サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 6721-1995 

船用油圧かじ取機用油圧ポンプ 

工場試験方法 

Shop test method for oil pressure pumps at 

hydraulic steering gears for ships 

1. 適用範囲 この規格は,油圧かじ取機に使用する油圧ポンプ(以下ポンプという。)の工場試験方法に

ついて規定する。 

備考 この規格の引用規格を次に示す。 

JIS K 2213 タービン油 

2. 試験項目 ポンプの試験は,次の項目について行う。 

(1) 性能試験 

(2) 過負荷試験 

(3) 管制力試験 

(4) 連続試験 

3. 試験装置及び方法 

3.1 

試験装置 試験装置は,付図1にその例を示す。 

3.2 

性能試験 性能試験は,次によって行う。ただし,試験は,可変容量ポンプの場合には,吐出し方

向は正逆両方で,定容量ポンプの場合には,吐出し方向は計画方向で行う。 

(1) 傾転角又は偏心量は,計画値の100%。 

(2) 吐出し圧力は,計画値の100%及び50%。ただし,吐出し圧力が100%の場合には,運転時間は約30

秒。 

(3) 回転数は定格。 

なお,性能試験に先立ち,適切なすり合せ運転を実施しなければならない。 

3.3 

過負荷試験 傾転角又は偏心量を計画値の100%とし,吐出し圧力を計画値の約115%として瞬時に

確認する。 

3.4 

管制力試験 可変容量ポンプの場合には,計画圧力において傾転角又は偏心量を一杯に動かすのに

要する力を正逆について計測する。ただし,サーボコントロール付油圧ポンプの場合には,この試験を省

略することができる。 

3.5 

連続試験 3.2〜3.4の試験終了後,傾転角又は偏心量を計画値の50%又は100%(1)として30分間保

持する。ただし,試験は,吐出し方向を,可変容量ポンプの場合には正逆方向で,定容量ポンプの場合に

は計画方向で行う。

F 6721-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注(1) 傾転角又は偏心量を計画値の50%とした場合は,吐出し圧力を計画値の100%,傾転角又は偏心

量を計画値の100%とした場合は,吐出し圧力を計画値の50%として試験を行う。 

備考 安全弁を装備する場合は,安全弁調整を行う。安全弁調整圧力は,計画値に0.49MPaを加えた

ものとする。 

4. 運転中の計測項目 運転中,少なくとも次の計測を行う。 

(1) 回転速度 

(2) 傾転角又は偏心量 

(3) 吐出し量 

(4) 吐出し圧力 

(5) 入口トルク(又は電圧,電流) 

(6) 油温度 

5. 開放検査 運転中,異常音や異常な油温の上昇などがあった場合には,開放して異常の有無を調べる。 

6. 主要要目表及び試験成績表 主要要目表及び試験成績表は,付表1及び付表2による。 

7. 運転上の注意 

7.1 

ポンプに使用する油は,JIS K 2213の添加タービン油による。 

7.2 

試験中の油温度は,原則として20〜50℃とする。ただし,80℃を超えた場合は,運転を中止しなけ

ればならない。 

7.3 

吸込み圧力は,負圧0.027MPa以下とならないことが望ましい。ただし,クローズ回路の場合は,計

測を省略してもよい。 

7.4 

ポンプ吐出し量は,絞り弁などを調整してポンプに負荷をかけて計測する。 

background image

F 6721-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

付図1 工場試験装置(例) 

付表1 油圧かじ取機用油圧ポンプ主要要目表(例) 

項目 

要目値 

形式 

製造番号 

試験年月日 

年  月  日 

回転速度 

計画傾転角又は計画偏心量 

計画吐出し量 

計画圧力 

過負荷圧力 

安全弁調整圧力(2) 

試験油の種類 

注(2) 調整圧力は,安全弁を整備する油圧ポンプの場合にだ

け記入する。 

付表2 油圧かじ取機用油圧ポンプ試験成績表(例) 





類 




号 


刻 

電動機 

(電流・交流の別) 

油圧ポンプ 



度 




度 


圧 


流 


力 


率 

トル
クメ
ータ
値 





力 




度 









向 








量 







量 







量 





力 





力 


力 




率 



率 

管制
トル
ク又
は管
制力 






度 

V A 

kW % N・m  kW 

min-

− 度,

mm 

m3/S 

m3/S 

MPa 

MPa 

kW % % N・cm 

℃ ℃ ℃ 

備考 付表2は,原動機が電動機の場合を示す。電動機以外の場合は,これに準じる。 

F 6721-1995  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

船舶部会 甲板補機専門委員会 構成表(昭和54年8月1日改正のとき) 

氏名 

所属 

(委員会長) 

成 毛 竹 夫 

財団法人日本海事協会 

栗 山   劭 

運輸省船舶局 

仲井真 弘 多 

工業技術院標準部 

草 野   博 

財団法人日本船舶標準協会 

柏 木 十三郎 

株式会社アジア船舶工業社 

岡 沢   治 

川崎重工業株式会社西神戸工場 

福 永 靖 夫 

三菱重工業株式会社原動機事業本部 

夫津木   武 

辻産業株式会社技術部 

奥 山 孝 志 

社団法人日本中型造船工業会 

奥 田 清 人 

株式会社福島製作所船用基本設計部 

毛 利 武 弘 

大阪商船三井船舶株式会社工務部 

田 中 英 夫 

住友重機械工業株式会社船舶本部 

中 西 一 雄 

日本鋼管株式会社本社造船基本設計部 

吉 田 真 哉 

三井造船株式会社船舶海洋プロジェクト事業本部 

浅 井 孝 雄 

日本郵船株式会社工務部 

平 野 泰 直 

石川島播磨重工業株式会社船舶事業本部 

森 川   卓 

社団法人日本船主協会 

長谷川 和 男 

株式会社上野運輸商会 

山 川 信 雄 

林兼造船株式会社 

百合草 正 韶 

船舶整備公団 

(事務局) 

石 井 清 次 

工業技術院標準部機械規格課 

津 金 秀 幸 

工業技術院標準部機械規格課 

(事務局) 

小 林 秋 穂 

工業技術院標準部機械規格課(平成2年7月5日改正のとき) 

山 形 智 幸 

工業技術院標準部機械規格課(平成2年7月5日改正のとき) 

(事務局) 

高 橋   潔 

工業技術院標準部機械規格課(平成7年3月28日改正のとき)