サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 4804 : 1999  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,運輸大臣が制定した日本工

業規格である。 

JIS F 4804には,次に示す附属書がある。 

附属書1(規定) 識別記号 

附属書2(参考) 参考規格

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 4804 : 1999 

船用小形プロペラ取付部 

テーパ1 : 16 

Fixing parts of shipsʼ small propellers, Taper 1 : 16 

序文 この規格は,1994年に第1版として発行されたISO 8845, Small craft with inboard engine−Propeller 

shaft ends and bosses with 1 : 16 taperを元に,技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格である。

また,附属書1は,この規格の本体による製品であることを明確にするための刻印の規定である。 

なお,この規格で点線の下線が施してある箇所は,対応国際規格にはない事項である。 

1. 適用範囲 この規格は,船内機関に装備される軸直径が20mm〜160mmの範囲で,かつ,テーパ1 : 16

のプロペラボス(ハブ)とプロペラ軸端の互換性のための寸法について規定する。 

備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 

ISO 8845 : 1994, Small craft with inboard engine−Propeller shaft ends and bosses with 1 : 16 taper 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの規格は,その最新版を適用する。 

JIS B 0614 円すい公差方式 

ISO/R 773 Rectangular or square parallel keys and their corresponding keyways (Dimensions in 

millimeters) 

3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 

a) 呼び径 (nominal diameter)  テーパ軸の大端部での直径 

備考 円筒軸の直径そのものであり,公差は含まない。 

b) テーパ (taper)  全プロペラ軸トルクをプロペラに伝達し,キーを装備し,取外しできるように設計

された軸端部への円すい形状 

4. 寸法 寸法は,図1及び表1に示すものとする。 

図1に示した形状で,表1に規定されていないものは,互換性に重要ではないので,製造業者の決定事

項とする。 

background image

F 4804 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5. 構造詳細 図1に示す詳細は,設計を制限するものではなく,また,寸法を規定するものでもない。

構造の形式及び方法,又はキー,キー溝及びそれらの隅半径,ねじ溝及びねじ端,並びに他の任意の詳細

(例えば,安全ピンの穴,中心点など)の機械加工は,組合せの形状及び独自の必要性を満足する個々の

方法が採れるように,規定していない。 

ねじ部の長さl4は,ねじ部直径d2に等しいか,それ以上とする。プロペラナットが取り付けられるねじ

部は,ねじ部長さl4の80%以上とする。 

6. ねじ プロペラナット及び軸端のねじは,メートル細目ねじとする。 

7. 公差 

7.1 

軸小端径,d1 公差は,表1による。偏差は,呼び径から計算する。 

7.2 

ボス大端径,D 公差は,表1による。 

7.3 

円すい部公差 公差は,直径d1及びDを基準として,公差は個々に7.1及び7.2で規定された公差

範囲に等しい範囲で,JIS B 0614の円すい部公差内になければならない。 

7.4 

キー溝及びキー 公差は,ISO/R 773の通常キーとして与えられたものとする。 

8. 呼び方 この規格の要求に従って製造されたプロペラ軸及びプロペラボスの呼び方は,この規格の番

号及び呼び径mmとする。 

例 プロペラボスJIS F 4804-80 

備考 l4(ねじ長さ)≧d2 

ナットの占めるねじ部≧0.8l4 
5.参照 

F 4804 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図1 詳細 

background image

F 4804 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1 各部寸法 

単位 mm 

呼び軸径1) 

Dnom 

ボス(ハブ) 

軸端テーパ 

ねじ 

キー 

長さ 

大端径 

小端径 

テーパ長さ 

直径1) 

ピッチ  溝 

ねじ端長さ 

高さ 

幅 

l1 

d1 

l2 

d2 

l5 

l3 

最小 

最大 

最大 

最小 

20 

59 

20.000 

20.052 

16.702 

16.650 

54 

14 

1.5 

25 

25 

73 

25.000 

25.052 

20.712 

20.672 

68 

16 

1.5 

25 

30 

89 

30.000 

30.052 

24.827 

24.775 

84 

20 

1.5 

30 

35 

104 

35.000 

35.062 

28.889 

28.837 

99 

24 

35 

10 

40 

119 

40.000 

40.062 

32.952 

32.900 

114 

24 

35 

12 

45 

134 

45.000 

45.062 

37.024 

36.962 

129 

30 

40 

14 

50 

149 

50.000 

50.062 

41.087 

41.025 

144 

36 (30) 

45 

14 

(55) 

164 

55.000 

55.074 

45.161 

45.087 

159 

36 

45 

10 

16 

60 

182 

60.000 

60.074 

49.224 

49.150 

177 

42 

55 

11 

18 

(65) 

190 

65.000 

65.074 

53.486 

53.412 

185 

42 

55 

11 

18 

70 

205 

70.000 

70.074 

57.549 

57.475 

200 

48 

60 

12 

20 

(75) 

220 

74.500 

74.574 

61.611 

61.537 

215 

48 

60 

12 

20 

80 

235 

79.500 

79.574 

65.674 

65.600 

230 

56 

10 

70 

14 

22 

(85) 

250 

84.500 

84.587 

69.749 

69.662 

245 

56 

10 

70 

14 

22 

90 

265 

89.500 

89.587 

73.812 

73.725 

260 

64 ( 56) 

10 

75 

14 

25 

(95) 

280 

94.500 

94.587 

77.874 

77.787 

275 

64 ( 56) 

10 

75 

14 

25 

100 

295 

99.000 

99.087 

81.937 

81.850 

290 

72 ( 64) 

10 

85 

16 

28 

110 

305 

109.000 

109.087 

93.694 

93.612 

300 

80 ( 72) 

10 

90 

16 

28 

120 

315 

119.000 

119.087 102.137 102.050 

310 

90 ( 80) 

10 

95 

18 

32 

130 

325 

129.0 

129.1 

110.575 

110.488 

320 

100 ( 90) 

10 

105 

18 

32 

140 

350 

139.0 

139.1 

119.102 

118.925 

345 

100 ( 90) 

10 

105 

20 

36 

150 

380 

149.0 

149.1 

119.837 

119.750 

375 

110 (100) 

13 

115 

20 

36 

160 

410 

159.0 

159.1 

127.757 127.670 

405 

120 (110) 

13 

125 

22 

40 

注1) 

括弧内の直径は,なるべく使用しない。 

background image

F 4804 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1(規定) 識別記号 

1. 適用範囲 この附属書は,本体のプロペラ取付部の寸法を適用して製作されたプロペラ及びプロペラ

軸であることを明確にするための刻印について規定する。 

2. 記号 直径4mmの円の中に“J”マークを入れた附属書1図1のデザインとする。 

附属書1図1 刻印のデザイン 

3. 記号の刻印場所 プロペラ及びプロペラ軸の次の場所に刻印する。 

a) プロペラ プロペラボスの適切な場所とする。 

b) プロペラ軸 軸のプロペラナットの側端面とする(附属書1図2参照)。 

附属書1図2 プロペラ軸の刻印場所 

F 4804 : 1999  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2(参考) 参考規格 

この附属書は,この規格作成の際に参考にしたもので,規定の一部ではない。 

[1] ISO 4566 : 1992 Small craft with inboard engine−Propeller shaft ends and bosses with 1 : 10 taper 

[2] ISO 4759-1 : 1978 Tolerances for fasteners−Part 1 Bolts, screws and nuts with thread diameters between 1.6 

(inclusive) and 150 mm (inclusive) and product grades A, B and C 

参考 ISO 4566は,JIS F 4801で日本工業規格として整合化されている。 

プロペラ取付部専門分科会 構成表 

氏名 

所属 

(専門分科会長) 

吉 井   弘 

NKK総合エンジニアリング事業部 

(委員) 

穂 森 繁 弘 

財団法人日本海事協会 

矢 崎 敦 生 

学識経験者 

鈴 木 博 信 

社団法人日本舶用工業会 

中 島   稔 

ナカシマプロペラ株式会社 

小田切   崇 

かもめプロペラ株式会社 

西 山 茂 樹 

ミカドプロペラ株式会社 

土 本 寛 治 

ヤマハ発動機株式会社 

本 田 哲 郎 

ヤンマー造船株式会社 

上飯坂   傑 

アイ・エイチ・アイ・クラフト株式会社 

芦 谷 昭 英 

株式会社高澤製作所 

藤 野   宏 

株式会社リプロ 

杉 田 英 二 

株式会社アイ・イー・エム 

鹿 股 信 幸 

運輸省海上技術安全局 

橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会 

(事務局) 

小 郷 一 郎 

財団法人日本船舶標準協会 

仁 平 一 幸 

財団法人日本船舶標準協会