サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 8147-2-13:2017  

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 2 

4 一般的要求事項 ················································································································ 4 

5 試験上の一般的注意事項 ···································································································· 4 

6 分類······························································································································· 4 

7 表示······························································································································· 5 

7.1 必須表示 ······················································································································ 5 

7.2 該当する場合に提供する情報 ··························································································· 5 

8 充電部との偶発接触からの保護 ··························································································· 5 

9 端子······························································································································· 5 

10 接地 ····························································································································· 5 

11 耐湿性及び絶縁性 ··········································································································· 5 

12 耐電圧 ·························································································································· 5 

13 巻線の熱耐久性試験 ········································································································ 5 

14 故障状態 ······················································································································· 5 

15 変圧器の温度上昇 ··········································································································· 6 

15.1 一般 ··························································································································· 6 

15.2 通常動作 ····················································································································· 6 

15.3 異常動作 ····················································································································· 6 

16 構造 ····························································································································· 6 

17 沿面距離及び空間距離 ····································································································· 6 

18 ねじ,通電部及び接続部 ·································································································· 6 

19 耐熱性,耐火性及び耐トラッキング性 ················································································ 6 

20 耐食性 ·························································································································· 6 

21 異常状態 ······················································································································· 6 

21.1 一般 ··························································································································· 6 

21.2 定電圧出力形の制御装置 ································································································ 7 

21.3 定電流出力形の制御装置 ································································································ 7 

附属書A(規定)導電部が電撃を生じる充電部であるかどうかを決めるための試験 ··························· 8 

附属書B(規定)熱的保護機能付きランプ制御装置の個別要求事項 ················································ 8 

附属書C(規定)過熱保護手段付き電子ランプ制御装置の個別要求事項 ·········································· 8 

附属書D(規定)熱的保護機能付きランプ制御装置の加熱試験方法················································ 8 

附属書E(規定)tw試験での4 500以外の定数Sの使用 ······························································· 9 

C 8147-2-13:2017 目次 

(2) 

ページ 

附属書F(規定)風防容器 ······································································································ 9 

附属書G(規定)パルス電圧の値の由来の説明 ·········································································· 9 

附属書H(規定)試験 ··········································································································· 9 

附属書I(規定)直流又は交流電源用SELV制御装置の個別追加要求事項······································· 10 

附属書J(規定)交流専用,交流/直流兼用又は直流専用非常照明用電子制御装置の 

  個別追加安全要求事項 ···································································································· 10 

附属書JA(規定)追加の安全性要求事項 ················································································· 10 

参考文献 ···························································································································· 11 

附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································ 12 

C 8147-2-13:2017  

(3) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

照明工業会(JLMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を

改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格で

ある。 

これによって,JIS C 8147-2-13:2014は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS C 8147の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS C 8147-1 第1部:通則及び安全性要求事項 

JIS C 8147-2-1 第2-1部:始動装置の個別要求事項(グロースタータを除く) 

JIS C 8147-2-2 第2-2部:直流又は交流電源用低電圧電球用電子トランスの個別要求事項 

JIS C 8147-2-3 第2-3部:交流及び直流電源用蛍光灯電子安定器の個別要求事項 

JIS C 8147-2-7 第2-7部:非常時照明用制御装置の個別要求事項 

JIS C 8147-2-8 第2-8部:蛍光灯安定器の個別要求事項 

JIS C 8147-2-9 第2-9部:放電灯安定器個別要求事項(蛍光灯安定器を除く) 

JIS C 8147-2-10 第2-10部:管形冷陰極放電ランプ(ネオン管)の高周波動作用電子インバータ及び

変換器の個別要求事項 

JIS C 8147-2-11 第2-11部:照明器具用のその他の電子回路の個別要求事項 

JIS C 8147-2-12 第2-12部:直流又は交流電源用放電灯電子安定器の個別要求事項(蛍光灯電子安定

器を除く) 

JIS C 8147-2-13 第2-13部:直流又は交流電源用LEDモジュール用制御装置の個別要求事項 

日本工業規格          JIS 

C 8147-2-13:2017 

ランプ制御装置−第2-13部:直流又は交流電源用 

LEDモジュール用制御装置の個別要求事項 

Lamp controlgear-Part 2-13: Particular requirements for  

d.c. or a.c. supplied electronic controlgear for LED modules 

序文 

この規格は,2014年に第2版として発行されたIEC 61347-2-13を基とし,技術的内容を変更して作成し

た日本工業規格である。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。

変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。また,附属書JAは対応国際規格にはない事項であ

る。 

適用範囲 

この規格は,1 000 V以下の直流又は交流(50 Hz又は60 Hz)電源で,電源周波数と異なる周波数を含

む出力周波数で使用するLEDモジュール用制御装置の個別要求事項について規定する。この規格に規定す

るLEDモジュール用制御装置は,SELV(安全特別低電圧)又はそれ以上の電圧で,定電圧又は定電流を

供給するように設計する。また,定電圧及び定電流以外の出力特性をもつ制御装置に関しても,この規格

を適用する。JIS C 8147-1の附属書は,この規格に従って適用することができ,JIS C 8147-1の附属書で

使用する“ランプ”には,LEDモジュールも含む。 

SELV制御装置の個別要求事項は,附属書Iによる。 

性能の要求事項は,JIS C 8153による。 

照明器具の一部をなすプラグイン制御装置は,器具内用制御装置としてJIS C 8105(規格群)の追加要

求事項に規定する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 61347-2-13:2014,Lamp controlgear−Part 2-13: Particular requirements for d.c. or a.c. supplied 

electronic controlgear for LED modules(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格のうちで,西暦年を付記してあるものは,記載の年の版を適用し,その後の改正版(追補を含む。)

は適用しない。西暦年の付記がない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 8105(規格群) 照明器具 

C 8147-2-13:2017  

JIS C 8147-1:2017 ランプ制御装置−第1部:通則及び安全性要求事項 

注記 対応国際規格:IEC 61347-1:2007,Lamp controlgear−Part 1: General and safety requirements,

Amendment 1:2010及びAmendment 2:2012(MOD) 

JIS C 8153 LEDモジュール用制御装置−性能要求事項 

注記 対応国際規格:IEC 62384,DC or AC supplied electronic control gear for LED modules−

Performance requirements(MOD) 

JIS C 8159-1 一般照明用GX16t-5口金付直管LEDランプ−第1部:安全仕様 

JIS C 8303 配線用差込接続器 

JIS C 8358 電気器具用差込接続器 

JIS C 61558(規格群) 変圧器,電源装置,リアクトル及びこれに類する装置の安全性 

注記 対応国際規格:IEC 61558 (all parts),Safety of power transformers, power supplies, reactors and 

similar products(MOD) 

JIS C 61558-2-6:2012 入力電圧1 100 V以下の変圧器,リアクトル,電源装置及びこれに類する装置

の安全性−第2-6部:安全絶縁変圧器及び安全絶縁変圧器を組み込んだ電源装置の個別要求事項

及び試験 

注記 対応国際規格:IEC 61558-2-6:2009,Safety of transformers, reactors, power supply units and 

similar products for supply voltages up to 1 100 V−Part 2-6: Particular requirements and tests for 

safety isolating transformers and power supply units incorporating safety isolating transformers

(MOD) 

JIS C 61558-2-16:2012 入力電圧1 100 V以下の変圧器,リアクトル,電源装置及びこれに類する装置

の安全性−第2-16部:スイッチモード電源装置及びスイッチモード電源装置用変圧器の個別要求

事項及び試験 

注記 対応国際規格:IEC 61558-2-16:2009,Safety of transformers, reactors, power supply units and 

similar products for voltages up to 1 100 V−Part 2-16: Particular requirements and tests for switch 

mode power supply units and transformers for switch mode power supply units(MOD) 

IEC/TR 60083:2004,Plugs and socket-outlets for domestic and similar general use standardized in member 

countries of IEC 

IEC 60906 (all parts),IEC system of plugs and socket-outlets for household and similar purposes 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 8147-1の箇条3(用語及び定義)によるほか,次による。 

3.1 

LEDモジュール用電子制御装置(electronic controlgear for LED modules) 

電源と一つ以上のLEDモジュールとの間に挿入したユニットで,LEDモジュールにその定格電圧又は

定格電流を供給するもの。 

注記1 このユニットは,一つ以上の分離した構成部品から成り,調光,力率改善及び無線妨害を抑

制するための手段,その他の制御機能を含んでいてもよい。 

注記2 制御装置は,電源部及び制御ユニットから構成される。 

注記3 制御装置には,LEDモジュールと部分的に一体化したもの,又はLEDモジュールと全体が

一体化したものもある。 

C 8147-2-13:2017  

3.2 

直流又は交流電源用制御装置(d.c. or a.c. supplied controlgear) 

一つ以上のLEDモジュールを点灯させるための安定化要素を含む制御装置。 

3.3 

SELV制御装置(SELV controlgear) 

JIS C 61558-2-6及びJIS C 61558-2-16に規定する,安全絶縁変圧器などの手段によって,入力電源から

絶縁してSELV出力を供給する制御装置。 

3.3A 

非絶縁(単巻)制御装置(auto-wound controlgear) 

入力電源から分離していないLEDモジュールへの出力を供給する制御装置。 

3.3B 

複巻制御装置(separating controlgear) 

JIS C 61558-1に規定する,複巻変圧器などの手段によって,入力電源から少なくとも基礎絶縁で分離し

たLEDモジュールへの出力を供給する制御装置。 

3.3C 

絶縁制御装置(isolating controlgear) 

JIS C 61558-1に規定する,絶縁変圧器などの手段によって,入力電源から二重絶縁又は強化絶縁で分離

したLEDモジュールへの出力を供給する制御装置。 

3.4 

関連制御装置(associated controlgear) 

(削除) 

3.5 

プラグイン制御装置(plug-in controlgear) 

電源の接続手段として,一体式プラグを外郭に備えた制御装置。 

3.6 

定電圧制御装置の定格出力電圧(rated output voltage for constant voltage controlgear) 

制御装置に指定した定格入力電圧,定格周波数及び定格出力電力における出力電圧。 

3.7 

定電流制御装置の定格出力電流(rated output current for constant current controlgear) 

制御装置に指定した定格入力電圧,定格周波数及び定格出力電力における出力電流。 

3.8 

発光ダイオード,LED(light emitting diode) 

電流によって励起されたとき,光を放射するp-n接合をもつ固体デバイス。 

注記 この定義は,外郭及び端子の有無にかかわらず適用できる。 

(JIS Z 8113:1998の07073) 

3.9 

LEDモジュール(LED module) 

プリント配線板上に一つ以上のLEDパッケージを実装した口金のない光源。電気的部品,光学的部品,

機械的部品,熱的部品及びそれらのインタフェース並びに制御装置を一つ以上備える場合がある。 

注記1 LEDモジュールには,制御装置内蔵形(LEDi module,タイプ1),制御装置一部内蔵形(LEDsi 

C 8147-2-13:2017  

module,タイプ2),制御装置非内蔵形(LEDni module,タイプ3)がある。 

注記2 LEDモジュールは,一般的にLEDランプ又はLED照明器具の部品として設計される。 

3.10 

最高出力電圧(maximum output voltage) 

(削除) 

3.11 

非常用照明(emergency lighting) 

(削除) 

3.12 

非常時定格電源電圧又は電圧範囲(rated emergency supply voltage or voltage range) 

(削除) 

3.13 

非常時出力係数(emergency output factor) 

(削除) 

3.14 

非常時電源電流(emergency supply current) 

(削除) 

一般的要求事項 

JIS C 8147-1の箇条4(一般的要求事項)の要求事項を,次の追加要求事項とともに適用する。 

a) SELV 制御装置は,附属書Iの要求事項に従わなければならない。 

これには,一次と二次回路との間の絶縁抵抗,耐電圧,沿面距離及び空間距離を含む。 

b) 複巻又は絶縁変圧器を使用しているならば,それはJIS C 61558規格群の該当部分に従わなければな

らない。 

ただし,絶縁変圧器を使用している最高入力電圧300 Vまでの制御装置の場合,耐電圧試験電圧は

3 kVに制限する。 

c) 直管LEDランプ制御装置は,JIS C 8159-1の附属書E(直管LEDランプ制御装置設計のための情報)

に参考情報として記載される制御装置の出力周波数及び光出力並びに電気的危険に対する保護につい

て,これを規定とみなしその要求事項を満たさなければならない。 

試験上の一般的注意事項 

JIS C 8147-1の箇条5(試験上の一般的注意事項)の要求事項に,次の追加要求事項を適用する。 

次の試料数を試験用として用意する。 

a) 箇条6〜箇条12の試験に1ユニット,及び箇条15〜箇条21の試験用に1ユニット。 

b) 箇条14の試験用に1ユニット(製造業者と協議の上,必要に応じて,追加ユニット又は部品を用意す

る。)。 

分類 

制御装置は,JIS C 8147-1の箇条6(分類)の要求事項で示す取付方法及び次の感電に対する保護方式に

従って分類する。 

C 8147-2-13:2017  

a) 非絶縁(単巻)制御装置 

b) 複巻制御装置 

c) 絶縁制御装置 

d) SELV制御装置 

表示 

7.1 

必須表示 

器具一体形制御装置以外の制御装置では,JIS C 8147-1の7.2(表示の耐久性及び判読性)の要求事項に

従って,該当する場合は次の必須表示項目を明瞭かつ容易に消えない方法で表示する。 

a) JIS C 8147-1の7.1(表示する項目)のa),b),c),d),e),f),k),l),m),t)及びu)。 

b) 定電圧形の場合:定格出力電力及び定格出力電圧。 

c) 定電流形の場合:定格出力電力及び定格出力電流。 

d) 制御装置がLEDモジュール専用である場合,その旨の記載。 

7.2 

該当する場合に提供する情報 

7.1に規定する必須表示項目のほかに,該当する場合には,次の情報を制御装置に表示するか,又は製造

業者のカタログなどに記載する。 

a) JIS C 8147-1の7.1のh),i),j)及びs)。 

b) 制御装置が主電源に接続された変圧器の巻線をもつ場合,その旨の記載。 

フェライトインダクタ及びフェライトラインフィルタの巻線には適用しない。 

充電部との偶発接触からの保護 

JIS C 8147-1の箇条10(充電部との偶発接触からの保護)の要求事項を適用する。 

端子 

JIS C 8147-1の箇条8(端子)の要求事項を適用する。 

10 接地 

JIS C 8147-1の箇条9(接地)の要求事項を適用する。 

11 耐湿性及び絶縁性 

JIS C 8147-1の箇条11(耐湿性及び絶縁性)の要求事項を適用する。 

12 耐電圧 

JIS C 8147-1の箇条12(耐電圧)の要求事項を適用する。 

13 巻線の熱耐久性試験 

JIS C 8147-1の箇条13(安定器巻線の熱耐久性試験)の要求事項は,適用しない。 

14 故障状態 

次の追加要求事項とともに,JIS C 8147-1の箇条14(故障状態)の要求事項を適用する。 

C 8147-2-13:2017  

… の表示のある制御装置は,附属書Cに規定する要求事項を満たさなければならない。 

15 変圧器の温度上昇 

15.1 一般 

SELV,絶縁及び複巻制御装置は,JIS C 8147-1のL.6(温度上昇)及びL.7(短絡及び過負荷保護)によ

って試験する。ただし,温度測定はJIS C 61558-1の規定によらず,熱電対で測定してもよい。この場合,

規定温度から10 ℃減じた値で判定する。SELV制御装置の要求事項は,複巻制御装置及び絶縁制御装置に

も適用する。 

SELV制御装置の出力電圧は,この規格の15.2及び15.3の試験の間,JIS C 8147-1の10.4に規定する限

度値を超えてはならない。 

15.2 通常動作 

通常動作は,次の要求事項とともに,JIS C 8147-1のL.6の要求事項を適用する。 

器具内用及び器具一体形制御装置の試験は,定格電源電圧の通常動作において,製造業者が指定する制

御装置のtc(定格最高温度)以下で行う。 

15.3 異常動作 

異常動作は,JIS C 8147-1のL.7の要求事項を適用する。 

16 構造 

JIS C 8147-1の箇条15(構造)の要求事項を適用するほか,次による。 

出力回路のコンセント(outlet)は,JIS C 8303,JIS C 8358,IEC/TR 60083及びIEC 60906規格群に適

合するプラグを差し込むことができてはならない。 

適合性は,目視及び手による試験によって判定する。 

17 沿面距離及び空間距離 

箇条14で特に規定しない限り,JIS C 8147-1の箇条16(沿面距離及び空間距離)の要求事項を適用する。 

18 ねじ,通電部及び接続部 

JIS C 8147-1の箇条17(ねじ,通電部及び接続部)の要求事項を適用する。 

19 耐熱性,耐火性及び耐トラッキング性 

JIS C 8147-1の箇条18(耐熱性,耐火性及び耐トラッキング性)の要求事項を適用する。 

20 耐食性 

JIS C 8147-1の箇条19(耐食性)の要求事項を適用する。 

21 異常状態 

21.1 一般 

制御装置は,異常状態で動作した際に安全を損なってはならない。21.2及び21.3での短絡は,製造業者

が指定しない限り,出力ケーブル長さに20 cm及び200 cmの両方を適用しなければならない。 

background image

C 8147-2-13:2017  

21.2 定電圧出力形の制御装置 

適合性は,定格入力電圧の±10 %の最も厳しい電圧で,次の試験で判定する。 

製造業者の説明書(明記する場合には,放熱手段を含む。)に従って,次の各状態で制御装置を1時間動

作させる。 

a) LEDモジュールを接続しない。 

制御装置が複数の出力回路をもつ場合,各々の回路のLEDモジュールを接続する出力端子を,順に

開放状態にし,更に,全てを同時に開放状態にする。 

b) 制御装置が設計の対象としたLEDモジュール又はそれと等価の負荷の2倍を,制御装置の出力端子に

並列に接続する。 

c) 制御装置の出力端子を短絡する。 

制御装置が複数の出力回路で構成されている場合には,各々の回路のLEDモジュールを接続する出

力端子を,順に短絡する。 

a)〜c) に規定する試験中及び試験終了後に,制御装置は,安全を損なうような欠陥があってはならない。

また,煙又は可燃性ガスが発生してはならない。 

21.3 定電流出力形の制御装置 

適合性は,定格入力電圧の±10 %の最も厳しい電圧で,次の試験による。 

製造業者の説明書(明記する場合には,放熱手段を含む。)に従って,次の各状態で制御装置を1時間動

作させる。 

a) LEDモジュールを接続しない。 

制御装置が複数の出力回路をもつ場合,各々の回路のLEDモジュールを接続する出力端子を,順に

開放状態にし,更に,全てを同時に開放状態にする。 

注記 全ての端子を同時に開放状態にすることは,開放負荷状態としては不可欠である。 

b) 制御装置が設計の対象としたLEDモジュール又はそれと等価の負荷の2倍を,制御装置の出力端子に

直列に接続する。 

c) 制御装置の出力端子を短絡する。 

制御装置が複数の出力回路で構成されている場合には,各々の回路のLEDモジュールを接続する出

力端子を,順に短絡する。 

a)〜c) に規定する試験中及び試験終了後に,制御装置は,安全を損なうような欠陥があってはならない。

また,煙又は可燃性ガスが発生してはならない。試験中に最大動作電圧(Uout)を超えてはならない。 

C 8147-2-13:2017  

附属書A 

(規定) 

導電部が電撃を生じる充電部であるかどうかを決めるための試験 

JIS C 8147-1の附属書A(導電部が電撃を生じる充電部であるかどうかを決めるための試験)による。 

附属書B 

(規定) 

熱的保護機能付きランプ制御装置の個別要求事項 

JIS C 8147-1の附属書B(熱的保護機能付きランプ制御装置の個別要求事項)は適用しない。 

附属書C 
(規定) 

過熱保護手段付き電子ランプ制御装置の個別要求事項 

JIS C 8147-1の附属書C(過熱保護手段付き電子ランプ制御装置の個別要求事項)による。 

附属書D 
(規定) 

熱的保護機能付きランプ制御装置の加熱試験方法 

JIS C 8147-1の附属書D(熱的保護機能付きランプ制御装置の加熱試験方法)による。 

C 8147-2-13:2017  

附属書E 

(規定) 

tw試験での4 500以外の定数Sの使用 

JIS C 8147-1の附属書E(tw試験での4 500以外の定数Sの使用)の要求事項は,50 Hz又は60 Hzの周

波数で動作する巻線だけに適用する。 

附属書F 

(規定) 
風防容器 

JIS C 8147-1の附属書F(風防容器)による。 

附属書G 
(規定) 

パルス電圧の値の由来の説明 

JIS C 8147-1の附属書G(パルス電圧の値の由来の説明)は適用しない。 

附属書H 
(規定) 

試験 

JIS C 8147-1の附属書H(試験)による。 

10 

C 8147-2-13:2017  

附属書I 

(規定) 

直流又は交流電源用SELV制御装置の個別追加要求事項 

JIS C 8147-1の附属書L(SELV制御装置の個別追加要求事項)による。 

附属書J 

(規定) 

交流専用,交流/直流兼用又は直流専用非常照明用電子制御装置の 

個別追加安全要求事項 

(我が国では使用していないため,この規定は不採用とした。) 

附属書JA 

(規定) 

追加の安全性要求事項 

口出し線をもつLEDモジュール用制御装置については,JIS C 8147-1のJA.3(口出し線)の要求事項を

適用する。ただし,定格電圧が300 V以下のLEDモジュール用制御装置の場合,負荷側の口出し線,その

構造上において直接電源に接続されることのない電源側の口出し線,その表示する接続図によって直接電

源に接続されない旨が示されている電源側の口出し線,又は信号用の口出し線は,独立形制御装置を除き,

断面積が0.5 mm2以上のゴムコード又はビニルコードを使用することができる。 

11 

C 8147-2-13:2017  

参考文献 

IEC 60050 (all parts),International Electrotechnical Vocabulary (available at <http://www.electropedia.org>) 

IEC 60051 (all parts),Direct acting indicating analogue electrical measuring instruments and their accessories 

IEC 60085:2004,Electrical insulation−Thermal classification 

IEC 60364-4-41:2005,Low-voltage electrical installations−Part 4-41: Protection for safety−Protection against 

electric shock 

IEC 60384-14:2005,Fixed capacitors for use in electronic equipment−Part 14: Sectional specification: Fixed 

capacitors for electromagnetic interference suppression and connection to the supply mains 

IEC 60417,Graphical symbols for use on equipment (available at  

<http://www.graphical-symbols.info/equipment>) 

IEC 60449:1973,Voltage bands for electrical installations of buildings及びAmendment 1:1979 

IEC 60950-1:2005,Information technology equipment−Safety−Part 1: General requirements 

IEC 61558-1:2005,Safety of power transformers, power supplies, reactors and similar products−Part 1: General 

requirements and tests 

IEC 61558-2-1:2007,Safety of power transformers, power supplies, reactors and similar products−Part 2-1: 

Particular requirements and tests for separating transformers and power supplies incorporating separating 

transformers for general applications 

IEC 61558-2-4:2009,Safety of transformers, reactors, power supply units and similar products for supply 

voltages up to 1 100 V−Part 2-4: Particular requirements and tests for isolating transformers and power 

supply units incorporating isolating transformers 

IEC 61558-2-13:2009,Safety of transformers, reactors, power supply units and similar products for supply 

voltages up to 1 100 V−Part 2-13: Particular requirements and tests for auto transformers and power supply 

units incorporating auto transformers 

JIS C 62504 一般照明用LED製品及び関連装置の用語及び定義 

注記 対応国際規格:IEC 62504,General lighting−Light emitting diode (LED) products and related 

equipment−Terms and definitions(MOD) 

JIS Z 8113:1998 照明用語 

background image

12 

C 8147-2-13:2017  

附属書JB 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS C 8147-2-13:2017 ランプ制御装置−第2-13部:直流又は交流電源用LED
モジュール用制御装置の個別要求事項 

IEC 61347-2-13:2014,Lamp controlgear−Part 2-13: Particular requirements for d.c. or a.c. 
supplied electronic controlgear for LED modules 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

3 用語及び
定義 

11項目の用語の定義を
規定。 

JISとほぼ同じ。 

削除/ 
追加 

使用されていない用語を削除。 
非絶縁(単巻)制御装置,複巻制御
装置及び絶縁制御装置の定義を追
加した。 

削除した附属書J及び国際規格の
改正によって使用しなくなった最
高出力電圧を削除した。 
分類分けされている非絶縁(単巻)
制御装置,複巻制御装置及び絶縁制
御装置の定義がなく不明確であっ
たため追加した。 

4 一般的要
求事項 

b) 複巻又は絶縁変圧器
が使用されているなら
ば,JIS C 61558規格群
の該当部分に従うこと
を規定。 

単巻変圧器,複巻変圧器
及び絶縁変圧器に対し
てIEC 61558規格群の
該当部分に従うことを
規定。 

変更 

単巻変圧器を削除した。 

単巻変圧器に対しては,IEC 61558
規格群の該当部分に従うことを要
求しないことをIECに確認し,IEC
提案を行う予定である。 

c) JIS C 8159-1のLED
制御装置に関連する内
容を規定。 

− 

− 

追加 

JIS C 8159-1に規定するランプ安
全規格の“直管LEDランプ制御装
置設計のための情報”を規定した。 

IEC規格に提案中のJIS C 8159-1
に規定するLEDランプが適切に機
能するために,JIS C 8159-1の“直
管LEDランプ制御装置設計のため
の情報”を規定として追加した。 

15 変圧器
の温度上昇 

15.1,15.2及び15.3の試
験の間,JIS C 8147-1の
10.4への適合を要求。 

15 

JISとほぼ同じ。 

変更 

15.1及び15.2の試験への要求を,
15.2及び15.3へ変更した。 

要求する箇条がずれていたため訂
正した。 

2

C

 8

1

4

7

-2

-1

3

2

0

1

7

background image

13 

C 8147-2-13:2017  

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごと
の評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

15 変圧器
の温度上昇 
(続き) 

15.1 熱電対法で測定す
る場合は,規定温度から
10 ℃減じた値で判定。 

− 

− 

追加 

熱電対法で測定する場合は,規定温
度から10 ℃減じた値で判定するこ
とを追加した。 

この規格では熱電対法も考慮した。
我が国だけで普及している試験の
代替の追加であり,IECへは提案し
ない。 

15.3 異常動作 

15 

定格負荷の2倍のLED
モジュール又は等価負
荷を接続した試験を規
定している。 

変更 

定格負荷の2倍のLEDモジュール
又は等価負荷を接続した試験を削
除した。 

箇条15の異常動作は非絶縁(単巻)
制御装置には適用しない。そのた
め,非絶縁(単巻)制御装置にも適
用する箇条21(異常状態)を新設
してまとめた。 

16 構造 

JIS C 8147-1の箇条15
の要求事項及び出力回
路のコンセントの規定。 

16 

IEC 61347-1の箇条15
の要求事項及び出力回
路のコンセントを規定
している。 

追加 

JIS C 8303,JIS C 8358,IEC/TR 
60083及びIEC 60906規格群に規定
する配線用差込接続器に接続でき
てはならない内容を追加した。 

我が国で普及している交流電路用
コンセントの使用を制限した。我が
国固有の100 Vクラスの安全・電気
設備に関する技術の内容であり,
IEC提案は行わない。 

21 異常状
態 

異常状態で動作させた
ときの安全性を規定。 

− 

− 

追加 

制御装置の異常状態で動作させた
ときの安全性を規定。 

我が国で普及している代替方法を
追加した。 

附属書J 
(規定) 

− 

附属
書J 
(規
定) 

交流専用,交流/直流兼
用又は直流専用非常照
明用電子制御装置の個
別追加安全要求事項。 

削除 

附属書全体を削除した。 

この制御装置は,我が国では使われ
ていないため。 

附属書JA 
(規定) 

追加の安全性要求事項。  

− 

− 

追加 

口出し線をもつ制御装置について
規定した。300 V以下の制御装置の
場合,負荷側の口出し線,直接電源
に接続されない電源側の口出し線,
又は信号用の口出し線は,独立形制
御装置を除き,断面積が0.5 mm2以
上の電線を使用することができる
旨を追加した。 

我が国固有の安全・電気設備に関す
る技術の内容の追加であり,IEC提
案は行わない。 

2

C

 8

1

4

7

-2

-1

3

2

0

1

7

background image

14 

C 8147-2-13:2017  

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:IEC 61347-2-13:2014,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

2

C

 8

1

4

7

-2

-1

3

2

0

1

7