サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 7506-1:2015  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 一般······························································································································· 1 

1.1 適用範囲 ······················································································································ 1 

1.2 引用規格 ······················································································································ 2 

1.3 用語及び定義 ················································································································ 2 

1.4 電球類のデータシートの付番方法及び形式 ·········································································· 4 

2 電球の要求事項及び試験条件 ······························································································ 4 

2.1 一般的要求事項 ············································································································· 4 

2.2 表示 ···························································································································· 5 

2.3 ガラス球 ······················································································································ 5 

2.4 色 ······························································································································· 5 

2.5 電球の寸法 ··················································································································· 6 

2.6 口金 ···························································································································· 6 

2.7 電気的・光学的初特性 ···································································································· 6 

2.8 紫外放射 ······················································································································ 6 

2.9 試験用電球 ··················································································································· 7 

2.10 非交換式フィラメント電球 ····························································································· 7 

3 ディスチャージランプの要求事項及び試験条件 ······································································ 8 

3.1 一般的要求事項 ············································································································· 8 

3.2 表示 ···························································································································· 8 

3.3 ガラス球 ······················································································································ 9 

3.4 口金 ···························································································································· 9 

3.5 電極,アーク及びブラックストライプの位置及び寸法 ··························································· 9 

3.6 立ち上がり始動特性及び高温再始動特性············································································· 9 

3.7 電気的・光学的初特性 ···································································································· 9 

3.8 色 ······························································································································ 10 

3.9 紫外放射 ····················································································································· 10 

3.10 試験用ディスチャージランプ ························································································· 11 

4 抜取検査方式 ·················································································································· 11 

5 電球類の一覧表及びデータシート ······················································································· 11 

5.1 電球類の一覧表 ············································································································ 11 

5.2 電球類のデータシート ··································································································· 15 

附属書A(規定)フィラメントの形状,長さ及び位置 ······························································· 151 

附属書B(規定)電球の色度測定方法····················································································· 156 

附属書C(規定)電気的・光学的初特性の試験条件 ·································································· 158 

C 7506-1:2015 目次 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ページ 

附属書D(規定)R2電球の内部要素の測定方法(削除) ··························································· 158 

附属書E(規定)H4電球及びHS1電球の内部要素の測定方法 ···················································· 159 

附属書F(規定)HB1電球の内部要素の測定方法(削除) ························································· 163 

附属書G(参考)ディスチャージランプの電極位置,アーク位置及び形状の測定に関する光学装置 ···· 164 

附属書H(規定)ディスチャージランプの電気的・光学的特性の測定方法 ···································· 166 

附属書J(参考)自動車用及び自転車用電球の適用一覧(削除) ················································· 167 

附属書K(規定)色の耐久性試験条件 ···················································································· 168 

附属書JA(規定)受渡検査及び抜取検査方式 ·········································································· 172 

附属書JB(参考)JISと対応国際規格との対比表 ····································································· 173 

C 7506-1:2015  

(3) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

照明工業会(JLMA)及び一般財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を

改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格で

ある。 

これによって,JIS C 7506-1:2008は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS C 7506の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS C 7506-1 第1部:寸法,電気的・光学的初特性 

JIS C 7506-2 第2部:性能要求事項 

JIS C 7506-3 第3部:小形電球 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 7506-1:2015 

自動車用電球類− 

第1部:寸法,電気的・光学的初特性 

Lamps for road vehicles- 

Part 1: Dimensional, electrical and luminous requirements 

序文 

この規格は,1995年に第2版として発行されたIEC 60809,Amendment 1(1996),Amendment 2(2002),

Amendment 3(2004),Amendment 4(2009)及びAmendment 5(2012)を基に,対応する部分(試験条件

及び電球の一覧表)については対応国際規格を翻訳し,技術的内容を変更することなく作成した日本工業

規格であるが,対応国際規格には規定されていない規定項目(表示,検査方法及び電球のデータシート)

を日本工業規格として追加している。 

なお,この規格で側線又は点線の下線を施してある箇所及び附属書JAは,対応国際規格にはない事項

である。変更の一覧表にその説明を付けて,附属書JBに示す。 

一般 

1.1 

適用範囲 

この規格は,自動車用ヘッドランプ,フォグランプなどの照明灯及び信号灯に使う交換可能な白熱電球

及びハロゲン電球(以下,電球という。)並びにディスチャージランプを対象とし,試験方法及び基本的互

換性(寸法,電気及び光学)の要求事項について規定する。幾つかの用途では,これらの(フィラメント)

電球類は非交換式フィラメント電球類として装着してもよい。 

なお,この規格では,電球,ディスチャージランプ及び非交換式フィラメント電球を総称して電球類と

いう。電球類の種類の詳細を,箇条5に示す。 

寿命,光束維持率,口金接着強さ,耐振性などの性能要求事項については,JIS C 7506-2の箇条2(電球

の要求事項及び試験条件)及び箇条3(ディスチャージランプの要求事項及び試験条件)による。 

非交換式フィラメント電球類の要求事項は,この規格による。幾つかの試験方法に対しては,JIS C 7506-2

が参考になる。 

この規格の細部は,次の要求事項を含んでいる。 

a) 量産電球類の要求事項 

b) 試験用電球類の要求事項 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 60809:1995,Lamps for road vehicles−Dimensional, electrical and luminous requirements, 

Amendment 1:1996,Amendment 2:2002,Amendment 3:2004,Amedment 4:2009及び

Amendment 5:2012(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

ことを示す。 

1.2 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 1102-2 直動式指示電気計器 第2部:電流計及び電圧計に対する要求事項 

注記 対応国際規格:IEC 60051-2,Direct acting indicating analogue electrical measuring instruments and 

their accessories. Part 2: Special requirements for ammeters and voltmeters(IDT) 

JIS C 7506-2 自動車用電球類−第2部:性能要求事項 

注記 対応国際規格:IEC 60810,Lamps for road vehicles−Performance requirements(MOD) 

JIS C 7709-1 電球類の口金・受金及びそれらのゲージ並びに互換性・安全性 第1部 口金 

注記 対応国際規格:IEC 60061-1,Lamp caps and holders together with gauges for the control of 

interchangeability and safety−Part 1: Lamp caps(MOD) 

JIS C 7801 一般照明用光源の測光方法 

JIS Z 8113 照明用語 

注記 対応国際規格:IEC 60050-845,International Electrotechnical Vocabulary. Lighting(MOD) 

1.3 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS C 7506-2及びJIS Z 8113によるほか,次による。 

1.3.1 

形式(category) 

規格化した電球類の種別。 

注記 各特有の表示,例えば,A12V35W,P21/5W,H4及びD2Rは,形式を示す。ほとんどがUN規

則から引用したものである。 

1.3.2 

公称電圧(nominal voltage) 

電球類に表示した電圧。通常は,自動車から供給されるバッテリーの公称電圧(6 V,12 V及び24 V)

を示し,試験電圧とは異なる。 

1.3.3 

公称電力(nominal wattage) 

電球類に表示した電力。定格値とは異なる。 

1.3.4 

試験電圧(test voltage) 

電球類の特性を規定するとき,又は試験するときの電圧。電球の場合は口金端子の電圧,ディスチャー

ジランプの場合は電子安定器の入力端子の電圧。 

1.3.5 

定格値(rated value) 

試験電圧又は他の条件での電球類の作動について示した特性値。 

1.3.6 

許容差(tolerance) 

定格値から変動してよい限界値。 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1.3.7 

限界値(limit value) 

規定する条件下で従わなければならない特性値の下限値又は上限値。 

1.3.8 

試験光束(test luminous flux) 

照明灯及び信号灯の光学特性を測定するときに設定する試験用電球類の光束。 

1.3.9 

基準面(reference plane) 

電球類の基準となる面。電球類の口金(ウェッジべースを含む。)に設定している。 

1.3.10 

基準軸(reference axis) 

電球類を構成したとき,基準面に垂直な基準となる軸。 

1.3.11 

試験用電球及び試験用ディスチャージランプ(standard lamp) 

照明灯及び信号灯の光学試験に用いる電球類。関連したデータシートで他の色が認められていない場合

は白色で,許容差が量産電球又は量産ディスチャージランプよりも小さい電球類。 

試験用電球類は,それぞれの形式について,一つの公称電圧のものを規定している。 

1.3.12 

量産電球及び量産ディスチャージランプ(production lamp) 

この規格の関連するデータシートの“量産電球”又は“量産ディスチャージランプ”の欄に規定する要

求事項に従った電球類。 

1.3.13 

ヘビーデューティ電球(heavy duty filament lamp) 

この規格に規定する要求事項に加え,JIS C 7506-2の表B.3に規定されたヘビーデューティ試験条件に

従うことを,製造業者又は販売業者が宣言した電球。 

1.3.14 

光中心距離(light center length) 

電球の所定の基準面からフィラメント中心,又はディスチャージランプのデータシートに規定する位置

までの距離。 

1.3.15 

フィラメント偏軸(lateral deviation of filament) 

フィラメント中心を含む基準軸に垂直な平面で,基準軸とフィラメント中心とのずれ。 

1.3.16 

フィラメント角度(angular displacement of filament: β) 

基準軸を鉛直に保った状態で,口金とフィラメントとを同一水平面上に投影したとき,電球のデータシ

ートに規定する基準方向とフィラメントの長さ方向との角度。 

1.3.17 

ボックスシステム(box system) 

フィラメント位置と基準軸・基準面との相互位置関係を拡大して一つの平面上に投影して試験する方法。 

background image

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1.3.18 

エージング時間(ageing period) 

未使用電球類の特性又は性能を安定させるために試験電圧で点灯させる時間。 

1.3.19 

非交換式フィラメント電球(non-replaceable filament lamp) 

装置又は灯具から取り外せないフィラメント電球。 

1.4 

電球類のデータシートの付番方法及び形式 

1.4.1 電球類のデータシートの付番方法 

電球類のデータシートの付番は,次のとおりとする。 

a) C 7506-1-JIS-の後に対応する対応国際規格IEC 60809第2版及びその追補のデータシートの4桁の番

号又は,JIS形式番号(UNカテゴリNo.と同じ)を付ける(表3参照)。 

b) C 7506-1-JIS-の後に4桁の数字と“J”とを付ける(表3A参照)。 

c) 表3に対応する形式を除く対応国際規格IEC 60809のデータシート番号(表3B参照)。 

例 C 7506-1-JIS-2120-1 ········· 対応国際規格IEC 60809に対応するデータシートがあるもの 

対応国際規格IEC 60809第2版及びその追補のデータシートの番号 

なお,最後の番号はそのデータシートの版を表す。 

1.4.2 電球類の形式 

対応国際規格に形式がある電球類については,対応国際規格の形式(例えば,P21W,H4,D2Rなど)

で表す。対応国際規格の形式は,表3及び表3Bに記載されている。 

表3Aの電球の形式は,図1によって表す。 

第1項 

第2項 

第3項 

 
ダブルフィラメント電球は,公称電力に/を付けて表す。 
形式は,通常,第1項及び第2項で表す。必要に応じて第3項を加える。 
第3項は,ガラス球形状で表す。ガラス球形状で分類できないものは,口金形状だけで表す。 

図1−電球の形式 

電球の要求事項及び試験条件 

2.1 

一般的要求事項 

電球は,通常の使用において正常に点灯するように設計し,製造しなければならない。 

電球の種類
を表す記号 

公称電圧,公称電力を 

表す数値及び記号 

ガラス球又は 
口金を表す記号 

A:自動車用 

白熱電球 

 
JA:自動車用 

ハロゲン電球 

○○V:公称電圧 
 
○○W:公称電力 

ガラス球形式   口金形式 

T:ガラス球形状T   P5:P22/5 

のもの 

  P6:P22d/6 

 
C:ガラス球形状Tで 

S形口金付きのもの 

 ○○には,電圧値 

及び電力値が入る。 
 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2.2 

表示 

2.2.1 

電球の表示 

2.2.1.1 

電球には,電球交換が間違いなくできるように次の情報を読みやすく,かつ,容易に消えないよ

う適切に表示する。ただし,非交換式フィラメント電球を除く。 

a) 製造業者又は販売業者の略号。略号は登録商標とするのがよい。 

b) 形式(表3Aの電球の場合は,形式の第2項以外は省略してもよい。) 

c) 公称電圧(形式に公称電圧が含まれる場合は,省略してもよい。) 

d) 公称電力(ダブルフィラメント電球は,第1フィラメント/第2フィラメント,又は走行用フィラメ

ント/すれ違い用フィラメントを表示する。形式に公称電力が含まれる場合は,省略してもよい。) 

e) 2.8に記述する紫外線を抑える処理を施したハロゲン電球は,“U”マークを付加する。 

2.2.1.2 

表示の適切さは,次によって検査をする。 

a) 表示の存在及び読みやすさを目視試験によって確認する。 

b) 容易に消えないとは,未使用の電球を水で湿らせた滑らかな布を用いて,表示部分を15秒間手でこす

った後も表示は,明確に判読できなければならない。 

2.2.1.3 

ガラス球上に表示した場合,光学特性に影響があってはならない。 

2.2.1A 包装の表示 

包装には,次の事項を表示しなければならない。 

a) 製造業者又は販売業者の略号。略号は登録商標とするのがよい。 

b) 形式(表3Aの電球の場合は,形式の第2項以外は省略してもよい。) 

c) 公称電圧及び公称電力(形式に公称電圧及び公称電力が含まれる場合は,省略してもよい。) 

2.3 

ガラス球 

電球のガラス球には,使用上差し支えのあるきず,泡,脈理などがあってはならない。 

2.4 

色 

2.4.1 

電球のデータシートに特に規定しない場合,発光色は白色とする。幾つかの形式では,他の色が認

められている。色度は,CIE色度座標で表現して次の範囲内に入っていなければならない。 

a) 電球から発する白色光 

− 青の限界 :x≧0.310 

− 黄色の限界:x≦0.500 

− 緑の限界 :y≦0.150+0.640x 

− 緑の限界 :y≦0.440 

− 紫の限界 :y≧0.050+0.750x 

− 赤の限界 :y≧0.382 

b) 電球から発するうすい黄(淡い黄)色光 

− 赤の限界 :y≧0.138+0.580x 

− 緑の限界 :y≦1.290x−0.100 

− 白の限界 :y≧0.940−x 及び y≧0.440 

c) 電球から発する黄赤(だいだい)光 

− 緑の限界 :y≦x−0.120 

− 赤の限界 :y≧0.390 

− 白の限界 :y≧0.790−0.670x 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) 電球から発する赤色光 

− 黄色の限界:y≦0.335 

− 紫の限界 :y≧0.980−x 

発光色は,附属書Bによって測定する。 

各測定値は,要求する許容差の範囲内に入っていなければならない。さらに,電球から発する白色光の

場合は,黒体放射軌跡上の点からx方向,y方向とも0.020以上外れてはならない。 

黄赤(だいだい)及び赤色の場合,測定値の80 %以上が要求する許容差の範囲内に入っていなければな

らない。 

2.4.2 

信号灯に使用される色付き電球は,附属書Kに規定する色の耐久試験の試験条件の下で点灯させ

る。 

その後,光の色を附属書Bに規定する方法で測定し,全ての測定結果は,2.4.1に規定する範囲内に入っ

ていなければならない。ただし,黄赤(だいだい)及び赤色は,80 %以上が範囲内に入っていなければな

らない。 

着色コーティングの場合,特定の光学機器を使用せずにコーティングにクラックが見えるものがあって

はならない。 

2.4.3 

コーティングによる着色電球の場合,附属書Cに基づいてエージングした後,電球の表面を,n-

ヘプタンとトルエンとの混合液(容積比7:3)を浸した綿布で軽く拭く。5分後,表面を目視検査してい

かなる外観の変化もあってはならない。 

2.5 

電球の寸法 

2.5.1 

電球の寸法は,関連する電球のデータシートの規格値を満足しなければならない。 

2.5.2 

フィラメント形状,長さ及び位置の定義並びに測定条件は,附属書A及び附属書Eによる。これ

は非交換式フィラメント電球には適用しない。 

2.6 

口金 

電球は,関連する電球のデータシートに規定する規格口金をもち,JIS C 7709-1の関連する口金データ

シートに規定する値を満足しなければならない。この要求事項は非交換式フィラメント電球には適用しな

い。 

非交換式フィラメント電球は,灯具又は信号灯に使用する部品及びモジュール並びにユニットにしっか

りと確実に固定できる口金を備えなければならない。 

2.7 

電気的・光学的初特性 

2.7.1 

電気的・光学的初特性は,附属書Cに基づいて試験し,各電球のデータシートに規定する値を満

足しなければならない。 

2.7.2 

関連する電球のデータシートに規定する光束は,データシートで特殊な色について規定しない場

合,白色光を発する電球に適用する。 

2.7.3 

うすい黄(淡い黄)色のガラス球を用いた電球の定格光束は,無色のガラス球を用いた電球の定格

全光束の85 %以上とする。 

2.8 

紫外放射 

紫外放射を抑える処理を施したハロゲン電球の波長250〜400 nm(k1)及び波長250〜315 nm(k2)にお

ける紫外放射量は,次の式によって算出し,それぞれ2×10−4 W/lm以下,2×10−6 W/lm以下でなければ

ならない。 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

()

W/lm

10

2

d

d

4

nm

780

nm

380

nm

400

nm

250

1

×

λ

λ

φ

λ

φ

λ

λ

V

Km

k

()

W/lm

10

2

d

d

6

nm

780

nm

380

nm

315

nm

250

2

×

λ

λ

φ

λ

φ

λ

λ

V

Km

k

ここに, k1,k2: 紫外放射量(W/lm) 
 

Km: 683(W/lm) 

ϕλ: 放射束のスペクトルの分布(W/nm) 

V(λ): 分光視感効率 

λ: 波長(nm) 

これらの値は,波長5 nmの間隔で計算する。 

2.9 

試験用電球 

試験用電球は,関連する電球のデータシートに規定する値を満足しなければならない。 

白色光を発する試験用電球のガラス球は,色温度2 856 Kの発光源のCIE色度座標がx方向及びy方向

に0.010を超えて変化してはならない。 

黄赤(だいだい)又は赤色を発する試験用電球の場合には,電球温度の変化によって信号装置の光度測

定に障害をもたらすような光束への影響が生じないものとする。 

2.10 

非交換式フィラメント電球 

非交換式フィラメント電球の合否判定は,次の項目を検査するか,又はその他の方法で実証する。試験

は,20個の試験サンプルを使用しなければならない。 

a) 寿命 

b) 色度及び色耐久性 

c) 光束維持率及び色度維持率 

d) 振動及び衝撃耐久性 

製造業者又は販売業者は,非交換式フィラメント電球のデータシートに次の事項を提示する。 

e) 試験電圧 

f) 

フィラメント電球が使用される装置(灯具) 

g) 標準又は耐振の試験条件が振動試験及び衝撃試験に適用されているか。 

2.10.1 

固定 

非交換式フィラメント電球を試験する場合は,適切な方法を使用し,確実に固定する。 

2.10.2 

寿命時間 

非交換式フィラメント電球単体のB10寿命は,表1に示す値を下回ってはならない。 

なお,灯具又は信号灯の部品及びモジュール並びにユニットに取り付けた場合のB10寿命は,その値の

50 %を下回ってはいけない。 

background image

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−平均速度33.6 km/h時の走行距離20万 km当たりの標準的な点灯時間 

非交換式フィラメント電球が使用されている
装置(灯具) 

B10寿命a) 

(時間) 

関連するUN規則 

番号灯 

2 200 b) 

No.4 

方向指示器 

500 

No.6,50 

車幅灯及び尾灯 

2 200 b) 

No.7,50 

制動灯 

1 000 

No.7,50 

上側端灯 

2 200 

No.7 

後退灯 

100 

No.23 

後部霧灯 

100 

No.38 

駐車灯 

2 200 

No.77 

昼間走行灯 

4 000 

No.87 

側方灯 

2 200 b) 

No.91 

側方照射灯 

200 

No.119 

ダブルフィラメントの非交換式電球の場合は,灯具で行う。 
注a) ニュー ヨーロピアン ドライビング サイクル(NEDC)に基づき,平均速度33.6 

km/hとして走行距離20万 km当たりの各々の機能に対する標準的な点灯時間。 

b) 昼間走行灯と一緒にこれらの機能を備えた車両を対象とする場合,B10寿命は

6 200時間を使用する。試験方法は,JIS C 7506-2の附属書Aによる。 

2.10.3 

色度及び色耐久性 

非交換式フィラメント電球は,2.4に示す色耐久要求事項に従う。 

2.10.4 

光束維持率及び色耐久性 

光束維持率は,B10寿命で70 %を下回らないものとする。黄赤(だいだい)及び赤色の非交換式フィラ

メント電球の場合,これらのフィラメント電球の発光色は,光束維持率測定中に測定する。その測定結果

は,2.4.1に記載の色度範囲内にあるものとする。これらの測定は,関係するデータシートに示す試験電圧

で,周囲温度23 ℃±5 ℃で,適切な積分光計測器を用いて行う。ダブルフィラメントの非交換式電球の

場合は,灯具で行う。 

2.10.5 

振動及び耐衝撃性 

振動又は衝撃に影響される性能を評価するために,JIS C 7506-2の附属書Bの方法及び行程を使用する。

一つの試験で損なわれる非交換式フィラメント電球の数は2個を超えない。 

ディスチャージランプの要求事項及び試験条件 

3.1 

一般的要求事項 

ディスチャージランプは,通常の使用において正常に点灯するように設計し,製造しなければならない。 

3.2 

表示 

3.2.1 

ディスチャージランプには,読みやすく,かつ,容易に消えない方法で次の情報を口金に表示する。 

a) 製造業者又は販売業者の略号。略号は登録商標とするのがよい。 

b) 公称電力 

c) 形式 

注記 ディスチャージランプを始動及び動作させる電子安定器は,識別できる形式及び商標並びに

関連するデータシートに記載されている公称電圧及び電力を表示する。 

3.2.2 

表示の適切さは,次によって検査する。 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

a) 目視検査による表示の存在及び読みやすさ。 

b) 未使用のディスチャージランプを水で湿らせた滑らかな布を用いて,表示部分を15秒間手でこする。

試験後も表示は,明確に判読できなければならない。 

3.3 

ガラス球 

ディスチャージランプのガラス球には,使用上差し支えのあるきず,泡,脈理などがあってはならない。

また,ガラス球は,関連したデータシートに規定する値を満足しなければならない。 

着色ガラス球の場合,電子安定器で15時間点灯した後にガラス球の表面をn-ヘプタンとトルエンとの

混合液(容積比7:3)を浸した綿布で軽く拭き,5分後に表面を目視検査したとき,いかなる外観の変化

もあってはならない。 

3.4 

口金 

ディスチャージランプは,関連するデータシートに示した口金を使用する。口金の規格は,JIS C 7709-1

による。 

3.5 

電極,アーク及びブラックストライプの位置及び寸法 

3.5.1 

電極 

電極の幾何学的な位置及び寸法は,関連するデータシートに規定する値を満足しなければならない。 

測定は,エージングしていないディスチャージランプを未点灯の状態でガラス球越しに光学的な方法で

行う。電極位置の測定方法の例を,附属書Gに示す。 

3.5.2 

アーク 

アークの形状及び変位は,関連するデータシートに規定する値を満足しなければならない。測定は,電

子安定器でエージングした後に行う。アークの測定方法の例を,附属書Gに示す。 

3.5.3 

ブラックストライプ 

ブラックストライプがある場合は,その位置,寸法及び透過性は,関連するデータシートに規定する値

を満足しなければならない。測定は,電子安定器でエージングした後に行う。 

3.6 

立ち上がり始動特性及び高温再始動特性 

3.6.1 

始動 

ディスチャージランプは,直ちに始動し,点灯を持続しなければならない。 

3.6.2 

立ち上がり 

ディスチャージランプは,始動後,次のように発光しなければならない。 

− 1秒後:定格全光束値の25 %以上 

− 4秒後:定格全光束値の80 %以上 

− 測定は,附属書Hによる。 

注記 定格全光束値は,関連するデータシートに示す。 

3.6.3 

高温再始動 

スイッチを切った後,関連するデータシートに示す時間が経過してから,再びスイッチを入れる。その

とき,直ちに点灯しなければならない。また,スイッチを再投入してから1秒後には定格全光束値の80 %

以上発光しなければならない。測定は,附属書Hによる。 

3.7 

電気的・光学的初特性 

3.7.1 

電気的特性 

電圧及び電力は,関連するディスチャージランプのデータシートの範囲内に入っていなければならない。

測定は,附属書Hによる。 

10 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.7.2 

光束 

全光束は,関連するディスチャージランプのデータシートの範囲内に入っていなければならない。ディ

スチャージランプのデータシートに白色光とうすい黄(淡い黄)色光とを規定している場合,定格全光束

値は,白色光のディスチャージランプに適用し,うすい黄(淡い黄)色光のディスチャージランプは,定

格全光束値の68 %以上とする。測定は,附属書Hによる。 

3.8 

色 

3.8.1 

発光色は,関連するディスチャージランプのデータシートにうすい黄(淡い黄)色光の記載がない

限り,白色でなければならない。 

白色光の場合,色度特性は,CIE色度座標で表し,関連するディスチャージランプのデータシートの範

囲内に入っていなければならない。 

うすい黄(淡い黄)色光の場合,色度特性は,次の境界で形成する領域内になければならない。 

− 赤の限界 :y≧0.138+0.580x 

− 緑の限界 :y≦1.29x−0.100 

− 白の限界 :y≧−x+0.940 及び y≧0.440 

− スペクトル値の限界:y≦−x+0.992 

3.8.2 

白色光を発するディスチャージランプの赤色成分の含有量は,次の式によって算出し,0.05以上で

なければならない。 

()

()

05

.0

d

d

nm

780

nm

380

nm

780

nm

610

=

=

λ

λ

λ

λ

λ

λ

φ

λ

λ

φ

V

V

kred

ここに, 

kred: 赤色成分の含有量 

ϕλ: 放射束のスペクトルの分布(W/nm) 

V(λ): 分光視感効率 

λ: 波長(nm) 

これらの値は,波長1 nmの間隔で計算する。測定は,附属書Hによる。 

3.9 

紫外放射 

紫外放射量は,次の式によって算出し,10−5 W/lm以下でなければならない。 

()

()

W/lm

10

d

d

5

nm

780

nm

380

nm

400

nm

250

λ

λ

φ

λ

λ

φ

λ

λ

V

Km

S

kUV

ここに, 

kUV: 紫外放射量(W/lm) 

Km: 683(W/lm) 

ϕλ: 放射束のスペクトルの分布(W/nm) 

S(λ): 分光的な重み付け関数 

V(λ): 分光視感効率 

λ: 波長(nm) 

これらの値は,波長1 nmの間隔で計算する。紫外放射は,表2に示す値によって重み付ける。 

測定は,附属書Hによる。 

background image

11 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2−紫外放射の一覧表 

λ(nm) 

S(λ) 

λ(nm) 

S(λ) 

λ(nm) 

S(λ) 

250 

0.43 

305 

0.06 

355 

0.000 16 

255 

0.52 

310 

0.015 

360 

0.000 13 

260 

0.65 

315 

0.003 

365 

0.000 11 

265 

0.81 

320 

0.001 

370 

0.000 09 

270 

1.00 

325 

0.000 5 

375 

0.000 077 

275 

0.96 

330 

0.000 41 

380 

0.000 064 

280 

0.88 

335 

0.000 34 

385 

0.000 053 

285 

0.77 

340 

0.000 28 

390 

0.000 044 

290 

0.64 

345 

0.000 24 

395 

0.000 036 

295 

0.54 

350 

0.000 2 

400 

0.000 03 

300 

0.30 

注記 波長は,代表的なものを選んでいる。その他の波長のS(λ)値は,前後の波長のS(λ)によって補間する。 

3.10 

試験用ディスチャージランプ 

試験用ディスチャージランプは,ディスチャージランプに適用する要求項目のほかに,関連するディス

チャージランプのデータシートに規定する試験用ランプの要求特性を満足しなければならない。白色光と

うすい黄(淡い黄)色光とがある場合,試験用ディスチャージランプは,白色光でなければならない。 

抜取検査方式 

受渡検査における抜取検査方式は,非交換式フィラメント電球を除いて,附属書JAによる。 

注記 UN規則No.37及びNo.99の方法を採用してもよい。 

電球類の一覧表及びデータシート 

5.1 

電球類の一覧表 

電球類のデータシートの一覧表は,表3及び表3Aによる。 

注記1 表3は,対応国際規格又はUN規則No.37及びNo.99に規定している(規格化審議中の品種

も含む)電球類を示す。表3Aは,対応国際規格に規定していない電球類を示す。 

注記2 表3Bは,対応国際規格に規定している電球類であって,日本でほとんど使用していない 

電球類,又は対応国際規格でも将来の使用を推奨していない電球類の一般特性を示す。 

background image

12 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表3−電球類のデータシートの一覧表(対応国際規格IEC 60809に対応する) 

形式 

公称電圧 

 
 

公称電力 

 
 

ガラス球 

形式 

口金の種類 

データシート 

No. 

IEC 60809データシート
No.b)又はUN規則
No.37,No.99 
カテゴリNo. 

H4 

12 

60/55 

a) 

P43t-38 

C 7506-1-JIS-2120- 

60809-IEC-2120- 

24 

75/70 

HS1 

12 

35/35 

a) 

PX43t 

C 7506-1-JIS-2130- 

60809-IEC-2130- 

HS5 

12 

35/30 

a) 

P23t 

C 7506-1-JIS-2132- 

60809-IEC-2132- 

H1 

12 

55 

a) 

P14.5s 

C 7506-1-JIS-2310- 

60809-IEC-2310- 

24 

70 

H7 

12 

55 

a) 

PX26d 

C 7506-1-JIS-2315- 

60809-IEC-2315- 

24 

70 

H8 

12 

35 

a) 

PGJ19-1 

C 7506-1-JIS-2365- 

60809-IEC-2365- 

H9 

12 

65 

a) 

PGJ19-5 

C 7506-1-JIS-2370- 

60809-IEC-2370- 

H11 

12 

55 

a) 

PGJ19-2 

C 7506-1-JIS-2380- 

60809-IEC-2380- 

24 

70 

H14 

12 

60/55 

a) 

P38t-33 

C 7506-1-JIS-H14- 

H14 

H16 

12 

19 

a) 

PGJ19-3 

C 7506-1-JIS-H16- 

H16 

H17 

12 

35/35 

a) 

PU43t-4 

C 7506-1-JIS-H17- 

H17 

HB3 

12 

60 

a) 

P20d 

C 7506-1-JIS-2325- 

60809-IEC-2325- 

H3 

12 

55 

a) 

PK22s 

C 7506-1-JIS-2330- 

60809-IEC-2330- 

24 

70 

HB4 

12 

51 

a) 

P22d 

C 7506-1-JIS-2335- 

60809-IEC-2335- 

HIR1 

12 

65 

a) 

PX20d 

C 7506-1-JIS-2410- 

60809-IEC-2410- 

HIR2 

12 

55 

PX22d 

C 7506-1-JIS-2420- 

60809-IEC-2420- 

P21/5W 

12 

21/5 

S25 

BAY15d 

C 7506-1-JIS-3110- 

60809-IEC-3110- 

PY21/5W 

12 

21/5 

S25 

BA15d-3 

C 7506-1-JIS-PY21/5W- 

PY21/5W 

W15/5W 

12 

15/5 

T20 

WZ3×16q 

C 7506-1-JIS-W15/5W- 

W15/5W 

W21/5W 

12 

21/5 

T20 

W3×16q 

C 7506-1-JIS-3130- 

60809-IEC-3130- 

WR21/5W 

12 

21/5 

T20 

WY3×16q 

C 7506-1-JIS-3135- 

60809-IEC-3135- 

P21W 

12 

21 

S25 

BA15s (BA15d) C 7506-1-JIS-3310- 

60809-IEC-3310- 

24 

21 

PY21W 

12 

21 

S25 

BAU15s 

C 7506-1-JIS-3311- 

60809-IEC-3311- 

24 

21 

R5W 

12 

a) 

BA15s (BA15d) C 7506-1-JIS-3320- 

60809-IEC-3320- 

24 

R10W 

12 

10 

a) 

BA15s (BA15d) C 7506-1-JIS-3330- 

60809-IEC-3330- 

24 

10 

T4W 

12 

T8 

BA9s 

C 7506-1-JIS-3340- 

60809-IEC-3340- 

24 

C5W 

12 

T10 

SV8.5 

C 7506-1-JIS-4110- 

60809-IEC-4110- 

24 

W5W 

12 

T10 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-JIS-4320- 

60809-IEC-4320- 

24 

WY5W 

12 

T10 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-JIS-4321- 

60809-IEC-4321- 

24 

W10W 

12 

10 

T13 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-W10W- 

W10W 

WY10W 

12 

10 

T13 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-WY10W- 

WY10W 

W21W 

12 

21 

T20 

W3×16d 

C 7506-1-JIS-4330- 

60809-IEC-4330- 

WY21W 

12 

21 

T20 

WX3×16d 

C 7506-1-JIS-4335- 

60809-IEC-4335- 

W16W 

12 

16 

T16 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-JIS-4340- 

60809-IEC-4340- 

background image

13 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表3−電球類のデータシートの一覧表(対応国際規格IEC 60809に対応する)(続き) 

形式 

公称電圧 

 
 

公称電力 

 
 

ガラス球 

形式 

口金の種類 

データシート 

No. 

IEC 60809データシート
No.b)又はUN規則
No.37,No.99 
カテゴリNo. 

WY16W 

12 

16 

T16 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-JIS-WY16W- 

WY16W 

D2S 

12 

35 

a) 

P32d-2 

C 7506-1-JIS-7110- 

60809-IEC-7110- 

D2R 

12 

35 

a) 

P32d-3 

C 7506-1-JIS-7120- 

60809-IEC-7120- 

D4S 

12 

35 

a) 

P32d-5 

C 7506-1-JIS-7110- 

60809-IEC-7110- 

D4R 

12 

35 

a) 

P32d-6 

C 7506-1-JIS-7120- 

60809-IEC-7120- 

注a) ガラス球形式は,該当するデータシートによる。 

b) IEC 60809データシートは,IEC 60809第2版及びその追補を参照する。 

表3A−電球類のデータシートの一覧表(対応国際規格IEC 60809に対応しない) 

形式 

公称電圧 

公称電力 

ガラス球 

形式 

口金の種類 

データシート 

No. 

IEC 60809 

データシート 

No. 

JA12V45/45W 

12 

45/45 

T16 

P43t-38/65×65 

C 7506-1-JIS-0210J- 

− 

JA12V30/30W 

12 

30/30 

T16 

P15d-25-1 

C 7506-1-JIS-0220J- 

− 

A12V25/25W 

12 

25/25 

T19 

P15d-25-1 

C 7506-1-JIS-0230J- 

− 

JA12V55WP5 

12 

55 

T13 

P22d/5 

C 7506-1-JIS-0240J- 

− 

JA12V35W 

12 

35 

T11 

PK22s/6 

C 7506-1-JIS-0250J- 

− 

JA12V35WP6 

12 

35 

T13 

P22d/6 

C 7506-1-JIS-0260J- 

− 

A12V35/5W 

12 

35/5 

S25 

BAY15d 

C 7506-1-JIS-0310J- 

− 

A24V25/10W 

24 

25/10 

S25 

BAY15d 

C 7506-1-JIS-0320J- 

− 

A12V35W 

12 

35 

S25 

BA15s 

C 7506-1-JIS-0330J- 

− 

A24V25W 

24 

25 

S25 

BA15s 

C 7506-1-JIS-0340J- 

− 

A24V12W 

24 

12 

G18 

BA15s (BA15d) C 7506-1-JIS-0350J- 

− 

A12V7.5W 

12 

7.5 

G18 

BA15s (BA15d) C 7506-1-JIS-0360J- 

− 

A12V10WC 

12 

10 

T10 

S8.5/8.5 

C 7506-1-JIS-0410J- 

− 

A12V8WC 

12 

T10 

S8.5/8.5 

C 7506-1-JIS-0415J- 

− 

A12V5WC 

12 

T10 

S8.5/8.5 

C 7506-1-JIS-0420J- 

− 

A12V13W 

12 

13 

T16 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-JIS-0441J- 

− 

A12V10WT 

12 

10 

T13 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-JIS-0450J- 

− 

A12V3.8W 

12 

3.8 

T10 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-JIS-0460J- 

− 

A12V3.4W 

12 

3.4 

T10 

W2.1×9.5d 

C 7506-1-JIS-0461J- 

− 

background image

14 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表3B−電球類の一覧表(対応国際規格IEC 60809に対応する) 

形式 

公称 
電圧 

ガラス 
球形状 

口金の種類 

光中心 

距離 

mm 

試験 
電圧 

公称 
電力 

全光束 

lm 

IEC 60809 

データシート 

No. 

R2 

G40 

P45t 

28.5 

6.3 

45/40 

720/570 

60809-IEC-2110- 
Annex D 

12 

13.2 

45/40 

860/675 

24 

28.8 

28.0 

55/50 

1 000/860 

H6 

12 

a) 

PZ43t 

26.0 

13.2 

65/55 

1 320/880 

60809-IEC-2125- 

HS1 

a) 

PX43t 

28.5 

6.3 

35/35 

700/440 

60809-IEC-2130- 

HB1 

12 

a) 

P29t 

44.5 

13.2 

65/45 

1 320/770 

60809-IEC-2135- 
Annex F 

S1 

B35 

BA20d 

32.7 

6.75 

25/25 

435/315 

60809-IEC-2140- 

12 

13.5 

25/25 

435/315 

S2 

B35 

BA20d 

32.7 

6.3 

35/35 

650/465 

60809-IEC-2150- 

12 

13.5 

35/35 

650/465 

S4 

S28 

BAX15d 

33.6 

6.75 

15/15 

180以上/125〜190  60809-IEC-2160- 

12 

13.5 

15/15 

180以上/125〜190 

H5 

12 

a) 

PY43d 

26.0 

13.2 

50 

1210 

60809-IEC-2305- 

H1 

T8 

P14.5s 

25.0 

6.3 

55 

1350 

60809-IEC-2310- 

H2 

T8 

X511 

12.25 

6.3 

55 

1300 

60809-IEC-2320- 

12 

13.2 

55 

1800 

24 

28.0 

70 

2150 

H3 

T10 

PK22s 

18.0 

6.3 

55 

1050 

60809-IEC-2330- 

HS2 

a) 

PX13.5s 

11.0 

6.75 

15 

320 

60809-IEC-2340- 

12 

13.5 

15 

320 

HS3 

a) 

PX13.5s 

6.55 

6.0 

2.4 

36 

60809-IEC-2350- 

S3 

S25 

P26s 

19.5 

6.75 

15 

240 

60809-IEC-2360- 

12 

13.5 

15 

240 

P21/5W 

S25 

BAY15d 

31.8 

6.75 

21/5 

440/35 

60809-IEC-3110- 

24 

28.0 

21/5 

440/40 

P21/4W 

12 

S25 

BAZ15d 

31.8 

13.5 

21/4 

440/15 

60809-IEC-3120- 

24 

28.0 

21/4 

440/20 

P21W 

S25 

BA15s (BA15d) 

31.8 

6.75 

21 

460 

60809-IEC-3310- 

P27W 

12 

S25 

W2.5×16d 

27.9 

13.5 

27 

470 

60809-IEC-3315- 

P27/7W 

12 

S25 

W2.5×16q 

27.9 

13.5 

27/7 

475/36 

60809-IEC-3140- 

PY27/W 

12 

S25 

W2.5×16q 

27.9 

13.5 

27/7 

280/21 

60809-IEC-3141- 

R5W 

a) 

BA15s (BA15d) 

19.0 

6.75 

50 

60809-IEC-3320- 

R10W 

a) 

BA15s (BA15d) 

19.0 

6.75 

10 

125 

60809-IEC-3330- 

T4W 

T8 

BA9s 

15.0 

6.75 

35 

60809-IEC-3340- 

H6W 

12 

a) 

BAX9s 

15.0 

13.5 

125 

60809-IEC-3410- 

H21W 

12 

a) 

BAY9s 

20.0 

13.5 

21 

600 

60809-IEC-3420- 

24 

28.0 

21 

600 

H27W/1 

12 

a) 

PG13 

31.75 

13.5 

27 

477 

60809-IEC-3430- 

H27W/2 

12 

a) 

PGJ13 

31.75 

13.5 

27 

477 

HB3A 

12 

a) 

P20d 

31.5 

13.2 

60 

1860 

60809-IEC-2325- 

HB4A 

12 

a) 

P22d 

31.5 

13.2 

51 

1095 

60809-IEC-2335- 

H10 

12 

a) 

PY20d 

28.9 

13.2 

42 

850 

60809-IEC-2375- 

H12 

12 

a) 

PZ20d 

31.5 

13.2 

53 

1060 

60809-IEC-2385- 

C5W 

T10 

SV8.5 

− 

6.75 

45 

60809-IEC-4110- 

C21W 

12 

T15 

SV8.5 

− 

13.5 

21 

460 

60809-IEC-4120- 

background image

15 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表3B−電球類の一覧表(対応国際規格IEC 60809に対応する)(続き) 

形式 

公称 
電圧 

ガラス 
球形状 

口金の種類 

光中心 

距離 

mm 

試験 
電圧 

公称 
電力 

全光束 

lm 

IEC 60809 

データシート 

No. 

W2.3W 

12 

T5 

W2×4.6d 

10.8 

13.5 

2.3 

18.6 

60809-IEC-4305- 

W3W 

T10 

W2.1×9.5d 

12.7 

6.75 

22 

60809-IEC-4310- 

12 

13.5 

22 

24 

28 

22 

W5W 

T10 

W2.1×9.5d 

12.7 

6.75 

50 

60809-IEC-4320- 

WY5W 

T10 

W2.1×9.5d 

12.7 

6.75 

30 

60809-IEC-4321- 

T1.4W 

12 

a) 

P11.5d 

8.3 

13.5 

1.4 

60809-IEC-5010- 

B1.13W 

2.7 

a) 

PX13.5s 

6.35 

2.7 

1.13 

9.4 

60809-IEC-9310- 

B0.6W 

a) 

E10 

18.0 

6.0 

0.6 

60809-IEC-9610- 

B2.4W 

a) 

EP10/14×11 

8.75 

6.0 

2.4 

8.75 

60809-IEC-9620- 

D1S 

12 

a) 

PK32d-2 

27.1 

13.5 

35 

3200 

60809-IEC-7110- 

D1R 

12 

a) 

PK32d-3 

27.1 

13.5 

35 

2800 

60809-IEC-7120- 

D3S 

12 

a) 

PK32d-5 

27.1 

13.5 

35 

3200 

60809-IEC-7110- 

D3R 

12 

a) 

PK32d-6 

27.1 

13.5 

35 

2800 

60809-IEC-7120- 

上記電球類の詳細については,IEC 60809第2版及びその追補のデータシート及びその関連のAnnex又はUN規則
のデータシートを参照する。 
注a) ガラス球形式は,該当するデータシートによる。 

5.2 

電球類のデータシート 

電球類の個別のデータシートを,次に示す。 

background image

16 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H4 

口金:P43t-38 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

60/55 

75/70 

試験電圧 V 

13.2 

28.0 

第三角法 
単位 mm 

 
口金は,JIS C 7709-1(シート1-82)のP43t-38による。 
基準軸は,基準面に垂直な直線で,直径Mの円の中心を通る。 
電球は,基準軸と同心の直径sの円筒形状の中に挿入できなければならない。円筒の片方の端は,基準面と平行

で,基準面から20 mm離れた位置とし,もう片方の端は半径s/ 2の半球の位置になる。 

うすい黄(淡い黄)のアウタバルブを用いる場合,m及びnは,アウタバルブの最大寸法を示す。 
アウタバルブがない場合,mが電球の最大寸法を示す。 
 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-2120-1 

background image

17 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H4 

口金:P43t-38 

ページ2/4 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

走行用フィラメント 

− 

− 

75以上 

85以上 

75以上 

すれ違い用フィラメント 

− 

− 

68以上 

80以下 

68以下 

定格全光束 lm 

走行用フィラメント 

1 650 

1 900 

±15 % 

a) 

すれ違い用フィラメント 

1 000 

1 200 

±15 % 

a) 

寸法 mm 

28.5 

29.0 

+0.35 

±0.35 

+0.2 

−0.25 

0.0 

p b) 

28.95 

29.25 

− 

− 

− 

− 

60以下 

60以下 

60以下 

− 

− 

34.5以下 

34.5以下 

34.5以下 

45.0 

45.0 

− 

− 

− 

α 

− 

− 

40°以下 

40°以下 

40°以下 

 
電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)とする。 
ブラックトップは,少なくとも円筒部の位置まで覆わなければならない。 
シールドを基準軸の垂直方向から見るとき,ブラックトップは,シールドに重ならなければならない。 
ブラックトップによる効果が他の方法で達成できる場合は,それでもよい。 
 

注a) 試験光束は,約12 Vのとき1 250 lm及び750 lmとする。 

b) 寸法pは,基準面から角αでの頂点までの距離とする。 

C 7506-1-JIS-2120-1 

background image

18 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H4 

口金:P43t-38 

ページ3/4 

シールド及びフィラメントの位置c) 

第三角法 
単位 mm 

注c) 図面は,シールドのデザインまでは規定しない。 

d) 平面V-Vは,基準面に垂直な平面で,基準軸と直径Mの円との中心を通る。 

e) 平面H-Hは,基準面及びV-V面に垂直で,基準軸を通る。 

C 7506-1-JIS-2120-1 

background image

19 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H4 

口金:P43t-38 

ページ4/4 

フィラメント及びシールドの寸法 

単位 mm 

寸法f) 

基準値 

許容差及び限界値 

公称電圧 V 

12 

24 

量産電球 

試験用電球 

12 

24 

12 

a/26 k) 

0.8 

±0.35 

±0.20 

a/23.5 k) 

0.8 

±0.60 

±0.20 

b1/23.5 k) 

b1/30.0 k) 

±0.30 

±0.35 

±0.20 

b1/33 k) 

b1/29.5 mv l) 

b1/30.0 mv l) 

±0.30 

±0.35 

±0.15 

b2/29.5 k) 

b2/30.0 k) 

±0.30 

±0.35 

±0.20 

b2/33 k) 

b2/29.5 mv l) 

b2/30.0 mv l) 

±0.30 

±0.35 

±0.15 

c/29.5 k) 

c/30.0 k) 

0.6 

0.75 

±0.35 

±0.20 

c/33 k) 

c/29.5 mv l) 

c/30.0 mv l) 

±0.35 

±0.15 

− 

0.1以上 

0.1以上 

e g) 

28.5 

29.0 

+0.35 
−0.25 

±0.35 

+0.20 

0.00 

f h) i) j) 

1.7 

2.0 

+0.50 
−0.30 

±0.40 

+0.30 
−0.10 

g/26 k) 

±0.50 

±0.30 

g/23.5 k) 

±0.70 

±0.30 

h/29.5 k) 

h/30.0 k) 

±0.50 

±0.30 

h/33 k) 

h/29.5 mv l) 

h/30.0 mv l) 

±0.35 

±0.20 

lr h) j) 

4.5 

5.25 

±0.80 

±0.40 

lc h) j) 

5.5 

5.25 

±0.5  

±0.80 

±0.35 

p/33 k) 

シールドの形状に依存 

− 

− 

q/33 k) 

p/33 mvl) 

±1.2 

±0.6 

注f) 測定方法は,附属書Eに示す。 

g) eは,基準面からすれ違い用フィラメントの巻線部の最初の端の外側の位置までの距離を示す。 

h) 測定点は,フィラメントの巻線部の端の外側とする。フィラメントの巻線部の端は,実質的には正確な ら旋

角での最初及び最後の発光部として定義する。二重コイルフィラメントにおいては,フィラメントの巻線部
の端は,1次巻線を線とみなした状態で定義する。 

i) すれ違い用フィラメントにおいて,注h)で定義したフィラメントの巻線部の端の外側をシールド横方向から

見たとき,その巻線部の端の外側と①矢視方向との交点を測定点とする。 

j) 走行用フィラメントにおいて,H-H面に平行な平面で,注h)で定義したところのその下0.8 mmの距離にある

フィラメントの巻線部の端の外側を①矢視方向から見たとき,①矢視方向との交点を,測定点とする。 

k) “p/YY”は,基準面からの距離Y-Yで測定する寸法pを意味する。 

l) “p/YY mv”は,基準面からY-Yの距離で測定した値がpであることを意味する。mvは,測定値(measured value)

を意味する。 

C 7506-1-JIS-2120-1 

background image

20 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HS1 

口金:PX43t 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35/35 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-97)のPX43tによる。 
基準軸は,基準面に垂直な直線で,直径Mの円の中心を通る。 
電球は,基準軸と同心の直径sの円筒形状の中に挿入できなければならない。円筒の片方の端は,基準面と平行

で,基準面から20 mm離れた位置とし,もう片方の端は半径s/ 2の半球の位置とする。 

うすい黄(淡い黄)のアウタバルブを用いる場合,m及びnは,アウタバルブの最大寸法を示す。 
アウタバルブがない場合は,mが電球の最大寸法を示す。 
 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-2130-1 

background image

21 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HS1 

口金:PX43t 

ページ2/4 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

走行用フィラメント 

35 

±5 % 

±5 % 

すれ違い用フィラメント 

35 

±5 % 

±5 % 

定格全光束 lm 

走行用フィラメント 

825 

±15 % 

a) 

すれ違い用フィラメント 

525 

±15 % 

a) 

寸法 mm 

28.5 

+0.45 

+0.2 

−0.25 

0.0 

p b) 

28.95 

− 

− 

− 

60以下 

60以下 

− 

34.5以下 

34.5以下 

45.0 

− 

− 

α 

− 

40°以下 

40°以下 

量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)とする。 
ブラックトップは,少なくとも円筒部の位置まで覆わなければならない。 
シールドを基準軸の垂直方向から見るとき,ブラックトップは,シールドに重ならなければならない。 
ブラックトップによる効果が他の方法で達成できる場合は,それでもよい。 

注a) 試験光束は,約12 Vのとき700 lm及び450 lmとする。 

b) 寸法pは,基準面から角αでの頂点までの距離とする。 

C 7506-1-JIS-2130-1 

background image

22 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HS1 

口金:PX43t 

ページ3/4 

シールド及びフィラメントの位置c) 

第三角法 
単位 mm 

注c) 図面は,シールドのデザインまでは規定しない。 

d) 平面V-Vは,基準面に垂直な平面で,基準軸と直径Mの円との中心を通る。 

e) 平面H-Hは,基準面及びV-V面に垂直で,基準軸を通る。 

C 7506-1-JIS-2130-1 

background image

23 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HS1 

口金:PX43t 

ページ4/4 

フィラメント及びシールドの寸法 

単位 mm 

寸法f) 

基準値 

許容差及び限界値 

公称電圧 V 

12 

量産電球 

試験用電球 

12 

12 

a/26 k) 

0.8 

±0.35 

±0.20 

a/23.5 k) 

0.8 

±0.55 

±0.20 

b1/29.5 k) 

±0.35 

±0.20 

b1/33 k) 

b1/29.5 mv l) 

±0.35 

±0.15 

b2/29.5 k) 

±0.35 

±0.20 

b2/33 k) 

b2/29.5 mv l) 

±0.35 

±0.15 

c/29.5 k) 

0.6 

±0.35 

±0.20 

c/31 k) 

c/29.5 mv l) 

±0.30 

±0.15 

− 

0.1以上 
1.5以下 

0.1以上 
1.5以下 

e g) 

28.5 

+0.45 
−0.25 

+0.20 

0.00 

f h) i) j) 

1.7 

+0.50 
−0.30 

+0.3 
−0.10 

g/25 k) 

±0.50 

±0.30 

g/26 k) 

±0.70 

±0.30 

h/29.5 k) 

±0.50 

±0.30 

h/31 k) 

h/29.5 mv l) 

±0.30 

±0.20 

lr h) j) 

4.0 

±0.80 

±0.40 

lc h) j) 

4.5 

±0.80 

±0.35 

p/33 k) 

シールドの形状に依存 

− 

− 

q/33 k) 

p/33 mv l) 

±1.2 

±0.60 

注f) 測定方法は,附属書Eに示す。 

g) eは,基準面からすれ違い用フィラメントの巻線部の最初の端の外側の位置までの距離を示す。 

h) 測定点はフィラメントの巻線部の端の外側とする。フィラメントの巻線部の端は,実質的には正確な ら旋角

での最初及び最後の発光部として定義する。二重コイルフィラメントにおいては,フィラメントの巻線部の
端は,1次巻線を線とみなした状態で定義する。 

i) すれ違い用フィラメントにおいて,注h)で定義したフィラメントの巻線部の端の外側をシールド横方向から

見たとき,その巻線部の端の外側と①矢視方向との交点を,測定点とする。 

j) 走行用フィラメントにおいて,H-H面に平行な平面で注h)で定義したところのその下0.8 mmの距離にあるフ

ィラメントの巻線部の端の外側を①矢視方向から見たとき,①矢視方向との交点を,測定点とする。 

k) “p/YY”は,基準面からの距離Y-Yで測定する寸法pを意味する。 

l) “p/YY mv”は,基準面からY-Yの距離で測定した値がpであることを意味する。mvは,測定値(measured value)

を意味する。 

C 7506-1-JIS-2130-1 

background image

24 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HS5 
口金:P23t 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35/30 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-120)のP23tによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準面は,三つの凸部の頂点によって形成する。 

b) 基準軸は,基準面に対して垂直で23 mmの口金径の中心を通る。 

c) ガラス球及び支持体は,図に破線で示す包絡線を越えてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

d) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。この要求事項は,角度γ1及び

角度γ2の範囲内のガラス球外周全体に適用する。 

e) 遮光は,角度γ3以上でなければならない。また,少なくとも光学的ひずみのない角度γ2を覆っていなければ

ならない。 

C 7506-1-JIS-2132-1 

background image

25 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HS5 
口金:P23t 

ページ2/4 

フィラメントの位置及び寸法 

C 7506-1-JIS-2132-1 

background image

26 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HS5 
口金:P23t 

ページ3/4 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

走行用フィラメント 
すれ違い用フィラメント 

− 
− 

40以下 
37以下 

40以下 
37以下 

定格全光束 lm 

走行用フィラメント 
すれ違い用フィラメント 

620 
515 

±15 % 
±15 % 

f) 

f) 

寸法 mm 

26 

g) 

±0.15 

lC h) 

4.6 

g) 

±0.3 

g) 

±0.2 

h1,h3 

g) 

±0.15 

h2,h4 

g) 

±0.20 

lR h) 

4.6 

g) 

±0.3 

g) 

±0.2 

g1,g3 

g) 

±0.30 

g2,g4 

2.5 

g) 

±0.40 

γ1 

− 

50°以上 

50°以上 

γ2 

− 

23°以上 

23°以上 

γ3 

− 

50°以上 

50°以上 

注f) 試験光束は,約12 Vのとき460 lm及び380 lmとする。 

g) ページ4/4のボックスシステムによって検査する。 

h) 測定点は,フィラメントの巻線部の最初及び最後の端の外側と,基準面から26.0 mmの距離の基準面に平行

な面との交点とする。 

C 7506-1-JIS-2132-1 

background image

27 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HS5 
口金:P23t 

ページ4/4 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,すれ違い用フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置関係にあるか,並びに走行用フィ

ラメントがすれ違い用フィラメントに対して正しい位置関係にあるかを検査する。 

単位 mm 

記号 

寸法 

d1+0.6 

d1+0.8 

d2+1.2 

d2+1.6 

2.5 

d1は,すれ違い用フィラメントの巻線部の直径であり,d2は,走行用

フィラメントの巻線部の直径である。 

側方立面図 

記号 

寸法 

6.0 

0.5 

前方立面図 

すれ違い用フィラメントの巻線部の端の外側は,図に示す枠に入っていなければならない。 
すれ違い用フィラメントのフィラメント中心は,kで示す範囲に入っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-2132-1 

background image

28 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H1 

口金:P14.5s 

ページ1/3 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

55 

70 

試験電圧 V 

13.2 

28.0 

第三角法 
単位 mm 

電球図面 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-2310-1 

background image

29 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H1 

口金:P14.5s 

ページ2/3 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

− 

− 

68以下 

84以下 

68以下 

定格全光束 lm 

1 550 

1 900 

±15 % 

c) 

寸法 mm 

e d) f) 

25.0 

e) 

±0.15 

f d) f) 

5.0 

5.5 

±0.5 

±1.0 

±0.50 

g g) h) 

0.5d 

±0.5d 

±0.25d 

h1 i) 

− 

e) 

±0.20 

h2 i) 

− 

e) 

±0.25 

ε 

45° 

±12° 

±3° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-66)のP14.5sによる。 
量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)とする。 
寸法fの範囲において,光学的ひずみがあってはならない。 
基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

注a) 寸法を測定するときは,電球内の両方の導入線の長い方をフィラメントの上にする。このとき,電球は図面

どおりに見る。 

電球設計において,迷光及び反射光を極力少なくする。その方法として,例えば,遮光膜で電球の先端を

覆う方法がある。 

b) これらの寸法は,基準軸からの寸法とする。 

c) 試験光束は,約12 Vのとき,1 150 lmとする。 

d) 視方向は,基準軸及び口金の第2ピンの中心軸に垂直な方向とする。 

e) ページ3/3のボックスシステムを用いて検査する。 

f) 測定点は,次のように定義する。上記の注d)に述べた方向から見て,基準面から最も近いフィラメントの巻

線部の端又は最も遠いその巻線部の端の外側の投影像と基準軸との交点とする。 

g) dは,フィラメントの巻線部の直径を示す。 

h) Kの方向に基準面から27.5 mmの点で測定したバルブ軸とフィラメント軸との位置ずれを示す。 

i) 偏軸は,矢視FH方向及び矢視FV方向からだけ測定する。 

C 7506-1-JIS-2310-1 

background image

30 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H1 

口金:P14.5s 

ページ3/3 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

フィラメント寸法及び位置 

種別 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

12 V 

1.4d 

1.9d 

0.25 

0.25 

4.5 

24 V 

1.4d 

1.9d 

0.25 

0.25 

4.5 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメントの巻線部の全体は,図に示す枠内に入っていなければならない。 
フィラメントの巻線部の端の測定点[ページ2/3注f)参照]は,z1とz2との間になければならない。 
フィラメント位置は,ページ1/3に示す矢視FH方向及び矢視FV方向の各々から検査する。 

C 7506-1-JIS-2310-1 

background image

31 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H7 

口金:PX26d 

ページ1/5 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

55 

70 

試験電圧 V 

13.2 

28.0 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-2315-2 

background image

32 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H7 

口金:PX26d 

ページ2/5 

2008 

単位 mm 

ブラックトップ及び光学的ひずみのない範囲 

斜線部には,フィラメント以外の金属部品があってはならない。 

メタルフリーゾーン 

フィラメント軸の許容偏軸 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-96)のPX26dによる。 
量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)とする。 
ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。この要求事項は,角度γ1及び角度

γ2の角度範囲内のガラス球外周全体に適用する。遮光は,角度γ3以上とし,ガラス球先端全周にわたって円筒部ま

で覆っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-2315-2 

background image

33 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H7 

口金:PX26d 

ページ3/5 

2008 

ガラス球の偏軸 

C 7506-1-JIS-2315-2 

background image

34 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H7 

口金:PX26d 

ページ4/5 

2008 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

− 

− 

58以下 

75以下 

58以下 

定格全光束 lm 

1 500 

1 750 

±10 % 

a) 

寸法 mm 

e b) 

25.0 

c) 

±0.1 

f b) 

4.1 

4.9 

c) 

±0.1 

g e) 

− 

0.5以上 

検討中(U.C.) 

h1 d) 

c) 

±0.1 

h2 d) 

c) 

±0.15 

γ1 

− 

40°以上 

40°以上 

γ2 

− 

50°以上 

50°以上 

γ3 

− 

30°以上 

30°以上 

電球設計において,フィラメントの水平面(ページ1/5の矢視A方向)より上は,迷光及び反射光を考慮する。 

注a) 試験光束は,約12 Vのとき1 100 lmとする。 

b) 測定点は,ページ1/5の矢視A方向から見たフィラメント軸と巻線部の端の外側の投影像との交点とする。 

c) ページ5/5のボックスシステムで検査する。 

d) 基準軸に対するフィラメント偏軸は,ページ1/5の矢視A方向及び矢視B方向から測定する。測定点は,基

準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の外側の投影像とフィラメント軸との交点とする。 

e) バルブ軸に対するフィラメント軸の偏軸は,注d)と同じ測定点で測定する。 

C 7506-1-JIS-2315-2 

background image

35 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H7 

口金:PX26d 

ページ5/5 

2008 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

フィラメント寸法及び位置 

種別 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

12 V 

d+0.3 

d+0.5 

0.20 

0.20 

4.6 

4.0 

24 V 

d+0.6 

d+1.0 

0.25 

0.25 

5.9 

4.4 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ4/5注b)参照]は,z1とz2との間及びz3とz4との間に入っていな

ければならない。 

フィラメント位置は,ページ1/5に示す矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
フィラメントの巻線部の全体は,図に示す枠内に入っていなければならない。 
現在の製品に適用するものではないが,今後設計するものは,フィラメントの巻線部の直径を,12 Vタイプは1.3 

mm以下,24 Vタイプは1.7 mm以下を目標とする。 

試験用電球及び量産電球のフィラメントの巻線部の直径は,同じとする。 

C 7506-1-JIS-2315-2 

background image

36 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H8 

口金:PGJ19-1 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-2365-1 

background image

37 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H8 

口金:PGJ19-1 

ページ2/4 

ブラックトップ及び光学的ひずみのない範囲f) g) 

メタルフリーゾーンh) 

フィラメント軸の許容偏軸i) 

ガラス球の偏軸j) 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

43以下 

43以下 

定格全光束 lm 

800 

±15 % 

m) 

寸法 mm 

e k) 
f k) 

h1 
h2 
γ1 
γ2 
γ3 

25.0 

3.7 

− 


− 
− 
− 

l) 

l) 

0.5以上 

l) 

l) 

50°以上 
40°以上 
30°以上 

±0.10 
±0.10 

U.C. 

±0.10 
±0.15 

50°以上 
40°以上 
30°以上 

C 7506-1-JIS-2365-1 

background image

38 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H8 

口金:PGJ19-1 

ページ3/4 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-89A)のPGJ19-1による。 

注a) 基準面は,フランジの下側で斜めに引き込んで形成する面とする。 

b) 基準軸は,基準面に垂直で,口金の19 mmの直径の中心を通る軸とする。 

c) ガラス球及び支持体は,図に示す包絡線を越えてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

d) 量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)でなければならない。 

e) フィラメント直径に関する事項 

現在の製品には適用しないが,今後設計するものについては,フィラメントの巻線部の直径は1.2 mm以下

を目標とする。 

同じ生産者である場合,量産電球と試験用電球とでフィラメントの巻線部の直径は設計的に同じでなけれ

ばならない。 

f) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。この要求事項は,角度γ1及び

角度γ2の範囲内のガラス球外周全体に適用する。 

g) 遮光は,角度γ3以上とし,ガラス球先端全周にわたって円筒部まで覆っていなければならない。 

h) 迷光及び反射光は,水平方向(ページ1/4の電球図面に示す矢視A方向)から見てフィラメントの上だけに

位置しなくてはならない。ページ2/4で示す図の斜線部には,フィラメント以外の金属部品があってはならな
い。 

i) 基準軸に対するフィラメント軸の偏軸は,ページ1/4の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定す

る。測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の外側の投影像とフィラメント軸と
の交点とする。 

j) バルブ軸に対するフィラメント軸の偏軸の測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線部の

端の外側の投影像とフィラメント軸との交点とし,かつ,基準面に平行な二つの平面で測定する。 

k) 測定点は,フィラメントを矢視A方向から見たときの,その巻線部の外側の投影像とフィラメント軸との交

点とする。 

l) ページ4/4のボックスシステムによって検査する。 

m) 試験光束は,約12 Vのとき,600 lmとする。 

C 7506-1-JIS-2365-1 

background image

39 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H8 

口金:PGJ19-1 

ページ4/4 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

種別 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

12 V 

d+0.5 

d+0.7 

0.25 

4.6 

3.5 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ3/4の注k)参照]は,Z1とZ2との間及びZ3とZ4との間に入って

いなければならない。 

フィラメント位置は,ページ1/4に示す矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
フィラメントの巻線部の全体は,図に示す枠内に入っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-2365-1 

background image

40 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H9 

口金:PGJ19-5 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

65 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-2370-1 

background image

41 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H9 

口金:PGJ19-5 

ページ2/4 

ブラックトップ及び光学的ひずみのない範囲e) 

メタルフリーゾーンf) 

フィラメント軸の許容偏軸g) 

ガラス球の偏軸h) 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

73以下 

73以下 

定格全光束 lm 

2 100 

±10 % 

m) 

寸法 mm 

e i) j) 
f i) j) 
g i) 
h1 
h2 
γ1 
γ2 

25.0 

4.8 
0.70 

− 
− 

k) 

k) 

±0.5 

k) 

k) 

50°以上 
40°以上 

±0.10 
±0.10 
±0.30 
±0.10l) 
±0.15l) 

50°以上 
40°以上 

C 7506-1-JIS-2370-1 

background image

42 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H9 

口金:PGJ19-5 

ページ3/4 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-89A)のPGJ19-5による。 

注a) 基準面は,フランジの下側で斜めに引き込んで形成する面とする。 

b) 基準軸は,基準面に垂直で口金の19 mmの直径の中心を通る軸とする。 

c) ガラス球及び支持体は,図に示す包絡線を越えてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

d) フィラメント直径に関する事項 

現在の製品には適用しないが,今後設計するものについては,フィラメント直径は1.4 mm以下を目標とす

る。 

同じ生産者である場合,量産電球と試験用電球とでフィラメントの直径は設計的に同じでなければならな

い。 

e) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。この要求事項は,角度γ1及び

角度γ2の範囲内のガラス球外周全体に適用する。 

f) 迷光及び反射光が水平方向(ページ1/4の電球図面に示す矢視A方向)から見てフィラメントの上だけに位

置しなければならない。ページ2/4で示す図の斜線部には,フィラメント以外の金属部品があってはならない。 

g) 基準軸に対するフィラメント軸の偏軸は,ページ1/4の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定す

る。 

測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の外側の投影像とフィラメント軸との

交点とする。 

h) バルブ軸に対するフィラメント偏軸の測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線の端の外

側の投影像とフィラメント軸との交点とし,かつ,基準面に平行な二つの平面で測定する。 

i) ページ1/4に示す矢視A方向から見たものとする。 

j) 測定点は,フィラメントを矢視A方向から見たときの,その巻線部の外側の投影像とフィラメント軸との交

点とする。 

k) ページ4/4のボックスシステムによって検査する。 

l) 偏軸は,ページ1/4の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定する。 

測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の外側の投影像とフィラメント軸との

交点とする。 

m) 試験光束は,約12 Vのとき,1 500 lmとする。 

C 7506-1-JIS-2370-1 

background image

43 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H9 

口金:PGJ19-5 

ページ4/4 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

種別 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

12 V 

d+0.4 

d+0.7 

0.25 

5.7 

4.6 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ3/4の注j)参照]は,Z1とZ2との間及びZ3とZ4との間に入って

いなければならない。 

フィラメント位置は,ページ1/4に示す矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
フィラメントの巻線部の全体は,図に示す枠内に入っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-2370-1 

background image

44 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H11 

口金:PGJ19-2 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

55 

70 

試験電圧 V 

13.2 

28 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-2380-1 

background image

45 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H11 

口金:PGJ19-2 

ページ2/4 

ブラックトップ及び光学的ひずみのない範囲f) g) 

メタルフリーゾーンh) 

フィラメント軸の許容偏軸i) 

ガラス球の偏軸j) 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

55 

70 

62以下 

80以下 

62以下 

定格全光束 lm 

1 350 

1 600 

±10 % 

m) 

寸法 mm 

e k) 

25.0 

l) 

±0.10 

f k) 

4.5 

5.3 

l) 

±0.10 


h1 
h2 
γ1 
γ2 
γ3 

− 


− 
− 
− 

0.5以上 

l) 

l) 

50°以上 
40°以上 
30°以上 

U.C. 

±0.10 
±0.15 

50°以上 
40°以上 
30°以上 

C 7506-1-JIS-2380-1 

background image

46 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H11 

口金:PGJ19-2 

ページ3/4 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-89A)のPGJ19-2による。 

注a) 基準面は,フランジの下側で斜めに引き込んで形成する面とする。 

b) 基準軸は,基準面に垂直で口金の19 mmの直径の中心を通る軸とする。 

c) ガラス球及び支持体は,図に示す包絡線を越えてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

d) 量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)でなければならない。 

e) フィラメント直径に関する事項 

現在の製品には適用しないが,今後設計するものについては,フィラメントの巻線部の直径は1.4 mm以下

を目標とする。 

同じ生産者である場合,量産電球と試験用電球とでフィラメントの巻線部の直径は設計的に同じでなけれ

ばならない。 

f) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。この要求事項は,角度γ1及び

角度γ2の範囲内のガラス球外周全体に適用する。 

g) 遮光は,角度γ3以上とし,ガラス球先端全周にわたって円筒部まで覆っていなければならない。 

h) 迷光及び反射光が水平方向(ページ1/4の電球図面に示す矢視A方向)から見てフィラメントの上だけに位

置しなくてはならない。ページ2/4で示す図の斜線部には,フィラメント以外の金属部品があってはならない。 

i) 基準軸に対するフィラメント偏軸は,ページ1/4の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定する。

測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線の端の外側の投影像とフィラメント軸との交点
とする。 

j) バルブ軸に対するフィラメント偏軸の測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の

外側の投影像とフィラメント軸との交点とし,かつ,基準面に平行な二つの平面で測定する。 

k) 測定点は,フィラメントを矢視A方向から見たときの,その巻線部の外側の投影像とフィラメント軸との交

点とする。 

l) ページ4/4のボックスシステムによって検査する。 

m) 試験光束は,約12 Vのとき,1 000 lmとする。 

C 7506-1-JIS-2380-1 

background image

47 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H11 

口金:PGJ19-2 

ページ4/4 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

種別 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

12 V 

d+0.3 

d+0.5 

0.2 

5.0 

4.0 

24 V 

d+0.6 

d+1.0 

0.25 

6.3 

4.6 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ3/4の注k)参照]は,Z1とZ2との間及びZ3とZ4との間に入って

いなければならない。 

フィラメント位置は,ページ1/4に示す矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
フィラメントの巻線部の全体は,図に示す枠内に入っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-2380-1 

background image

48 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H14 

口金:P38t-33 

ページ1/4 

2015 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

60/55 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-121)のP38t-33による。 

注記1 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準面は,フランジの三つのラグが固定される受金の表面上の点によって定める。 

b) 基準軸は,基準面に対して垂直で,直径Mの円の中心を通る。 

c) ガラス球及び支持体は,図に示す包絡線を越えてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

C 7506-1-JIS-H14-1 

background image

49 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H14 

口金:P38t-33 

ページ2/4 

2015 

単位 mm 

ブラックトップe)及び光学的ひずみのない範囲d) 

ガラス球の偏軸f) 

フィラメント軸の許容偏軸g) 

注d) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。この要求事項は,角度γ1及び

角度γ2の範囲内のガラス球外周全体に適用する。 

e) 遮光は,角度γ3以上でなければならない。また,少なくとも光学的ひずみのない角度γ2を覆っていなければ

ならない。 

f) すれ違い用フィラメント軸に対するバルブ軸の偏軸の測定点は,基準面に最も近い巻線部の端又は最も遠い

巻線部の端の外側の投影像とすれ違い用フィラメント軸との交点とし,かつ,基準面に平行な二つの平面上
で測定する。 

g) 基準軸に対するフィラメント偏軸は,ページ1/4の図に示す矢視A方向,矢視B方向及び矢視C方向からだ

け測定する。測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の外側の投影像とフィラメ
ント軸との交点とする。 

C 7506-1-JIS-H14-1 

background image

50 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H14 

口金:P38t-33 

ページ3/4 

2015 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

走行用フィラメント 

− 

75以下 

75以下 

すれ違い用フィラメント 

− 

68以下 

68以下 

定格全光束 lm 

走行用フィラメント 

1 750 

±15 % 

k) 

すれ違い用フィラメント 

1 150 

±15 % 

k) 

寸法 mm 

e h) 

26.15 

j) 

±0.1 

f1 h) i) 

5.3 

j) 

±0.1 

f2 h) i) 

5.0 

j) 

±0.1 

− 

0.3以上 

0.3以上 

h1 

j) 

±0.1 

h2 

j) 

±0.15 

h3 h) 

j) 

±0.15 

h4 

j) 

±0.15 

2.7 

− 

− 

2.5 

j) 

±0.1 

γ1 

− 

55°以上 

55°以上 

γ2 

− 

52°以上 

52°以上 

γ3 

− 

43°0/ −5° 

43°0/ −5° 

注記2 フィラメントの巻線部の直径に関する注意を,次に示す。 

− 直径について実際の制限はないが,将来の開発のための目標値はd1(すれ違い用フィラメントの巻線

部の直径)最大=1.6 mm及びd2(走行用フィラメントの巻線部の直径)最大=1.6 mmとする。 

− 同一生産者品である場合,試験用電球及び量産電球の設計直径は同一とする。 

注h) 測定点は,フィラメントをページ1/4の図に示した矢視A方向から見たときのその巻線部の外側の投影像と

フィラメント軸との交点とする。 

i) f1はすれ違い用フィラメントの巻線部の長さを表し,f2は走行用フィラメントの巻線部の長さを表す。 

j) ページ4/4のボックスシステムで検査する。 

k) 試験光束は,約12 Vのとき,1 300 lm及び860 lm,約13.2 Vのとき,1 750 lm及び1 150 lmとする。 

C 7506-1-JIS-H14-1 

background image

51 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:H14 

口金:P38t-33 

ページ4/4 

2015 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,すれ違い用フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置関係にあるか,並びに走行用フィ

ラメントがすれ違い用フィラメントに対して正しい位置関係にあるかを検査する。 

単位 mm 

記号 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

c3 

寸法 

d1+0.5 

1.6d2 

0.2 

5.8 

5.1 

5.75 

2.7 

0.15 

d1は,すれ違い用フィラメントの巻線部の直径であり,d2は,走行用フィラメントの巻線部の

直径とする。 

フィラメントの配置は,ページ1/4に示す矢視A方向,矢視B方向及び矢視C方向からそれぞれ別に検査する。 
すれ違い用フィラメントの巻線部の全体は長方形Aの中に完全に収まるものとし,走行用フィラメントの巻線部

の全体は,長方形Bの枠内に入っていなければならない。 

注h)に定めたすれ違い用フィラメントの両端の測定点は,z1とz2との間及びz3とz4との間に入っていなければな

らない。 

C 7506-1-JIS-H14-1 

background image

52 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:H16 

口金:PGJ19-3 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

19 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-H16-1 

background image

53 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:H16 

口金:PGJ19-3 

ページ2/4 

ブラックトップ及び光学的ひずみのない範囲f) g) 

メタルフリーゾーンh) 

フィラメント軸の許容偏軸i) 

ガラス球の偏軸j) 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

26 

26以下 

26以下 

定格全光束 lm 

500 

+10 %/−15 % 

m) 

寸法 mm 

e k) 

25.0 

l) 

±0.10 

f k) 

3.2 

l) 

±0.10 


h1 
h2 
γ1 
γ2 
γ3 

− 

  

0.5以上 

l) 

l) 

50°以上 
40°以上 
30°以上 

U.C. 

±0.10 
±0.15 

50°以上 
40°以上 
30°以上 

C 7506-1-JIS-H16-1 

background image

54 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:H16 

口金:PGJ19-3 

ページ3/4 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-89A)のPGJ19-3による。 

注a) 基準面は,フランジの下側で斜めに引き込んで形成する面とする。 

b) 基準軸は,基準面に垂直で口金の19 mmの直径の中心を通る軸とする。 

c) ガラス球及び支持体は,図に示す包絡線を越えてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

d) 量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)でなければならない。 

e) フィラメント直径に関する事項 

現在の製品には適用しないが,今後設計するものについては,フィラメントの巻線部の直径は1.1 mm以下

を目標とする。 

同じ生産者である場合,量産電球と試験用電球とでフィラメントの巻線部の直径は設計的に同じでなけれ

ばならない。 

f) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。この要求事項は,角度γ1及び

角度γ2の範囲内のガラス球外周全体に適用する。 

g) 遮光は,角度γ3以上とし,ガラス球先端全周にわたって円筒部まで覆っていなければならない。 

h) 迷光及び反射光が水平方向(ページ1/4の電球図面に示す矢視A方向)から見てフィラメントの上だけに位

置しなくてはならない。ページ2/4で示す図の斜線部には,フィラメント以外の金属部品があってはならない。 

i) 基準軸に対するフィラメント偏軸は,ページ1/4の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定する。

測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線の端の外側の投影像とフィラメント軸との交点
とする。 

j) バルブ軸に対するフィラメント偏軸の測定点は,基準面から最も近い巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の

外側の投影像とフィラメント軸との交点とし,かつ,基準面に平行な二つの平面で測定する。 

k) 測定点は,フィラメントを矢視A方向から見たときの,その巻線部の外側の投影像とフィラメント軸との交

点とする。 

l) ページ4/4のボックスシステムによって検査する。 

m) 試験光束は,約12 Vのとき,370 lmとする。 

C 7506-1-JIS-H16-1 

background image

55 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:H16 

口金:PGJ19-3 

ページ4/4 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

種別 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

12 V 

d+0.5 

d+0.7 

0.25 

3.6 

2.6 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ3/4の注k)参照]は,Z1とZ2との間及びZ3とZ4との間に入って

いなければならない。 

フィラメント位置は,ページ1/4に示す矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
フィラメントの巻線部の全体は,図に示す枠内に入っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-H16-1 

background image

56 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:H17 

口金:PU43t-4 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35/35 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

口金は,IEC 60061(Sheet 7004-171)のPU43t-4による。 
基準軸は,基準面に垂直な直線で,直径Mの円の中心を通る。 

m及びnは,電球の最大寸法を示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-H17-1 

background image

57 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:H17 

口金:PU43t-4 

ページ2/4 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

定格電力 W 

走行用フィラメント 

35 

37 max 

37 max 

すれ違い用フィラメント 

37 max 

37 max 

定格全光束 lm 

走行用フィラメント 

900 

±10 % 

a) 

すれ違い用フィラメント 

600 

±10 % 

a) 

寸法 mm 

28.5 

+0.35/−0.15 

+0.2/0.0 

p b) 

− 

28.95 

28.95 

− 

55 

55 

− 

22 

22 

α 

− 

40°以下 

40°以下 

ブラックトップは,少なくとも円筒部の位置まで覆わなければならない。 
シールドを基準軸の垂直方向から見るとき,ブラックトップは,シールドに重ならなければならない。 
ブラックトップによる効果が他の方法で達成できる場合は,それでもよい。 

注a) 試験光束は,約12 Vのとき700 lm及び450 lm,又は,約13.2 Vのとき900 lm及び600 lmとする。 

b) 寸法pは,基準面から角αでの頂点までの距離とする。 

C 7506-1-JIS-H17-1 

background image

58 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:H17 

口金:PU43t-4 

ページ3/4 

シールド及びフィラメントの位置c) 

第三角法 
単位 mm 

注c) 図面は,シールドのデザインまでは規定しない。 

d) 平面V-Vは,基準面に垂直な平面で,基準軸と直径Mの円との中心を通る。 

e) 平面H-Hは,基準面及びV-V面に垂直で,基準軸を通る。 

C 7506-1-JIS-H17-1 

background image

59 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:H17 

口金:PU43t-4 

ページ4/4 

フィラメント及びシールドの寸法 

単位 mm 

寸法f) 

基準値 

許容差及び限界値 

公称電圧 V 

12 

量産電球 

試験用電球 

12 

12 

a/26 k) 

0.3 

±0.35 

±0.20 

a/25.0 k) 

0.3 

±0.40 

±0.20 

b1/29.5 k) 

±0.30 

±0.25 

b1/33 k) 

b1/29.5 mv l) 

±0.30 

±0.15 

b2/29.5 k) 

±0.30 

±0.25 

b2/33 k) 

b2/29.5 mv l) 

±0.30 

±0.15 

c/29.5 k) 

0.5 

±0.25 

±0.20 

c/31 k) 

c/29.5 mv l) 

±0.25 

±0.15 

− 

− 

− 

e g) 

28.5 

+0.35 
−0.1  

+0.20 

0.0 

f h) i) j) 

1.7 

±0.30 

±0.15 

g/25 k) 

±0.50 

±0.30 

g/26 k) 

±0.40 

±0.25 

h/29.5 k) 

±0.40 

±0.25 

h/31 k) 

h/29.5 mv l) 

±0.30 

±0.15 

lr h) j) 

4.0 

±0.40 

±0.20 

lc h) j) 

4.2 

±0.40 

±0.20 

p/33 k) 

シールドの形状に依存 

− 

− 

q/33 k) 

(p+q)/2 

±0.60 

±0.30 

注f) 測定方法は,附属書Eに示す。 

g) eは,基準面からすれ違い用フィラメントの巻線部の最初の端の外側の位置までの距離を示す。 

h) 測定点はフィラメントの巻線部の端の外側とする。フィラメントの巻線部の端は,実質的には正確な ら旋角

での最初及び最後の発光部として定義する。二重コイルフィラメントにおいては,フィラメントの巻線部の
端は,1次巻線を線とみなした状態で定義する。 

i) すれ違い用フィラメントにおいて,注h)で定義したフィラメントの巻線部の端の外側をシールド横方向から

見たとき,その巻線部の端の外側と①矢視方向との交点を,測定点とする。 

j) 走行用フィラメントにおいて,H-H面に平行な平面で注h)で定義したところのその下0.8 mmの距離にあるフ

ィラメントの巻線部の端の外側を①矢視方向から見たとき,①矢視方向との交点を,測定点とする。 

k) “p/YY”は,基準面からの距離Y-Yで測定する寸法pを意味する。 

l) “p/YY mv”は,基準面からY-Yの距離で測定した値がpであることを意味する。mvは,測定値(measured value)

を意味する。 

C 7506-1-JIS-H17-1 

background image

60 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HB3 

口金:P20d 

ページ1/3 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

60 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

C 7506-1-JIS-2325-2 

background image

61 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HB3 

口金:P20d 

ページ2/3 

2008 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

73以下 

73以下 

定格全光束 lm 

1 860 

±12 % 

l) 

寸法k) mm 

e d) h) 

31.5 

g) 

±0.16 

f d) h) 

5.1 

g) 

±0.16 

h1 

g) 

±0.15 c) 

h2 

g) 

±0.15 c) 

h3 

g) 

±0.08 c) 

γ1 e) 

− 

45°以上 

45°以上 

γ2 e) 

− 

52°以上 

52°以上 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-70)のP20dによる。 
量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)とする。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準面は,口金が受金と接する点で形成される面とする。 

b) 基準軸は,基準面に垂直で,口金の基準直径の中心を通る軸とする。 

c) 偏軸は,ページ1/3の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定する。測定点は,基準面から最も近

いフィラメントの巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の外側の投影像とフィラメント軸との交点とする。 

d) 視方向は,ページ1/3 * の図に示す矢視B方向とする。 

e) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。 

f) ガラス球及び支持体は,図に破線で示す包絡線を越えてはならない。また,口金キーをまたぐような挿入体

で妨げてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

g) ページ3/3 * のボックスシステムによって検査する。 

h) 測定点は,注d)で示す方向* から見た場合に,フィラメントの巻線部の端の外側の投影像の点とする。 

i) キー溝は備えなくてもよい。 

j) この電球は,受金のC面に基準ラグが接触するまで,受金に入れた状態で回転する。 

k) 寸法は,Oリングを外した状態で測定する。 

l) 試験光束は,約12 Vのとき1 300 lmとする。 

注* 

製造業者は,別の垂直方向の視方向を選んでもよい。製造業者によって決められた視方向は,フィラ
メント寸法及びその位置を検査する場合に試験場で使われるためのものとする。 

C 7506-1-JIS-2325-2 

background image

62 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HB3 

口金:P20d 

ページ3/3 

2008 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

種別 

12 V 

1.3d 

1.6d 

3.0 

2.9 

0.9 

0.4 

0.7 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメント寸法及び位置 

フィラメント位置は,ページ1/3に示す,矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ2/3の注h)参照]は,B及びCの枠内に入っていなければならな

い。 

フィラメントの巻線部の全体は,図に示す枠内に入っていなければならない。 
Aの枠は,フィラメント中心を入れることを要求するものではない。 

C 7506-1-JIS-2325-2 

background image

63 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H3 

口金:PK22s 

ページ1/4 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

55 

70 

試験電圧 V 

13.2 

28.0 

第三角法 
単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-91)のPK22sによる。 
量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)とする。 
電球のベース側のわい(歪)曲部は,角度εの外側から見えてはならない。 
シールドは,迷光を防止する。 
シールドの面と基準軸との角度は,ガラス球側から見て90°以下とする。 
基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-2330-2 

background image

64 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H3 

口金:PK22s 

ページ2/4 

2008 

単位 mm 

矢視A方向:h2を測定 
矢視B方向:k,h1及びh3を測定 
矢視C方向:h4を測定 

C 7506-1-JIS-2330-2 

background image

65 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H3 

口金:PK22s 

ページ3/4 

2008 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

− 

− 

68以下 

84以下 

68以下 

定格全光束 lm 

1 450 

1 750 

±15 % 

b) 

寸法 mm 

a e) 

− 

3以上 

3以上 

− 

32以下 

32以下 

18.0 

c) 

c) 

f d) 

5.0 

4以上 

±0.5 

0.0 

c) 

±0.2 

h1 f) 

0.0 

c) 

±0.15 

h2 f) 

0.0 

c) 

±0.25 

h3 f) 

0.0 

c) 

±0.15 

h4 f) 

0.0 

c) 

±0.25 

ε 

− 

80°以下 

80°以下 

注a) リングの中心と基準軸との許容差は,Z-Z線に対し垂直方向に0.5 mm,平行方向に0.05 mmとする。 

b) 試験光束は,約12 Vのとき1 100 lmとする。 

c) ページ4/4のボックスシステムで検査する。 

d) 測定点は,巻線部の最初及び最後の端と,基準面から18.0 mmの距離の基準面に平行な面との交点とする。 

e) 光軸中心からの直管部の最小長さを示す。 

f) 投影されたフィラメント軸とフィラメントの巻線部の端との交点を測定点とする。 

C 7506-1-JIS-2330-2 

background image

66 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:H3 

口金:PK22s 

ページ4/4 

2008 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

第三角法 
単位 mm 

フィラメント寸法及び位置 

種別 

12 V 

1.8d 

1.6d 

2.8 

1.0 

24 V 

1.8d 

1.6d 

2.9 

1.0 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメントは,枠内に入っていなければならない。 
フィラメントの中心は,kで示す枠内に入っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-2330-2 

background image

67 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HB4 

口金:P22d 

ページ1/3 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

51 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

C 7506-1-JIS-2335-2 

background image

68 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HB4 

口金:P22d 

ページ2/3 

2008 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

62以下 

62以下 

定格全光束 lm 

1 095 

±15 % 

m) 

寸法l) mm 

e d) i) 

31.5 

g) 

±0.16 

f d) i) 

5.1 

g) 

±0.16 

h1 

g) 

±0.15 c) 

h2 

g) 

±0.15 c) 

h3 

g) 

±0.08 c) 

g d) 

0.75 

±0.5 

±0.3 

γ1 e) 

− 

50°以上 

50°以上 

γ2 e) 

− 

52°以上 

52°以上 

γ3 h) 

45° 

±5° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-72)のP22dによる。 
量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)とする。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準面は,口金が受金と接する点で形成される面とする。 

b) 基準軸は,基準面に垂直で口金の基準直径の中心を通る軸とする。 

c) 偏軸は,ページ1/3の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定する。測定点は,基準面から最も近

いフィラメントの巻線部の端又は最も遠い巻線部の端の外側の投影像とフィラメント軸との交点とする。 

d) 視方向は,ページ1/ 3 * の図に示す矢視B方向とする。 

e) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。この要求事項は,ガラス球角

度γ1及び角度γ2の範囲内のガラス球外周全体に適用する。 

f) ガラス球及び支持体は,図に破線で示す包絡線を越えてはならない。また,口金キーをまたぐような挿入体

で妨げてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

g) ページ3/3 * のボックスシステムによって検査する。 

h) 遮光は,角度γ3以上でなければならない。また,少なくとも光学的ひずみのない角度γ1を覆っていなければ

ならない。 

i) 測定点は,注d)に示す視方向* から見た場合に,フィラメントの巻線部の端の外側の投影像の点とする。 

j) キー溝は備えなくてもよい。 

k) この電球は,受金のC面に基準ラグが接触するまで,受金に入れた状態で回転させなくてはならない。 

l) 寸法は,Oリングを外した状態で測定する。 

m) 試験光束は,約12 Vのとき825 lmとする。 

注* 

製造業者は,別の垂直方向の視方向を選んでもよい。製造業者によって決められた視方向は,フィラ
メント寸法及びその位置を検査する場合に試験場で使われるためのものとする。 

C 7506-1-JIS-2335-2 

background image

69 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:HB4 

口金:P22d 

ページ3/3 

2008 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

種別 

12 V 

1.3d 

1.6d 

3.0 

2.9 

0.9 

0.4 

0.7 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメント寸法及び位置 

フィラメント位置は,ページ1/3に示す,矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ2/3の注i)参照]は,B及びCの枠内に入っていなければならない。 
フィラメントの巻線部の全体は,図に示す枠内に入っていなければならない。 
Aの枠は,フィラメント中心を入れることを要求するものではない。 

C 7506-1-JIS-2335-2 

background image

70 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HIR1 

口金:PX20d 

ページ1/3 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

65 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

C 7506-1-JIS-2410-1 

background image

71 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HIR1 

口金:PX20d 

ページ2/3 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

73以下 

73以下 

定格全光束 lm 

2 500 

±15 % 

l) 

寸法k) mm 

e h) j) 

29 

i) 

±0.16 

f h) j) 

5.1 

i) 

±0.16 

g h) 

+0.7 

+0.4 

h1 

i) 

±0.15 g) 

h2 

i) 

±0.15 g) 

− 

1.6以下 

1.6以下 

γ1 

− 

50°以上 

50°以上 

γ2 

− 

50°以上 

50°以上 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-70)のPX20dによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準面は,口金が受金と接する点で形成される面とする。 

b) 基準軸は,基準面に直角で,口金の基準直径の中心を通る軸とする。 

c) ガラス球及び支持体は,図に破線で示す包絡線を越えてはならない。また,口金キーをまたぐような挿入体

で妨げてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

d) キー溝を設けなければならない。 

e) この電球は,受金のC面に基準ラグが接触するまで,受金に入れた状態で回転しなくてはならない。 

f) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。 

g) 偏軸は,ページ1/3の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定する。 

h) 視方向は,ページ1/3の図に示す矢視B方向とする。 

i) ページ3/3のボックスシステムによって検査する。 

j) 測定点は,注h)に示す方向から見た場合に,フィラメントコイルの巻線部の端の外側の投影像の点とする。 

k) 寸法は,Oリングを外した状態で測定する。 

l) 試験光束は,約12 Vのとき1 840 lmとする。 

C 7506-1-JIS-2410-1 

background image

72 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HIR1 

口金:PX20d 

ページ3/3 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

種別 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

12 V 

d+0.4 

d+0.8 

0.35 

6.1 

5.2 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメント位置は,ページ1/3に示す矢視A方向及び矢視B方向から,各々検査する。 
フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ2/3の注j)参照]は,Z1とZ2との間及びZ3とZ4との間に入って

いなければならない。 

フィラメント寸法及び位置 

C 7506-1-JIS-2410-1 

background image

73 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HIR2 

口金:PX22d 

ページ1/3 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

55 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

C 7506-1-JIS-2420-1 

background image

74 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HIR2 

口金:PX22d 

ページ2/3 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

63以下 

63以下 

定格全光束 lm 

1 875 

±15 % 

l) 

寸法k) mm 

e h) j) 

28.9 

i) 

±0.16 

f h) j) 

5.3 

i) 

±0.16 

g h) 

+0.7 

+0.4 

h1 

i) 

±0.15 g) 

h2 

i) 

±0.15 g) 

− 

1.6以下 

1.6以下 

γ1 

− 

50°以上 

50°以上 

γ2 

− 

50°以上 

50°以上 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-72)のPX22dによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準面は,口金が受金と接する点で形成される面とする。 

b) 基準軸は,基準面に直角で,口金の基準直径の中心を通る軸とする。 

c) ガラス球及び支持体は,図に破線で示す包絡線を越えてはならない。また,口金キーをまたぐような挿入体

で妨げてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

d) キー溝を設けなければならない。 

e) この電球は,受金のC面に基準ラグが接触するまで,受金に入れた状態で回転する。 

f) ガラス球は,角度γ1及び角度γ2の範囲内で光学的ひずみがあってはならない。 

g) 偏軸は,ページ1/3の図に示す矢視A方向及び矢視B方向からだけ測定する。 

h) 視方向は,ページ1/3の図に示す矢視B方向とする。 

i) ページ3/3のボックスシステムによって検査する。 

j) 測定点は,注h)に示す方向から見た場合に,フィラメントコイルの巻線部の端の外側の投影像の点とする。 

k) 寸法は,Oリングを外した状態で測定する。 

l) 試験光束は,約12 Vのとき1 355 lmとする。 

C 7506-1-JIS-2420-1 

background image

75 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:HIR2 

口金:PX22d 

ページ3/3 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

単位 mm 

種別 

a1 

a2 

b1 

b2 

c1 

c2 

12V 

d+0.4 

d+0.8 

0.35 

6.6 

5.7 

d:フィラメントの巻線部の直径 

フィラメント位置は,ページ1/3に示す矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
フィラメントの巻線部の両端の測定点[ページ2/3の注j)参照]は,Z1とZ2との間及びZ3とZ4との間に入って

いなければならない。 

フィラメント寸法及び位置 

C 7506-1-JIS-2420-1 

background image

76 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:P21/5W 

口金:BAY15d 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

21/5 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 
単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-12)のBAY15dによる。 
a:第1フィラメント,b:第2フィラメントを示す。 

A:基準軸,B:基準面,C:中心面(基準面及び基準軸,並びに基準ピンに垂直な面),D:フィラメント中心を

示す。 

e,f,g,h,x,y及びβの寸法は,フィラメント位置を示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-3110-1 

background image

77 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:P21/5W 

口金:BAY15d 

ページ2/4 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

第1フィラメント 

25 

±6 % 

±6 % 

第2フィラメント 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

第1フィラメント 

440 

±15 % 

b) 

第2フィラメント 

35 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

31.8 

c) 

±0.3 

7.0 

7.0以下 

−2 

0.0 

c) 

±0.3 

0.0 

c) 

±0.4 

x,y 

2.8 

c) 

±0.3 

β 

90° 

±15° 

±5° 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき440 lm及び35 lmとする。 

c) ページ3/4に示すボックスシステムで検査する。 

C 7506-1-JIS-3110-1 

background image

78 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:P21/5W 

口金:BAY15d 

ページ3/4 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,第1フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置にあるか,並びに第2フィラメントが第

1フィラメントに対して正しい位置にあるかを検査する。 
 

単位 mm 

種別 

δ 

12 V 

3.5 

3.0 

4.8 

4.8 

2.8 

2.8 

9.0 

1.0 

25° 

C 7506-1-JIS-3110-1 

background image

79 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:P21/5W 

口金:BAY15d 

ページ4/4 

 
試験方法及び要求事項 
 

電球の基準軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に電球を装着
する。受金を回転して,スクリーンに第1フィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメ
ントは規定角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は,口金下方で,基準ピンを右側にして,基準軸の垂直方向から第1フィラメントの巻線部の端
面を見る方向に置く。 

2.1 

第1フィラメントの像は,そのフィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入って
いなければならない。 

2.2 

第2フィラメントの投影像は,次の中に入っていなければならない。 

2.2.1 

第1フィラメント中心の基準位置から右側v,上側uの位置を中心に幅c,高さdの四辺形の中。 

2.2.2 

第1フィラメントの投影像の上端に接し,角度δで左から右上に傾斜する直線の上側。 

2.2.3 

第1フィラメントの投影像の右側。 

正面図 電球は口金下方で,基準軸の垂直方向から第1フィラメントのフィラメント軸を直角に見る方向に置
く。 

3.1 

第1フィラメントの巻線部の全体投影像は,フィラメント中心の基準位置に中心をもつ,高さa,幅hの四辺
形の中に入っていなければならない。 

3.2 

第1フィラメントのフィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

3.3 

第2フィラメントのフィラメント中心は,基準軸から2.0 mm以内に入っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-3110-1 

background image

80 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:PY21/5W 

口金:BA15d-3(100°/130°) 

ページ1/4 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

21/5 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 

単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-139)のBA15d-3(100°/130°)による。 
発光色は,黄赤(だいだい)とする。 
a:第1フィラメント,b:第2フィラメントを示す。 
A:基準軸,B:基準面,C:中心面(基準面及び基準軸,並びに基準ピンに垂直な面),D:フィラメント中心を示

す。 

e,f,g,h,x,y及びβの寸法は,フィラメント位置を示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-PY21/5W-1 

background image

81 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:PY21/5W 

口金:BA15d-3(100°/130°) 

ページ2/4 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

第1フィラメント 

25 

±6 % 

±6 % 

第2フィラメント 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

第1フィラメント 

27  

±20 % 

b) 

第2フィラメント 

21 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

28.6 

c) 

±0.3 

7.0 

7.0以下 

−2 

0.0 

c) 

±0.3 

0.0 

c) 

±0.4 

x,y 

2.8 

c) 

±0.3 

β 

90° 

±15° 

±5° 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき,270 lm及び21 lmとする。 

c) ページ3/4に示すボックスシステムで検査する。 

C 7506-1-JIS-PY21/5W-1 

background image

82 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:PY21/5W 

口金:BA15d-3(100°/130°) 

ページ3/4 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,第1フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置にあるか,並びに第2フィラメントが第

1フィラメントに対して正しい位置にあるかを検査する。 

単位 mm 

種別 

δ 

12 V 

3.5 

3.0 

4.8 

4.8 

2.8 

2.8 

9.0 

1.0 

25° 

C 7506-1-JIS-PY21/5W-1 

 
 

2

8

.6

2

8

.6

background image

83 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:PY21/5W 

口金:BA15d-3(100°/130°) 

ページ4/4 

 
試験方法及び要求事項 
 

電球の基準軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に電球を装着
する。受金を回転して,スクリーンに第1フィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメ
ントは規定角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は,口金下方で,基準ピンを右側にして,基準軸の垂直方向から第1フィラメントの巻線部の端
面を見る方向に置く。 

2.1 

第1フィラメントの像は,そのフィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入って
いなければならない。 

2.2 

第2フィラメントの投影像は,次の中に入っていなければならない。 

2.2.1 

第1フィラメント中心の基準位置から右側v,上側uの位置を中心に幅c,高さdの四辺形の中。 

2.2.2 

第1フィラメントの投影像の上端に接し,角度δで左から右上に傾斜する直線の上側。 

2.2.3 

第1フィラメントの投影像の右側。 

正面図 電球は口金下方で,基準軸の垂直方向から第1フィラメントのフィラメント軸を直角に見る方向に置
く。 

3.1 

第1フィラメントの巻線部の全体投影像は,フィラメント中心の基準位置に中心をもつ,高さa,幅hの四辺
形の中に入っていなければならない。 

3.2 

第1フィラメントのフィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

3.3 

第2フィラメントのフィラメント中心は,基準軸から2.0 mm以内に入っていなければならない。 

C 7506-1-JIS-PY21/5W-1 

background image

84 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:W15/5W 

口金:WZ3×16q 

ページ1/2 

2015 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

15/5 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

18 

±6 % 

±10 % 

±6 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

280 

35 

±15 % 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

25.0 

c) 

±0.3 

7.5 

7.5以下 

−2 

x d) 

2.8 

c) 

±0.3 

y d) 

0.0 

c) 

±0.3 

β 

0° 

±15° 

±5° 

フィラメント偏軸 

− 

c) 

0.3以下 

 
口金は,JIS C 7709-1(シート1-113C)のWZ3×16qによる。 
 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき280 lm及び35 lmとする。 

c) ページ2/2に示すボックスシステムで検査する。 

d) “x”及び“y”は,第1フィラメントの軸に対する第2フィラメントのオフセットを示す。 

C 7506-1-JIS-W15/5W-1 

background image

85 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:W15/5W 

口金:WZ3×16q 

ページ2/2 

2015 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,第1フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置にあるか,並びに第2フィラメントが第

1フィラメントに対して正しい位置にあるかを検査する。 

試験方法及び要求事項 

電球の基準軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に電球を装着
する。受金を回転して,スクリーンに第1フィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメ
ントは規定角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向から第1フィラメントの巻線部の端面を見る方向に置く。 

2.1 

第1フィラメントの投影像は,そのフィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入
っていなければならない。 

2.2 

第2フィラメントの投影像は,第1フィラメントのフィラメント中心の基準位置の上方vに中心をもつ高さd,
幅cの四辺形の中に入っていなければならない。 

正面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向から第1フィラメントのフィラメント軸を直角に見る方向に
置く。 

3.1 

第1フィラメントの巻線部の全体投影像は,そのフィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅hの四
辺形の中に入っていなければならない。 

3.2 

第1フィラメントのフィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

3.3 

第2フィラメントのフィラメント中心は,基準軸から2.0 mm以内に入っていなければならない(試験用電球
は,0.4 mm以内)。 

単位 mm 

記号 

記号 

寸法 

3.3 

9.5 

1.0 

寸法 

3.3 

2.8 

4.8 

2.8 

フィラメント寸法及び位置 

C 7506-1-JIS-W15/5W-1 

background image

86 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:W21/5W 

口金:W3×16q 

ページ1/3 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

21/5 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 
単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-113)のW3×16qによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-3130-1 

background image

87 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:W21/5W 

口金:W3×16q 

ページ2/3 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

25 

±6 % 

±10 % 

±6 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

440 

35 

±15 % 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

25.0 

c) 

±0.3 

7.5 

7.5以下 

−2 

x d) 

2.8 

c) 

±0.3 

y d) 

0.0 

c) 

±0.3 

β 

0° 

±15° 

±5° 

フィラメント偏軸 

− 

c) 

0.3以下 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき440 lm及び35 lmとする。 

c) ページ3/3に示すボックスシステムで検査する。 

d) “x”及び“y”は,第1フィラメントの軸に対する第2フィラメントのオフセットを示す。 

C 7506-1-JIS-3130-1 

background image

88 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:W21/5W 

口金:W3×16q 

ページ3/3 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,第1フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置にあるか,並びに第2フィラメントが第

1フィラメントに対して正しい位置にあるかを検査する。 

試験方法及び要求事項 

電球の基準軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に電球を装着
する。受金を回転して,スクリーンに第1フィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメ
ントは規定角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向から第1フィラメントの巻線部の端面を見る方向に置く。 

2.1 

第1フィラメントの投影像は,そのフィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入
っていなければならない。 

2.2 

第2フィラメントの投影像は,第1フィラメントのフィラメント中心の基準位置の上方vに中心をもつ高さd,
幅cの四辺形の中に入っていなければならない。 

正面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向から第1フィラメントのフィラメント軸を直角に見る方向に
置く。 

3.1 

第1フィラメントの巻線部の全体投影像は,そのフィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅hの四
辺形の中に入っていなければならない。 

3.2 

第1フィラメントのフィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

3.3 

第2フィラメントのフィラメント中心は,基準軸から2.0 mm以内に入っていなければならない(試験用電球
は,0.4 mm以内)。 

単位 mm 

記号 

記号 

寸法 

3.5 

9.5 

1.0 

寸法 

3.5 

3.0 

4.8 

2.8 

フィラメント寸法及び位置 

C 7506-1-JIS-3130-1 

background image

89 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:WR21/5W 

口金:WY3×16q 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

21/5 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球b) 

試験用電球b) 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

25 

±6 % 

±10 % 

±6 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

105 

±20 % 

±25 % 

c) 

寸法 mm 

25.0 

d) 

±0.3 

7.5 

7.5以下 

−2 

x e) 

2.8 

d) 

±0.3 

y e) 

0.0 

d) 

±0.3 

β 

0° 

±15° 

±5° 

フィラメント偏軸 

− 

d) 

0.3以下 

 
口金は,JIS C 7709-1(シート1-113B)のWY3×16qによる。 
 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 
注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 量産電球の発光色は,赤とする。試験用電球の発光色は,白又は赤とする。 

c) 試験光束は,約13.5 Vのとき,白の電球の場合,440 lm及び35 lm,赤の電球の場合,105 lm及び8 lmとす

る(第1フィラメント側の測定値には係数105/440を,第2フィラメント側の測定値には係数8/35を乗じて
算出する。)。 

d) ページ2/2に示すボックスシステムで検査する。 

e) “x”及び“y”は,第1フィラメントの軸に対する第2フィラメントのオフセットを示す。 

C 7506-1-JIS-3135-1 

background image

90 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:WR21/5W 

口金:WY3×16q 

ページ2/2 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,第1フィラメントが基準軸及び基準面に対し正しい位置にあるか,並びに第2フィラメントが第1

フィラメントに対し正しい位置にあるかを検査する。 

試験方法及び要求事項 

軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に電球を装着する。受金
を回転して,スクリーンに第1フィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメントは規定
角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向から第1フィラメントの巻線部の端面を見る方向に置く。 

2.1 

第1フィラメントの投影像は,そのフィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入
っていなければならない。 

2.2 

第2フィラメントの投影像は,第1フィラメントのフィラメント中心の基準位置の上方vに中心をもつ高さd,
幅cの四辺形の中に入っていなければならない。 

正面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向から第1フィラメントのフィラメント軸を直角に見る方向に
置く。 

3.1 

第1フィラメントの巻線部の全体投影像は,そのフィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅hの四
辺形の中に入っていなければならない。 

3.2 

第1フィラメントのフィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

3.3 

第2フィラメントのフィラメント中心は,基準軸から2.0 mm以内に入っていなければならない(試験用電球
は,0.4 mm以内)。 

単位 mm 

記号 

記号 

寸法 

3.5 

9.5 

1.0 

寸法 

3.5 

3.0 

4.8 

2.8 

フィラメント寸法及び位置 

C 7506-1-JIS-3135-1 

background image

91 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:P21W 

口金:BA15s 

ページ1/3 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

21 

21 

試験電圧 V 

13.5 

28.0 

第三角法 
単位 mm 

A:基準軸,B:基準面,C:中心面(基準面及び基準軸,並びに基準ピンに垂直な面),D:フィラメント中心を

示す。 

e,f,g及びβの寸法は,フィラメント位置を示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-3310-2 

background image

92 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:P21W 

口金:BA15s 

ページ2/3 

2008 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

25 

28 

±6 % 

±6 % 

定格全光束 lm 

460 

460 

±15 % 

b) 

寸法 mm 

31.8 

c) 

±0.3 

6.0 

− 

+1 
−0.5 

7.0以下 

+0.5 
−0.5 

0.0 

c) 

±0.3 

β 

90° 

±15° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-5)のBA15sによる。 
特別な用途で電球にBA15d口金(JIS C 7709-1のシート1-6)を用いる場合,寸法は同じでなければならない。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき460 lmとする。 

c) ページ3/3に示すボックスシステムで検査する。 

d) 24 Vタイプのフィラメントは直線形又はV字形とする。直線形の場合は,ページ3/3のボックスシステムを

適用する。V字形の場合は,基準面からフィラメントの各々の端までの距離の差が±3 mm以内でなければな
らない。 

C 7506-1-JIS-3310-2 

background image

93 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:P21W 

口金:BA15s 

ページ3/3 

2008 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置にあるかを検査する。 

試験方法及び要求事項 

電球の基準軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に装着する。
受金を回転して,スクリーンにフィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメントは規定
角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は口金下方で,基準軸の垂直方向からフィラメントの巻線部の端面を見る方向に置く。 

2.1 

フィラメントの投影像は,フィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入っていな
ければならない。 

正面図 電球は口金下方で,基準軸の垂直方向からフィラメント軸を直角に見る方向に置く。 

3.1 

フィラメントの巻線部の全体投影像は,フィラメントの基準位置に中心をもつ高さa,幅hの四辺形の中に入
っていなければならない。 

3.2 

フィラメントのフィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

単位 mm 

種別 

12 V 
24 V 

3.5 

3.0 

9.0 

1.0 

C 7506-1-JIS-3310-2 

background image

94 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:PY21W 

口金:BAU15s 

ページ1/3 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

21 

21 

試験電圧 V 

13.5 

28.0 

第三角法 
単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-8)のBAU15sによる。 
発光色は,黄赤(だいだい)とする。 
A:基準軸,B:基準面,C:中心面(基準面及び基準軸,並びに基準ピンに垂直な面),D:フィラメント中心を

示す。 

e,f,g及びβの寸法は,フィラメント位置を示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-3311-2 

background image

95 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:PY21W 

口金:BAU15s 

ページ2/3 

2008 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球b) 

試験用電球b) 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

25 

28 

±6 % 

±6 % 

定格全光束 lm 

280 

280 

±20 % 

c) 

寸法 mm 

31.8 

d) 

±0.3 

7.0 

− 

7.0以下 

−2 

0.0 

d) 

±0.3 

β 

90° 

±15° 

±5° 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 量産電球の発光色は,黄赤(だいだい)とする。試験用電球の発光色は,白又は黄赤(だいだい)とする。 

c) 試験光束は,約13.5 Vのとき,白の電球の場合は460 lm,黄赤(だいだい)の電球の場合は280 lmとする。 

白の試験用電球を用いて黄赤(だいだい)の光学特性を測定する場合は,測定値に係数280/460を乗じて算

出する。 

d) ページ3/3に示すボックスシステムで検査する。 

e) 24 Vタイプのフィラメントは,直線形又はV字形とする。直線形の場合は,ページ3/3のボックスシステム

を適用する。V字形の場合は,基準面からフィラメントの各々の端までの距離の差が±3 mm以内でなければ
ならない。 

C 7506-1-JIS-3311-2 

background image

96 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:PY21W 

口金:BAU15s 

ページ3/3 

2008 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,第1フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置にあるか,並びに第2フィラメントが第

1フィラメントに対して正しい位置にあるかを検査する。 

試験方法及び要求事項 

電球の基準軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に装着する。
受金を回転して,スクリーンにフィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメントは規定
角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は口金下方で,基準軸の垂直方向からフィラメントの巻線部の端面を見る方向に置く。 

2.1 

フィラメントの投影像は,フィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入っていな
ければならない。 

正面図 電球は口金下方で,基準軸の垂直方向からフィラメント軸を直角に見る方向に置く。 

3.1 

フィラメントの巻線部の全体投影像は,フィラメントの基準位置に中心をもつ高さa,幅hの四辺形の中に入
っていなければならない。 

3.2 

フィラメントのフィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

単位 mm 

種別 

12 V 
24 V 

3.5 

3.0 

9.0 

1.0 

C 7506-1-JIS-3311-2 

background image

97 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:R5W 

口金:BA15s 

ページ1/1 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

試験電圧 V 

13.5 

28 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

50 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

19 

±1.5 

±0.3 

フィラメント偏軸 

1.5以下 

0.3以下 

β 

90° 

±30° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-5)のBA15sによる。 
特別な用途で電球にBA15d口金(JIS C 7709-1のシート1-6)を用いる場合,寸法は同じでなければならない。 
24 V耐振用電球は,フィラメント形状が異なっていてもよい。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき50 lmとする。 

C 7506-1-JIS-3320-2 

background image

98 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:R10W 

口金:BA15s 

ページ1/1 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

10 

10 

試験電圧 V 

13.5 

28 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

10 

12.5 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

125 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

19 

±1.5 

±0.3 

フィラメント偏軸 

1.5以下 

0.3以下 

β 

90° 

±30° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-5)のBA15sによる。 
特別な用途で電球にBA15d口金(JIS C 7709-1のシート1-6)を用いる場合,寸法は同じでなければならない。 
24 V耐振用電球は,フィラメント形状が異なっていてもよい。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき125 lmとする。 

C 7506-1-JIS-3330-2 

background image

99 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:T4W 

口金:BA9s 

ページ1/1 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

試験電圧 V 

13.5 

28 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

35 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

15 

±1.5 

±0.3 

フィラメント偏軸 

1.5以下 

0.5以下 

β 

90° 

±45° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-4)のBA9sによる。 
24 V耐振用電球は,フィラメント形状が異なっていてもよい。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき35 lmとする。 

C 7506-1-JIS-3340-2 

background image

100 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:C5W 

口金:SV8.5 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

試験電圧 V 

13.5 

28 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

45 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

b c) 

35 

±1.0 

±0.5 

−1.5 
+6 

−1.5 
+7.5 

±1.5 

D d) 

− 

(d+4) 以下 (d+5) 以下 (d+2) 以下 

フィラメント偏軸 

e) 

e) 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-108)のSV8.5による。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,それぞれの口金の直径3.5 mmの中心間を結ぶ直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき45 lmとする。 

c) b寸法は,相対する二つの口金の直径3.5 mmの開口部間の距離とする。 

d) フィラメントは,基準軸方向に19 mmの長さの円筒(ガラス球の中心に対して対称の位置にあり,中心軸が

ガラス球の中心軸上にある円筒)に収まらなければならない。フィラメントは,電球の中心に対し対称の位
置になければならない。Dは円筒の直径,dは製造業者によって定められたフィラメントの公称径とする。 

e) 電球の長さ中心からフィラメント中心までの許容差であり,基準軸方向で測定し,±2.0 mm(試験用電球は,

±0.5 mm)以下とする。 

C 7506-1-JIS-4110-1 

background image

101 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:W5W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

試験電圧 V 

13.5 

28 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

50 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

12.7 

±1.5 

±0.3 

フィラメント偏軸 

1.5以下 

0.5以下 

β 

±15° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき50 lmとする。 

C 7506-1-JIS-4320-1 

background image

102 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:WY5W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

24 

公称電力 W 

試験電圧 V 

13.5 

28.0 

第三角法 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球b) 

試験用電球c) 

公称電圧 V 

12 

24 

12 

24 

12 

定格電力 W 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

30 

±20 % 

d) 

寸法 mm 

フィラメント偏軸 

β 

12.7 


0° 

±1.5 

1.5以下 

±15° 

±0.3 

0.5以下 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 
発光色は,黄赤(だいだい)とする。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 量産電球の発光色は,黄赤(だいだい)とする。 

c) 試験用電球の発光色は,黄赤(だいだい)又は白とする。黄赤(だいだい)の試験用電球の場合,ガラス球

温度の変化が信号装置の光度測定を損なうなど,光束に影響を及ぼしてはならない。 

d) 試験光束は,約13.5 Vのとき黄赤(だいだい)の電球の場合は30 lmとし,白の電球の場合は50 lmとする。 

C 7506-1-JIS-4321-1 

background image

103 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:W10W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

10 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

10 

11以下 

11以下 

定格全光束 lm 

125 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

フィラメント偏軸 

β 

17.0 


0° 

±1.5 

1.0以下 

±15° 

±0.3 

0.5以下 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 
 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき125 lmとする。 

C 7506-1-JIS-W10W-1 

background image

104 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:WY10W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

10 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

10 

11以下 

11以下 

定格全光束 lm 

75 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

フィラメント偏軸 

β 

17.0 


0° 

±1.5 

1.0以下 

±15° 

±0.3 

0.5以下 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 
発光色は,黄赤(だいだい)とする。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき75 lmとする。 

C 7506-1-JIS-WY10W-1 

background image

105 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:W21W 

口金:W3×16d 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

21 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

25 

±6 % 

±6 % 

定格全光束 lm 

460 

±15 % 

b) 

寸法 mm 

29.0 

c) 

±0.3 

7.5 

7.5以下 

−2 

β 

0° 

±15° 

±5° 

フィラメント偏軸 

− 

c) 

0.3以下 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-112)のW3×16dによる。 
 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき460 lmとする。 

c) ページ2/2に示すボックスシステムで検査する。 

C 7506-1-JIS-4330-1 

background image

106 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:W21W 

口金:W3×16d 

ページ2/2 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置にあるかを検査する。 

試験方法及び要求事項 

電球の基準軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に電球を装着
する。電球を回転して,スクリーンにフィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメント
は規定角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向からフィラメントの巻線部の端面を見る方向に置く。 

2.1 

フィラメントの投影像は,フィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入っていな
ければならない。 

正面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向からフィラメント軸を直角に見る方向に置く。 

3.1 

フィラメントの投影像は,フィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅hの四辺形の中に入っていな
ければならない。 

3.2 

フィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

単位 mm 

記号 

寸法 

3.5 

3.0 

9.5 

1.0 

フィラメント寸法及び位置 

C 7506-1-JIS-4330-1 

background image

107 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:WY21W 

口金:WX3×16d 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

21 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球b) 

試験用電球b) 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

25 

±6 % 

±6 % 

定格全光束 lm 

280 

±20 % 

c) 

寸法 mm 

29.0 

d) 

±0.3 

7.5 

7.5以下 

−2 

β 

0° 

±15° 

±5° 

フィラメント偏軸 

− 

d) 

0.3以下 

 
口金は,JIS C 7709-1(シート1-112)のWX3×16dによる。 
発光色は,黄赤(だいだい)とする。 
 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 量産電球の発光色は,黄赤(だいだい)とする。試験用電球の発光色は,白又は黄赤(だいだい)とする。 

c) 試験光束は,約13.5 Vのとき白の電球で460 lm,黄赤(だいだい)の電球で280 lmとする。 

白の試験用電球を用いて黄赤(だいだい)の光学特性を測定する場合は,測定値に係数280/460を乗じて算

出する。 

d) ページ2/2に示すボックスシステムで検査する。 

C 7506-1-JIS-4335-1 

background image

108 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:WY21W 

口金:WX3×16d 

ページ2/2 

フィラメント位置検査方式(ボックスシステム)(A.5参照) 

この試験は,フィラメントが基準軸及び基準面に対して正しい位置にあるかを検査する。 

試験方法及び要求事項 

電球の基準軸を中心に回転可能で,かつ,角度の目盛が付いており,許容限界に停止できる受金に電球を装着
する。受金を回転して,スクリーンにフィラメントの巻線部の端面の投影像を写し出したとき,フィラメント
は規定角度の許容内になければならない。 

側面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向からフィラメントの巻線部の端面を見る方向に置く。 

2.1 

フィラメントの投影像は,フィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅bの四辺形の中に入っていな
ければならない。 

正面図 電球は,口金下方で,基準軸の垂直方向からフィラメント軸を直角に見る方向に置く。 

3.1 

フィラメントの投影像は,フィラメント中心の基準位置に中心をもつ高さa,幅hの四辺形の中に入っていな
ければならない。 

3.2 

フィラメント中心は,基準軸からk以内に入っていなければならない。 

単位 mm 

記号 

寸法 

3.5 

3.0 

9.5 

1.0 

フィラメント寸法及び位置 

C 7506-1-JIS-4335-1 

background image

109 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用電球データシート 

形式:W16W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

16 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

19.4 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

310 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

フィラメント偏軸 

β 

20.6 


0° 

±2.3 

1.0以下 

±15° 

±0.3 

0.5以下 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき310 lmとする。 

C 7506-1-JIS-4340-1 

background image

110 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2015 

自動車用電球データシート 

形式:WY16W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

16 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

19.4 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

190 

±20 % 

b) 

寸法 mm 

フィラメント偏軸 

β 

20.6 


0° 

±2.3 

1.0以下 

±15° 

±0.3 

0.5以下 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 
発光色は,黄赤(だいだい)とする。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき190 lmとする。 

C 7506-1-JIS-WY16W-1 

background image

111 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2S,D4S 

口金:P32d-2,P32d-5 

ページ1/5 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 
単位 mm 

ディスチャージランプ図面−D2S 

ディスチャージランプ図面−D4S 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-80)のP32d-2及び P32d-5による。 

注記 ディスチャージランプ図面は,ディスチャージランプの重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準面は,口金フランジ面上にある3個の突起の頂点によって決まる。 

b) ページ2/5参照。 

c) 基準面から27.1 mmの距離で,基準軸に対し外管ガラス球の偏心距離は最大で1 mmとする。 

C 7506-1-JIS-7110-1 

background image

112 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2S,D4S 

口金:P32d-2,P32d-5 

ページ2/5 

単位 mm 

基準軸の定義d) 

最大外郭寸法e) 

注d) 基準軸は,基準面に垂直な直線とし,図に示す2本の線の交点を通る。 

e) 外管ガラス球及び支持体は,図に示す包絡線を越えてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

C 7506-1-JIS-7110-1 

background image

113 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2S,D4S 

口金:P32d-2,P32d-5 

ページ3/5 

ディスチャージランプの特性及び寸法 

電気及び光学特性 

量産用ランプ 

試験用ランプ 

D2S 

D4S 

D2S 

D4S 

公称電圧 

12 g) 

12 g) 

公称電力 

35 

35 

試験電圧 

13.5 

13.5 

定格電圧 

定格値 

85 

42 

85 

42 

許容差 

±17 

±9 

±8 

±4 

定格電力 

定格値 

35 

35 

許容差 

±3 

±0.5 

定格全光束 

定格値 

lm 

3 200 

3 200 

許容差 

±450 

±150 

色度座標 h) 

目標値 

x=0.375 y=0.375 

許容差 

x≧0.345 y≦0.150+0.640x 
x≦0.405 y≧0.050+0.750x 

高温再始動 消灯時間 

10 

10 

寸法 

電極の位置 

ページ4/5参照 

アーク位置及び形状 

ページ5/5参照 

α1 f) 

最小55° 

α2 f) 

最小55° 

注f) 角度α1及び角度α2内のガラス球の部分は,発光部分でなくてはならない。この部分は,可能な限り形状が均

一で光学的ひずみがあってはならない。これは,角度α1及び角度α2内のガラス球全外周にわたって適用する。 

g) 電子安定器の適用電圧は,12 Vでなくてもよい。 

h) 附属書Hによる。 

C 7506-1-JIS-7110-1 

background image

114 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2S,D4S 

口金:P32d-2,P32d-5 

ページ4/5 

電極位置検査方式(ボックスシステム)(附属書G参照) 

単位 mm 

寸法 

量産用ランプ 

試験用ランプ 

a1 

d+0.2 

d+0.1 

a2 

d+0.5 

d+0.25 

b1 

0.3 

0.15 

b2 

0.6 

0.3 

4.2 

4.2 

d:電極の直径i) 

電極の位置 

電極の位置は,ページ1/5で定めた矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
基準面に近い方の電極先端は,a1とb1とによって規定する。 
基準面から遠い方の電極先端は,a2とb2とによって規定する。 

注i) D2Sの場合,電極の直径d<0.3 mm 

D4Sの場合,電極の直径d<0.4 mm 

C 7506-1-JIS-7110-1 

background image

115 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2S,D4S 

口金:P32d-2,P32d-5 

ページ5/5 

アーク位置及び形状検査方式(附属書G参照) 

単位 mm 

中央断面Dにおける相対輝度分布 

・ アーク曲がり r 

・ アーク拡散  s 

寸法 

量産用ランプ 

試験用ランプ 

D2S 

D4S 

D2S 

D4S 

r j) 

0.50±0.40 

0.50±0.20 

s j) 

1.10±0.40 

1.10±0.25 

アークの位置及び形状 

図に示すアーク形状は,説明にだけ用いる。 
アークの位置及び寸法は,ページ1/5で規定する矢視B方向から検査する。 

注j) 図に示すように,中央断面Dにおいて相対輝度分布を測定したときに,最大値Lmaxを示す位置の基準軸から

の距離がrとなる。また,Lmaxの20 %を結ぶ距離がsとなる。 

C 7506-1-JIS-7110-1 

background image

116 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2R,D4R 

口金:P32d-3,P32d-6 

ページ1/6 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35 

試験電圧 V 

13.5 

第三角法 
単位 mm 

ディスチャージランプ図面−D2R 

ディスチャージランプ図面−D4R 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-80)のP32d-3及びP32d-6による。 

注記 ディスチャージランプ図面は,ディスチャージランプの重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準面は,口金フランジ面上にある3個の突起の頂点によって決まる。 

b) ページ2/6による。 

c) 基準面から27.1 mmの距離で,基準軸に対する外管ガラス球の偏心距離は,矢視B方向で±0.5 mm未満,矢

視A方向で+1 mm/−0.5 mm未満(矢印方向が−)とする。 

C 7506-1-JIS-7120-1 

background image

117 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2R,D4R 

口金:P32d-3,P32d-6 

ページ2/6 

単位 mm 

基準軸の定義d) 

最大外郭寸法e) 

注d) 基準軸は,基準面に垂直な直線とし,図に示す2本の線の交点を通る。 

e) 外管ガラス球及び支持体は,図に示す包絡線を越えてはならない。包絡線は,基準軸と同心とする。 

C 7506-1-JIS-7120-1 

background image

118 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2R,D4R 

口金:P32d-3,P32d-6 

ページ3/6 

ディスチャージランプの特性及び寸法 

電気及び光学特性 

量産用ランプ 

試験用ランプ 

D2R 

D4R 

D2R 

D4R 

公称電圧  

12 g) 

12 g) 

公称電力 

35 

35 

試験電圧 

13.5 

13.5 

定格電圧 

定格値 

85 

42 

85 

42 

許容差 

±17 

±9 

±8 

±4 

定格電力 

定格値 

35 

35 

許容差 

±3 

±0.5 

定格全光束 

定格値 

lm 

2 800 

2 800 

許容差 

±450 

±150 

色度座標h) 

目標値 

x=0.375 y=0.375 

許容差 

x≧0.345 y≦0.150+0.640x 
x≦0.405 y≧0.050+0.750x 

高温再始動 消灯時間 

10 

10 

寸法 

電極の位置 

ページ4/6参照 

アーク位置及び形状 

ページ5/6参照 

ブラックストライプの位置 

ページ6/6参照 

α1 f) 

45°±5° 

α2 f) 

最小45° 

注f) 角度α1及び角度α2内のガラス球の部分は,発光部分でなくてはならない。この部分は,可能な限り形状が均

一で光学的ひずみがあってはならない。これは,ブラックストライプを除く角度α1及び角度α2内のガラス球
全周にわたって適用する。 

g) 電子安定器の適用電圧は,12 Vでなくてもよい。 

h) 附属書Hによる。 

C 7506-1-JIS-7120-1 

background image

119 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2R,D4R 

口金:P32d-3,P32d-6 

ページ4/6 

電極位置検査方式(ボックスシステム)(附属書G参照) 

単位 mm 

寸法 

量産用ランプ 

試験用ランプ 

a1 

d+0.5 

d+0.2 

a2 

d+0.7 

d+0.35 

b1 

0.4 

0.15 

b2 

0.8 

0.3 

4.2 

4.2 

d:電極の直径i) 

電極の位置 

電極の位置は,ページ1/6で定めた矢視A方向及び矢視B方向から各々検査する。 
基準面に近い方の電極先端の位置は,a1とb1とによって規定する。 
基準面から遠い方の電極先端は,a2とb2とによって規定する。 

注i) D2Rの場合,電極の直径d<0.3 mm 

D4Rの場合,電極の直径d<0.4 mm 

C 7506-1-JIS-7120-1 

background image

120 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2R,D4R 

口金:P32d-3,P32d-6 

ページ5/6 

アーク位置及び形状検査方式(附属書G参照) 

単位 mm 

中央断面Dにおける相対輝度分布 

・ アーク曲がり r 

・ アーク拡散  s 

寸法 

量産用ランプ 

試験用ランプ 

D2R 

D4R 

r j) 

0.50±0.25 

0.50±0.25 

0.50±0.20 

s j) 

1.10±0.25 

1.10+0.25/−0.4 

1.10±0.25 

アークの位置及び形状 

ゾーンA l) 

≦4.5 % k) 

ラインB 

≦15 % k) 

ラインC 

≦5.0 % k) 

アークの鮮明度 

図に示すアークの形状は,説明にだけ用いる。 
アークの位置及び寸法は,ページ6/6で規定する矢視C方向から検査する。 
アークの鮮明度は,ページ6/6で規定する矢視B方向から検査する。 

注j) 図に示すように,中央断面Dにおいて相対輝度分布を測定したときに,最大値Lmaxを示す位置の基準軸から

の距離がrとなる。また,Lmaxの20 %を結ぶ距離がsとなる。 

k) 直径0.2M mmの円形視野をもつ受光器で相対輝度を測定したときに,(断面Dにおける)Lmaxの百分率とす

る(M=倍率)。 

l) ゾーンAの範囲は,ブラックストライプ,外管ガラス球及び基準面から24.5 mmの平面によって定義する。 

C 7506-1-JIS-7120-1 

background image

121 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2008 

自動車用ディスチャージランプデータシート 

形式:D2R,D4R 

口金:P32d-3,P32d-6 

ページ6/6 

ブラックストライプ位置検査装置 

単位 mm 

寸法 

量産用ランプ 

試験用ランプ 

α1 

45°±5° 

α3 

最小70° 

α4 

最小65° 

β1/24,β1/30,β2/24,β2/30 m) 

25°±5° 

f1/24,f2/24 m) 

0.15±0.25 

0.15±0.2 

f1/30 m) 

f1/24 mv±0.15 n) 

f1/24 mv±0.1 n) 

f2/30 m) 

f2/24 mv±0.15 n) 

f2/24 mv±0.1 n) 

f1/24 mv−f2/24 mv n) 

最大±0.3 

最大±0.2 

9±1 

ブラックストライプの位置 

ページ5/6に定めるように,中央断面においてアークの輝度分布を測定するときに,ブラックストライプがアー

クを覆うようにランプを回転させて計測した輝度測定値は,Lmaxの0.5 %以下とする。 

角度α1及び角度α3によって決められる範囲でブラックストライプは,この範囲を遮光する他の方法に替えてもよ

い。 

注m) “p1/YY”は,基準面からの距離Y-Yで測定する寸法p1を意味する。 

n) “p/24 mv”は,基準面から24 mmの距離で測定した値がpであることを意味する。mvは,測定値(measured 

value)を意味する。 

C 7506-1-JIS-7120-1 

background image

122 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V45/45W 

口金:P43t-38/65×65 

ページ 1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

45/45 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-84)のP43t-38/65×65による。 
基準軸は,基準面に垂直な直線で,直径Mの円の中心を通る。 
電球は,基準軸と同心円の直径sの円筒形状の中に挿入できなければならない。円筒の片方の端は,基準面と平

行で基準面から20 mm離れた位置とし,もう片方の端は半径s/2の半球の位置とする。 

うすい黄(淡い黄)のアウタバルブを用いる場合,m及びnは,バルブの最大寸法を示す。 
アウタバルブがない場合,mが電球の最大寸法を示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-0210J-1 

background image

123 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V45/45W 

口金:P43t-38/65×65 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

走行用フィラメント 
すれ違い用フィラメント 

45.0 
45.0 

±3.2 
±3.2 

±3.2 
±3.2 

定格全光束 lm 

走行用フィラメント 
すれ違い用フィラメント 

1 060 

700 

±15 % 
±15 % 

a) 

a) 

寸法 mm 

28.5 

+0.45 
−0.25 

+0.2 

0.0 

p b) 



α 

28.95 
− 
− 
45.0 
− 

− 

60以下 
34.5以下 

− 

40°以下 

− 

60以下 
34.5以下 

− 

40°以下 

量産電球の発光色は,白又はうすい黄(淡い黄)とする。 
ブラックトップは,少なくとも円筒部の位置まで覆わなければならない。 
シールドを基準軸の垂直方向から見るとき,ブラックトップは,シールドに重ならなければならない。 
ブラックトップによる効果が他の方法で達成される場合は,それでもよい。 
シールド及びフィラメントの位置寸法は,シートC 7506-1-JIS-2120に準じる。 

注a) 試験光束は,約12 Vのとき775 lm及び525 lmとする。 

b) 寸法pは,基準面から角αでの頂点までの距離とする。 

C 7506-1-JIS-0210J-1 

background image

124 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V30/30W 

口金:P15d-25-1 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

30/30 

試験電圧 V 

13.0 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-0220J-1 

background image

125 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V30/30W 

口金:P15d-25-1 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

走行用フィラメント 
すれ違い用フィラメント 

30.0 
30.0 

±7 % 
±7 % 

±2.1 
±2.1 

定格全光束 lm 

走行用フィラメント 
すれ違い用フィラメント 

615 
615 

±15 % 
±15 % 

c) 

c) 

寸法 mm 

フィラメント偏軸b) 

20.0 

±0.3 
±0.5 

±0.15 
±0.25 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-68)のP15d-25-1による。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) フィラメント偏軸は,走行用フィラメントに適用する。 

c) 試験光束は,約12 Vのとき615 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0220J-1 

background image

126 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V25/25W 

口金:P15d-25-1 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

25/25 

試験電圧 V 

13.0 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-0230J-1 

background image

127 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V25/25W 

口金:P15d-25-1 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

走行用フィラメント 
すれ違い用フィラメント 

25.0 
25.0 

±10 % 
±10 % 

±10 % 
±10 % 

定格全光束 lm 

走行用フィラメント 
すれ違い用フィラメント 

460 
460 

±12 % 
±12 % 

c) 

c) 

寸法 mm 


β 

フィラメント偏軸b) 

20.0 
90° 

±0.5 

±20° 

±1.0 

±0.25 

±10° 

±0.5 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-68)のP15d-25-1による。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) フィラメント偏軸は,走行用フィラメントに適用する。 

c) 試験光束は,約12 Vのとき460 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0230J-1 

background image

128 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V55WP5 

口金:P22d/5 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

55 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 光軸中心からの円筒部の最小長さを示す。 

b) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

C 7506-1-JIS-0240J-1 

background image

129 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V55WP5 

口金:P22d/5 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

68以下 

68以下 

定格全光束 lm 

1 450 

±15% 

c) 

寸法 mm 




− 
− 
18.0 
− 

34以下 
33.5以下 

±0.35 

4以上 

34以下 
33.5以下 

±0.35 

4以上 

フィラメント偏軸は,0±0.35 mmとする。 
口金は,JIS C 7709-1(シート1-73)のP22d/5による。 

注c) 試験光束は,約12 Vのとき1 100 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0240J-1 

background image

130 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V35W 

口金:PK22s/6 

ページ1/2 

2008 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-0250J-2 

background image

131 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V35W 

口金:PK22s/6 

ページ2/2 

2008 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

43以下 

43以下 

定格全光束 lm 

750 

±15 % 

c) 

寸法 mm 

a a) 



ε 

− 
− 
18.0 
− 
− 

3以上 

32以下 

±0.5 

4以上 

80°以下 

3以上 

32以下 

±0.5 

4以上 

80°以下 

フィラメント偏軸は,0±0.6 mmとする。 
口金は,JIS C 7709-1(シート1-91)のPK22s/6による。 

注a) 光軸中心からの円筒部の最小長さを示す。 

b) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

c) 試験光束は,約12 Vのとき550 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0250J-2 

background image

132 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V35WP6 

口金:P22d/6 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35 

試験電圧 V 

13.2 

第三角法 
単位 mm 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 光軸中心からの直管部の最小長さを示す。 

b) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

C 7506-1-JIS-0260J-1 

background image

133 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:JA12V35WP6 

口金:P22d/6 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

− 

43以下 

43以下 

定格全光束 lm 

750 

±15 % 

c) 

寸法 mm 




− 
− 
18.0 
− 

34以下 
33.5以下 

±0.35 

4以上 

34以下 
33.5以下 

±0.35 

4以上 

フィラメント偏軸は,0±0.35 mmとする。 
口金は,JIS C 7709-1(シート1-74)のP22d/6とする。 

注c) 試験光束は,約12 Vのとき550 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0260J-1 

background image

134 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V35/5W 

口金:BAY15d 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35/5 

試験電圧 V 

13.0/13.5 

第三角法 
単位 mm 

a:第1フィラメント,b:第2フィラメントを示す。 

e,f,g,h,x,y及びβの寸法は,フィラメント位置を示す。 

A:基準軸,B:基準面,C:中心面(基準面及び基準軸,並びに基準ピンに垂直な面),D:フィラメント中心を

示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-0310J-1 

background image

135 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V35/5W 

口金:BAY15d 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

第1フィラメント 
第2フィラメント 

27.0 

6.0 

±6 % 

±10 % 

±6 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

第1フィラメント 
第2フィラメント 

520 

70 

±10 % 
±10 % 

b) 

b) 

寸法 mm 

31.8 

±1.0 

±0.3 

7.5 

7.5以下 

−2 



x,y 
β 

0.0 
0.0 
2.8 

90° 

±1.0 
±2.0 
±1.0 

±15° 

±0.3 
±0.4 
±0.3 
±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-12)のBAY15dによる。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき600 lm及び70 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0310J-1 

background image

136 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A24V25/10W 

口金:BAY15d 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

24 

公称電力 W 

25/10 

試験電圧 V 

28/28 

第三角法 
単位 mm 

a:第1フィラメント,b:第2フィラメントを示す。 

e,g,h,y及びβの寸法は,フィラメント位置を示す。 

A:基準軸,B:基準面,C:中心面(基準面及び基準軸,並びに基準ピンに垂直な面),D:フィラメント中心を

示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-0320J-1 

background image

137 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A24V25/10W 

口金:BAY15d 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

24 

24 

24 

定格電力 W 

第1フィラメント 
第2フィラメント 

25.2 
10.1 

±10 % 
±10 % 

±10 % 
±10 % 

定格全光束 lm 

第1フィラメント 
第2フィラメント 

400 

40 

±12 % 
±25 % 

b) 

b) 

寸法 mm 





β 

31.8 

0.0 
0.0 
2.8 

90° 

±1.0 
±1.0 
±2.0 
±1.0 

±15° 

±1.0 
±1.0 
±2.0 
±1.0 

±15° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-12)のBAY15dによる。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約28 Vのとき400 lm及び40 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0320J-1 

background image

138 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V35W 

口金:BA15s 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

35 

試験電圧 V 

13.0 

第三角法 
単位 mm 

e,f,g及びβの寸法は,フィラメント位置を示す。 

A:基準軸,B:基準面,C:中心面(基準面及び基準軸,並びに基準ピンに垂直な面),D:フィラメント中心を

示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-0330J-1 

background image

139 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V35W 

口金:BA15s 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

30 

±6 % 

±6 % 

定格全光束 lm 

600 

±10 % 

b) 

寸法 mm 

31.8 

±1.0 

±0.3 

7.5 

7.5以下 

−2 


β 

0.0 

90° 

±1.0 

±15° 

±0.3 
±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-5)のBA15sによる。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき690 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0330J-1 

background image

140 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A24V25W 

口金:BA15s 

ページ1/2 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

24 

公称電力 W 

25 

試験電圧 V 

28 

第三角法 
単位 mm 

e,g及びβの寸法は,フィラメント位置を示す。 

A:基準軸,B:基準面,C:中心面(基準面及び基準軸,並びに基準ピンに垂直な面),D:フィラメント中心を

示す。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

C 7506-1-JIS-0340J-1 

background image

141 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A24V25W 

口金:BA15s 

ページ2/2 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

24 

24 

24 

定格電力 W 

25.2 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

400 

±12 % 

b) 

寸法 mm 



β 

31.8 

0.0 

90° 

±1.0 
±1.0 

±15° 

±1.0 
±1.0 

±15° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-5)のBA15sによる。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約28 Vのとき400 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0340J-1 

background image

142 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A24V12W 

口金:BA15s 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

24 

公称電力 W 

12 

試験電圧 V 

28 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

24 

24 

24 

定格電力 W 

12 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

120 

±15 % 

b) 

寸法 mm 

フィラメント偏軸 

β 

19 

90° 

±1.5 

2.3以下 

±30° 

±0.3 % 

0.3以下 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-5)のBA15sによる。 
特別な用途で電球にBA15d口金(JIS C 7709-1のシート1-6)を用いる場合は,寸法は同じでなければならない。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき125 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0350J-1 

background image

143 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V7.5W 

口金:BA15s 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

7.5 

試験電圧 V 

13 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

7.5 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

75 

±25 % 

b) 

寸法 mm 

フィラメント偏軸 

β 

19 

90° 

±1.5 

2.3以下 

±30° 

±0.3 % 

0.3以下 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-5)のBA15sによる。 
特別な用途で電球にBA15d口金(JIS C 7709-1のシート1-6)を用いる場合は,寸法は同じでなければならない。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき85 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0360J-1 

background image

144 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V10WC 

口金:S8.5/8.5 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

10 

試験電圧 V 

13 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

10 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

120 

±12 % 

b) 

寸法 mm 

b c) 

フィラメント偏軸 

28 


±1.0 

− 

d) 

±0.5 

− 

d) 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-104)のS8.5/8.5による。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,それぞれの口金の直径3.5 mmの中心間を結ぶ直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき140 lmとする。 

c) 寸法bは,相対する二つの口金の直径3.5 mmの間の距離とする。 

d) 電球の長さ中心からフィラメント中心までの許容差は,基準軸方向で測定し,±2.0 mm(試験用電球は,±

0.5 mm)以下とする。 

C 7506-1-JIS-0410J-1 

background image

145 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V8WC 

口金:S8.5/8.5 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

試験電圧 V 

13 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

95 

±12 % 

b) 

寸法 mm 

b c) 

フィラメント偏軸 

28 


±1.0 

− 

d) 

±0.5 

− 

d) 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-104)のS8.5/8.5による。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,それぞれの口金の直径3.5 mmの中心間を結ぶ直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき110 lmとする。 

c) 寸法bは,相対する二つの口金の直径3.5 mmの間の距離とする。 

d) 電球の長さ中心からフィラメント中心までの許容差は,基準軸方向で測定し,±2.0 mm(試験用電球は,±

0.5 mm)以下とする。 

C 7506-1-JIS-0415J-1 

background image

146 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V5WC 

口金:S8.5/8.5 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

試験電圧 V 

13 

単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

4.9 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

38 

±26 % 

b) 

寸法 mm 

b c) 

フィラメント偏軸 

28 


±1.0 

− 

d) 

±0.5 

− 

d) 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-104)のS8.5/8.5による。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,それぞれの口金の直径3.5 mmの中心間を結ぶ直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき45 lmとする。 

c) 寸法bは,相対する二つの口金の直径3.5 mmの間の距離とする。 

d) 電球の長さ中心からフィラメント中心までの許容差は,基準軸方向で測定し,±2.0 mm(試験用電球は,±

0.5 mm)以下とする。 

C 7506-1-JIS-0420J-1 

background image

147 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V13W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

13 

試験電圧 V 

12.8 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

12.8 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

150 

±10 % 

b) 

寸法 mm 

20.6 

±1.0 

±0.3 

フィラメント偏軸 

1.0以下 

0.5以下 

β 

±15° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき180 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0441J-1 

background image

148 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V10WT 
口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

10 

試験電圧 V 

13.0 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

10 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

120 

±12 % 

b) 

寸法 mm 

17.0 

±1.5 

±0.3 

フィラメント偏軸 

1.5以下 

0.5以下 

β 

±15° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき140 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0450J-1 

background image

149 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V3.8W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

3.8 

試験電圧 V 

14.0 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

3.8 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

25 

±24 % 

b) 

寸法 mm 

14.2 

±2.3 

±0.3 

フィラメント偏軸 

1.5以下 

0.5以下 

β 

±15° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき22 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0460J-1 

background image

150 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1999 

自動車用電球データシート 

形式:A12V3.4W 

口金:W2.1×9.5d 

ページ1/1 

電圧及び電力 

公称電圧 V 

12 

公称電力 W 

3.4 

試験電圧 V 

14.0 

第三角法 
単位 mm 

電球の特性及び寸法 

特性 

基準値 

許容差及び限界値 

量産電球 

試験用電球 

公称電圧 V 

12 

12 

12 

定格電力 W 

3.4 

±10 % 

±10 % 

定格全光束 lm 

25 

±24 % 

b) 

寸法 mm 

14.2 

±2.3 

±0.3 

フィラメント偏軸 

1.5以下 

0.5以下 

β 

±15° 

±5° 

口金は,JIS C 7709-1(シート1-111)のW2.1×9.5dによる。 

注記 電球図面は,電球の重要な寸法だけを記載する。 

注a) 基準軸は,基準面における口金の中心を通り,その面に垂直な直線とする。 

b) 試験光束は,約13.5 Vのとき22 lmとする。 

C 7506-1-JIS-0461J-1 

151 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(規定) 

フィラメントの形状,長さ及び位置 

A.1 フィラメントの形状 

A.1.1 フィラメントの形状をデータシートに表示するときは,実物と同じ形状を示す。 

A.1.2 フィラメントを点でデータシートに表示するときは,フィラメント形状は規定しないが,フィラメ

ントの光中心を,図A.3の方法で示す。 

A.1.3 直線状フィラメントの正しい位置及び形状は,電球のデータシートに規定する方法で確認する。測

定は,試験電圧の90 %〜100 %で,正規の動作姿勢で行う。 

A.1.4 二重コイルフィラメントは,2次巻線を単にコイルフィラメントのコイルとみなし,全体を単にコ

イルフィラメントとして扱う。 

A.1.5 データシートで規定しない場合,直線状フィラメントの両端は,投影したとき完全なら(螺)旋形

状の始めと終わりの部分を規定する。 

なお,巻線は,そのピッチ長さが平均ピッチの150 %以内の正確なら(螺)旋形状とする。 

A.1.6 データシートで規定しない場合,直線状フィラメントの両端はフィラメント足部とのなす角度が

90°を超えないことを前提として,投影したフィラメントの巻始め及び巻終わりの頂点の位置で規定する

(図A.2)。 

A.1.6.1 基準軸と同じ方向に置かれた直線状フィラメントの両端頂点の位置は,それが最も端の位置にな

るまで電球の基準軸を中心に回転させて測定する。 

A.1.6.2 基準軸に直角に置かれたフィラメントは,フィラメント軸を投影方向直角に配置して測定する。 

A.2 フィラメント長さ 

データシートで特に規定しない場合,フィラメントの長さは,A.1.6で規定した方法でフィラメントの頂

点間を測定して求める(図A.2)。フィラメント形状に応じて基準軸に平行な方向又は基準軸に直角な方向

で測定する。 

A.3 フィラメントのオフセット 

データシートで規定しない場合,フィラメントの位置をオフセットによって示す場合は,A.1.5で定める

フィラメント巻線の両端と実際のフィラメント軸との交点がフィラメント基準線からずれている値で表す

(図A.2)。 

A.4 フィラメント偏軸 

データシートで規定しない場合,フィラメント偏軸を許容する場合には,このずれ寸法は,基準軸又は

基準面とA.1.2で規定したフィラメント中心までの距離とする。 

通常,フィラメント偏軸は,お互いに直交する2平面で表すことができる。この二つのずれ寸法及び光

中心距離の許容値からx,y及びz座標系におけるフィラメント中心のずれを表す(図A.4)。 

background image

152 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

A.5 フィラメント位置検査方法(ボックスシステム) 

まず,電球のデータシートに記載している許容範囲を,試験スクリーンに拡大して写し,基準軸と基準

面とに従って,その拡大した許容範囲を正しい位置に据える。その後,同じ拡大率で,フィラメントのイ

メージ像をその試験スクリーンに投影する。これらフィラメントのイメージ像が規定の領域内に完全に入

っており,必要に応じて,フィラメントの中心又は両端が規定範囲に入っていなければならない。そのフ

ィラメントの両端は,所定の方向で見たときに,最初及び最後の巻部外側の投影像がフィラメントの基準

線に交わる点とする。そして,フィラメントの中心は,それら両端の点の半分の距離のところとする。 

図A.1にフィラメント位置検査方法(ボックスシステム)の一例を示す。 

 e:フィラメント基準線 

図A.1−フィラメント位置検査方法(ボックスシステム)の例 

background image

153 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

 A,B:フィラメント基準線に対する巻線端部のオフセット量 

図A.2−頂点,フィラメント長さ及びフィラメントのオフセット(A及びB) 

background image

154 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

b>3hの場合 

b:フィラメントの巻線部長さ 
h:フィラメントの巻線最上端から巻線最下端までの長さ 

b≦3h(k<2h)の場合 

b:フィラメントの巻線部長さ 
h:フィラメントの巻線最上端から巻線最下端までの長さ 
k:フィラメントの巻線最上端から巻線最下端の反対側の巻線下端までの長さ 

図A.3−フィラメント中心 

background image

155 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

A:Y方向のフィラメント中心の偏軸 
B:X方向のフィラメント中心の偏軸 
C:フィラメントの光中心距離の許容差 

図A.4−フィラメント偏軸(A及びB)及び光中心距離の許容値(C) 

156 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書B 

(規定) 

電球の色度測定方法 

B.1 

一般 

測定は,完成品の電球を使って行う。色フィルタとして機能するアウタバルブの付いた電球は,本来の

電球として同じように扱う。 

試験は,周囲温度23 ℃±5 ℃で行う。 

試験は,該当する電球のデータシートに記載された試験電圧で行う。 

電球は,通常使用される位置において測定することが望ましい。 

試験を開始する前に,試験電圧で10分間点灯することによって電球の温度を安定させる。 

B.2 

色度 

色度の測定は,±0.002の精度で受光のCIE色度座標を決める測定システムを使って行う。 

色度座標は,フィラメントの中心において最小5°及び最大15°の直円すい(錐)を取り込む測色受光

器を用いて測定する。 

B.3 

測定方向 

B.3.1 一般事項 

まず受光器を電球軸及びフィラメント軸(曲線の付いたフィラメントの場合は面)に対して垂直に配す

る。測定後,受光器を電球を中心にして2方向に約30°移動することによって,B.3.2又はB.3.3に規定す

る領域をカバーする。各位置において,測定を行う。ただし,受光器の中央線がフィラメント軸に一致し

たときは測定を行わない。 

B.3.2 ヘッドランプに用いる電球 

測定は,フィラメントの中心を起点として電球軸に垂直な平面から±30°以内に受光器の開口の中心線

を配置して電球を中心とした各方向において行う(図B.1)。 

二つのフィラメントをもった電球の場合,走行用フィラメントの中心を用いる。 

B.3.3 信号灯に用いる電球の場合 

測定は,電球の口金が占めるか又は覆っている領域(その直近の移行領域を含む。)を除いた電球の周囲

で無作為に行う(図B.2)。 

ダブルフィラメント電球の場合,主フィラメント(第1フィラメント)の中心を用いる。 

background image

157 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図B.1−ヘッドランプに使用する電球の場合の測色受光器の位置 

図B.2−信号灯に使用する電球の場合の測色受光器の位置 

158 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書C 
(規定) 

電気的・光学的初特性の試験条件 

C.1 エージング 

電球は,試験電圧で約1時間エージングする。試験電圧は,それぞれのデータシートに記載する。 

ダブルフィラメント電球については,各々のフィラメントを別々にエージングする。 

C.2 測定電圧 

電気的・光学的初特性の測定は,関連する電球のデータシートに規定する試験電圧で行う。 

C.3 電気的測定 

電気的測定には,JIS C 1102-2に規定する階級0.2級以上の指示計器又はこれと同等以上の確度をもつデ

ジタル計器を用いる。 

C.4 全光束の測定 

全光束測定には,JIS C 7801に規定する球形光束計又はこれと同等以上の確度が期待できる光束計を用

いる。 

附属書D 
(規定) 

R2電球の内部要素の測定方法 

(対応国際規格に関する記述を削除) 

159 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書E 

(規定) 

H4電球及びHS1電球の内部要素の測定方法 

E.1 

一般的試験条件 

E.1.1 電球は,基準突起を上に向けた水平点灯姿勢で表E.1に示す寸法を測定する。 

E.1.2 各フィラメントは,試験電圧で1時間エージングする。さらに,測定に先立ち2分間以上試験電圧

で点灯してから表E.1に示す寸法測定を行う。 

E.1.3 フィラメントの測定は,試験電圧の下で行う。 

E.2 

基準軸,基準面及び測定面 

基準軸,基準面及び測定面は,次による。 

a) 基準軸 基準面に垂直で,口金リング直径Mの中心を通る軸。 

b) 基準面 3個の突起の上面によって形成される平面。 

c) V-V面 基準面に直交する平面で,基準軸と基準突起の中心線とを通る平面。 

d) H-H面 基準面とV-V面とに直交し,基準軸を通る平面。 

e) X-X面 基準面に直交し,基準軸を通り,電球を頂部から見て,基準突起から時計方向にH-H面から

15°回転した平面。 

f) 

Y1-Y1面 基準面から29.5 mm離れ(24 Vタイプの場合は,30.0 mm),基準面に平行な平面。 

g) Y2-Y2面 基準面から33.0 mm離れ(HS1は,31.0 mm),基準面に平行な平面。 

h) Y3-Y3面 基準面から23.5 mm離れ(HS1は,25.0 mm),基準面に平行な平面。 

i) 

Y4-Y4面 基準面から26.0 mm離れ,基準面に平行な平面。 

j) 

Y5-Y5面 基準面から28.95 mm離れ(24 Vタイプの場合は,29.25 mm),基準面に平行な平面。 

E.3 

見る方向 

見る方向は,次による(図E.1)。 

a) 見る方向① V-V面に直角にシールドの左端から見る。 

b) 見る方向② H-H面に直角に基準突起側から見る。 

c) 見る方向③ X-X面と基準面とに平行にシールドの右端から見る。 

E.4 

測定点(MP) 

図E.2及び図E.3に規定している次の各点を測定する。見る方向に直角に測定する。 

E.4.1 シールド及びフィラメント(図E.2) 

E.4.1.1 見る方向① 

見る方向①は,次による。 

a) MP1及びMP2 走行用フィラメントの軸とY3-Y3面及びY4-Y4面との交点。 

b) MP3及びMP4 シールドの端とY1-Y1面及びY2-Y2面との交点。 

c) MP5及びMP6 H-H面から最も離れたすれ違い用フィラメントの外側と,Y1-Y1面及びY2-Y2面と

の交点。 

160 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

d) MP7 電球軸とY1-Y1面との交点。 

e) MP8〜MP11 すれ違い用フィラメントの発光しているコイルの巻始め及び巻終わりの外側とシール

ドの端との交点。 

f) 

MP9及びMP10 走行用フィラメントの発光しているコイルの巻始め及び巻終わりの外側と走行用フ

ィラメント中心軸との交点。 

E.4.1.2 見る方向② 

見る方向②は,次による。 

a) MP12及びMP13 走行用フィラメントの軸と,Y3-Y3面及びY4-Y4面との交点。 

b) MP14及びMP15 すれ違い用フィラメントの軸と,Y1-Y1面及びY2-Y2面との交点。 

c) MP16及びMP17 シールドの端とY2-Y2面との交点。 

E.4.1.3 見る方向③ 

見る方向③は,次による。 

a) MP18及びMP19 シールドの端とY1-Y1面及びY2-Y2面との交点。 

E.4.2 ブラックトップ(図E.3) 

E.4.2.1 見る方向① 

見る方向①は,次による。 

a) MP20 バルブ軸を通り,V-V面に平行な平面とブラックトップとの交点。 

E.4.2.2 見る方向② 

見る方向②は,次による。 

a) MP23 電球軸とY5-Y5面との交点。 

b) MP21及びMP22 バルブ軸を通り,H-H面に平行な平面とブラックトップとの交点。 

E.5 

測定寸法 

表E.1は,測定点及び角度を示している。規格値及び許容差は,H4のデータシート(C 7506-1-JIS-2120)

及びHS1のデータシート(C 7506-1-JIS-2130)の規定による。 

background image

161 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表E.1−寸法及び角度 

距離 

垂直に測定する面 

見る方向 

12 Vタイプの寸法 

mm 

24 Vタイプの寸法 

mm 

MP2からMP3 

H-H 

① 

a/26.0 

MP1からMP3 a) 

H-H 

① 

a/23.5 

MP3からH-H 

H-H 

① 

b1/29.5 

b1/30.0 

MP4からH-H b) 

H-H 

① 

b1/33.0 

MP18からX-X 

X-X 

③ 

b2/29.5 

b2/30.0 

MP19からX-X b) 

X-X 

③ 

b2/33.0 

MP3からMP5 

H-H 

① 

c/29.5 

c/30.0 

MP4からMP6 b) 

H-H 

① 

c/33.0 

MP7からMP3 

H-H 

① 

MP8から基準面 

基準面 

① 

MP8からMP9 

基準面 

① 

MP13からV-V 

V-V 

② 

g/26.0 

MP12からV-V a) 

V-V 

② 

g/23.5 

MP14からV-V 

V-V 

② 

h/29.5 

h/30.0 

MP15からV-V 

V-V 

② 

h/33.0 

MP9からMP10 

基準面 

① 

lr 

MP8からMP11 

基準面 

① 

lc 

MP16からV-V b) 

V-V 

② 

p/33.0 

MP17からV-V b) 

V-V 

② 

q/33.0 

MP23からMP20 c) 

H-H 

① 

α 

MP23からMP21 c) 

V-V 

② 

α 

MP23からMP22 c) 

V-V 

② 

α 

注a) この寸法は,HS1では基準面から25.0 mmのところで測定する。 

b) この寸法は,HS1では基準面から31.0 mmのところで測定する。 

c) この寸法は,図E.3に示す角度であり,その値は,各々のデータシートに記載する。 

図E.1−見る方向(電球の頂部から見た図) 

background image

162 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図E.2−H4及びHS1電球の測定点の位置 

background image

163 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図E.3−ブラックトップ 

附属書F 

(規定) 

HB1電球の内部要素の測定方法 

(対応国際規格に関する記述を削除) 

background image

164 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書G 
(参考) 

ディスチャージランプの電極位置,アーク位置及び 

形状の測定に関する光学装置 

G.1 

ディスチャージランプは,データシートC 7506-1-JIS-7110及びC 7506-1-JIS-7120に示される位置に

合わせる。 

A ディスチャージランプのアーク 
A' スクリーン上に投影されたアークAの実像 

D 光学装置の有効直径 

焦点絞りの直径 

光学装置の焦点距離 

μ 

半拡散角度 

アークAから光学装置までの距離 

s' 

光学装置からアークAの実像A'までの距離 

図G.1−光学装置 

G.2 

測定用の光学装置を図G.1に示す。 

測定用の光学装置は,アークAの実像A'をM=s'/s=20の倍率となるようにスクリーン上へ投射する。 

G.3 

測定用の光学装置は,無収差で,かつ,色収差があってはならない。測定用の光学装置の焦点距離f

のところで絞り板dは,観察方向とほぼ平行にアークの投影像が生じるようにする。半拡散角度をμ=0.5°

以下にするために,測定用の光学装置の焦点距離を基準とした焦点絞りの直径はd=2 f tan(μ) 以下とする。 

G.4 

測定用の光学装置の有効直径Dは,次の式を満たさなければならない。 

D=(1+1/M)d+c+(b1+b2)/2 (c,b1及びb2は,関連するデータシートを参照) 

G.5 

スクリーン上の目盛は,電極の位置の測定ができなければならない。装置の校正は,平行なビーム

をもつ別の投影機を使って基準器の影をスクリーンに投影することで可能である。この基準器は,基準軸

165 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

と基準面に平行で基準面から“e”の距離に平面を示さなければならない(eは,関連するデータシートを

参照)。 

G.6 

スクリーンの平面上に受光器は,ディスチャージランプの基準面から“e”の距離にある平面に相当

する線上を垂直方向に可動できるように設置しなければならない。この受光器は,人間の眼と同じ相対分

光感度ももたなければならない。受光器のサイズは,水平方向で0.2M mm以下,垂直方向で0.025M mm

以下でなければならない(M=倍率)。 

G.7 

測定可能な移動範囲は,アーク曲がりr及びアーク拡散sの要求寸法が測定できる程度でなければな

らない。 

注記 この方法は,測定方法の一例である。同等の測定精度をもつ方法である場合,それを使用して

もよい。 

166 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書H 
(規定) 

ディスチャージランプの電気的・光学的特性の測定方法 

H.1 一般 

始動・立ち上がり・高温再始動の試験及び電気的・光学的特性を測定するとき,ディスチャージランプは

周囲温度25 ℃±5 ℃の大気中で点灯する。 

H.2 電子安定器 

全ての試験及び測定は,ディスチャージランプの製造業者によって提供された電子安定器によって行う。 

H.3 点灯姿勢 

点灯姿勢は,リード線を下にして水平±10°以内とし,エージング及び試験の姿勢も同じとする。 

ディスチャージランプが間違った方向で点灯された場合には,測定を始める前に再度エージングを行う。

エージング及び測定の間,基準軸に同心円32 mmの直径及び60 mmの長さの円筒内に導電性の障害物を

近付けてはならない。さらに,浮遊磁界を避ける。 

H.4 エージング 

全ての試験は,次のスイッチサイクルからなるエージングを15サイクル以上行ったディスチャージラン

プで行う。 

スイッチサイクル:45分点灯−15秒消灯−5分点灯−10分消灯 

H.5 供給電圧 

全ての試験は,関連するデータシートに示す試験電圧で行う。 

H.6 始動試験 

始動試験は,24時間以上未点灯の状態で放置したディスチャージランプで行う。 

H.7 立ち上がり試験 

立ち上がり試験は,試験前1時間以上未点灯で放置したディスチャージランプで行う。 

H.8 高温再始動試験 

試験電圧で15分間点灯した後,関連するデータシートに示す時間消灯し,再度スイッチを入れたときに

点灯しなければならない。 

H.9 電気的・光学的試験 

測定前に,ディスチャージランプを15分間点灯し,安定な状態にする。 

167 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

H.10 色度 

ディスチャージランプの色度は,CIE色度座標を示す±0.002の精度をもった測定装置を用いて積分球

内で測定する。 

附属書J 

(参考) 

自動車用及び自転車用電球の適用一覧 

(対応国際規格に関する記述を削除) 

background image

168 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書K 

(規定) 

色の耐久性試験条件 

K.1 一般 

色の耐久性試験は,信号灯に使用するための着色電球に適用する。 

試験条件及び試験架台は,表K.1及び表K.2による。 

表K.1−耐久性測定のための試験条件 

白熱電球 

試験条件 

色 

使用方法 

黄赤 

点滅a) 

図K.5 

赤 

点滅・連続 

図K.6 

白 

連続 

図K.7 

黄赤 

点滅・連続b) 

図K.8 

注a) シングルフィラメント電球(連続点灯のシングルフィラメント電球を

含む) 

b) ダブルフィラメント電球 

表K.2−試験架台 

白熱電球の最大電力Pmax(W)a) 

試験架台 

0 < Pmax ≦ 10 

10 < Pmax ≦ 20 

20 < Pmax ≦ 30 

30 < Pmax ≦ 45 

注記 試験架台:寸法は,表K.3参照。 
注a) 電力値は,試験電圧での値とする。 

ダブルフィラメント球を同時点灯して評価するときは,その合計値

とする(一般的な電力値は,この規格又は対応国際規格のデータシ
ート,及びUN規則No.37のデータシートを参照するとよい。)。 

K.2 エージング 

電球は,その試験電圧で60分±5分間エージングする。ダブルフィラメント電球の場合は,互いのフィ

ラメントでそれぞれエージングする。 

エージング中に故障したときは,新しい電球に交換し再度エージングをする。 

K.3 点灯電圧 

電球は,関連する電球データシートに規定する試験電圧で点灯する。 

K.4 取付け位置 

電球は,試験棚で扱う。 

試験棚は,環境試験室(温度及び相対湿度を管理できる場所)内で水平に設置する(各試験棚の温度及

background image

169 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

び相対湿度はK.6による。)。空気の循環を促進するために,ファンを使用するのが望ましい。 

試験棚は,電球がファンに面さないように設置する。 

K.5 試験架台 

試験架台は,図K.1,図K.2及び表K.3に規定する空間をもち,前部及び底部は開いたものとする。 

その対面(後部及び上部)は,厚さ1 mmのステンレス鋼で覆う。側面部の総厚みは,1 mmとする。 

電球は,図K.1及び図K.2のように,電球軸及びフィラメント水平軸の両方を規制するソケットに取り

付ける。 

耐熱性のないソケットの場合には,定めた電球の位置に別の手段を付加してもよい。 

図K.1−側面図 

図K.2−正面図 

表K.3−試験架台及びフィラメント中心の適用寸法 

単位 mm 

試験架台 

13 

11 

7.75 

12 

28 

15 

13 

14 

26 

42 

18 

19 

19 

40 

42 

18 

19 

19 

40 

表中a〜eは,図K.1及び図K.2による。 

K.6 試験サイクル 

電球は,環境試験室で次の試験を10サイクル行う。1サイクル24時間でその詳細条件を表K.1,表K.2,

表K.4,表K.5及び図K.3〜図K.8に示す。 

表K.4−1サイクル内の切替タイミング 

単位 h 

開始 

終了 

t0 

t1 

t2 

t3 

t4 

t5 

t6 

t7 

t8 

t9 

t10 

t11 

t12 

3

1

12 

3

1

12 

20 

21 

3

1

21 

23 

24 

tx 

切替えポイント 

数値 開始からの経過時間(h) 

background image

170 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図K.3−温度サイクル 

図K.4−相対湿度サイクル 

表K.5−点灯条件 

モード 

点灯条件 

呼称 

消灯 

消灯モード 

90回/分(点灯:消灯=1:1)で15秒点灯/15秒消灯 

断続モード 

90回/分(点灯:消灯=1:1)の連続点灯 

点滅モード 

5分点灯/消灯 

中断モード 

連続点灯 

点灯モード 

図K.5−点滅試験点灯サイクル(黄赤) 

background image

171 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

図K.6−点滅・連続試験点灯サイクル(赤) 

図K.7−連続試験点灯サイクル(白) 

図K.8−点滅・連続試験点灯サイクル(黄赤) 

K.7 補足 

電球は,(10サイクルの)試験後,室温23 ℃±2 ℃で2時間以上消灯させる。 

background image

172 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(規定) 

受渡検査及び抜取検査方式 

JA.1 受渡検査 

受渡検査は,要求があるときに限り,次のa)〜j)の項目について同一仕様の試験品で検査を行い,表JA.1

を満足しなければならない。ただし,g)及びh)については,別の試験品で行う。 

なお,c)〜i)は受渡当事者間の協定によって省略することができる。 

a) 寸法(測定箇所は,受渡当事者間の協定による。) 

b) 外観 

c) 口金接着強さ 

d) 初特性 

e) 寿命 

f) 

光束維持率 

g) 耐振性 

h) ガラス球強度 

i) 

色 

j) 

表示 

JA.2 抜取検査方式 

受渡検査における抜取検査方式は,表JA.1による。ただし,受渡当事者間の協定によってもよい。 

表JA.1−抜取検査 

検査項目 

試料の大きさ 

合格判定個数b) 

品質基準 

寸法 

JIS C 7506-1の2.5による。 

外観 

JIS C 7506-1の2.3による。 

口金接着強さ 

JIS C 7506-2の2.2による。 

初特性 

JIS C 7506-1の2.7による。 

寿命a) 

Tc 

20 

JIS C 7506-2の2.3による。 

B3 

20 

JIS C 7506-2の2.4による。 

光束維持率 

20 

JIS C 7506-2の2.5による。 

耐振性 

20 

JIS C 7506-2の2.6による。 

ガラス球強度 

JIS C 7506-2の2.7による。 

色 

JIS C 7506-1の2.4.1による。 

表示 

JIS C 7506-1の2.2による。 

注a) Tc寿命,B3寿命の試験は,同一の電球を用いて検査してもよい。 

b) 合格判定個数は,不合格の個数で表している。 

background image

173 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JB 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS C 7506-1:2015 自動車用電球類−第1部:寸法,電気的・光学的初特性 

IEC 60809:1995,Lamps for road vehicles−Dimensional, electrical and luminous 
requirements,Amendment 1:1996,Amendment 2:2002,Amendment 3:2004,
Amendment 4:2009及びAmendment 5:2012 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

1.1 適用
範囲 

自動車電球類の試
験方法,基本的互換
性について規定 

1.1 

自動車電球類の試験方
法,基本的互換性,認可
制度について規定 

削除 

認可制度に関する記述を削除。 現時点では認可制度がないため。 

1.3 用語
及び定義 

主な用語の定義 

1.3 

主な用語の定義 

削除 

認可制度に関する用語を削除。 現時点では認可制度がないため。 

1.4 電球
類のデー
タシート
の付番方
法及び形
式 

1.4.1電球類のデー
タシートの付番方
法 
1.4.2電球類の形式 

1.4 

データシートの付番方法 

変更 

JISの付番方法に変更。 

対応国際規格以外の電球の需要
は減少傾向にあるものの,まだ需
要があるため,JIS独自の付番方
法に従った。 

2.2 表示 

2.2.1電球の表示 
 
2.2.1A包装の表示 

2.2 

電球の表示 

追加 
 
追加 

2.2.1.1b)形式に関する修正項
目を追記。 
包装の表示を追加。 

国内慣習のため。 

2.5 電球
の寸法 

電球の寸法規定,フ
ィラメント形状,長
さ及び位置の定義
並びに測定条件 

2.5 

電球の寸法規定,フィラ
メント形状,長さ及び位
置の定義並びに測定条件 

削除 

附属書D(R2)と附属書F(HB1)
に関する記述を削除。 

我が国で使われない品種のため。 
(データシートも削除) 

− 

− 

2.8 

光学的品質の検査 

削除 

認可制度に関する記述を削除。 現時点では認可制度がないため。 

2

C

 7

5

0

6

-1

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

174 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

2.9 試験
用電球 

試験用電球及び白
色光を発する試験
用電球のガラス球
について規定 
 
 

2.10 

試験用電球及び白色光を
発する試験用電球のガラ
ス球について規定 

削除 

黄赤の試験用電球の色の収束
に関する記載を削除。 

UN規則では,既に削除されてい
るため。 

2.10 非交
換式フィ
ラメント
電球 

非交換式電球の要
求事項について規
定 

2.11 

非交換式電球の要求事項
について規定 

削除 

適合性についての記載を削除。 対象となる国内法規がないので,

適合性に関する規定は必要ない
ため。 

3.7.2 光束 ディスチャージラ

ンプの光束の要求
事項について規定 

3.7.2 

ディスチャージランプの
光束の要求事項について
規定 

変更 

黄色光をうすい黄(淡い黄)に
置き換えた。 

UN規則では淡い黄であるため。 

3.8 色 

ディスチャージラ
ンプの発光色の色
度範囲について規
定 

3.8 

ディスチャージランプの
発光色の色度範囲につい
て規定 

変更 

黄色光をうすい黄(淡い黄)に
置き換えた。 

UN規則では淡い黄であるため。 

4 抜取検
査方式 

抜取検査方式の規
定 

選択 

附属書JAに示す方法も認め
る。 

国内慣習のため。 

非交換式電球について
は,それを使用するUN
規則を参照 

削除 

削除 

単なる情報であるため。 

5 電球類
の一覧表
及びデー
タシート 

表3A 電球類のデー
タシートの一覧表 
(対応国際規格以
外品) 
表3B 電球類の一覧 
表(対応国際規格
品) 

追加 

対応国際規格品以外の電球を
追加。 

対応国際規格以外の電球の需要
は減少傾向にあるものの,まだ需
要があるため。 

変更 

日本でほとんど使用していな
い電球類のデータシートを削
除し,表3Bでリスト化。 

我が国ではほとんど使用実績が
ない電球のため。 

2

C

 7

5

0

6

-1

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

175 

C 7506-1:2015  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際規格
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条
ごとの評価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号
及び題名 

内容 

箇条番号 

内容 

箇条ごと
の評価 

技術的差異の内容 

附属書C 
(規定) 

電気的・光学的初特
性の試験条件につ
いて規定 
C.3 JIS C 1102-2 
C.4 JIS C 7801 

附属書C 電気的・光学的初特性の

試験条件について規定 
 
IEC 51-2 
− 

変更 

対応するJISに置き換えた。 

実質的な差異はない。 

附属書D 
(規定) 

− 

附属書D R2電球の内部要素の測

定方法 

削除 

削除 

我が国では使われない電球のた
め。 

附属書F 
(規定) 

− 

附属書F 

HB1電球の内部要素の測
定方法 

削除 

削除 

我が国では使われない電球のた
め。 

附属書J 
(参考) 

− 

附属書J 

自動車用及び自転車用電
球の適用一覧 

削除 

削除 

単なる情報であるため。 

附属書JA 
(規定) 

受渡検査及び抜取
検査方式の規定 

− 

− 

追加 

従来のJISから存在する方法
とした。 

国内慣習のため。 
 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:(IEC 60809:1995,Amd.1:1996,Amd.2:2002,Amd.3:2004,Amd.4:2009,Amd.5:2012,MOD) 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 

  − 削除……………… 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 
  − 追加……………… 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 
  − 変更……………… 国際規格の規定内容を変更している。 
  − 選択……………… 国際規格の規定内容とは異なる規定内容を追加し,それらのいずれかを選択するとしている。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 

  − MOD…………… 国際規格を修正している。 

2

C

 7

5

0

6

-1

2

0

1

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。