サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

background image

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

B 6218-1990 

主軸台移動形単軸自動旋盤の 

試験及び検査方法 

Test Code for Performance and Accuracy of 

Single Spindle Automatic Lathes (Sliding Headstock Type) 

1. 適用範囲 この規格は,使用できる丸コレットの口径部の最大直径が32mm以下の主軸台移動形単軸

自動旋盤の運転性能に関する試験方法,並びに静的精度及び工作精度の検査方法について規定する。 

備考 この規格の中で{ }を付けて示してある単位は,従来単位によるものであって,参考として

示したものである。 

引用規格: 

JIS B 6003 工作機械の振動検査方法 

JIS B 6004 工作機械の騒音レベル測定方法 

JIS B 6014 工作機械の安全通則 

JIS B 6141 スプリングコレット 

JIS B 6201 工作機械の試験方法通則 

JIS G 4804 硫黄及び硫黄複合快削鋼鋼材 

2. 運転試験方法 

2.1 

機能試験 機能試験は,表1によって行う。 

表1 機能試験 

番号 

試験事項 

試験方法 

参考 

JIS B 6201の3.2
の対応番号 

主軸の始動,停止及び運転操作 適当な一つの主軸速度で始動及び停止を繰り返し10

回行い,作動の円滑さと確実さとを試験する。 

1-11 

主軸速度の変換操作 

表示の最低,中間及び最高の三つの主軸速度に変換し,
作動の円滑さと機能の確実さとを試験する。 

1-12 

主軸コレットチャックの開閉
及び把握力の調整操作 

コレットチャックの開閉及び把握力調整の作動の円滑
さと機能の確実さとを試験する。 

1-72 

主軸台の送り操作 

手動又は自動によって主軸台を動きの全長にわたって
移動させ,運動の円滑さと確実さとを試験する。 
なお,ストローク調整機構及びストッパ機構の作動の
円滑さと機能の確実さとを試験する。 

1-31 
1-37 
1-53 

ロッキングアームの旋回操作 

手動又は自動によってロッキングアームを旋回させ,
動きの全長にわたって運動の円滑さと確実さとを試験
する。 

1-31 
1-37 
1-53 

background image

B 6218-1990  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

番号 

試験事項 

試験方法 

参考 

JIS B 6201の3.2
の対応番号 

なお,ストッパ機構の作動の円滑さと機能の確実さと
を試験する。 

刃物台の送り操作 

手動又は自動によって刃物台を動きの全長にわたって
移動させ,運動の円滑さと確実さとを試験する。 
なお,ストローク調整機構の作動の円滑さと機能の確
実さとを試験する。 

1-31 
1-37 

刃物台の調整操作 

すべての刃物台について軸方向,半径方向及び傾きの
調整を行い,作動の円滑さを試験する。 

1-53 

工具の取付け及び取外し 

工具の取付け及び取外しの確実さと円滑さとを試験す
る。 

1-71 

カム軸の操作 

手動又は自動でカム軸を回転させ,円滑さを試験する。 

1-31 
1-37 

10 

カム軸回転速度の変換操作 

適当な一つの主軸速度で,カム軸を任意の三つの回転
速度に変換し,作動の円滑さと機能の確実さとを試験
する。 

1-32 
1-33 

11 

カム軸の自動運転の掛外し操
作 

適当な一つのカム軸回転速度で,カム軸の自動運転の
掛外しを繰り返し10回行い,作動の円滑さと確実さと
を試験する。 

1-51 

12 

カムの取付け及び取外し 

カムの取付け及び取外しの確実さと円滑さとを試験す
る。 

1-74 

13 

カム軸自動停止装置 

材料切れによるカム軸自動停止装置の指令位置設定の
円滑さと確実さ及び機能の確実さとを試験する。 

1-36 
1-51 

14 

電気装置 

運転試験の前後にそれぞれ1回絶縁状態を試験する。
ただし,半導体などを使用した回路には適用しない。 

1-91 

15 

安全装置 

作業者に対する安全と機械防護機能の確実さとを試験
する[JIS B 6014(工作機械の安全通則)参照]。 

1-92 

16 

潤滑装置 

油密,油量の適正な配分など機能の確実さを試験する。 

1-93 

17 

切削油剤装置 

切削油剤の供給,油量の調整など,作動の円滑さと機
能の確実さとを試験する。 

1-99 

18 

対向主軸装置 

作動の円滑さと機能の確実さとを試験する。 

1-99 

19 

附属装置 

機能の確実さを試験する。 

1-99 

2.2 

無負荷運転試験 無負荷運転試験は,主軸及び対向主軸を最高速度で,原則として60〜90分間運転

を継続して表2に規定する項目を測定する[JIS B 6201(工作機械の試験方法通則)の3.3参照]。 

また,振動,騒音を観察する。振動,騒音を特に問題とする場合はJIS B 6003(工作機械の振動検査方

法)及びJIS B 6004(工作機械の騒音レベル測定方法)による。 

なお,カム及びカム軸速度は適当に定める。 

background image

B 6218-1990  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

表2 記録様式1 

3. 静的精度検査方法 静的精度検査は,表3によって行う。 

表3 静的精度検査 

単位 mm 

番 
号 

検査事項 

測定方法 

測定方法図 

許容値 

参考 

JIS B 
6201の 
4.の対応 
番号 

コレットの口径 

10以下 10を超え 

32以下 

主軸端面の振れ 

主軸端面の外周近く
にテストインジケー
タを当てて,主軸回転
中のテストインジケ
ータの読みの最大差
を求める。次に,テス
トインジケータを主
軸中心線に対し反対
側に移して同様の測
定を行い,読みの最大
差の大きい方を測定
値とする。 

10-61 

0.005 

0.01 

2 主軸チャックス

リーブ穴の振れ
(1) 
 

a 附属書1に示すテスト

バーをはめたチャッ
クスリーブを主軸穴
に取り付け,テストバ
ーの口元及び先端に
テストインジケータ
を当てて,主軸回転中
のテストインジケー
タの読みの最大差を
測定値とする。 

テストバーの口元で 

10-41 





0.01 

0.015 

50の 
位置で 

0.015 

75の 
位置で 

0.02 

b 主軸穴の口元及び胴

部にテストインジケ
ータを当てて,主軸回
転中のテストインジ
ケータの読みの最大
差の大きい方を測定
値とする。 

10-31 



0.005 

0.01 

background image

B 6218-1990  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

番 
号 

検査事項 

測定方法 

測定方法図 

許容値 

参考 

JIS B 
6201の 
4.の対応 
番号 

コレットの口径 

10以下 10を超え 

32以下 

3 主軸中心線

と主軸台運
動との平行
度 
 

垂直面
内で 

主軸に,付属書1に示
すテストバーを取付
けした定置(例えば,
ベッド上に)テストイ
ンジケータをこれに
当てて主軸台を移動
させ,テストインジケ
ータの読みの最大差
を測定値とする(2)。 

7-53 

50に 
ついて 

0.01 

75に 
ついて 

0.015 

水平面
内で 

 
50に 
ついて 

0.01 

75に 
ついて 

0.015 

4 ロッキングアーム旋

回運動と案内ブシュ
スリーブ穴中心線と
の直角度 

案内ブシュスリーブ
穴に附属書2に示すテ
ストプラグを取り付
け,ロッキングアーム
上に定置したテスト
インジケータをその
端面に当ててロッキ
ングアームを旋回さ
せ,テストインジケー
タの読みの最大差を
測定値とする。 

測定長さ(3) 

9-45 

10に 
ついて 

0.005 

20に 
ついて 

0.01 

5 刃物台運動と案内ブ

シュスリーブ穴中心
線との直角度 

案内ブシュスリーブ
穴に,附属書2に示す
テストプラグを取り
付け刃物台に取り付
けたテストインジケ
ータをその端面に当
てて刃物台を移動さ
せ,テストインジケー
タの読みの最大差を
測定値とする。 

9-44 

10に 
ついて 

0.01 

20に 
ついて 

0.015 

6 案内ブシュ

スリーブ穴
中心線と主
軸台運動と
の平行度 

垂直面
内で 

案内ブシュスリーブ
穴にテストバーを取
り付け,主軸台に定置
したテストインジケ
ータをこれに当てて
主軸台を移動させ,テ
ストインジケータの
読みの最大差を測定
値とする。 

7-51 

50に 
ついて 

0.01 

75に 
ついて 

0.01 

水平面
内で 

 
50に 
ついて 

0.01 

75に 
ついて 

0.01 

background image

B 6218-1990  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

単位 mm 

番 
号 

検査事項 

測定方法 

測定方法図 

許容値 

参考 

JIS B 
6201の 
4.の対応 
番号 

コレットの口径 

10以下 10を超え 

32以下 

7 案内ブシュスリーブ

穴中心線と主軸中心
線との同心度 

案内ブシュスリーブ
穴にテストバーを取
り付け,主軸に取り付
けたテストインジケ
ータをその口元に当
てて,主軸回転中のテ
ストインジケータの
読みの最大差の21を測

定値とする。 

0.01 

12-21 

8 対向主軸穴の振れ 

対向主軸穴にテスト
バーを取り付け,その
口元及び先端にテス
トインジケータを当
てて,対向主軸回転中
のテストインジケー
タの読みの最大差を
測定値とする(4)。 
この測定は,対向主軸
のそれぞれについて
行う。 

10-32 

口元で 

0.01 

口元で 

0.01 

 
30の 
位置で 

0.015 

50の 
位置で 

0.02 

9 対向主軸中心線と案

内ブシュスリーブ穴
中心線との同心度 

案内ブシュスリーブ
穴にテストバーを取
り付け,対向主軸に取
り付けたテストイン
ジケータをその口元
に当てて,対向主軸回
転中のテストインジ
ケータの読みの最大
差の21を測定値とする

(5)。 
この測定は,対向主軸
のそれぞれについて
行う。 

12-21 

0.02 

0.03 

10 対向主軸の

縦方向運動
と案内ブシ
ュスリーブ
穴中心線と
の平行度 

垂直面
内で 

案内ブシュスリーブ
穴にテストバーを取
り付け,対向主軸に取
り付けたテストイン
ジケータをこれに当
てて対向主軸を移動
させ,テストインジケ
ータの読みの最大差
を測定値とする(5)。 

7-51 

30に 
ついて 

0.015 

50に 
ついて 

0.02 

水平面
内で 

注(1) aの検査をしたときは,bの検査は行わない。 

(2) この測定は,主軸を回転し,テストバーの全長にわたりそれぞれの測定面内におけるテストインジケータの読

みがその振れのほぼ中央の値を示す回転位置を基準として行う。 

background image

B 6218-1990  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(3) 測定範囲の両端を結ぶ弦の長さとする。 
(4) 対向主軸穴にテストバーを取り付けることが困難な場合には,対向主軸穴内面にテストインジケータを当てて

測定してもよい。 

(5) 対向主軸にテストインジケータを取り付けることが困難な場合には,アタッチメント取付基準面から対向主軸

穴中心線及び案内ブシュスリーブ穴中心線までの距離を測定してもよい。 

4. 工作精度検査方法 工作精度検査は,表4によって行う。 

表4 工作精度検査 

単位 mm 

検査事項 

測定方法 

測定方法図 

許容値 

参 考 

JIS B 
6201の 
6.の対 
応番号 

コレットの口径 

10以下 

10を超え

32以下 

外丸削りの精度 


測定方法図に示す5個の工
作物の仕上げ削りを行い,軸
線を含み互いに直角な2平
面内においてa,b及びcの
3か所における直径を求め,
同一平面内の3直径の最大
差のうち大きい方を測定値
とする。 

0.007 

0.01 

25-11 


測定方法図に示す5個の工
作物の仕上げ削りを行い,b
において軸線を含み約45度
の角間隔をなす4平面内の
直径を測定し,その最大差を
測定値とする。 

0.005 

0.007 

24-11 


測定方法図に示す工作物を,
同一条件で仕上げ削りを行
った30個について,直径寸
法(a1, a2及びa3部)及び長
手寸法(b1及びb2)を測定し,
対応する部分の最大値と最
小値との差をそれぞれの相
互差の測定値とする。 



0.01 

0.015 

6.12 



0.025 

0.035 

備考1. この検査に用いる棒材の材料は,JIS G 4804(硫黄及び硫黄複合快削鋼鋼材)に規定するSUM22又はこれと

同等以上の快削性をもつものとし,工具及び切削条件は適当に定める。ただし,加工の際は案内ブシュを使
用する。 

2. 棒材の形状は丸棒とし,寸法許容差は,JIS G 4804の5.4(形状・寸法の許容差)に規定する許容差又はこ

れと同等以上のものとする。 

3. 捧材の外観は,真っすぐでねじれがなく,各部の断面形状が正しく,表面が滑らかで,使用上有害な欠点の

ないものでなければならない。 

background image

B 6218-1990  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書1 

静的精度検査の番号2及び3に使用するテストバーの形状及び精度は,附属書1図による。 

ここに規定するテストバーは,JIS B 6141(スプリングコレット)に対応するものとする。 

なお,静的精度検査の番号6,7,8及び9に使用するテストバーの形状及び精度は,工作機械製造業者

が指定するものとする。 

(1) 名称 

附属書1図 S形テストバー 

(2) 精度 

精度 

測定箇所 

許容値 

振れ 

mm 

円筒度 

mm 

表面粗さ 

Raμm 

測定部 

0.002 

0.002 

0.2 

テーパ部 

0.002 

− 

0.2 

胴部 

0.002 

0.002 

0.2 

基準端面 

0.002 

− 

0.4 

備考1. 胴部と主軸穴とのはめあいすきまは0.005mm

程度とする。 

2. テーパ部の角度の許容差は100

+とする。 

background image

B 6218-1990  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書2 

静的精度検査の番号4及び5に使用するテストプラグの端面(測定部)の平面度,円筒部の円筒度及び

円筒部中心線と端面との直角度の許容値は,附属書2図による。 

附属書2図 テストプラグ 

テストプラグは,フランジ部(測定部)の一部を二点鎖線のように切り取ってもよい。 

自動旋盤JIS原案作成委員会 構成表 

氏名 

所属 

(委員長) 

吉 田 嘉太郎 

千葉大学 

竜 江 義 孝 

工業技術院機械技術研究所 

堤   正 臣 

東京農工大学 

本 田 巨 範 

西 田 修 三 

桑 原 茂 樹 

通商産業省機械情報産業局 

吉 田 藤 夫 

工業技術院機械規格課 

笠 原 信 助 

シチズン時計株式会社 

宮 沢 富 男 

大和精機株式会社 

小 松 今朝夫 

株式会社江黒鉄工所 

天 野 和 男 

富士機械製造株式会社 

小 林 武 夫 

株式会社ミヤノ 

山 内 明 之 

三菱重工業株式会社 

天 野   仁 

野村精機株式会社 

石 野 幸 治 

株式会社大隈鉄工所 

伊 沢 弘 視 

スター精密株式会社 

村 上 栄 輔 

株式会社ツガミ 

堀 家 章 史 

日本精工株式会社 

岩 瀬 喜 一 

株式会社東芝 

村 越 政 雄 

株式会社ムラコシ 

野 中 信 一 

株式会社ニコン 

(事務局) 

田 仁   哲 

社団法人日本工作機械工業会