サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

B 7911:2002  

(1) 

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,日本測量機器工業会(JSIMA)/財団法人日本

規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業標準調

査会の審議を経て,経済産業大臣が制定した日本工業規格である。 

制定に当たっては,日本工業規格と国際規格との対比,国際規格に一致した日本工業規格の作成及び日

本工業規格を基礎にした国際規格原案の提案を容易にするため,ISO 12858-2:1999,Optics and optical 

instruments─Ancillary devices for geodetic instruments─Part 2:Tripodsを基礎として用いた。 

JIS B 7911には,次に示す附属書がある。 

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

このファイルは、MS-Word Version2000で作成されています。 

B 7911:2002  

(2) 

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1. 適用範囲 ························································································································ 1 

2. 引用規格 ························································································································ 1 

3. 定義 ······························································································································ 1 

4. 種類 ······························································································································ 1 

5. 重量及び寸法 ·················································································································· 1 

6. 機能 ······························································································································ 2 

6.1 脚頭 ···························································································································· 2 

6.2 ジョイント ··················································································································· 2 

6.3 定心かん(桿) ················································································································· 3 

6.4 脚部 ···························································································································· 4 

6.5 石突 ···························································································································· 4 

6.6 ねじり剛性 ··················································································································· 4 

6.7 荷重下での高さ安定性 ···································································································· 4 

6.8 脚部の材料 ··················································································································· 4 

6.9 腐食からの保護 ············································································································· 5 

7. 工具 ······························································································································ 5 

8. 表示 ······························································································································ 5 

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 ····································································· 6 

解 説 ································································································································ 8 

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 7911:2002 

測量機器用三脚 

Tripods for surveying instruments 

序文 この規格は,1999年に第1版として発行されたISO 12858-2,Optics and optical instruments─Ancillary 

devices for geodetic instruments―Part 2:Tripodsを翻訳し,技術的内容を変更して作成した日本工業規格で

ある。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,原国際規格を変更している事項である。変更の一覧

表をその説明を付けて,附属書(参考)に示す。 

1. 適用範囲 この規格は,測量機器用の伸縮三脚(以下,三脚という。)について規定する。 

備考1. この規格は,レベル,セオドライト,トータルステーション,GPS装置,光波測距儀など,

及びその附属器材(ターゲット,反射鏡,アンテナなど)に使用する三脚に適用する。 

2. 三脚と機器との取付部は,JIS B 7907の規定による。 

3. この規格の対応国際規格を,次に示す。 

なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修

正している),NEQ(同等でない)とする。 

ISO 12858-2:1999 Optics and optical instruments―Ancillary devices for geodetic instruments―

Part 2:Tripods (MOD) 

2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成す

る。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 7907 測量機器用三脚取付部 

JIS Z 8103 計測用語 

JIS Z 8120 光学用語 

3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,JIS Z 8103及びJIS Z 8120による。 

4. 種類 三脚の種類は,次の2種類とする。 

L形 軽量機器用又は小型機器用。 

なお,脚頭の形状によってLF形(平面)とLS形(球面)とに分類する。 

H形 重量機器用。 

5. 重量及び寸法 三脚の質量及び寸法は,表1の数値に適合しなければならない。 

background image

B 7911:2002  

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なお,図 1の三脚の形状は,参考例である。 

図 1 三脚 

表 1 三脚の質量及び寸法 

種類 

 
 

項目 

軽量機器用 

重量機器用 

(平面脚頭) 

(平面脚頭) 

(球面脚頭) 

LF形 

LS形 

H形 

三脚の質量 kg 

5.5以下 

7以下 

使用に適する機器の質量 kg 

5以下 

15以下 

l1 :伸ばしたときの全長 mm 

1 650以上 

1 700以上 

l2 :縮めたときの全長 mm 

1 200以下 

1 200以下 

d :脚頭の直径 mm 

125以上 

150以上 

z :定心かん(桿)の移動範囲 mm 

25以上 

35以上 

t :ステップ高 mm 

110以上 

125以上 

備考 zは,JIS B 7907で規定するC形には適用しない。 

6. 機能 

6.1 

脚頭 三脚上に設置した機器は,定心かんを緩めたとき脚頭上面を自由に,かつ,円滑に移動でき

なければならない。また,脚頭に取り付けた付加装置は,機器の性能を阻害するものであってはならない。 

6.2 

ジョイント 脚頭と脚部とのジョイント(継箇所)は,三脚を迅速にセットできる構造で,フリクシ

ョンは,調整可能でなければならない。 

background image

 B 7911:2002 

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

6.3 

定心かん(桿) 定心かんは,規定の取付ねじを具備し,機器の心出しが行えるよう移動でき,かつ,

脚頭に確実に固定されていなければならない。また,定心かんは,機器の求心を妨げない穴径をもち,垂

球又は求心ロッドによる求心精度が2 mmを確保することができる懸架点を設けなければならない。定心

かんの寸法は,図2による。 

なお,図2で示す定心かんの握り部寸法は,JIS B 7907で規定するC形のものには適用しない。 

備考1. 定心かん及び機器の取付ねじの種類及び寸法は,JIS B 7907の規定による。 

2. 

定心かんの穴径B,並びに三脚取付部の寸法A1及び寸法A2は,JIS B 7907の規定による。 

3. 

懸架点は,JIS B 7907で規定するC形の定心かんには適用しない。 

単位 mm 

図 2 機器と三脚との取付部 

平面脚頭 

各部の名称 

1:底板(機器側) 
2:脚頭上面 
3:脚頭上面 
4:定心かん 
5:取付ねじ 

background image

B 7911:2002  

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

図 2 機器と三脚との取付部(続き) 

6.4 

脚部 木製の三脚においては,木部が収縮しても確実に固定することができるように,木部と接合

する金具は,調整できなければならない。 

6.5 

石突 石突は,踏み込むためのステップをもたなければならない。石突の先端は,鋼製でなければ

ならない。 

6.6 

ねじり剛性 三脚は,機器を使用する際に発生するねじれに対し,変形を永続せずに吸収すること

ができなければならない。ねじり剛性の試験は,次による。 

脚を完全に伸ばし,石突の先端が互いに1 m離れるように硬い地盤へ三脚を設置し,石突を確実に踏み

込む。セオドライトを据え,脚頭を水平方向に60 ″ねじる。この場合,ねじりを加える位置は,180°対

向で行う。ねじりを加える前と,解除した後との変化量の許容値は,表2による。 

表 2 ねじり剛性 

三脚の種類 

許容値 

L形 

H形 

10 ″以下 

3 ″以下 

6.7 

荷重下での高さ安定性 脚頭上面に最大機器重量の2倍の荷重をかけたとき,脚頭面は,石突の先

端に対して0.05 mmを超えて沈下してはならない。 

高さの変動は,測微装置付のレベルを用いて,荷重前,荷重時,及び荷重後に水準標尺を観察すること

によって測定するのがよい。 

6.8 

脚部の材料 脚部は,金属製,プラスチック製又は木製による。木製は,十分に乾燥させた節のな

い木目のまっすぐな木材を用いる。その他の部分については規定しない。 

6.9 

腐食からの保護 構成要素は,すべて耐腐食性材料を用いるか,又は腐食保護を施さなければなら

ない。 

球面脚頭 

 B 7911:2002 

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

なお,脚部は,警告色による腐食保護が望ましい。 

7. 工具 ジョイントのフリクション(6.2を参照)を調整したり,脚の接合部(6.4を参照)の緩みを調整し

たりするのに必要な工具は,三脚とともに供給しなければならない。ただし,工具が一般市販品を利用で

きる場合は,それを省略することができる。 

8. 表示 三脚の一部に,製造業者名又は登録商標を表示しなければならない。 

background image

 B 7911:2002   

  

附属書(参考)JISと対応する国際規格との対比表 

JIS B 7911:2002 測量機器用三脚 

ISO 12858-2:1999 光学及び光学機器―測地機器用補助装置―三脚 

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ)国際規格番
号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の項目
ごとの評価及びその内容 
 表示箇所:本体 
 表示方法:点線の下線 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごとの 
評価 

技術的差異の内容 

1.適用範囲 

測量機器用の伸縮三脚
について規定 

ISO 12858-2 

1. 

伸縮三脚及び取
付部について規
定 

MOD/変更 

ISOでは,三脚と取付部と
をまとめて規定している 

取付部については,JIS B 7907で規
定しているので一部を除き削除し
た。 

2.引用規格 

JIS B 7907及びJIS用語
2規格を引用 

2. 

ISO 2規格を引用  MOD/追加 

JIS B 7907を引用してい
る。 

規格の構成の違いからで,内容は同
じである。 

3.定義 

JIS用語2規格を引用 

3. 

ISO用語1規格を
引用 

MOD/変更 

用語の相違 

技術的には全く問題ない。 

4.種類 

三脚の種類 

4. 

JISに同じ 

IDT 

─ 

─ 

5.重量及び
寸法 

三脚の質量及び寸法 

5. 

JISに同じ 

MOD/変更 

全長について, 
ISOでは,L形1 700 mm
以上,H形1 800 mm以上。 
JISでは,L形1 650 mm以
上,H形1 700 mm以上。 

国内の実状,すなわち一般的に身長
が西欧人とは相違するので,東洋人
の身長に合わせた。 
変更をISOに提案する用意がある。 

6.機能 

三脚各部についての要
求事項 

6. 

JISに同じ 

MOD/変更 

6.3 国内で使用の定心か
んの一種に寸法の相違が
ある。 
6.5 ISO石突先端の鋼材
処理を無硬化,JISでは,
硬化処理の規定なし。 

6.3 JIS B 7907に規定されている
定心かんの一種に,寸法が本規定と
相違しているため,それについては
適用しないことを明記。 
6.5 ISOでは,焼入れ硬化による
もろ(脆)さを危ぐ(惧)している
が,国内の実態を調査した結果で
は,硬化処理品でも割れの問題はな
い。 

6

B

 7

9

11

2

0

0

2

7

B

 7

9

11

2

0

0

2




























2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

background image

B 7911:2002  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(Ⅰ)JISの規定 

(Ⅱ)国際規格番
号 

(Ⅲ)国際規格の規定 

(Ⅳ)JISと国際規格との技術的差異の項目
ごとの評価及びその内容 
 表示箇所:本体 
 表示方法:点線の下線 

(Ⅴ)JISと国際規格との技術的差異
の理由及び今後の対策 

項目 
番号 

内容 

項目 
番号 

内容 

項目ごとの 
評価 

技術的差異の内容 

7.工具 

工具の供給 

7. 

JISに同じ 

MOD/変更 

ISOでは,調整工具は三脚
とともに供給。 
JISでは,一般市販品の場
合は供給義務はなし。 

使用者側で調達可能なため,合理性
を考慮し実態に合わせた。 

8.表示 

商標の表示 

8. 

商標及び名称の
表示 

MOD/変更 

ISOでは,名称(国際規格番
号など)の表示を推奨して
いる。 

推奨項目であり,JISでは不要なた
め,削除した。 

Annex 
(参考) 

取付ねじの寸法
公差 

MOD/削除 

ISOでは,取付ねじの寸法
公差を附属書(参考)に記載
している。 

取付ねじの寸法公差については,
JIS B 7907で規定しているので削
除した。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:MOD 

備考1. 項目ごとの評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

― IDT ············· 技術的差異がない。 

― MOD/削除 ····· 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 

― MOD/追加 ····· 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

― MOD/変更 ····· 国際規格の規定内容を変更している。 

2. JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次のとおりである。 

― MOD ··········· 国際規格を修正している。 
 

7

B

 7

9

11

2

0

0

2




























2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き、本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

B 7911:2002  

著作権法により無断での複製,転載等は禁止されております。 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業標準調査会標準部会 計測計量技術専門委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員会長) 杉 浦   賢 

財団法人ファナックFAロボット財団 

(委員) 

井 戸 一 朗 

社団法人日本電気計測器工業会 

伊 藤 尚 美 

社団法人日本計量機器工業連合会 

今 井 秀 孝 

独立行政法人産業技術総合研究所 

大 園 成 夫 

東京電機大学 

梶 村 皓 二 

財団法人機械振興協会 

苅 谷 道 郎 

株式会社ニコン映像カンパニー 

河 野 嗣 男 

東京都立科学技術大学 

齋 藤 照 博 

独立行政法人製品評価技術基盤機構 

高 辻 乗 雄 

日本精密測定機器工業会 

山 田 範 保 

環境省大臣官房審議官