サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書11(参考)メタデータ定義 

この附属書は,本体に関連する事柄を補足するもので,規定の一部ではない。 

1. (全データ管理フレーム)管理ヘッダテーブルの並びの記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<主要地図>::=“main̲map” 

<経路計算>::=“route̲planning” 

<案内検索>::=“address̲location” 

<交通情報1>::=“Traffic Info.1” 

<交通情報2>::=“Traffic Info.2” 

<細街路図>::=“size̲load̲map” 

<各種オプション>::=“various_options” 

<音声データ>::=“voice” 

<管理ヘッダテーブル識別子>::=<主要地図>|<経路計算>|<案内検索>| 

<交通情報1>|<交通情報2>|<細街路図>| 

<各種オプション>|<音声データ> 

<管理ヘッダテーブルの並び>::=“DMHT” Data volume Management Header Table 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<管理ヘッダテーブルの並び> 

::=<管理ヘッダテーブル識別子>[|,<管理ヘッダテーブルの並び>]; 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

DMHT ::= main̲map , route̲planning , address̲location , Traffic Info.1 , 

size̲load̲map ; 

2. (ブロック管理テーブル)基本パーセル管理情報への参照レコードの並びの記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<主要地図>::=“MainMap” 

<経路誘導>::=“RouteGuigance” 

<メッシュ管理基本リスト識別子>::=<主要地図>|<経路誘導> 

<基本パーセル管理情報への参照レコードの並び>::=“RBPM”・・・a Row of Basic Parcel 

Management table 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<基本メッシュ管理情報への参照レコードの並び> 

::=<メッシュ管理基本リスト識別子>[|,<基本メッシュ管理情報への参照レコードの並び

>]; 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

RBPM ::= MainMap , RouteGuigance ; 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3. 主要地図基本データフレームの並びの記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<道路データフレーム>::=“RoadDataFrame” 

<道路データフレーム>::=“BackgroundDataFrame” 

<名称データフレーム>::=“NameDataFrame” 

<付加データフレームA>::=“AttachedDataFrameA” 

<付加データフレームB>::=“AttachedDataFrameB” 

<インフラリンクデータフレーム>::=“InfraDataFrame” 

<主要地図基本データフレーム識別子>::=<道路データフレーム>| 

<道路データフレーム>|<名称データフレーム>|

<付加データフレームA>| 

<付加データフレームB> 

<主要地図基本データフレームの並び>::=“MBDF” Main map Basic Data Frame 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<主要地図基本データフレームの並び> 

::=<要地図基本データフレーム識別子>[|,<主要地図基本データフレームの並び>]; 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

MBDF ::= RoadDataFrame , BackgroundDataFrame , NameDataFrame; 

4. 表示クラスの記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<表示クラス識別子>::=未定 

<表示クラス>::=1..16 

<表示クラスの定義>::=未定 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<表示クラスの定義>::=<表示クラス>□<表示クラス識別子>[|,<表示クラスの定義

>] ; 

5. 道路種別コードの記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<高速道路>::=“superhighway” 

<都市高速>::=“motorway” 

<国道>::=“national̲road”|“highway” 

<都道府県道>::=“state̲road”|“province̲road”|“county̲road”|“prefectural̲road” 

<主要地方道>::=“thoroughfare̲road” 

<基本道>::=“street” 

<一般道路1>::=“road1” 

<一般道路2>::=“road2” 

<細道路1>::=“side̲road1” 

<細道路2>::=“side̲road2” 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<細道路3>::=“side̲road3” 

<フェリー航路>::=“ferry” 

<計画道路>::=“plan̲road” 

<カートレイン>::=“car̲train” 

<道路種別>::=<高速道路>|<都市高速>|<国道>|<都道府県道>|<主要地方道>| 

<基本道>|<一般道1>|<一般道2>|<細道路1>|<細道路2>| 

<細道路3>|<フェリー航路>|<計画道路>|<カートレイン> 

<道路種別コードの定義>::=“ROOT” 

<コード>::=数字[|数字...] 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<道路種別コードの定義>::=<コード>□<道路種別>[|,<道路種別コードの定義>] ; 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

ROOT ::=1 superhighway,1 motorway ,2 national̲road ,3 county̲road ,...; 

6. 格納言語数及び種別の記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<言語種別>::=言語の一般名称を英語表現で指定する 

例 <日本語>::=“Japanese” 

<英語>::=“English” 

<フランス語>::=“French” 

<ドイツ語>::=“German” 

<スペイン語>::=“Spanish” 

<イタリア語>::=“Italian” 

<ポルトガル語>::=“Portuguese” 

<ギリシャ語>::=“Greek” 

<オランダ語>::=“Dutch” 

<ロシア語>::=“Russian” 

<中国語>::=“Chinese” 

<韓国語>::=“Hangul” 

<格納言語数及び種別の定義>::=“LANG” LANGuage 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<格納言語数及び種別の定義>::=<言語種別>[|,<格納言語数及び種別の定義>] ; 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

LANG ::= Japanese ; 

7. 文字コードの記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<ISO>::=“ISO” 

<SJIS>::=“SJIS” 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<ANSI>::=“ANSI” 

<EUC>::=“EUC” 

<EBCDIC>::=“EBCDIC” 

<EBCDIK>::=“EBCDIK” 

<文字コードの定義>::=“CHCD” CHaracter CoDe 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<文字コードの定義>::=<ISO>|<SJIS>|<ANSI>|<EUC>| 

<EBCDIC>|<EBCDIK> 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

CHCD = SJIS 

8. 制限速度の記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<キロ>::=“km” 

<マイル>::=“mile” 

<制限速度単位>::=<キロ>|<マイル> 

<制限速度値>::=0|1|2|3|...|13|14 

<下限制限速度>::=<下限無制限指定>|数字の並び 

<上限制限速度>::=<上限無制限指定>|数字の並び 

<下限無制限指定>::=“*” 

<上限無制限指定>::=“*” 

<制限速度の定義>::=“SPDL”a SPeeD Limit 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<制限速度の定義>::=<制限速度単位>,<制限速度値指定の並び>; 

<制限速度値指定の並び>::=<制限速度値>□<下限制限速度>□“―”□<上限制限速度> 

[|,<制限速度値指定の並び>] 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

SPDL ::= km,0 *-9,1 10-19,2 20-29,3 30-39,4 40-49,5 50-59,6 60-69,7 70-79, 

8 80-89,9 90-99,10 100-* 

9. メディア収容種別のオプションフレームの記述  

a) メタ変数記述 オプションフレームのメタ変数記述は,各々の国・地域によって異なる。 

<国・地域識別子>::=国・地域名称の総称名称から“The”を省いて指定する。 

例 <アメリカ>::=“America” 

<日本>::=“Japan” 

<ドイツ>::=“Germany” 

<フランス>::=“France” 

<国・地域オプションフレーム識別子>::=各々の国・地域で合意を得られたものを指定する。 

例 日本の場合 

<交通情報1>::=“TRAFFIC INFO.1” 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

<交通情報2>::=“TRAFFIC INFO.2” 

<細街路図>::=“size̲load̲map” 

<日本オプションフレーム識別子>::=<交通情報1>|<交通情報2>|<細街路図> 

<オプションbit位置>::=0|1|2|3|4 

<メディア収容種別のオプションフレームの定義>::=“MDIA” media 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<メディア収容種別のオプションフレームの定義> 

::=<オプションbit位置>□<国・地域オプションフレーム識別子> 

[|,<メディア収容種別のオプションフレームの定義>]; 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

MDIA ::= 4 VICS ,3 size̲load̲map 

10. 複数ディレクトリ構造記述  

a) メタ変数記述 メタ変数記述は,以下を推奨する。 

<サブディレクトリ名>::=ISO 9660のサブディレクトリ名称 

<複数ディレクトリ構造定義>::=“SUBD” SUBDirectory 

b) 構文規則 構文規則は,以下を推奨する。 

<サブディレクトリ名称の並び>::=<サブディレクトリ名>[|,<サブディレクトリ名>]; 

<複数ディレクトリ構造定義>::=<サブディレクトリ名称の並び> 

c) 指定例 指定例は,以下を推奨する。 

SUBD ::= Japn̲map , America ; 

10.1 メタファイル設定例  

/******************************************************************************************/ 

/* 道路種別コードを次のように定義する                       */ 

/*  高速道路=0 , 都市高速=1 , 国道=2 , 都道府県道=3, 主要地方道=4 ,*/ 

/*  基本道=5 , 一般道1=6 ,一般道2=7 , 細道路1=8 , 細道路2=9 ,  */ 

/*  細道路3=10 ,フェリー航路=11 , 計画道路=13. , カートレイン=13 ,   */ 

/******************************************************************************************/ 

ROOT ::=1 superhighway ,1 motorway ,2 national̲road ,3 county̲road , 

4 thoroughfare̲road ,5 street ,6 road1,7 road2,8 side̲road1 , 

9 side̲road2 ,10 side̲road3 ,11 ferry ,13. plan̲road , 

13 car̲train ; 

/******************************************************************************************/ 

/* 格納言語数及び種別の定義する                            */ 

/*  日本語だけを対応                                 */ 

/******************************************************************************************/ 

LANG ::= Japanese ; 

/******************************************************************************************/ 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

/* 制限速度の定義する。                                */ 

/*  単位はkmで定義する。                              */ 

/*  0は0〜9km ,1は10〜19km ,2は20〜29km ,3は30〜39km , */ 

/*  4は40〜49km ,5は50〜59km ,6は60〜69km ,7は70〜79km,*/ 

/*  は80〜89km ,9は90〜99km ,10は100km以上            */ 

/******************************************************************************************/ 

SPDL ::= km,0 *-9,1 10-19,2 20-29,3 30-39,4 40-49,5 50-59,6 60-69,7 70-79, 

8 80-89,9 90-99,10 100-* 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。