サイトトップへこのカテゴリの一覧へ

A 1414-1:2010  

(1) 

目 次 

ページ 

1 適用範囲 ························································································································· 1 

2 引用規格 ························································································································· 1 

3 用語及び定義 ··················································································································· 1 

4 建築用パネルの分類 ·········································································································· 2 

4.1 用途による分類 ············································································································· 2 

4.2 使用部位による分類 ······································································································· 2 

4.3 材料による分類 ············································································································· 2 

5 試験項目 ························································································································· 3 

5.1 試験の種類及び概要 ······································································································· 3 

5.2 力学特性に関する試験 ···································································································· 3 

5.3 温湿度・水分に対する試験······························································································· 3 

5.4 長期特性に関する試験 ···································································································· 4 

5.5 関連試験項目 ················································································································ 4 

6 試験条件 ························································································································· 4 

6.1 試験体採取方法 ············································································································· 4 

6.2 試験体の寸法 ················································································································ 4 

6.3 試験体調湿方法 ············································································································· 5 

6.4 試験環境 ······················································································································ 5 

6.5 測定の精度 ··················································································································· 5 

6.6 試験データの表し方 ······································································································· 5 

A 1414-1:2010  

(2) 

まえがき 

この規格は,工業標準化法第12条第1項の規定に基づき,財団法人建材試験センター(JTCCM)及び財団

法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業規格を制定すべきとの申出があり,日本工業

標準調査会の審議を経て,経済産業大臣及び国土交通大臣が制定した日本工業規格である。これによって,

JIS A 1414:1994は廃止され,その一部を分割して制定したこの規格に置き換えられた。 

また,令和2年10月26日,産業標準化法第17条又は第18条の規定に基づく確認公示に際し,産業標

準化法の用語に合わせ,規格中“日本工業規格”を“日本産業規格”に改めた。 

この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 

この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に

抵触する可能性があることに注意を喚起する。経済産業大臣,国土交通大臣及び日本産業標準調査会は,

このような特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公開後の実用新案登録出願に係る確認に

ついて,責任はもたない。 

JIS A 1414の規格群には,次に示す部編成がある。 

JIS A 1414-1 第1部:通則 

JIS A 1414-2 第2部:力学特性に関する試験 

JIS A 1414-3 第3部:温湿度・水分に対する試験 

JIS A 1414-4 第4部:長期特性に関する試験 

日本産業規格          JIS 

A 1414-1:2010 

建築用パネルの性能試験方法−第1部:通則 

Performance test methods of panel components for building construction−

Part 1: General rules 

適用範囲 

この規格は建築物の壁,床,屋根などの部位を構成するパネル(以下,“建築用パネル”という。)及び

これを面内方向に接合又は接続させた状態の力学特性,温湿度・水分に対する特性及び長期特性に関する

試験に一般的に要求される通則を規定する。 

引用規格 

次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの

引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 

JIS A 1414-2 建築用パネルの性能試験方法−第2部:力学特性に関する試験 

JIS A 1414-3 建築用パネルの性能試験方法−第3部:温湿度・水分に対する試験 

JIS A 1414-4 建築用パネルの性能試験方法−第4部:長期特性に関する試験 

JIS B 7503 ダイヤルゲージ 

JIS Z 2101 木材の試験方法 

JIS Z 8401 数値の丸め方 

JIS Z 8703 試験場所の標準状態 

用語及び定義 

この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。 

3.1 

木質接着複合パネル 

製材,集成材などの木質系軸材料による枠組の両面又は片面に構造用合板などの面材を接着剤によって

複合構成したもの。 

3.2 

木質フォームコアパネル 

平面状の有機発泡剤の両面又は片面に構造用合板などの面材を接着などによって複合構成したパネルの

うち枠組がないもの。 

3.3 

木質系機械接合パネル 

製材,集成材などの木質系軸材料による骨組(パネルの外周枠及び枠内の組子を含む。)に面材などをく

ぎ,ねじ,その他の接合具などで機械接合によって複合構成したもの。 

A 1414-1:2010  

3.4 

木質系単一素材パネル 

単一の木質系材料によって構成されたもの。ほぼ同一の形状及び素材の木質系材料を連続的に接着複合

又は機械接合したものを含む。 

3.5 

サイドマッチング用試験体 

木質系パネルに対して含水率の影響に関する試験(JIS A 1414-3の5.3参照),散水試験(JIS A 1414-3

の5.8参照),継続荷重による破壊試験(JIS A 1414-4の5.1参照),曲げクリープ試験(JIS A 1414-4の5.2

参照),接着耐久性に関する試験(JIS A 1414-4の5.4参照)を実施する場合に用いる試験体。本試験体の

剛性・強度などの材料特性値の比較対照のため,又は本試験体の試験条件を決定するために用いる。 

3.6 

本試験体 

サイドマッチング用試験体と対応させて,本来の処理,養生,継続荷重負荷などを行う試験体。 

3.7 

試験体調湿 

試験体をある一定の温湿度環境下に静置し,当該環境下で平衡状態となるようにすること。 

建築用パネルの分類 

4.1 

用途による分類 

用途による建築用パネルの分類は,次による。 

a) 耐力用パネル 建築用パネルのうち,建築物に作用する垂直力,水平力又はそれらの両方に抵抗する

もの。 

b) 非耐力用パネル 耐力用パネル以外のもの。 

4.2 

使用部位による分類 

使用部位による建築用パネルの分類は,次による。 

a) 壁パネル 建築物の壁を構成するもの。 

b) 床パネル 建築物の床を構成するもの。 

c) 屋根パネル 建築物の屋根を構成するもの。 

d) その他のパネル a)〜c)以外のもの。 

4.3 

材料による分類 

材料による建築用パネルの分類は,次による。 

a) 木質系パネル 建築用パネルの構成上主要な部分に木材又は木質材料を用いたもの。例えば,木質接

着複合パネル,木質フォームコアパネル,木質系機械接合パネル,木質系単一素材パネルなどがある。 

b) 金属系パネル 建築用パネルの構成上主要な部分に金属材料を用いたもの。例えば,鋼材を骨組に用

いた建築用パネルなどがある。 

c) コンクリート系パネル 建築用パネルの構成上主要な部分にコンクリート又はモルタルを用いたも

の。例えば,プレキャストコンクリートによる建築用パネルなどがある。 

d) その他のパネル a)〜c)以外のもの。 

background image

A 1414-1:2010  

試験項目 

5.1 

試験の種類及び概要 

建築用パネルとして必要な試験は,用途,使用部位,材料などに応じて適宜選択する。 

5.2 

力学特性に関する試験 

建築用パネルの力学特性に関する試験は,JIS A 1414-2による。試験の種類及び概要を表1に示す。 

表1−力学特性に関する試験の種類,概要及び試験方法 

試験の種類 

概要 

試験方法 

a) 面内圧縮試験 

建築用パネルの面内方向の圧縮強さを測定する。 

JIS A 1414-2の5.1 

b) 局部圧縮試験 

建築用パネルの局部に集中荷重が作用する場合のめり込み強
さを測定する。 

JIS A 1414-2の5.2 

c) 曲げ試験 

建築用パネルの面外力に対する曲げ強さ(最大曲げモーメン
ト)及び曲げ弾性係数(曲げ剛性)を測定する。 

JIS A 1414-2の5.3 

d) 局部荷重曲げ試験 

建築用パネルの面外から1点又は2点の集中荷重が作用する
場合のスパン直交方向の曲げ剛性を測定する。 

JIS A 1414-2の5.4 

e) 面内せん断試験 

建築用パネルに水平力が作用する場合の面内せん断強さ及び
面内せん断剛性を測定する。 

JIS A 1414-2の5.5 

f) 衝撃試験 

建築用パネルの衝撃力に対する損傷,形状維持及び復元性を
測定する。 

JIS A 1414-2の5.6 

g) パネル接合部の面内せ

ん断試験 

建築用パネル接合部の面内方向に対するせん断強さを測定す
る。 

JIS A 1414-2の5.7 

h) パネル接合部の面内せ

ん断曲げ試験 

建築用パネル接合部の面内方向に対するせん断曲げ強さを測
定する。 

JIS A 1414-2の5.8 

i) 

変形追従性試験 

建築用パネル及びこれを面内方向に接合又は接続させた状態
の変形追従性を測定する。 

JIS A 1414-2の5.9 

5.3 

温湿度・水分に対する試験 

建築用パネルの温湿度・水分に対する試験は,JIS A 1414-3による。試験の種類及び概要を表2に示す。 

表2−温湿度・水分に対する試験の種類,概要及び試験方法 

試験の種類 

概要 

試験方法 

a) 温度に対する性能試験 

温度変化による建築用パネルの面外変形を測定する。 

JIS A 1414-3の5.1 

b) 湿度に対する性能試験 

湿度変化による建築用パネルの面外変形を測定する。 

JIS A 1414-3の5.2 

c) 含水率の影響に関する

試験 

標準状態及び湿潤環境における建築用パネルの剛性・強度を
測定して,含水による剛性・強度の低下率を算出する。 

JIS A 1414-3の5.3 

d) 表面吸水試験 

建築用パネル表面部の吸水量を測定する。 

JIS A 1414-3の5.4 

e) 小口吸水試験 

建築用パネル小口部の吸水量を測定する。 

JIS A 1414-3の5.5 

f) 水平静圧透水試験 

建築用パネルの防水性能又は透水性能を測定する。 

JIS A 1414-3の5.6 

g) 水密性試験 

風圧力に応じた建築用パネルの漏水現象の程度を確認する。 

JIS A 1414-3の5.7 

h) 散水試験 

建築物施工途中における事故的な水ぬ(濡)れ,雨掛かりの
発生を想定して,標準状態及び散水・乾燥後の剛性・強度を
測定して,散水による建築用パネルの力学特性値の低下率を
算出する。 

JIS A 1414-3の5.8 

background image

A 1414-1:2010  

5.4 

長期特性に関する試験 

建築用パネルの長期特性に関する試験は,JIS A 1414-4による。試験の種類及び概要を表3に示す。 

表3−長期特性に関する試験の種類,概要及び試験方法 

試験の種類 

概要 

試験方法 

a) 継続荷重による破壊試

験 

継続荷重によって破壊が起こるまでの時間を測定し,建築用
パネルの破壊荷重継続時間の影響係数を算出する。 

JIS A 1414-4の5.1 

b) 曲げクリープ試験 

継続荷重による変形量を測定して,曲げ応力に対する変形増
大率を算出する。 

JIS A 1414-4の5.2 

c) 繰返し曲げ試験 

建築用パネルに繰返し荷重を与え,繰返し荷重によるパネル
自体の疲労特性,及び仕上げ材の劣化程度を確認する。 

JIS A 1414-4の5.3 

d) 接着耐久性に関する試

験 

接着剤によって複合構成した建築用パネルに劣化処理を施
し,はく離強さを測定する。 

JIS A 1414-4の5.4 

e) 防腐処理の影響に関す

る試験 

建築用パネルのうち,木質系パネルに防腐・防ぎ(蟻)・防虫
などの処理を施し,措置後の力学特性を測定し,防腐などの
処理による力学特性値の低下率を算出する。 

JIS A 1414-4の5.5 

5.5 

関連試験項目 

建築用パネルとして必要な関連試験は,用途,使用部位,材料などに応じて適宜選択する。5.2〜5.4の

ほか,遮音性,床衝撃音遮断性,断熱性,空気清浄性などがある。 

注記 関連する規格として,遮音性にはJIS A 1416,床衝撃音遮断性にはJIS A 1418-1,JIS A 1418-2,

断熱性にはJIS A 1420,空気清浄性にはJIS A 1901などがある。 

試験条件 

6.1 

試験体採取方法 

標本及び試験体は,次の条件に従って採取する。 

a) 標本は,生産の段階で同定可能な母集団から,当該母集団の材料特性を適切に表すものとなるように

採取する。 

b) 同一の標本から採取する試験体の数は,母集団の特性値を適切に推定できる数とする。 

c) サイドマッチング用試験体は,本試験体1に対して,原則2以上とし,本試験体と隣接する部分から

抽出する。ただし,本試験体の特性値を適切に再現している場合には,隣接しない部分,又は別の標

本から抽出することができる。 

なお,サイドマッチング用試験体は,木質系パネルに対して含水率の影響に関する試験(JIS A 1414-3

の5.3参照),散水試験(JIS A 1414-3の5.8参照),継続荷重による破壊試験(JIS A 1414-4の5.1参

照),曲げクリープ試験(JIS A 1414-4の5.2参照),接着耐久性に関する試験(JIS A 1414-4の5.4参

照)を実施する場合に用いるが,他の建築用パネル及び試験項目における使用は制限しない。 

6.2 

試験体の寸法 

試験体の寸法は,各試験方法において特に指定がない限り,実大の製品の寸法とする。ただし,実大の

製品の寸法によって実施した場合と同等以上に評価できる場合はこれによらず,一部を抽出して試験体と

してもよい。 

なお,本試験体及びサイドマッチング用試験体を用いる場合は,両者は同一の形状及び寸法とする。 

A 1414-1:2010  

6.3 

試験体調湿方法 

各試験方法において特に指定がない限り,試験体はJIS Z 8703に規定する標準温湿度状態及びその許容

差のうち,次のa)〜d)のいずれかの環境下で平衡状態になるまで調湿する。 

a) 温度20 ℃±1 ℃,相対湿度(65±2) % 

b) 温度20 ℃±2 ℃,相対湿度(65±5) % 

c) 温度20 ℃±5 ℃,相対湿度(65±10) % 

d) 温度20 ℃±15 ℃,相対湿度(65±20) % 

ただし,木質系パネルにおいては通常b)の環境による。 

6.4 

試験環境 

各試験方法において特に指定がない限り,試験はJIS Z 8703に規定する標準温湿度状態及びその許容差

のうち,次のa)〜d)のいずれか,又はJIS Z 2101に規定するe)の環境下で試験を実施する。 

a) 温度20 ℃±1 ℃,相対湿度(65±2) % 

b) 温度20 ℃±2 ℃,相対湿度(65±5) % 

c) 温度20 ℃±5 ℃,相対湿度(65±10) % 

d) 温度20 ℃±15 ℃,相対湿度(65±20) % 

e) 温度15〜25 ℃,相対湿度60〜80 % 

ただし,木質系パネルにおいては通常b)の環境による。 

6.5 

測定の精度 

測定の精度は,次による。 

a) 荷重センサは,与える荷重の1/100の精度で測定できるものを用いる。ただし,最大荷重の10 %以下

では,最大荷重の1/1 000の精度で測定できればよい。 

b) 変位センサは,測定する変形の1/100の精度で測定できるものを用いる。ただし,2 mm未満の変形は

0.02 mmの精度で測定できればよい。又はJIS B 7503に規定するダイヤルゲージを用いる。 

c) はかりは,試験体質量の±0.1 %の精度でひょう量できるものを用いる。 

6.6 

試験データの表し方 

試験によって得られたデータは,必要があればJIS Z 8401によって丸める。 

参考文献 JIS A 1416 

実験室における建築部材の空気音遮断性能の測定方法 

JIS A 1418-1 建築物の床衝撃音遮断性能の測定方法−第1部:標準軽量衝撃源による方法 

JIS A 1418-2 建築物の床衝撃音遮断性能の測定方法−第2部:標準重量衝撃源による方法 

JIS A 1420 

建築用構成材の断熱性測定方法−校正熱箱法及び保護熱箱法 

JIS A 1901 

建築材料の揮発性有機化合物 (VOC),ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合

物放散測定方法−小形チャンバー法