サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

A 1509-3:2014  

(1) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

目 次 

ページ 

序文 ··································································································································· 1 

1 適用範囲························································································································· 1 

2 引用規格························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 試験・測定の原理 ············································································································· 1 

5 装置及び器具 ··················································································································· 2 

6 試料······························································································································· 2 

7 手順······························································································································· 2 

7.1 乾燥時の質量の測定 ······································································································· 2 

7.2 吸水時の質量の測定 ······································································································· 2 

7.3 吸水時の水中質量の測定 ································································································· 3 

8 結果の表示 ······················································································································ 3 

8.1 一般事項 ······················································································································ 3 

8.2 吸水率 ························································································································· 3 

8.3 見掛け気孔率 ················································································································ 3 

8.4 かさ密度 ······················································································································ 4 

9 試験記録························································································································· 4 

附属書JA(参考)JISと対応国際規格との対比表 ······································································· 5 

附属書JB(参考)技術上重要な改正に関する新旧対照表 ····························································· 8 

A 1509-3:2014  

(2) 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第14条によって準用する第12条第1項の規定に基づき,全国タイル工業組

合(JCTMA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査

会の審議を経て,経済産業大臣が改正した日本工業規格である。 

これによって,JIS A 1509-3:2008は改正され,この規格に置き換えられた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願又は実用新案権に抵触する可能性があることに注意

を喚起する。経済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特許出願及び実

用新案権に関わる確認について,責任はもたない。 

JIS A 1509の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS A 1509-1 第1部:抜取検査 

JIS A 1509-2 第2部:寸法・形状の測定方法 

JIS A 1509-3 第3部:吸水率,見掛け気孔率及びかさ密度の測定方法 

JIS A 1509-4 第4部:曲げ破壊荷重及び曲げ強度の測定方法 

JIS A 1509-5 第5部:床タイルの耐素地摩耗性試験方法 

JIS A 1509-6 第6部:床タイルの耐表面摩耗性試験方法 

JIS A 1509-7 第7部:耐熱衝撃性試験方法 

JIS A 1509-8 第8部:施ゆうタイルの耐貫入性試験方法 

JIS A 1509-9 第9部:耐凍害性試験方法 

JIS A 1509-10 第10部:耐薬品性試験方法 

JIS A 1509-11 第11部:施ゆうタイルから溶出する鉛及びカドミウムの定量方法 

JIS A 1509-12 第12部:耐滑り性試験方法 

JIS A 1509-13 第13部:ユニットタイルの品質試験方法 

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

日本工業規格          JIS 

A 1509-3:2014 

セラミックタイル試験方法−第3部:吸水率, 

見掛け気孔率及びかさ密度の測定方法 

Test methods for ceramic tiles-Part 3: Determination of water absorption, 

apparent porosity and bulk density 

序文 

この規格は,1995年に第1版として発行されたISO 10545-3を基とし,国内の実状を反映させるため,

技術的内容を変更して作成した日本工業規格である。 

なお,この規格で点線の下線を施してある箇所は,対応国際規格を変更している事項である。変更の一

覧表にその説明を付けて,附属書JAに示す。また,技術上重要な改正に関する旧JISとの対比を附属書

JBに示す。 

適用範囲 

この規格は,セラミックタイル(以下,タイルという。)の吸水率,見掛け気孔率及びかさ密度の測定方

法について規定する。 

なお,測定方法には煮沸法及び真空法があるが,いずれの方法を用いて測定してもよい。 

注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 

ISO 10545-3:1995,Ceramic tiles−Part 3: Determination of water absorption, apparent porosity, 

apparent relative density and bulk density(MOD) 

なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”

ことを示す。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS A 1509-1 セラミックタイル試験方法−第1部:抜取検査 

JIS A 5209 セラミックタイル 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS A 5209による。 

試験・測定の原理 

乾燥したタイルを,水に浸せき(漬)して煮沸するか又は真空状態にすることによって強制的にタイル

の開気孔を水で飽和させ,吸水前後の質量を測定することによって,吸水率,見掛け気孔率及びかさ密度

background image

A 1509-3:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

を求める。 

装置及び器具 

装置及び器具は,次による。 

5.1 

乾燥器 乾燥温度が105 ℃以上で操作できる乾燥器。 

5.2 

煮沸装置 水を沸騰するための熱源と,試料を浸せき(漬)することができる容積をもつ容器とで

構成する。 

なお,容器は水が沸騰したときに,不活性で安定した素材でなければならない。また,熱源と容器は,

一体でなくてもよい。 

5.3 

ひょう(秤)量器 試料の質量を,表1に示す測定単位まで測定できる計測器。 

表1−試料の質量及び測定単位 

単位 g 

試料の質量 

測定単位 

500未満 

0.01 

500以上 3 000未満 

0.1 

3000以上 

5.4 

デシケーター 試料の乾燥状態を保持するための気密容器。 

5.5 

つり線,かごなどの適切な容器 吸水時の水中質量を測定するため,試料を水中に保持することが

できる容器。つり線は,水中の質量及び体積の変化による測定値への影響を無視できる素材とする。 

5.6 

おもり 試料が水に浮くとき,試料を完全に水中に保持するためのもの。 

5.7 

真空容器及び真空システム 試料を入れることができる容積をもつ真空容器で,かつ,その真空容

器の圧力が(10±1) kPa 1) の状態で,30分間保持する能力をもつシステム。 

注1) 数値は,絶対圧基準とする。 

試料 

試料は,JIS A 1509-1に規定する数の全形タイルを用いる。ただし,必要な場合は,測定装置に合わせ

て切断して用いる。 

手順 

7.1 

乾燥時の質量の測定 

試料を105 ℃以上に調整した乾燥器内で乾燥し,シリカゲル又は酸性でない他の適切な乾燥材を入れた

デシケーターの中で試料が常温になるまで放置した後,質量をひょう(秤)量器で測定し,その測定値を

乾燥時の質量とする。 

なお,窯出し直後のタイルで表面温度が105 ℃以上のものを試料として用いる場合,乾燥器による乾燥

を省略してもよい。また,乾燥時間は,タイルの厚さが20 mm以下の場合は3時間以上,20 mmを超える

場合は5時間以上とする。 

7.2 

吸水時の質量の測定 

吸水時の質量の測定は,次のいずれかによる。 

a) 煮沸法による場合 煮沸法を用いる場合は,次による。 

A 1509-3:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

1) 煮沸装置の中に試料が互いに接触しないように,ほぼ垂直に置く。このとき,試料と煮沸装置底部

との間に50 mm以上の間隔をとる。次に,試料が水面下50 mm以上となるように水を入れる。 

2) 水が沸騰するまで加熱し,沸騰後2時間この状態を継続する。加熱中は試料が常に水面下50 mm以

上となるように維持する。 

その後,熱源を切り,試料を完全に水に浸したままほぼ室温になるまで12時間以上静置する。 

3) 試料を煮沸装置から取り出し,固くしぼった湿布で試料の表面,裏面及び側面を手早く拭き,直ち

に質量をひょう(秤)量器で測定し,その測定値を吸水時の質量とする。 

b) 真空法による場合 真空法を用いる場合は,次による。 

1) 真空容器の中に試料が互いに接触しないように,ほぼ垂直に置く。次に,真空容器の圧力が(10±1) 

kPaに達するまで減圧し,30分間その状態を維持する。 

2) 1) の後,真空状態を維持しながら,試料が水面下50 mm以上となるまでゆっくりと水を入れる。

その後,真空状態を解除し,15分間この状態を維持する。 

3) 試料を真空容器から取り出し,固くしぼった湿布で試料の表面,裏面及び側面を手早く拭き,直ち

に質量をひょう(秤)量器で測定し,その測定値を吸水時の質量とする。 

7.3 

吸水時の水中質量の測定 

試料を煮沸法又は真空法で飽和した後,つり線で水中につるした試料の質量をひょう(秤)量器で測定

し,その測定値を吸水時の水中質量とする。 

なお,容器又はおもりを用いて測定するときは,つり線で水中につるした容器に入れた試料又はおもり

を付けた試料の質量を測定し,その質量からつり線で水中につるした容器又はおもりの質量を減じ,吸水

時の水中質量とする。 

結果の表示 

8.1 

一般事項 

結果の表示は,四捨五入して小数第2位まで求め,測定方法とともに表示する。 

8.2 

吸水率 

吸水率は,次の式によって算出する。 

a) 煮沸法による場合 

100

1

1

b

2

b

×

=

m

m

m

E

ここに, 

Eb: 吸水率(%) 

m1: 乾燥時の質量(g) 

m2b: 吸水時の質量(g) 

b) 真空法による場合 

100

1

1

v

2

v

×

=

m

m

m

E

ここに, 

Ev: 吸水率(%) 

m1: 乾燥時の質量(g) 

m2v: 吸水時の質量(g) 

8.3 

見掛け気孔率 

見掛け気孔率は,次の式によって算出する。 

a) 煮沸法による場合 

A 1509-3:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

100

3

b

2

1

b

2

b

×

=

m

m

m

m

P

ここに, 

Pb: 見掛け気孔率(%) 

m1: 乾燥時の質量(g) 

m2b: 吸水時の質量(g) 

m3: 吸水時の水中質量(g) 

b) 真空法による場合 

100

3

v

2

1

v

2

v

×

=

m

m

m

m

P

ここに, 

Pv: 見掛け気孔率(%) 

m1: 乾燥時の質量(g) 

m2v: 吸水時の質量(g) 

m3: 吸水時の水中質量(g) 

8.4 

かさ密度 

かさ密度は,次の式によって算出する。 

a) 煮沸法による場合 

3

b

2

1

b

m

m

m

B

=

ここに, 

Bb: かさ密度(g/cm3) 

m1: 乾燥時の質量(g) 

m2b: 吸水時の質量(g) 

m3: 吸水時の水中質量(g) 

b) 真空法による場合 

3

v

2

1

v

m

m

m

B

=

ここに, 

Bv: かさ密度(g/cm3) 

m1: 乾燥時の質量(g) 

m2v: 吸水時の質量(g) 

m3: 吸水時の水中質量(g) 

試験記録 

試験記録には,次の事項のうち,必要な事項を記載する。 

a) 試験材料の概要(種類,形状・寸法,品名など) 

b) 測定方法(煮沸法,真空法) 

c) 試料の数 

d) 各試料の乾燥時の質量,吸水時の質量,吸水時の水中質量 

e) 各試料の吸水率 

f) 

各試料の見掛け気孔率 

g) 各試料のかさ密度 

h) その他必要な事項 

background image

A 1509-3:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JA 

(参考) 

JISと対応国際規格との対比表 

JIS A 1509-3:2014 セラミックタイル試験方法−第3部:吸水率,見掛け気孔率
及びかさ密度の測定方法 

ISO 10545-3:1995 Ceramic tiles−Part 3: Determination of water absorption, apparent 
porosity, apparent relative density and bulk density 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評
価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

1 適用範囲 吸水率,見掛け気孔率

及びかさ密度の測定方
法について規定 

JISとほぼ同じ 

変更 

測定項目から見掛け密度を削除した。 

見掛け密度は,JISとして規定す
る必然性がない。また,ISOの製
品規格でも,吸水率以外の測定項
目についての規定,基準はない。 

ISO規格では製品の分類に用いる吸水率
の測定には煮沸法を適用しているが,
JISでは煮沸法及び真空法のいずれを採
用してもよいことにした。 
また,吸水率以外の測定項目についても
同様である。 

煮沸法も真空法も同等と判断し,
どちらを用いてもよいことにし
た。 

役物の規定を追加した。 

役物については,ISO規格に規定
がないため。 

2 引用規格  

3 用語及び
定義 

JISとほぼ同じ 

追加 

ISO規格には用語の定義がないが,本文
中に出てくる用語はJIS A 5209によるこ
ととした。 

実質的な差異はない。 

4 試験・測
定の原理 

試験・測定の原理につ
いて規定 

JISに同じ 

一致 

5

A

 1

5

0

9

-3

2

0

1

4

background image

A 1509-3:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評
価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

5 装置及び
器具 

5.1 乾燥器 

3.1 

JISとほぼ同じ 

変更 

110±5 ℃から105 ℃以上に変更した。 

乾燥だけを目的とするため上限値
を削除した。 

5.2 煮沸装置,5.4 デシ
ケーター,5.5 つり線,
かごなどの適切な容
器,5.7 真空容器及び
真空システム 

JISに同じ 

一致 

5.3 ひょう(秤)量器 

3.4 

JISとほぼ同じ 

変更 

測定単位の区分は,国内のひょう(秤)
量器の実情に合わせて変更した。 

JISではより厳しい測定単位を採
用した。 

5.6 おもり 

− 

− 

追加 

− 

ISO規格では,比重が1.0未満の
タイルを想定していないため。 

6 試料 

試料について規定 


4.1 
4.2 
4.3 
4.4 

JISとほぼ同じ 

変更 

試料数はJIS A 1509-1に規定し,試料の
数を大きさに関係なく5個に変更した。
また,切断できる大きさの規定をなくし
た。 

試験精度に影響がないため,旧JIS
に合わせた。 

7 手順 

7.1 乾燥時の質量の測
定について規定 

JISとほぼ同じ 

変更 

105 ℃以上に調整した乾燥器内で乾燥
させる。 
タイルの厚さによって所定の乾燥時間
を設定した。 

5.1乾燥器の変更による修正。 
 
厚さによる乾燥時間は旧JISに合
わせた。 

− 

− 

追加 

窯出し直後のタイルを試料として採用
した。 

窯出し直後のタイルは乾燥の必要
がなく合理的であるため。 

7.2 a) 煮沸法による吸
水時の質量の測定方法
について規定 

5.1.1 

JISとほぼ同じ 

変更 

冷却時間を4時間から12時間以上へ変
更した。 
セーム皮を湿布に変更した。 

4時間で冷えない場合に強制冷却
する必要性を省略するため。 
国内の現状に合わせたため。 

7.3 吸水時の水中質量
の測定方法について規
定 

5.2 

JISとほぼ同じ 

変更 

測定単位を吸水率測定の場合と同じ単
位とした。 
おもりを使用した測定方法を追加した。 

重量が大きい場合には,測定が困
難であるため。 
ISO規格では,比重が1.0未満の
タイルを想定していないため。 

6

A

 1

5

0

9

-3

2

0

1

4

background image

A 1509-3:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

(I)JISの規定 

(II) 
国際 
規格 
番号 

(III)国際規格の規定 

(IV)JISと国際規格との技術的差異の箇条ごとの評
価及びその内容 

(V)JISと国際規格との技術的差
異の理由及び今後の対策 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条 
番号 

内容 

箇条ごと 
の評価 

技術的差異の内容 

8 結果の表
示 

結果表示方法について
規定 

− 

追加 

数値の丸め方を追加した。 
 
見掛け気孔率,かさ密度については煮沸
法での算出式を追加。 

ユーザが分かりやすくするため表
示桁数を統一した。 
煮沸法も同等と判断し,採用して
いるため。 

6.3 

− 

削除 

測定項目から削除したため。 

9 試験記録 試験記録について規定  

JISとほぼ同じ 

変更 

規定項目のうち,必要な項目を選択でき
るようにした。 

規定項目以外にも製造業者ごとに
規定しているため。 

JISと国際規格との対応の程度の全体評価:ISO 10545-3:1995,MOD 

注記1 箇条ごとの評価欄の用語の意味は,次による。 
 

− 一致 ················ 技術的差異がない。 

− 削除 ················ 国際規格の規定項目又は規定内容を削除している。 

− 追加 ················ 国際規格にない規定項目又は規定内容を追加している。 

− 変更 ················ 国際規格の規定内容を変更している。 

注記2 JISと国際規格との対応の程度の全体評価欄の記号の意味は,次による。 
 

− MOD ··············· 国際規格を修正している。 

7

A

 1

5

0

9

-3

2

0

1

4

background image

A 1509-3:2014  

2019年7月1日の法改正により名称が変わりました。まえがきを除き,本規格中の「日本工業規格」を「日本産業規格」に読み替えてください。 

附属書JB 

(参考) 

技術上重要な改正に関する新旧対照表 

現行規格(JIS A 1509-3:2014) 

旧規格(JIS A 1509-3:2008) 

改正理由 

箇条番号 
及び題名 

内容 

箇条番号 
及び題名 

内容 

5.1 乾燥
器 

乾燥温度が105 ℃以上で操作できる乾燥器。 

3.a) 乾燥器 

乾燥温度が(110±5)℃で操作できる乾燥器。 

試料を乾燥するために
は上限値を設定する必
要がないため下限値だ
け設定した。 

6 試料 

試料は,JIS A 1509-1に規定する数の全形タイルを
用いる。ただし,必要な場合は,測定装置に合わせ
て切断して用いる。 

4.1吸水率の
測定に用いる
試料 

試料は,5個の全形のタイルを用いる。ただし,一辺(1)が
200 mmを超える場合は,測定操作が良好,かつ,使用装
置・器具に適した形状となるように切断してもよい。 
注(1) 不定形タイルの場合,外接する最小の方形状の寸法

をいう。 

試験結果に影響がない
ため,各試験装置に適
したサイズに切断すれ
ばよいこととした。 

4.2 見掛け気
孔率,かさ密
度の測定に用
いる試料 

試料は,5個の全形のタイルを用いる。ただし,一辺(1)が
100 mmを超える場合は,測定操作が良好,かつ,使用装
置・器具に適した形状となるように切断してもよい。 

7.1 乾燥
時の質量
の測定 

試料を105 ℃以上に調整した乾燥器内で乾燥し,シ
リカゲル又は酸性でない他の適切な乾燥材を入れ
たデシケーターの中で試料が常温になるまで放置
した後,質量をひょう(秤)量器で測定し,その測
定値を乾燥時の質量とする。 

5.1 乾燥時の
質量の測定 

試料を(110±5) ℃に調整した乾燥器内で乾燥し,シリカゲ
ル又は酸性でない他の適切な乾燥剤を入れたデシケータ
ー中で試料が常温になるまで放置した後,質量をひょう
(秤)量器で測定し,その測定値を乾燥時の質量(m1)と
する。 

5.1の変更に伴う修正。 

9 試験記
録 

試験記録には,次の事項のうち,必要な事項を記載
する。 
(詳細省略) 

7. 試験報告 

試験報告書には,次の事項を記載する。 
(詳細省略) 

検査記録として必要な
項目を選択できる自由
度をもたせた。 

8

A

 1

5

0

9

-3

2

0

1

4