>サイトトップへ >このカテゴリの一覧へ

 

B 8364-2000  

(1) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が改正した日

本工業規格である。これによって,JIS B 8364 : 1994は改正され,この規格に置き換えられる。 

 

 


 

 

日本工業規格          JIS 

 

B 8364-2000 

 

 

液圧用繊維補強ゴムホースアセンブリ 

Textile reinforced rubber hose assemblies 

for hydraulic use 

 

 

序文 この規格は,1994年に改正されたJIS B 8364を元に,次の日本工業規格の制定及び改正に伴い,こ

れらの規格との整合性を配慮し,改正された日本工業規格である。 

JIS K 6330-2 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第2部:耐圧性試験 

JIS K 6330-4 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第4部:低温試験 

JIS K 6330-8 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第8部:衝撃圧力試験 

JIS K 6379 液圧用繊維補強ゴムホース 

JIS Z 8301 規格票の様式 

 

1. 適用範囲 この規格は,−40〜+100℃の温度範囲において,鉱物性作動油及び水成系作動油(1)に使用

する呼び径5〜51までの4種類の繊維補強ゴムホースアセンブリ(以下,ホースアセンブリという。)の性

能について規定する。 

注(1) ソリュブル作動油,油と水とのエマルジョン系作動油,水-グリコール系作動油,水などの液圧

用作動油をいう。 

 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格のうちで,発行年を付記していない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用

する。 

JIS B 8363 液圧用ホースアセンブリ継手金具及び附属金具 

JIS K 6330-2 ゴム及び樹脂ホース試験方法‐第2部:耐圧性試験 

備考 ISO 1402 : 1994, Rubber and plastics hoses and hose assemblies−Hydrostatic testingからの引用事

項が,この規格の該当事項と同等である。 

JIS K 6330-4 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第4部:低温試験 

備考 ISO 4672 : 1988, Rubber and plastics hoses−Sub-ambient temperature flexibility testsからの引用

事項が,この規格の該当事項と同等である。 

JIS K 6330-8 ゴム及び樹脂ホース試験方法−第8部:衝撃圧力試験 

備考 ISO 6803 : 1994, Rubber or plastics hoses and hose assemblies−Hydraulic-pressure impulse test 

without flexingが,この規格と一致している。 

JIS K 6379 液圧用繊維補強ゴムホース 

備考 ISO 4079 : 1991, Rubber hoses and hose assemblies−Textile-reinforced hydraulic type−


B 8364-2000  

 

Specification からの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。 

JIS Z 8703 試験場所の標準状態 

 

3. 種類及び記号 

3.1 

種類 ホースアセンブリの種類は,最高使用圧力によって,以下の4種類に分類し,使用する繊維

補強ゴムホース(以下,ホースという。)及び継手金具(以下,継手という。)によって,表1のとおり区

分する。 

なお,最高使用圧力とは,連続して使用できる最高圧力(ゲージ圧力)をいう。 

タイプ1:1層繊維編組補強ゴムホース 

タイプ2:1層繊維編組補強ゴムホース 

タイプ3:2層繊維編組補強ゴムホース 

タイプ4:1層又は2層繊維編組補強ゴムホース 

表1 ホースアセンブリの種類 

呼び記号 ホースの

種類 

最高使用圧力 

(MPa) 

ホース及び継手の
呼び径 

使用する継手 

T1-5 

タイプ1 

3.4 

 

T1-6.3 

2.8 

6.3 

 

T1-8 

2.8 

R,G 

T1-10 

2.8 

10 

 

T1-12.5 

2.8 

12.5 

C,4C,9C 

T1-16 

2.4 

16 

 

T2-5 

タイプ2 

8.0 

S,4S,9S 

T2-6.3 

7.5 

6.3 

 

T2-8 

6.8 

F,M,MC 

T2-10 

6.3 

10 

 

T2-12.5 

5.8 

12.5 

UF,GO 

T2-16 

5.0 

16 

 

T2-19 

4.5 

19 

 

T2-25 

4.0 

25 

 

T3-5 

タイプ3 

10.3 

 

T3-6.3 

8.6 

6.3 

 

T3-8 

8.3 

 

T3-10 

7.8 

10 

 

T3-12.5 

6.9 

12.5 

 

T3-16 

6.0 

16 

 

T3-19 

5.2 

19 

 

T3-25 

3.9 

25 

 

T3-31.5 

2.6 

31.5 

 

 


B 8364-2000  

 

 

呼び記号 ホースの

種類 

最高使用圧力 

(MPa) 

ホース及び継手の
呼び径 

使用する継手 

T4-5 

タイプ4 

16.0 

 

T4-6.3 

14.5 

6.3 

 

T4-8 

13.0 

 

T4-10 

11.0 

10 

 

T4-12.5 

9.3 

12.5 

 

T4-16 

8.0 

16 

 

T4-19 

7.0 

19 

 

T4-25 

5.5 

25 

 

T4-31.5 

4.5 

31.5 

 

T4-38 

4.0 

38 

 

T4-51 

3.3 

51 

 

備考1. ホースの種類及びホースの呼び径は,JIS K 6379による。 

2. 継手の呼び径及び使用する継手は,JIS B 8363による。 
3. F,M,MC,UF及びGO以外の継手を使用することを推奨する。 

3.2 

表示記号 ホースアセンブリの表示記号は,次の例による。ただし,これは配列を規定するもので

はない。 

   呼び記号  ホースアセンブリの長さ  一端の継手の記号  一端の継手の記号 

例 

 

 

4. 性能 ホースアセンブリの性能は,8.試験方法によって試験し,表2の規定に適合しなければならな

い。 

表2 性能 

項目 

性能 

主な試験条件 

適用箇条 

耐圧性 

耐圧 

漏れ,その他の異常があってはな
らない。 

表3の耐圧試験圧力で30〜60s。 

8.1 

破壊圧力 継手の離脱,ホースの破裂など異

常があってはならない。 

耐圧試験後,表3の最小破壊
試験圧力。 

8.2 

長さ変化 長さ変化率+2〜−4%の範囲内

でとする。 

表3の最高使用圧力で1min。 

8.3 

耐疲労性
(2) 

衝撃圧力 ホース内面ゴム層の膨れ,き裂発

生,漏れ,破壊,その他の異常が
あってはならない。 

耐圧試験後,油温93℃±3℃最
高使用圧力の133%(呼び径
31.5以上は100%)の最高衝撃
圧力を20万回。 

8.4 

 


B 8364-2000  

 

 

項目 

性能 

主な試験条件 

適用箇条 

耐低温性 

低温曲げ 折れ,ひび割れ,その他の異常が

あってはならない。 

−40℃±2℃,24

01

−時間放置

後,表7の最小曲げ半径で曲
げる。 

8.5 

耐圧 

漏れ,その他の異常があってはな
らない。 

低温曲げ試験後,表3の耐圧
試験圧力で30〜60s。 

 

注(2) 耐疲労性は,タイプ2,3,4について行う。 
参考 通常の衝撃圧力試験温度は,100℃±3℃で行う。 

表3 ホースアセンブリの耐圧試験圧力及び最小破壊試験圧力 

単位 MPa 



径 

タイプ1 

タイプ2 

タイプ3 

タイプ4 

最高
使用
圧力 

耐圧
試験
圧力 

最小
破壊
試験
圧力 

最高
使用
圧力 

耐圧
試験
圧力 

最小
破壊
試験
圧力 

最高
使用
圧力 

耐圧
試験
圧力 

最小
破壊
試験
圧力 

最高
使用
圧力 

耐圧
試験
圧力 

最小
破壊
試験
圧力 

3.4 

6.8 

13.6 

8.0 

16.0 

32.0 

10.3 

20.6 

41.2 

16.0 

32.0 

64.0 

6.3 

2.8 

5.6 

11.2 

7.5 

15.0 

30.0  8.6 

17.2 

34.4 

14.5 

29.0 

58.0 

2.8 

5.6 

11.2 

6.8 

13.6 

27.2  8.3 

16.6 

33.2 

13.0 

26.0 

52.0 

10 

2.8 

5.6 

11.2 

6.3 

12.6 

25.8  7.8 

15.6 

31.2 

11.0 

22.0 

44.0 

12.5 

2.8 

5.6 

11.2 

5.8 

11.6 

23.2  6.9 

13.8 

27.6 

 9.3 

18.6 

37.2 

16 

2.4 

4.8 

 

9.6 

5.0 

10.0 

20.0  6.0 

12.0 

24.0 

 8.0 

16.0 

32.0 

19 

− 

− 

− 

4.5 

 9.0 18.0  5.2 

10.4 

20.8 

 7.0 

14.0 

28.0 

25 

− 

− 

− 

4.0 

 8.0 16.0  3.9  7.8 

15.6 

 5.5 

11.0 

22.0 

31.5 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

 2.6  5.2 

10.4 

 4.5   9.0  18.0 

38 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

 4.0   8.0  16.0 

51 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

− 

 3.3   6.6  13.2 

 

5. 構造 

5.1 

構造一般 ホースアセンブリは,JIS K 6379に規定するホースとJIS B 8363に規定する継手とによ

って図1のように構成され,漏れ,継手の離脱などの欠点がなく,液圧装置及び液圧回路の配管用とし,

十分な機能をもつものとする。 

なお,図1は一例であって,構造の詳細を規定するものではない。 


B 8364-2000  

 

 

図1 構造例 

5.2 

ホースと継手との組合せ ホースと継手との組合せは,次による。 

a) 継手の最高使用圧力は,ホースの最高使用圧力以上とする。 

b) ねじ継手 (R,G,C,4C,9C,F,M,MC,UF,GO) を使用する場合は,表4の組合せによる。 

表4 ホースとねじ継手との組合せ 

ホース

の 

呼び径 

ねじ継手 

管用テーパ
ねじの呼び 

管用平行ねじの呼

び 

メートルねじ

の呼び(参考) 

ユニファイねじの

呼び(参考) 

おねじ 

めねじ 

R1/4 

G1/4B 

G1/4 

M14×1.5 

7/16-20UNF-2B 

6.3 

R1/4 

G1/4B 

G1/4 

M14×1.5 

7/16-20UNF-2B 

1/2-20UNF-2B 

9/16-18UNF-2B 

10 

R3/8 

G3/8B 

G3/8 

M18×1.5 

9/16-18UNF-2B 

3/4-16UNF-2B 

12.5 

R1/2 

G1/2B 

G1/2 

M22×1.5 

3/4-16UNF-2B 

7/8-14UNF-2B 

16 

R3/4 

G3/4B 

G3/4 

M27×2 

7/8-14UNF-2B 

1 1/16-12UNF-2B 

19 

R3/4 

G3/4B 

G3/4 

M27×2 

1 1/16-12UNF-2B 

25 

R1 

G1B 

G1 

M33×2 

1 5/16-12UNF-2B 

31.5 

R11/4 

G11/4B 

G11/4 

M42×2 

− 

38 

R11/2 

G11/2B 

G11/2 

M50×2 

− 

51 

R2 

G2B 

G2 

M60×2 

− 

 

6. 寸法 

6.1 

ホースアセンブリの長さの許容差 ホースアセンブリの長さの許容差は,表5による。 


B 8364-2000  

 

表5 ホースアセンブリの長さの許容差 

単位 mm 

ホースアセンブリの長さmm 

許容差 

以上 

未満 

− 

  500 

+10 
   0 

  500 

1 000 

+15 
   0 

1 000 

2 000 

+20 
   0 

2 000 

5 000 

 +1.0% 

   0 

5 000 

− 

 +2.0% 

   0 

6.2 

取付け後の継手の寸法 取付け後の継手の寸法は表6による。ただし,フランジヘッド継手は除く。 

なお,表6の図は一例であって,継手の形状の詳細を規定するものではない。 

表6 取付け後の継手の寸法 

 

単位mm 

継手の呼び径 d1(最小) d2(参考) E(最大) L(最大) 

 5 

 2.0 

− 

24 

 36 

  6.3 

 3.0 

 3.0 

26 

 41 

 8 

 4.5 

− 

28 

 45 

10 

 5.0 

 5.0 

30 

 49 

 12.5 

 7.5 

 7.5 

35 

 54 

16 

11.0 

− 

38 

 56 

19 

13.5 

13.5 

43 

 61 

25 

18.5 

18.5 

55 

 69 

 31.5 

24.0 

− 

60 

 85 

38 

29.0 

− 

71 

110 

51 

39.0 

− 

84 

110 

 

7. 最小曲げ半径 ホースアセンブリの最小曲げ半径(3)は,表7の値による。 

なお,最小曲げ半径は,ホースアセンブリを曲げたとき,ホースが描く内側の円弧から求める。 

注(3) ホースアセンブリ性能の低下なく使用できる曲げ半径の最小値。衝撃圧力試験及び低温曲げ試

験に用いる。 


B 8364-2000  

 

表7 最小曲げ半径 

単位 mm 

呼び径 タイプ1 タイプ2 タイプ3 タイプ4 

50 

35 

80 

40 

6.3 

65 

40 

80 

45 

80 

50 

100 

55 

10 

100 

60 

100 

70 

12.5 

125 

70 

125 

85 

16 

− 

90 

140 

105 

19 

− 

110 

150 

130 

25 

− 

150 

205 

150 

31.5 

− 

− 

255 

190 

38 

− 

− 

− 

240 

51 

− 

− 

− 

300 

 

8. 試験方法 

8.1 

耐圧試験 試験に供するホースアセンブリ(以下,試料という。)に常温(4)の雰囲気で水又は油でJIS 

K 6330-2に規定する耐圧試験方法によって行い,表3に規定する耐圧試験圧力を加え,30〜60s加圧した

とき,漏れ,その他の異常の有無を調べる。 

注(4) 20℃±15℃(JIS Z 8703に規定する温度15級とする。)。 

8.2 

破壊圧力試験 破壊圧力試験は,次による。 

a) 試料は,ホースの自由長さ(5)が300mm以上で,8.1の試験に合格したものを用いる。 

b) 試料に,常温の雰囲気で,水又は油で表3に規定する最小破壊試験圧力を加え,継手の離脱ホースの

破裂などの異常の有無を調べる。ただし,加圧を開始してから最小破壊試験圧力に達するまでの時間

は30〜60sとする。 

なお,この試験中,試料は水平に取り付け,一端は自由状態にする。 

注(5) 自由長さとは,両端に継手金具を取り付けたホースにおいて,継手金具を除いた部分の長さを

いう。 

8.3 

長さ変化試験 長さ変化試験は,JIS K 6330-2の7.2に規定する加圧変化試験方法によって表1に規

定する。 

最高使用圧力で1分間保持した後,加圧状態で測定を行い,長さの変化率を求める。 

8.4 

衝撃圧力試験 衝撃圧力試験は,次による。 

a) 試料は,8.1の試験に合格したものを用いる。 

b) 衝撃圧力試験は,未老化ホース4本をJIS K 6330-8に規定するB法による。 

c) 試験中,循環する油の温度は,93℃±3℃とし,呼び径25以下のホースは最高使用圧力の133%呼び

径31.5のホースは,最高使用圧力の100%の最大衝撃圧力を20万回加えて,漏れ,破壊,その他異常

の有無を調べる。 

なお,通常の衝撃圧力試験温度は,100℃±3℃で行われている。 

8.5 

低温曲げ試験 低温曲げ試験は,JIS K 6330-4に規定する低温曲げ試験方法による。 

 

9. 検査 


B 8364-2000  

 

9.1 

形式検査 形式検査は,新規の設計又は改造によって,性能に影響を及ぼすとみなされるものにつ

いて,次の各項目の検査を行い,4.〜7.の規定に適合しなければならない。 

a) 構造 

b) 寸法 

c) 耐圧性 

d) 耐疲労性 

e) 耐低温性 

9.2 

受渡検査 受渡検査は,性能の確認されたホースアセンブリと同種類のものについて,ホースアセ

ンブリの長さの検査を行い,6.1の規定に適合しなければならない。 

なお,検査は抜取検査とし,抜取方式については受渡当事者間の協定による。 

 

10. 包装 ホースアセンブリは,包装に際して内部を清浄にし,ちり,ほこりなどが入らないような防じ

ん処理を施さなければならない。 

 

11. 製品の呼び方 ホースアセンブリの呼び方は,規格番号又は規格の名称及び表示記号による。 

例1. JIS B 8364 T1-6.3 600GC 

2. 

液圧用繊維補強ゴムホースアセンブリ T1-6.3 600GC 

 

12. 表示 

12.1 製品 ホースアセンブリには,次の事項を表示しなければならない。 

a) 呼び記号 継手に表示することが困難な場合には,金属板,金属はくなどに表示してもよい。 

b) 製造年月又はその略号 

c) 製造業者名又はその略号 

12.2 包装 包装には,次の事項を表示しなければならない。 

a) 規格の名称 

b) 表示記号 

c) 製造年月又はその略号 

d) 製造業者名又はその略号 


B 8364-2000  

 

 

液圧用補強ホース&アセンブリ原案作成委員会 構成表 

 

 

氏名 

所属 

(委員長) 

 

山 口   惇 

横浜国立大学 

 

 

小 谷 泰 久 

通商産業省機械情報産業局 

 

 

本 間   清 

通商産業省工業技術院標準部 

 

 

橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会 

 

 

佐 藤 省 悟 

財団法人化学品検査協会 

 

 

鈴 木   守 

社団法人日本ゴム協会 

 

 

岡 安 英 雄 

社団法人日本工作機械工業会 

 

 

堀 切 俊 彦 

社団法人日本油空圧工業会 

 

 

高 橋 武 臣 

社団法人日本産業機械工業会 

 

 

有 光 幸 郎 

社団法人日本農業機械工業会 

 

 

宗 野 久 人 

株式会社小松製作所 

 

 

片 桐   悟 

株式会社豊田自動織機製作所 

 

 

服 部 和 洋 

東海ゴム工業株式会社 

 

 

坂 根 一 晴 

株式会社十川ゴム 

 

 

前 田   学 

株式会社ニチリン 

 

 

島 田 晴 示 

ニッタ・ムアー株式会社 

 

 

坂 本 和 博 

株式会社ブリヂストン 

 

 

高 橋   徹 

ブリヂストンフローテック株式会社 

 

 

青 柳 奈須雄 

横浜ゴム株式会社 

 

 

高 村 捷 司 

横浜ハイデックス株式会社 

 

 

有 賀 利 樹 

横浜ハイデックス株式会社 

(事務局) 

 

庭 田 正 久 

日本ゴムホース工業会 

 

 

吉 田 豊 祐 

日本ホース金具工業会