サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

R 1757:2020  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 原理······························································································································· 3 

5 装置······························································································································· 3 

6 試験体···························································································································· 4 

7 試験方法························································································································· 4 

7.1 一般 ···························································································································· 4 

7.2 光照射容器及び光源の準備 ······························································································ 5 

7.3 試験体の前処理 ············································································································· 5 

7.4 アセトアルデヒド分解試験 ······························································································ 5 

8 試験結果の計算 ················································································································ 7 

8.1 一般 ···························································································································· 7 

8.2 二酸化炭素濃度 ············································································································· 7 

8.3 測定の終点 ··················································································································· 7 

8.4 完全分解の判定 ············································································································· 7 

8.5 完全分解までの時間 ······································································································· 9 

9 試験結果の報告 ················································································································ 9 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 10 

R 1757:2020  

(2) 

まえがき 

この規格は,産業標準化法第16条において準用する同法第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人

日本ファインセラミックス協会(JFCA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,産業標準原案を添

えて日本産業規格を改正すべきとの申出があり,日本産業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正

した日本産業規格である。これによって,JIS R 1757:2013は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

日本産業規格          JIS 

R 1757:2020 

ファインセラミックス−アセトアルデヒドを用いた

可視光応答形光触媒の完全分解性能試験方法 

Fine ceramics (advanced ceramics, advanced technical ceramics)- 

Test method of complete decomposition by photocatalytic materials  

under indoor lighting environment-Decomposition of acetaldehyde 

序文 

この規格は,2018年に第1版として発行されたISO 19652を基とし,技術的内容を変更して作成した日

本産業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一

覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,室内環境などが可視光照射される条件での可視光応答形光触媒がもつアセトアルデヒドを

完全分解する性能を試験する方法について規定する。この規格は,主として二酸化チタン,三酸化タング

ステン,その他のセラミック材料からなる金属酸化物半導体である光触媒のうち,粉状のものに適用する。 

この規格は,フィルム状,平板状,その他の板状の光触媒材料には適用しない。また,この規格は,水

質浄化,セルフクリーニング,防曇,抗菌,抗かび,抗ウイルスなどのその他の光触媒材料が発現する他

の機能については適用しない。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 19652:2018,Fine ceramics (advanced ceramics, advanced technical ceramics)−Test method for 

complete decomposition performance of semiconducting photocatalytic materials under indoor 

lighting environment−Decomposition of acetaldehyde(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 1609-1 照度計 第1部:一般計量器 

JIS K 0055 ガス分析装置校正方法通則 

JIS K 0114 ガスクロマトグラフィー通則 

JIS K 0151 赤外線ガス分析計 

R 1757:2020  

JIS K 0557 用水・排水の試験に用いる水 

JIS R 1600 ファインセラミックス関連用語 

JIS R 1750 ファインセラミックス−屋内照明環境で用いる光触媒試験用光源 

JIS Z 8401 数値の丸め方 

JIS Z 8806 湿度−測定方法 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次によるほか,JIS R 1600による。 

3.1 

光触媒(photocatalyst) 

光照射下で,酸化・還元作用によって,空気浄化・脱臭,水質浄化,抗菌,抗かび,抗ウイルス,セル

フクリーニングなどの諸機能を発現する物質。機能性ファインセラミックスの一種である。 

3.2 

可視光(indoor light) 

波長が380 nm以上780 nm未満の範囲の光。 

3.3 

可視光応答形光触媒(indoor light-active photocatalyst) 

光触媒のうち,可視光だけの照射下においても諸機能を発現する物質。 

3.4 

ゼロガス(zero calibration gas) 

汚染物質も二酸化炭素も含まない空気(主要な汚染物質の濃度が体積分率0.01 ppm以下であり,二酸化

炭素の濃度が体積分率1.0 ppm以下である高圧容器入りの合成空気)。 

3.5 

標準ガス(standard gas) 

濃度が既知のガス,又はJIS K 0055によって調製された校正用のガス。 

3.6 

試験用ガス(test gas) 

標準ガス,又は標準ガスとゼロガスとを混合して調製した濃度既知の汚染物質を含む空気。 

3.7 

供給濃度(supply air concentration) 

試験を行うために光照射容器に導入する試験用ガスの濃度。 

3.8 

暗条件(dark condition) 

光源を点灯せず,外部の光も入射しない試験条件。通常は,試験用ガスを導入し,光照射下の反応と対

比させた測定を行う。 

3.9 

完全分解(complete decomposition) 

光触媒による炭化水素の酸化分解における完全無機化。炭化水素は,完全分解されると,二酸化炭素及

び水になる。 

background image

R 1757:2020  

原理 

この試験方法は,実用的な可視光応答形光触媒の特性及び能力を比較及び評価するために,評価対象の

ガスとしてアセトアルデヒドを用いて,室内光環境下における可視光応答形光触媒材料の完全分解性能の

定量的な指標を求める,客観的で再現性の高い方法である。 

可視光応答形光触媒の試験体を密閉した光照射容器内に設置し,アセトアルデヒドを含む空気を供給し,

可視光を照射することによって,アセトアルデヒドは酸化し,二酸化炭素などに分解する。二酸化炭素の

発生が終了したとみなすまで可視光の照射を行い,その時点での二酸化炭素の発生量によって完全分解し

たか否かを判定する。 

可視光応答形光触媒によるアセトアルデヒドの完全分解が起これば,生成する二酸化炭素のモル量は,

供給したアセトアルデヒドのモル量の2倍となる。2倍に満たない場合は,可視光応答形光触媒による酸

化分解力が不十分であり,アセトアルデヒドは酢酸などの中間体生成の段階で酸化反応が停止したと考え

られる。このことによって,室内光環境下における可視光応答形光触媒材料の完全分解性能の定量的評価

を行う。 

装置 

装置は,次による。 

5.1 

構成 装置は,光照射容器,光源,紫外線シャープカットフィルタ,アセトアルデヒド濃度測定装

置及び二酸化炭素濃度測定装置で構成し,5.2〜5.6による。装置については,アセトアルデヒドを含む空

気を扱うため,吸着などによる損失が最小となるように配慮しなければならない。 

5.2 

光照射容器 光照射容器は,500 mL±25 mLの容量であり,光透過窓板を設けた密閉できる構造と

する。容器の材料は,アセトアルデヒドの吸着が少なく,各種のガスの発生がなく,また,近紫外線の照

射に耐えることができるものとし,ガラス製が望ましい。光透過窓板は,光照射する波長領域において光

吸収の小さい石英ガラス又はほうけい(硼珪)酸ガラス板とする。光照射容器の例を,図1に示す。 

光照射容器には,空気置換及び容器内のガスを採取するためのガス導入・採取口を2か所又は3か所設

ける。 

1 ゴムパッキング 
5 フラットシャーレ 

2 光透過窓板 
6 光照射容器本体 

3 クランプ 
7 ゴム栓 

4 ガス導入・採取口 

図1−光照射容器の例(断面図) 

5.3 

光源 光源は,JIS R 1750に規定する光源のうち,広帯域発光形蛍光ランプの普通形白色(記号W)

とする。照度計は,JIS C 1609-1に規定する一般形A級照度計,一般形AA級照度計又は一般形精密級照

R 1757:2020  

度計とする。 

光照射容器には,外部の光が入射してはならない。光源及び光照射容器の周辺の部材は,360 nm以上の

波長の光に対して反射率が低いもの又は一様なもの,すなわち黒色,白色又は金属光沢のものとする。安

定な点灯に時間を要する光源は,試験体に光を照射せずに安定するまで予備点灯を行うためのシャッタの

付いたものとする。 

5.4 

紫外線シャープカットフィルタ 紫外線シャープカットフィルタは,屋内照明器具に取り付けられ

たカバーによって,JIS R 1750の箇条6(性能試験のための屋内照明環境条件及びシャープカットフィル

タの選択方法)に規定する条件A又は条件Bのいずれかから選択したものとする。 

a) 条件Aの場合 屋内照明器具に,波長400 nmよりも長波長側の光放射を透過するカバーが取り付け

られている場合である。この場合は,Type Aの紫外線シャープカットフィルタを用いる。 

b) 条件Bの場合 屋内照明器具に,波長380 nmよりも長波長側の光放射を透過するカバーが取り付け

られている場合である。この場合は,Type Bの紫外線シャープカットフィルタを用いる。 

注記 JIS R 1750の箇条6に規定する条件Cは,照射光に僅かな紫外放射を含み,可視光応答形光

触媒材料の完全分解性能を正しく測定できないため,採用しない。 

5.5 

アセトアルデヒド濃度測定装置 アセトアルデヒド濃度測定装置は,ガスクロマトグラフ分析法に

よる測定装置とする。検出器には,水素炎イオン化検出器(FID)を備えたJIS K 0114に規定する装置,

又は検出器に高感度熱伝導度検出器(TCD)を備えたマイクロガスクロマトグラフを用いる。カラムは,

充塡カラム及びキャピラリーカラムのいずれのタイプでもよいが,炭化水素を分離できるものでなければ

ならない。ガスのサンプリング時には,再現よく採取できるガスタイトシリンジなどを用いる。 

5.6 

二酸化炭素濃度測定装置 二酸化炭素濃度測定装置は,JIS K 0151に規定する非分散形赤外線二酸

化炭素分析計,検出器に水素炎イオン化検出器(FID)を備えたメタン化反応装置付ガスクロマトグラフ,

又は検出器に高感度熱伝導度検出器(TCD)を備えたマイクロガスクロマトグラフとする。装置の校正は,

JIS K 0055による。 

ガスクロマトグラフを用いる場合のガスのサンプリング方法では,再現性よく採取できるガスタイトシ

リンジなどを用いる。 

試験体 

試験体は,光触媒の粉体とする。光触媒粉体をフラットシャーレ(ガラス製で内径60 mm)に0.30 g±

0.01 gはかりとり,シャーレ全体に均一に広げる。この場合は,JIS K 0557に規定するA3又はA4に適合

する水を適量加えて均一に広げてもよいが,その場合は,光触媒粉体を均一に広げるため,超音波浴を用

いることが望ましい。 

なお,水を加えた場合は,120 ℃を上限として,物理的及び化学的な変化を生じさせない範囲で試験体

を加熱乾燥してもよいが,乾燥によって試験体の質量を変化させてはならない。 

試験方法 

7.1 

一般 

試験体である光触媒を光照射容器内に設置し,容器を密閉する。前処理として,試験体からの二酸化炭

素の生成が止まるまで光照射を行う。二酸化炭素の生成が止まったことを確認した後,光照射容器内部の

空気をゼロガスで置換する。その後,暗条件の状態において光照射容器内部に濃度が100 ppmになるまで

アセトアルデヒドガスを注入する。光照射容器を1時間暗所に保持した後,可視光を照射する。一定時間

R 1757:2020  

ごとに光照射容器内部の空気を採取し,アセトアルデヒド及び二酸化炭素濃度を測定する。二酸化炭素濃

度が注入したアセトアルデヒド供給濃度の2倍量に達し,同時に二酸化炭素の増加が停止したとき,完全

分解が行われたとみなす。 

7.2 

光照射容器及び光源の準備 

光照射容器は,試験の実施前に,密閉した空の光照射容器の内部をゼロガスで置換して,暗所に24時間

保持する。24時間後の二酸化炭素濃度は,理想的にはゼロであるが,十分気密性があるとみなせる5 ppm

以下とする。 

光源から,紫外線シャープカットフィルタ及び光照射容器の光透過板を通して,試験体に均一に照射す

る。 

7.3 

試験体の前処理 

試験体の前処理は,次による。 

a) フラットシャーレに入れた試験体を光照射容器などの密閉容器に入れ,水蒸気濃度体積分率(1.56±

0.16)%,温度25.0 ℃±2.5 ℃のゼロガスで空気置換する。空気置換後,容器を密閉する。 

b) 5.3に規定する光源を用いて試験体表面での照度を測定し,あらかじめ10 000 lx±500 lxに調整してお

く。照度調整は,7.4に規定するアセトアルデヒド分解試験に用いる光透過窓板及び紫外線シャープカ

ットフィルタを設置した状態で行う。 

c) 試験体が入っている光照射容器の上面に,7.4に規定するアセトアルデヒド分解試験で用いる紫外線シ

ャープカットフィルタを設置し,その光照射容器を5.3に規定する光源の下に設置する。 

d) 光源を点灯し(安定な点灯に時間を要する光源については,あらかじめ光照射容器のシャッタを閉じ

て点灯しておき,安定した後シャッタを開く。),光照射を開始する。 

e) 光照射によって発生する二酸化炭素濃度を5.6に規定する二酸化炭素濃度測定装置によって測定し,

その発生速度が1時間当たり2.0 ppm以下になるまで光照射を継続する。 

注記 光照射を終了する時点は,理想的には二酸化炭素の発生速度がゼロのときであるが,実際に

はゼロにすることは困難である。試験体内部に吸着した二酸化炭素が徐々に放出される場合,

試験体内部に含まれる有機物が分解して二酸化炭素が発生する場合などがあるためである。

これらの二酸化炭素の放出・発生をアセトアルデヒドの分解とは区別できることが実験によ

って明確となっているため,二酸化炭素の発生速度が1時間当たり2.0 ppm以下という条件

としている。 

f) 

二酸化炭素発生速度が1時間当たり2.0 ppm以下になった時点で,光照射を停止し,前処理を終了す

る。 

7.4 

アセトアルデヒド分解試験 

アセトアルデヒド分解試験は,次による。 

a) 有機物除去の前処理が終了した試験体が入っている光照射容器を,水蒸気濃度の体積分率が(1.56±

0.16)%,温度25.0 ℃±2.5 ℃のゼロガスにおいて空気置換した後,密閉する。このときの水蒸気濃度

は,25 ℃における相対湿度(50±5)%に相当する。湿度の測定は,JIS Z 8806による。空気置換後,

二酸化炭素濃度を測定し,空気置換が十分行われていることを確認する。 

注記1 湿度は,光触媒によるアセトアルデヒドの完全分解には影響しないが,試験の再現性を確

実にするため規定した。 

b) 光照射容器に暗幕などの遮蔽物を設置し,暗条件状態にしてアセトアルデヒド濃度が100 ppm±5 ppm

になるようにアセトアルデヒドガスを注入する。アセトアルデヒド濃度を100 ppm±5 ppmとするた

background image

R 1757:2020  

めに,密閉した空の光照射容器内で,濃度既知のアセトアルデヒドガスを用いて,濃度が100 ppm±5 

ppmになるようにあらかじめ注入量を調べ,このときの濃度をアセトアルデヒド供給濃度とする。 

注入直後の容器内のガスを採取して,アセトアルデヒド濃度及び二酸化炭素濃度を測定する。 

なお,アセトアルデヒド測定装置及び二酸化炭素測定装置は,あらかじめ暖機運転を行い,また,

標準ガスを用いてアセトアルデヒド及び二酸化炭素の検量線を測定しておく。 

c) 暗条件での保持時間は,1時間以内とする。暗条件での保持が終了した時点で,容器内のガスを採取

し,アセトアルデヒド濃度及び二酸化炭素濃度を測定する。 

注記2 暗条件によるアセトアルデヒドの吸着は,完全分解性能には影響しないが,暗条件での保

持は,容器内のアセトアルデヒドガスの均一分散のために行う。 

d) あらかじめ5.3に規定する光源を用いて光源を点灯し,照度を安定させておく。照度計のセンサー上

面に光透過窓板及び試験で用いる紫外線シャープカットフィルタを設置して,試験体面での照度を

10 000 lx±500 lxに調整し,その照度を記録する。 

e) 光照射容器上面に紫外線シャープカットフィルタを設置し,光源の下に設置する。 

f) 

光源を点灯し,光照射を開始する。安定な点灯に時間を要する光源については,あらかじめシャッタ

を閉じて点灯しておき,安定した後シャッタを開く。 

g) 一定時間ごとに光照射下での容器内のガスを採取し,アセトアルデヒド濃度及び二酸化炭素濃度を測

定する。光照射後,8.3に規定する条件に基づいて測定を終了する。ガスの採取頻度が高すぎる場合は,

光照射容器の内圧が低下し,漏れが発生するおそれがあるため,ガス採集量の合計は,50 mL以下と

することが望ましい。1回当たりの採取量は,1 mL以下とすることが望ましい。 

二酸化炭素濃度測定装置としてガスクロマトグラフを用いる場合は,1 mLの採取量でアセトアルデ

ヒド濃度及び二酸化炭素濃度を正確に測定することができる。これによって,50回まで採取が可能と

なる。あらかじめ,光照射容器を密閉した状態で容器内のガスを採取する予備試験を行い,漏れなど

が発生しない適切なガスの採取回数及び採取頻度を推定しておくことが望ましい。 

アセトアルデヒド濃度及び二酸化炭素濃度の測定例を,図2に示す。 

1 光照射  2 アセトアルデヒド濃度変化  3 二酸化炭素濃度変化 

図2−濃度測定の例 

R 1757:2020  

試験結果の計算 

8.1 

一般 

試験結果は,8.2〜8.5によって計算する。計算値は,JIS Z 8401の規則Bによって,小数点以下1桁に

丸める。 

8.2 

二酸化炭素濃度 

アセトアルデヒドの分解によって発生する二酸化炭素濃度は,光照射後に測定した二酸化炭素濃度から,

7.4 c)の暗条件下で光照射前に測定した二酸化炭素濃度を差し引いた値とする。 

8.3 

測定の終点 

光照射後,次の条件を満たすとき,測定を終了する。 

a) 時間的に連続する3回の測定で,二酸化炭素の発生速度(α1及びα2)は,式(1)及び式(2)によって計算

し,式(3)の条件を満たすとき,測定を終了する(図3のパターンA,パターンC又はパターンE)。 

[

]

[

]

2

2

t2

t1

1

2

1

CO

CO

t

t

α

=

 ································································· (1) 

[

]

[

]

2

2

t3

t2

2

3

2

CO

CO

t

t

α

=

 ································································ (2) 

α1≦2.0 ppm/h かつ α2≦2.0 ppm/h  ················································· (3) 

ここに, 

t1: 時間的に連続する3回の測定における,最も短い光照射

時間(h) 

t2: 時間的に連続する3回の測定における,中間の光照射時

間(h) 

t3: 時間的に連続する3回の測定における,最も長い光照射

時間(h) 

α1: 光照射t1〜t2時間後の二酸化炭素発生速度(ppm/h) 

α2: 光照射t2〜t3時間後の二酸化炭素発生速度(ppm/h) 

[CO2]t1: 光照射t1時間後の二酸化炭素濃度(ppm) 

[CO2]t2: 光照射t2時間後の二酸化炭素濃度(ppm) 

[CO2]t3: 光照射t3時間後の二酸化炭素濃度(ppm) 

b) 光照射後,二酸化炭素濃度の測定値がアセトアルデヒドの完全分解時の下限値(190 ppm)と上限値

(容器への漏れ込みなど含む。)との間にあって,45時間を超えても二酸化炭素の発生速度が1時間

当たり2.0 ppmを超えて発生する場合は,45時間をもって測定を終了する(図3のパターンB)。 

c) 光照射後,発生する二酸化炭素濃度が1時間当たり2.0 ppm以上の発生速度で,アセトアルデヒドの

完全分解時の二酸化炭素濃度の上限値(容器への漏れ込みなど含む。)を超えた場合,その時点で測定

を終了する(図3のパターンF)。 

d) 光照射後,45時間を超えても,二酸化炭素の発生濃度がアセトアルデヒド供給濃度の完全分解時の下

限値(190 ppm)未満の場合は,45時間をもって測定を終了する(図3のパターンD)[7.3 e)の注記

参照]。 

8.4 

完全分解の判定 

完全分解の判定は,次による。 

a) 完全分解の成立パターン 光照射後,t時間後の二酸化炭素濃度([CO2]t)が式(3)及び式(4)の条件を満

足するか,又は光照射時間が45時間を超えても式(3)を満足しないが式(4)を満足する場合に,完全分

解と判定する。 

background image

R 1757:2020  

190 ppm≦[CO2]t≦(210+2 t) ppm ··················································· (4) 

図3のパターンA及びパターンBが相当し,次による。 

− パターンA 式(3)及び式(4)を満足する場合。 

− パターンB 光照射時間が45時間を超えても式(3)を満足しないが,式(4)を満足する場合。 

b) 完全分解に至らないパターン 光照射後,測定される二酸化炭素濃度が式(4)の下限値(X)を下回る

場合,酸化分解能力が不足していると判定する。 

図3のパターンC及びパターンDが相当し,次による。 

− パターンC 式(3)を満足するが,式(4)の下限値(X)を下回る場合。 

− パターンD 測定時間が45時間を超えても式(4)の下限値(X)を下回る場合。 

c) 試験の不成立パターン 光照射後,測定した二酸化炭素濃度が式(4)の上限値(Y)を超える場合,試

験は不成立とみなす。 

図3のパターンE及びパターンFが相当し,次による。 

− パターンE 式(3)を満足するが,式(4)の上限値(Y)を超える場合。 

− パターンF 式(3)を満足せず,式(4)の上限値(Y)を超える場合。 

X 完全分解下限値  Y 完全分解上限値  A〜F 測定パターン 

図3−測定パターンの例 

注記 アセトアルデヒドの完全分解による二酸化炭素発生量は,化学量論的にアセトアルデヒドの2

倍のモル量が発生する[式(5)参照]。 

CH3CHO+5/2 O2→2CO2+2H2O ···················································· (5) 

7.4に規定するアセトアルデヒド分解試験では,アセトアルデヒド供給濃度は100 ppm±5 ppmであるた

め,完全分解による二酸化炭素濃度は190 ppm〜210 ppmとなる。また,光照射容器からの漏れ込み及び

試験体に付着している有機物残さ(渣)の分解による二酸化炭素の発生濃度は,前処理によって1時間当

R 1757:2020  

たり2.0 ppm以下となっているため,光照射後,t時間後の試験体から発生する二酸化炭素濃度は最大で(2 

t)ppmとなる。したがって,完全分解によって測定される二酸化炭素濃度の上限値は,(210+2 t)ppmと

なる。 

8.5 

完全分解までの時間 

式(3)及び式(4)の条件を満たしたとき(図3のパターンA),t1時間を完全分解までの時間とする(例参

照)。 

例 図3のパターンBの場合では,完全分解までの時間は“45時間以上”となる。 

試験結果の報告 

試験の結果は,次の項目について記載する。 

a) この規格の番号(JIS R 1757) 

b) 試験年月日及び試験担当者名 

c) 試験室の温度及び相対湿度 

d) 試験装置の形式及び仕様 

e) 試験体の種類,材質及び形状 

f) 

試験条件(アセトアルデヒドの供給濃度,水蒸気濃度又は相対湿度,光源の種類,照度,紫外線カッ

ト条件,紫外線シャープカットフィルタの種類,照度計の種類,前処理条件など) 

g) 前処理終了時の二酸化炭素発生濃度及び発生速度,完全分解成立の有無,光照射後の完全分解時での

二酸化炭素濃度及び二酸化炭素発生速度,完全分解までの時間,二酸化炭素の時間変化グラフ並びに

完全分解に至らない又は試験不成立の場合の内容 

h) 試験状況及び試験後の試験体に関する事項 

background image

10 

R 1757:2020  

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS R 1757:2020 ファインセラミックス−アセトアルデヒドを用いた可視光応
答形光触媒の完全分解性能試験方法 

ISO 19652:2018,Fine ceramics (advanced ceramics, advanced technical ceramics)−Test 
method for complete decomposition performance of semiconducting photocatalytic 
materials under indoor lighting environment−Decomposition of acetaldehyde 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範囲  

JISとほぼ同じ 

変更 

光触媒材料の機能として,JIS R 
1701-1と整合するように防曇を削
除し,さらに抗かび及び抗ウイルス
も適用しないことを明記した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は内容を変更した。実質的な技術
的差異はない。 

3 用語及び
定義 

3.1 光触媒 

3.1 

JISとほぼ同じ 

追加 

JIS R 1701-1の規定内容と同一に
するよう,機能に抗ウイルス及び抗
かびを追加し,機能性ファインセラ
ミックスの一種であることを追加
した。 

ISO規格改正時に,改正提案を検
討する。 

3.2 可視光 

3.2 

indoor lighting environment
を用語として定義 

変更 

JISでは可視光を用語として定義し
た。 

可視光の定義が国際規格によって
異なるため,可視光応答形光触媒
のISO規格においては“室内光環
境”という用語を定義している。
JISでは可視光を用語として用い
ても混乱を生じないため,可視光
を定義した。実質的な技術的差異
はない。 

3.4 ゼロガス 

3.4 

JISとほぼ同じ 

変更 

JISではISO規格でNoteに記載さ
れている内容を定義に含めた。 

規格使用者の理解のため,JISで
は構成を変更した。実質的な技術
的差異はない。 

 
 

2

R

 1

7

5

7

2

0

2

0

background image

11 

R 1757:2020  

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

3 用語及び
定義(続き) 

3.5 標準ガス 

3.5 

JISとほぼ同じ 

追加 

JISでは引用規格を基にした定義を
追加した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は追加した。実質的な技術的差異
はない。 

3.6 試験用ガス 

3.5 

JISとほぼ同じ 

変更 

JISではISO規格における記載が,
ゼロガスも試験ガスとなり得るよ
うな誤解を招くおそれがあるため,
より明確な記載に変更した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は内容を変更した。ISO規格改正
時に,改正提案を検討する。 

3.7 供給濃度 

追加 

JISでは用語としての定義を追加し
た。 

規格使用者の理解のため,JISで
は追加した。実質的な技術的差異
はない。 

4 原理 

ISO規格では試験方法に
関する内容を含む。また,
完全分解が意味する内容
について,詳細な記載がな
い。 

変更 

JISでは試験方法に関する内容は削
除した。また,完全分解が意味する
内容について,詳細に記載した。 

試験方法に関する内容は,7 試験
方法に移動した。また,完全分解
が意味する内容について,規格使
用者の理解のため,JISでは追加
した。ISO規格改正時に,改正提
案を検討する。 

5 装置 

5.1 構成 

5.1 

ISO規格では試験方法に
関する内容も記載に含む。 

削除 

試験方法に関する内容を削除した。 試験方法に関する内容は,箇条7

(試験方法)と重複するため削除
した。実質的な技術的差異はない。 

5.2 光照射容器 

5.2 

ISO規格では光照射容器
の密閉性の確認方法に関
する内容も記載に含む。 

変更 

光照射容器の密閉性の確認方法に
ついては,7.2 光照射容器及び光源
の準備に移動した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は規格としての構成を変更した。
実質的な技術的差異はない。 

5.3 光源 

5.3 

ISO規格では試験方法に
関する内容も記載に含む。 

変更 

試験方法に関する内容を削除した。
一部は,7.2に移動した。また,照
度計について引用規格を追加した。
また,予備点灯を行うためシャッタ
を設けることを追加した。 

試験方法に関する内容は,7 試験
方法と重複するため削除した。さ
らに,規格使用者の理解のため,
JISでは内容を追加した。ISO規
格改正時に,改正提案を検討する。 

5.4 紫外線シャープカ
ットフィルタ 

5.4 

JISと技術的内容はほぼ同
じ 

追加 

条件A及び条件Bの詳細説明を追
加した。また,条件Cについての
注記を追加した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は内容を追加した。ISO規格改正
時に,改正提案を検討する。 

2

R

 1

7

5

7

2

0

2

0

background image

12 

R 1757:2020  

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

5 装置 
(続き) 

5.5 アセトアルデヒド
濃度測定装置 

5.5 

JISとほぼ同じ 

追加 

引用規格を追加した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は内容を追加した。実質的な技術
的差異はない。 

5.6 二酸化炭素濃度測
定装置 

5.6 

JISとほぼ同じ 

追加 

引用規格を追加した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は内容を追加した。実質的な技術
的差異はない。 

6 試験体 

JISとほぼ同じ 

追加 

使用する水について,引用規格を基
に規定を追加した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は内容を追加した。ISO規格改正
時に,改正提案を検討する。 

7 試験方法 7.1 一般 

追加 

ISO規格では箇条4(原理)で記載
されている試験方法に関する一般
的な記載内容を新たに7.1として追
加した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は規格としての構成を変更した。
実質的な技術的差異はない。 

7.2 光照射容器及び光
源の準備 

追加 

ISO規格では5.2(光照射容器)及
び5.3(光源)で記載されている試
験方法に関する内容を7.2として追
加した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は規格としての構成を変更した。
実質的な技術的差異はない。 

7.3 試験体の前処理 
b) 

7.1 b) 

ISO規格では使用する光
源についての規定がない。
また,光照射容器を設置す
る面に暗幕等を設置する
ことの規定がある。 

変更 

使用する光源の規定を追加した。光
照射容器を設置する面に暗幕等を
設置することの規定を削除した。 

光照射容器を設置する面による光
の反射は,試験結果に影響しない
ことから,JISでは削除した。ま
た,光源の規定は,規格使用者の
理解のため追加した。ISO規格改
正時に,改正提案を検討する。 

7.3 試験体の前処理 
e) 注記 

7.1 e) 

JISとほぼ同じ 

変更 

光照射を終了する時点を判断する
基準についての説明部分を本文か
ら注記に変更した。 

光照射を終了する時点を判断する
基準についての説明部分は規定事
項ではないため,本文から注記に
変更した。ISO規格改正時に,改
正提案を検討する。 

7.4 アセトアルデヒド
分解試験 
a) 

7.2 a) 

JISとほぼ同じ 

追加 

湿度の測定について,引用規格を追
加した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は追加した。実質的な技術的差異
はない。 

2

R

 1

7

5

7

2

0

2

0

background image

13 

R 1757:2020  

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

7 試験方法 
(続き) 

7.4 アセトアルデヒド
分解試験 
b) 

7.2 b) 

JISとほぼ同じ 

追加 

暗条件状態にすることを追加した。 規格使用者の理解のため,JISで

は内容を追加した。実質的な技術
的差異はない。 

7.4 アセトアルデヒド
分解試験 
d) 

7.2 d) 

JISとほぼ同じ 

追加 

光源について,引用箇条を追加し
た。 

規格使用者の理解のため,JISで
は追加した。実質的な技術的差異
はない。 

8 試験結果
の計算 

8.3 測定の終点 
a) 

8.3 a) 

JISとほぼ同じ 

追加 

記号t1,t2及びt3の説明を追加した。 規格使用者の理解のため,JISで

は内容を追加した。ISO規格改正
時に,改正提案を検討する。 

8.3 測定の終点 
注記 

8.3 

JISとほぼ同じ 

変更 

二酸化炭素の発生量に関する説明
を注記に移動した。さらに,技術的
内容が7.3 e)の注記と同一であるた
め,そちらを参照するようにした。 

二酸化炭素の発生量に関する説明
は規定事項ではないため,注記と
したうえ,規格としての構成を変
更した。ISO規格改正時に,改正
提案を検討する。 

8.4 完全分解の判定 

8.4 

JISとほぼ同じ 

変更 

完全分解の成立パターンについて,
ISO規格ではa)とb)とに分かれて
いて理解しづらいため,JISではま
とめて理解しやすい記載に変更し
た。また,パターンBにおいて式(3)
を満足するかの判定が,測定時間が
45時間を超えてからの判定である
ことを記載した。 

規格使用者の理解のため,JISで
は構成を変更した。実質的な技術
的差異はない。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 19652:2018,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

R

 1

7

5

7

2

0

2

0