日本工業規格
JIS
B
0106
-1996
工作機械−部品及び工作方法−用語
Machine tools
−Parts and working methods−Vocabulary
1.
適用範囲 この規格は,工作機械の部品及び工作方法の用語及びその定義について規定する。
なお,工作機械の名称に関する用語は,JIS B 0105 による。
備考 この規格の引用規格を,次に示す。
JIS B 0105
工作機械−名称に関する用語
2.
用語の分類用語の分類は,次による。
(1)
工作機械の部品
(1.1)
共通
(1.2)
旋盤
(1.3)
ボール盤
(1.4)
中ぐり盤
(1.5)
フライス盤
(1.6)
研削盤
(1.7)
表面仕上げ機械
(1.8)
歯切り盤及び歯車仕上げ機械
(1.9)
平削り盤,形削り盤,立て削り盤
(1.10)
ブローチ盤
(1.11)
切断機
(1.12)
多機能工作機械
(1.13)
モジュラユニット
(1.14)
特殊加工機械
(2)
工作方法
3.
用語及び定義 用語及び定義は,次による。
なお,参考として対応英語を示す。
備考1. 用語欄で,二つの用語がコンマで区切って併記してある場合には,記載の順に従って優先使
用する。
2.
用語欄で,用語の下の ( ) 内の仮名書は,読み方を示す。
2
B 0106-1996
(1)
工作機械部品
(1.1)
共通
(a)
主軸関係
番号
用語
定義
対応英語(参考)
工作物又は工具を取り付けて回転させる軸。
備考
主軸には,次のものを含む。
main spindle
0.1100
主軸
中ぐり主軸
(番号 300.1100
参照)
主軸ユニット
( 番 号 1200.1101
参
照)
フライス主軸
(番号 301.1101
参照)
カッタスピンドル
(番号 702.1102 及び
704.1102
参照)
ドリルスピンドル
(番号 203.1103
参照)
ホブ主軸
(番号 701.1104
参照)
といし軸
(番号 500.1105 及び
705.1105
参照)
バフ軸
(番号 604.1106
参照)
工作主軸
(番号 500.1107 及び
705.1107
参照)
ワークスピンドル
(番号 702.1108 及び
704.1108
参照)
ワークアーバ
(番号 700.1109
参照)
創成研削主軸
(番号 509.1110
参照)
主軸の前面側(工作の行われる側)の端面部で,面板,チャッ
クなどを取り付けるねじ部又は工具を取り付けるテーパ部など
がある部分。
備考
主軸端には,次のものを含む。
spindle nose
0.1200
主軸端
(しゅじくたん)
主軸穴
(番号 100.1201
参照)
主軸貫通穴
(番号 100.1202
参照)
ドリル抜き穴
(番号 200.1203
参照)
主軸スリーブ
(番号 200.1204
参照)
主軸ブシュ
(番号 100.1205
参照)
0.1300
主軸頭
(しゅじくとう)
工具を回転する主軸を備えている部分。
備考
主軸頭には,次のものを含む。
spindle head
3
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
立てフライスヘッド
(番号 403.1301
参照)
横フライスヘッド
(番号 403.1302
参照)
カッタヘッド
(番号 702.1303 及び
706.1303
参照)
エンドミルヘッド
(番号 701.1304
参照)
ドリルヘッド
(番号 203.1305
参照)
ホブヘッド
(番号 701.1306
参照)
やまば歯車カッタヘッド (番号 702.1307
参照)
スライドヘッド
(番号 201.1308
参照)
といし軸頭
(番号 705.1309
参照)
横といし軸頭
(番号 504.1310
参照)
旋回といし軸頭
(番号 504.1312
参照)
ラム形といし軸頭
(番号 504.1313
参照)
ソーヘッド
( 番 号 1003.1314
参
照)
多軸ヘッドユニット
( 番 号 1200.1316
参
照)
工作物を回転する主軸を備えている台。
備考
主軸台には,次のものを含む。
headstock
0.1400
主軸台
ヘッドストックユニット ( 番 号 1200.1401
参
照)
主軸ドラム
(番号 105.1404
参照)
C
軸制御形主軸台
( 番 号 1101.1405
参
照)
対向主軸台
( 番 号 1101.1406
参
照)
工作物の一端を支える台。
備考
心押台には,次のものを含む。
tailstock
0.1500
心押台
(しんおしだい)
制御形心押台
( 番 号 1101.1501
参
照)
電動形心押台
( 番 号 1101.1502
参
照)
心押軸
(番号 100.1510 及び
500.1510
参照)
センタ
(番号 101.1520
参照)
(番号 500.1520
参照)
(番号 705.1520
参照)
( 番 号 1101.1520
参
照)
(b)
送り台関係
番号
用語
定義
対応英語(参考)
0.2100
送り台
案内面上を移動する台。
備考 送り台には,次のものを含む。
slide
4
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
スライドユニット
( 番 号 1200.2101
参
照)
横送り台
(番号 101.2102
参照)
上部送り台
(番号 101.2103
参照)
刃物送り台
(番号 101.2106
参照)
前送り台
(番号 106.2104
参照)
向う送り台
(番号 106.2105
参照)
工具送り台
(番号 801.2106
参照)
横工具送り台
(番号 801.2107
参照)
正面工具送り台
(番号 801.2108
参照)
カッタヘッド横送り台
(番号 706.2109
参照)
往復台
(番号 100.2110
参照)
タレットキャリジ
(番号 104.2110
参照)
切削台
(番号 106.2111
参照)
切込み台
(番号 500.2112
参照)
上下滑り台
(番号 504.2113
参照)
上部刃物滑り台
(番号 703.2114
参照)
下部刃物滑り台
(番号 703.2115
参照)
カッタ移動台
(番号 703.2116,
703.2117
及び
704.2117
参照)
調整車台
(番号 505.2121
参照)
調整車下部滑り台
(番号 505.2122
参照)
トラニオンユニット
( 番 号 1200.2123
参
照)
シャトルユニット
( 番 号 1200.2124
参
照)
ロータリユニット
( 番 号 1200.2125
参
照)
前後送り台
( 番 号 1004.2126
参
照)
揺動台
(番号 509.2127
参照)
刃物台,テーブルなどの案内面を上部にもち,これを任意の角
度だけ旋回し,固定できるようになっている台。
備考
旋回台には,次のものを含む。
swivel slide
0.2200
旋回台
刃物旋回台
(番号 801.2201
参照)
0.2300
刃物台
バイト,ラックカッタなどを取り付ける台。
備考
刃物台には,次のものを含む。
tool rest
5
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
縦刃物台
(番号 105.2301
参照)
横刃物台
(番号 105.2302,
108.2302
及び
801.2302
参照)
正面刃物台
(番号 108.2303 及び
801.2303
参照)
上部刃物台
(番号 703.2304
参照)
下部刃物台
(番号 703.2305
参照)
四角刃物台
(番号 101.2307
参照)
複式刃物台
(番号 101.2310
参照)
タレット
(番号 104.2311
参照)
ドラム
(番号 104.2312
参照)
タレットヘッド
(番号 108.2313
参照)
といし保持台
(番号 603.2314
参照)
旋回といし台
(番号 507.2315
参照)
くし形刃物台
(番号 105.2316
参照)
回転工具刃物台
( 番 号 1101.2317
参
照)
工作物を直接又は各種取付装置を用いて固定し,一般には送り
運動又は切削運動を与える台。
備考
テーブルには,次のものを含む。
table
0.2400
テーブル
垂直テーブル
(番号 402.2401
参照)
万能傾斜旋回テーブル
(番号 402.2402
参照)
固定テーブル
(番号 402.2403
参照)
旋回テーブル
(番号 500.2404
参照)
滑りテーブル
(番号 500.2405
参照)
円テーブル
(番号 400.2407
参照)
円テーブル
(番号 200.2407
参照)
円テーブル
(番号 803.2407
参照)
角テーブル
(番号 200.2408
参照)
割出し円テーブル
( 番 号 1301.2409
参
照)
割出しテーブル
( 番 号 1102.2409
参
照)
傾斜円テーブル
(番号 301.2410
参照)
傾斜テーブル
( 番 号 1102.2410
参
照)
傾斜割出し円テーブル
(番号 302.2411
参照)
複合テーブル
(番号 200.2412
参照)
NC
テーブル
( 番 号 1303.2413
参
照)
ベッド,ニーなどの案内面上にまたがり移動する台。
備考
サドルには,次のものを含む。
saddle
0.2500
サドル
テーブルサドル
(番号 700.2502
参照)
ホブサドル
(番号 701.2502
参照)
ワークサドル
(番号 703.2503
参照)
U
サドル
( 番 号 1302.2504
参
照)
V
サドル
( 番 号 1302.2505
参
照)
6
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
0.2700
ニー
テーブル,サドルなどを載せ,コラムの案内面に沿って上下に
移動する台。
knee
送り台,テーブルなどを移動させるためのねじ。
備考
送りねじには,次のものを含む。
feed screw
0.2800
送りねじ
上下移動用ねじ
(番号 108.2801
参照)
上下送りねじ
(番号 400.2801
参照)
クロスレール昇降ねじ
(番号 801.2801
参照)
上下送りねじ
( 番 号 1004.2801
参
照)
左右送りねじ
(番号 400.2802 及び
1004.2802
参
照)
前後送りねじ
(番号 400.2803 及び
1004.2803
参
照)
横送りねじ
(番号 801.2804
参照)
切込み送りねじ
(番号 700.2805
参照)
ホブサドル送りねじ
(番号 701.2809
参照)
親ねじ
(番号 100.2810
参照)
(番号 507.2810
参照)
親ウォーム
(番号 700.2812
参照)
(c)
本体関係
番号
用語
定義
対応英語(参考)
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。
備考
ベッドには,次のものを含む。
bed
0.3100
ベッド
クロスベッド
(番号 107.3101
参照)
互いに接しながら相対運動する二つの部品の運動の基準となる
面。
備考
案内面には,次のものを含む。
guideway ;
slideway
0.3200
案内面
ベッド滑り面
(番号 100.3201
参照)
クロススライド
(番号 803.3202
参照)
スライド
(番号 901.3203
参照)
ストレートガイド
(番号 702.3204
参照)
ヘリカルガイド
(番号 702.3205
参照)
機械の本体を構成する柱。
備考
コラムには,次のものを含む。
column
0.3300
コラム
丸コラム
(番号 200.3301
参照)
角コラム
(番号 200.3302
参照)
コラムスリーブ
(番号 202.3303
参照)
といしコラム
(番号 506.3304
参照)
スライド付コラムユニット ( 番 号 1101.3305
参
照)
ワークコラム
(番号 704.3306
参照)
コラムに取り付けられ,案内面をもつ水平のけた(桁)
。
備考
クロスレールには,次のものを含む。
cross rail
0.3400
クロスレール
アッパビーム
(番号 105.3401
参照)
アーム
(番号 202.3402 及び
602.3402
参照)
7
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
二つのコラムを上部でつないでいる固定したはり。
備考
ブリッジには,次のものを含む。
bridge ;
top beam
0.3500
ブリッジ,
トップビーム
オーバアーム
(番号 400.3501 及び
701.3501
参照)
機械の最下部にあって床面に据え付けられて機械を固定する
台。
備考
ベースには,次のものを含む。
base
0.3600
ベース
ベースプレート
(番号 107.3601
参照)
ウィングベース
( 番 号 1200.3602
参
照)
コラムベース
( 番 号 1200.3604
参
照)
多角形センタベース
( 番 号 1200.3605
参
照)
ひざ形ベース
( 番 号 1200.3606
参
照)
(1.2)
旋盤
(a)
共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
100.1100
主軸
工作物に切削回転運動を与える軸。 main
spindle
.1200
主軸端
(しゅじくたん)
主軸において,面板,チャック,センタなどを取り付ける部分。
spindle nose
.1201
主軸穴
主軸にセンタ又はコレットを取り付けるテーパ穴。
主軸テーパ穴ともいう。
spindle taper hole
.1202
主軸貫通穴
主軸において棒状工作物を貫通させるときに用いる穴。 hole
through
spindle
.1205
主軸ブシュ
センタを主軸穴に取り付けるときに用いるブシュ。
spindle sleeve ;
spindle bush
.1400
主軸台
主軸,その駆動装置,速度変換装置などを備えている部分。 headstock
;
spindle stock
.1500
心押台
(しんおしだい)
ベッド上の主軸台の反対側にあり,工作物の一端を支える台。 tailstock
.1510
心押軸
(しんおしじく)
心押台本体の穴にはまり,軸方向に移動することのできる軸。
主として,センタを取り付けて工作物を押し付けて支える軸。
tailstock spindle ;
tailstock barrel
.1907
チャック
主軸端に取り付けて,工作物を保持するための部品。 chuck
.1908
コレット
主軸穴に取り付けて,工作物を保持するための部品。 collet
.2110
往復台
エプロン,サドル,横送り台,刃物台などからなり,ベッド上
を往復して刃物の送り運動を行う部分の総称。
carriage
.2200
旋回台
横送り台上にあって旋回し,上部送り台が移動できる案内面を
もつ台。
swivel slide
.2300
刃物台
刃物その他を取り付ける台。
tool rest ;
tool post
.2810
親ねじ
ねじを切るときの刃物の送りに用いるねじ。
lead screw ;
master screw
.3100
ベッド
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。 bed
.3201
ベッド滑り面
往復台及び押台が移動するための基準を与える面。
備考
ベッド案内面ともいう。
slideway ;
guideway
.3901
脚
(あし)
ベッドを支える台。 leg
.3902
オイルパン
切りくず及び切削油剤の受け。 oil pan
8
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.3903
ギャップピース
ベッドの案内面を構成し,ベッド上の振りを大きくするために
取り外すことのできる部分。
gap piece ;
bridge
100.3914
切りくずよけ
切りくずの飛散を防ぐもの。 splash guard ;
chip guard
3917
切削油剤供給装置
切削油剤を工具及び工作物に供給する装置。
coolant supply unit
.3950
切りくず排出装置
切りくずを運搬,排出する装置。
chip disposal equipment
(b)
普通旋盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
101.1520
センタ
工作物の回転中心を支える部品。 center
.1901
バックギヤ
元軸線上に戻して減速する歯車。 back gear
.1902
プリセレクタ
加工中,続く次の動作(回転など)にあらかじめ切り換える装
置。
preselector
.1903
換え歯車装置
換え歯車を用いて回転比を変える装置。
change gear device
.1904
クォードラント
中間換え歯車軸を取り付ける板。 quadrant
.1905
始動軸
(しどうじく)
機械の始動又は停止用の軸。 starting rod
.1906
タンブラ
回転比を段階的に変える中間歯車の支え腕。 tumbler
.1909
面板
(めんばん)
主軸端に取り付けて,複雑な形の工作物をも取り付けられる円
板。
face plate
.1910
回し金
(まわしがね)
工作物に取り付けて,工作物に主軸の回転を伝えるもの。
work carry ;
lathe dog
.1911
回し板
(まわしいた)
主軸端に取り付けて,回し金に回転を伝えるもの。 driving
plate
.1912
固定振れ止め
ベッド上に取り付けて,工作物を半径方向で支えるもの。 steady
rest
.1912
移動振れ止め
往復台に取り付けて,工作物を半径方向で支える部品。 follow
rest
.2102
横送り台
サドル上を横方向に移動する台。 cro
slide
.2103
上部送り台
往復台の上部の送り台。 upper slide
.2106
刃物送り台
刃物を取り付ける最上部の送り台。 tool
slide
.2307
四角刃物台
四方に刃物を取り付け,旋回できる刃物台。
square tool rest ;
square turret
.2310
複式刃物台
旋回台,上部送り台又は刃物送り台からなる部分の総称。
compound rest ;
compound tool rest
.2500
サドル
横送り台の案内面をもち,ベッド上の案内面上にまたがり移動
する台。
saddle
.2901
送り変換歯車箱
送り量を変える歯車箱。
feed change gearbox
.2902
エプロン
縦横送り切替装置,半割りナット掛外し装置などを備え,サド
ル前部下側に取り付けられている歯車箱。
apron
.2903
送り軸
刃物に送りを与える軸。
feed rod ;
feed shaft
.2904
マイクロメータカラ
ー
目盛をもつカラー。 micrometer collar
.2905
ねじ切りダイヤル
親ねじとかみ合わせてあるダイヤル。ねじ切りの指針となるも
の。
chasing dial
101.2906
早送り装置
往復台などを早く移動する機構。 quick
traverse
mechanism ;
rapid traverse mechanism
9
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.2907
倣い削り装置
(ならいけずりそう
ち)
模型,型板又は実物に倣って,これと同じ形状に削る装置。 copying
attachment
(c)
工具旋盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
102.2908
テーパ削り装置
案内板を用いてテーパ削りを行うことができる装置。 taper
cutting
device
.2909
二番取り装置
カムを用いて,横送り台に前後運動を与えて二番取りを行う装
置。
relieving attachment
(d)
親ねじ旋盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
103.2921
親ねじ補正装置
親ねじのピッチ誤差を補正する装置。
pitch error compensator for
lead screw
(e)
タレット旋盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
104.2110
タレットキャリジ
移動するラムを抱いて,工作物に応じて縦方向の位置を調整す
る台。
carriage
.2311
タレット
2
個以上の工具を放射状に取り付け,旋回割出しを行う刃物台。
turret
.2312
ドラム
2
個以上の工具を旋回軸に平行に取り付け,旋回割出しを行う
刃物台。
drum
.2500
サドル
タレットを支持し,ベッドの案内面上にまたがり移動する台。 saddle
.2600
ラム
タレットを支持し,タレットキャリジ上を移動する台。
ram turret slide
.2911
ツールホルダ
タレット又はドラムに取り付けて,刃物を支えるホルダ。 tool
holder
.2912
ねじ切り装置
チェーザなどでねじを切る装置。 thread
chasing
attachment
.3905
棒材スタンド
棒材を機械の外で支える台。
bar stand ;
stock stand
(f)
自動旋盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
105.1404
主軸ドラム
多軸形自動旋盤において,主軸を内蔵して割出しを行うドラム。
spindle
drum
;
spindle carrier
.1914
操作ドラム
主軸速度,送りなどの操作を制御するドラム。 control
drum
.1915
マガジン装置
作業の 1 サイクルごとに,素材を 1 個ずつチャックに送り込む
装置。
magazine attachment
.1916
ガイドブシュ
刃物の近くで,素材の振れなどを防ぐブシュ。 guide
bush
.2301
縦刃物台
縦方向に動く刃物台。 longitudinal
tool carriage
.2302
横刃物台
横方向に動く刃物台。
cross tool carriage
105.2316
くし形刃物台
2
個以上の工具を主軸と平行に取り付け,直線割出しを行う刃
物台。
flat turret
.2913
カム軸
カムを取り付ける軸。 cam shaft
.2914
カムドラム
カムを取り付けるドラム。 cam drum
.2915
ロッキングアーム
揺動して切込みを与える腕。 rocking arm
.2916
すり割り装置
すり割りを行う装置。 slitting
attachment
.3401
アッパビーム
上部にあって,刃物台の案内面をもつけた(桁)
。 upper
beam
10
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.3904
工作物分離装置
切りくずと工作物とを分離する装置。 work
separator
(g)
卓上旋盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
106.2104
前送り台
主軸中心線の手前側にあって刃物台を取り付け移動する送り
台。
front slide
.2105
向う送り台
主軸中心線の向う側にあって刃物台を取り付け移動する送り
台。
back slide
.2111
切削台
(せっさくだい)
ベッド上に固定し,刃物の送り運動を行う台。 carriage
.2910
オーバカット装置
主軸台に定置して刃物の送り運動を行う装置。 over-cut
attachment
(h)
正面旋盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
107.3101
クロスベッド
ベースプレート又はベッドの上にあって,横移動の案内面をも
っているベッド。
cross bed
.3601
ベースプレート
床に敷いてある。一般に溝が付いた鋳物の板。 base
plate
(i)
立て旋盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
108.2302
横刃物台
コラムに取り付けられた上下運動をする刃物台。 side
head
.2303
正面刃物台
クロスレールに取り付けられた刃物台。 rail head
.2313
タレットヘッド
クロスレールに取り付けられ,タレット,サドル,ラムなどか
らなるもの。
turret head
.2400
テーブル
工作物を固定して回転する円形の台。 table
.2500
サドル
正面刃物台の一部で,クロスレールの案内面にまたがり移動す
る台。
saddle
.2801
上下移動用ねじ
クロスレールの上下運動などを行うためのねじ。 elevating
screw
.2908
テーパ削り装置
通常,送り歯車箱のクォードラントに換え歯車を取り付け,2
方向の送り量を所要の比に保ってテーパを削る装置。
taper cutting device
.2917
正面刃物台ラム
先端に刃物受けを取り付けて上下運動するラム。
rail head rum
.2918
横刃物棒
(よこはものぼう)
先端に刃物受けを取り付けて水平運動するラム。 side
head
rum
.2919
主歯車箱
(しゅはぐるまは
こ)
テーブル駆動用歯車機構を収めた歯車箱。
main gear box
108.3300
コラム
クロスレールを支持し,ベースに垂直に固定されて機械の本体
を構成する柱。
column
.3400
クロスレール
コラムに取り付けられ正面刃物台の水平運動の案内面をもつ水
平のけた(桁)
。
cross rail
.3500
ブリッジ,
トップビーム
門形の両側のコラムを上部でつないでいるはり。 bridge ;
top beam
.3600
ベース
機械の最下部にあって,床面に据え付けられて機械を固定する
台。
base
.3908
釣合いおもり
正面刃物棒,横刃物台などの質量を釣合わせるおもり。 balance
weight
(1.3)
ボール盤
11
B 0106-1996
(a)
共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
200.1100
主軸
ドリルを取り付けて切削回転運動を与える軸。 main
spindle
.1203
ドリル抜き穴
ドリル抜きを差し込むため主軸に設けた穴。
drill key hole
.1204
主軸スリーブ
主としてラックによって主軸に上下運動をさせる部分。
spindle sleeve ;
rack sleeve
.1300
主軸頭
(しゅじくとう)
主軸及びその駆動装置,送り装置の全部又は一部を備えている
部分。
spindle head
.2407
円テーブル
丸形のテーブル。 circular table
.2408
角テーブル
角形のテーブル。 square table
.2412
複合テーブル
互いに直角二方向の案内面をもつテーブル。 compound
table
.2700
ニー
テーブルを載せて,コラムの案内面に沿って上下に移動する台。
knee
.3300
コラム
主軸頭,アームなどを支持し,ベースに垂直に取り付けられて
機械の本体を構成する柱。
column
.3301
丸コラム
断面が丸形のコラム。 circular column
.3302
角コラム
断面が角形のコラム。 square column
.3600
ベース
機械の最下部にあって,床面に据え付けられて機械を固定する
台。
base
(b)
直立ボール盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
201.1308
スライドヘッド
主軸を保持し又は送り装置を備えてコラム案内面を移動する部
分。
slide head
(c)
ラジアルボール盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
202.1917
ツールエジェクタ
モールステーパシャンクの工具を主軸穴から取り外すために主
軸に内蔵された装置。
tool ejector
.3303
コラムスリーブ
アームの上下運動及び旋回の案内のための,コラムの外側には
め合わされた中空のコラム。
column sleeve
.3402
アーム
主軸頭を案内する案内面をもった腕状のもの。 arm
(d)
多軸ボール盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
203.1103
ドリルスピンドル
ドリルを取り付けて切削回転運動を与える軸。 drill
spindle
.1305
ドリルヘッド
同時に回転する複数個のドリルスピンドルを備えている部分。 drill
head
.1918
ドリルスピンドル穴
ドリルスピンドルに設けた主軸穴。
drill spindle hole
.1919
ドリルスピンドルホ
ルダ
ドリルスピンドルの位置決めのホルダ。
drill spindle holder
(1.4)
中ぐり盤
(a)
共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
300.1100
中ぐリ主軸
中ぐり工具を取り付けて切削回転運動を与える軸。 boring
spindle
.1300
主軸頭
(しゅじくとう)
主軸,駆動装置などを備えている部分。 spindle head
12
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.1920
駆動歯車箱
(くどうはぐるまば
こ)
主軸,フライス主軸などに回転を伝える機構を内蔵している歯
車箱。
driving gear box
.2400
テーブル
工作物を直接又は各種取付装置を用いて固定し,一般には送り
運動又は切削運動を与える台。
table
.2901
送り歯車箱
主軸頭,テーブルなどに送りを与える歯車箱。
feed change gear box
.2922
自動位置決め装置
あらかじめ設定した位置に自動的に停止させる装置。 automatic
positioning
device
.2923
位置表示装置
移動する部分の現在位置又は移動した距離を表示する装置。
position read out device
.3100
ベッド
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。 bed
.3300
コラム
主軸頭を移動させる案内面をもち,ベッドに垂直に取り付けら
れて機械の本体を構成する柱。
column
(b)
横中ぐり盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
301.1101
フライス主軸
正面フライスを取り付けて切削回転運動を与える軸。 milling
spindle
.1909
面板
(めんばん)
面削り送りをする装置を備えている面板。 facing
head
.1921
テールブラケット
主軸サポートの案内面を備えているブラケット。 tail
bracket
.1922
中ぐり棒受
上下に移動できる中ぐり棒の軸受。
boring bar bearing
.1923
中ぐり棒
両端を支えて中ぐりを行う棒。
boring bar ;
line bar
.1924
片持中ぐり棒
片持で中ぐりを行う棒。
stub boring bar
.1925
アングルヘッド
主軸に平行な面削り及び主軸に直角方向の穴加工を行う装置。 angle
head
.1926
ユニバーサルヘッド
主軸に対し,任意の方向の面削り,穴加工などを行う装置。 universal
head
.2409
割出し円テーブル
旋回して割出しができる円形のテーブル。
circular dividing table
.2410
傾斜円テーブル
テーブルの上面が傾斜できる円テーブル。
tilting circular table
.2500
サドル
テーブルを支持し,ベッドの案内面上にまたがり移動する台。 saddle
301.2600
ラム
主軸,フライス主軸などを支持し,主軸頭内を主軸方向に移動
する角形の棒状送り台。
ram
.2601
クイル
主軸,フライス主軸などを支持し,支持頭内を主軸方向に移動
する丸形の棒状送り台。
quill
.2908
テーパ削り装置
主軸及び半径方向の送りを所要の比に保ちテーパを切削する装
置。
taper cutting device
.2912
ねじ切り装置
換え歯車などを用いて,主軸又はテーブルにねじ切り送りを与
える装置。
thread cutting device
.2924
面削り装置
面板上をラック又はねじによって刃物を半径方向に送る装置。 facing
attachment
.3907
中ぐり棒支え
中ぐり棒を外側で支える柱。
outer support ;
end support
.3908
釣合いおもり
主軸頭などの質量を釣合わせるおもり。 balance
weight
(c)
ジグ中ぐり盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
302.2411
傾斜割出し円テーブ
ル
テーブルの上面が傾斜できる割出し円テーブル。
tilting circular index table
.2922
位置決め装置
あらかじめ設定した位置に停止させる装置。 positioning
device
.3400
クロスレール
主軸頭水平移動の案内面をもち,コラムに取り付けられた水平
のけた(桁)
。
cross rail
13
B 0106-1996
(d)
立て中ぐり盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
303.2601
クイル
主軸,フライス主軸などを支持し,主軸頭内を主軸方向に移動
する丸形の棒状送り台。
quill
.2912
ねじ切り装置
換え歯車などを用いて,主軸にねじ切り送りを与える装置。 thread
cutting
device
.3400
クロスレール
主軸頭水平移動の案内面をもち,コラムに取り付けられた水平
のけた(桁)
。
cross rail
14
B 0106-1996
(1.5)
フライス盤
(a)
共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
400.1100
主軸
フライスを取り付けて回転させる軸。 main
spindle
.1300
主軸頭
(しゅじくとう)
立てフライス盤で,工具を回転する主軸を備えている部分。 spindle
head
;
vertical head
.1927
アーバ
主として横フライス盤の主軸穴に装着し,フライスを取り付け
る棒。
milling head arbor ;
cutter arbor
.1928
バーチカルアタッチ
メント
横フライス盤で,立てフライス盤の作業をさせる装置。
vertical milling attachment
.1929
ユニバーサルアタッ
チメント
任意の角度だけ傾けることのできる主軸をもった装置。 universal
milling
attachment
.1930
スロッティングアタ
ッチメント
横フライス盤で,立て削り作業をさせる装置。 slotting
attachment
400.1931
ラック切りアタッチ
メント
総形フライスによってラック切りをする装置。 rack
milling
attachment
.2118
割出し台
角度の割出しに使用するための台。 dividing head ;
index head
.2400
テーブル
工作物を直接又は各種取付装置を用いて固定し,一般には送り
運動又は切削運動を与える台。
table
.2407
円テーブル
主として連続回転しながら切削するのに使用する円形のテーブ
ル。
rotary table
.2500
サドル
テーブルを支持し,ベッド,ニーなどの案内面上にまたがり移
動する台。
saddle
.2700
ニー
テーブル,サドルを載せ,コラムの案内面に沿って上下に移動
する台。
knee
.2801
上下送りねじ
ニーを上下に移動させるねじ。
vertical feed screw
.2802
左右送りねじ
テーブルを左右に移動させるねじ。
longitudinal feed screw ;
table feed screw
.2803
前後送りねじ
サドルを前後に移動させるねじ。
cross feed screw
.2925
バックラッシ除去装
置
送りねじとナットとの間のバックラッシを除去する装置。 backlash
eliminator
.3300
コラム
主軸駆動機構,送り機構などの全部又は一部を内蔵し,機械の
本体を構成する柱。
column
.3501
オーバアーム
アーバのたわみを防ぐため,アーバ支えを取り付けるはり。 over
arm
.3600
ベース
コラムを支持し,機械の最下部にあって床面に据え付けられて
機械を固定する台。
base
.3909
アーバ支え
アーバを支える受け。 arbo support
.3910
オーバアームブレー
ス
オーバアーム又はアーバ支えとニーとを結んでオーバアームの
補強の役目をするもの。
over arm brace
(b)
万能フライス盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
401.2200
旋回台
(せんかいだい)
サドルとテーブルとの中間にあって旋回できる台。
swivel slide ;
swivel base
15
B 0106-1996
(c)
万能工具フライス盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
402.1300
主軸頭
(しゅじくとう)
主軸を備えている部分。 spindle head
.1932
ヘリカルフライス削
り装置
つる巻き線状の部分を加工する装置。 helical
milling
attachment
.2401
垂直テーブル
工作物又は各種アタッチメントの工作物取付面が垂直のテーブ
ル。
vertical surface table
.2402
万能傾斜旋回テーブ
ル
工作物又は各種アタッチメントの取付面が傾斜できるテーブ
ル。
swiveling angular table
.2403
固定テーブル
工作物又は各種アタッチメントの取付面が水平に固定している
テーブル。
fixed table
(d)
プラノミラー
番号
用語
定義
対応英語(参考)
403.1301
立てフライスヘッド
クロスレールに取り付けられ,主軸及び駆動装置を備えている
部分。
tail head ;
vertical milling head
.1302
横フライスヘッド
コラムに取り付けられ,主軸及び駆動装置を備えている部分。
side head ;
horizontal milling head
.3400
クロスレール
主軸頭水平移動の案内面をもち,コラムに取り付けられた水平
のけた(桁)
。
cross rail
.3500
ブリッジ,
トップビーム
二つのコラムを上部でつないでいる水平のはり。 bridge ;
top beam
(1.6)
研削盤
(a)
共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
500.1105
といし軸
といし車を取り付けて回転運動を与える軸。 wheel
spindle
.1107
工作主軸
工作物の一端を支持し,回転運動を与える主軸。 work
spindle
.1309
といし軸頭
(といしじくとう)
といし軸を備えている部分。 wheel head
.1401
工作主軸台
工作主軸又は工作主軸及び工作物駆動装置を備えている主軸
台。
work head ;
spindle head ;
headstock
.1500
心押台
(しんおしだい)
ベッド上の工作主軸台の反対側にあり,工作物の一端を支える
台。
tailstock
.1510
心押軸
(しんおしじく)
心押台本体の穴にはまり,軸方向に移動することのできる軸。
主として,センタを取り付けて工作物を押し付けて支える軸。
tailstock spindle ;
tailstock barrel
.1520
センタ
工作物の回転中心を支えるもの。 center
.1910
回し金
(まわしがね)
工作物に取り付けて,工作物に工作主軸の回転を伝えるもの。 work
carry
.1912
振れ止め
ベッド又はテーブル上に取り付けて,工作物を半径方向で支え
るもの。
steady rest
.1935
フランジ
といし車をといし軸又はアーバに取り付けるための取り外し可
能なといし取付具。
frange
.1936
といし修正装置
といし車の作用面の形を整えたり,又は目立てを行い,新しい
と粒の切り刃を作る装置。
wheel truing device ;
wheel dressing device
.1937
クラッシ装置
総形の鋳鉄製ロール(クラッシロール)によって,といし車に
その形を写す装置。
wheel crushing device
16
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.1938
半径修正装置
といし車を円弧状の輪郭に修正する装置。
radius truing device
.1939
クラウニング装置
工作物の面を中高に研削する装置。
crowning device ;
crowning attachment
.1940
といしバランス台
といし車のバランス調整に用いる台。
wheel balancing stand
.2110
往復台
ベッド上を往復して,といし台の送り運動を行う台。 carriage
.2112
切込み台
工作物に研削切込みを与える台。 cro
slide
.2314
といし台
といし軸頭及び駆動装置を備えている台。
wheel spindle stock
.2400
テーブル
工作物を取り付けて移動する台。 table
500.2404
旋回テーブル
旋回できるテーブル。 swiveling table
.2405
滑りテーブル
旋回テーブルを載せて往復するテーブル。 sliding
table
.2800
送りねじ
送り台,テーブルなどを移動させるためのねじ。 feed
screw
.2925
バックラッシ除去装
置
送り駆動ねじのバックラッシを取り除く装置。 backlash
eliminator
.2926
自動定寸装置
加工中に工作物の直径を測定し,所定の寸法に仕上げるための
制御信号を出す装置。
automatic sizing device
.2942
切込み装置
工作物に研削切込みを与える装置。
cross feed device ;
infeed device
.2943
オートローダ
工作物を自動的に所要の位置に搬送する装置。 auto-loader
.3100
ベッド
機械の本体を構成する台。 bed
.3914
ひまつよけ
研削油剤のひまつをよけるもの。 splash guard
.3915
といし覆い
(といしおおい)
安全のためのといし車の覆い。 wheel guard
.3916
吸じん装置
といしくず及び研削くずを吸い取る装置。 dust
collector
.3917
研削油剤供給装置
研削油剤を循環供給する装置。
coolant supply unit
.3918
磁気分離器
(じきぶんりき)
磁石によって研削油剤中の研削くずを分離する装置。
magnetic coolant separator
(b)
円筒研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
501.2925
ギャップエリミネー
タ
といしの切込み送りの遊びをなくす装置。 gap
eliminator
(c)
万能研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
502.1402
旋回工作主軸台
旋回できる工作主軸台。 swivel
work head
.1907
チャック
工作主軸の端面に取り付けて,工作物を保持するための部品。 chuck
.1942
内面研削装置
穴の内面研削用の装置。 internal grinding
attachment
.2315
旋回といし台
旋回できるといし台。 swivel
whee head
(d)
内面研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
503.1907
チャック
工作主軸の端面に取り付けて,工作物を保持するための部品。 chuck
.1943
端面研削装置
工作物の端面を研削する装置。
fece grinding device
.3919
オイルミスト潤滑装
置
潤滑油を微細粒子化して空気流に浮遊させて潤滑点に供給する
装置。
oil-mist lubricating device
17
B 0106-1996
(e)
平面研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
504.1310
横といし軸頭
(よこといしじくと
う)
といし軸がテーブル上面に平行な形状で,コラムに沿って上下
に移動できるといし軸頭。
side grinding head
504.1312
旋回といし軸頭
(せんかいといしじ
くとう)
旋回できるといし軸頭。
swivel grinding head
.1313
ラム形といし軸頭
(らむがたといしじ
くとう)
横軸テーブル形におけるラム形のといし軸頭。
ram type wheel head
.2113
上下滑り台
前後送りするといし軸頭を備えて,コラム案内面に沿って上下
に移動する台。
vertical slide
.2407
円テーブル
工作物を取り付ける円形のテーブル。 rotary table
.2408
角テーブル
往復運動する長方形のテーブル。 reciprocating table
.2500
サドル
テーブルを支持し,ベッド,ニーなどの案内面上にまたがり移
動する台。
saddle
.2944
磁気チャック
テーブルに取り付け,チャック上面に工作物を磁力によって固
定する台。
magnetic chuck
.2945
脱磁装置
(だつじそうち)
工作物の残留磁気を取り除く装置。 demagnetizer
.3300
コラム
といし軸頭又はクロスレールを移動させる案内面をもち,ベッ
ドに垂直に固定されて機械の本体を構成する柱。
column
(f)
心なし研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
505.1915
マガジン装置
連続して,又は作業のサイクルごとに工作物をワークレストに
送り込む装置。
magazine attachment
.1919
エジェクタ
送込み研削において,研削し終わった工作物をワークレストか
ら突き出す装置。
ejector
.1944
調整車
(ちょうせいしゃ)
工作物に回転運動及び送り運動を与える車。 regulating
wheel
.1945
調整車軸
(ちょうせいしゃじ
く)
調整車の回転軸。
regulating wheel spindle
.1946
調整車頭
(ちょうせいしゃと
う)
調整車軸を支えている部分。
regulating wheel housing
.2121
調整車台
調整車頭を含めた台の総称。
regulatin gwheel slide,
regulating wheel upper
slide
.2122
脚整車下部滑り台
ワークレスト及び調整車台を載せて,といし車に向かって切込
みを行う台。
regulating wheel lower
slide
.2946
支持刃
(しじば)
ワークレストに取り付けられ,工作物を直接支える板。
work support blade
.2947
案内板
(あんないばん)
通し送り研削において,ワークレストの前後にあって工作物を
案内する板。
guide plate
.2950
ワークレスト
といし車と調整車との中間にあって工作物を支える台。 work
rest
18
B 0106-1996
(g)
万能工具研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
506.1907
チャック
工作主軸の端面に取り付けて,工作物を保持するための部品。 chuck
.1942
内面研削装置
穴の内面研削用のといし軸頭。円筒研削装置と組み合わせて使
用する。
internal grinding
attachment
.1947
円筒研削装置
軸物の円筒又はテーパ加工に用いる工作主軸台。 cylindrical
grinding
attachment
.1948
正面フライス研削装
置
工作主軸台に取り付けることが困難な大形正面フライスの研削
に用いる装置。
face mill grinding
attachment
.1949
半径研削装置
刃先のかど又は先端が円弧状の正面フライス又はエンドミルな
どの研削に使用する装置。
radius grinding attachment
.1950
工作主軸台割出し装
置
工作主軸台に取り付けて,工作主軸の回転方向の割出しを行う
装置。
work head indexing
attachment
.1951
ヘリカル研削装置
つる巻き線状の刃先を研削するために,工作物の回転と軸方向
の運動との間に所要の関係をもたせる装置。
helical grinding attachment
.2500
サドル
テーブルを支持し,ニーの案内面上にまたがり移動する台。 saddle
.2700
ニー
テーブル,サドルを載せ,コラムの案内面に沿って上下に移動
する台。
knee
.2948
刃受け
(はうけ)
研削する刃先を定位値に支えるもの。 tooth rest
.2949
ブリッジ
テーブルの左右運動を案内する固定された台。 bridge
.2952
丸棒研削装置
長い丸棒を研削するとき,これを支えたり,又はこれに回転と
送りを与える装置。
bar grinding attachment
.3300
コラム
といし軸頭又はニーを移動する案内面をもち,ベッドに垂直に
固定されて機械の本体を構成する柱。
column
.3304
といしコラム
上部にといし軸頭を取り付けて上下に移動する部分。
wheel head column ;
wheel head pile
(h)
ねじ研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
507.2315
旋回といし台
旋回できるといし台。 swivel
whee head
.2810
親ねじ
(おやねじ)
ねじ部を研削するときのテーブル送りに用いるねじ。
lead screw ;
master screw
.2820
リード変換装置
研削するねじ部のリードを変換する装置。
lead change device
(i)
ジグ研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
508.1961
偏心板
(へんしんばん)
といし軸の偏心量を調整する板。 eccentric
adapter
.2500
サドル
テーブルを支持し,ベッドの案内面上にまたがり移動する台。 saddle
.2923
位置読取り装置
テーブル及び主軸頭の位置を読み取る装置。 position
read
device
.3300
コラム
ベッドに垂直に固定され,といし軸頭を移動させる案内面をも
つ機械の本体を構成する柱。
column
508.3919
オイルミスト潤滑装
置
潤滑油を微細粒子化して空気流に浮遊させて潤滑点に供給する
装置。
oil-mist lubricating device
19
B 0106-1996
(j)
カム研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
509.1110
創成研削主軸
(そうせいけんさく
しゅじく)
親カム創成用のといし軸。
wheel spindle for master
cam
.1952
親カム創成研削装置
(おやかむそうせい
けんさくそうち)
モデルカムに倣って親カムを創成する研削装置。
master cam grinding device
.1962
モデルカム
親カムを創成するための基準になるカム。 model cam
.1963
親カム
工作物を研削する基準になるカム。 master cam
.1964
親カムブランク
創成前の親カム。 master
ca
blank
.1965
フォロアローラ
親カムに接触するローラ。 follower roller
.1966
ディスクプレート
親カム創成時にモデルカムに接触する円板。 disk
plate
.2127
揺動台
(ようどうだい)
工作物に所定の揺動運動を与える台。 cradle table
.3940
工作主軸回転制御装
置
(こうさくしゅじく
かいてんせいぎょそ
うち)
カム研削盤において,カム 1 回転中の工作主軸回転速度を可変
制御する装置。
work spindle controller
(k)
案内面研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
510.1311
横軸といし軸頭
(よこじくといしじ
くとう)
といし軸がテーブル上面に平行な形式で,クロスレール上を左
右に移動できるといし軸頭。
horizontal spindle wheel
head
.1312
旋回といし軸頭
(せんかいといしじ
くとう)
旋回でき,クロスレール上を左右に移動できるといし軸頭。 swivel
wheel
head
.2500
サドル
といし軸頭を載せ,クロスレールの案内面にまたがり移動する
台。
saddle
.3300
コラム
ベッドに垂直に固定され,といし軸頭又はクロスレールを移動
させる案内面をもつ機械の本体を構成する柱。
column
.3400
クロスレール
といし軸頭の水平運動の案内面をもち,コラムに取り付けられ
た水平のけた(桁)
。
cross rail
.3500
ブリッジ,
トップビーム
門形の両側のコラムを上部でつないでいるはり。 bridge ;
top beam
(1.7)
表面仕上げ機械
(a)
ホーニング盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
601.1100
主軸
ホーンを取り付けて上下運動及び回転運動を与える軸。 main
spindle
.1400
主軸台
主軸を支えて案内する台。 spindle head
601.1953
ホーンヘッド
周縁に幾つかのといしを取り付けた回転工具。 honing
head
.2400
テーブル
工作物を取り付けて移動する台。 table
.2926
自動定寸装置
加工中の工作物の直径を測定し,所定の寸法に仕上げるための
制御信号を出す装置。
automatic sizing device
.3100
ベッド
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。 bed
20
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.3300
コラム
ベッドに垂直に固定され,主軸台又はアームなどを支持し機械
の本体を構成する柱。
column
.3600
ベース
機械の最下部にあって,床面に据え付けられて機械を固定する
台。
base
(b)
ラップ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
602.1920
駆動歯車箱
ラップ板に運動を与える歯車箱。
driving gear box
.1954
上ラップ板
立て形ラップ盤において,上側から工作物を押さえる円板。 upper
lapping
plate
.1955
下ラップ板
立て形ラップ盤において,下側から工作物を載せて回転する円
板。
lower lapping plate
.1955
キャリヤ
両面ラップ盤において,工作物を保持するための円板。 carrier
.2950
ワークホルダ
工作物を保持するための板。 work holder;
work retainer;
mounting plate
.3100
ベッド
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。 bed
.3300
コラム
ベッドに垂直に固定された柱。 column
.3402
アーム
立て形ラップ盤において,上ラップ板を支えているもの。 arm
(c)
超仕上げ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
603.2314
といし保持台
といしを保持しているヘッド。 ston head
.2950
工作物保持台
工作物を取り付ける台。 work holder
.3100
ベッド
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。 bed
(d)
バフ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
604.1106
バフ軸
バフを取り付けて回転する軸。 buff
spindle
.3901
スタンド
機械の本体を構成している部分。 stan table
(1.8)
歯切り盤及び歯車仕上げ機械
(a)
共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
700.1109
ワークアーバ
工作物を取り付けるアーバ。 work arbor
.2400
テーブル
工作物を固定し回転する円形の台。 table
.2502
テーブルサドル
テーブルを載せてベッドの案内面上にまたがり移動する台。 table
saddle
.2805
切込み送りねじ
半径方向に切込みを与えるための送りねじ。
radial feed screw
700.2811
親ウォームホイール
テーブルに取り付けられていて,工作物の歯数の割出しを行う
ウォームホイール。
index worm wheel
.2812
親ウォーム
親ウォームホイールとかみ合うウォーム。 index
worm
.2925
バックラッシ除去装
置
工具及びテーブルの回転駆動系のバックラッシを除去する装
置。
backlash eliminator
.2927
自動歯合せ装置
刃物と工作物の歯との位相を自動的に合わせる装置。 automatic
meshing
device
.2951
割出し歯車装置
歯数の割出しを行うための換え歯車装置。
index gear mechanism
.2952
差動歯車装置
刃物と工作物との相対的運動に増減を与える歯車装置。 differential
gear
mechanism
21
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.2953
クラウニング装置
歯すじ方向にふくらみを付ける装置。 crowning
device
.2954
内歯車削り装置
内歯車を削るための装置。
internal gear attachment
.2958
やまば歯車削り装置
やまば歯車を削るための装置。
double helical gear cutting
attachment
3913
オイルミストコレク
タ
切削油剤が飛まつ(沫)して生じる霧状の油滴を取り除く装置。
oil-mist
collector
(b)
ホブ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
701.1104
ホブ主軸
ホブに回転運動を与える軸。
hob spindle ;
main spindle ;
cutter spindle
.1304
エンドミルヘッド
歯切り用のエンドミルによって 1 歯ずつフライス削りする装
置。
end mill head
.1306
ホブヘツド
ホブ主軸を備えて旋回できる部分。 hob
head ;
cutter head
.1927
ホブアーバ
ホブを取り付けるアーバ。 ho arbor ;
cutter arbor
.2502
ホブサドル
ホブヘッドを載せて移動する台。 hob
saddle
.2809
ホブサドル送りねじ
ホブサドルを送るねじ。 vertical screw
.2955
接線送り装置
ホブヘッドを工作物ピッチ円の接線方向に送る装置。
tangential feed attachment
.2956
ホブシフト装置
ホブをその軸方向にずらして,新しい切刃で歯切りをさせる装
置。
hob shifter
.2957
単歯割出し装置
エンドミル,フライスなどを用いて歯切りするために,工作物
を間欠的に一歯ずつ割り出す装置。
single indexing attachment
.3100
ベッド
コラム又はテーブルなどを案内する面をもち,機械の本体を構
成する台。
bed
.3300
コラム
主軸駆動機構,送り機構などの全部又は一部を内蔵し,機械の
本体を構成する柱。
column
.3501
オーバアーム
アーバのたわみを防ぐため,アーバ支えを取り付けるはり。 over
arm
.3906
ホブアーバ支え
ホブアーバを支えている台。 outboard bearing
.3921
ワークアーバ支えス
タンド
ワークアーバ支えを取り付けるスタンド。
work steady column
.3922
ワークアーバ支え
ワークアーバの支え。 work steady
(c)
歯車形削り盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
702.1102
カッタスピンドル
ピニオンカッタを取り付けて往復運動及び回転運動を与える
軸。
cutter spindle
.1108
ワークスピンドル
ワークテーブルに回転運動を与える軸。 work
spindle
.1303
カッタヘッド
カッタを取り付けて切削運動を伝える台。 cutter
head
.1307
やまば歯車カッタヘ
ッド
ラックカッタ形歯車形削り盤において,やまば歯車を削るため
のカッタヘッド。
double helical gear cutter
head
.1927
カッタアーバ
カッタを取り付けるアーバ。 cutter arbor
.1960
切込みカム
ピニオンカッタ形歯車形削り盤において,仕上げ回数に応じて
所要の切込み量にするカム。
feed cam
.2200
旋回台
ラックカッタ形歯車形削り盤において,ラムをコラムに対して
旋回できるように案内する台。
swivel slide
22
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.2300
刃物台
ラックカッタを取り付ける台。 cutter holder
.2600
ラム
カッタヘッドを備え,往復運動を行う台。 ram
.2926
レリービング装置
カッタスピンドルの戻り行程でカッタが工作物と接触しないよ
うに,行程に同期してカッタスピンドルを工作物から逃す装置。
relieving device
.2959
ワークヘッド
ラックカッタ形歯車形削り盤において,工作物を取り付ける部
分。
work head
.2960
上部割出しウォーム
歯車
カッタヘッド内にあって,カッタスピンドルに創成回転を与え
るウォーム歯車。
upper index wheel ;
upper index wormwheel
.2961
下部割出しウォーム
歯車
ワークスピンドルを創成回転させるウォーム歯車。
lower index wheel ;
lower index wormwheel
.3204
ストレートガイド
ピニオンカッタ形歯車形削り盤において,平歯車を削るための
案内部。
straight guide
.3205
ヘリカルガイド
ピニオンカッタ形歯車形削り盤において,はすば歯車を削るた
めに,カッタスピンドルにヘリカル運動を与える案内部。
helical guide
.3400
クロスレール
カッタヘッドの左右移動を案内するけた(桁)
。 cross
rail
(d)
すぐばかさ歯車歯切り盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
703.2114
上部刃物滑り台
刃物を取り付けて,中心に向かって往復運動する上側の台。
upper tool slide
.2115
下部刃物滑り台
刃物を取り付けて,中心に向かって往復運動する下側の台。
lower tool slide
.2116
カッタ移動台
ツース角の変化を与えるためのカッタの位置をスライドさせる
部分。
cutter slide
.2117
カッタ傾斜台
圧力角の調整を行う部分。
cutter tilting slide
.2304
上部刃物台
上側にある刃物台。
upper tool holder
.2305
下部刃物台
下側にある刃物台。
lower tool holder
.2503
ワークサドル
工作物台を載せて円形の案内面に沿って旋回する台。 work
saddle
.2959
工作物台
工作物を取り付ける台。 work head
.2965
ロールカム
工作物台又はカッタボックスを移動するためのカム。 roll
cam
.2966
セグメント歯車
工作物の旋回運動に使用される扇形の歯車。 segment
gear
703.2967
クレードル
刃物台又は工作物台をもち,歯形創成運動の基準となる部分。 cradle
.2968
ロールコーン
工作物に歯形創成運動を与えるための円すい形のもの。 roll
cone
.2969
クレードルハウジン
グ
クレードルを保持している台。 cradle
housing
(e)
まがりばかさ歯車歯切り盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
704.1102
カッタスピンドル
カッタを取り付けて回転運動を与える軸。 cutter
spindle
.1108
ワークスピンドル
工作物を取り付けて回転運動を与える軸。 work
spindle
.2117
カッタ傾斜台
カッタスピンドルを傾斜させる台。
cutter tilt-head ;
tilt
.2200
旋回台
上部にワークコラム又は工作物台を載せ,円形の案内面に沿っ
て旋回する台。
swinging base
.2400
テーブル
旋回台又はカッタヘッドを載せ移動する台。 table ;
sliding base
.2959
工作物台
ワークスピンドルを備えている部分。 work head
.2967
クレードル
内部にカッタスピンドル,カッタの傾斜,偏心機構をもつ揺動
体,又はワークスピンドルをもつ揺動体。
cradle
23
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.2969
クレードルハウジン
グ
クレードルを保持している台。 cradle
housing
.2970
偏心台
(へんしんだい)
クレードル中心とカッタスピンドル中心との偏心量を調整する
台。
eccentric head ;
eccentric
.2971
偏心調整台
(へんしんちょうせ
いだい)
クレードル中心とカッタスピンドル中心との偏心の方向を調整
する台。
swivel head ;
swivel
.3100
ベッド
上部にクレードルハウジング,テーブルを載せる機械の本体を
構成する台。
bed
.3306
ワークコラム
上下又は前後の案内面をもち,クレードル中心に対して工作物
台のオフセットの調整を行う部分。
work column
(f)
歯車研削盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
705.1105
といし軸
といし車を取り付けて回転運動を与える軸。 wheel
spindle
.1107
工作主軸
工作物の一端を支持し,回転運動を与える軸。 work
spindle
.1309
といし軸頭
(といしじくとう)
といし軸を備えている部分。 wheel head
.1500
心押台
(しんおしだい)
ベッド上の主軸台の反対側にあり,工作物の一端を支える台。 tailstock
.1520
センタ
工作物の回転中心を支えるもの。 center
.1936
といし修正装置
といし車の作用面の形を整えたり,又は目立てを行い,新しい
と粒の切れ刃を作る装置。
wheel truing device ;
wheel dressing device
.1939
クラウニング装置
歯すじ方向に膨らみを付ける装置。 crowning
device
.1956
歯形修正装置
歯形を任意に修正をする装置。 tooth
profile
modificating
device
705.1957
といし摩耗自動補正
装置
(といしまもうじど
うほせいそうち)
といしの摩耗を自動的に常に修正して正しい研削ができるよう
にする装置。
automatic wheel wear
compensator
.2400
テーブル
工作物を固定して移動する台。 table
.2962
割出し装置
歯数の割出しを行う装置。 index device
.2963
割出し板
工作物に歯数割出しを行うための基準となる円板。 index
plate
.2964
ピッチブロック
工作物にインボリュート曲線の創成運動を与えるための円板。 pitch
block
.3100
ベッド
機械の本体を構成する台。 bed
.3300
コラム
ベッドに垂直に固定され,といし軸頭又はテーブルを移動させ
る案内面をもち,機械の本体を構成する柱。
column
.3913
オイルミストコレク
タ
研削油剤が飛まつ(沫)して生じる霧状の油滴を取り除く装置。
oil-mist
collector
.3914
ひまつよけ
研削油剤のひまつをよけるもの。 splash guard
.3915
といし覆い
(といしおおい)
安全のためのといし車の覆い。 wheel guard
.3917
研削油剤供給装置
研削油剤を循環供給する装置。
coolant supply unit
.3918
磁気分離器
磁石によって研削油剤中の研削くずを分離する装置。
magnetic coolant separator
24
B 0106-1996
(g)
歯車シェービング盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
706.1303
カッタヘッド
シェービングカッタ軸を備えている部分。
cutter head ;
shaving cutter head
.1400
主軸台
主軸,その駆動装置,速度変換装置などを備えている部分。 headstock
;
spindle stock
.1500
心押台
(しんおしだい)
ベッド上の主軸台の反対側にあり,工作物の一端を支える台。 tailstock
.2109
カッタヘッド横送り
台
床上形歯車シェービング盤において,カッタヘッドを載せて移
動する台。
cutter head slide
.2400
テーブル
工作物を固定して移動する台。 table
.2700
ニー
テーブル,サドルを載せ,コラムの案内面に沿って上下に移動
する台。
knee
.2942
切込み装置
工作物の半径方向に切込みを与える装置。 infeed
device
.2953
クラウニング装置
歯すじ方向に膨らみを付ける装置。 crowning
device
.2954
内歯シェービング装
置
ベッド形歯車シェービング盤において,ベッド上を移動でき,
内歯車をシェービングする装置。
internal shaving attachment
.2959
ワーク受台
大形歯車シェービング盤において工作物を受ける台。 pedestal ;
work rest
.3100
ベッド
機械の本体を構成する台。 bed
.3300
コラム
主軸駆動機構,送り機構などの全部又は一部を内蔵し,機械の
本体を構成する部分。
column
(1.9)
平削り盤,形削り盤,立て削り盤
(a)
平削り盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
801.2106
工具送り台
刃物台を取り付けて送る台。 t
slide
.2107
横工具送り台
コラム側面に取り付けられた工具送り台。
side tool slide
.2108
正面工具送り台
クロスレール上に取り付けられた工具送り台。
front tool slide
.2201
刃物旋回台
工具送り台に取り付けられた旋回台。
tool swivel slide
.2300
刃物台
刃物その他を取り付ける台。
tool rest ;
tool post
.2302
横刃物台
コラム上を上下に移動する刃物台。 side head
.2303
正面刃物台
クロスレール上を左右に移動する刃物台。 rail
head
.2400
テーブル
工作物を固定して移動する台。 table
.2801
クロスレール昇降ね
じ
クロスレールを上下に移動させるねじ。
cross rail elevating screw
.2804
横送りねじ
正面刃物台を左右に移動させるねじ。
cross feed screw
.2926
クラッパ
テーブルの戻り行程において刃物を逃がすために,ちょうつが
い付きになった刃物保持部。
clapper
.3100
ベッド
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。 bed
.3300
コラム
ベッドに垂直に固定され,機械の本体を構成する柱。 column ;
housing
.3400
クロスレール
コラムに取り付けられ,案内面をもつ水平のけた(桁)
。 cross
rail
.3500
ブリッジ,
トップビーム
二つのコラムを上部でつないでいるはり。 bridge ;
top beam
25
B 0106-1996
(b)
形削り盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
802.2300
刃物台
刃物その他を取り付ける台。
tool slide ;
tool box
.2400
テーブル
工作物を固定して移動する台。 table
.2500
サドル
テーブルを取り付けてクロスレールの案内面にまたがり移動す
る台。
saddle
.2600
ラム
ラムヘッドを取り付けて往復運動する台。 ram
.2602
ラムヘッド
刃物台をもち旋回できるラム前端の部分。 ram
head
.2926
クラッパ
ラムの戻り行程において刃物を逃がすために,ちょうつがい付
になった刃物保持部。
clapper
.3400
クロスレール
フレームに取り付けられ,上下調整のできる案内面をもつけた
(桁)
。
cross rail
.3600
ベース
機械の最下部にあって床面に据え付けられて機械を固定する
台。
base
.3700
フレーム
機械の本体を構成する台。 frame
.3911
テーブル前支え
テーブルの前下がりを防ぐために支えるもの。 table
support
(c)
立て削り盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
803.2300
刃物台
刃物その他を取り付ける台。
tool slide ;
tool box
.2407
円テーブル
旋回割出しのできる円形のテーブル rotary table
.2500
サドル
テーブルを取り付けクロススライド上にまたがり左右に移動す
る台。
saddle
.2600
ラム
刃物台をもって上下に往復運動する部分。 ram
.3202
クロススライド
上部にサドルを載せ,ベース上を前後に移動する台。 cross
slide
.3300
コラム
ベースに垂直に固定され,上部に案内面をもち,機械の本体を
構成する柱。
column
.3600
ベース
機械の最下部にあって床面に据え付けられて機械を固定する
台。
base
.3700
フレーム
コラムとベースとが一体となっているもの。 frame
(1.10)
ブローチ盤
(a)
共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
900.2928
メインシリンダ
プルヘッド又はラムに往復運動を与える部分。 main
cylinder
.2929
リフトシリンダ
ブローチ加工の後,元の位置に復帰させるために往復運動を与
える部分。
lift cylinder
.2930
ボルスタ
工作物を受ける台。 bolster
.3700
フレーム
機械の本体を構成する部分。 frame
(b)
内面ブローチ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
901.2930
ボルスタ
工作物を受ける台。 bolster
.2931
ブローチリフタ
ブローチをつかんで元の位置に引き上げる装置。 broach
lifter
.2932
ブローチホルダ
ブローチを保持するもの。 broac holder
.2933
ブローチ支え
ブローチを支えるもの。 broach support
26
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.2934
プルチャック
ブローチの前柄をつかむもの。 pull chuck
.2935
案内こま
ブローチを案内するもの。
備考
案内駒と表記してもよい。
broach guide
.2936
リトリーバチャック
ブローチの後柄をつかむもの。 retrieve chuck
.3203
スライド
ブローチホルダを取り付けて案内するもの。 main
slide
(c)
表面ブローチ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
902.2600
ラム
表面ブローチを取り付けて,往復運動をする部分。 ram
(1.11)
切断機
(a)
共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1000.2400
テーブル
工作物を取り付けて移動する台。 table
.2937
バイス
材料をつかむもの。 stoc vice
.3100
ベッド
機械の本体を構成する台。 bed
.3300
コラム
ベッドに取り付けられ,機械の本体を構成する柱。 column
.3700
フレーム
ベッドの上に載っている部分。 frame
(b)
金切り弓のこ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1001.1920
速度変換歯車箱
弓のこ速度を変える歯車箱。
speed change gear box
.2600
ラム
弓のこを取り付けて往復運動をするもの。 ram
.3912
ローラスタンド
材料を載せておく台。 roller stand
(c)
金切り帯のこ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1002.2933
帯のこ案内
帯のこの案内となる部分。
band saw guide
2938
材料支え
材料を支えて固定するもの。 stock
support
(d)
金切り丸のこ盤
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1003.1314
ソーヘッド
丸のこ刃及びその駆動装置をもっている部分。 saw
head ;
saw sliding head
(e)
スライシングマシン
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1004.1100
主軸
工具を取り付けて回転させる軸。 main
spindle
.1300
主軸頭
(しゅじくとう)
工具を回転する主軸を備えている部分。 spindle head
.2126
前後送り台
案内面上を移動し,主軸頭を前後に移動させる台。
cross feed slide
.2400
テーブル
工作物を固定して移動する台。 table
.2500
サドル
テーブルを取り付けて,ベッドの案内面上にまたがり移動する
台。
saddle
.2801
上下送りねじ
主軸頭を上下に移動させるねじ。
vertical feed screw
27
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.2802
左右送りねじ
テーブルを左右に移動させるねじ。
table lead screw
.2803
前後送りねじ
前後送り台を前後に移動させるねじ。
cross lead screw
.2941
真空チャック
テーブルに取り付け,チャック上面に工作物を真空によって固
定する台。
vacuum chuck
.2944
磁気チャック
テーブルに取り付け,チャック上面に工作物を磁力によって固
定する台。
magnetic chuck
.2959
ワークホルダ
工作物を取り付けるもの。 work holder
.3100
ベッド
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。 bed
1004.3300
コラム
ベッド上に垂直に固定され,機械の本体を構成する柱。 column
.3901
脚
(あし)
ベッドを支える台。 leg
.3914
スプラッシュガード
切削液や切くずの飛散を防止するための囲い。 splash
guard
.3916
吸じん装置
といしくず及び切削くずを吸い取る装置。 dust
collector
.3917
研削油剤供給装置
研削油剤を循環供給する装置。
coolant supply unit
(1.12)
多機能工作機械
(a)
ターニングセンタ
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1101.1405
C
軸制御形主軸台
数値制御で主軸の回転角度を割出す機能をもつ主軸台。 C-axis
controlled
spindle
head
.1406
対向主軸台
(たいこうしゅじく
だい)
主軸台と向き合って配置しているもう一つの主軸台。
counter spindle head
.1501
制御形心押台
(せいぎょがたしん
おしだい)
数値制御の指令に従って移動する心押台。 programable
tailstock
.1502
電動形心押台
(でんどうがたしん
おしだい)
電動で移動する心押台。 motor
driven tailstock
.1520
センタ
工作物の回転中心を支えるもの。 center
.2317
回転工具刃物台
回転工具に切削回転運動を与えることができる機構を具備した
刃物台。
turret head for rotary tools
.2801
ボールねじ
ねじ軸とナットとがボールを介して作動するねじ。 ball
screw
.2923
主軸定角度位置決め
装置
主軸を所定の角度に位置決めする装置。 spindle
orientation
device
.2939
棒材引出し装置
棒材を自動的に引き出すための装置。 ba puller
.2971
自動工具交換装置,
ATC
工具を自動で交換する装置。 automati tool
changer
.2973
自動チャック交換装
置,
ACC
チャックを自動で交換する装置。 automatic chuck
changer
.2974
自動つめ交換装置,
AJC
チャックのつめを自動で交換する装置。 automatic
jaw-changer
.2975
クイックチェンジツ
ールホルダ
工具を迅速に交換できるツールホルダ。
quick change tool holder
.3917
高圧切削油剤供給装
置
切くずを破断することを主目的として,高圧の切削油剤を供給
する装置。
high pressure coolant
supply unit
28
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.3920
主軸冷却装置
(しゅじくれいきゃ
くそうち)
冷却油を循環させ,主軸台及び主軸を冷却する装置。
spindle cooling unit
.3924
工具マガジン
複数の工具を収納する装置。 tool
magazine
1101.3925
工作物自動供給装置
工作物を自動で供給する装置。
automatic workpiece feeder
.3930
自動工作物計測装置
機上で工作物の寸法を測定する装置。 automatic
workpiece
measuring device
.3931
自動工具計測装置
機上で工具の刃先位置を測定する装置。 automati tool
measuring
device
(b)
マシニングセンタ
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1102.2119
工具クランプ装置
ばねや油圧などを利用して工具ホルダを主軸端に固定する装
置。
tool clamping device
.2409
割出しテーブル
パレット,工作物を取り付けて旋回し,割出しができるテーブ
ル。
index table
.2410
傾斜テーブル
テーブルの上面を傾斜できる割出しテーブル。
tilting index table
.2801
ボールねじ
ねじ軸とナットとがボールを介して作動するねじ。 ball
screw
.2970
位置検出器
工具又はテーブルなどの位置を検出する機器。 position
transducer
.2971
自動工具交換装置,
ATC
工具を自動で交換する装置。 automati tool
changer
.2972
自動パレット交換装
置,
APC
パレットを自動で交換する装置。 automatic pallet
changer
.3914
スプラッシュガード
切くず及び切削油剤の飛散を防止するための囲い。 splash
guard
.3917
切削油剤供給装置
切削油剤を工具及び工作物に供給する装置。
coolant supply unit
.3919
オイルエアー潤滑装
置
空気の流れを用いて微少量の油を移動させて潤滑点に供給する
装置。
oil-air lubricator
.3920
主軸冷却装置
冷却油を循環させ,主軸頭及び主軸を冷却する装置。
spindle cooling unit
.3924
工具マガジン
複数の工具を収納する装置。 tool
magazine
.3926
パレット
工作物を取り付けて供給する台。 pallet
.3927
パレットプール
パレットを収納する装置。 pallet pool
.3930
自動工作物計測装置
機上で工作物の寸法を測定する装置。 automatic
workpiece
measuring device
.3932
工具破損検出装置
工具の破損,摩耗を自動で検出する装置。
tool brakage detection
equipment
.3950
切くず排出装置
切くずを運搬,排出する装置。
chip disposal equipment
(1.13)
モジュラユニット
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1200.1101
主軸ユニット
主軸をもったユニット。 spindle unit
.1316
多軸ヘッドユニット
ヘッドストックユニットの前面に取り付けられる複数個のスピ
ンドルをもったユニット。
multi-spindle head unit
.1401
ヘッドストックユニ
ット
スライドユニットに固定され,主軸駆動用電動機などを保持す
る主軸台。
head stock unit
1200.2101
スライドユニット
主軸ユニット,ヘッドストックユニットなどを取り付ける台を,
案内面に沿って往復させるユニット。
slide unit
29
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.2123
トラニオンユニット
中心軸を回転軸とし,多角柱の側面に工作物を取り付けられる
ユニット。
trunnion unit
.2124
シャトルユニット
工作物又は主軸ユニットなどを取り付けて往復運動し,複数箇
所の位置決めを行うユニット。
shuttle unit
.2125
ロータリユニット
工作物を取り付けて回転するユニット。 rotary unit
.3300
コラムユニット
スライドユニットを上下方向に取り付ける面をもったユニッ
ト。
column unit
.3305
スライド付コラムユ
ニット
スライドユニット一体形のコラムユニット。
colum nunit with slide
.3600
センタベース
側面に他のユニット,工作物又は工作物取付け台を取り付ける
ベース。
center base
.3602
ウィングベース
センタベースの側面に固定されて,主としてスライドユニット
を載せるベース。
wing base
.3604
コラムベース
センタベースの側面に固定されて,コラムを載せるベース。 column
base
.3605
多角形センタベース
多角面からウィングベースの取り付けが可能な多角形のセンタ
ベース。
poligon center base
.3606
ひざ形ベース
ニーの形状をもった小形のウィングベース。
knee type base
(1.14)
特殊加工機械
(a)
放電加工機共通
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1300.1321
工具電極
放電によって加工を行う工具としての電極。 tool
electrode
.2400
テーブル
工作物を固定して移動する台。 table
.2500
サドル
テーブル又は横送り台などを取り付けて,ベッド又はブリッジ
の案内面上にまたがり移動する台。
saddle
.3100
ベッド
機械の本体を構成し,案内面をもつ台。 bed
.3300
コラム
ベッドに垂直に取り付けられ,機械の本体を構成する柱。 column
.3952
加工槽
工作物取付面の周りを取り囲んで加工液をためるための槽。 work
tank
(b)
形彫り放電加工機
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1301.1100
主軸
工具電極の回転及び角度割出しを行う軸。
C
軸ということもある。
spindle
.1320
ヘッド
クイルを上下に移動する台。 head
.1322
電極取付板
ヘッド又はクイルと電気的に絶縁された,工具電極を取り付け
るための平板。
electrode platen
.2600
ラム
ヘッドを支持しサドル上を前後に移動する台。 ram
.2601
クイル
電極取付板を支持し,ヘッド内を軸方向に移動する丸形又は角
形の棒状送り台。
quill
(c)
ワイヤ放電加工機
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1302.1320
ヘッド
上部案内支持部を上下に移動する台。 head
.1323
ワイヤ案内
ワイヤ電極を案内する円形又は溝状の部品。 wire
guide
.1958
上部案内支持部
上部のワイヤ案内を支持する部品。
upper guide support
.1959
下部案内支持部
下部のワイヤ案内を支持する部品。
lower guide support
30
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
.2504
U
サドル
上部案内支持部を下部案内支持部に対してテーブル送り方向に
相対変位させる移動台。
U saddle
.2505
V
サドル
上部案内支持部を下部案内支持部に対してサドル送り方向に相
対変位させる移動台。
V saddle
.2959
工作物取付台
工作物を取り付ける台。 work table
(d)
レーザ加工機
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1303.1330
レーザヘッド
集光レンズ,加工ノズルなどを収めた加工用のヘッド。 laser
head
.1331
加工ノズル
加工促進のために,レーザビームとともに加工点にガスを供給
するノズル。
nozzle
.2413
NC
テーブル
数値制御の指令に従って移動するテーブル。 NC
table
.2938
ワーククランパ
工作物をテーブル上に固定する装置。 work
clamper
.2938
ワークリフタ
工作物をテーブルに固定するときに工作物を浮かせて動かすた
めの装置。
work lifter
.2938
剣山
テーブル上で工作物を支持する針状の棒。 pin
support
.2946
ナイフエッジ
テーブル上で工作物を支持する波状の板。 knif edge
.3941
教示装置
主動又は自動によって,作業手順に従いテーブルを移動させた
ときの軌跡を表示し記憶する装置。
teaching device
(e)
ウォータジェット加工機
番号
用語
定義
対応英語(参考)
1304.1332
アブレシブノズル
高圧の水にと粒を混合し噴射するノズル。 abrasive
nozzle
.1333
噴射ノズル
超高圧水を噴射するノズル。 jet nozzle
.3951
超高圧水発生装置
超高圧水を発生させる装置。 ultra-high
pressure
generator
(2)
工作方法
番号
用語
定義
対応英語(参考)
0.100
機械加工
機械的,電気的,熱的なエネルギーを利用して,素材から不要
な部分を取り除き,所定の形状,寸法及び粗さの部品又は製品
をつくる加工方法の総称。
machining
0.200
切削
切削工具と工作物とを相対運動させて削ること。 cutting
0.201
荒削り
主として工作物の仕上げに要する取り代を残して切削するこ
と。
rough cutting
0.202
中削り
荒削りした後,加工ひずみ,熱処理ひずみなどが仕上げ加工の
精度に影響しないように仕上げ代を残して切削すること。
semi finishing
0.203
仕上げ削り
工作物を所定の寸法,形状及び表面粗さに切削すること。 finishing
0.204
総形削り
所定の輪郭をした工具で,工作物をその輪郭と同じ形状に切削
すること。
form turning
0.205
倣い削り
模型,型板又は実物に倣って工具を送って,これと同じ形状に
切削すること。
copying
0.206
輪郭削り
複数の軸を同時に制御することによって得られる工具軌跡を用
いて加工する作業。
contouring
0.207
面取り
工作物のかど又はすみを斜めに削ること。 chamfering
0.208
丸み付け
工作物のかど又はすみに丸みを付けて削ること。 rounding
0.209
スカイビング仕上げ
主として,バイトを工作物の切線方向に送って切削すること。 skiving
31
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
0.210
ローレット切り
ローレットを用いてローレット目を付けること。 knurling
0.211
多刃削り
二つ以上の工具で同時に切削すること。 multi-tool
cutting
0.212
複合削り
外丸削り,穴あけなど,異種の加工を組み合わせて同時に切削
すること。
combined cutting
0.213
クラウニング
工作物の面を中高にすること。 crowning
1.100
旋削
工作物を回転して,バイトで切削すること。 turning
1.101
外丸削り
工作物の外周を円筒形に旋削すること。 turning ;
straight turning
1.102
テーパ削り
工作物をテーパ状に旋削すること。 taper
turning
1.103
面削り
工作物の端面を旋削すること。 facing
1.104
ねじ切り
工作物に旋削を利用してねじを削り出すこと。 screw-thread
cuttin ;
thread cutting ;
threading ;
chasing
1.105
突切り
(つっきり)
工作物を回転し,突切りバイトを半径方向に送って切断するこ
と。
parting ;
cutting off
1.106
逃げ溝切り
主として,バイトで逃げ溝を旋削すること。 recessing,
necking
1.107
二番取り
フライスなどの切刃の背後の逃げ面を切削すること。 relieving
1.108
棒材作業
棒状の工作物を,主として,コレットチャックで保持して切削
する作業。
bar work
1.109
チャック作業
工作物をチャックで保持して切削する作業。 chuck
work
1.110
センタ作業
工作物を両センタで支持して切削する作業。 center
work
1.111
セルフターニング
工作物が自分自身で回転支持系をもち,その支持系を基準にし
て回転させながら旋削する作業。
self turning
2.100
穴あけ
主としてドリルを用いて穴をあけること。 drilling
2.101
心立て
(しんたて)
センタドリルを用いてセンタ穴をあけること。 centering
2.102
深穴あけ
(ふかあなあけ)
長さと直径との比が 4 倍以上の穴をあけること。
deep hole drilling ;
deep hole boring
2.103
ガンドリリング
ガンドリルを用いて穴をあけること。 gun
drilling
2.104
リーマ仕上げ
リーマを用いて穴を仕上げ削りすること。 reaming
2.105
タップ立て
タップを用いてめねじ切りをすること。 tapping
2.106
同期タップ加工
数値制御によって,主軸の回転と送りを同期させ,めねじを加
工する方法。
synchronized tapping
2.107
ヘリカルねじ加工
数値制御によるヘリカル補間機能を利用して,ねじを加工する
方法。
helical tapping
3.100
中ぐり
穴をバイトを使用してくり広げる切削。工作物が回転する場合
とバイトが回転する場合とがある。
boring
3.101
スタブボーリング
片持ち中ぐり棒で行う中ぐり。 stub
boring
3.102
ラインボーリング
中ぐり棒の一端を中ぐり棒支えで支えて行う中ぐり。 line
boring
3.103
心残し削り
(しんのこしけず
り)
心部を残して穴をあけること。 trepanning
4.100
フライス削り
フライスを用いて工作物を削ること。 milling
4.101
平フライス削り
平フライスを用いて行うフライス削り。 slab
milling
4.102
正面フライス削り
正面フライスを用いて行うフライス削り。 face
milling
32
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
4.103
側フライス削り
(がわふらいすけず
り)
側フライスを用いて行うフライス削り。 side
milling
4.104
総形フライス削り
総形フライスを用いて行うフライス削り。 form
milling
4.105
エンドミル削り
エンドミルを用いて行うフライス削り。 end
milling
4.106
組合せフライス削り
二つ以上のフライスを 1 本のアーバに組み合わせて行うフライ
ス削り。
gang cutter milling ;
straddle milling
4.107
溝削り
(みぞけずり)
エンドミル又はメタルソーを用いて工作物に溝を削ること。 slotting
;
grooving ;
slitting
4.108
ねじフライス削り
フライス盤でフライス工具を用いてねじを削ること。 thread
milling
4.109
輪郭フライス削り
工作物の輪郭を所定の形状にフライス削りすること。 contour
milling
4.110
倣いフライス削り
フライスを用いて行う倣い削り。
profile milling ;
copy milling
4.111
上向き削り
フライスの回転切削運動の向きと工作物の送りの向きとが反対
のフライス削り。
conventional milling ;
up milling
4.112
下向き削り
フライスの回転切削運動の向きと工作物の送りの向きとが同じ
フライス削り。
down milling ;
climb milling
4.113
型彫り
(かたほり)
鍛造型,プレス型,その他の型を削り出すこと。 diesinking ;
diemilling
4.114
すり割り
メタルソーによって狭い溝を切削すること。 slitting
4.115
キー溝フライス削り
軸のキー溝をフライスで切削すること。 ke way
milling
4.116
座ぐり
主として,ナットなどの座のすわりをよくするための加工。
spot facing ;
counter boring
4.117
プランジング加工
特殊カッタを使用して,主軸方向に押し込み切削加工を行う加
工方法。
plunging cutter milling
5.100
平削り
バイトを用い,工作物を直線切削運動させて削ること。 planing
6.100
形削り
バイトを直線切削運動させて削ること。 shaping
7.100
立て削り
バイトを上下方向に直線切削運動させて削ること。 slotting
8.100
ブローチ削り
工作物をブローチで削ること。 broaching
8.101
内面ブローチ削り
工作物の内面をブローチで削ること。 internal
broaching
8.102
表面ブローチ削り
工作物の表面をブローチで削ること。 surface
broaching
8.103
押しブローチ削り
工作物に対してブローチを押しながら削ること。 push
broaching
8.104
引きブローチ削り
工作物に対してブローチを引きながら削ること。 pull
broaching
9.100
キー溝削り
キー溝を削ること。 key seating
10.100
のこ引き
のこを用いて工作物を切断すること。 sawing
11.100
研削
といし車を回転運動させて工作物を削ること。 grinding
11.101
円筒研削
円筒形工作物を回転して,その外周面を研削すること。 cylindrical
grinding
11.102
内面研削
工作物の内面(穴面)を研削すること。 internal
grinding
11.103
平面研削
工作物の平面を研削すること。 surface
grinding
11.104
心なし研削
(しんなしけんさ
く)
工作物を保持するのにチャック及びセンタを用いないで研削す
ること。
centerless grinding
11.105
輪郭研削
(りんかくけんさ
く)
工作物の輪郭を所定の形状に研削すること。 contour
grinding ;
profile grinding
11.106
ねじ研削
ねじ面を研削すること。 thread
grinding
33
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
11.107
総形研削
(そうがたけんさ
く)
所要の形状に成形した総形のといし車を用いて,工作物をその
形状に研削すること。
form grinding
11.108
倣い研削
(ならいけんさく)
型板,模型又は実物に倣って,これと同じ形状に研削すること。
copy
grinding
11.109
プランジ研削
主として,といし車を半径方向に送って研削すること。 plunge
grinding
11.110
トラバース研削
主として,といし車を軸方向に送りを与えて研削すること。 traverse
grinding
11.111
クリープフィード研
削
といしに所定の輪郭を形成しておき,低速で工作物を送って一
度の切込みで仕上げ研削する作業。
備考
輪郭の研削に用いることが多い。
creep feed grinding
11.112
ベルト研削
研磨ベルトを使用して工作物を研削すること。
belt grinding ;
belt sanding
11.113
センタ穴研削
工作物の軸端に設けたセンタ穴のテーパ部を研削すること。 center
grinding
11.114
といし切断
薄いといし車を用いて,工作物を研削によって切断すること。
cut off grinding
11.115
セルフグライディン
グ
工作物が自分自身で回転支持系又は直線支持系をもち,その支
持系を基準にして回転又は直線運動させながら研削すること。
self grinding
11.116
キャンバリング
面に高低のそりを与えること。 cambering
12.001
ラップ仕上げ
ラップ剤及びラップを用いて面を仕上げること。 lapping
12.002
ホーニング仕上げ
ホーンを用いて面を仕上げること。 honing
12.003
超仕上げ
(ちょうしあげ)
粒度の細かいといしを低い圧力で工作物に押し付けながら,工
作面に沿って振動を与えて面を仕上げること。
super finishing
12.004
バフ仕上げ
バフの表面にバプ研磨材を付け,バフ軸を回転させて工作物を
押し付け,所要の仕上面にすること。
buffing
12.005
つや出し
研磨布紙を用いて面を仕上げること。 polishing
12.006
バニシ仕上げ
固い表面の工具を工作物に押し付けながら滑らせて面を仕上げ
ること。
burnishing
12.007
液体ホーニング
工作物に細かいと粒と水との混合液を噴射させて面のつや消し
仕上げを行うこと。
hydro-honing ;
liquid honing
12.008
バレル仕上げ
工作物とと粒及び研磨作業を助ける固形物とをバレルの中に入
れ,バレルを回転させて工作物の表面を仕上げること。
barrel finishing
12.009
と粒流動加工
(とりゅうりゅうど
うかこう)
研磨材を混練した半固体状で粘弾性をもつ材料を,加工箇所に
機械的に押し込んで圧接移動させて面を加工する方法。
extrude hone processing
13.100
歯切り
切削工具で歯車の歯形を削り出すこと。 gear
cutting
13.101
歯車創成
(はぐるまそうせ
い)
工作物と切削工具との相対運動によって歯面を削り,創成する
こと。
gear generating
13.102
ホブ切り
ホブを使用して行う歯切り。 hobbing
13.103
歯車形削り
工具を往復運動して歯車を削ること。 gear
shaping
13.104
荒歯切り
(あらはぎり)
歯車の歯面を仕上げ代を残して荒仕上げすること。
gear stocking ;
gear roughing
13.105
歯車研削
歯車の歯面を研削すること。 gear
grinding
13.106
歯車シェービング仕
上げ
シェービングカッタによって歯形を創成仕上げ削りすること。 gear
shaving
13.107
歯車ホーニング仕上
げ
ホーニングといしによって歯形を創成仕上げ削りすること。 gear
honing
13.108
歯車面取り
歯すじの端の面を取ること。 gear
chamfering
14.100
放電加工
工作物と電極との間に放電を起こして,工作物を溶融,除去す
る加工方法。
electric discharge
machining
34
B 0106-1996
番号
用語
定義
対応英語(参考)
14.101
形彫り放電加工
所定の形状をした工具電極を用い,放電によって工作物をその
形状に加工すること。
die sinking
14.102
ワイヤ放電加工
線状の工具電極を用いた放電加工。 wire
electric
discharge
machining
14.103
電解加工
電気分解によって工作物を加工する方法。 electro-chemical
machining
14.104
電解研削
導電性があるといし車を使用し,研削と電解加工とを併用して
加工する方法。
electrolytic grinding
14.105
超音波加工
(ちょうおんぱかこ
う)
超音波振動をする工具とと粒とを使用して工作物を加工する方
法。
ultrasonic machining
14.106
電子ビーム加工
電子ビームを使用して工作物を加工する方法。
electron beam machining
15.100
レーザ加工
レーザを使用して工作物を加熱,溶融又は除去して加工する方
法。
laser beam machining
16.100
ウォータジェット加
工
ジェット噴流によって行う加工方法。
water jet machining
工作機械−部品及び工作方法用語 JIS 原案作成委員会 構成表
氏名
所属
(委員長)
吉 田 嘉太郎
千葉大学
竹 中 規 雄
東京大学名誉教授
堤 正 臣
東京農工大学
加 山 英 男
財団法人日本規格協会
藤 野 達 夫
通商産業省機械情報産業局
大 嶋 清 治
工業技術院標準部
岩 瀬 喜 一
東芝アイテック株式会社
釈 拓 司
石川島播磨重工業株式会社
丸 山 仁
いすゞ自動車株式会社
中 村 晋 哉
日本精工株式会社
遠 矢 真 孝
株式会社荏原製作所
入 江 龍 夫
日立精機株式会社
土 井 茂
豊田工機株式会社
鈴 木 政 治
株式会社牧野フライス製作所
西 條 徳 行
三菱重工業株式会社
原 田 正 尚
ヤマザキマザック株式会社
(事務局)
田 仁 哲
社団法人日本工作機械工業会