サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 6916-1:2006  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,合成樹脂工業協会(JTPIA)/日本プラスチッ

ク工業連盟(JPIF)/財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきと

の申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

これによってJIS K 6916:1995は改正されると共に一部分割され,JIS K 6916-1,JIS K 6916-2及びJIS K 

6916の三部構成となった。 

制定に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日

本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするために,ISO 14527-1:1999,Plastics−

Urea-formaldehyde and urea/melamine-formaldehyde powder moulding compounds(UF-and UF/MF-PMCs)−Part 

1:Designation system and basis for specificationsを基礎として用いた。 

この規格の一部が,技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の

実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会

は,このような技術的性質をもつ特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権,又は出願公開後の実用新

案登録出願にかかわる確認について,責任はもたない。 

JIS K 6916の規格群には,次に示す附属書がある。 

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

JIS K 6916の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS K 6916-1 第1部:呼び方のシステム及び仕様表記の基礎 

JIS K 6916-2 第2部:試験片の作り方及び諸性質の求め方 

JIS K 6916  ユリア樹脂成形材料 

K 6916-1:2006  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 定義 ······························································································································ 2 

4. 呼び方のシステム ············································································································ 2 

4.1 通則 ···························································································································· 2 

4.2 データブロック1 ··········································································································· 3 

4.3 データブロック2 ··········································································································· 4 

4.4 データブロック3 ··········································································································· 4 

4.5 データブロック4 ··········································································································· 5 

5. 呼び方の例 ····················································································································· 5 

5.1 一般 ···························································································································· 5 

5.2 例(参考) ··················································································································· 5 

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ····································································· 7 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 6916-1:2006 

プラスチック−ユリア樹脂成形材料− 

第1部:呼び方のシステム及び仕様表記の基礎 

Plastics-Urea-formaldehyde moulding compounds- 

Part 1:Designation system and basis for specifications 

序文 この規格は,1999年に第1版として発行されたISO 14527-1,Plastics−Urea-formaldehyde and 

urea/melamine-formaldehyde powder moulding compounds(UF-and UF/MF-PMCs)−Part1:Designation system and 

basis for specificationsを翻訳し,技術的内容及変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変

更の一覧表をその説明を付けて,附属書に示す。 

1. 適用範囲 この規格は,ユリア樹脂成形材料の呼び方のためのデータブロックシステムについて規定

する。 

ユリア樹脂成形材料の種類を,充てん材/強化材の種類及び量,加工方法,重要な性質,並びに呼び方

のために使われる性質(指定性質)に関する情報に基づいて区分する。 

この規格は,粉末,か(顆)粒又は粉砕物として通常使われるすべてのユリア樹脂成形材料に適用でき

る。 

呼び方が同じ材料であっても,必ずしも同一の性能を示すとは限らない。したがって,この規格は,特

定用途の材料及び/又は加工方法を特定するために必要な技術データ,性能データ及び加工条件に関する

データを提供するものではない。このような追加データが必要な場合,JIS K 6916-2に規定した試験方法

が適用できるならば,それによって試験する。 

JIS K 6916で規定している一般的な要求データを示す必要があるときは,このデータブロックシステム

を使用できる。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD

(修正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO 14527-1:1999,Plastics−Urea-formaldehyde and urea/melamine-formaldehyde powder moulding 

compounds(UF-and UF/MF-PMCs)−Part 1:Designation system and basis for specifications  

(MOD) 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS K 6899-1 プラスチック−記号及び略語−第1部:基本重合体(ポリマー)及びその特性 

備考 ISO 1043-1:1997, Plastics−Symbols and abbreviated terms−Part 1:Basic polymers and their special 

background image

K 6916-1:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

characteristicsが,この規格と一致している。 

JIS K 6899-2 プラスチック−記号及び略語−第2部:充てん材及び強化材 

備考 ISO 1043-2:2004, Plastics−Symbols and abbreviated terms−Part 2: Fillers and reinforcing materialsが,こ

の規格と一致している。 

JIS K 6900 プラスチック−用語 

備考 ISO 472:1999, Plastics−Vocabularyが,この規格と一致している。 

JIS K 6916-2 プラスチック−ユリア樹脂成形材料−第2部:試験片の作り方及び諸性質の求め方 

備考 ISO 14527-2:1999 Plastics−Urea-formaldehyde and urea/melamine-formaldehyde powder 

moulding compounds(UF-and UF/MF-PMCs)−Part 2:Preparation of test specimens and 

determination of propertiesからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。 

JIS K 6916 ユリア樹脂成形材料 

備考 ISO 14527-3:1999, Plastics−Urea-formaldehyde and urea/melamine-formaldehyde powder 

moulding compounds(UF-and UF/MF-PMCs)−Part 3:Requirements for selected moulding 

compoundsからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。 

JIS K 7111 プラスチック−シャルピー衝撃強さの試験方法 

備考 ISO 179:1993, Plastics−Determination of Charpy impact propertiesからの引用事項は,この規格

の該当事項と同等である。 

JIS K 7191-2 プラスチック−荷重たわみ温度の測定方法−第2部:プラスチック及びエボナイト 

備考 ISO 75-2:1993, Plastics−Determination of temperature of deflection under load−Part 2:Plastics and 

eboniteが,この規格と一致している。 

3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS K 6900及びJIS K 6916-2によるほか,次による。 

3.1 

成形材料 成形機の供給系を自由に流動できる粉末,か(顆)粒,破砕状及びフレーク状の成形材

料。 

3.2 

UF ユリア樹脂ベースの成形材料の略号。 

4. 呼び方のシステム  

4.1 

通則 この規格で規定する呼び方のシステムは,次による。 

呼び方 

識別項目ブロック 

種  類 

ブロック 

区分の記号 

ブロック 

個別項目ブロック 

データ 

ブロック 

データ 

ブロック 

データ 

ブロック 

データ 

ブロック 

 4 

データ 

ブロック 

この呼び方は,種類ブロック及び識別項目ブロックによって構成し,更に,識別項目ブロックは,区分

の記号ブロック及び個別項目ブロックによって構成する。 

種類及び区分の記号はJIS K 6916による。 

あいまいな表示を避けるため,個別項目ブロックを,更に,次の四つのデータブロックに細分する。 

データブロック1:マーキングブロック 

項目1:JIS K 6899-1によって,記号によるユリア樹脂の識別表示 

項目2:JIS K 6899-2によって,指定強化材又は充てん材の性質 

K 6916-1:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

項目3:JIS K 6899-2によって,指定強化材又は充てん材の形状 

項目4:表1によって,指定強化材又は充てん材の公称含有率 

データブロック2:加工方法  表2によって,予定される成形材料加工方法 

データブロック3:性質 

項目1:表3による固有の性質 

項目2:指定性質 第1,JIS K 7111によって,測定した衝撃強さ 

項目3:指定性質 第2,JIS K 7191-2によって,測定した耐熱性 

データブロック4:付加情報 

 国際,国内又は企業の規格に関する事項を記載する。 

データブロック5(任意):追加要求事項 

 個別項目ブロックの最初の文字はハイフンとする。各々のブロックは互いにコンマで区切る。 

使わないデータブロックがある場合,その後に他のブロックが続く場合に限って“X”(指定なし)を記

入する。 

他のブロックが続かない場合は,データブロック1,ブロック2間のコンマは省略できる。 

なお,要求がなければ,すべてのデータブロックを記入する必要はない。 

4.2 

データブロック1  

項目1:ハイフンの後,ユリア樹脂成形材料は,JIS K 6899-1によって略号UFとする。 

混合物及び変成物は,JIS K 6899-1の4.及び5.によって,記号化する。 

次の情報は,該当材料に使われる充てん材/強化材に限る。 

項目2:表1による充てん材/強化材の性質 

項目3:表1による充てん材/強化材の形状 

項目4:表1による充てん材/強化材の公称含有率(質量分率) 

備考1. 同じコードでも,項目2及び項目3で使用されるとき,異なる意味をもつ。 

2. 情報を,項目3にだけ示す必要があるときは,“X”(指定なし)は,項目2で必要となる。 

background image

K 6916-1:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 1 データブロック1で使用するコード記号及びコード番号 

強化材/充てん材の性質 

(JIS K 6899-2 による。) 

強化材/充てん材の形状 

(JIS K 6899-2 による。) 

公称含有率[質量分率(%)] 




L1 
L2 



炭素 

アルミナ三水和物 

クレー 

ガラス 

炭酸カルシウム 

セルロース 

綿 

鉱物 
雲母 

シリカ 

リサイクル材 

合成有機物 

タルク 

木材 

指定しない 

このリスト以外 



 
 
 
 
 
 
 

 
 

ボール;ビーズ;スフィアー 

チップ;切削片 

細粉;粉末 

繊維 

摩砕粉 

 
 
 
 
 
 
 

りん片;フレーク 

 
 

指定なし 

その他 

05 
10 
15 
20 
25 
30 
35 
40 
45 
50 
55 
60 
65 
70 
75 
80 
85 
90 
95 

1.5≦w<7.5 

 7.5≦w<12.5 
12.5≦w<17.5 
17.5≦w<22.5 
22.5≦w<27.5 
27.5≦w<32.5 
32.5≦w<37.5 
37.5≦w<42.5 
42.5≦w<47.5 
47.5≦w<52.5 
52.5≦w<57.5 
57.5≦w<62.5 
62.5≦w<67.5 
67.5≦w<72.5 
72.5≦w<77.5 
77.5≦w<82.5 
82.5≦w<87.5 
87.5≦w<92.5 
92.5≦w<97.5 

備考 材料の混合物及び/又は形状は,“+”記号を使って関連コードを組み合わせ,かつ,全体を括弧でくくって

示す。例えば,ガラス繊維(GF)20 % (m/m)と鉱物粉末(MD)20 % (m/m)との混合物は,(GF 20+MD 20)
で示す。 

4.3 

データブロック2 このデータブロックでは,加工方法の情報を表2のコード記号を用いて示す。 

データブロック2で規定した加工方法を示すコード記号は,加工方法によって選択する必要がある。あ

る銘柄の材料では一つ以上の方法,例えば圧縮成形(Q)又は射出成形(M)のいずれかで加工できる。

このような銘柄は,一般加工(G)と呼ぶ。特別な加工方法の呼び方は,専用に改質された材料に対して

だけ指定しておく。 

表 2 データブロックに使用するコード記号 

コード記号 

加工方法 

一般加工 
射出成形 
圧縮成形 
トランスファ成形 
指定なし 
その他 

background image

K 6916-1:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.4 

データブロック 3  

4.4.1 一般 このデータブロックでは,項目1に固有性質(4.4.2参照)をコード記号で表し,項目2及び項

目3に指定性質(4.4.3及び4.4.4参照)を表す。項目2及び項目3は,それぞれ斜線で始める。製造業者は,

指定性質の値が範囲の境界上にあるか,又はそれに近い場合その材料がどちらの範囲に入るかを決める。

その後,その材料の試験値がその範囲から外れても,製造許容範囲にある場合は,その呼び方を変える必

要はない。情報を,項目2及び/又は項目3にだけ示す必要があるときは,“X”(指定なし)が,項目1

及び/又は項目2それぞれに必要となる。 

4.4.2 

固有性質 表3に従い,コード記号を使用して固有性質を示す。 

表 3 データブロック3に使用するコード記号 

コード記号 

性質 

コード記号 

性質 

FR 

電気的性質 

耐燃性 

機械的性質 

衛生性(食品接触) 




リサイクル材を含む 

耐熱性 

指定なし 

その他 

4.4.3 

指定性質 第1−衝撃強さ 衝撃強さは,JIS K 7111による試験結果によって示す。 

4.4.4 

指定性質 第2−耐熱性 耐熱性は,JIS K 7191-2による試験結果によって示す。 

4.5 

データブロック4 関連する国際,国内又は企業規格の情報提供に使用する。 

4.6     データブロック5 このデータブロックに追加要求事項を記載することによって,特定供給者と

特定購買者との間での固有の合意が可能となる。 

background image

K 6916-1:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5. 

呼び方の例  

5.1 

一般 4.で規定した呼び方のシステムを用いると,一般的な形式は次のように表示する。                  

                                                 −                                               

     

  種類ブロック 

  区分の記号  

      

  データブロック1 ユリア樹脂 

                  

   充てん材/強化材/性質/形状/含有率 

  データブロック2 加工方法 

      

  データブロック3 固有性質及び/又は指定性質 

  データブロック4 付加情報(記載任意) 

      

  データブロック5 追加要求事項(記載任意) 

background image

K 6916-1:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

 X 

5.2 

例(参考) 

例 射出成形用(M)で,セルロース(L1D:20 %) と鉱物粉(MD:20 %)とを充てん材として固有性

質及び/又は表3の指定なしの,ユリア樹脂(UF)成形材料は,次のように表示する。 

呼び方 

識別項目ブロック 

種  類 

ブロック 

記号 

ブロック 

個別項目ブロック 

データ 

ブロック 

データ 

ブロック 

データ 

ブロック 

区分の記号 

UF:ユリア樹脂 

L1D20:セルロース17.5〜22.5 % (m/m) 

MD20:鉱物粉末 17.5〜22.5 % (m/m) 

M:加工方法:射出成形 

X:指定なし 

ラベル表示の略号:UF(L1D 20+MD 20)又はUF一般用UM-G-1 

一般用

UM-G-1 UF (LID 20+MD 

20), 

 M ,

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

JIS K 6916-1:2006 プラスチック−ユリア樹脂成形材料−第1部:呼び方の
システム及び仕様表記の基礎 

ISO 14527-1:1999,Plastics−Urea-formaldehyde and urea/melamine-formaldehyde powder 
moulding compounds(UF-and UF/MF-PMCs)−Part1:Designation system and basis for 
specifications 

(Ⅰ) JISの規定 

(Ⅱ) 国
際規格
番号 
 
 

(Ⅲ) 国際規格の規定 

(Ⅳ) JISと国際規格との技術的差異の項目ごとの評価
及びその内容 
 表示箇所:本体 
 表示方法:側線及び点線の下線 

(Ⅴ) JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごとの
評価 

技術的差異の内容 

1. 適用範囲 

ユリア樹脂成
形材料の呼び
方のためのデ
ータブロック
について規定。 

ISO 
14527-1 

JISとほぼ同じ。 

MOD/変更 

粒状,UF-PMC及びUF/MF-PMCを一
般的な名称にした。 

本体中での略号であり,技術
的な影響はなし。 

2. 引用規格 

JIS K 6899-1
ほか,合計7規
格 
JIS K 6899-2 

JISと同じ。 
 
 
ISO 1043-2:1999 

IDT 
 
 
MOD/変更 

 
 
 
JISでは,ISO 1043-2:2000に一致する
JIS K 6899-2を引用した。 

 
 
 
技術的差異はない。 

3. 定義 

用語の定義を
規定。 

JISと同じ。 

IDT 

− 

− 

3.2 UF-PMC 
3.3 UF/MF-PMC 

MOD//変更 

一般的な名称であるUFとした。 

本体中での略号であり,技術
的影響はなし。 

4. 呼び方の
システム 

個別項目ブロ
ックを1〜5に
分類。 

JISとほぼ同じ。 
 

MOD/追加 
 

識別項目ブロックに区分の記号を追
加。 
 
 

記号表示は,国内で求められ
ている。理解しやすい略号表
現である。 

5. 呼び方の
例 

呼び方の例を
規定。 

JISとほぼ同じ。 

MOD/追加 

参考として,分かりやすくして表記し
た例を追加。 

− 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:MOD 

8

K

 6

9

1

6

-1

2

0

0

6

K 6916-1:2006  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

 
備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  ― IDT……………… 技術的差異がない。 
  ― MOD/追加……… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  ― MOD/変更……… 国際規格の規定項目又は規定内容を変更している。 
2. 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

  ― MOD…………… 国際規格を修正している。 

9

K

 6

9

1

6

-1

2

0

0

6