サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

(1) 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 2 

3 用語及び定義 ··················································································································· 3 

4 適用······························································································································· 3 

4.1 一般 ···························································································································· 3 

4.2 初期の調節弁仕様書 ······································································································· 3 

4.3 調節弁引合い仕様書 ······································································································· 3 

4.4 調節弁注文仕様書 ·········································································································· 3 

5 一般要求事項シート ·········································································································· 3 

5.1 一般要求事項シートの目的 ······························································································ 3 

5.2 調節弁データシート項目の記入場所··················································································· 3 

5.3 一般要求事項に含めるための考慮すべき項目 ······································································· 4 

6 調節弁データシートの作成(図1参照) ··············································································· 4 

6.1 表題欄 ························································································································· 4 

6.2 縦列番号の説明 ············································································································· 4 

6.3 調節弁データシートの項目の説明······················································································ 4 

参考文献 ···························································································································· 12 

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,一般社団法人日本

バルブ工業会(JVMA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工

業標準調査会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS B 2005-7:2004は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS B 2005の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS B 2005-1 第1部:調節弁用語及び一般的必要条件 

JIS B 2005-2-1 第2部:流れの容量−第1節:取付け状態における流れのサイジング式 

JIS B 2005-2-3 第2部:流れの容量−第3節:試験手順 

JIS B 2005-2-4 第2部:流れの容量−第4節:固有流量特性及びレンジアビリティ 

JIS B 2005-3-1 第3部:寸法−第1節:フランジ形二方ストレート形グローブ調節弁の面間寸法及び

アングル形グローブ調節弁の中心-面間寸法 

JIS B 2005-3-2 第3部:寸法−第2節:バタフライ弁を除く回転形調節弁の面間寸法 

JIS B 2005-3-3 第3部:寸法−第3節:突合せ溶接形二方ストレート形グローブ調節弁の面間寸法 

JIS B 2005-4 第4部:検査及び試験 

JIS B 2005-5 第5部:表示 

JIS B 2005-6-1 第6部:調節弁へのポジショナの取付けの詳細−第1節:直線運動駆動部へのポジシ

ョナの取付け 

JIS B 2005-6-2 第6部:調節弁へのポジショナの取付けの詳細−第2節:回転運動駆動部へのポジシ

ョナの取付け 

JIS B 2005-7 第7部:調節弁データシート 

JIS B 2005-8-1 第8部:騒音−第1節:調節弁の空気力学的流動騒音の実験室における測定 

JIS B 2005-8-2 第8部:騒音−第2節:調節弁の液体流動騒音の実験室における測定 

JIS B 2005-8-3 第8部:騒音−第3節:調節弁の空気力学的流動騒音の予測方法 

JIS B 2005-8-4 第8部:騒音−第4節:調節弁の液体流動騒音の予測方法 

  

日本工業規格          JIS 

B 2005-7:2019 

(IEC 60534-7:2010) 

工業プロセス用調節弁− 

第7部:調節弁データシート 

Industrial-process control valves-Part 7: Control valve data sheet 

序文 

この規格は,2010年に第2版として発行されたIEC 60534-7を基に,技術的内容及び構成を変更するこ

となく作成した日本工業規格である。 

調節弁仕様書の作成は,プロセス制御系の設計,購入及び製作の非常に重要な部分を占める。不完全又

は誤った仕様によって調節弁が選定された場合,この調節弁の交換には使用者及び調節弁製造業者の双方

に費用損失が生じ,多くは大幅な計画遅延の結果を招く。そのために,主な調節弁使用者及び請負業者の

多くは,調節弁仕様に関して可能な限り過誤を避けるように,各企業独自のデータシートにて運用してい

る。 

調節弁製造業者,使用者及び請負業者の間での混乱を避けるために,データシートの標準化が必要であ

る。 

標準の調節弁データシートの目的は,内容及び形式双方の統一を図ることである。請負業者,使用者及

び製造業者がこの形式を一般に使用することによって多くの利点が得られる。 

例えば: 

・あらゆる主要な事項を記載するための項目欄及びその表記の空白欄の使用によって完全な仕様作成の助

けになる。 

・用語の統一を図る。 

・統一された情報の表示によって引合い,購買,受入れ,支払い及び発注手続を容易にする。 

・確認するための恒久的な記録及び情報が得られる。 

・初期計画から最終設置に至るまでの効率化。 

適用範囲 

この規格は,工業プロセス系用の大部分の調節弁を調達するために一般的に必要な要求事項の一覧表に

ついて規定する。ただし,想定できるプロセスのための要求事項を全て含んでいるわけではない。 

データシートの様式は,標準化したデータを提示することによって仕様書作成者を支援し,また,デー

タ処理装置使用の際の基準となるように書式化している。 

省略用語が正しく理解され,かつ,首尾一貫したデータが間違いなく記入されるよう詳細に説明する。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

IEC 60534-7:2010,Industrial-process control valves−Part 7: Control valve data sheet(IDT) 

なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”こ

とを示す。 

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

  

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS B 2005-1 工業プロセス用調節弁−第1部:調節弁用語及び一般的必要条件 

注記 対応国際規格:IEC 60534-1:2005,Industrial-process control valves−Part 1: Control valve 

terminology and general considerations 

JIS B 2005-2-1 工業プロセス用調節弁−第2部:流れの容量−第1節:取付け状態における流れのサ

イジング式 

注記 対応国際規格:IEC 60534-2-1:2011,Industrial-process control valves−Part 2-1: Flow capacity−

Sizing equations for fluid flow under installed conditions 

JIS B 2005-2-4 工業プロセス用調節弁−第2部:流れの容量−第4節:固有流量特性及びレンジアビ

リティ 

注記 対応国際規格:IEC 60534-2-4:2009,Industrial-process control valves−Part 2-4: Flow capacity−

Inherent flow characteristics and rangeability 

JIS B 2005-3-1 工業プロセス用調節弁−第3部:寸法−第1節:フランジ形二方ストレート形グロー

ブ調節弁の面間寸法及びアングル形グローブ調節弁の中心−面間寸法 

注記 対応国際規格:IEC 60534-3-1:2000,Industrial-process control valves−Part 3-1: Dimensions−

Face-to-face dimensions for flanged, two-way, globe-type, straight pattern and centre-to-face 

dimensions for flanged, two-way, globe-type, angle pattern control valves 

JIS B 2005-3-2 工業プロセス用調節弁−第3部:寸法−第2節:バタフライ弁を除く回転形調節弁の

面間寸法 

注記 対応国際規格:IEC 60534-3-2:2001,Industrial-process control valves−Part 3-2: Dimensions−

Face-to-face dimensions for rotary control valves except butterfly valves 

JIS B 2005-3-3 工業プロセス用調節弁−第3部:寸法−第3節:突合せ溶接形二方ストレート形グロ

ーブ調節弁の面間寸法 

注記 対応国際規格:IEC 60534-3-3:1998,Industrial-process control valves−Part 3-3: Dimensions−

End-to-end dimensions for buttweld, two-way, globe-type, straight pattern control valves 

JIS B 2005-4 工業プロセス用調節弁−第4部:検査及び試験 

注記 対応国際規格:IEC 60534-4:2006,Industrial-process control valves−Part 4: Inspection and routine 

testing 

JIS B 2005-5 工業プロセス用調節弁−第5部:表示 

注記 対応国際規格:IEC 60534-5:1982,Industrial-process control valves−Part 5: Marking 

JIS B 2005-8-3 工業プロセス用調節弁−第8部:騒音−第3節:調節弁の空気力学的流動騒音の予測

方法 

注記 対応国際規格:IEC 60534-8-3:2000,Industrial-process control valves−Part 8-3: Noise 

considerations−Control valve aerodynamic noise prediction method 

JIS B 2005-8-4 工業プロセス用調節弁−第8部:騒音−第4節:調節弁の液体流動騒音の予測方法 

注記 対応国際規格:IEC 60534-8-4:1994,Industrial-process control valves−Part 8-4: Noise 

considerations−Prediction of noise generated by hydrodynamic flow 

JIS C 0920 電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード) 

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

注記 対応国際規格:IEC 60529:2001,Degrees of protection provided by enclosures (IP Code) 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS B 2005-1,JIS B 2005-2-1,JIS B 2005-2-4,JIS B 2005-3-1,

JIS B 2005-3-2,JIS B 2005-3-3,JIS B 2005-4,JIS B 2005-5,JIS B 2005-8-3及びJIS B 2005-8-4による。 

適用 

4.1 

一般 

この調節弁データシート(図1)は,次の調節弁選定における三つの異なる段階に対して使用すること

ができる。 

4.2 

初期の調節弁仕様書 

事前に行う初期の引合い及び/又は見積りのいずれかで,購入者及び納入者は,最小限の情報で合意し

て差し支えない。この場合では,購入者及び製造業者は,図1の“1 選択”欄の必要な箇所にドット,

三角形又はその他の記号によって数個の印を付ける。この方法は,購入者及び納入者の双方の労力を最小

限にする。 

4.3 

調節弁引合い仕様書 

引合い段階では,プロセスデータの一部及び一般要求事項の一部は,十分に明らかではなく指定されて

ないだろう。この状況では,JIS B 2005-2-1で定められた計算方法が適用できない。この段階においては,

予備的な調節弁サイジング方法を使用してもよい。引合い仕様書の要点は,技術的及び商業的な見積りを

作成するために必要な全てのデータを提供することであり,多くの場合6.1で示される以外にも追加行が

必要な場合が多い。また,引合い仕様書では,図1の“1 選択”欄内に購入者及び製造業者が,ドット,

三角形又はその他の記号で印を付ける。 

4.4 

調節弁注文仕様書 

完成した注文仕様書は,バルブ,駆動部及び附属品に関する全ての情報を含んでいることが望ましい。

この場合,この完成した調節弁データシートは,正確な識別を与え,多目的に使用することができる一種

のパスポートとなる。 

一般要求事項シート 

5.1 

一般要求事項シートの目的 

一般要求事項シート(図2)の目的は,必要に応じて使用するものであるが,1台又は複数の調節弁に適

用する一般又は特別な要求事項を指定するための手段をその使用者に知らせることである。例としては,

JIS及び国際規格,使用者の社内規格及びプロジェクトの特殊要求事項がある。これらの一般又は特別な

要求事項は,一般要求事項シートの1ページ目の目次部分の表中に記載しなければならない。補足的な一

般要求事項シート(図3)は,必要に応じて使用してもよい。これは,調節弁データシートとともに一般

要求事項シートと相互参照するために必要となる。一般要求事項シートと調節弁データシートとの間で矛

盾する事項がある場合には,調節弁データシートを優先しなければならない。 

5.2 

調節弁データシート項目の記入場所 

調節弁データシート(図1)の中で,適用欄に十分に記載できない項目は,一般要求事項シートで補足

する。 

background image

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

  

5.3 

一般要求事項に含めるための考慮すべき項目 

調節弁データシートに含まれない項目は,一般要求事項シートの中で補ってもよい。次に示す事項は,

一般要求事項シートの中で考慮及び記載するのがよい事項の一部の内容である。 

a) 用語(JIS B 2005-1参照) 

b) 規約,規格及び法規 

c) バルブのサイジング(JIS B 2005-2-1参照) 

d) 騒音(個々にJIS B 2005-8-3,JIS B 2005-8-4参照) 

e) 検査及び試験(JIS B 2005-4参照) 

f) 

非破壊検査 

g) 表示(JIS B 2005-5参照) 

h) 証拠書類 

i) 

材料の要求事項 

j) 

面間寸法(JIS B 2005-3-1,JIS B 2005-3-2及びJIS B 2005-3-3参照) 

k) 最終検査の要求事項(JIS B 2005-4参照) 

l) 

環境に対する考慮 

m) こん包 

n) 附属品 

o) 品質保証の要求事項 

調節弁データシートの作成(図1参照) 

6.1 

表題欄 

この書式の上部及び下部の表題欄は,使用者又は契約者が,会社名(左上隅に記入),プラントの場所,

プロジェクト番号,タグ番号,配管,計装(P&I)図面番号及びその他の特別なプロジェクトデータを書

き加えることができる。 

6.2 

縦列番号の説明 

調節弁データシートの表題の下にある番号付き(1〜5)縦列の意味は,次による。 

1) 初期の調節弁仕様書又は調節弁引合い仕様書において購入者と販売者との間で合意した項目のマー

キング欄(4.2及び4.3参照)。 

2) 識別目的のための個別行の番号付け。 

3) 改訂表示用(例 アルファベットの大文字)。 

4) 必要な情報の主分類。 

5) 6.3に説明する用語及び定義(表1参照)。 

6.3 

調節弁データシートの項目の説明 

表1−調節弁データシートの項目の説明 

項目 

説明(用語及び定義を含む。) 

当該調節弁の据付場所。例 ラインNo.123均熱器上流。 

サービス名称又は適用名称。例 ボイラ給水。 

a) 使用する特定場所における爆発危険特性及び等級。グループ,温度等級及びゾーン(例 グルー

プIIC,T4,ゾーン1)並びに該当する適用規格を指定する。 

b) JIS C 0920に従った内部保護構造等級(IPコード)。 

background image

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

表1−調節弁データシートの項目の説明(続き) 

項目 

説明(用語及び定義を含む。) 

用途又は天候条件によって生じる可能性のある,設置環境に依存する最低及び最高周囲温度。単位を
明記する。 

指定用途条件下での,選定したバルブの許容最大音圧レベル(LpA)。 

上流配管の呼び径,スケジュール及び厚さの双方又はいずれか。 

下流配管の呼び径,スケジュール及び厚さの双方又はいずれか。 

a) 配管クラス(あるなら) 
b) 配管材質及び適用材料規格 

断熱又は遮音のために行う配管インシュレーションの使用目的。音響の減衰を決定するインシュレー
ションの種類及び厚さ。 

10 

配管の設計圧力及び最高と最低との設計温度(これに加えて同じく調節弁の設計圧力及び設計温度)。 

11 

配管接続形式。例 調節弁の上流及び下流接続に対するフランジ形又は突合せ溶接形。 

12 

当該プロセス流体の記載。例 純水又は過熱蒸気。 

13 

上流側圧力及び温度におけるプロセス流体の物理的状態。 

14 

プロセス流体の特性上の詳細情報。 
例  
・非ニュートン流体 
・固形物混入:濃度,粒径,性質 
・重合度 
・腐食性,摩耗性 
・固着性 
・結晶性,凝固性 

15〜16 

プロセスで要求する最小,常用及び最大流量。これらは,適用条件によって,これら変数の間には関
係があることに注意する必要がある。すなわち,流量は,入口及び出口の圧力に影響を及ぼし,逆も
また同じ影響を及ぼす。流量単位は,m3/h,kg/h,t/hなど。 
注記 圧縮性流体で体積流量m3/hの場合では,絶対圧力101.325 kPa(1 013.25 mbar)で288.6 K(Std 

m3/h),又は絶対圧力101.325 kPa(1 013.25 mbar)で273 K(N m3 /h)のいずれかの標準状態
を指す。 

17〜18 

項目15,16の最小,常用及び最大流量に対応する上流及び下流の絶対圧力。単位(kPa,MPa,bar
など)を明記する。 

19 

項目15,16の最小,常用及び最大流量における上流状態での温度(℃又はK)。 

20 

項目15,16の最小,常用及び最大流量における入口圧力及び入口温度でのプロセス流体の密度。液
体及びベーパー(蒸気)に対しては,密度kg/m3で指定する。気体に対しては,kg/m3又は固有の分
子量(M)のいずれかを使用する。 

21 

項目15,16の最小,常用及び最大流量における上流温度での蒸気圧力。絶対圧力で指定する。 

22 

プロセス流体の熱力学的臨界圧力。絶対圧力で指定する。 

23 

項目15,16の最小,常用及び最大流量におけるプロセス流体の動粘度又は絶対粘度。単位を指定す
る。 

24 

気体に対する比熱比:γ=cp/cv。 

25 

項目15,16の最小,常用及び最大流量における上流の圧力及び温度での圧縮係数Z1。固有特性図又
はネルソン−オバート圧縮線図を参照。 

26 

項目15,16の最小,常用及び最大流量における,調節弁入口での質量比率(%)による流体中の気
体又はベーパーの比率(二相流だけに適用する。)。 

27 

駆動部サイジングのために,最大差圧が生じる弁閉状態での入口圧及び出口圧を指定する。絶対圧力
で明記する。 

28 

最低及び最高供給空気(又は他の供給流体)圧力。ゲージ圧力で明記する。 

29 

駆動部動力源喪失時での調節弁の位置。最終位置が弁開,閉,又は保持を指定する。 

30 

入力信号喪失時での調節弁の位置。最終位置が弁開,閉,又は保持を指定する。 

background image

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

  

表1−調節弁データシートの項目の説明(続き) 

項目 

説明(用語及び定義を含む。) 

31 

項目15,16の最小,常用及び最大流量における,容量係数の計算値,Kv又はCv。 
注記 容量係数の計算で,配管形状係数Fpの値を用いることを含む場合には,このFpの値がデータ

シート上で明示することができる。これは,この容量係数の値の後に星印(アスタリスク)を
付けて,対応するFp値を備考欄に記入して識別してもよい。 

32 

項目31で与えた容量係数の計算値に対応するバルブストロークでのバルブXT又はバルブFLのいず
れか。通常は調節弁製造業者が,この情報を提供する。 

33 

項目31で与えた容量係数の計算値に対応する,定格トラベルのパーセント(%)で表すバルブ開度。 

34 

項目15,16の最小,常用及び最大流量における予測音圧レベル(LpA)。騒音予測の方法は,JIS B 
2005-8-3又はJIS B 2005-8-4によらなければならない。 

35 

調節弁製造業者名及び形番。 

36 

ボディの種類(二方ストレート形,アングル形又は三方形)。 

37 

ボディを通過する流体の流れ方向の指定。FTO(フロートゥオープン)とは,流れの方向がバルブを
開けるための閉止部品の作動方向と一致することを示す。FTC(フロートゥクローズ)は,流れの方
向がバルブを閉じるための閉止部品の作動方向と一致することを示す。これらの定義は,スライディ
ング ステム弁及び偏心回転弁だけに適用できる。他のバルブ形式では,通常は,流れ方向は調節弁
製造業者が指定する。 
注記 記号 FTO,FTCは,その流れ方向に関することだけを示すものであり,必ずしもステム又は

シャフトに作用する流体による発生力の方向を示すものではない。 

38 

呼び圧力(PN)又はクラスのいずれか一方の定格圧力。定格圧力の代わりに設計圧力及び温度を与
える場合では,このデータは,設計条件としてみなす(例えば,設計90 bar/50 ℃)。 

39 

調節弁の呼び径。DN 50(NPS 2),DN 100(NPS 4),DN 150(NPS 6)など。 

40 

接続端の区分(フランジ形,フランジレス形,溶接形又はねじ込み形)。例えば,平面座フランジ形
又は突合せ溶接形のような,各区分内の種類の指定は,項目41及び項目42の中で行う。 

41 

接続端の種類。例えば,EN 1092又はASME B 16.5によるフランジ座面RF又はRTJ。 

42 

バルブ接続端又は必要とされた場合の溶接延長管端末の寸法及び材質。溶接延長管が通常使用される
のは,(1) ボディの入口/出口及びその配管との間での異なる肉厚に適応させるため,(2) 現場での
溶接を容易にするためにその配管との材料合わせで延長管を設置するため,(3) 現場での溶接工程中
における調節弁及びその内部部品の過熱防止のため。 

43 

ボンネットの種類(適用される場合)。 

44 

(空白)−シャフト又はステムについての記載及び関連事項に対して使用可能。 

45 

材質及び適用材料規格(ライニング弁の場合は,ボディ/ライニング材質を表示する。)。 

46 

“バラボリック プラグ”,“穴あきプラグ”,“セグメント ボール”などのトリムの記載。該当する場
合に圧力バランスに対して“PB”を書き加える。 

47 

当該調節弁の固有流量特性。リニア又はイコールパーセンテージ以外の特性は意味を明確にする。例
えば,mod.Lin.(モディファイドリニア)。 

48 

トリム部品の材質及び適用材料規格。 

49 

トリム部品の材質及び適用材料規格。 

50 

調節弁定格容量係数C(Cv又はKv)及び選定された調節弁の固有レンジアビリティ(JIS B 2005-2-4
で定義)。 

51 

シートの形式(メタルシート又はソフトシート)。 

52 

コーティング又は表面硬化処理の材質,及びコーティング又は表面硬化処理の範囲。シートだけ,閉
止部品,シートリング表面を指示する。また,硬化処理,窒化処理等のような閉止部品材料の特殊処
理に対しても適用する。 

53 

a) 内部摩擦力及び締切り圧(項目27)に対抗して調節弁が開くために必要な推力(トルク)。 
b) ステム(シャフト)に許容される最大許容推力(トルク)。 

54 

JIS B 2005-4による弁座漏れ仕様。 

55 

ステムパッキンの種類及び材料。 

background image

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

表1−調節弁データシートの項目の説明(続き) 

項目 

説明(用語及び定義を含む。) 

56 

スチームジャケット装着の有無の指定。必要な場合には,スチームジャケットの呼び圧力(PN)及
び材質を指定する。 

57 

駆動部の製造業者名及び形番。 

58 

空気式駆動部の種類。 

59 

空気式駆動部の形式。例えば,スプリングリターン形,複動形(スプリングレス)。 

60 

選定された空気式駆動部のサイズ,及びダイヤフラム面積又はピストン面積の指示。単位はcm2。 

61 

調節弁及び駆動部の定格トラベル。スライディング ステム弁に対してはmm単位で表示する。回転
弁に対しては角度単位で表示する。 

62 

駆動部と調節弁の双方又はいずれかに対しての,損傷防止のための最大許容供給圧力,及び機能障害
防止のための最小作動供給圧力。ゲージ圧で表示。 

63 

調節弁に圧力をかけずに摩擦力がある状態で定格トラベルがいずれの方向にも作動できる駆動部に
与える圧力レンジ。 
注記 駆動部の操作レンジとは,調節弁が実際のプロセス条件の下で据え付けられたときのもので,

ベンチレンジとは異なる。 

64 

a) 秒で表す作動時間の最小及び最大の要求値の表示。 
b) 高頻度作動の場合に,1分当たりの調節弁開閉作動の頻度を表示。 

65 

空気配管接続口のサイズ及びねじ規格。 

66 

空気式以外の駆動部に対しての種類及び他の適切なデータを表示。 

67 

項目28で与えた供給空気圧力の制限範囲での最小及び最大の駆動部推力(トルク)を製造業者が表
示。最小及び最大の駆動部推力は,項目53で与えた制限範囲内でなければならない。 

68 

手動操作器(ハンドホイール等)の種類及び機能。 

69 

停止制限機構を付ける場合,その動作方向及び位置。 

70 

ポジショナの製造業者名及び形番。 

71 

計装信号の種類。 

72 

調節弁開又は閉となる計装信号スパンの下限値及び上限値。電気単位又はゲージ圧力を明示する。 

73 

空白行。 

74 

バルブポジショナの形式。 
注記 スプリングレス駆動部(ピストン形)では,そのピストンの両側に対して作用する2か所の出

力空気圧力口を備えた複動ポジショナが一般に必要である。 

75 

要求する調節弁特性を得るために必要なポジショナ特性。多くのデジタルポジショナは,ポジショナ
特性を自由にプログラム可能である。 
注記 標準的なポジショナ特性はリニアであるが,一部の運用の際には,特別なポジショナ特性が,

固有リニアバルブ特性をリニア又はイコールパーセント特性に変換するために使われる。 

76 

a) 空気配管接続口のサイズ及びねじ規格。 
b) 電気配線接続口のねじ規格。 

77 

ポジショナのバイパス及び圧力ゲージの双方又はいずれか(必要な場合)。 

78 

防爆の種類の指定(本質安全又は耐圧防爆の密閉箱等)。危険場所の区分は,項目3で指定。 

79 

HART®a),ファンデーションフィールドバス(Foundation FieldbusTM)a)又はプロフィバス(Profibus®)a)
のようなデジタル通信システムの指定。 
注a) HART®,ファンデーションフィールドバス(Foundation FieldbusTM)a)及びプロフィバス

(Profibus®)は,商業的に利用できる適切な製品の例を示すものである。この情報は使用者の
便宜のために与えるものであり,この規格として推奨するものではない。 

80 

位置表示スイッチの製造業者名及び形番。 

81 

スイッチの種類。機械式,近接式又は空気式。 

82 

調節弁のトラベルに関連付けたスイッチの位置。 

83 

項目82で明確にした位置の回路の状態[N.O.は常時(非動作で)開を意味し,N.C.は常時閉を意味
する。]。 

background image

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

  

表1−調節弁データシートの項目の説明(続き) 

項目 

説明(用語及び定義を含む。) 

84 

防爆の種類を指定(本質安全又は耐圧防爆の密閉箱等)。危険場所の区分は,項目3で指定しなけれ
ばならない。 

85 

位置スイッチの外部取付又は内部取付(ポジショナ内部装備)の指示。 

86 

電磁弁の製造業者名及び形番。 

87 

電磁弁のボディの種類 

88 

停電又は緊急事態の場合の調節弁の位置。最終位置が開,閉又は保持のいずれか。 

89 

デジタル操作電磁弁で表示するのがよい通信システム。 

90 

空気配管接続口のサイズ及びねじ規格。必要な最小オリフィス径を表示する。 

91 

電磁弁の電気的データ。供給電圧 直流/交流,周波数及び消費電力の指定。 

92 

防爆の種類の指定(本質安全又は耐圧防爆密閉箱等)。危険場所の区分は,項目3に指定。 

93 

(空白)その他の必要情報。例えば,ケーブル グランド(M20×1.5)。 

94 

空気供給減圧弁の製造業者名及び形番。 

95 

フィルタ及び圧力ゲージ(必要な場合)。 

96 

電空変換器又は電油変換器の製造業者名及び形番。 

97 

入力及び出力の信号範囲の値(必要な場合)。 

98 

空気式ブースタリレーの製造業者名及び形番。 

99 

調節弁の開度発信器−電気式,空気式又はデジタル式。 

100 

空気式ロックアップ弁の製造業者名及び形番。 

101 

エアートリップ弁の製造業者名及び形番。 

102 

該当する計装空気配管の外径及び/又は内径を単位とともに表示。計装空気配管の材料を指定。例え
ば,ステンレス鋼。 

103 

必要ならば,計装空気配管継手の製造業者名,形式及び材料。 

104〜108 

要求する試験検査証明書。非破壊検査規格及び受入判定基準並びに試験実施部品の指定。 

109〜110 

必要ならば,ほかに付け加える要求事項の指定。必要ならば,備考欄にも注記する。 

111 

デジタル通信における使用機器の要求事項の詳細な指定(項目71,項目89及び項目99を参照)。 

112 

デジタル通信ソフトウェアの互換性要求事項の詳細な指定。 
注記 この規格の使用者は,選択項目及びその対応している情報を削除して自らの独自なデータシー

トを考案するための選択をしてもよい。ただし,項目及びその行の総体的な目的は,変更しな
いほうがよい。 

background image

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

図1−調節弁データシート 

1

2

3

4

1

2

3

4













1

57

2

58

3

59

4

60

5

61

6

62

7

63

8

64

9

65

10

66

11

67

12

68

13

69

14

70

15

71

16

72

17

73

18

74

19

75

20

76

21

77

22

78

23

79

24

80

25

81

26

82

27

83

28

84

29

85

30

86

31

87

32

88

33

89

34

90

35

91

36

92

37

93

38

94

39

95

40

96

41

97

42

98

43

99

44

100

45

101

46

102

47

103

48

104

49

105

50

106

51

107

52

108

53

109

54

110

55

111

56

112

 備  考

 非破壊検査         □表面       □容積

 購買発注書番号

 資材要求書番号

 数量

 項目番号

 適用規格/判定基準

 JIS B 2005-4 の弁座漏れ量クラス:

 パッキン  □調整可能  □自己調整  材料

 スチームジャケット  □不要  □必要;PN  材質

 タグ番号

 調節弁の製造番号

調節弁データシート

               □ボルト/ナット  □トリム

 試験証明書         □化学成分及び機械的性質

 材料

 材料

 □ ブースタ製造業者名

 形番

 スイッチの動作   □N.O.            □N.C.

 ソフトウェア ドライバ

 空気配管

 デジタル通信

 プラント名

 バルブの種類   □二方   □3ポート二方   □5ポート二方

 非励磁の時: 調節弁    □開    □閉    □保持

 □ デジタル操作

 電気的データ     V      Hz      W

 空気配管継手

 オリフィス径

 □ エアー トリップ弁製造業者名

 形番

 □ 電空変換器製造業者名

 組込        □外部            □内蔵

 試験実施部品        □ボディ/ボンネット

 □ フィルタ付         □ ゲージ付

 入力信号           出力信号

 □ 開度発信器   □電気式   □空気式   □デジタル式

 形番

 図面参照番号

 プロジェクト名

 空気配管接続口                   電気配線接続口

 附属物       □バイパス       □ゲージ

 保護方式

 デジタル通信  □HART  □FF  □プロフィバス  □……..

 スイッチの種類   □機械式   □近接式    □………

 製造業者名

 形番

 接続端 □フランジ形 □フランジレス形 □溶接形 □ねじ込み形

 ベンチレンジ                                                                                    単位

 空気配管接続口

 他の駆動部   □電気式       □油圧式        □手動式

 作動頻度     /分

 スイッチング位置  □全 開   □%トラベル  □全閉

 形番

 □ エアー セット製造業者名

 保護方式

 形番

 □ ロックアップ弁製造業者名

 形番

 駆動部推力/トルク   最小     最大     単位

 手動操作器  □不要           □機械式           □油圧式

 停止制限位置       □全開        □%トラベル      □全閉

 入力信号  □空気式  □電気式(アナログ)  □デジタル式

 バルブ開信号                          バルブ閉信号

 形式                 □単動                 □複動

 特性    □リニア    □イコールパーセント    □修正

 保護方式









 製造業者名

 空気配管接続口

 空気式   □ダイヤフラム   □ピストン   □

 形式   □スプリング復帰形   □複動形   □

 サイズ                                   有効面積         cm2

 計算容量係数 □Kv    □Cv

 バルブ係数  □XT    □FL

 定格トラベル

 予測値 LpA

単位

調











 圧縮係数         Z1

 締切り圧力         P1        P2        単位

 供給空気圧力         最低       最高                             単位

 動力源喪失時位置  □開               □閉               □保持

改訂

日付

氏名

日付







氏名

最小

常用

最大

%

 気体/ベーパーの質量比率

1

1

 信号喪失時位置      □開               □閉               □保持

 据付場所

 臨界圧力            Pc

 配管接続  上流                       下流

 プロセス流体

 上流状態   □液体   □ベーパー   □気体   □二相流

 特別な流体性状

 用語及び定義

5

 サービス名称






 設計圧力     設計温度  最高     最低      ℃













5

 用語及び定義





 形番

 製造業者名

 製造業者名

 形番

 作動時間  最小       最大       

 トラベル/角度

 供給圧力     最小     最大     単位

 内部保護構造コード

 危険場所等級

 周囲温度        最低        最高

 許容音圧レベル                         dB(A)

 上流配管  呼び径      SCH      t (mm)

 下流配管  呼び径      SCH      t (mm)

 配管クラス           配管材質

 配管絶縁       □断熱       □遮音

dB(A)

%

 蒸気圧力            Pv

 形番

 製造業者名

 粘度

 比熱比                γ

 流量

 入口圧力            P1

 出口圧力            P2

 温度           T1

 入口での密度    ρ1 又は M

 接続仕様

 接続端  上流          下流

 ボンネットの種類  □標準  □エクステンション  □ベローズ

 ボディの種類   □二方ストレート   □アングル   □三方

 流れ方向   □FTO   □FTC   □製造業者標準

 圧力定格

 呼び径

 ガイド(ケージ)材質         シート材質

 シート形式      □金属シート      □軟質シート

 トリムのコーティング/表面処理

 開き始め推力/開き始めトルク          最大許容値

 固有レンジアビリティ      :1

 ボディ/ボンネット材質

 トリムの種類

 特性   □リニア   □イコールパーセント   □………………

 閉止部品材質             弁棒材質

 定格容量係数  □Kv   □Cv

呼び圧力   材質 

background image

10 

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

  

この仕様書の使用目的は、調節弁の一般要求事項を明示するためのものである。これら一般要求事項シートは、

調節弁 一般要求事項シート

 プロジェクト名

 プラント名

氏名

 資材要求書番号

 ページ

改訂

日付

氏名

日付

 顧客名

 仕様書番号

 購買発注書番号

機器に対する個別の材料要求書及び調節弁データシートの双方又はいずれかによって表される要求事項の一部である。

ページ

要求事項

ページ

目         次

要求事項

図2−一般要求事項シート 

background image

11 

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

 仕様書番号

 購買発注書番号

氏名

日付

 顧客名

調節弁 一般要求事項シート

 プロジェクト名

 プラント名

氏名

 資材要求書番号

 ページ

改訂

日付

図3−補足一般要求事項シート 

12 

B 2005-7:2019 (IEC 60534-7:2010) 

  

参考文献 

[1] EN 1092,Flanges and their joints−Circular flanges for pipes, valves, fittings and accessories, PN designated 

−Part 1: Steel flanges 

[2] ASME B16.5,Flanges and flanged fittings: NPS 1/2 through NPS 24 metric/inch standard