サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

A 5526:2011  

(1) 

 
 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

3 種類及び記号 ··················································································································· 1 

4 化学成分 ························································································································· 1 

5 機械的性質 ······················································································································ 2 

6 形状,寸法,質量及び寸法の許容差 ····················································································· 2 

6.1 くいの寸法,断面積及び質量···························································································· 2 

6.2 長さ ···························································································································· 2 

6.3 形状及び寸法の許容差 ···································································································· 2 

7 外観······························································································································· 2 

8 試験······························································································································· 2 

8.1 分析試験 ······················································································································ 2 

8.2 機械試験 ······················································································································ 3 

9 検査······························································································································· 4 

10 再検査 ·························································································································· 4 

11 表示 ····························································································································· 5 

12 報告 ····························································································································· 5 

A 5526:2011  

(2) 

 
 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,社団法人日本鉄鋼

連盟(JISF)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査

会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS A 5526:2005は改正され,この規格に置き換えられた。 

なお,平成23年11月20日(9か月間)までの間は,工業標準化法第19条第1項等の関係条項の規定

に基づくJISマーク表示認証において,JIS A 5526:2005によることができる。 

また,令和2年10月20日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標

準化法の用語に合わせ,規格中“日本工業規格”を“日本産業規格”に改めた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本産業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

background image

日本産業規格          JIS 

A 5526:2011 

H形鋼ぐい 

Steel H piles 

序文 

この規格は,1963年に制定され,その後,今回の改正を含めて6回の改正を経て今日に至っている。前

回の改正は2005年に行われたが,その後の試験片採取位置に関する規定内容の変更などに対応するために

改正した。 

なお,対応国際規格は現時点で制定されていない。 

適用範囲 

この規格は,土木・建築など構造物の基礎に使用するH形鋼ぐい(以下,くいという。)について規定

する。 

引用規格 

次に掲げる引用規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これ

らの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS G 0320 鋼材の溶鋼分析方法 

JIS G 0404 鋼材の一般受渡し条件 

JIS G 0415 鋼及び鋼製品−検査文書 

JIS G 0416 鋼及び鋼製品−機械試験用供試材及び試験片の採取位置並びに調製 

JIS G 3192 熱間圧延形鋼の形状,寸法,質量及びその許容差 

JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 

種類及び記号 

くいに使用する鋼材の種類は,2種類とし,その記号は,表1による。 

表1−種類の記号 

種類の記号 

SHK400 

SHK490M 

化学成分 

くいは,8.1によって試験を行い,その溶鋼分析値は,表2による。 

background image

A 5526:2011  

表2−化学成分 

単位 % 

種類の記号 

Si 

Mn 

SHK400 

0.25以下 

− 

− 

0.040以下 

0.040以下 

SHK490M 

0.18以下 

0.55以下 

1.50以下 

0.040以下 

0.040以下 

必要に応じて,この表以外の合金元素を添加してもよい。 

機械的性質 

くいは,8.2によって試験を行い,その降伏点又は耐力,引張強さ及び伸びは,表3による。 

表3−機械的性質 

種類の記号 

厚さa) 

mm 

降伏点又は耐力 

N/mm2 

引張強さ 

N/mm2 

伸び 

試験片 

SHK400 

16以下 

245以上 

400〜510 

1A号 

18以上 

16を超え50以下 

235以上 

1A号 

21以上 

40を超えるもの 

4号 

23以上 

SHK490M 

16以下 

325以上 

490〜610 

1A号 

18以上 

16を超え50以下 

315以上 

1A号 

21以上 

40を超えるもの 

4号 

23以上 

注記 1 N/mm2=1 MPa 
注a) 厚さは,表4に示すt2をいう。 

形状,寸法,質量及び寸法の許容差 

6.1 

くいの寸法,断面積及び質量 

くいの寸法,断面積及び質量は,表4による。 

6.2 

長さ 

くいの標準長さは,6.0 m以上13.0 m以下とし,0.5 m刻みとする。 

6.3 

形状及び寸法の許容差 

くいの形状及び寸法の許容差は,表5による。ただし,注文者は,必要に応じて継手部の相対寸法許容

差を製造業者と協定してもよい。 

外観 

くいの外観は,JIS G 3192の箇条9(外観)による。 

試験 

8.1 

分析試験 

8.1.1 

分析試験の一般事項 

くいの化学成分は,溶鋼分析によって求め,分析事項の一般事項及び分析試料の採り方は,JIS G 0404

の箇条8(化学成分)による。 

8.1.2 

分析方法 

分析方法は,JIS G 0320による。 

background image

A 5526:2011  

8.2 

機械試験 

8.2.1 

試験一般 

機械試験の一般事項は,JIS G 0404の箇条7(一般要求)及び箇条9(機械的性質)による。ただし,供

試材の採り方はJIS G 0404の7.6(試験片採取条件及び試験片)のA類とし,試験片の数及び採取位置は,

次による。 

a) 引張試験片の数 試験片の数は同一溶鋼に属し,最大厚さが最小厚さの2倍以内のものを一括して一

組とし引張試験片を1個採取する。ただし,一組の質量が50 tを超えるときは,引張試験片を2個採

取する。 

b) 引張試験片の採取位置 引張試験片の採取位置は,JIS G 0416による。試験片は,圧延方向に平行に

採取する。 

8.2.2 

試験片 

引張試験片は,JIS Z 2241の1A号又は4号試験片とする。 

8.2.3 

試験方法 

引張試験の方法は,JIS Z 2241による。 

表4−寸法,断面積及び質量 

断面二次モーメント 

I=Ai2 

断面二次半径 

A

I

i=

断面係数 

e

I

Z=

 ここに,A:断面積 

断面寸法 mm 

断面

積 

cm2 

単位 
質量 

W a) 

kg/m 

参考 

区分 

(高さ×辺)

H×B 

t1 

t2 

断面二次モーメント 

I cm4 

断面二次半径 

i cm 

断面係数 

Z cm3 

表面積 

m2/m 

Ix 

Iy 

ix 

iy 

Zx 

Zy 

200×200 

200×200 

 8 

12 

13 

63.53 

49.9 

4 720 

1 600 

8.62 

5.02 

472 

160 

1.16 

250×250 

250×250 

 9 

14 

13 

91.43 

71.8 

10 700 

3 650 

10.8 

6.32 

860 

292 

1.46 

300×300 

300×300 

10 

15 

13 118.5 

93.0 

20 200 

6 750 

13.1 

7.55 

1 350 

450 

1.76 

350×350 

344×348 

10 

16 

13 144.0 

113 

32 800 

11 240 

15.1 

8.84 

1 910 

646 

2.04 

350×350 

12 

19 

13 171.9 

135 

39 800 

13 600 

15.2 

8.89 

2 280 

776 

2.05 

400×400 

400×400 

13 

21 

22 218.7 

172 

66 600 

22 400 

17.5 

10.1 

3 330 1 120 

2.34 

400×408 

21 

21 

22 250.7 

197 

70 900 

23 800 

16.8 

9.75 

3 540 1 170 

2.35 

414×405 

18 

28 

22 295.4 

232 

92 800 

31 000 

17.7 

10.2 

4 480 1 530 

2.37 

428×407 

20 

35 

22 360.7 

283 

119 000 

39 400 

18.2 

10.4 

5 570 1 930 

2.41 

458×417 

30 

50 

22 528.6 

415 

187 000 

60 500 

18.8 

10.7 

8 170 2 900 

2.49 

498×432 

45 

70 

22 770.1 

605 

298 000 

94 400 

19.7 

11.1 

12 000 4 370 

2.60 

500×500 

500×500 

25 

25 

26 368.3 

289 

163 000 

52 200 

21.0 

11.9 

6 520 2 090 

2.90 

注a) 単位質量の計算方法は,JIS G 3192の箇条7(質量)の表5による。 

background image

A 5526:2011  

表5−形状及び寸法の許容差 

区分 

許容差 

摘要 

辺(B) 

+規定せず 
−1.0 mm 

高さ(H) 

+規定せず 
−1.0 mm 

厚さ(t1,t2) 

16 mm以下 

+規定せず 
−0.7 mm 

16 mmを超えるもの 

+規定せず 
−4 % 

長さ 

+規定せず 
−0 mm 

− 

直角度(T) 

高さHが300 mm以下 

辺(B)の1.0 %以下。 
ただし,許容差の最
小値は,1.5 mm 

高さHが300 mmを超えるもの 辺(B)の1.2 %以下 

曲がり 

高さHが300 mm以下 

長さの0.15 %以下 

上下,左右の曲がりに適用する。 

高さHが300 mmを超えるもの 長さの0.10 %以下 

中心の偏り(S) 

高さHが300 mm以下で,かつ
辺Bが200 mm以下 

±2.5 mm 

高さHが300 mmを超え又は 
辺Bが200 mm超え 

±3.5 mm 

ウエブ反り(W) 

高さHが400 mm未満 

2.0 mm以下 

高さHが400 mm以上600 mm
未満 

2.5 mm以下 

高さHが600 mm以上 

3.0 mm以下 

切断面の直角度(e) 

辺(B)又は高さ(H)
の1.6 %以下。 
ただし,許容差の最
小値は,3.0 mm 

検査 

検査は,次による。 

a) 検査の一般事項は,JIS G 0404による。 

b) 化学成分は,箇条4に適合しなければならない。 

c) 機械的性質は,箇条5に適合しなければならない。 

d) 形状,寸法,質量及び寸法の許容差は,箇条6に適合しなければならない。 

e) 外観は,箇条7に適合しなければならない。 

10 再検査 

引張試験で合格にならなかったくいは,JIS G 0404の9.8(再試験)によって,再試験を行って合否を決

定してもよい。 

A 5526:2011  

11 表示 

検査に合格したくいは,打込開始時まで,容易に消えない適切な方法で,次の項目を表示する。 

a) 種類の記号 

b) 溶鋼番号又は検査番号 

c) 寸法(高さ,辺,厚さ及び長さ) 

d) 製造業者名又はその略号 

12 報告 

報告は,JIS G 0404の箇条13(報告)による。ただし,注文時に特に指定のない場合,検査文書の種類

はJIS G 0415の表1(検査文書の総括表)の記号2.3(受渡試験報告書)又は3.1.B(検査証明書3.1.B)と

する。 

なお,化学成分は,表2以外の合金元素を添加した場合,検査文書に添加した合金元素の含有率を付記

する。