サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

F 0503:2005  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,財団法人日本船舶

標準協会 (JMSA) から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準

調査会の審議を経て,国土交通大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS F 0503 : 1987は改正され,この規格に置き換えられる。 

F 0503:2005  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 定義 ······························································································································ 1 

4. 材料 ······························································································································ 1 

5. 寸法及び形状 ·················································································································· 2 

6. ばねの設計に用いる記号及び計算式 ···················································································· 3 

7. 許容ねじり応力 ··············································································································· 5 

7.1 静荷重を受けるばね ······································································································· 5 

7.2 繰返し荷重を受けるばね ································································································· 6 

8. サージング ····················································································································· 6 

9. 寸法及びばね特性の許容差 ································································································ 7 

9.1 熱間成形ばねの寸法許容差······························································································· 7 

9.2 冷間成形ばねの寸法の許容差···························································································· 8 

9.3 熱間成形ばねのばね特性の許容差······················································································ 8 

9.4 冷間成形ばねのばね特性の許容差······················································································ 9 

9.5 その他の寸法許容差 ······································································································· 9 

10. 加工方法 ····················································································································· 10 

10.1 材料の表面加工 ··········································································································· 10 

10.2 熱処理 ······················································································································· 10 

10.3 ショットピーニング及びセッチング ················································································ 10 

11. 検査 ··························································································································· 10 

12. 仕様書の記載 ··············································································································· 11 

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

F 0503:2005 

船舶機関部コイルばね 

Shipbuilding-Coiled springs for marine machinery 

1. 適用範囲 この規格は,船舶機関部に使用する圧縮ばね又は引張ばねのうち,円形断面の材料を使用

し,熱間又は冷間で成形される円筒形コイルばね(以下,ばねという。)について規定する。 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 0103 ばね用語 

JIS B 2704 圧縮及び引張コイルばね−設計・性能試験方法 

JIS G 3522 ピアノ線 

JIS G 3561 弁ばね用オイルテンパー線 

JIS G 4314 ばね用ステンレス鋼線 

JIS G 4801 ばね鋼鋼材 

JIS H 3270 ベリリウム銅,りん青銅及び洋白の棒及び線 

3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS B 0103によるほか,次による。 

4. 材料 ばねに用いる材料の種類,規格番号,記号,用途及び成形方法は表1による。また,ばね材料

の直径は,表2による。 

なお,これ以外の材料の種類及びばね材料の直径を使用する場合は,受渡当事者間の協議による。 

表 1 材料・用途・成形方法 

材料の種類 

規格番号 

記号 

用途 

成形方法 

ばね鋼鋼材 

JIS G 4801 

SUP 9 
SUP 9A 
SUP 10 
SUP 11A 
SUP 12 
SUP 13 

高い応力まで使用するもの,
繰返し荷重又は繰返し衝撃を
受けるもの及び強度を要する
もの。 
例:逃し弁ばね 
  吸排気弁ばね 
  燃料噴射弁ばね 
  燃料ポンプばね 
  調速機ばね 
  始動弁ばね 
  チェーン緊張ばね 
  ブレーキシリンダばね 
  オイルクッションばね 

熱間成形 

弁ばね用オイルテンパー線 

JIS G 3561 

SWOCV-V 
SWOSC-V 

冷間成形 

background image

F 0503:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 1 材料・用途・成形方法(続き) 

材料の種類 

規格番号 

記号 

用途 

成形方法 

ピアノ線 

JIS G 3522 

SWP-A 
SWP-B 
SWP-V 

小形強力圧縮ばね 
引張ばね 

冷間成形 

ばね用ステンレス鋼線 

JIS G 4314 

SUS 304-WPA 
SUS 304-WPB 
SUS 316-WPA 
SUS631 J1-WPC 

高い応力まで使用する 
耐食性ばね 
耐熱性ばね 
 

りん青銅線 

JIS H 3270 

C 5191 W-H 
C 5212 W-H 

低い応力で使用する 
耐食性ばね,非磁性ばね 

表 2 ばね材料の直径 

単位 mm 

材料記号 

寸法範囲 

直径 

(d) 

SUP 9 

SUP 12 

 8 〜 30 

8, 8.5, 9, 9.5, 10, 10.5, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 
18, 19, 20, 22, 24, 25, 26, 28, 30, 32, 34, 36, 38, 
40, 42, 44, 45, 48, 50, 55, 60, 65 

SUP 9A 

20 〜 45 

SUP 10 

10 〜 45 

SUP 11A 
SUP 13 

48 〜 65 

SWOCV-V 

 2 〜 10 

0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1,1.2, 1.4, 1.6, 1.8, 2, 2.3, 
2.6, 2.9, 3.2, 3.5, 4, 4.5, 5,5.5,6, 6.5, 7,7.5,8,
8.5, 9,9.5, 10 

SWOSC-V 

0.5 〜  8 

SWP-A 

0.5 〜 10 

0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1,1.2, 1.4, 1.6, 1.8, 2, 2.3, 
2.6, 2.9, 3.2, 3.5, 4, 4.5, 5, 6, 6.5, 7, 8, 9, 10 

SWP-B 

0.5 〜  7 

SWP-V 

 2 〜  6 

SUS 304-WPA 
SUS 316-WPA 

0.5 〜  8 

0.5, 0.55, 0.6, 0.65, 0.7, 0.8, 0.9, 1,1.2, 1.4, 1.6, 1.8, 
2, 2.3, 2.6, 2.9, 3.2, 3.5, 4, 4.5, 5, 5.5, 6, 6.5, 7, 
8, 9, 10, 12 

SUS 304-WPB 

0.5 〜 12 

SUS 631 J1-WPC 

0.5 〜  6 

C 5191 W-H 

0.5 〜 12 

0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9, 1,1.2, 1.4, 1.6, 1.8, 2, 2.3, 
2.6, 2.8, 3, 3.2, 3.5, 4, 4.5, 5, 5.5, 6, 6.5, 7, 8, 
9, 10, 11, 12 

C 5212 W-H 

0.5 〜  8 

5. 寸法及び形状 ばねの寸法及び形状は,次の各項による。 

a) ばね指数 ばね指数 

材料の直径

コイル平均径

 は,4〜15までの範囲で選ぶのがよい。 

b) 縦横比 圧縮ばねの縦横比 

コイル平均径

自由高さ

 は,0.8〜4までの範囲で選ぶのがよい。 

c) 有効巻数及び総巻数 有効巻数は,3以上にとるのがよい。 

なお,圧縮ばねで特に作用時の曲がりをきらうものは,総巻数を0.5の奇数倍にとるのがよい。 

d) ピッチ ピッチは,コイル平均径の21以下にとるのがよい。 

background image

F 0503:2005  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

e) 密着高さ 圧縮ばねの密着高さは,通常指定しない。特に,密着高さの指定を必要とするときは,次

の式で求めた値を最大値として指定する。 

           密着高さ (Hs) =総巻数 (Nt) ×材料の直径 (dmax) 

          ここに,dmax:材料の直径dの許容差の最大値をとった直径 

f) 

圧縮ばねの両端の座巻数 圧縮ばねの両端の座巻数は,通常0.75〜1.5巻とし,繰返し荷重を受けるば

ねは,1巻以上(又は,最少巻数を1巻)とする。 

g) 圧縮ばねの先端の厚さ 圧縮ばねの先端の厚さは,表3による。 

表 3 先端の厚さ 

端面の研削範囲 

先端の厚さ 

mm 

270°

4

3

材料の直径×0.25 

300°

約87

材料の直径×0.15 

備考 端面の研削範囲を特に指定しないときは,

270°とする。 

h) 引張ばねのフック 引張ばねのフックの曲げ半径は,できる限り大きくして,工作しやすいような形

状とするのがよい。 

6. ばねの設計に用いる記号及び計算式 ばねの設計に用いる記号及び計算式は,JIS B 2704に準拠して,

次による。 

a) ばねの設計に用いる記号 ばねの設計に用いる記号は,表4による。 

background image

F 0503:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 4 記号 

記号 

単位 

記号の説明 

mm 

材料の直径 

Di 

mm 

コイル内径 

Do 

mm 

コイル外径 

mm 

コイル平均径 

2

o

D

D

D

i+

=

Nt 

− 

総巻数 

Na 

− 

有効巻数 

Hf 

mm 

自由高さ(引張ばねの場合自由長さ) 

Hs 

mm 

圧縮ばねの密着高さ 

mm 

コイル外側面の傾き 

mm 

ピッチ 

− 

ばね指数  

d

D

c=

D

Hf 

− 

縦横比 

計画の荷重 

δ 

mm 

計画のたわみ 

N/mm 

計画のばね定数 

τ0 

N/mm2 

ねじり応力 

τ 

N/mm2 

ねじり修正応力 

κ 

− 

応力修正係数 

Pi 

引張ばねの初張力 

− 

低温焼なましによる初張力の残存係数 

Hz 

固有振動数 

N/mm2 

横弾性係数 

kg 

ばねの運動部分の質量 

kg/mm3 

材料の単位体積当たりの質量 

備考 1 N/mm2 = 1 MPa 

b) たわみ,ばね定数及びねじり修正応力の計算式 圧縮ばね及び初張力のない引張ばねのたわみ,ばね

定数及びねじり修正応力は表5による。 

表 5 たわみ,ばね定数及びねじり修正応力の計算式 

たわみ 

mm 

ばね定数 

N/mm 

ねじり修正応力 

N/mm2 

4

3

8

Gd

P

NaD

=

δ

3

0

8

d

DP

π

τ

τ

κ

κ

=

=

c) 横弾性係数 ばねの計算に用いる横弾性係数Gの値は,表6による。 

3

4

8NaD

Gd

P

k

=

background image

F 0503:2005  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表 6 横弾性係数 

材料の種類 

Gの値 

N/mm2 

ばね鋼鋼材 
ピアノ線 
弁ばね用オイルテンパー線 

7.85×104 

ばね用ステンレス

鋼線 

SUS 304 
SUS 316 

6.85×104 

SUS 631 J1 

7.35×104 

りん青銅線 

4.2×104 

d) 応力修正係数 ねじり修正応力の計算に用いる応力修正係数 κ の値は,次の計算式又は表7による。 

c

c

c

615

.0

4

4

1

4

κ

表 7 応力修正係数 

4.0 

4.2 

4.4 

4.6 

4.8 

5.0 

5.2 

5.4 

5.6 

5.8 

6.0 

κ 

1.404 

1.381 

1.360 

1.342 

1.326 

1.311 

1.297 

1.284 

1.273 

1.262 

1.253 

6.2 

6.4 

6.6 

6.8 

7.0 

7.2 

7.4 

7.6 

7.8 

8.0 

8.5 

κ 

1.243 

1.235 

1.227 

1.220 

1.212 

1.206 

1.202 

1.194 

1.189 

1.184 

1.172 

9.0 

9.5 

10.0 

10.5 

11.0 

11.5 

12.0 

13.0 

14.0 

15.0 

κ 

1.162 

1.153 

1.145 

1.138 

1.131 

1.125 

1.119 

1.110 

1.102 

1.095 

e) 初張力がある引張ばねの初張力の計算式 引張ばねのうち,密着巻の冷間成形コイルばねには,初張

力を生じるので,引き伸ばしたときの荷重はP+Piとなる。初張力Piの値は,次の経験式による。 

2

4

255D

Gd

A

Pi=

なお,初張力の残存係数Aは,表8による。 

表 8 低温焼なましによる初張力の残存係数 

材料の種類 

低温焼なましの条件 

施工せず  150 ℃×15分 200 ℃×15分 230 ℃×15分 300 ℃×15分 350 ℃×15分 

ピアノ線 

1.00 

0.88 

0.77 

0.70 

0.49 

0.32 

ばね用ステンレス鋼線 

1.00 

0.94 

0.92 

0.90 

0.80 

0.74 

7. 許容ねじり応力  

7.1 

静荷重を受けるばね 静荷重を受けるばねは,次による。 

a) 圧縮ばね 静荷重を受ける圧縮ばねの試験荷重時の許容最大ねじり応力は,τ0について検討して定め

る。τ0は図1の値を超えないことが望ましく,また,ばねの使用上の最大応力は図1に示す値の80 %

以下にするのがよい。特に,逃し弁ばねなど使用中のへたりをきらうものは,応力修正係数を乗じた
ねじり修正応力 τ の値を図1の値の80 %以下にするのがよい。 

b) 引張ばね 引張ばねの許容ねじり応力は,図1に示す値の80 %とし,また,ばねの使用上の最大応力

は,図1に示す値の64 %以下にするのがよい。 

background image

F 0503:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図 1 許容ねじり応力 

7.2 

繰返し荷重を受けるばね 繰返し荷重を受けるばねの試験荷重時の許容最大ねじり応力は,応力修

正係数を乗じた,ねじり修正応力 τ の値が図1の値を超えないことが望ましく,また,常用荷重時 (1) の

許容ねじり修正応力 τ の値は,表9の値以下にするのがよい。 

なお,応力振幅は,表9の値の30 %以下にするのがよい。 

注(1) 繰返し荷重を受けるばねの使用荷重,又は,繰返し荷重の最大値。 

表 9 常用荷重時の許容ねじり修正応力 

単位 N/mm2 

材料 

  
材料の 
直径 mm 

SWP-A 
SWP-B 
SWP-V 

SUS304-WPA 
SUS304-WPB 
SUS316-WPA 
SUS631J1-WPC 

C 5191 W-H 
C 5212 W-H 

SWOCV-V 

SWOSC-V 

SUP 9 
SUP 9A 
SUP 10 
SUP 12 

SUP 11A 
SUP 13 

 d< 1 

340 

290 

130 

− 

− 

− 

− 

 1≦ d <3 

320 

250 

130 

410 

450 

− 

− 

 3≦ d ≦6 

290 

220 

100 

390 

420 

− 

− 

 6< d ≦8 

270 

200 

80  

370 

390 

− 

− 

 8< d ≦12 

250 

180 

70  

370 

− 

− 

− 

 8≦ d ≦13 

− 

− 

− 

− 

− 

340 

− 

13< d ≦25 

− 

− 

− 

− 

− 

290 

− 

25< d ≦45 

− 

− 

− 

− 

− 

250 

− 

45< d ≦65 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

250 

8. サージング 吸排気弁ばねなどは,サージングを避けるために,ばねに作用する加振源のすべての振

動と共振しないような,ばねの固有振動数を選ばなければならない。 

なお,ばねの固有振動数の計算は,次の式による。 

background image

F 0503:2005  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

m

G

NaD

d

a

M

k

a

f

2

3

36

.

22

10

π

ここに,a:両端自由又は固定の場合2i 

 一端固定で他端自由の場合

4

1

2−

i

i:共振の次数 1,2,3,… 

鋼のG=7.85×104 N/mm2,m=7.85×10−6 kg/mm3とし,ばね両端が自由又は固定とした場合,ばねの1

次の固有振動数は,次の式によって算出する。 

2

5

10

56

.3

NaD

d

f

×

9. 寸法及びばね特性の許容差 寸法及びばね特性の許容差は,熱間成形及び冷間成形の二つに成形方法

で大別し,それぞれ1級,2級及び3級の3等級に分類して規定する。 

9.1 

熱間成形ばねの寸法許容差 熱間成形によるばねの寸法許容差は,次による。 

a) 自由高さ(2) ばね特性の指定がない場合の自由高さの許容差は,表10による。また,ばね特性の指定

がある場合の自由高さには,通常許容差を指定しない。 

注(2) 引張ばねの場合は,以下,高さを長さといい,フック内側間の長さで表す。 

表 10 自由高さの許容差 

単位 mm 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

±0.010 Hf 

最小値±1.0 

±0.020 Hf 

最小値±2.0 

±0.030 Hf 

最小値±3.0 

b) コイル直径 コイル直径の許容差は,ばねの用途に応じてコイルの内径又は外径のいずれか一方を指

定する。また,その数値は表11による。 

表 11 コイル直径の許容差 

単位 mm 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

自由高さ250以下 

±0.010 D 

最小値±0.5 

±0.015 D 

最小値±1.0 

±0.020 D 

最小値±1.5 

自由高さ250を超え500以下 

±0.010 D 

最小値±1.0 

±0.015 D 

最小値±1.5 

±0.020 D 

最小値±2.0 

自由高さ500を超えるもの 

±0.010 D 

最小値±1.5 

±0.015 D 

最小値±2.0 

±0.020 D 

最小値±2.5 

備考 許容差は,必要がある場合に片側にとることができる。その場合には,表中の許容差の範

囲を片側にとる。 

c) コイル外側面の傾き 無荷重の状態で,各端面にそれぞれ直角な軸に対するコイル外側面の傾きを測

定し,その許容限度は,表12による。 

表 12 コイル外側面の傾きの許容限度 

単位 mm 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容限度 

0.017 Hf (1.0°)  

最小値0.5 

0.035 Hf (2.0°) 

最小値1.0 

0.052 Hf (3.0°) 

最小値2.0 

備考 括弧内の数値は,傾きの角度を示す。 

background image

F 0503:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

9.2 

冷間成形ばねの寸法の許容差 冷間成形によるばねの寸法許容差は,次による。 

a) 自由高さ ばね特性の指定がない場合の自由高さの許容差は,表13による。また,ばね特性の指定が

ある場合の自由高さには,許容差を指定しない。 

表 13 自由高さの許容差 

単位 mm 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

ばね指数4以上8以下 

±0.01 Hf 

最小値±0.2 

±0.02 Hf 

最小値±0.5 

±0.03 Hf 

最小値±0.7 

ばね指数8を超え15以下 

±0.015 Hf 

最小値±0.5 

±0.03 Hf 

最小値±0.7 

±0.04 Hf 

最小値±0.8 

ばね指数15を超え22以下 

±0.02 Hf 

最小値±0.6 

±0.04 Hf 

最小値±0.8 

±0.06 Hf 

最小値±1.0 

b) コイル直径 コイル直径の許容差は,ばねの用途に応じてコイルの内径又は外径のいずれか一方を指

定する。また,その数値は表14による。 

表 14 コイル直径の許容差 

単位 mm 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

ばね指数4以上8以下 

±0.01 D 

最小値±0.15 

±0.015 D 

最小値±0.2 

±0.025 D 

最小値±0.4 

ばね指数8を超え15以下 

±0.015 D 

最小値±0.2 

±0.02 D 

最小値±0.3 

±0.03 D 

最小値±0.5 

ばね指数15を超え22以下 

±0.02 D 

最小値±0.3 

±0.03 D 

最小値±0.5 

±0.04 D 

最小値±0.7 

備考 許容差は,必要がある場合に片側にとることができる。その場合には,表中の許容差の

範囲を片側にとる。 

c) コイル外側面の傾き 無荷重の状態で,各端面にそれぞれ直角な軸に対するコイル外側面の傾きを測

定し,その許容限度は,表15による。 

表 15 コイル外側面の傾きの許容限度 

単位 mm 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容限度 

0.017 Hf (1.0°) 

最小値 0.5 

0.035 Hf (2.0°) 

最小値 1.0 

0.052 Hf (3.0°) 

最小値 2.0 

備考 括弧内の数値は,傾きの角度を示す。 

9.3 

熱間成形ばねのばね特性の許容差 熱間成形によるばねのばね特性の許容差は,次による。 

a) 指定高さ時の荷重の許容差 指定高さ時の荷重の許容差は,表16による。 

表 16 指定高さ時の荷重の許容差 

単位 N 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

±0.05 P 

最小値 ±1.5 k 

±0.08 P 

最小値 ±2.5 k 

±0.10 P 

最小値 ±5.0 k 

background image

F 0503:2005  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b) 指定荷重時のたわみの許容差 指定荷重時のたわみの許容差は,表17による。 

表 17 指定荷重時のたわみの許容差 

単位 mm 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

±0.05 δ 

最小値 ±1.5 

±0.08 δ 

最小値 ±2.5 

±0.10 δ 

最小値 ±5.0 

c) ばね定数の許容差 ばね定数の許容差は,一般的に±10 %とする。また,用途の性質上,精度を必要

とするばねには,最小±5 %まで許容差を指定することができる。ただし,ばね定数の許容差を指定

したばねには,通常,指定高さ時の荷重,及び指定荷重時のたわみには許容差を指定しない。 

備考1. ばね特性は,そのときのたわみが試験荷重時のたわみの20〜80 %の間にあるように規定する。 

2. ばね定数は,試験荷重時の30〜70 %の間の二つの荷重点における,荷重とたわみの差によっ

て規定する。 

9.4 

冷間成形ばねのばね特性の許容差 冷間成形によるばねのばね特性の許容差は,次による。 

a) 指定高さ時の荷重の許容差 指定高さ時の荷重の許容差は,表18による。 

表 18 指定高さ時の荷重の許容差 

単位 N 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

有効巻数3以上10以下 

±0.05 P 

最小値±0.5 k 

±0.08 P 

最小値±0.8 k 

±0.10 P 

最小値±1.0 k 

有効巻数10を超えるもの 

±0.03 P 

最小値±0.5 k 

±0.05 P 

最小値±0.8 k 

±0.10 P 

最小値1.0 k 

b) 指定荷重時のたわみの許容差 指定荷重時のたわみの許容差は,表19による。 

表 19 指定荷重時のたわみの許容差 

単位 mm 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

有効巻数3以上10以下 

±0.05 δ 

最小値±0.5 

±0.08 δ 

最小値±0.8 

±0.10 δ 

最小値±1.0 

有効巻数10を超えるもの 

±0.03 δ 

最小値±0.5 

±0.05 δ 

最小値±0.8 

±0.10 δ 

最小値1.0 

c) ばね定数の許容差 ばね定数の許容差は,表20による。ただし,ばね定数の許容差を指定したばねに

は,通常,指定荷重時のたわみ,及び指定高さ時の荷重には許容差を指定しない。 

表 20 ばね定数の許容差 

等級 

1級 

2級 

3級 

許容差 

有効巻数3以上10以下 

±5 % 

±8 % 

±10 % 

有効巻数10を超えるもの 

±3 % 

±5 % 

±10 % 

備考1. ばね特性は,そのときのたわみが試験荷重時のたわみの20〜80 %の間にあるように規定する。 

2. ばね定数は,試験荷重時の30〜70 %の間の二つの荷重点における,荷重とたわみの差によっ

て規定する。 

9.5 

その他の寸法許容差  

a) 総巻数 ばね特性の指定がある場合は,総巻数は参考値とし,ばね特性の指定がない場合の総巻数の

許容差は,圧縮ばねは±41巻,引張ばねは±21巻とする。 

background image

10 

F 0503:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なお,引張ばねのフック対向角の許容差は受渡当事者間の協定による。 

b) ピッチの不同 等ピッチの圧縮ばねは,全たわみ(3) の80 %を圧縮した場合,両端座巻部を除いてコ

イルが接してはならない。 

注(3) 全たわみとは自由高さから密着高さまでのたわみをいう。 

c) 端面の平行度 無荷重時における端面の高さの最大最小の差は,0.02(1.15度)×コイル外径とする。

ただし,最小値は0.5 mmとする。 

d) 端面の平面度 定盤上に直立させたとき,がたがないこととする。特に,座面との当たりの精度を要

するものは,受渡当事者間の協議による。 

10. 加工方法  

10.1 材料の表面加工 高速度の繰返し荷重又は繰返し衝撃を受けるばねで,ばね鋼鋼材で作るものは,

材料表面を研削するか,又は,表面のきずを除去した後に引き抜いて磨き加工を行うとよい。 

10.2 熱処理 ばねの熱処理は,次による。 

a) ばね鋼鋼材を使用する熱間成形ばねは,成形後均一に熱処理しなければならない。熱処理は焼入れ・

焼戻し行う。 

焼戻し後の硬さは,ブリネル硬さ388 HBW(くぼみの直径3.10 mm)〜461 HBW(くぼみの直径2.85 

mm)とする。 

b) 冷間成形ばねは,成形後表21に示す条件で,低温焼なましをしなければならない。 

表 21 材料別低温焼なまし条件 

材料記号 

熱処理温度 

℃ 

時間 

分 

備考 

SWP-A 

SWP-B 

SWP-V 

300〜350 

20〜30 

初張力を与える引張ばね及び,
静的に高応力を受けるばねは,
200〜250 ℃ 

SWOCV-V 
SWOSC-V 

380〜440 

20〜30 

− 

SUS 304-WPA 
SUS 304-WPB 
SUS 316-WPA 

400 

20〜30 

− 

SUS 631 J1-WPC 

480 

90〜120 析出硬化処理 

C 5191 W-H 
C 5212 W-H 

150〜200 

20〜30 

− 

10.3 ショットピーニング及びセッチング 繰返し荷重を受けるばね及びばね鋼鋼材で作った圧縮ばねは,

熱処理後,ショットピーニング及びセッチングを行う。ただし,りん青銅を使用したばね及び線径3.5 mm

以下のばね並びに引張ばねには,通常,ショットピーニング及びセッチングを行わない。 

11. 検査 ばねの検査は,次による。 

なお,ロット検査を行う場合の抜取検査方式は,受渡当事者間の協議による。 

a) 外観 ばねの表面には,有害な,はだ荒れ,きず,及び脱炭などの欠陥があってはならない。 

b) 寸法・形状 寸法・形状は,9. のそれぞれの規定に適合しなければならない。 

background image

11 

F 0503:2005  

  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

c) コイル外側面の傾き 端面の研削を行った圧縮ばねのコイル外側面の傾きは,無荷重の状態で各端面

にそれぞれ直角な軸に対するコイル外側面の傾き (e) を,図2に従って測定し,測定結果は,9. のそ

れぞれの規定に適合しなければならない。 

図 2 コイル外側面の傾きの測定 

d) ばね特性 ばね特性の測定は,通常試験荷重を1回負荷した後に行う。この場合の試験荷重は注文者

の指定によるが,特に指定がない場合は,静荷重を受ける圧縮ばねでは,ねじり応力 τ0が,図1の

値を生じるような荷重とし,引張ばねでは図1に示す値の80 %の値を生じるような荷重とする。また,
繰返し荷重を受けるばねでは,応力修正係数を乗じたねじり修正応力 τ が図1の値を生じるような荷

重とする。この荷重が密着荷重より大きい場合は,密着荷重をもって試験荷重とする。 

なお,ばね特性の検査は,取付時及び作用時について行う。測定方法について特に指示のない場合

は,取付時及び作用時の高さにおける荷重を測定し,測定結果は9. のそれぞれの規定に適合しなけれ

ばならない。ただし,試験荷重を負荷したときの高さは参考値とし,許容差は特に指定しない。 

12. 仕様書の記載 仕様書の記載は,図3に示す例によるのがよい。 

background image

12 

F 0503:2005  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

要目表 

材料 

SUP9 

材料の直径      d  mm 

18 

コイル平均径     D  mm 

100 

コイル外径      DO  mm 

118±1.5 

有効巻数       Na 

8.5 

総巻数        Nt 

10.5 

巻方向 

右 

自由高さ       Hf  mm 

280 

ばね定数       k  N/mm 

121.2 

取付時 

高さ    H1  mm 

265 

荷重    P1  N  

1 818±150 

作用時 

高さ    H2  mm 

237 

荷重    P2  N  

5 211 

試験時 

荷重    Pt  N 

11 029  

高さ    Ht  mm 

約189 

応力    τt  N/mm2 

614 

表面処理 

材料の表面加工 

磨き 

成形後の表面加工 

ショットピーニング 

さび止め処理 

黒エナメル塗装 

図 3 仕様書の記載例(圧縮ばねの場合)