圧力及

び20kPaとする。 

S 3200-1 : 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1(規定) 金属製の管及び管継手の簡易耐圧試験方法 

1. 適用範囲 この附属書は,水道用器具のうち,耐圧性能の型式試験を行った金属製の管及び管継手に

ついて,日常の品質管理のための簡易耐圧試験方法について規定する。 

2. 装置 装置は,本体の3.による。 

3. 手順 試験の手順は,本体の4.による。ただし,1.75MPa以上の静水圧を加える時間は,5秒間以上

とする。 

background image

S 3200-1 : 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2(規定) 金属製の管,管継手及びバルブの空気圧試験方法 

1. 適用範囲 この附属書は,水道用器具のうち,耐圧性能の型式試験を行った金属製の管,管継手及び

バルブについて,日常の品質管理のための空気圧試験方法について規定する。 

2. 装置 装置は,附属書2図1の例のとおりとし,圧力計及び水の温度は,次のとおりとする。 

a) 圧力計 JIS B 7505に規定する1.6級のブルドン管圧力計又はこれと同等以上の精度があるものとす

る。 

b) 水の温度 20±15℃ 

附属書2図1 空気圧試験装置の例 

3. 手順 試験の手順は,次のとおりとする。 

なお,漏れ検出液を用いてもよい。 

また,止水栓,ホース接続型水栓は,二次側も行い,バルブで耐圧側が胴部以外に分けられるものは,

別々に試験を行ってもよい。 

a) 供試器具の排出側を適当な方法で密閉し,流入側を2.の装置に取り付ける。ただし,次のとおり行っ

てもよい。 

1) 漏れ検出液を用いる場合 大気中で漏れ検出液を塗布し,大気中で試験を行う。 

2) 管を切り取って試験片とする場合 管の長さは,1m以上とする。 

3) ボールタップの場合 手又はジグでシートを閉止させてもよい。 

b) 0.4MPa以上の空気圧を加え,この圧力を5秒間以上保持して,供試器具からの空気漏れの有無を目視

で確認する。ただし,一時止水構造の湯水混合水栓は,一時止水の状態で行う。 

background image

S 3200-1 : 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書3(規定) 金属製の管,管継手及びバルブの差圧試験方法 

1. 適用範囲 この附属書は,水道用器具のうち,耐圧性能の型式試験を行った金属製の管,管継手及び

バルブについて,日常の品質管理のための差圧試験方法について規定する。 

2. 装置 装置は,附属書3図1の例のとおりとし,圧力計及び標準試料は,次のとおりとする。 

a) 圧力計 JIS B 7505に規定する1.6級のブルドン管圧力計又はこれと同等以上の精度があるものとす

る。 

b) 標準試料 本体,附属書1,附属書2又は附属書4のいずれかの方法によって漏れ又は異常がないこ

とを確認したもの。 

附属書3図1 差圧試験装置の例 

3. 手順 試験の手順は,次のとおりとする。 

a) 供試器具を附属書3図1の装置に取り付け,0.5MPa以上の空気圧を加える。 

b) 供試器具と標準試料の差圧を検出することによって,漏れの有無を確認する。 

S 3200-1 : 1997  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書4(規定) 金属管の非破壊試験方法 

1. 適用範囲 この附属書は,水道用器具のうち,耐圧性能の型式試験を行った金属管について,日常の

品質管理のための非破壊試験方法について規定する。 

2. 方法 試験の方法は,JIS G 0582, JIS G 0583, JIS G 0584, JIS H 0502又はJIS Z 2319による。 

水道用器具試験方法JIS原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

大 橋 秀 雄 

工学院大学 

(委員) 

浜 田 康 敬 

厚生省生活衛生局水道環境部水道整備課 

林   明 夫 

通商産業省基礎産業局製鉄課 

後 藤 敬 一 

通商産業省基礎産業局非鉄金属課 

増 田   優 

通商産業省基礎産業局化学製品課 

中 嶋   誠 

通商産業省機械情報産業局産業機械課 

杉 上 孝 二 

通商産業省機械情報産業局鋳鍛造品課 

高 橋 牧 人 

通商産業省生活産業局日用品課 

高 橋 武 秀 

通商産業省生活産業局住宅産業課 

大 嶋 清 治 

工業技術院標準部材料規格課 

西 出 徹 雄 

工業技術院標準部消費生活規格課 

本 間   清 

工業技術院標準部機械規格課 

兼 谷 明 男 

工業技術院標準部情報電気規格課 

御 園 良 彦 

東京都水道局 

林   武 治 

横浜市水道局 

田 村 昭 三 

日東化工機株式会社(全国鉛管鉛板工業協同組合) 

大 山 康 郎 

鉄管継手協会 

福 谷 賢 一 

東陶機器株式会社(日本バルブ工業会) 

金 丸 直 樹 

前澤給装工業株式会社(架橋ポリエチレン管工業会) 

服 部 純 二 

社団法人日本水道協会 

富 田 義 一 

財団法人日本ガス機器検査協会 

篠 原   脩 

社団法人日本ガス石油機器工業会 

鴨志田 隆 英 

日本暖房機器工業会 

義 本 幸 一 

配水用ポリエチレン管協会 

内 藤 孝 雄 

日本ポリエチレンパイプ工業会 

桜 井 信 捷 

三菱電機株式会社(社団法人日本電機工業会) 

中 谷 節 男 

財団法人日本燃焼器具検査協会 

相 良 直 哉 

社団法人日本鉄鋼連盟 

簡 野 豊 治 

日本水道鋼管協会 

石 原 章 司 

株式会社クボタ(ポリブテンパイプ工業会) 

狭 間 祐 二 

株式会社クボタ(塩化ビニル管・継手協会) 

太 田 裕 二 

社団法人日本銅センター 

田 村 正 勝 

日本プラスチック工業連盟 

(事務局) 

山 村 修 蔵 

財団法人日本規格協会 

石 垣 康 三 

財団法人日本規格協会