サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 8037-1 : 1998  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法に基づいて,日本工業標準調査会の審議を経て,通商産業大臣が制定した日

本工業規格である。これによってJIS B 8032-1993(ピストンリング通則)は廃止され,JIS B 8032-1〜13: 

1998(内燃機関−小径ピストンリング−),JIS B 8037-1〜8: 1998(内燃機関−大径ピストンリング−)及

びJIS B 8038 : 1998(往復動油圧シリンダ用ピストンリング)によって置き換えられる。 

今回の制定では,国際規格との整合を図ることに重点を置き,対応国際規格の規定内容をすべて採用し,

さらに,JISとして必要な規定内容を追加した。また,JIS Z 8301(規格票の様式)が1996年7月に改正

されたのに伴い,それに従って規格票の様式も変更した。 

JIS B 8032は,次に示す13部によって構成され,これらに“内燃機関−小径ピストンリング−”という

共通の規格名称を用いた。 

JIS B 8032 内燃機関−小径ピストンリング− 

第 1部 : 用語 
第 2部 : 測定方法 
第 3部 : 材料 
第 4部 : 仕様の一般規定 
第 5部 : 要求品質 
第 6部 : レクタンギュラリング 
第 7部 : 薄幅レクタンギュラリング 
第 8部 : スクレーパリング 
第 9部 : キーストンリング 
第10部 : ハーフキーストンリング 
第11部 : オイルコントロールリング 
第12部 : コイルエキスパンダ付きオイルコントロールリング 
第13部 : スチール組合せオイルコントロールリング 

JIS B 8037は,次に示す8部によって構成され,これらに“内燃機関−大径ピストンリング−”という

共通の規格名称を用いた。 

JIS B 8037 内燃機関−大径ピストンリング− 

第1部 

: 用語 

第2部 

: 測定方法 

第3部 

: 材料 

第4部 

: 仕様の一般規定 

第5部 

: 要求品質 

第6部 

: レクタンギュラリング 

第7部 

: オイルコントロールリング 

第8部 

: コイルエキスパンダ付きオイルコントロールリング 

JIS B 8038は,“往復動油圧シリンダ用ピストンリング”という規格名称を用いた。

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 8037-1 : 1998 

内燃機関−大径ピストンリング 

−第1部:用語 

Internal combustion engines−Large diameter piston rings− 

Part 1:Vocabulary 

1. 適用範囲 この規格は,往復動内燃機関に使用する呼び径200mmを超え1 000mm以下のピストンリ

ング(以下,リングという。)の用語及び定義について規定する。 

なお,この規格は,類似した状態で作動する圧縮機用リングなどに適用してもよい。 

background image

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

2. 

リングの分類 リングの分類は,次による。 

background image

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3. リングの形状 

3.1 

断面形状 リングの断面形状は,次による。 

リングの名称 

コード 

断面形状 

レクタンギュラリング 
 (Rectangular ring) 

R, B及び 

M1〜M5 

窓付きオイルコントロールリング 
 (Slotted oil control ring) 

ベベルオイルコントロールリング 
 (Bevelled-edge oil control ring) 

ダブルベベルオイルコントロールリング 
 (Double-bevelled oil control ring) 

ダブルベベルフックオイルコントロールリング 
 [Double-bevelled oil control ring (undercut step)] 

GF 

コイルエキスパンダ付き窓付きオイルコントロールリング 
 (Coil spring loaded slotted oil control ring) 

SSF 

コイルエキスパンダ付きベベルオイルコントロールリング 
 (Coil spring loaded bevelled-edge oil control ring) 

DSF 

コイルエキスパンダ付きダブルベベルオイルコントロールリング 
 (Coil spring loaded double-bevelled oil control ring) 

GSF 

コイルエキスパンダ付きダブルベベルフックオイルコントロール
リング 
 [Coil spring loaded double-bevelled oil control ring (undercut step)] 

GFSF 

3.2 

外周形状 リングの外周形状は,次による。 

外周形状の名称 

コード 

外周形状 

ストレートフェース 
 (Straight-faced) 

バレルフェース 
 (Barrel-faced) 

テーパフェース 
 (Taper-faced) 

background image

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

3.3 

エッジ部形状 リングのエッジ部形状は,次による。 

エッジ部形状の名称 

コード 

エッジ部形状 

上面インターナルベベル(正ねじれタイプ) 
 [Internal bevel top (positive twist type)] 

IF 

上面インターナルステップ(正ねじれタイプ) 
 [Internal step top (positive twist type)] 

IW 

内周面取り 
 (Inside edges chamfered) 

KI 

外周面取り 
 (Outside edges chamfered) 

KA 

内周面取り及び外周面取り 
 (Inside and outside edges chamfered) 

KA+KI 

3.4 

コーティング部形状 リングのコーティング部形状は,次による。 

コーティング部形状の名称 

コード 

コーティング部形状 

コーティングなし 
 (Uncoated) 

− 

コーティング付き 
 (Coated) 
−外周全面 
 (Fully-faced) 

CR2〜CR5(クロム
めっき)及びMO1

〜MO5(モリブデ

ンコーティング) 

−インレイド 
 (Inlaid) 

MO1F〜MO5F 

3.5 

合い口部形状 リングの合い口部形状は,次による。 

合い口部形状の名称 

コード 

合い口部形状 

直角合い口(ストレート) 

− 

斜め合い口(アングル) 

JA 

段付き合い口(ステップ) 

JS 

background image

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4. リング各部の名称及び記号 

4.1 

自由状態 自由状態のリングの名称及び記号は,次による。 

4.2 

装着状態 

4.2.1 

シリンダ装着状態 シリンダ装着状態のリングの名称及び記号は,次による。 

4.2.2 

ピストン装着状態 ピストン装着状態の各部の名称及び記号は,次による。 

background image

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.2.3 

リング合い口部形状 合い口部形状の名称及び記号は,次による。 

a) 直角合い口(ストレート) 

b) 斜め合い口(アングル) 

c) 段付き合い口(ステップ) 

background image

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.3 

エッジ部,内周面,外周面及び側面 エッジ部及び各面の名称は,次による。 

4.4 

ストレートフェースレクタンギュラリングの断面 リングの断面の名称は,次による。 

4.5 

オイルコントロールリングの窓部及び断面 

background image

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

4.5.1 窓部 窓部の名称及び記号は,次による。 

4.5.2 

断面 断面の名称及び記号は,次による。 

a) 窓付き 

b) ベベル 

c) コイルエキスパンダ付き 

background image

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

5. 定義 リングの用語及び定義は,次による。 

箇条番号 

用語 

定義 

5.0 

ピストンリング 
 (piston ring) 

外周方向へばね性をもち,合い口をもつ金属製環状体(リング)。
リングの断面形状に合った環状溝に装着される。往復運動及び回
転運動状態で,リング外周面及びシリンダボアとの間並びにリン
グ側面及びピストンのリング溝との間で,ガス又は液体の圧力差
に対してシールする。 

5.1 

リングのタイプ リングのタイプの用語及び定義は,次による。 

箇条番号 

用語 

定義 

5.1.1 

シングルピースリング 
 (single-piece ring) 

一つのリング溝に入るリングが,1個の部品で構成されているリ
ング。 

5.1.2 

組合せリング 
 (multi-piece ring) 

一つのリング溝に入るリングが,2個以上の部品で構成されてい
るリング。 

5.1.3 

コンプレッションリング 
 (compression ring) 

燃焼室からのガスの漏れを防止することを主な目的とするリン
グ。 

5.1.4 

オイルコントロールリング 
 (oil control ring) 

オイル逃がし窓又はそれに相当するものをもち,シリンダ壁面の
オイルをか(掻)き取ることを目的とするリング。 

5.1.5 

レクタンギュラリング 
 (rectangular ring) 

断面が長方形(最も単純な形状)で,一般的な使用条件のもとで
適切なシール性能をもつコンプレッションリング。 

5.1.6 

窓付きオイルコントロールリング 
 (slotted oil control ring) 

両側面が平行で,シリンダ壁面に接する二つのランドがあり,窓
をもつリング。当たり幅が狭いので高い面圧になる。 

5.1.7 

ベベルオイルコントロールリング 
 (bevelled-edge oil control ring) 

両側面が平行で,二つのランド及び窓をもち,二つのランドの外
周面エッジが面取りされているリング。面圧が高くなるので,オ
イルかき取り効果が更によくなる。 

5.1.8 

ダブルベベルオイルコントロールリ
ング 
 (double-bevelled oil control ring) 

ベベルオイルコントロールリングの二つのランドの上側エッジ
を面取りしたリング。両ランドを同じ向きに面取りすることによ
って,オイルかき取り効果が更によくなる。 

5.1.9 

ダブルベベルフックオイルコントロ
ールリング 
 [double-bevelled oil control ring (undercut 
step)] 

ダブルベベルオイルコントロールリングの二つのランドの下側
にフック状のアンダカットを設け,オイルかき取り効果を更に高
めたリング。 

5.1.10 

コイルエキスパンダ付き窓付きオイ
ルコントロールリング 
 (coil spring loaded slotted oil control 
ring) 

窓付きオイルコントロールリングにコイルスプリングを組み合
わせて面圧を高くしたリング。このスプリングは,リング内周に
均等に作用する。 

5.1.11 

コイルエキスパンダ付きベベルオイ
ルコントロールリング 
 (coil spring loaded bevelled-edge oil 
control ring) 

二つのランドの外周面エッジに面取りしたベベルオイルコント
ロールリングに,コイルスプリングを組み合わせて張力を与えた
リング。 

5.1.12 

コイルエキスパンダ付きダブルベベ
ルオイルコントロールリング 
 (coil spring loaded double-bevelled oil 
control ring) 

二つのランドの上側エッジに同じ向きに面取りをしたダブルベ
ベルオイルコントロールリングに,コイルスプリングを組み合わ
せて張力を与えたリング。 

5.1.13 

コイルエキスパンダ付きダブルベベ
ルフックオイルコントロールリング 
 [coil spring loaded double-bevelled oil 
control ring (undercut step)] 

ダブルベベルフックオイルコントロールリングに,コイルスプリ
ングを組み合わせて張力を与えたリング。 

5.1.14 

クロムめっき付き・コイルエキスパン
ダ付きベベルオイルコントロールリ
ング 

二つのランドの内側のエッジに面取りをしたコイルエキスパン
ダ付きベベルオイルコントロールリングの両ランドに,クロムめ
っきを施したリング。プロファイル研磨のあるもの及びないもの

background image

10 

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

箇条番号 

用語 

定義 

 (coil spring loaded bevelled-edge chromium 
plated oil control ring) 

の2種類がある。 

5.2 

リングの物理的特性 リングの物理的特性の用語及び定義は,次による。 

箇条番号 

用語 

定義 

5.2.1 

リング呼び径 
(記号 d1) 
 (nominal diameter) 

リング呼び径 (d1) は,シリンダ呼び径 (H) に等しい。 

5.2.2 

当たり確認線 
 (witness line) 

リングの外周面にすり合せによって形成された目視で観察され
る細い連続的な線。 

5.2.3 

合い口 
 (joint) 

リング装着,及びばね性を得るために円環を切断した部位。 

5.2.4 

合い口突き当たり 
 (butting) 

リング合い口端部の接触。 

5.2.5 

有効フリーギャップ 
 (effective free gap) 

自由合い口すきま及び合い口すきまとの差で,縦弾性係数,接線
張力及び応力を計算するときには,これを使用する。 

5.2.6 

面圧分布 
 (pressure pattern) 

リング呼び径のシリンダに装着したときのリング外周面の半径
方向圧力の分布。 

5.2.7 

面圧 
 (contact pressure) 

シリンダ壁面に作用するリングの半径方向圧力。 

5.2.8 

かすかな断続的な光 
 (pin point or burry light) 

リングをリングゲージに入れ,その接触面から,鮮明な光ではな
く断続的な点状の光又はかすかなぼやけた光で,ライトタイトネ
ス試験のときに観察される。 

5.3 

ピストン部 ピストン部の用語及び定義は,次による。 

箇条番号 

用語 

定義 

5.3.1 

リング溝 
 (ring groove) 

リングを挿入するために設けたピストンの溝。 

5.4 

測定器 測定器の用語及び定義は,次による。 

箇条番号 

用語 

定義 

5.4.1 

リングゲージ 
 (ring gauge) 

内径がシリンダ呼び径 (H) と等しい環状のゲージ。 

5.4.2 

データム面 
 (datum surface) 

特に指定しない場合は,リングを測定するときに使用する,基準
となる平面。 

関連規格 JIS B 8032-1 内燃機関−小径ピストンリング−第1部:用語 

備考 

ISO 6621-1 : 1986, Internal combustion engines−Piston rings−Part1:Vocabularyからの引

用事項は,この規格の該当事項と同等である。 

JIS B 8037-4 内燃機関−大径ピストンリング−第4部:仕様の一般規定 

11 

B 8037-1 : 1998  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

JIS B 8032, 8037, 8038 原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

古 林   誠 

青山学院大学 

(幹事・小委員会主査) ○ 久 保 幸 彦 

帝国ピストンリング株式会社技術開発部 

(委員) 

浦 田 益太郎 

通商産業省機械情報産業局 

内 山 芳 忠 

工業技術院機械技術研究所 

○ 本 間   清 

工業技術院標準部 

○ 橋 本 繁 晴 

財団法人日本規格協会技術部 

青 木 千 明 

日本内燃機関連合会 

照 山   勝 

社団法人自動車技術会 

門   泰 一 

社団法人日本油空圧工業会(太陽鉄工株式会社) 

山 本 英 継 

三菱自動車工業株式会社材料技術部 

伯耆田   毅 

日産自動車株式会社 

小野山 泰 一 

日産自動車株式会社パワートレーン開発本部 

江 頭 英 則 

三菱自動車工業株式会社相模原製作所 

常 田 征 三 

株式会社田邊空気機械製作所名古屋事業所 

小 島 克 己 

社団法人日本自動車部品工業会技術部 

○ 手 島   巌 

株式会社リケン技術管理部 

○ 平 石   巌 

日本ピストンリング株式会社技術開発部 

(小委員会委員) 

深 瀬 長 三 

帝国ピストンリング株式会社 

竹 内 康 二 

日本ピストンリング株式会社技術開発部 

栗 林 盛 夫 

株式会社リケン ピストンリング事業部 

(関係者) 

中 林 賢 司 

工業技術院標準部 

三 塚 隆 三 

財団法人日本規格協会技術部 

(事務局) 

阿 部 静 郎 

財団法人陸用内燃機関協会 

本 間 隆 雄 

社団法人陸用内燃機関協会 

備考 ○印の付いている者は,小委員会委員を兼ねる。