サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

 
 

1

H

 1

3

5

6

 : 

1

9

9

9

 

解説表1 JISと対応する国際規格との対比表 

JIS H 1356 : 1999 アルミニウム及びアルミニウム合金

中の亜鉛定量方法 

ISO 1784 : 1976 アルミニウム及びアルミニウム合金中の亜鉛定量方法−EDTA滴定法 

対比項目 

 
規定項目 

(I) JISの規定内容 

(II) 国際規格

番号 

(III) 国際規格の規定内容 

(IV) JISと国際規格との相違点 

(V) JISと国際規格との一致

が困難な理由と今後の
対策 

(1) 適用範囲 

○ アルミニウム及びアルミニウム

合金中の亜鉛定量方法 

ISO 1784 

○ アルミニウム及びアルミニウ

ム合金中の亜鉛定量方法 

≡  

(2) 引用規格 

○ JIS H 1351及びJIS K 8005を引用  

−  

−  

(3) 一般事項 

○ 共通な一般事項を分析方法通則

などを引用し規定 

− ISOには規定なし。 

  

(4) 定量方法 

○ イオン交換分離エチレンジアミ

ン四酢酸二水素二ナトリウム滴
定法 

ISO 1784 

○ EDTA(エチレンジアミン四酢

酸二水素二ナトリウム)滴定法 

≡  

(5) イオン交換
分離エチレンジ
アミン四酢酸二
水素二ナトリウ
ム(EDTA2Na)滴
定法 

○ 操作:試料を塩酸及び過酸化水素

で分解し,けい素などをろ過。ろ
液は塩酸濃度を調節し,強塩基性
イオン交換カラムに通し亜鉛を
樹脂に吸着。硝酸で亜鉛を溶離し
塩化ヒドロキシルアンモニウム,
2,2',2"−ニトリロトリエタノー
ル,緩衝溶液及びシアン化カリウ
ムを加え,エリオクロムブラック
Tを指示薬としてホルムアルデヒ
ドを加えた後,EDTA2Na標準溶
液で滴定する。 

ISO 1784 

○ 操作:試料を塩酸で分解し,過

剰の酸を蒸発させる。残さを
2N塩酸溶液中にとり,強塩基
性陰イオン交換樹脂に通し吸
着させる。次に0.005Nの塩酸
溶液で溶離しジチゾンを指示
薬としてEDTA2Na標準溶液で
滴定する。 

≠ ISOは,鉄や銅の含有率が高

い合金には適用できない。ま
た,変色点の分かりにくい陳
腐化したジチゾンを指示薬
として使用している。 

この二つの理由からISO

法を不採用とした。 

ISO法は,鉄や銅の含有率が
高い試料には適用できない。
方法が陳腐化しており,海外
規格でもISO法と同等なの
はイギリスのBS 3907-9 
(1989) だけである。 

今後の対策として,ISO 

1784の代替法としてJIS法
を提案する。 

  

  

  

備考1. 対比項目(I)及び(III)の小欄で,“○”は該当する項目を規定している場合,“−”は規定していない場合を示す。 

2. 対比項目(IV)の小欄の記号の意味は,次による。 

“≡”:JISと国際規格との技術的内容は同等である。 
“≠”:JISは,国際規格と技術的内容が同等でない。ただし“ADP”に該当する場合を除く。 
“−”:該当項目がない場合。