サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 一般的事項 ······················································································································ 5 

4 特性及び終点の選択の手引き ······························································································ 5 

附属書A(参考)新材料又は未知材料を分類するための手引き······················································ 9 

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,社団法人電気学会(IEEJ)及び財団法人日本

規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準

調査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS C 2143の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS C 2143-1 第1部:劣化処理手順及び試験結果の評価 

JIS C 2143-2 第2部:熱的耐久性の測定−評価指標の選択 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

C 2143-2:2011 

(IEC 60216-2:2005) 

電気絶縁材料−熱的耐久性− 

第2部:熱的耐久性の測定−評価指標の選択 

Electrical insulating materials-Thermal endurance properties-Part 2: 

Determination of thermal endurance properties-Choice of test criteria 

序文 

この規格は,2005年に第4版として発行されたIEC 60216-2を基に,技術的内容及び構成を変更するこ

となく作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある参考事項は,対応国際規格にはない事項である。 

適用範囲 

この規格は,電気絶縁材料の熱的耐久性を求めるに当たって,評価指標を選択するための手引きについ

て規定する。この規格には,現在制定されている試験方法の一覧を規定しているが,全てを網羅している

ものではない。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 60216-2:2005,Electrical insulating materials−Thermal endurance properties−Part 2: 

Determination of thermal endurance properties of electrical insulating materials−Choice of test 

criteria(IDT) 

なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”こ

とを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS C 2105 電気絶縁用無溶剤液状レジン試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 60455-2,Resin based reactive compounds used for electrical insulation−Part 2: 

Methods of test(MOD) 

JIS C 2107 電気絶縁用粘着テープ試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 60454-2,Specification for pressure-sensitive adhesive tapes for electrical 

purposes−Part 2: Methods of test(MOD) 

JIS C 2110-1 固体電気絶縁材料−絶縁破壊の強さの試験方法−第1部:商用周波数交流電圧印加によ

る試験 

注記 対応国際規格:IEC 60243-1,Electrical strength of insulating materials−Test methods−Part 1: 

Tests at power frequencies(MOD) 

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS C 2120 電気絶縁用ワニスクロス類試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 60394-2,Varnished fabrics for electrical purposes. Part 2: Methods of test

(MOD) 

JIS C 2133 電気絶縁用チューブの試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 60684-2,Flexible insulating sleeving−Part 2: Methods of test(IDT) 

JIS C 2143-1 電気絶縁材料−熱的耐久性−第1部:劣化処理手順及び試験結果の評価 

注記 対応国際規格:IEC 60216-1,Electrical insulating materials−Properties of thermal endurance−Part 

1: Ageing procedures and evaluation of test results(IDT) 

JIS C 2161 電気絶縁用粉体塗料試験方法 

注記 対応国際規格:IEC 60455-2-2,Specification for solventless polymerisable resinous compounds 

used for electrical insulation−Part 2: Methods of test−Test methods for coating powders for 

electrical purposes(MOD) 

JIS C 2220 電気絶縁用集成マイカ 

注記 対応国際規格:IEC 60371-3-2,Insulating materials based on mica−Part 3: Specifications for 

individual materials−Sheet 2: Mica paper(IDT) 

JIS C 2250 電気絶縁用マイカ製品通則 

注記 対応国際規格:IEC 60371-1,Specification for insulating materials based on mica−Part 1: 

Definitions and general requirements(IDT) 

JIS C 2254 電熱用マイカ板 

注記 対応国際規格:IEC 60371-3-3,Specification for insulating materials based on mica. Part 3: 

Specifications for individual materials. Sheet 3: Rigid mica materials for heating equipment(MOD) 

JIS C 2262 電気絶縁用ガラスクロス補強ドライ集成マイカ 

注記 対応国際規格:IEC 60371-3-5,Insulating materials based on mica−Part 3: Specifications for 

individual materials−Sheet 5: Glass-backed mica paper with an epoxy resin binder for 

post-impregnation (VPI)(MOD) 

JIS C 2263 電気絶縁用ガラスクロス補強エポキシプリプレグ集成マイカ 

注記 対応国際規格:IEC 60371-3-6,Specification for insulating materials based on mica−Part 3: 

Specifications for individual materials−Sheet 6: Glass-backed mica paper with a B-stage epoxy resin 

binder(MOD) 

JIS C 2264 電気絶縁用ポリエステルフィルム補強エポキシプリプレグ集成マイカ 

注記 対応国際規格:IEC 60371-3-4,Specification for insulating materials based on mica−Part 3: 

Specification for individual materials−Sheet 4: Polyester film-backed mica paper with a B-stage 

epoxy resin binder(MOD) 

JIS C 2300-1 電気用セルロース紙−第1部:定義及び一般要求事項 

JIS C 2300-3-1 電気用セルロース紙−第3-1部:個別製品規格−絶縁紙 

注記 対応国際規格:IEC 60554-3-1,Specification for cellulosic papers for electrical purposes. Part 3: 

Specifications for individual materials. Sheet 1: General purpose electrical paper(MOD) 

JIS C 2305-1 電気用プレスボード及びプレスペーパー−第1部:定義及び一般要求事項 

注記 対応国際規格:IEC 60641-1,Specification for pressboard and presspaper for electrical purposes−

Part 1: Definitions and general requirements(MOD) 

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS C 2305-3-1 電気用プレスボード及びプレスペーパー−第3-1部:個別製品規格−プレスボード 

注記 対応国際規格:IEC 60641-3-1,Pressboard and presspaper for electrical purposes−Part 3: 

Specifications for individual materials−Sheet 1: Requirements for pressboard, types B.0.1, B.0.3, 

B.2.1, B.2.3, B.3.1, B.3.3, B.4.1, B.4.3, B.5.1, B.5.3 and B.6.1(MOD) 

JIS C 2315-1 電気用バルカナイズドファイバー−第1部:定義及び一般要求事項 

注記 対応国際規格:IEC 60667-1,Specification for vulcanized fibre for electrical purposes. Part 1: 

Definitions and general requirements(MOD) 

JIS C 2315-3-1 電気用バルカナイズドファイバー−第3-1部:個別製品規格−平板 

注記 対応国際規格:IEC 60667-3-1,Specification for vulcanized fibre for electrical purposes. Part 3: 

Specifications for individual materials. Sheet 1: Flat sheets(MOD) 

JIS C 2317 電気用ポリエステルフィルム加工紙 

注記 対応国際規格:IEC 60626-3,Combined flexible materials for electrical insulation−Part 3: 

Specifications for individual materials(MOD) 

JIS C 2318 電気用二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルム 

注記 対応国際規格:IEC 60674-3-2,Specification for plastic films for electrical purposes−Part 3: 

Specifications for individual materials−Sheet 2: Requirements for balanced biaxially oriented 

polyethylene terephthalate (PET) films used for electrical insulation(MOD) 

JIS C 2330 コンデンサ用二軸延伸ポリプロピレンフィルム 

注記 対応国際規格:IEC 60674-3-1,Plastic films for electrical purposes−Part 3: Specifications for 

individual materials−Sheet 1: Biaxially oriented polypropylene (PP) film for capacitors(MOD) 

JIS C 2336 電気絶縁用ポリ塩化ビニル粘着テープ 

注記 対応国際規格:IEC 60454-3-1,Pressure-sensitive adhesive tapes for electrical purposes−Part 3: 

Specifications for individual materials−Sheet 1: PVC film tapes with pressure-sensitive adhesive

(MOD) 

JIS C 2338 電気絶縁用ポリエステル粘着テープ 

注記 対応国際規格:IEC 60454-3-2,Pressure-sensitive adhesive tapes for electrical purposes−Part 3: 

Specifications for individual materials−Sheet 2: Requirements for polyester film tapes with rubber 

thermosetting, rubber thermoplastic or acrylic crosslinked adhesives(MOD) 

JIS C 3216-6 巻線試験方法−第6部:熱的特性 

注記 対応国際規格:IEC 60851-6,Methods of test for winding wires−Part 6: Thermal properties(MOD) 

JIS K 5600-5-2 塗料一般試験方法−第5部:塗膜の機械的性質−第2節:耐カッピング性 

注記 対応国際規格:ISO 1520,Paints and varnishes−Cupping test(IDT) 

JIS K 6251 加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−引張特性の求め方 

注記 対応国際規格:ISO 37,Rubber, vulcanized or thermoplastic−Determination of tensile stress-strain 

properties(MOD) 

JIS K 7111-1 プラスチック−シャルピー衝撃特性の求め方−第1部:非計装化衝撃試験 

注記 対応国際規格:ISO 179-1,Plastics−Determination of Charpy impact properties−Part 1: 

Non-instrumented impact test(MOD) 

JIS K 7127 プラスチック−引張特性の試験方法−第3部:フィルム及びシートの試験条件 

注記 対応国際規格:ISO 527-3,Plastics−Determination of tensile properties−Part 3: Test conditions for 

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

films and sheets(IDT) 

JIS K 7160 プラスチック−引張衝撃強さの試験方法 

注記 対応国際規格:ISO 8256,Plastics−Determination of tensile-impact strength(IDT) 

JIS K 7162 プラスチック−引張特性の試験方法  第2部:型成形,押出成形及び注型プラスチック

の試験条件 

注記 対応国際規格:ISO 527-2,Plastics−Determination of tensile properties−Part 2: Test conditions for 

moulding and extrusion plastics(IDT) 

JIS K 7171 プラスチック−曲げ特性の求め方 

注記 対応国際規格:ISO 178,Plastics−Determination of flexural properties(IDT) 

JIS P 8113 紙及び板紙−引張特性の試験方法−第2部:定速伸張法 

注記 対応国際規格:ISO 1924-2,Paper and board−Determination of tensile properties−Part 2: Constant 

rate of elongation method(IDT) 

JIS P 8131 板紙−破裂強さ試験方法 

注記 対応国際規格:ISO 2759,Board−Determination of bursting strength(MOD) 

IEC 60172,Test procedure for the determination of the temperature index of enamelled winding wires 

IEC 60216-3,Electrical insulating materials−Thermal endurance properties−Part 3: Instructions for 

calculating thermal endurance characteristics 

IEC 60216-5,Electrical insulating materials−Thermal endurance properties−Part 5: Determination of relative 

thermal endurance index (RTE) of an insulating material 

IEC 60216-6,Electrical insulating materials−Thermal endurance properties−Part 6: Determination of thermal 

endurance indices (TI and RTE) of an insulating material using the fixed time frame method 

IEC 60317 (all parts),Specifications for particular types of winding wires 

IEC 60370,Test procedure for thermal endurance of insulating varnishes−Electric strength method 

IEC 60371 (all parts),Specification for insulating materials based on mica 

IEC 60450,Measurement of the average viscometric degree of polymerization of new and aged cellulosic 

electrically insulating materials 

IEC 60454 (all parts),Specifications for pressure-sensitive adhesive tapes for electrical purposes 

IEC 60455 (all parts),Resin based reactive compounds used for electrical insulation 

IEC 60464 (all parts),Varnishes used for electrical insulation 

IEC 60554 (all parts),Specification for cellulosic papers for electrical purposes 

IEC 60626 (all parts),Combined flexible materials for electrical insulation 

IEC 60641 (all parts),Specification for pressboard and presspaper for electrical purposes 

IEC 60667 (all parts),Specification for vulcanized fibre for electrical purposes 

IEC 60674 (all parts),Specification for plastic films for electrical purposes 

IEC 60684 (all parts),Flexible insulating sleeving 

IEC 60763 (all parts),Specification for laminated pressboard 

IEC 60819 (all parts),Non-cellulosic papers for electrical purposes 

IEC 60893 (all parts),Insulating materials−Industrial rigid laminated sheets based on thermosetting resins for 

electrical purposes 

IEC 61033,Test methods for the determination of bond strength of impregnating agents to an enamelled wire 

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

substrate 

一般的事項 

電気絶縁材料の熱的耐久性を求める方法は,JIS C 2143-1,IEC 60216-3,IEC 60216-5及びIEC 60216-6

による。JIS C 2143-1は,試験片の劣化処理の手順,及び評価指標として選択する特性の緩やかな劣化を

測定するための試験方法の詳細を規定している。IEC 60216-3は,試験結果を評価するためのデータ処理

方法の詳細を規定している。IEC 60216-5は,材料の相対的な熱的耐久性の評価方法の詳細及び試験の結

果を評価するためのデータ処理方法の詳細を規定している。IEC 60216-6は,材料の熱的耐久性を求める

ためのもう一つの試験方法及び試験結果を評価するためのデータ処理方法の詳細を規定している。この規

格は,材料を試験する特性及び終点レベルの選択に関わるものである。 

供試材料の熱的耐久性に関する挙動を,一つの数値で十分に表すことは不可能であり,少なくとも次に

示す二つのパラメータを求めなければならない。 

− 温度指数,TI(又は,熱的耐久性の相対指数RTE) 

− 半減温度幅,HIC 

上記二つのパラメータを得た場合でも,これらの数値は選択した評価特性及び終点によって著しく変化

する。さらに,試験片の寸法,特にその厚さによっても大きく変化する。 

特性の選択には,JIS C 2143-1に規定するように,実使用状態における材料の機能を反映することが望

ましい。 

特性及び終点の選択の手引き 

特定の電気絶縁材料に個別材料規格がある場合,熱的耐久性の値を決定するために,その規格の中で要

求している特性及び終点を用いなければならない。 

特性及び終点を選択する場合の指針を,表1に示す。さらに,新材料などを分類するための手引きにつ

いて,附属書Aに記載する。熱的耐久性を評価するためには,終点としてその特性の初期値の50 %を多

く用いる。 

熱的耐久性試験には多くの経費を要することから,ある材料の熱的耐久性の代表的な結果を示すため,

一つだけの特性及び終点を選ぶ傾向があるが,その特性及び終点をその材料の全ての用途に適用すること

は適切とはいえない。このような場合には,その材料の用途及び機能に対して,より適切な別の評価基準

を選ぶことが望ましい。例えば,ある用途に対しては,初期値の50 %の点が本質的な意味をもたず,初期

値の25 %の点の方がより適切な場合がある。このような場合に役立つと考えられる代替の終点も表1に示

す。 

表1の情報は,利用者の便宜のために,機械的又は化学的特徴によって分類した材料について示してあ

る。附属書Aではそれぞれの材料グループの主要な特徴について説明を加えており,表1に示していない

材料を適切な材料グループに振り分ける場合の助けになる。 

background image

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−絶縁材料に推奨する特性及び推奨する終点の例 

絶縁材料のグループ 

個別材料の規格番号 

推奨する特性項目 

推奨する終点a) 

試験方法の 

規格番号 

JIS 

国際規格 

推奨 

代替e) 

型式 

硬質材料A 

曲げ強さ 
耐電圧試験(1分) 
質量減少 

50 % 
6 kV 
5 % 

25 %,75 % 
3 kV,10 kV 
3 %,10 % 



JIS K 7171 
JIS C 2110-1 
− 

硬質積層板 

− 

IEC 60893 

バルカナイズドファイバー製品 

JIS C 2315-1 
JIS C 2315-3-1 

IEC 60667 

プリプレグ繊維製品(プリプレグ) 

− 

− 

マイカ板及び集成マイカ製品 

JIS C 2220 
JIS C 2250 
JIS C 2254 

IEC 60371 

硬質材料B 

曲げ強さ 
引張強さ 
質量減少 
シャルピー衝撃強さ 
絶縁破壊電圧 

50 % 
50 % 
3 % 
50 % 
50 % 

25 %,75 % 
25 %,75 % 
5 %,10 % 
25 %,75 % 
25 %,75 % 





JIS K 7171 
JIS K 7162 
JIS C 2105 
JIS K 7111-1 
JIS C 2110-1 

強化/充塡熱硬化性成形品及び注型品 

− 

− 

強化/充塡熱可塑性成形品及び注型品 

− 

− 

硬質材料C 

曲げ強さ 
引張強さ 
質量減少 
引張衝撃強さ 
絶縁破壊電圧 

50 % 
50 % 
3 % 
50 % 
50 % 

25 %,75 % 
25 %,75 % 
5 %,10 % 
25 %,75 % 
25 %,75 % 





JIS K 7171 
JIS K 7162 
JIS C 2105 
JIS K 7160 
JIS C 2110-1 

非充塡熱硬化性成形品及び注型品 

− 

− 

非充塡熱可塑性成形品及び注型品d) 

− 

− 

エラストマ 

100 %伸張時の 
 引張応力 
破断伸びb) 
絶縁破壊電圧 

50 % 
 
50 % 
50 % 

25 %,75 % 
 
25 %,75 % 
25 %,75 % 


JIS K 6251 
 
JIS K 6251 
JIS C 2110-1 

加硫した天然又は合成ゴム及びその混和物 

− 

− 

架橋ポリエチレンを含むポリオレフィン類 

− 

− 

シリコーンゴム 

− 

− 

半硬質シート材料 

破裂強さ 
引張強さ 

50 % 
50 % 

25 %,75 % 
25 %,75 % 


JIS P 8131 
JIS P 8113 

プレスボード及びプレスペーパー 

JIS C 2305-1 
JIS C 2305-3-1 

IEC 60641 

積層プレスボード 

− 

IEC 60763 

紙,紙基材又は織布(ガラス繊維強化を除く) 

引張強さ 
重合度 
絶縁破壊電圧 

50 % 
50 % 
50 % 

25 %,75 % 
25 %,75 % 
25 %,75 % 



JIS C 2120 
IEC 60450 
IEC 60370 

セルロース紙(全種類) 

JIS C 2300-1 
JIS C 2300-3-1 

IEC 60554 

非セルロース紙 

− 

IEC 60819 

ワニスペーパー 

− 

− 

ワニス処理繊維製品 

− 

− 

6

C

 2

1

4

3

-2

2

0

11

 (I

E

C

 6

0

2

1

6

-2

2

0

0

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−絶縁材料に推奨する特性及び推奨する終点の例(続き) 

絶縁材料のグループ 

個別材料の規格番号 

推奨する特性項目 

推奨する終点a) 

試験方法の 

規格番号 

JIS 

国際規格 

推奨 

代替e) 

型式 

感圧粘着テープ 

絶縁破壊電圧 
質量減少 

1.0 kV 
10 % 

− 
5 %,20 % 

JIS C 2107 
JIS C 2107 

紙基材テープ 

− 

IEC 60454 

ガラス繊維基材テープ 
(プラスチックフィルム基材のテープは,次 
のグループ参照。) 

− 

IEC 60454 

可とう性フィルム及びフィルム基材製品 

引張強さ 
破断伸び 
絶縁破壊電圧 
質量減少 

30 % 
2 % 
2.5 kV 
10 % 

10 %,50 % 
1 %,4 % 
1 kV,4 kV 
5 %,20 % 




JIS K 7127 
JIS K 7127 
JIS C 2107 
JIS C 2107 

プラスチックフィルム 

JIS C 2318 
JIS C 2330 

IEC 60674 

感圧粘着フィルムテープ 

JIS C 2336 
JIS C 2338 

IEC 60454 

可とう性絶縁チューブf) 

破断伸びc) 
100 %伸張時の 
 引張応力 
絶縁破壊電圧 

50 % 
初期値の2倍 
 
50 % 

25 %,75 % 
− 
 
25 %,75 % 


JIS C 2133 
JIS C 2133 
 
IEC 60684 

非収縮性押出チューブ 

− 

IEC 60684 

熱収縮性押出チューブ 

− 

IEC 60684 

コーティング又は含浸した編組チューブ 

− 

IEC 60684 

コーティングしたガラス編組チューブ 

− 

IEC 60684 

可とう性組合わせ材料 

引張強さ 
絶縁破壊電圧 

50 % 
50 % 

25 %,75 % 
25 %,75 % 


JIS P 8113 
JIS C 2110-1 

複合可とう性材料 

JIS C 2317 

IEC 60626 

可とう性積層板 

− 

− 

強化可とう性マイカ製品 

JIS C 2262 
JIS C 2263 
JIS C 2264 

IEC 60371 

反応性樹脂コンパウンド(埋込み用コンパウンド,ポッティング用コンパウンド
及びカプセル封入用コンパウンド) 

曲げ強さ 
質量減少 
質量減少 

50 % 
10 % 
3 % 

− 
3 %,5 % 
5 %,10 % 



JIS K 7171 
− 
− 

非充塡型エポキシ樹脂コンパウンド 

− 

IEC 60455 

充塡型エポキシ樹脂コンパウンド 

− 

IEC 60455 

非充塡型ポリウレタン樹脂コンパウンド 

− 

IEC 60455 

充塡型ポリウレタン樹脂コンパウンド 

− 

IEC 60455 

7

C

 2

1

4

3

-2

2

0

11

 (I

E

C

 6

0

2

1

6

-2

2

0

0

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表1−絶縁材料に推奨する特性及び推奨する終点の例(続き) 

絶縁材料のグループ 

個別材料の規格番号 

推奨する特性項目 

推奨する終点a) 

試験方法の 

規格番号 

JIS 

国際規格 

推奨 

代替e) 

型式 

含浸用樹脂コンパウンド及びワニス 

接着強さ 
耐電圧 
絶縁破壊電圧 
質量減少 
曲げ強さ 

22 N 
0.3〜1.2 kV 
3 kV 
10 % 
50 % 

− 
− 
− 
− 
− 




IEC 61033のB法 
IEC 60172 
JIS C 2105 
JIS C 2105 
JIS K 7171 

不飽和ポリエステル系含浸樹脂 
非充塡エポキシ系含浸樹脂 
非充塡ポリウレタン系含浸樹脂 
熱硬化性含浸ワニス 

− 
− 
− 
− 

IEC 60455 
− 
− 
IEC 60464 

塗装用コンパウンド 

質量減少 
絶縁破壊電圧 
絶縁破壊電圧 
耐カッピング性 

10 % 
3 kV 
3 kV 
カッピング 
 1 mm 

5 %,15 % 
− 
1 kV,5 kV 
カッピング 
 0.5 mm 



JIS C 2161 
JIS C 2161 
IEC 60370 
JIS K 5600-5-2 

粉体塗料 
融着性絶縁材 
プラスチゾル及びオルガノゾル 

− 
− 
− 

IEC 60455 
− 
− 

導体の絶縁物 

耐電圧 

0.3〜1.2 kV − 

JIS C 3216-6 

エナメル線 

− 

IEC 60317 

第1列は,供試材料のグループを列記してある。附属書Aも参照。 
それぞれの個別材料の規格が第2列に記載してあり,その規格に特性項目,終点及び試験方法の規定がある場合は,これらの指示に従わなければならない。個別材

料の規格又はその試験方法の記載がない場合は,第3列の推奨する特性項目及び第4列の推奨する終点から,その材料の用途に適合するものを選択する。 

第5列の試験方法は,規定がある場合,JIS,ISO規格又はIEC規格による。ただし,熱的耐久性が設計目的である場合,国家規格又は特別に開発した試験方法を適

用した特性がより有効となることがある。 
注記 表に記載した幾つかの材料は,異なるグループとなるかもしれない。JIS C 2143-1に従った熱的耐久特性を測定する幾つかの試験において,記載した材料に適用

しないかもしれない。 

注a) 第4列“推奨する終点”に記載されている百分率及び値は,次の記号による: 

R:保持率による終点(例えば,初期の張力が60 MPaであれば,25 %は15 MPa,50 %は30 MPaを意味する。) 
L:減少率による終点(約500 ℃で燃焼して決定した初期の有機材料含有量に対する質量の減少率。) 
A:絶対値による終点[JIS C 2143-1の5.2 b) による。] 

b) 材料の設置状態によっては伸張を受けない場合もあるので,この特性は常に重要というわけではない。 

c) 破断伸びは,全ての種類のガラススリーブにおいて該当しない。 

d) 熱可塑性材料の成形品である絶縁物において,例えば,熱可塑性による試験片の流動によって,試験片に過度な厚さの減少が生じる場合には,絶縁破壊試験は適

さない。 

e) 代替の終点は,材料が特殊用途に使用され,推奨する終点基準が適切でない場合にだけ適用する。 

f) IEC規格では,スリーブ(sleeving)を用いる。 

8

C

 2

1

4

3

-2

2

0

11

 (I

E

C

 6

0

2

1

6

-2

2

0

0

5

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書A 

(参考) 

新材料又は未知材料を分類するための手引き 

あらゆる電気絶縁材料について,それらの熱的耐久性を適切に診断するための特性項目の一覧表を作る

ことは不可能であるため,表1には各種の材料の中から代表的なものだけを示した。材料の分類は,機械

的特徴及び化学的特徴に基づいて行っている。この附属書では,一部の材料の供給の形態,外観,主要な

用途,適切な特性,その終点などの選択ができるように,新しい材料又はあまり知られていない材料に割

り当てるグループの情報を示した。 

a) 硬質材料 硬質材料とは,弾性率が700 MPa以上であることを特徴とする。 

硬質材料A,硬質材料B及び硬質材料Cは,その大部分が板又は平板状の半製品として供給され,

硬質材料A以外は,か(顆)粒若しくは2種類以上の組成のコンパウンドを成形又は加圧することに

よって造られる。 

熱可塑性の硬質材料は,押出成形板又はその他の半製品として供給される。また,これらの材料は,

か粒の射出成形による成形部品の形でも生産されている。 

b) エラストマ このグループの材料は,天然ゴム,合成ゴム及び熱可塑性エラストマから固有の特性に

合うように造られる。天然ゴム又は合成ゴムは,素練り(milling),加硫などで適切に構成し,加圧成

形又はカレンダ加工を経て最終製品となる。熱可塑性エラストマは,射出成形又はブロー成形によっ

て成形部品となる。エラストマは,材料の特性として耐熱衝撃又は気密性能が重要な電気製品の特殊

な部分に,しばしば成形部品の形で用いられる。 

c) 半硬質シート材料 このグループの材料は,シート状及びテープ状の製品として供給され,その弾性

率は70 MPa〜700 MPaである。これらの材料は,破損することなく,孔あけ加工ができ,又は折り畳

むこともできる。プレスボード及びプレスペーパの厚さは,0.1 mm〜5.0 mmである。積層プレスボー

ドの厚さは,200 mm以下である。これらの材料はしばしばスロット絶縁に用いられる。 

d) 紙,紙基材又は織布 このグループの材料は,ほとんどの場合,ロールの形で供給される。厚さは0.01 

mm〜0.5 mmである。ワニス含浸の綿布又はガラス繊維の布は,“織布”と総称している。ワニスは,

シリコーン樹脂を含む複数の異なる成分からなる。このグループの材料は,例えば,コイルの巻線な

ど,主に絶縁導体間を隔離するために巻き付けて用いられる。 

e) 感圧粘着(PSA)テープ これらの材料は,性能,及び耐久性試験片の調製への粘着材の影響のため

に,別グループとした。基材が劣化処理及び判定方法を決めるため,テープの基材に紙,織布,プラ

スチックフィルムのうち,何が用いられているかに応じて,熱的耐久性試験の詳細を十分に考慮する

ことが望ましい。プラスチックフィルム基材の感圧粘着テープは,熱的耐久性に関しては基材フィル

ムだけと類似の判定結果となる。 

f) 

プラスチックフィルム このグループの材料は,異なった性質をもつ広い範囲の独特な材料からなり,

多種多様な用途に用いられる。厚さの範囲は,0.002 mm〜0.35 mmである。フィルム材料の重要な特

徴は,その透明性である。また,使用目的に応じて,しばしば種々の色のものが供給される。 

g) 可とう性絶縁チューブ このグループの材料は,長尺又は定尺の管の形で供給される。これらは広範

な用途がある。したがって,多くの異なった構成及び寸法のものがある。老化試験及びその判定は容

易である。 

10 

C 2143-2:2011 (IEC 60216-2:2005) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

注記 IEC規格では“チューブ”を用いず,“スリーブ(sleeving)”と呼ぶ。 

h) 可とう性組合わせ材料 このグループの材料は,シート,テープ又は幅広のロールの形で供給される。

その形状は,必ずしも最終製品とは一致しない。多くの場合,ラッピング,硬化,孔あけ,折畳みな

どの工程が追加される。熱的耐久性試験用の試験片は,使用予定の部品又は製品に即した寸法又は構

成で行うことが望ましい。 

i) 

反応性樹脂コンパウンド(埋込み用コンパウンド,ポッティング用コンパウンド及びカプセル封入用

コンパウンド) 

1) 埋込み用コンパウンド 電気部品又は電子部品を完全に封入するように鋳型に流し込む注型用コン

パウンド。硬化した後,封入された部品は鋳型から取り外す。 

2) ポッティング用コンパウンド 電気部品又は電子部品を完全に封入するように鋳型に流し込む注型

用コンパウンド。硬化した後,鋳型は取り外さず,封入された部品とともにそのユニットの一部と

なる。 

3) カプセル封入用コンパウンド 鋳型を用いることなく,自己硬化形の樹脂を刷毛塗り,浸せき(漬),

吹き付け,塗装などの適切な方法によって,電気部品又は電子部品を封入して,保護又は絶縁塗膜

を形成する。 

j) 

含浸用樹脂コンパウンド及びワニス コンパウンド及びワニスは,容器に入った液状の形で供給され

る。これらは,無溶剤形又は溶剤使用形のいずれかである。樹脂性コンパウンドは,しばしば2種類

の反応性成分の形で供給され,使用前に混ぜて硬化させる。このグループの製品は,細い巻線の含浸

にも適している。 

k) 塗装用コンパウンド 塗装用コンパウンドは,粉体又は液体の形で供給される。熱可塑性プラスチッ

ク又は化学反応性樹脂の粉体は,流動浸せき,粉体吹付け又は静電塗装の塗装工程によって塗布する。

一般に,粉体はその融点又は硬化温度以上の温度に加熱した対象物に塗布する。最終的な硬化のため

に,多くの塗膜には後加熱が必要である。塗膜の厚さは,通常0.5 mm以下である。 

融解性絶縁材料,プラスチゾル及びオルガノゾルは,液状の形で供給される。塗膜の性能は,塗膜

を形成するときに金属の基材を十分に清浄にして,絶縁及び保護の性能を確保できるかどうかにかか

っている。幾つかの材料は室温で硬化する。 

l) 

導体の絶縁物 このグループの製品は複合物であり,半製品と考える。熱的耐久性は絶縁材料による

が,その性能は複合物全体に依存する。そのため,このような複合物の熱的耐久性試験には,用途に

応じた技術上の機能に関する判定基準及び終点を採用した特別な方法を用いることが望ましい。