サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

K 6899-1:2015  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 記号及び略語の用い方 ······································································································· 2 

5 ホモポリマー,コポリマー及び天然高分子に関する略語 ·························································· 2 

6 特性を示す記号 ················································································································ 6 

7 再生プラスチックの記号 ···································································································· 7 

8 記号の使用例 ··················································································································· 7 

附属書A(参考)基本ポリマー及びポリマー混合物に関する新しい略語並びに関連用語の作成指針 ······ 9 

附属書B(参考)略語の構成要素に用いる記号のリスト ······························································ 11 

附属書C(参考)略語の付け方のタイプによる分類 ··································································· 15 

参考文献 ···························································································································· 19 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 20 

K 6899-1:2015  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,日本プラスチック

工業連盟(JPIF)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改

正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格であ

る。 

これによって,JIS K 6899-1:2006は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS K 6899の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS K 6899-1 第1部:基本ポリマー及びその特性 

JIS K 6899-2 第2部:充塡材及び強化材 

JIS K 6899-3 第3部:可塑剤 

JIS K 6899-4 第4部:難燃剤 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

K 6899-1:2015 

プラスチック−記号及び略語− 

第1部:基本ポリマー及びその特性 

Plastics-Symbols and abbreviated terms- 

Part 1: Basic polymers and their special characteristics 

序文 

この規格は,2011年に第4版として発行されたISO 1043-1を基とし,技術的内容を変更して作成した

日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一

覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。 

適用範囲 

この規格は,プラスチックに用いられる基本ポリマーの略語,その構成要素の記号及びプラスチックの

特性の記号について規定する。この規格では,用法が確立されている略語だけを取り上げているが,その

目的は,一つのプラスチックに複数の略語が用いられることを防ぐとともに,一つの略語に複数の解釈を

与えることを防ぐことにある。 

注記1 ゴム及びラテックスの略号については,JIS K 6397を,熱可塑性エラストマーの略語及び命

名法についてはJIS K 6418を参照する。 

注記2 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 1043-1:2011,Plastics−Symbols and abbreviated terms−Part 1: Basic polymers and their 

special characteristics(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用

規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

ISO 472,Plastics−Vocabulary 

注記 ISO 472の最新版は2013年版であるが,対応するJIS K 6900:1994は,ISO 472:1988を基に

している。 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,ISO 472によるほか,次による。 

background image

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.1 

略語(abbreviated term) 

ある用語の任意の部分を省略して作成し,かつ,同じ概念を表す用語。 

記号及び略語の用い方 

4.1 

ホモポリマー,コポリマー及び天然高分子に関する略語を箇条5に,特性を示す記号を箇条6に,

再生プラスチックの記号を箇条7に示す。また,その記号の使用例を箇条8に示す。 

4.2 

特定の種類のプラスチック材料の中で,重要な分子特性を区別するために,追加的記号及びその適

用指針を規定する。客観的に確認できない特性を表す記号は,混乱を招くことがあるので使用を避けるほ

うがよい。 

4.3 

略語は,刊行物,その他の文書における化学名の便利な簡略記法とすることが主目的である。また,

略語は,例えば,“ABS成形材料”,“PAフィルム”,“PEシート”,“PVCパイプ”などのように,材料及

び製品における基本ポリマーの種類を示すためにも有用である。 

4.4 

記号及び略語は,大文字だけを用いる。 

4.5 

文書で略語が初めて出てくるとき,用語を略さずに記載し,その後に括弧でくくって略語を記載す

る。 

4.6 

ポリマーの出発原料に基づく英語の名称に関する国際純正・応用化学連合(IUPAC)の規則では,

“poly”の後に2語以上が続く場合には,括弧を用いることを勧告している。この規格は,この規則に従

うが,一般的な用法では,括弧を省略することが多い。 

4.7 

ポリマーの簡略記法を形式的に体系化することは意図していない。 

なお,ポリマー分野での学術文献における用語法及び構造表記法は,IUPACの高分子命名法委員会によ

って体系的に作成されているが,この委員会が発表した略語1)は,おおむねこの規格のものと同じである。 

注1) IUPACの高分子命名法委員会は,1987年に略語を規定しないことを決めた。その文書(参考文

献[7]の第17章)で参考として紹介しているのは,ISO 1043:1986に規定された46の略語で,

IUPACが定めたものではない。 

ホモポリマー,コポリマー及び天然高分子に関する略語 

附属書Bに示した構成要素の記号を使ったプラスチック材料の略語を次に示す。 

なお,幾つかの汎用材料については,箇条6で定義した特性を示す記号を補足として示す。また,別の

略語が使われている材料については,それらを材料名の後に記載する。 

略語 

材料名 

AB 

アクリロニトリル-ブタジエンプラスチック 

acrylonitrile-butadiene plastic 

ABAK 

アクリロニトリル-ブタジエン-アクリル酸エステルプ
ラスチック 
注記 ABAより望ましい。 

acrylonitrile-butadiene-acrylate plastic 

ABS 

アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンプラスチック 

acrylonitrile-butadiene-styrene plastic 

ACS 

アクリロニトリル-塩素化ポリエチレン-スチレン 
注記 ACPESより望ましい。 

acrylonitrile-chlorinated polyethylene-styrene 

AEPDS 

アクリロニトリル-(エチレン-プロピレン-ジエン)-ス
チレンプラスチック 
注記 AEPDMEより望ましい。 

acrylonitrile-(ethylene-propylene-diene)-styrene 
plastic 

background image

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

略語 

材料名 

AMMA 

アクリロニトリル-メタクリル酸メチルプラスチック 

acrylonitrile-methyl methacrylate plastic 

ASA 

アクリロニトリル-スチレン-アクリル酸エステルプラ
スチック 

acrylonitrile-styrene-acrylate plastic 

CA 

酢酸セルロース 

cellulose acetate 

CAB 

酢酸酪酸セルロース 

cellulose acetate butyrate 

CAP 

酢酸プロピオン酸セルロース 

cellulose acetate propionate 

CEF 

セルロースホルムアルデヒド 

cellulose formaldehyde 

CF 

クレゾールホルムアルデヒド樹脂 

cresol-formaldehyde resin 

CMC 

カルボキシメチルセルロース 

carboxymethyl cellulose 

CN 

硝酸セルロース 

cellulose nitrate 

COC 

シクロオレフィンコポリマー 

cycloolefin copolymer 

CP 

プロピオン酸セルロース 

cellulose propionate 

CTA 

三酢酸セルロース 

cellulose triacetate 

EAA 

エチレン-アクリル酸プラスチック 

ethylene-acylic acid plastic 

EBAK 

エチレン-アクリル酸ブチルプラスチック 
注記 EBAより望ましい。 

ethylene-butyl acrylate plastic 

EC 

エチルセルロース 

ethyl cellulose 

EEAK 

エチレン-アクリル酸エチルプラスチック 
注記 EEAより望ましい。 

ethylene-ethyl acrylate plastic 

EMA 

エチレン-メタクリル酸プラスチック 

ethylene-methacrylic acid plastic 

EP 

エポキシド,エポキシ樹脂又はエポキシプラスチック epoxide, epoxy resin or plastic 

E/P 

エチレン-プロピレンプラスチック 
注記 EPMより望ましい。 

ethylene-propylene plastic 

ETFE 

エチレン-テトラフルオロエチレンプラスチック 

ethylene-tetrafluoroethylene plastic 

EVAC a) 

エチレン-酢酸ビニルプラスチック 
注記 EVAより望ましい。 

ethylene-vinyl acetate plastic 

EVOH 

エチレン-ビニルアルコールプラスチック 

ethylene-vinyl alcohol plastic 

FEP 

ペルフルオロ(エチレン-プロピレン)プラスチック 
注記 PFEPより望ましい。 

perfuruoro(ethylene-propylene) plastic 

FF 

フラン-ホルムアルデヒド樹脂 

furan-formaldehyde resin 

HBV 

ポリ[(3-ヒドロキシブチレート)-co-(3-ヒドロキシバレ
レート)] 

poly[(3-hydroxybutyrate)-co-(3-hydroxyvalerate)] 

LCP 

液晶ポリマー 

liquid-crystal polymer 

MABS 

メタクリル酸メチル-アクリロニトリル-ブタジエン-
スチレンプラスチック 

methyl 
methacrylate-acrylonitrile-butadiene-styrene 
plastic 

MBS 

メタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレンプラスチッ
ク 

methyl methacrylate-butadiene-styrene plastic 

MC 

メチルセルロース 

methyl cellulose 

MF 

メラミン-ホルムアルデヒド樹脂 

melamine-formaldehyde resin 

MP 

メラミン-フェノール樹脂 

melamine-phenol resin 

MSAN 

α-メチルスチレン-アクリロニトリルプラスチック 

α-methylstyrene-acrylonitrile plastic 

PA 

ポリアミド 

polyamide 

PAA 

ポリアクリル酸 

poly(acrylic acid) 

PAEK 

ポリアリールエーテルケトン 

polyaryletherketone 

PAI 

ポリアミドイミド 

polyamideimide 

PAK 

ポリアクリル酸エステル 

polyacrylate 

PAN 

ポリアクリロニトリル 

polyacrylonitrile 

background image

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

略語 

材料名 

PAR 

ポリアリレート 

polyarylate 

PARA 

ポリアリールアミド 

polyarylamide 

PB 

ポリブテン 

polybutene 

PBAK 

ポリアクリル酸ブチル 

poly(butyl acrylate) 

PBD 

1,2-ポリブタジエン 

1,2-polybutadiene 

PBN 

ポリブチレンナフタレート 

poly(butylene naphthalate) 

PBS 

ポリブチレンスクシネート 

poly(butylene succinate) 

PBSA 

ポリブチレンスクシネート=アジペート 

poly(butylene succinate adipate) 

PBT 

ポリブチレンテレフタレート 

poly(butylene terephthalate) 

PC 

ポリカーボネート 

polycarbonate 

PCCE 

ポリシクロヘキシレンジメチレン=シクロヘキサンジ
カルボキシレート 

poly(cyclohexylenedimethylene 
cyclohexanedicarboxylate) 

PCO 

ポリシクロオレフィン 

polycycloolefin 

PCL 

ポリカプロラクトン 

polycaprolactone 

PCT 

ポリシクロヘキシレンジメチレン=テレフタレート 

poly(cyclohexylenedimethylene terephthalate) 

PCTFE 

ポリクロロトリフルオロエチレン 

polychlorotrifluoroethylene 

PDAP 

ポリジアリルフタレート 

poly(diallyl phthalate) 

PDCPD 

ポリジシクロペンタジエン 

polydicylopentadiene 

PE 

ポリエチレン 

polyethylene 

PE-C b) 

ポリエチレン,塩素化 
注記 CPEより望ましい。 

polyethylene, chlorinated 

PE-HD 

ポリエチレン,高密度 
注記 HDPEより望ましい。 

polyethylene, high density 

PE-LD 

ポリエチレン,低密度 
注記 LDPEより望ましい。 

polyethylene, low density 

PE-LLD 

ポリエチレン,直鎖状低密度 
注記 LLDPEより望ましい。 

Polyethylene, linear low density 

PE-MD 

ポリエチレン,中密度 
注記 MDPEより望ましい。 

polyethylene, medium density 

PE-UHMW ポリエチレン,超高分子量 

注記 UHMWPEより望ましい。 

polyethylene, ultra high molecular weight 

PE-VLD 

ポリエチレン,極低密度 
注記 VLDPEより望ましい。 

polyethylene, very low density 

PEC 

ポリエステルカーボネート 

polyestercarbonate 

PEEK 

ポリエーテルエーテルケトン 

polyetheretherketone 

PEEST 

ポリエーテルエステル 

polyetherester 

PEI 

ポリエーテルイミド 

polyetherimide 

PEK 

ポリエーテルケトン 

polyetherketone 

PEN 

ポリエチレンナフタレート 

poly(ethylene naphthalate) 

PEOX 

ポリエチレンオキシド 

poly(ethylene oxide) 

PES 

ポリエチレンスクシネート 

poly(ethylene succinate) 

PESTUR 

ポリエステルウレタン 

polyesterurethane 

PESU 

ポリエーテルスルホン 

polyethersulfone 

PET 

ポリエチレンテレフタレート 

poly(ethylene terephthalate) 

PEUR 

ポリエーテルウレタン 

polyetherurethane 

PF 

フェノール-ホルムアルデヒド樹脂 

phenol-formaldehyde resin 

PFA 

ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)-テトラフル
オロエチレンプラスチック 

perfluoro(alkyl vinyl ether)-tetrafluoroethylene  
plastic 

background image

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

略語 

材料名 

PHA 

ポリヒドロキシアルカノエート 

polyhydroxyalkanoate 

PHB 

ポリ(3-ヒドロキシブチレート) 

poly(3-hydroxybutyrate) 

PI 

ポリイミド 

Polyimide 

PIB c) 

ポリイソブチレン 

polyisobutylene 

PIR 

ポリイソシアヌレート 

polyisocyanurate 

PK 

ポリケトン 

Polyketone 

PLA 

ポリ乳酸 

poly(lactic acid) 

PMI 

ポリメタクリルイミド 

polymethacrylimide 

PMMA 

ポリメタクリル酸メチル 

poly(methyl methacrylate) 

PMMI 

ポリ(N-メチルメタクリルイミド) 

poly(N-methylmethacrylimide) 

PMP 

ポリ(4-メチルペンタ-1-エン) 

poly(4-methylpent-1-ene) 

PMS 

ポリ(α-メチルスチレン) 

poly(α-methylstyrene) 

POM 

ポリオキシメチレン,ポリアセタール,ポリホルムア
ルデヒド 

poly(oxymethylene), polyacetal, polyformaldehyde 

PP 

ポリプロピレン 

Polypropylene 

PP-E 

ポリプロピレン,発泡性 

polypropylene, expandable 

PP-HI 

ポリプロピレン,耐衝撃性 

polypropylene, high impact 

PPE 

ポリフェニレンエーテル 

poly(phenylene ether) 

PPOX 

ポリプロピレンオキシド 

poly(propylene oxide) 

PPS 

ポリフェニレンスルフィド 

poly(phenylene sulfide) 

PPSU 

ポリフェニレンスルホン 

poly(phenylene sulfone) 

PS 

ポリスチレン 

Polystyrene 

PS-E 

ポリスチレン,発泡性 

polystyrene, expandable 

PS-HI 

ポリスチレン,耐衝撃性 

polystyrene, high impact 

PS-S 

ポリスチレン,スルホン化 

polystyrene, sulfonated 

PS-ST 

ポリスチレン,シンジオタクチック 

polystyrene, syndiotactic 

PSU 

ポリスルホン 

Polysulfone 

PTFE 

ポリテトラフルオロエチレン 

polytetrafluoroethylene 

PTT 

ポリトリメチレンテレフタレート 

poly(trimethylene terephthalate) 

PUR 

ポリウレタン 

Polyurethane 

PVAC 

ポリ酢酸ビニル 

poly(vinyl acetate) 

PVAL 

ポリビニルアルコール 
注記 PVOHより望ましい。 

poly(vinyl alcohol) 

PVB 

ポリビニルブチラール 

poly(vinyl butyral) 

PVC 

ポリ塩化ビニル 

poly(vinyl chloride) 

PVC-C 

ポリ塩化ビニル,塩素化 

poly(vinyl chloride), chlorinated 

PVC-U 

ポリ塩化ビニル,無可塑 

poly(vinyl chloride), unplasticized 

PVDC 

ポリ塩化ビニリデン 

poly(vinylidene chloride) 

PVDF 

ポリフッ化ビニリデン 

poly(vinylidene fluoride) 

PVF 

ポリフッ化ビニル 

poly(vinyl fluoride) 

PVFM 

ポリビニルホルマール 

poly(vinyl formal) 

PVK 

ポリ(N-ビニルカルバゾール) 

poly(N-vinylcarbazole) 

PVP 

ポリ(N-ビニルピロリドン) 

poly(N-vinylpyrrolidone) 

SAN 

スチレン-アクリロニトリルプラスチック 

styrene-acrylonitrile plastic 

SB 

スチレン-ブタジエンプラスチック 

styrene-butadiene plastic 

SI d) 

シリコーンプラスチック 

silicone plastic 

SMAH 

スチレン-無水マレイン酸プラスチック 
注記 S/MA及び SMAより望ましい。 

styrene-maleic anhydride plastic 

background image

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

略語 

材料名 

SMS 

スチレン-α-メチルスチレンプラスチック 

styrene-α-methylstyrene plastic 

UF 

ユリア-ホルムアルデヒド樹脂 

urea-formaldehyde resin 

UP 

不飽和ポリエステル 

unsaturated polyester 

VCE 

塩化ビニル-エチレンプラスチック 

vinyl chloride-ethylene plastic 

VCEMAK 

塩化ビニル-エチレン-アクリル酸メチルプラスチック 
注記 VCEMAより望ましい。 

vinyl chloride-ethylene-methyl acrylate plastic 

VCEVAC 

塩化ビニル-エチレン-酢酸ビニルプラスチック 

vinyl chloride-ethylene-vinyl acetate plastic 

VCMAK 

塩化ビニル-アクリル酸メチルプラスチック 
注記 VCMAより望ましい。 

vinyl chloride-methyl acrylate plastic 

VCMMA 

塩化ビニル-メタクリル酸メチルプラスチック 

vinyl chloride-methyl methacrylate plastic 

VCOAK 

塩化ビニル-アクリル酸オクチルプラスチック 
注記 VCOAより望ましい。 

vinyl chloride-octyl acrylate plastic 

VCVAC 

塩化ビニル-酢酸ビニルプラスチック 

vinyl chloride-vinyl acetate plastic 

VCVDC 

塩化ビニル-塩化ビニリデンプラスチック 

vinyl chloride-vinylidene chloride plastic 

VE 

ビニルエステル樹脂 

vinyl ester resin 

注a) JIS K 6397では,エチレン-酢酸ビニルプラスチックの略語は,EVM(エチレンと酢酸ビニルとのゴム状共重合

体) 

b) JIS K 6397では,塩素化ポリエチレンの略語は,CM 

c) JIS K 6397では,ポリイソブチレンの略語は,IM 

d) JIS K 6397では,シリコンポリマーの略語は,Q 

特性を示す記号 

ポリマーの複数の変性物を区別するため,次に示すとおり,必要に応じて,次に示す記号を最大4個ま

で用いて基本ポリマーの略語を補足してもよい。補足記号は,基本ポリマーの略語の後に置き,ハイフン

で区切る。ハイフンの前後には,スペースを入れない。基本ポリマーの略語の前に特性を示す記号を置い

てはならない。 

記号 

意味 

酸(変性) 

acid (modified) 

アジピン酸エステル(アジペート) 

adipate 

非晶質,アタクチック 

amorphous, atactic 

二軸 

biaxial 

ブロック 

block 

臭素化 

brominated 

塩素化 

chlorinated 

結晶性,イソタクチック 

crystalline, isotactic 

密度 

density 

エポキシ化 

epoxidized 

発泡,発泡性 

expanded, expandable 

柔軟な 

flexible 

流体 

fluid 

フッ素化 

fluorinated 

グリコール(変性) 

glycol (modified) 

高 

high 

衝撃性 

impact 

線状,直鎖状 

linear 

低 

low 

background image

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

記号 

意味 

中間の 

medium 

分子の 

molecular 

通常の 

normal 

ノボラック 

novolak 

配向 

oriented 

可塑化 

plasticized 

熱可塑性 

thermoplastic 

膨らました 

raised 

ランダム 

random 

レゾール 

resol 

かた(剛)い 

rigid 

飽和 

saturated 

スルホン化 

sulfonated 

シンジオタクチック 

syndiotactic 

熱硬化性 

thermosetting 

ST 

シンジオタクチック 

syndiotactic 

温度 

temperature 

耐熱性 

temperature resistance 

高じん(靱)性 

toughened 

超 

ultra 

無可塑 

unplasticized 

不飽和 

unsaturated 

非常に 

very 

質量 

weight 

架橋,架橋性 

crosslinked, crosslinkable 

再生プラスチックの記号 

再生を表す記号“(REC)”(大文字の“REC”を括弧でくくる)の表示は任意である。この記号“(REC)”

は元のポリマーの略号及び記号の後につける。 

再生品含有率が分かっており,かつ,再生品の含有率を開示する場合,大文字のRECの後に再生品の最

低含有量の質量百分率をつけ,全体を括弧でくくる。例えば,“(REC50)”とする。 

注記 含有率の算出方法は,JIS Q 14021:2000を参照。 

記号の使用例 

記号の使用例を,次に示す。 

例1 可塑化ポリ塩化ビニル   PVC-P 

  基本ポリマー     PVC 

  可塑化        P 

例2 耐衝撃性ポリスチレン   PS-HI 

  基本ポリマー     PS 

  耐衝撃性       HI 

例3 直鎖状低密度ポリエチレン PE-LLD 

  基本ポリマー     PE 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

  直鎖状低密度     LLD 

例4 再生ポリエチレンテレフタレート材料  PET (REC) 

例5 再生高密度ポリエチレン材料  PE-HD (REC) 

注記 再生プラスチックには,記号のポリマーとは異なる成分を含んでいることがある。 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(参考) 

基本ポリマー及びポリマー混合物に関する 

新しい略語並びに関連用語の作成指針 

A.1 ホモポリマーを示す“ポリ”には,文字Pを用いる。 

文字Pを省略すると混乱が生じる場合には,これをコポリマー又は他のポリマーの表示に用いてもよい。 

A.2 文字は,大文字とする。 

例 ポリ塩化ビニルは,PVCとする。 

A.3 他の方法では重複又は混乱が生じる場合,特定の構成成分に対して大文字2字以上を用いる。文字

は,必ずしも表示する構成成分のつづ(綴)りの順番でなくてもよい。例を,次に示す。 

例1 ポリアクリル酸エステル:PAK 

例2 ポリアリレート:PAR 

例3 ポリビニルホルマール:PVFM 

A.4 コポリマーの場合,その用語に現れる順序でモノマー成分の記号を用いる。一般的に,成分の記号

は,コポリマー中のモノマー成分の質量分率が低くなる順序で左から右へ記述する。例を,次に示す。 

例1 アクリロニトリル-メタクリル酸メチルプラスチック:AMMA 

例2 塩化ビニル-エチレン-アクリル酸メチルプラスチック:VCEMAK 

識別上の混乱が生じる場合,スラッシュ(/)をコポリマーを示すために使用してもよい。 

例3 エチレン-プロピレンコポリマー:E/P 

A.5 ポリマーブレンド又はポリマーアロイの場合は,主成分の基本ポリマーの略語を先にし,次いで他

成分の略語を質量分率が低くなる順に“+”で結ぶ。例を,次に示す。 

例 ポリカーボネートとアクリロニトリル-ブタジエン-スチレンプラスチックとのブレンド:PC+

ABS 

なお,“+”記号の前後にスペースを入れない。 

注記 JIS K 6999では,ポリマーブレンドはブレンドしたポリマーを“+”でつなぎ,全体を“>”

と“<”とで挟んで表記している。 

A.6 同族列における各種の縮合単位からなるポリマーを示す場合は,構成要素に対する記号の後(ただ

し,特性を示す記号の前)に数字を用いる。例を,次に示す。 

例1 ε-カプロラクタムのポリマー:PA6 

例2 ヘキサメチレンジアミン及びアジピン酸並びにヘキサメチレンジアミン及びセバシン酸のポリ

マー:PA66/610 

例3 m-キシリレンジアミンとアジピン酸とのポリマー:PAMXD6 

上記3例で,PAはポリアミドを示し,数字はモノマー単位中の炭素原子数を示す。二つのモノマーが関

10 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

与する場合には,最初の数字はアミンの中の炭素原子数を示し,第二の数字は酸の中の炭素原子数を示す。

スラッシュは,コポリアミドのポリアミド成分を識別するために用いる。ポリアミド及びコポリアミドの

非直鎖の脂肪族単位は,文字で示す。 

詳細は,JIS K 6920-1の附属書A 表3(線状脂肪族以外のモノマー単位の記号)を参照する。 

A.7 プラスチック業界で使用する異なる材料に対して同じ略語を用いてはならない。ただし,プラスチ

ック業界で使用する略語が,他の業界では別の材料を示す場合,これを避ける必要はない。文書中で略語

が初めて出てくるとき,その用語を略語のすぐ前に示して確認するという箇条4の規定に従えば,混乱を

避けることができる。 

background image

11 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(参考) 

略語の構成要素に用いる記号のリスト 

B.1 

記号別のリスト 

記号 

用語の構成要素 

酢酸エステル,酢酸,アクリル(の),アクリル酸エステル, 
アクリロニトリル,アルコキシ,アルカン,アルカノエート, 
アリル,アミド,アリール 

acetate, acetic acid, acryl(ic), acrylate,  
acrylonitrile, alkoxy, alkane, alkanoate,  
allyl, amid, amide, aryl 

AC 

酢酸エステル 

acetate 

AI 

アミドイミド 

amidimide 

AH 

無水物 

anhydride 

AK 

アクリル酸エステル 

acrylate 

AL 

アルコール 

alcohol 

AN 

アクリロニトリル 

acrylonitrile 

AR 

アリール,アリレート 

aryl, arylate 

ブロック,ブタジエン,ブテン,ブチル,ブチレン, 
ブチラール,酪酸エステル 

block, butadiene, butene, butyl, butylene,  
butyral, butyrate 

カプロ,カーボネート,カルボキシ,セルロース,塩化物, 
塩素化,クロロ,クレゾール,結晶(性),シクロ(環式), 
コポリマー,シクロヘキシレンジメチレン 

capro, carbonate, carboxy, cellulose, chloride,  
chlorinated, chloro, cresol, crystal, cyclo,  
copolymer, cyclohexylenedimethylene 

CE 

セルロース,シクロヘキサンジカルボン酸エステル 

cellulose, cyclohexanedicarboxylate 

ジ,ジエン 

di, diene 

エステル,エーテル,エチル,エチレン 

ester, ether, ethyl, ethylene 

EP 

エポキシド,エポキシ 

epoxide, epoxy 

EST 

エステル 

ester 

フッ化物,フルオロ,ホルムアルデヒド,フラン 

fluoride, fluoro, formaldehyde, furan 

FM 

ホルマール 

formal 

ヒドロキシ 

hydroxy 

イミド,イソ 

imide, iso 

IR 

イソシアヌレート 

isocyanurate 

カルバゾール,ケトン 

carbazole, ketone 

乳酸(の),ラクトン,液体(の) 

lactic,lactone, liquid  

マレイン酸(の),メラミン,メト(メタ),メタクリル, 
メタクリル酸エステル,メチル,メチレン, 
メタクリル酸メチル 

maleic, melamine, meth, methacryl,  
methacrylate, methyl, methylene,  
methyl methacrylate 

MA 

メタクリル酸エステル,メタクリル酸 

methacrylate, methacrylic acid 

硝酸エステル,ナフタレート 

nitrate, naphthalate 

オクチル,オキシ,オレフィン 

octyl, oxy, olefin 

OH 

アルコール 

alcohol 

OX 

オキシド(酸化物) 

oxide 

ペンタ,ペンテン,ペル,フェノール,フェニレン, 
フタレート,ポリ,ポリエステル,ポリマー, 
プロピオン酸エステル,プロピレン,ピロリドン 

penta, pentene, per, phenol, phenylene,  
phthalate, poly, polyester, polymer,  
propionate, propylene, pyrrolidone 

スチレン,スクシネート,スルフィド 

styrene, succinate, sulfide 

SI 

シリコーン 

silicone 

SU 

スルホン 

sulfone 

テレフタレート,テトラ,トリ,トリメチレン 

terephthalate, tetra, tri, trimethylene 

background image

12 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

記号 

用語の構成要素 

不飽和(の),ユリア 

unsaturated, urea 

UR 

ウレタン 

urethane 

ペンタン酸エステル,ビニル 

valerate, vinyl 

VD 

ビニリデン 

vinylidene 

B.2 

用語の構成要素別のリスト 

用語の構成要素 

記号 

アクリル 

acryl 

アクリルの,アクリル酸の 

acrylic 

アクリル酸エステル 

acrylate 

A,AK 

アクリロニトリル 

acrylonitrile 

A,AN 

アリル 

allyl 

アリール 

aryl 

アリレート 

arylate 

AR 

アルカン 

alkane 

アルカノエート 

alkanoate 

アルコール 

alcohol 

AL,OH 

アルコキシ 

alkoxy 

アミド 

amid 

アミド 

amide 

アミドイミド 

amidimide 

AI 

イソ 

iso 

イソシアヌレート 

isocyanurate 

IR 

イミド 

imide 

ウレタン 

urethane 

UR 

エーテル 

ether 

液体(の) 

liquid 

エステル 

ester 

EST 

エチル 

ethyl 

エチレン 

ethylene 

エポキシド 

epoxide 

EP 

エポキシ 

epoxy 

EP 

塩化物 

chloride 

塩素化 

chlorinated 

オキシ 

oxy 

オキシド 

oxide 

OX 

オクチル 

octyl 

オレフィン 

olefin 

カプロ 

capro 

カーボネート 

carbonate 

カルバゾール 

carbazole 

カルボキシ 

carboxy 

クレゾール 

cresol 

クロロ 

chloro 

結晶 

crystal 

ケトン 

ketone 

コポリマー 

copolymer 

background image

13 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

用語の構成要素 

記号 

酢酸エステル 

acetate 

A,AC 

酸 

acid 

シクロ(環式) 

cyclo 

シクロヘキサンジカルボン酸エステル 

cyclohexanedicarboxylate 

CE 

シクロヘキシレンジメチレン 

cyclohexylenedimethylene 

シリコーン 

silicone 

SI 

ジ 

di 

ジエン 

diene 

硝酸エステル 

nitrate 

スチレン 

styrene 

スルフィド 

sulfide 

スルホン 

sulfone 

SU 

セルロース 

cellulose 

C,CE 

テトラ 

tetra 

テレフタレート 

terephthalate 

トリ 

tri 

ナフタレート 

naphthalate 

乳酸(の) 

lactic 

ヒドロキシ 

hydroxy 

ビニリデン 

vinylidene 

VD 

ビニル 

vinyl 

ピロリドン 

pyrrolidone 

フェニレン 

phenylene 

フェノール 

phenol 

フタレート 

phthalate 

フッ化物 

fluoride 

不飽和 

unsaturated 

フラン 

furan 

フルオロ 

fluoro 

ブタジエン 

butadiene 

ブチラール 

butyral 

ブチル 

butyl 

ブチレン 

butylene 

ブテン 

butene 

ブロック 

block 

プロピオン酸エステル 

propionate 

プロピレン 

propylene 

ペル 

per 

ペンタ 

penta 

ペンテン 

pentene 

ペンタン酸エステル 

valerate 

ホルマール 

formal 

FM 

ホルムアルデヒド 

formaldehyde 

ポリ 

poly 

ポリエステル 

polyester 

ポリマー 

polymer 

マレイン酸の 

maleic 

無水物,無水 

anhydride 

AH 

background image

14 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

用語の構成要素 

記号 

メタクリル 

methacryl 

メタクリル酸 

methacrylic acid 

MA 

メタクリル酸エステル 

methacrylate 

M,MA 

メタクリル酸メチル 

methyl methacrylate 

メチル 

methyl 

メチレン 

methylene 

メト(メタ) 

meth 

メラミン 

melamine 

ユリア 

urea 

酪酸エステル 

butyrate 

ラクトン 

lactone 

background image

15 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書C 
(参考) 

略語の付け方のタイプによる分類 

C.1 グループA 

注記 このグループの略語はポリマーの名称の単純な略語である。 

C.1.1 ホモポリマー 

略語 

ポリマーの名称 

PAA 

ポリアクリル酸 

poly(acrylic acid) 

PAN 

ポリアクリロニトリル 

polyacrylonitrile 

PB 

ポリブテン 

polybutene 

PBAK 

ポリアクリル酸ブチル 

poly(butyl acrylate) 

PBD 

1,2-ポリブタジエン 

1,2-polybutadiene 

PCL 

ポリカプロラクトン 

polycaprolactone 

PCTFE 

ポリクロロトリフルオロエチレン 

polychlorotrifluoroethylene 

PDCPD 

ポリジシクロペンタジエン 

polydicyclopentadiene 

PE 

ポリエチレン 

polyethylene 

PEOX 

ポリエチレンオキシド 

poly(ethylene oxide) 

PIB 

ポリイソブチレン 

polyisobutylene 

PMI 

ポリメタクリルイミド 

polymethacrylimide 

PMMA 

ポリメタクリル酸メチル 

poly(methyl methacrylate) 

PMMI 

ポリ(N-メチルメタクリルイミド) 

poly(N-methylmethacrylimide) 

PMP 

ポリ(4-メチルペンタ-1-エン) 

poly(4-methylpent-1-ene) 

PMS 

ポリ(α-メチルスチレン) 

poly(α-methylstyrene) 

POM 

ポリ(オキシメチレン),ポリアセタール,ポリホルムア
ルデヒド 

poly(oxymethylene), polyacetal, polyformaldehyde 

PP 

ポリプロピレン 

polypropylene 

PPE 

ポリフェニレンエーテル 

poly(phenylene ether) 

PPOX 

ポリプロピレンオキシド 

poly(propylene oxide) 

PPS 

ポリフェニレンスルフィド 

poly(phenylene sulfide) 

PPSU 

ポリフェニレンスルホン 

poly(phenylene sulfone) 

PS 

ポリスチレン 

polystyrene 

PTFE 

ポリテトラフルオロエチレン 

polytetrafluoroethylene 

PVAC 

ポリ酢酸ビニル 

poly(vinyl acetate) 

PVAL 

ポリビニルアルコール:PVOHより望ましい。 

poly(vinyl alcohol) 

PVB 

ポリビニルブチラール 

poly(vinyl butyral) 

PVC 

ポリ塩化ビニル 

poly(vinyl chloride) 

PVDC 

ポリ塩化ビニリデン 

poly(vinylidene chloride) 

PVDF 

ポリフッ化ビニリデン 

poly(vinylidene fluoride) 

PVF 

ポリフッ化ビニル 

poly(vinyl fluoride) 

PVFM 

ポリビニルホルマール 

poly(vinyl formal) 

PVK 

ポリ(N-ビニルカルバゾール) 

poly(N-vinylcarbazole) 

PVP 

ポリ(N-ビニルピロリドン) 

poly(N-vinylpyrrolidone) 

background image

16 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

C.1.2 コポリマー 

略語 

ポリマーの名称 

PBN 

ポリブチレンナフタレート 

poly(butylene naphthalate) 

PBT 

ポリブチレンテレフタレート 

poly(butylene terephthalate) 

PCCE 

ポリシクロヘキシレンジメチレン=シクロヘキサンジ
カルボキシレート 

poly(cyclohexylene dimethylene  
cyclohexanedicarboxylate) 

PCT 

ポリシクロヘキシレンジメチレン=テレフタレート 

poly(cyclohexylene dimethylene terephthalate) 

PEN 

ポリエチレンナフタレート 

poly(ethylene naphthalate) 

PES 

ポリエチレンスクシネート 

poly(ethylene succinate) 

PET 

ポリエチレンテレフタレート 

poly(ethylene terephthalate) 

PTT 

ポリトリメチレンテレフタレート 

poly(trimethylene terephthalate) 

C.1.3 一般名称 

略語 

ポリマーの名称 

COC 

シクロオレフィンコポリマー 

cycloolefin copolymer 

EP 

エポキシド,エポキシ樹脂又はエポキシプラスチック 

epoxide 

LCP 

液晶ポリマー 

liquid crystal polymer 

PA 

ポリアミド 

polyamide 

PAEK 

ポリアリールエーテルケトン 

polyaryletherketone 

PAI 

ポリアミドイミド 

polyamidimide 

PAK 

ポリアクリル酸エステル 

polyacrylate 

PAR 

ポリアリレート 

polyarylate 

PARA 

ポリアリールアミド 

polyarylamide 

PC 

ポリカーボネート 

polycarbonate 

PEC 

ポリエステルカーボネート 

polyestercarbonate 

PEEK 

ポリエーテルエーテルケトン 

polyetheretherketone 

PEEST 

ポリエーテルエステル 

polyetherester 

PEI 

ポリエーテルイミド 

polyetherimide 

PEK 

ポリエーテルケトン 

polyetherketone 

PESTUR 

ポリエステルウレタン 

polyesterurethane 

PESU 

ポリエーテルスルホン 

polyethersulfone 

PEUR 

ポリエーテルウレタン 

polyetherurethane 

PI 

ポリイミド 

polyimide 

PIR 

ポリイソシアヌレート 

polyisocyanurate 

PK 

ポリケトン 

polyketone 

PSU 

ポリスルホン 

polysulfone 

PUR 

ポリウレタン 

polyurethane 

SI 

シリコーンプラスチック 

silicone plastic 

UP 

不飽和ポリエステル 

unsaturated polyester resin 

VE 

ビニルエステル樹脂 

vinyl ester resin 

background image

17 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

C.1.4 セルロース誘導体 

略語 

ポリマーの名称 

CA 

酢酸セルロース 

cellulose acetate 

CAB 

酢酸酪酸セルロース 

cellulose acetate butyrate 

CAP 

酢酸プロピオン酸セルロース 

cellulose acetate propionate 

CEF 

セルロースホルムアルデヒド 

cellulose formaldehyde 

CMC 

カルボキシメチルセルロース 

carboxymethyl cellulose 

CN 

硝酸セルロース 

cellulose nitrate 

CP 

プロピオン酸セルロース 

cellulose propionate 

CTA 

三酢酸セルロース 

cellulose triacetate 

EC 

エチルセルロース 

ethyl cellulose 

MC 

メチルセルロース 

methyl cellulose 

C.2 グループB 

注記 このグループの略語は,略したモノマー名称から成り立っている。ポリマーの完全な名称は“プ

ラスチック”又は“樹脂”のような付加的な表現が必要である。 

C.2.1 その他のコポリマー 

略語 

ポリマーの名称 

ABAK 

アクリロニトリル-ブタジエン-アクリル酸エステルプ
ラスチック 
注記 ABAより望ましい。 

acrylonitrile-butadiene-acrylate plastic 

ABS 

アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンプラスチック 

acrylonitrile-butadiene-styrene plastic 

ACS 

アクリロニトリル-塩素化ポリエチレン-スチレン 
注記 ACPESより望ましい。 

acrylonitrile-(chlorinated polyethylene)-styrene  
plastic 

AEPDS 

アクリロニトリル-(エチレン-プロピレン-ジエン)-スチ
レンプラスチック 
注記 AEPDMEより望ましい。 

acrylonitrile-(ethylene-propylene-diene)-styrene 
plastic 

AMMA 

アクリロニトリル-メタクリル酸メチルプラスチック 

acrylonitrile-(methyl methacrylate) plastic 

ASA 

アクリロニトリル-スチレン-アクリル酸エステルプラ
スチック 

acrylonitrile-styrene-acrylate plastic 

E/P 

エチレン-プロピレンプラスチック 

ethylene-propylene plastic 

EAA 

エチレン-アクリル酸プラスチック 

ethylene-(acrylic acid) plastic 

EBAK 

エチレン-アクリル酸ブチルプラスチック 
注記 EBAより望ましい。 

ethylene-(butyl acrylate) plastic 

EEAK 

エチレン-アクリル酸エチルプラスチック 
注記 EEAより望ましい。 

ethylene-(ethyl acrylate) plastic 

EMA 

エチレン-メタクリル酸プラスチック 
注記 EPMより望ましい。 

ethylene-(methacrylic acid) plastic 

ETFE 

エチレン-テトラフルオロエチレンプラスチック 

ethylene-tetrafluoroethylene plastic 

EVAC 

エチレン-酢酸ビニルプラスチック 
注記 EVAより望ましい。 

ethylene-(vinyl acetate) plastic 

EVOH 

エチレン-ビニルアルコールプラスチック 

ethylene-(vinyl alcohol) plastic 

FEP 

ペルフルオロ(エチレン-プロピレン)プラスチック 
注記 PFEPより望ましい。 

perfluoro(ethylene-propylene) plastic 

MBS 

メタクリル酸メチル-ブタジエン-スチレンプラスチッ
ク 

(methyl methacrylate)-butadiene-styrene plastic 

MSAN 

α-メチルスチレン-アクリロニトリルプラスチック 

α-methylstyrene-acrylonitrile plastic 

background image

18 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

略語 

ポリマーの名称 

PFA 

ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)-テトラフルオ
ロエチレンプラスチック 

perfluoro(alkyl vinyl ether)-tetrafluoroethylene  
plastic 

SAN 

スチレン-アクリロニトリルプラスチック 

styrene-acrylonitrile plastic 

SB 

スチレン-ブタジエンプラスチック 

styrene-butadiene plastic 

SMAH 

スチレン-無水マレイン酸プラスチック 
注記 S/MA及びSMAより望ましい。 

styrene-(maleic anhydride) plastic 

SMS 

スチレン-α-メチルスチレンプラスチック 

styrene-α-methylstyrene plastic 

VCE 

塩化ビニル-エチレンプラスチック 

(vinyl chloride)-ethylene plastic 

VCEMAK 塩化ビニル-エチレン-アクリル酸メチルプラスチック 

注記 VCEMAより望ましい。 

(vinyl chloride)-ethylene-(methyl acrylate) plastic 

VCEVAC 

塩化ビニル-エチレン-酢酸ビニルプラスチック 

(vinyl chloride)-ethylene-(vinyl acetate) plastic 

VCMAK 

塩化ビニル-アクリル酸メチルプラスチック 
注記 VCMAより望ましい。 

(vinyl chloride)-(methyl acrylate) plastic 

V CMMA 

塩化ビニル-メタクリル酸メチルプラスチック 

(vinyl chloride)-(methyl methacrylate) plastic 

VCOAK 

塩化ビニル-アクリル酸オクチルプラスチック 
注記 VCOAより望ましい。 

(vinyl chloride)-(octyl acrylate) plastic 

VCVAC 

塩化ビニル-酢酸ビニルプラスチック 

(vinyl chloride)-(vinyl acetate) plastic 

VCVDC 

塩化ビニル-塩化ビニリデンプラスチック 

(vinyl chloride)-(vinylidene chloride) plastic 

C.2.2 ネットワークポリマー 

略語 

ポリマーの名称 

CF 

クレゾールホルムアルデヒド樹脂 

cresol-formaldehyde resin 

FF 

フラン-ホルムアルデヒド樹脂 

furan-formaldehyde resin 

MF 

メラミン-ホルムアルデヒド樹脂 

melamine-formaldehyde resin 

MP 

メラミン-フェノール樹脂 

melamine-phenol resin 

PDAP 

ポリジアリルフタレート 

poly(diallyl phthalate) resin 

PF 

フェノール-ホルムアルデヒド樹脂 

phenol-formaldehyde resin 

UF 

ユリア-ホルムアルデヒド樹脂 

urea-formaldehyde resin 

19 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

参考文献 

[1] JIS K 6397 原料ゴム及びラテックスの略号 

注記 対応国際規格:ISO 1629,Rubber and latices−Nomenclature(MOD) 

[2] JIS K 6418 熱可塑性エラストマー−用語及び略号 

注記 対応国際規格:ISO 18064,Thermoplastic elastomers−Nomenclature and abbreviated terms(IDT) 

[3] JIS K 6920-1 プラスチック−ポリアミド(PA)成形用及び押出用材料−第1部:呼び方のシステム

及び仕様表記の基礎 

注記 対応国際規格:ISO 1874-1:2010,Plastics−Polyamide (PA) moulding and extrusion materials−Part 

1: Designation system and basis for specification(MOD) 

[4] JIS K 6999 プラスチック−プラスチック製品の識別及び表示 

[5] JIS Q 14021:2000 環境ラベル及び宣言−自己宣言による環境主張(タイプII環境ラベル表示) 

注記 対応国際規格:ISO 14021:1999,Environmental labels and declarations−Self-declared 

environmental claims (Type II environmental labelling)(IDT) 

[6] 化合物命名法 日本化学会命名法専門委員会編 東京化学同人 

[7] 高分子の命名法・用語法 2007 高分子学会高分子命名法委員会編 講談社サイエンティフィク 

background image

20 

K 6899-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS K 6899-1:2015 プラスチック−記号及び略語−第1部:基本ポリマー及びそ
の特性 

ISO 1043-1:2011,Plastics−Symbols and abbreviated terms−Part 1: Basic polymers and 
their special characteristics 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

2 引用規格 

追加 

JIS K 6900:1994が,ISO 472:1988
を基にしているという注記を追加
した。 

使用者の利便性を考慮した修正で
あり,技術的差異はない。 

4 記号及び略語
の用い方 

追加 

略語に関する注を追記した。 

使用者の利便性を考慮した修正で
あり,技術的差異はない。 

5 ホモポリマ
ー,コポリマー
及び天然高分子
に関する略語 

略語PS-STの記載がな
い。 

追加 

略語PS-STを追加した。 

次回ISO規格の定期見直し時に提
案する。 

6 特性を示す記
号 

記号STの記載がない。 追加 

記号ST(シンジオタクチック,
syndiotactic)を追加した。 

次回ISO規格の定期見直し時に提
案する。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 1043-1:2011,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 
 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 
 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

K

 6

8

9

9

-1

2

0

1

5